JP2002145191A - 船外機のチルト構造 - Google Patents

船外機のチルト構造

Info

Publication number
JP2002145191A
JP2002145191A JP2000338994A JP2000338994A JP2002145191A JP 2002145191 A JP2002145191 A JP 2002145191A JP 2000338994 A JP2000338994 A JP 2000338994A JP 2000338994 A JP2000338994 A JP 2000338994A JP 2002145191 A JP2002145191 A JP 2002145191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
tilt
outboard motor
rod
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000338994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4541526B2 (ja
Inventor
Ryuji Yamashita
龍二 山下
Takahiro Fukuda
隆弘 福田
Tomonao Kitahara
知尚 北原
Tatsumi Uchida
龍美 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUPATSU MOOSU KK
UNIKAS INDUSTRIAL Inc
Unikas Ind Inc
Original Assignee
NITSUPATSU MOOSU KK
UNIKAS INDUSTRIAL Inc
Unikas Ind Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUPATSU MOOSU KK, UNIKAS INDUSTRIAL Inc, Unikas Ind Inc filed Critical NITSUPATSU MOOSU KK
Priority to JP2000338994A priority Critical patent/JP4541526B2/ja
Priority to US10/109,807 priority patent/US6471556B1/en
Publication of JP2002145191A publication Critical patent/JP2002145191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541526B2 publication Critical patent/JP4541526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/10Means enabling trim or tilt, or lifting of the propulsion element when an obstruction is hit; Control of trim or tilt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 船外機のチルト動作をスムーズに行なうこと
ができ、しかも装置全幅が無用に大きくなることのない
チルト構造を提供する。 【解決手段】 船外機を駆動して操舵制御を行なうシリ
ンダ30自体を、船外機のチルト軸として利用する。これ
により、船外機をチルトアップまたはチルトダウンする
際においては、シリンダは自身の軸心を中心として自転
するだけで、その位置を変えない。したがって、シリン
ダ軸自体が揺動して油圧ホースの取り回しの邪魔になる
という不都合は回避される。また、チルトチューブを別
途設ける必要が無いので、チルト機構部の全幅を最低限
に抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船外機のチルト機
構に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、プレジャーボート等の小型クル
ーザの船体後方に取り付けられる船外機の一例を示して
いる。
【0003】船外機1は、ブラケット2を介して船体10
に連結されており、チルトアップの際には、支持ロッド
3を回動軸として上方に回動する。このとき、支持ロッ
ド3自身は、その軸心回りに自転する。支持ロッド3の
両端にはシリンダ支持アーム4が固定されており、2本
のシリンダ支持アーム4を連結するようにピストンロッ
ド5を固定している。
【0004】ピストンロッド5のほぼ中央部にはピスト
ン(不図示)が固定されており、その外側にシリンダチュ
ーブ6を配置している。この結果、シリンダチューブ6
内では、上記ピストンの両側にピストン室が形成され
る。そして、作動油を油圧ホース12からシリンダチュー
ブ6内のピストン室に導くことで、図1中に矢印で示し
たように、シリンダチューブ6を左右に移動させること
ができる。
【0005】船外機1は、リンク機構8を介してシリン
ダチューブ6側に接続されている。したがって、シリン
ダチューブ6の左右への移動に伴って、船外機1の操舵
を制御し、船の走行方向を制御することが可能となる。
【0006】図1の従来例においては、船外機1をチル
トアップまたはチルトダウンするとき、シリンダチュー
ブ6も、支持ロッド3を回動中心として上下に揺動する
こととなる。このようにシリンダチューブ6が船外機1
のチルト動作とともに揺動すると、それに伴って油圧ホ
ース12自身も揺動してしまう。このことは、油圧ホース
12の取り回しの妨げになったり、場合によっては、船外
機1のチルト動作自体が妨げられることとなってしま
う。
【0007】このような不都合を回避するための別の従
来例としては、図2に示したような構成が挙げられる。
図2では、船外機の真上方向から見た状態を概略的に示
している。
【0008】図2の構成では、船外機は、チルトチュー
ブ21を回動軸として上方へチルトアップされる。船外機
の操舵制御用シリンダ22のピストンロッドにコネクティ
ングロッド23が一直線上に連結されており、このロッド
23は、チルトチューブ21内を貫通して延びている。ロッ
ド23は、リンク機構24および操舵用金具25を介して、船
外機と連結されている。したがって、シリンダ22によ
り、船外機の操舵制御を行なうことができる。
【0009】この従来例においては、シリンダ22は、チ
ルトチューブ21と同軸状に配置されているので、図1の
場合のような、油圧ホースの配管に関する問題は解消さ
れるが、図2から分かるように、装置の全幅が大きくな
り、トランザムスペース(船体上における船外機取付場
所の大きさ)によっては船外機の取付自体が不可能とな
る場合もある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明が
解決すべき技術的課題は、船外機のチルト動作をスムー
ズに行なうことができ、しかも装置全幅が無用に大きく
なることのないチルト構造を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段・作用・効果】本発明は、上
記課題を有効に解決するために創案されたものであっ
て、船外機を駆動して操舵制御を行なうシリンダ自体
を、船外機のチルト軸として利用することを特徴として
いる。
【0012】このため、船外機をチルトアップまたはチ
ルトダウンする際においては、シリンダは自身の軸心を
中心として自転するだけで、その位置を変えない。この
ため、図1に示した従来例の場合のような、シリンダ軸
自体が揺動して油圧ホースの取り回しの邪魔になるとい
う不都合は回避される。
【0013】また、図2に示した従来例の場合のような
チルトチューブ21を別途設ける必要が無いので、チルト
機構部の全幅を最低限に抑えることができ、スペース的
にも有利となる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を添付の図面を
参照して以下に詳細に説明する。 (1)「二重壁構造」かつ「片ロッド」タイプ。 図3は、本発明の第1の実施形態に係るチルト機構を説
明する概略図であって、図2に対応するものである。
【0015】図3において、シリンダ30は船外機のチル
ト軸とされている。シリンダ30の片側から延びるロッド
31に連結されたリンク機構60は、操舵用金具61を介して
船外機に連結されている。つまり、シリンダロッド31が
図3中左右に移動すると、これと連動して、船外機はA
点を中心として矢印方向に姿勢を変え、これにより船体
の進行方向を制御できる。作動流体は、不図示の油圧ホ
ースからチーズジョイント65、66を介して、後述する第
1および第2のポート41a、42aへと送り込まれる。
【0016】図4は、図3のシリンダ機構部の断面図を
示している。これを参照して、シリンダ30の構造を説明
する。船外機から延びる構造部分1'に設けた貫通孔に
アウターチューブ50が圧入されており、船外機がチルト
アップされるとき、それに伴ってアウターチューブ50は
自身の軸心を中心として自転する。構造部分1'の両側
において船外機から船体に延びる取付ブラケット2は、
船外機がチルトアップされる場合にも不動である。した
がって、アウターチューブ50は、チルトアップ時に、取
付ブラケット2に対してスベリながら自転することとな
る。このため、アウターチューブ50は、ブッシュ51を介
してブラケット2に連結されている。
【0017】シリンダロッド31の端部にはピストン32が
固定されており、インナーチューブ40は、このピストン
32に外接して延在している。この結果、ピストン32の両
側には、2つシリンダ室41(第1部屋)およびシリンダ室
42(第2部屋)が形成される。アウターチューブ50は、イ
ンナーチューブ40の外側に同心状に配置されており、両
チューブの間には、一定幅のスペースSが確保されてい
る(図5参照)。このスペースSは、後述するように、ピ
ストン室42に流体を送るための流路として機能するもの
である。
【0018】シリンダ室41に作動流体を送る第1ポート
41aは、シリンダ左端のエンドカバー35に配置されてい
る。そして、シリンダ室42に作動流体を送る第2ポート
42aもこれと同じエンドカバー35に配置されている。す
なわち、両ポート41aおよび42aは共に、シリンダ30の
一方の端部に配置されている。なお、図4では、両ポー
トはシリンダ30の左端部に配置されているが、これらを
右端部に配置することも当然に可能である。
【0019】第1ポート41aからの作動流体は、流路41
bを通過してシリンダ室41内に至る。一方、第2ポート
42aからの作動流体は、流路42bを通過して上記スペー
スS内へと至る。そして、シリンダ30の右端部付近まで
スペースS内を移動して、最後に折り返すようにしてシ
リンダ室42内に至る。このことを図5に示した。図5
は、図4中の円内を部分的に拡大した断面図である。
【0020】この第1実施形態では、シリンダ機構とし
て、アウターチューブとインナーチューブとを備える二
重壁構造を採用している。かかる二重壁構造を採用する
と、チーズジョイント65、66の両方をシリンダの一端側
に配置することが可能となるので、油圧ホースの引き回
しをシンプルにすることができ、外観もスッキリしたも
のとなる。
【0021】また、このように2つのチーズジョイント
をシリンダの一端側に配置できる構成を採用すると、シ
リンダの当該一端を船体内にまで延在させることで、油
圧ホース等の配管系が船体外部には全く現れないように
することも可能となる。その場合には、船の外観上好ま
しいだけでなく、配管系の全体が船体内に隠れることで
潮風等から配管系が保護され、腐食等の問題を回避して
耐久性を向上できるというメリットもある。
【0022】(2)「二重壁構造」かつ「両ロッド」タ
イプ。 図6は、本発明の第2の実施形態に係るチルト機構を説
明する断面図であって、図4に対応するものである。第
1実施形態では、シリンダロッド31は、その片方の端部
だけがシリンダ30から外部へと突出していたが、図6の
第2実施形態では、シリンダの両端からシリンダロッド
が外部に突出している。
【0023】このため、ピストン32は、シリンダロッド
31の端部ではなく中央部に配置されている。そして、ロ
ッド部31aは、シリンダ室41内を貫通して外部まで延在
し、ロッド部31bは、シリンダ室42内を貫通して外部ま
で延在している。図7は、図6中の円内を部分的に拡大
した断面図である。この部分拡大図に示したように、ポ
ート41aから送り込まれる作動流体は、ロッド部31aの
周囲に円環状に形成された流路41cを通って、シリンダ
室41内に至る。
【0024】図4に示したような片ロッドタイプ(第1
実施形態)では、シリンダ室42内にはロッド31が延在し
ているが、シリンダ室41内にはロッドは存在していな
い。このため、左右のシリンダ室41、42の内容積が相違
することとなり、一定の送油量に対するロッド移動速度
は、ロッドが右へ移動する場合と左へ移動する場合とで
異なってくる。これが原因で、右旋回時と左旋回時とに
おける舵取り操作のレスポンスに差が生じ、操縦者が違
和感を感じることがある。
【0025】これに対して、第2実施形態の両ロッドタ
イプでは、そのような操作レスポンスに差が生じること
はなく、この点において第1実施形態よりも優れる。た
だし、装置全体がコンパクトになるという点では、第1
実施形態の片ロッドタイプの方が優れている。なお、シ
リンダから突出するロッドはリンク機構を介して船外機
側と連結されるが、シリンダロッドのいずれか一端のみ
にリンク機構を配置してもよいし、両端からそれぞれリ
ンク機構を介して船外機と連結してもよい。
【0026】(3)「単壁構造」かつ「片ロッド」タイ
プ。 図8は、本発明の第3の実施形態に係るチルト機構を説
明する断面図であって、図4に対応するものである。第
3実施形態は、シリンダが単壁構造を有している点にお
いて、第1および第2実施形態とは異なる。
【0027】シリンダの外筒70は、取付ブラケット2に
形成された貫通孔に通され、両側からロックナット72に
よって固定されている。つまり、この実施形態では、船
外機がチルトアップされるときでも、外筒70自体は自転
することはなく、ブラケット2と一体的となって静止し
ている。船外機から延在する構造部分1'に対して、外
筒70は、ブッシュ73を介して保持されている。したがっ
て、船外機のチルトアップ時には、構造部分1'は、外
筒70に対してスベリながら回動する。
【0028】単壁構造の場合、2つのポートはシリンダ
の両端に1個づつ配置され、したがって、チーズジョイ
ント67、68もシリンダの両端に1個づつ配置されること
となる。不図示の油圧ホースからチーズジョイント67を
介して供給される作動流体は、流路67aを通過して、シ
リンダ室141(第1部屋)内に至る。また、チーズジョイ
ント68を介して供給される作動流体は、流路68aを通過
して、シリンダ室142(第2部屋)内に至る。
【0029】二重壁構造のシリンダを採用する前述の第
1実施形態および第2実施形態では、2つのチーズジョ
イントの両方をシリンダの片側に配置できるため、油圧
ホースの引き回し等の点で有利であるが、単壁構造を採
用するこの第3実施形態では、シリンダ自体の構造が簡
単化でき、コスト面において有利である。
【0030】(4)「単壁構造」かつ「両ロッド」タイ
プ。 図9は、本発明の第4の実施形態に係るチルト機構を説
明する断面図であって、図4に対応するものである。第
3実施形態では、シリンダロッド31は、その片方の端部
だけがシリンダから外部へと突出していたが、図9の第
4実施形態では、シリンダの両端からシリンダロッドが
外部に突出している。
【0031】この第4実施形態においても、第3実施形
態の場合と同様に、船外機がチルトアップされるときで
も、外筒70自体は自転することはなくブラケット2と一
体的となって静止する。そして、構造部分1'は、外筒7
0に対してスベリながら回動する。
【0032】片ロッドタイプである第3実施形態に対す
る、第4実施形態のメリットおよびデメリットは、第1
実施形態(片ロッドタイプ)および第2実施形態(両ロッ
ドタイプ)において説明したのと同様である。すなわ
ち、操縦者が違和感を感じないという点では両ロッドタ
イプが、装置全体のコンパクト性という点では片ロッド
タイプが、それぞれ優れる。
【0033】また、単壁構造を採用したことによるメリ
ットおよびデメリットは、第3実施形態(単壁構造)にお
いて説明したのと同様である。すなわち、油圧ホースの
引き回しという点では二重壁構造が、低コストという点
では単壁構造が、それぞれ優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 船外機のチルト機構について、従来例を説明
する概略斜視図である。
【図2】 チルト機構の他の従来例を説明する概略図で
ある。
【図3】 本発明の一実施形態に係るチルト機構を説明
する概略図である。
【図4】 図3のチルト機構におけるシリンダ部の断面
図である。
【図5】 図4中に円で示した部分を拡大して示す拡大
断面図である。
【図6】 本発明の第2実施形態に係るチルト機構にお
けるシリンダ部の断面図である。
【図7】 図6中に円で示した部分を拡大して示す拡大
断面図である。
【図8】 本発明の第3実施形態に係るチルト機構にお
けるシリンダ部の断面図である。
【図9】 本発明の第4実施形態に係るチルト機構にお
けるシリンダ部の断面図である。
【符号の説明】
1 船外機 2 ブラケット 3 支持ロッド 4 シリンダ支持アーム 5 ピストンロッド 6 シリンダチューブ 8 リンク機構 10 船体 12 油圧ホース 21 チルトチューブ 22 シリンダ 23 コネクティングロッド 24 リンク機構 25 操舵用金具 30 シリンダ 31 シリンダロッド 32 ピストン 35 シリンダヘッド 40 インナーチューブ 41、141 シリンダ室(第1部屋) 42、142 シリンダ室(第2部屋) 50 アウターチューブ 60 リンク機構 61 操舵用金具 65、66、67、68 チーズジョイント 70 外筒 72 ロックナット 73 ブッシュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 隆弘 岡山県勝田郡奈義町西原455 ユニカス工 業株式会社内 (72)発明者 北原 知尚 岡山県勝田郡奈義町西原455 ユニカス工 業株式会社内 (72)発明者 内田 龍美 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目21番地 10 日発モース株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チルト可能に船体に取り付けられた船外
    機と、当該船外機を駆動してその向きを変えるシリンダ
    と、当該シリンダのロッドと船外機とを連結するリンク
    機構と、を備え、 上記シリンダ自体を船外機のチルト軸としたことを特徴
    とする、船外機のチルト構造。
  2. 【請求項2】 上記シリンダは、ロッド(31)に固定され
    たピストン(32)に外接し当該ピストンの両側に第1およ
    び第2部屋(41、42)を有して延在するインナーチューブ
    (40)と、インナーチューブとの間に所定スペース(S)を
    有してその外側に延在するアウターチューブ(50)と、を
    含む二重壁構造を備えた流体圧シリンダであって、 上記第1部屋(41)に作動流体を送る第1ポート(41a)
    と、第2部屋(42)に作動流体を送る第2ポート(42a)と
    が、当該シリンダの第1部屋(41)側の一端近傍に配置さ
    れており、 第2ポート(42a)からの作動流体は、上記所定スペース
    (S)を通ってシリンダの第2部屋側端部へと送られて、
    当該端部側から第2部屋(42)へと送り込まれる、ことを
    特徴とする、請求項1記載のチルト構造。
  3. 【請求項3】 上記シリンダロッドの両端が、シリンダ
    の両端からそれぞれ外部に突出していることを特徴とす
    る、請求項2記載のチルト機構。
  4. 【請求項4】 上記シリンダロッドは、その一端のみが
    シリンダの一端から外部に突出していることを特徴とす
    る、請求項2記載のチルト機構。
  5. 【請求項5】 上記シリンダは、ロッドに固定されたピ
    ストンに外接し当該ピストンの両側に第1および第2部
    屋(141、142)を有して延在するチューブ(70)を含む単壁
    構造を備えた流体圧シリンダであって、 上記第1部屋(141)に作動流体を送る第1ポートがシリ
    ンダの第1部屋側端部近傍に配置されており、上記第2
    部屋(142)に作動流体を送る第2ポートがシリンダの第
    2部屋側端部近傍に配置されていることを特徴とする、
    請求項1記載のチルト構造。
  6. 【請求項6】 上記シリンダロッドの両端が、シリンダ
    の両端からそれぞれ外部に突出していることを特徴とす
    る、請求項5記載のチルト機構。
  7. 【請求項7】 上記シリンダロッドは、その一端のみが
    シリンダの一端から外部に突出していることを特徴とす
    る、請求項5記載のチルト機構。
JP2000338994A 2000-11-07 2000-11-07 船外機のチルト構造 Expired - Fee Related JP4541526B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338994A JP4541526B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 船外機のチルト構造
US10/109,807 US6471556B1 (en) 2000-11-07 2002-03-28 Tilting mechanism for outboard motor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338994A JP4541526B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 船外機のチルト構造
US10/109,807 US6471556B1 (en) 2000-11-07 2002-03-28 Tilting mechanism for outboard motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002145191A true JP2002145191A (ja) 2002-05-22
JP4541526B2 JP4541526B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=26603524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000338994A Expired - Fee Related JP4541526B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 船外機のチルト構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6471556B1 (ja)
JP (1) JP4541526B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020168889A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 ヤマハ発動機株式会社 操船システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7128627B2 (en) * 2002-04-29 2006-10-31 Teleflex Canada Incorporated Marine steering system having swivel bracket forming hydraulic cylinder
US6761599B2 (en) * 2002-04-29 2004-07-13 Teleflex Canada Limited Partnership Marine steering system having swivel bracket forming hydraulic cylinder
US20060019558A1 (en) * 2004-01-05 2006-01-26 Makoto Mizutani Steering system for outboard drive
JP4327617B2 (ja) 2004-01-29 2009-09-09 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進装置のステアリング制御方法
JP4327637B2 (ja) * 2004-03-26 2009-09-09 ヤマハ発動機株式会社 船外機の操舵装置および船外機
JP2006001432A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Yamaha Marine Co Ltd 小型船舶用ステアリング装置
JP4938271B2 (ja) * 2005-09-02 2012-05-23 ヤマハ発動機株式会社 船舶の操舵方法及び操舵装置
JP2006224695A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Yamaha Marine Co Ltd 船舶用転舵装置
JP4703263B2 (ja) * 2005-03-18 2011-06-15 ヤマハ発動機株式会社 船舶の操舵装置
JP2007050823A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Yamaha Marine Co Ltd 小型船舶の挙動制御装置
JP4658742B2 (ja) * 2005-09-02 2011-03-23 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶のステアリング装置
JP4673187B2 (ja) * 2005-10-25 2011-04-20 ヤマハ発動機株式会社 多機掛け推進機の制御装置
JP4732860B2 (ja) * 2005-11-04 2011-07-27 ヤマハ発動機株式会社 船外機用電動式操舵装置
JP2008126775A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Yamaha Marine Co Ltd 船舶用転舵装置、及び船舶
JP5132132B2 (ja) * 2006-11-17 2013-01-30 ヤマハ発動機株式会社 船舶用操舵装置及び船舶
JP4884177B2 (ja) * 2006-11-17 2012-02-29 ヤマハ発動機株式会社 船舶用操舵装置及び船舶

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577794A (en) * 1980-05-23 1982-01-14 Teleflex Inc Oil pressure steering assembled body
JPS58164497A (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 Yamaha Motor Co Ltd 油圧操舵装置
JPS59190090A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Yunikasu Kogyo Kk 船外機の舵柄駆動装置
JPS60124800U (ja) * 1984-01-30 1985-08-22 中央発條株式会社 2基掛船外機の舵取装置
JPS61172899U (ja) * 1985-04-17 1986-10-27
JPH08276896A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Nitsupatsu Moosu Kk 小型船舶の船外機の舵取り装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3718110A (en) * 1971-09-15 1973-02-27 Outboard Marine Corp Hydraulic arrangement for vertically trimming a marine propulsion unit
US4666410A (en) * 1984-11-16 1987-05-19 Outboard Marine Corporation Mounting arrangement for marine propulsion device
US6276977B1 (en) 2000-04-17 2001-08-21 Brunswick Corporation Integrated hydraulic steering actuator

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577794A (en) * 1980-05-23 1982-01-14 Teleflex Inc Oil pressure steering assembled body
JPS58164497A (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 Yamaha Motor Co Ltd 油圧操舵装置
JPS59190090A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Yunikasu Kogyo Kk 船外機の舵柄駆動装置
JPS60124800U (ja) * 1984-01-30 1985-08-22 中央発條株式会社 2基掛船外機の舵取装置
JPS61172899U (ja) * 1985-04-17 1986-10-27
JPH08276896A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Nitsupatsu Moosu Kk 小型船舶の船外機の舵取り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020168889A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 ヤマハ発動機株式会社 操船システム
JP7065804B2 (ja) 2019-04-01 2022-05-12 ヤマハ発動機株式会社 操船システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4541526B2 (ja) 2010-09-08
US6471556B1 (en) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002145191A (ja) 船外機のチルト構造
US7311571B1 (en) Hydraulic steering device for a marine propulsion system
US6276977B1 (en) Integrated hydraulic steering actuator
CA2259891A1 (en) Outboard hydraulic steering assembly with reduced support bracket rotation
US7134924B2 (en) Outboard motor steering system
JPS63255197A (ja) 船舶推進装置用動力操舵装置
US6454620B1 (en) Integrated external hydraulic trimming and steering system for an extended sterndrive transom assembly
US4632049A (en) Marine propulsion steering assist device
JP2005343321A (ja) 船外機の操舵角・チルトトリム角調整装置
JP2005313822A (ja) 船外機の操作装置
JP2002187598A (ja) 船外機のステアリング構造
JPH05131987A (ja) 船外機のパワーステアリング装置
JPH08276896A (ja) 小型船舶の船外機の舵取り装置
US11433980B1 (en) Apparatuses for supporting marine drives with respect to marine vessels
JP2007145162A (ja) 船外機の操舵装置
US11008083B2 (en) Steering assist unit and boat maneuvering system
US5266060A (en) Steering device for marine propulsion device
JP4519366B2 (ja) 船外機のチルト機構
JP3377106B2 (ja) 船舶推進機用操舵装置
JP3357853B2 (ja) 二重舵装置
JP2005153748A (ja) ボート用ステアリング装置
JP2006219002A (ja) 船外機の操舵装置
JP3914148B2 (ja) 船外機の操舵装置
JP2000043794A (ja) 手動油圧操舵装置
JPH06156389A (ja) 船外機用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4541526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313134

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees