JP2002145407A - 自動倉庫設備の入庫システム - Google Patents

自動倉庫設備の入庫システム

Info

Publication number
JP2002145407A
JP2002145407A JP2000343030A JP2000343030A JP2002145407A JP 2002145407 A JP2002145407 A JP 2002145407A JP 2000343030 A JP2000343030 A JP 2000343030A JP 2000343030 A JP2000343030 A JP 2000343030A JP 2002145407 A JP2002145407 A JP 2002145407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
line
storage
loads
buffer conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000343030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3843728B2 (ja
Inventor
Takuya Gondo
卓也 権藤
Nobuhiko Sato
伸彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2000343030A priority Critical patent/JP3843728B2/ja
Publication of JP2002145407A publication Critical patent/JP2002145407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843728B2 publication Critical patent/JP3843728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一種類の荷を所定個数まとめて入出庫する
のに好都合な自動倉庫設備の入庫システムを提供するこ
と。 【解決手段】 昇降キャレッジ7上に複数の荷移載手段
8a〜8dがクレーン走行方向に並設された入出庫用走
行クレーン5と棚4とから成る自動倉庫ユニット1A〜
1Nと、荷種類毎に対応する複数の荷搬入ライン15A
〜15Nが接続されている入庫ライン2とを備えた自動
倉庫設備に於いて、各荷搬入ラインでは、同一種類の荷
をバッファコンベヤ16上で一時待機させ、当該バッフ
ァコンベヤ16上の同一種類の荷の数が前記荷移載手段
8a〜8dの並列数と同一数に達したとき、当該バッフ
ァコンベヤ16上の荷を入庫ライン2へ、当該入庫ライ
ン2上で同一種類の荷が連続するように送り出し、当該
入庫ライン2からは、各自動倉庫ユニット1A〜1Nへ
同一種類の荷を連続させて仕分けする構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同一種類の荷を所
定個数まとめて入出庫するのに好都合な自動倉庫設備の
入庫システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】棚と入出庫用走行クレーンとの組み合わ
せから成る自動倉庫ユニットの前記入出庫用走行クレー
ンとして、昇降キャレッジ上に、それぞれ棚との間で荷
を移載する複数の荷移載手段をクレーン走行方向に並設
したものが知られている。このような入出庫用走行クレ
ーンを備えた自動倉庫ユニットが複数並設されている自
動倉庫設備に於いて、製造ラインや入荷ラインから送り
込まれるいろいろな種類の荷を保管する場合、出来る限
り同一種類の荷を前記入出庫用走行クレーンが同時に入
出庫し得る数(荷移載手段の並設数)だけまとめて入庫
した方が、同一種類の荷を複数づつ出庫する場合に前記
入出庫用走行クレーンの機能を発揮させて能率良く出庫
作業が行える。
【0003】しかしながら、各自動倉庫ユニットに専用
の入庫ラインを設けて、送り込まれる荷の種類毎に使用
する入庫ライン(自動倉庫ユニット)を選択する方法で
は、種類によって取り扱う荷の数に大きなばらつきがあ
る場合、全ての自動倉庫ユニットを効率良く使用するこ
とが出来ないし、入庫ラインの数も多くなって設備コス
トも高くつく。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の問題点を解消し得る自動倉庫設備の入庫システムを
提供することを目的とするものであって、その手段を後
述する実施形態の参照符号を付して示すと、棚4と入出
庫用走行クレーン5との組み合わせから成る自動倉庫ユ
ニット1A〜1Nが一つの入庫ライン2に対し複数並設
され、前記入出庫用走行クレーン5には、昇降キャレッ
ジ7上に複数の荷移載手段8a〜8dがクレーン走行方
向に並設され、前記入庫ライン2には、荷種類毎に対応
する複数の荷搬入ライン15A〜15Nが接続されてい
るものである自動倉庫設備に於いて、各荷搬入ライン1
5A〜15Nには、入庫ライン2へ送り出す荷を一時待
機させるバッファコンベヤ16が設けられ、各荷搬入ラ
イン15A〜15N上で搬送されてくる同一種類の荷を
前記バッファコンベヤ16上で一時待機させ、当該バッ
ファコンベヤ16上の同一種類の荷の数が前記荷移載手
段8a〜8dの並列数と同一数に達したとき、当該バッ
ファコンベヤ16上の荷を入庫ライン2へ、当該入庫ラ
イン2上で同一種類の荷が連続するように送り出し、当
該入庫ライン2からは、各自動倉庫ユニット1A〜1N
へ同一種類の荷を連続させて仕分けする構成となってい
る。
【0005】上記構成の本発明システムを実施するにつ
いて、前記バッファコンベヤ16上に前記荷移載手段8
a〜8dの並列数と同一数の荷がまとまるまでの待ち時
間が設定され、当該待ち時間が経過したときは、バッフ
ァコンベヤ16上の荷の数に関係なく入庫ライン2へ荷
を送り出すように構成することが出来る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好適実施形態を添
付図に基づいて説明すると、図1に於いて、1A〜1N
は並設された複数の自動倉庫ユニットであり、一つの入
庫ライン2にそれぞれ入庫用バッファコンベヤ3A〜3
Nを介して接続されている。各自動倉庫ユニット1A〜
1Nは、棚4と入出庫用走行クレーン5との組み合わせ
から成る。
【0007】各入出庫用走行クレーン5は、図2及び図
3に示すように、昇降ガイド支柱6に沿って昇降する一
つの昇降キャレッジ7上に、複数(図示例は4つ)の荷
移載手段8a〜8dがクレーン走行方向に並設されたも
ので、図示のものは、床側に敷設された支持用ガイドレ
ール9と天井側に架設された振れ止め用ガイドレール1
0とに案内されて、棚4に沿って走行することが出来
る。図示される各荷移載手段8a〜8dは、図2B及び
図2Cに示すように、昇降キャレッジ7の左右巾方向に
荷を支持して搬送するベルトコンベヤやローラーコンベ
ヤ等から成る荷移載用コンベヤ11と、当該荷移載用コ
ンベヤ11の左右両側に配設されて互いに接近離間移動
可能で且つ荷移載用コンベヤ11の搬送方向に出退移動
自在な左右一対の荷挟持引き込み送り出し具12との組
み合わせから構成されている。
【0008】棚4は、立体的に荷収納区画13を備えた
ものが入出庫用走行クレーン5の走行通路の左右両側に
立設されており、各荷収納区画13は、荷の底面全体を
支持するフラットな荷支持面を備えたもの(必要に応じ
て荷移載時の荷の滑動を円滑にする手段(滑動助長面材
やフリーローラーコンベヤ等)を併設したものであって
も良い)で、クレーン走行方向に昇降キャレッジ7上の
荷移載手段8a〜8dの並設数及び間隔と同一条件で複
数の荷を支持し得る長さを有する。
【0009】入庫用バッファコンベヤ3A〜3N上(又
は棚4上)の荷Wを左右一対の荷挟持引き込み送り出し
具12により昇降キャレッジ7側へ移載するときは、図
2B,Cに示すように、左右一対の荷挟持引き込み送り
出し具12を入庫用バッファコンベヤ3A〜3N側(又
は棚4側)へ一定距離だけ進出移動させた状態で互いに
接近移動させることにより、当該左右一対の荷挟持引き
込み送り出し具12の先端部分で荷Wの端部を左右両側
から挟持させ、次に当該左右一対の荷挟持引き込み送り
出し具12を昇降キャレッジ7上のホームポジションま
で引き込み移動させることにより、荷Wの端部が荷移載
用コンベヤ11上に移載される。このとき、荷移載用コ
ンベヤ11を荷挟持引き込み送り出し具12の引き込み
移動速度と同一速度で荷引き込み方向に駆動させておく
と、ホームポジションに戻った左右一対の荷挟持引き込
み送り出し具12を互いに離間移動させて荷Wを開放さ
せると、端部が荷移載用コンベヤ11上に乗り移ってい
る荷Wが当該コンベヤ11により昇降キャレッジ7上に
完全に乗り移る所定位置まで搬入される。
【0010】昇降キャレッジ7上の荷Wを出庫用コンベ
ヤ26A〜26N(図3参照)(又は棚4側)へ移載す
るときは、上記と逆の手順で荷移載用コンベヤ11及び
左右一対の荷挟持引き込み送り出し具12を作動させれ
ば良い。前記出庫用コンベヤ26A〜26Nは、各自動
倉庫ユニット1A〜1N毎に入庫用バッファコンベヤ3
A〜3Nの下側(又は上側)に配設され、入庫ライン2
の下側(又は上側)の出庫ライン27に接続するもので
あるが、ホームポジションに於ける入出庫用走行クレー
ン5の左右両側に振り分け状に配設することも出来る。
【0011】尚、上記の棚4及び入出庫用走行クレーン
5の構成は、一例を示すもので、これに限定されるもの
でないことは勿論である。
【0012】図1に示すように入庫ライン2には、これ
に直角に接続されている各入庫用バッファコンベヤ3A
〜3Nに対し荷を仕分けるための仕分け手段14A〜1
4Nが配設されている。又、入庫ライン2の上手側に
は、荷Wの種類毎に分けられた複数の荷搬入ライン15
A〜15Nが接続され、各荷搬入ライン15A〜15N
には、入庫ライン2へ送り出す荷Wを一時待機させるバ
ッファコンベヤ16が設けられている。各バッファコン
ベヤ16は、入庫ライン2に対し直角状に配設されたも
ので、図4に示すように、入出庫用走行クレーン5の荷
移載手段8a〜8dの並列数と同一数の荷Wを順次停止
させる出退自在なストッパー17a〜17dと、各スト
ッパー17a〜17dで停止せしめられる荷Wを検出す
る荷在席センサー18a〜18dとを備え、当該バッフ
ァコンベヤ16の上手側に連なるストレージコンベヤ1
9の出口には出退自在なストッパー20が配設されてい
る。又、入庫ライン2には、各バッファコンベヤ16か
ら送り込まれる荷Wを受け継いで入庫ライン2の送り方
向に送り出す移載部21が設けられている。
【0013】各荷搬入ライン15A〜15Nは、取り扱
う荷の種類が予め決められており、製造ライン等から送
り出される複数種類の荷Wは、その種類の荷を受け持つ
荷搬入ライン15A〜15Nを利用して入庫ライン2に
送り込まれる。具体的には、ストレージコンベヤ19か
らバッファコンベヤ16に送り込まれ、このバッファコ
ンベヤ16の先頭のストッパー17aで受け止められ
る。この結果、先頭の荷在席センサー18aがオンする
と、2番目のストッパー17bが作用位置に切り換えら
れ、次に送り込まれる荷Wを当該2番目のストッパー1
7bで受け止める。このようにして順次送り込まれてバ
ッファコンベヤ16上で溜められる荷Wが所定個数(こ
の例では4つ)に達する(全ての荷在席センサー18a
〜18dがオンする)と、先頭のストッパー17aが非
作用位置に切り換えられ、先頭の荷Wが移載部21に送
り出される。
【0014】先頭の荷在席センサー18aがオフするこ
とにより、先頭のストッパー17aが作用位置に復帰す
ると共に2番目のストッパー17bが非作用位置に切り
換えられ、2番目の荷Wが先頭のストッパー17aで受
け止められる位置まで進む。以下同様にして、4つの荷
Wが順次前に送られる。移載部21に送り出された荷W
は、当該移載部21の作用により入庫ライン2の送り方
向へ直角横向きに送り出される。そして、移載部21が
空くと、先頭のストッパー17aで受け止められている
荷Wが移載部21に送り出される。上記作用の繰り返し
により、バッファコンベヤ16により所定個数にまとめ
られた同一種類の荷Wを順次連続的に入庫ライン2へ送
り出させることが出来る。
【0015】尚、バッファコンベヤ16上に所定個数の
荷Wが溜められることにより、上手のストレージコンベ
ヤ19の出口のストッパー20が作用位置に切り換えら
れ、バッファコンベヤ16が空になるまでストレージコ
ンベヤ19上に溜められる。バッファコンベヤ16上の
所定個数の荷Wが全て入庫ライン2に送り出されて、先
頭のストッパー17aのみが作用位置に切り換えられて
いる状態になったとき、ストッパー20が非作用位置へ
切り換えられて一つづつバッファコンベヤ16へ送り込
まれる。勿論、制御の方法によっては、最後尾の荷Wが
前に進むに従って、ストレージコンベヤ19上の荷Wを
バッファコンベヤ16に順次送り込むことも出来る。こ
の場合、バッファコンベヤ16上に溜められていた所定
個数の荷Wが全て送り出された後、ストレージコンベヤ
19から送り込まれた後続の荷Wが引き続いて入庫ライ
ン2に送り出されるのではなく、新たに所定個数の荷W
がバッファコンベヤ16上に溜められるまで待機するこ
とになる。
【0016】各入庫用バッファコンベヤ3A〜3Nに
は、図2Aに示すように、当該入庫用バッファコンベヤ
3A〜3Nから荷を受け取るためのホームポジションに
停止している入出庫用走行クレーン5の昇降キャレッジ
7上の各荷移載手段8a〜8dに対応する位置に荷Wを
停止待機させるための固定ストッパー22a及び出退自
在なストッパー22b〜22dと、各ストッパー22a
〜22dで停止された荷Wの有無を検出する荷在席セン
サー23a〜23dとが配設されている。そして、この
入庫用バッファコンベヤ3A〜3Nに送り込まれる先頭
の荷Wが固定ストッパー22aで受け止められ、荷在席
センサー23aがオンすると2番目のストッパー22b
が作用位置に切り換えられる。このようにして、ストッ
パー22a〜22dの間隔よりも広い間隔で入庫用バッ
ファコンベヤ3A〜3Nに送り込まれる所定個数(この
例では4つ)の荷Wが順次ストッパー22a〜22dで
受け止められ、全ての荷在席センサー23a〜23dが
オンすると、ホームポジションで待機していた入出庫用
走行クレーン5の昇降キャレッジ7上の荷移載手段8a
〜8dが同時に作動し、入庫用バッファコンベヤ3A〜
3N上の所定個数の荷Wが同時に昇降キャレッジ7上に
移載される。荷移載完了後は、ストッパー22b〜22
dは非作用位置に切り換えられ、次の荷Wの受入れ態勢
となる。
【0017】尚、入庫用バッファコンベヤ3A〜3N
に、図2Aに示すように、所定個数の荷Wをストッパー
22a〜22dで受け止める移載エリア24の上手側に
ストレージエリア25を設け、移載エリア24が満杯の
入庫用バッファコンベヤ3A〜3Nに対しても荷を送り
込んでストレージエリア25で一時待機させ、移載エリ
ア24が空になるとストレージエリア25から移載エリ
ア24へ荷を一つづつ送り出すように構成しても良い。
【0018】上記構成の自動倉庫設備には、各自動倉庫
ユニット1A〜1Nの入出庫用走行クレーン5、入庫用
バッファコンベヤ3A〜3N、入庫ライン2上の仕分け
手段14A〜14N、各荷搬入ライン15A〜15Nの
バッファコンベヤ16、移載部21等を自動制御するた
めに、プログラマブルシーケンサーやコンピューター等
から成る制御装置が併設される。
【0019】前記制御装置によって実行される入庫プロ
グラムを図5及び図6に示すフローチャートに基づいて
説明すると、各荷搬入ライン15A〜15Nでは、先に
説明したように各荷搬入ライン15A〜15N毎に種類
分けされて自動倉庫設備に入庫すべき荷Wが搬送され
る。しかして、各荷搬入ライン15A〜15Nでは、ス
トレージコンベヤ19から一つの荷Wがバッファコンベ
ヤ16に送り込まれてストッパー17aで停止せしめら
れることにより先頭の荷在席センサー18aがオンする
(S1)と、当該センサー18aのオフ状態によりリセ
ット(S2)されていたタイマーが作動し、先頭の荷W
がバッファコンベヤ16上で停止してからの待ち時間の
計測が開始される(S3)。この待ち時間が予め設定さ
れた設定時間以内であることを条件に(S4)、バッフ
ァコンベヤ16上に所定個数(この例では4つ)の同一
種類の荷Wが溜められ、全ての荷在席センサー18a〜
18dがオンすると、当該バッファコンベヤ16から入
庫ライン2への移載部21から入庫ライン2の上手側に
最低4つの荷Wの移載スペースが有るか否かが検索され
る(S6)。
【0020】荷搬入ライン15A〜15Nから自動倉庫
ユニット1A〜1Nの棚4内までの設備内全域に於ける
各荷Wの現在位置は、例えば、各荷搬入ライン15A〜
15Nに送り込まれた時点で手動又は自動で取り込まれ
る各荷Wの種類等に関する属性データと対になる現在位
置情報(搬送系では、その搬送速度に基づいて一定時間
おきに自動的に書き換えられ、場合によっては、搬送系
に併設されたセンサーの検知信号に基づいて書き換えら
れる各荷の現在位置情報)から判別されるので、各荷搬
入ライン15A〜15N(バッファコンベヤ16)から
入庫ライン2への移載部21から入庫ライン2の上手側
に最低4つの荷Wの移載スペースが有るか否かは、入庫
ライン2上での荷Wの現在位置情報から判別出来る。勿
論、図4に示すように、入庫ライン2上の各移載部21
から上手側へ4つ以上の荷載置スペースを隔てた位置に
荷検知センサー28を配設し、このセンサー28が荷W
を検知する時間間隔を計測できるようにすると共に当該
センサー28が検知した荷Wが移載部21を通過し終わ
るまでの時間より適当に長い時間を設定しておき、荷検
知センサー28の荷検知時間間隔が前記設定時間より長
いときは、移載部21から入庫ライン2の上手側に最低
4つの荷Wの移載スペースが有ると判別させることも出
来る。
【0021】上記のような方法で、各荷搬入ライン15
A〜15Nでは、そのバッファコンベヤ16上に4つの
荷Wが溜められ(S5)且つ当該バッファコンベヤ16
から入庫ライン2への移載部21から入庫ライン2の上
手側に最低4つの荷Wの移載スペースが有るとき(S
6)は、当該バッファコンベヤ16上で溜められている
同一種類の4つの荷Wが順次連続的に移載部21を経由
して入庫ライン2上に送り出される(S7)。若し、当
該移載スペースが無いときは、当該移載スペースが確保
されるまでそのまま待機する。
【0022】従って、入庫ライン2上では、同一種類の
荷Wが4つ1グループの状態で搬送されることになる
が、このように各荷搬入ライン15A〜15Nから入庫
ライン2に送り出される各グループの荷Wの入庫先、即
ち、何番の自動倉庫ユニット1A〜1Nの棚4の何番の
荷収納区画13に入庫するかは、予め設定される種々の
条件に照らして自動的に決定される。この入庫先の決定
に基づいて、各自動倉庫ユニット1A〜1Nに所属する
仕分け手段14A〜14Nが入庫用バッファコンベヤ3
A〜3Nに仕分けるべき荷Wが割り当てられる。しかし
て、入庫ライン2上での各荷Wの種類等の属性データと
現在位置情報とに基づき、各仕分け手段14A〜14N
が次のように自動制御される。
【0023】即ち、各仕分け手段14A〜14Nは、仕
分けるべきグループの先頭の荷Wが到着した(S9)こ
とにより駆動され(S10)、連続して当該仕分け手段
14A〜14Nに到着する同一グループ(同一種類)の
荷Wを順次入庫用バッファコンベヤ3A〜3Nに仕分け
ることになる。そして、4つの同一種類の荷Wを仕分け
し終わったならば(S11)、当該仕分け手段14A〜
14Nが停止し(S12)、後続のグループの荷Wは下
手側の仕分け手段14B〜14Nの方へ通過させる。
【0024】仕分け手段14A〜14Nによって入庫ラ
イン2から一つの入庫用バッファコンベヤ3A〜3Nに
仕分けられた同一種類の4つの荷Wは、先に説明したよ
うに各ストッパー22a〜22dで順番に所定位置に位
置決めされる。そして4つの荷Wが所定位置に位置決め
されると、入出庫用走行クレーン5が、入庫用バッファ
コンベヤ3A〜3Nの所定位置に対して昇降キャレッジ
7が隣接する入庫作業待機状態にあるか又は当該入庫作
業待機状態になったとき、昇降キャレッジ7上で並列す
る4つの荷移載手段8a〜8dが作動して、先に説明し
たように入庫用バッファコンベヤ3A〜3N上の所定位
置にある4つの荷Wが同時に昇降キャレッジ7上に移載
される。
【0025】この後、入出庫用走行クレーン5の走行と
昇降キャレッジ7の昇降運動とにより、棚4の荷収納区
画13の内、予め決定された入庫対象の荷収納区画13
に昇降キャレッジ7が隣接せしめられ、当該昇降キャレ
ッジ7上の4つの荷移載手段8a〜8dが作動して、先
に説明したように昇降キャレッジ7上の4つの荷Wが同
時に一つの荷収納区画13に移載入庫される(S1
4)。この場合、原則的には、一つの荷収納区画13に
4つの荷Wが並列するように移載入庫されるが、そのよ
うな空き状態の荷収納区画13がないときは、昇降キャ
レッジ7上の4つの荷Wは複数の荷収納区画13に分け
て移載入庫される。この場合は、荷移載手段8a〜8d
は、各別に作動することになる。この入庫作業が完了す
ると、入出庫用走行クレーン5は元のホームポジション
まで復帰する。
【0026】尚、入庫作業が完了したとき、入出庫用走
行クレーン5をホームポジションまで復帰させないで、
出庫作業を引き続いて行わせることも出来る。勿論、ホ
ームポジションで待機している入出庫用走行クレーン5
は、出庫作業指令に従って出庫作業も行う。
【0027】尚、各荷搬入ライン15A〜15Nに於い
て、先頭の荷Wがバッファコンベヤ16上で停止してか
らの待ち時間が設定時間を越えると(S4)、4つの荷
Wが溜められるまで待つことなく、溜められている荷W
の個数分だけ入庫ライン2上に移載スペースが有ること
を条件に(S8)、当該バッファコンベヤ16上の荷W
が入庫ライン2上に送り出される。従って、このように
して入庫ライン2に送り出された1〜3つ1グループの
荷Wも、このグループ単位で上記のように予め決定され
た入庫先の自動倉庫ユニット1A〜1Nの一つに仕分け
手段14A〜14Nで仕分けされ、入庫用バッファコン
ベヤ3A〜3Nを経由して入出庫用走行クレーン5の昇
降キャレッジ7上に積み込まれて棚4に入庫されること
になるが、この場合、入出庫用走行クレーン5の4つの
荷移載手段8a〜8dの内、荷Wに対応する1〜3つだ
けを作動させれば良い。
【0028】各荷搬入ライン15A〜15Nに於けるバ
ッファコンベヤ16は、図7に示すように、ストレージ
コンベヤ19から直角横向きで入庫ライン2と平行に荷
Wを搬送すると共に入庫ライン2の送り方向に適当間隔
おきに所定個数(この例では4つ)の荷Wを、前記スト
ッパー17a〜17d及び荷在席センサー18a〜18
dを利用して、先頭のものから順番に位置決め停止する
ものであっても良い。この場合は、ストレージコンベヤ
19とバッファコンベヤ16との間に荷Wを直角横向き
に移載する移載部29が必要になるが、バッファコンベ
ヤ16上に溜められた所定個数の荷Wを同時に入庫ライ
ン2上に移載することが出来る。又、ストッパー17a
は固定のもので良い。
【0029】
【発明の効果】本発明の自動倉庫設備の入庫システムは
以上のように実施し得るものであって、係る本発明の入
庫システムによれば、一つの入庫ラインに複数の自動倉
庫ユニットが接続され、各自動倉庫ユニットの入出庫用
走行クレーンが、その昇降キャレッジ上に複数の荷移載
手段をクレーン走行方向に並設したものである自動倉庫
設備に於いて、前記入庫ラインに対し荷の種類毎に対応
する複数の荷搬入ラインから各種の荷を搬入し、これを
各自動倉庫ユニットに入庫させるについて、各荷搬入ラ
イン上で搬送されてくる同一種類の荷を各荷搬入ライン
毎に設けられているバッファコンベヤ上で一時待機さ
せ、当該バッファコンベヤ上の同一種類の荷の数が前記
荷移載手段の並列数と同一数に達したとき、当該バッフ
ァコンベヤ上の荷を入庫ラインへ、当該入庫ライン上で
同一種類の荷が連続するように送り出し、当該入庫ライ
ンからは、各自動倉庫ユニットへ同一種類の荷を連続さ
せて仕分けするのであるから、各自動倉庫ユニットに、
原則として同一種類の荷を前記荷移載手段の並設数と同
一数一まとめにして入庫することが出来る。
【0030】従って、各自動倉庫ユニット側で入出庫用
走行クレーンに積み込む際に、同一種類の荷が所定個数
に達するまで入出庫用走行クレーンを待機させる必要は
なく、入庫作業時に於ける入出庫用走行クレーンの稼働
効率を高めることが出来ると共に、出庫時にも同一種類
の荷を前記荷移載手段の並設数と同一数一まとめにして
出庫することが出来るので、出庫作業時に於ける入出庫
用走行クレーンの稼働効率も高めることが出来る。換言
すれば、昇降キャレッジ上に複数の荷移載手段をクレー
ン走行方向に並設した入出庫用走行クレーンの機能を十
分発揮させることが出来るのであるが、このために各自
動倉庫ユニット毎に入庫ラインを併設し、各入庫ライン
毎に種類分けして荷を送り込む必要がなく、設備コスト
も削減出来る。
【0031】尚、請求項2に記載の構成によれば、数の
少ない種類の荷を荷搬入ラインのバッファコンベヤで長
時間待機させることによる弊害、例えば、全自動倉庫ユ
ニットに於ける当該種類の荷の在庫量が減って出庫作業
に支障を来すというような不都合が生じるのを回避出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動倉庫設備全体の概略平面図である。
【図2】 A図は一つの自動倉庫ユニットの要部を示す
平面図であり、B図及びC図は荷移載手段の荷移載作用
を説明する平面図である。
【図3】 一つの自動倉庫ユニットの要部を示す立面図
である。
【図4】 一つの荷搬入ラインから入庫ラインへの荷送
り出し部分を説明する平面図である。
【図5】 荷搬入ラインから入庫ラインへの荷送り出し
制御の流れを説明するフローチャートである。
【図6】 入庫ラインから各自動倉庫ユニットへの荷の
仕分け制御の流れを説明するフローチャートである。
【図7】 荷搬入ラインから入庫ラインへの荷送り出し
部分の別の実施形態を示す平面図である。
【符号の説明】
1A〜1N 自動倉庫ユニット 2 入庫ライン 3A〜3N 入庫用バッファコンベヤ 4 棚 5 入出庫用走行クレーン 7 昇降キャレッジ 8a〜8d 荷移載手段 11 荷移載用コンベヤ 12 左右一対の荷挟持引き込み送り出し具 13 棚の荷収納区画 14A〜14N 仕分け手段 15A〜15N 荷搬入ライン 16 荷搬入ラインのバッファコンベヤ 17a〜17d,22a〜22d ストッパー 18a〜18d,23a〜23d 荷在席センサー 19 荷搬入ラインのストレージコンベヤ 21 荷搬入ラインから入庫ラインへの荷移載部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】棚と入出庫用走行クレーンとの組み合わせ
    から成る自動倉庫ユニットが一つの入庫ラインに対し複
    数並設され、前記入出庫用走行クレーンには、昇降キャ
    レッジ上に複数の荷移載手段がクレーン走行方向に並設
    され、前記入庫ラインには、荷種類毎に対応する複数の
    荷搬入ラインが接続されている自動倉庫設備に於いて、
    各荷搬入ラインには、入庫ラインへ送り出す荷を一時待
    機させるバッファコンベヤが設けられ、各荷搬入ライン
    上で搬送されてくる同一種類の荷を前記バッファコンベ
    ヤ上で一時待機させ、当該バッファコンベヤ上の同一種
    類の荷の数が前記荷移載手段の並列数と同一数に達した
    とき、当該バッファコンベヤ上の荷を入庫ラインへ、当
    該入庫ライン上で同一種類の荷が連続するように送り出
    し、当該入庫ラインからは、各自動倉庫ユニットへ同一
    種類の荷を連続させて仕分けするようにした、自動倉庫
    設備の入庫システム。
  2. 【請求項2】前記バッファコンベヤ上に前記荷移載手段
    の並列数と同一数の荷がまとまるまでの待ち時間が設定
    され、当該待ち時間が経過したときは、バッファコンベ
    ヤ上の荷の数に関係なく入庫ラインへ荷を送り出すよう
    にした、請求項1に記載の自動倉庫設備の入庫システ
    ム。
JP2000343030A 2000-11-10 2000-11-10 自動倉庫設備に於ける入庫方法 Expired - Fee Related JP3843728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343030A JP3843728B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 自動倉庫設備に於ける入庫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343030A JP3843728B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 自動倉庫設備に於ける入庫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002145407A true JP2002145407A (ja) 2002-05-22
JP3843728B2 JP3843728B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18817467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343030A Expired - Fee Related JP3843728B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 自動倉庫設備に於ける入庫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3843728B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098198A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Ihi Corp 基板搬送装置
JP2009283980A (ja) * 2009-08-27 2009-12-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2015042589A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社ダイフク 物品保管設備
CN113233221A (zh) * 2021-06-15 2021-08-10 珠海格力智能装备有限公司 装卸接驳设备、货物装卸系统及货物装卸方法
WO2022262735A1 (zh) * 2021-06-17 2022-12-22 深圳市海柔创新科技有限公司 货物运输方法、装置、中转装置、仓储系统及存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098198A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Ihi Corp 基板搬送装置
JP2009283980A (ja) * 2009-08-27 2009-12-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2015042589A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社ダイフク 物品保管設備
CN113233221A (zh) * 2021-06-15 2021-08-10 珠海格力智能装备有限公司 装卸接驳设备、货物装卸系统及货物装卸方法
WO2022262735A1 (zh) * 2021-06-17 2022-12-22 深圳市海柔创新科技有限公司 货物运输方法、装置、中转装置、仓储系统及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3843728B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101825853B1 (ko) 적층 가능한 저장 용기용 저장 장치
JPH09315521A (ja) ストッカへの搬送システム
JP5078563B2 (ja) 自動倉庫
JP4203824B2 (ja) 物品搬送装置
JP7276595B2 (ja) 自動倉庫システム、及び、自動倉庫システムの制御方法
JP3843728B2 (ja) 自動倉庫設備に於ける入庫方法
JP2002160806A (ja) 物品収納設備
JP2695781B2 (ja) 荷の並べ換え装置
JP3775209B2 (ja) 自動倉庫設備の入庫システム
JP3840900B2 (ja) 自動倉庫設備の出庫システム
JP5105180B2 (ja) 物品収納設備
JPH0314721B2 (ja)
JP7443936B2 (ja) 自動倉庫
JP3750785B2 (ja) 物品保管設備
JP3611086B2 (ja) 物品保管設備
JP4521663B2 (ja) 物品収納設備
JP3611087B2 (ja) 物品保管設備
JPH09315519A (ja) 物品保管設備
JPH07257707A (ja) 自動倉庫における物品搬出方法
JP2000272713A (ja) 物品保管設備
JPS62264101A (ja) 物品の取扱い方法
JP2002137810A (ja) ワーク搬送設備
JPH0333605B2 (ja)
JPH078489Y2 (ja) 出荷装置
JP2005075501A (ja) 物品収納設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees