JP2002141879A - 無線送信装置および無線送信方法 - Google Patents

無線送信装置および無線送信方法

Info

Publication number
JP2002141879A
JP2002141879A JP2000334451A JP2000334451A JP2002141879A JP 2002141879 A JP2002141879 A JP 2002141879A JP 2000334451 A JP2000334451 A JP 2000334451A JP 2000334451 A JP2000334451 A JP 2000334451A JP 2002141879 A JP2002141879 A JP 2002141879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriers
carrier
amount
radio
fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000334451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550085B2 (ja
Inventor
Keiichi Kitagawa
恵一 北川
Mitsuru Uesugi
充 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000334451A priority Critical patent/JP3550085B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to PCT/JP2001/009428 priority patent/WO2002037722A1/ja
Priority to CN01803335.0A priority patent/CN1394403A/zh
Priority to KR1020027008546A priority patent/KR20020071915A/ko
Priority to US10/168,961 priority patent/US6871046B2/en
Priority to AU2001296010A priority patent/AU2001296010A1/en
Priority to EP01976837A priority patent/EP1253733A1/en
Publication of JP2002141879A publication Critical patent/JP2002141879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550085B2 publication Critical patent/JP3550085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2637Modulators with direct modulation of individual subcarriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • H04L27/2653Demodulators with direct demodulation of individual subcarriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチキャリア変調を用いた無線送信装
置および無線送信方法において、無線回線の変動が著し
く速い場合であってもデータの伝送速度を低下させるこ
となく、通信品質を良好に保つこと。 【解決手段】 回線変動推定部101が、送信装置10
0と受信装置200との間の回線変動量を推定し、キャ
リア数決定部102が、回線変動量に基づいて信号の送
信に用いるキャリアの本数を決定する。すなわち、高速
フェージング等により回線変動が著しく速い場合には、
キャリア数決定部102が、キャリア数を少なくしてキ
ャリア1本あたりのシンボルレートを高くすることによ
り、シンボル間あるいはバースト内での回線変動を相対
的に小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチキャリア変
調方式を用いた無線送信装置および無線送信方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】無線通信においては、受信機は送信機か
ら直接到来する信号(直接波)の他に、障害物に反射し
たのちに到来する信号(遅延波)を同時に受信する。こ
のため、マルチパスによる周波数選択性フェージングが
発生して受信品質が劣化してしまう。
【0003】これに対し、マルチキャリア変調方式で
は、送信データ系列を直並列変換によりN個のデータに
分割した後、各々を異なる周波数の搬送波によって変調
する。このように、マルチキャリア変調方式では、送信
データを周波数の異なる複数の搬送波に分配して送信す
るため、マルチパスによる周波数選択性フェージングが
発生しても、すべてのデータが失われてしまう確率を低
くすることができる。すなわち、マルチキャリア変調方
式を用いると、周波数選択性フェージングの影響を受け
難くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のマルチキャリア変調方式では、シンボル周期が長く
なるため、シンボル間での位相変動および振幅変動が相
対的に大きくなってしまう。このため、高速フェージン
グ等により無線回線の変動が著しく速い場合には、適応
等化器等による回線推定が回線の変動に十分に追従でき
ず、誤り率特性が劣化するという問題が生じる。
【0005】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、マルチキャリア変調を用いた無線送信装置および
無線送信方法において、無線回線の変動が著しく速い場
合であってもデータの伝送速度を低下させることなく、
通信品質を良好に保つことができる無線送信装置および
無線送信方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の無線送信装置
は、データを分割した後、分割後のデータをそれぞれ異
なる周波数の搬送波で変調する変調手段と、回線変動量
に基づいて前記変調に用いる搬送波数および搬送波1本
あたりのシンボルレートを決定する決定手段と、変調後
の信号を送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
【0007】本発明の無線送信装置の決定手段は、回線
変動量が大きいほど搬送波数を減少させるさせるととも
に搬送波1本あたりのシンボルレートを高くする構成を
採る。
【0008】これらの構成によれば、回線変動量が大き
くなるほど搬送波の本数を減少させてシンボルレートを
高くするため、データの伝送速度を低下させることなく
相対的に回線変動量を小さくすることができる。これに
より、高速フェージング等により無線回線の変動が著し
く速い場合であっても通信品質を良好に保つことができ
る。
【0009】本発明の無線送信装置の決定手段は、回線
変動量および遅延波の遅延時間に基づいて、誤り率が最
小となる搬送波数を決定する構成を採る。
【0010】本発明の無線送信装置の決定手段は、回線
変動量と遅延波の遅延時間とから搬送波数が特定される
テーブルを参照して搬送波数を決定する構成を採る。
【0011】これらの構成によれば、無線受信装置にと
って最も復号しやすい最適なシンボルレートとなる搬送
波数を決定することができ、無線受信装置における通信
品質を良好に保つことができる。
【0012】本発明の無線送信装置の変調手段は、分割
後のデータに対して逆フーリエ変換処理を施すことによ
り前記分割後のデータをそれぞれ異なる周波数の搬送波
で変調する構成を採る。
【0013】この構成によれば、各搬送波のスペクトル
を重ねることができるため、通信品質を良好に保つこと
ができるとともに周波数利用効率も向上させることがで
きる。
【0014】本発明の無線送信装置の決定手段は、通信
相手から送信された信号から搬送波数を示す情報を抽出
する構成を採る。そして、本発明の無線受信装置は、前
記無線送信装置から自装置に向かう回線の回線変動量を
推定する推定手段と、前記回線変動量に基づいて前記無
線送信装置が変調に用いる搬送波数を決定する決定手段
と、前記搬送波数を示す情報を含む信号を前記無線送信
装置に送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
【0015】これらの構成によれば、無線送信装置から
無線受信装置に向かう回線の実際の回線変動量に基づい
て搬送波数を決定するため、無線送信装置は、無線受信
装置おいて最も復号しやすいシンボルレートとなる搬送
波数にてデータを送信することができる。
【0016】本発明の基地局装置は、上記いずれかの無
線送信装置あるいは無線受信装置を搭載する構成を採
る。また、本発明の通信端末装置は、上記いずれかの無
線送信装置あるいは無線受信装置を搭載する構成を採
る。
【0017】これらの構成によれば、高速フェージング
等により無線回線の変動が著しく速い場合であっても無
線通信システムの通信品質を良好に保つことができる。
【0018】本発明の無線送信方法は、マルチキャリア
変調を用いた無線送信方法において、回線変動量に基づ
いて変調に用いる搬送波数を決定し、前記搬送波数に応
じて搬送波1本あたりのシンボルレートを変化させるよ
うにした。
【0019】本発明の無線送信方法は、回線変動量が大
きいほど搬送波数を減少させ、搬送波1本あたりのシン
ボルレートを高くするようにした。
【0020】これらの方法によれば、回線変動量が大き
くなるほど搬送波の本数を減少させてシンボルレートを
高くするため、データの伝送速度を低下させることなく
相対的に回線変動量を小さくすることができる。これに
より、高速フェージング等により無線回線の変動が著し
く速い場合であっても通信品質を良好に保つことができ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明者らは、マルチキャリア変
調における搬送波の本数と搬送波1本あたりのシンボル
周期の長さとの関係に着目し、占有帯域幅を一定とした
場合、搬送波の本数を少なくするほど搬送波1本あたり
のシンボル周期を短くできることを見出し、本発明をす
るに至った。
【0022】すなわち、本発明の骨子は、マルチキャリ
ア変調において、高速フェージング等により回線変動が
著しく速い場合には、搬送波の本数を減少させるととも
に搬送波1本あたりのシンボルレートを高くしてデータ
を送信することにより、データの伝送速度を低下させる
ことなく、シンボル間あるいはバースト内での回線変動
を相対的に小さくすることである。
【0023】以下、本発明の実施の形態について、添付
図面を参照して詳細に説明する。
【0024】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係る送信装置および受信装置の構成を示すブロ
ック図である。
【0025】図1に示す送信装置100において、回線
変動推定部101は、送信装置100と受信装置200
との間の回線変動量を推定し、推定結果をキャリア数決
定部102に出力する。なお、回線変動量の推定方法と
しては、送信装置100とともに基地局装置等に搭載さ
れる図示しない受信装置に受信された信号の受信レベル
を測定し、その測定結果に基づいて推定する方法等が挙
げられる。
【0026】キャリア数決定部102は、推定された回
線変動量に基づいて信号の送信に用いる搬送波の本数を
決定する。また、キャリア数決定部102は、決定した
搬送波の本数に応じて搬送波1本あたりのシンボル周期
(つまり、シンボルレート)を決定する。具体的には、
キャリア数決定部102は、回線変動量が大きいほど、
搬送波の本数を減少させるとともに搬送波1本あたりの
シンボル周期を短く(つまり、シンボルレートを高く)
する。そして、キャリア数決定部102は、決定した搬
送波数を示す信号をシリアル−パラレル変換部103お
よびシンセサイザ104に出力するとともに、決定した
シンボル周期を示す信号をシリアル−パラレル変換部1
03に出力する。
【0027】シリアル−パラレル変換部103は、送信
データ系列を決定された搬送波数分のデータに分割して
乗算部105−1〜105−Nに出力する。また、シリ
アル−パラレル変換部103は、決定されたシンボル周
期で、送信データを出力する乗算部105−1〜105
−Nを切り替える。
【0028】シンセサイザ104は、決定された搬送波
数分の搬送波f1〜fNを生成して、乗算部105−1〜
105−Nに出力する。
【0029】乗算部105−1〜105−Nは、シリア
ル−パラレル変換部103で直並列変換された送信デー
タと、シンセサイザ104から出力された搬送波f1
Nとをそれぞれ乗算して、搬送波乗算後の信号を合成
部106に出力する。
【0030】合成部106は、乗算部105−1〜10
5−Nから出力された信号を合成してマルチキャリア信
号を生成し、マルチキャリア信号をアンテナ107より
無線送信する。
【0031】すなわち、シリアル−パラレル変換部10
3、シンセサイザ104、乗算部105−1〜105−
Nおよび合成部106の一連の動作によって、送信デー
タに対してマルチキャリア変調が行われ、マルチキャリ
ア信号が受信装置200に送信される。
【0032】一方、図1に示す受信装置200におい
て、乗算部202−1〜202−Nは、アンテナ201
によって受信されたマルチキャリア信号と、シンセサイ
ザ206から出力された搬送波f1〜fNとをそれぞれ乗
算して、搬送波乗算後の信号をBPF(Band Pass Filt
er)203−1〜203−Nに出力する。
【0033】BPF203−1〜203−Nは、乗算部
202−1〜202−Nから出力された信号成分の中
で、特定の周波数帯域内に含まれる成分のみを通過させ
てパラレル−シリアル変換部204に出力する。
【0034】パラレル−シリアル変換部204は、BP
F203−1〜203−Nから出力された各搬送波に分
割されている信号を、キャリア数検出部205にて検出
された搬送波数分パラレル−シリアル変換して元の送信
データ系列に戻す。これにより、受信データが得られ
る。
【0035】キャリア数検出部205は、マルチキャリ
ア信号の搬送波数を検出し、パラレル−シリアル変換部
204およびシンセサイザ206に搬送波数を示す信号
を出力する。なお、搬送波数の検出方法としては以下の
方法が挙げられる。すなわち、1)送信装置100が搬
送波数を変更する前フレームにおいて搬送波数の情報を
送信データに多重して送信し、キャリア数検出部205
が受信データから搬送波数の情報を検出する方法、2)
上記1)の方法において搬送波数の情報を送信データと
は別チャネルを用いて送信する方法、3)送信装置10
0が搬送波数の情報を送信せず、受信装置200が候補
となる搬送波数でマルチキャリア信号を復調し、キャリ
ア数検出部205が復調結果(例えば、CRC結果)か
ら搬送波数を推定する方法等が挙げられる。
【0036】シンセサイザ206は、検出された搬送波
数分の搬送波f1〜fNを生成して、乗算部202−1〜
202−Nに出力する。
【0037】次に、シンボルレートと回線変動量との関
係について図2を用いて説明する。図2の横軸は時間で
あり、縦軸は位相変動量である。また、図2(a)はシ
ンボルレートが低い(すなわち、シンボル周期が長い)
ときであり、図2(b)はシンボルレートが高い(すな
わち、シンボル周期が短い)ときである。
【0038】図2(a)に示すように、シンボルレート
が低いとき、1シンボルの送信時間(すなわち、シンボ
ル周期)Ts1は長くなるため、その間における位相変
動量Δθ1は大きくなる。これに対し、図2(b)に示
すように、シンボルレートが高いとき、1シンボルの送
信時間Ts2は短くなり、その間における位相変動量Δ
θ2は小さくなる。なお、ここでは回線の位相変動量に
ついて示したが、振幅に関する時間変動についても同様
である。
【0039】このように、シンボルレートを高くする
(すなわち、シンボル周期を短くする)ことにより相対
的に回線変動量が小さくなることから、回線変動量が大
きい場合に送信信号の搬送波数を減少させて搬送波1本
あたりのシンボルレートを高くすることにより、受信装
置200での受信信号の振幅変動量および位相変動量を
小さくすることができる。
【0040】同様に、シンボルレートを高くすることに
より回線の時間的変動を相対的に遅くできることから、
受信装置200では周波数オフセットによる位相回転等
の時間的変動も補償することができる。
【0041】ここで、キャリア数決定部102におい
て、搬送波1本あたりのシンボル周期と回線変動量との
積が一定値となるように搬送波の本数を決定すれば、簡
単な演算処理により適当な搬送波数を決定することがで
きる。
【0042】次に、搬送波数と周波数帯域およびシンボ
ルレートとの関係について図3を用いて説明する。図3
(1)は搬送波数を4本としたとき、図3(2)は搬送
波数を2本としたとき、図3(3)は搬送波数を1本と
したときである。すなわち、図3では、下の図になるほ
どシンボルレートが高くなり(シンボル周期が短くな
り)、回線変動に対する耐性が増している。なお、ここ
では、送信装置100がS1〜S4の4シンボルのデータ
を送信するものとする。
【0043】送信装置100では、図3(1)(a)に
示すようにf4-1〜f4-4の4本の搬送波を用いて送信を
行う際には、搬送波1本あたりのシンボル周期をTs1
とする。よって、シンボルS1〜S4はそれぞれ、図3
(1)(b)に示すようにシンボル周期Ts1で、搬送
波f4-1〜f4-4を用いて送信される。
【0044】また、送信装置100では、図3(2)
(a)に示すようにf2-1とf2-2の2本の搬送波を用い
て送信を行う際には、図3(1)の場合に比べ各搬送波
あたり2倍の周波数帯域を使用することができるので、
搬送波1本あたりのシンボル周期をTs1/2とする。よ
って、シンボルS1〜S4はそれぞれ、図3(2)(b)
に示すようにシンボル周期Ts1/2で、搬送波f2-1
2-2とを用いて送信される。つまり、図3(1)の場
合に比べてシンボルレートが2倍となるので、データの
伝送速度は低下しない。
【0045】さらに、送信装置100では、図3(3)
(a)に示すようにf1-1の1本の搬送波を用いて送信
を行う際には、搬送波1本あたりのシンボル周期をTs
1/4とする。よって、シンボルS1〜S4はそれぞれ、図
3(3)(b)に示すようにシンボル周期Ts1/4で、
搬送波f1-1を用いて送信される。つまり、図3(1)
の場合に比べてシンボルレートが4倍となるので、デー
タの伝送速度は低下しない。
【0046】このように、送信装置100では、回線変
動量が大きくなるほど搬送波の本数を減少させてシンボ
ルレートを高くするとともに、各搬送波の周波数帯域を
広げることによって、データの伝送速度を低下させるこ
となく相対的に回線変動量を小さくすることができる。
これにより、高速フェージング等により無線回線の変動
が著しく速い場合であっても通信品質を良好に保つこと
ができる。
【0047】なお、送信装置100では、搬送波f4-1
〜f4-4の個々の占有帯域幅を搬送波f1-1の1/4と
し、搬送波f2-1およびf2-2の個々の占有帯域幅を搬送
波f1-1の1/2とするため、搬送波の本数が増加した場
合であっても全体の占有帯域幅は図3に示すように同一
に保たれる。
【0048】また、図4に示すように、受信装置200
において、回線変動に追従するトラッキング機能を有す
る等化器207−1〜207−Nを各搬送波毎に備える
ことで、回線変動に対する追従能力がさらに高くなる。
これにより、通信品質をさらに良好にすることができ
る。
【0049】(実施の形態2)本実施の形態に係る送信
装置は、OFDM(Orthogonal Frequency DivisionMul
tiplexing)変調において、回線変動が大きくなるほど
搬送波の本数を少なくして信号を送信するものである。
【0050】ここで、OFDMとはマルチキャリア変調
方式の一種であり、各搬送波が直交関係にある変調方式
である。
【0051】図5は、本発明の実施の形態2に係る送信
装置および受信装置の構成を示すブロック図である。但
し、図5に示す送信装置および受信装置において、図1
と共通する構成部分には図1と同一符号を付し、その説
明を省略する。
【0052】図5に示す送信装置100において、キャ
リア数決定部102は、決定した搬送波数を示す信号を
シリアル−パラレル変換部103およびIFFT(Inve
rseFast Fourie Transform)部108に出力するととも
に、決定したシンボル周期を示す信号をシリアル−パラ
レル変換部103に出力する。
【0053】IFFT部108は、シリアル−パラレル
変換部103で直並列変換された送信データに対して搬
送波数分のIFFT処理を施し、OFDM信号を生成す
る。生成されたOFDM信号は、乗算部109に出力さ
れる。
【0054】乗算部109は、OFDM信号に搬送波f
Cを乗算して、搬送波乗算後のOFDM信号をアンテナ
107より無線送信する。
【0055】すなわち、シリアル−パラレル変換部10
3、IFFT部108および乗算部109の一連の動作
によって、送信データに対してOFDM変調が行われ、
OFDM信号が受信装置200に送信される。
【0056】一方、図5に示す受信装置200におい
て、乗算部208は、アンテナ201によって受信され
たOFDM信号と搬送波fCとを乗算して、搬送波乗算
後のOFDM信号をFFT(Fast Fourie Transform)
部209に出力する。
【0057】FFT部209は、OFDM信号に対して
キャリア数検出部205にて検出された搬送波数分のF
FT処理を施して、OFDM信号を各搬送波毎の信号に
分割する。分割後の信号は、パラレル−シリアル変換部
204に出力される。
【0058】キャリア数検出部205は、OFDM信号
の搬送波数を検出し、パラレル−シリアル変換部204
およびFFT部209に搬送波数を示す信号を出力す
る。
【0059】このように、マルチキャリア変調方式をO
FDM変調方式とすることによって各搬送波のスペクト
ルを重ねることができるため、実施の形態1の効果を得
ることができるとともに、周波数利用効率も向上させる
ことができる。
【0060】(実施の形態3)本実施の形態では、送信
装置が搬送波数を決定するのではなく、受信装置が決定
した搬送波数に従って送信装置がデータを送信する。
【0061】図6は、本発明の実施の形態3に係る送信
装置および受信装置の構成を示すブロック図である。但
し、図6に示す送信装置および受信装置において、図1
と共通する構成部分には図1と同一符号を付し、その説
明を省略する。
【0062】図6に示す受信装置200において、回線
変動推定部210は、マルチキャリア信号の回線変動量
を推定し、推定結果をキャリア数決定部211に出力す
る。
【0063】キャリア数決定部211は、推定された回
線変動量に基づいて、送信装置100が信号の送信に用
いる搬送波の本数を決定する。具体的には、キャリア数
決定部は、回線変動量が大きいほど搬送波の本数を減少
させる。そして、キャリア数決定部211は、決定した
搬送波数を示す信号をパラレル−シリアル変換部20
4、シンセサイザ206および変調部212に出力す
る。
【0064】変調部212は、搬送波数を示す信号を変
調して、アンテナ201より無線送信する。
【0065】一方、図6に示す送信装置100におい
て、復調部110は、アンテナ107にて受信された搬
送波数を示す信号を復調して、キャリア数抽出部111
に出力する。
【0066】キャリア数抽出部111は、復調信号から
搬送波数を示す情報を抽出し、搬送波数を示す信号をシ
リアル−パラレル変換部103およびシンセサイザ10
4に出力する。また、キャリア数抽出部111は、抽出
した搬送波数に応じて搬送波1本あたりのシンボル周期
(つまり、シンボルレート)を決定し、決定したシンボ
ル周期を示す信号をシリアル−パラレル変換部103に
出力する。
【0067】このように、受信装置にて搬送波数を決定
し、送信装置が受信装置にて決定された搬送波数に従っ
てデータを送信することにより、送信装置から受信装置
に向かう回線の実際の回線変動量に基づいて搬送波数を
決定することができる。これにより、送信装置は、受信
装置おいて最も復号しやすいシンボルレートとなる搬送
波数にてデータを送信することができる。
【0068】なお、本実施の形態では、実施の形態2で
示したように、マルチキャリア変調としてOFDM変調
を用いることも可能である。
【0069】また、受信装置200が送信装置100と
一体である場合には、キャリア数決定部211から出力
された搬送波数を示す情報を送信データに多重して送信
してもよい。
【0070】また、本実施の形態は、上り回線と下り回
線とで異なる周波数帯を用いるために、上り回線と下り
回線とで回線変動量が相違するFDD(Frequency Divi
sionDuplex)方式の移動体通信システムに特に有効であ
る。
【0071】(実施の形態4)実施の形態1〜3では、
回線変動量のみに基づいて送信に用いる搬送波の本数を
決定する場合について説明した。しかし、回線変動量が
大きくなるほど搬送波の本数を減少させるとともに搬送
波1本あたりのシンボルレートを高くしてデータを送信
すると、搬送波1本あたりのシンボル周期が短くなるた
めに、前後の隣接シンボルが重なって受信される期間が
相対的に長くなってしまう。
【0072】つまり、搬送波の本数を減少させると、受
信装置での振幅変動量および位相変動量を小さくするこ
とはできるが、逆にマルチパスによるシンボル間干渉が
大きくなってしまう。したがって、回線変動量のみに基
づいて送信に用いる搬送波の本数を決定すると、遅延波
に対して耐性があるというマルチキャリア変調方式の利
点が没却されてしまうという問題が生じる。すなわち、
回線変動量のみに基づいて送信に用いる搬送波の本数を
決定すると、逆に誤り率が高くなり通信品質が劣化して
しまうことがある。
【0073】また、図7に示すグラフは、ある遅延時間
τの遅延波が存在する場合に各回線変動量fD(0H
z、500Hz、1000Hz、1500Hz)に対す
るシンボルレートと誤り率との関係を示すグラフであ
る。図7では横軸をシンボルレートとしているが、本発
明では搬送波の本数を減少させるほど搬送波1本あたり
のシンボルレートを高くするので、横軸を搬送波数と見
ることができる。つまり、図7において、シンボルレー
トが高くなるほど搬送波の本数が少なくなると見ること
ができる。例えば、シンボルレート=8Mbpsを搬送
波数=1本とすると、シンボルレート=4Mbpsは搬
送波数=2本、シンボルレート=2Mbpsは搬送波数
=4本と見ることができる。
【0074】図7に示すように、各回線変動量について
誤り率を最小とする搬送波数が存在する。例えば図7に
おいては、fD=1500Hzでは搬送波数=1本、f
D=1000MHz、500MHz、0Hzでは搬送波
数=2本の場合に、誤り率が最小となる。
【0075】また、誤り率特性は遅延波の遅延時間によ
っても変化するので、図7に示すような誤り率特性は、
複数の遅延時間に対応して複数存在する。つまり、遅延
波の遅延時間ごとに回線変動量に対して誤り率が最小と
なる搬送波数が存在する。換言すれば、遅延波の遅延時
間と回線変動量とから、誤り率が最小となる最適な搬送
波数を決定することができる。
【0076】そこで、本実施の形態では、回線変動量お
よび遅延波の遅延時間の両者に基づいて誤り率が最小と
なる最適な搬送波数を決定する。
【0077】図8は、本発明の実施の形態4に係る送信
装置および受信装置の構成を示すブロック図である。但
し、図8に示す送信装置および受信装置において、図1
と共通する構成部分には図1と同一符号を付し、その説
明を省略する。
【0078】図8において、受信装置200は図1と全
く同じ構成をとり、送信装置100は、図1に対して遅
延プロファイル生成部112を追加した構成を採る。
【0079】遅延プロファイル生成部112は、送信装
置100とともに基地局装置等に搭載される図示しない
受信装置に受信された信号の遅延プロファイルを生成
し、キャリア数決定部113に出力する。
【0080】キャリア数決定部113は、回線変動量と
遅延波の遅延時間とから誤り率が最小となる搬送波数が
特定される参照テーブルを保持する。そして、キャリア
数決定部113は、参照テーブルを参照して、回線変動
量と、遅延プロファイルから求めた遅延時間とに基づい
て搬送波の本数を決定する。また、キャリア数決定部1
13は、決定した搬送波の本数に応じて搬送波1本あた
りのシンボル周期(つまり、シンボルレート)を決定す
る。そして、キャリア数決定部113は、決定した搬送
波数を示す信号をシリアル−パラレル変換部103およ
びシンセサイザ104に出力するとともに、決定したシ
ンボル周期を示す信号をシリアル−パラレル変換部10
3に出力する。
【0081】このようにして決定された搬送波数は、受
信装置200にとって最も復号しやすい最適なシンボル
レートとなる搬送波数であるため、受信装置200にお
ける通信品質を良好に保つことができる。
【0082】さらに、遅延時間だけでなく、各パスの遅
延波の遅延時間ならびにレベルをモデル化したパスモデ
ルを考慮した参照テーブルを用意することにより、受信
装置200にとって最も復号しやすい最適なシンボルレ
ートとなる搬送波数をさらに精度良く決定することがで
きる。
【0083】なお、本実施の形態では、実施の形態2で
示したように、マルチキャリア変調としてOFDM変調
を用いることも可能である。
【0084】また、本実施の形態では、実施の形態3で
示したように、受信装置にて搬送波数を決定し、送信装
置が受信装置にて決定された搬送波数に従ってデータを
送信することも可能である。
【0085】また、上記実施の形態1〜4に係る送信装
置および受信装置を、無線通信システムにおいて使用さ
れる基地局装置や、この基地局装置と無線通信を行う通
信端末装置に適用することが可能である。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マルチキャリア変調を用いた無線送信装置および無線送
信方法において、回線変動量に応じて搬送波数およびシ
ンボルレートを適応的に変化させるため、高速フェージ
ング等により無線回線の変動が著しく速い場合であって
も、データの伝送速度を低下させることなく、通信品質
を良好に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る送信装置および受
信装置の構成を示すブロック図
【図2】シンボルレートと回線変動量との関係を示すグ
ラフ
【図3】搬送波数と周波数帯域およびシンボルレートと
の関係を示す図
【図4】本発明の実施の形態1に係る送信装置および受
信装置の別の構成を示すブロック図
【図5】本発明の実施の形態2に係る送信装置および受
信装置の構成を示すブロック図
【図6】本発明の実施の形態3に係る送信装置および受
信装置の構成を示すブロック図
【図7】シンボルレートと誤り率との関係を示すグラフ
【図8】本発明の実施の形態4に係る送信装置および受
信装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
101、210 回線変動推定部 102、211、113 キャリア数決定部 104、206 シンセサイザ 108 IFFT部 110 復調部 111 キャリア数抽出部 112 遅延プロファイル生成部 205 キャリア数検出部 207−1〜207−N 等化器 209 FFT部 212 変調部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K022 AA01 AA12 AA41 DD01 DD13 DD19 DD23 5K060 CC04 DD04 FF06 HH01 HH25 KK03 LL16 5K067 AA02 BB21 EE02 EE10 EE61

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを分割した後、分割後のデータを
    それぞれ異なる周波数の搬送波で変調する変調手段と、
    回線変動量に基づいて前記変調に用いる搬送波数および
    搬送波1本あたりのシンボルレートを決定する決定手段
    と、変調後の信号を送信する送信手段と、を具備するこ
    とを特徴とする無線送信装置。
  2. 【請求項2】 決定手段は、回線変動量が大きいほど搬
    送波数を減少させるさせるとともに搬送波1本あたりの
    シンボルレートを高くすることを特徴とする請求項1記
    載の無線送信装置。
  3. 【請求項3】 決定手段は、回線変動量および遅延波の
    遅延時間に基づいて、誤り率が最小となる搬送波数を決
    定することを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    無線送信装置。
  4. 【請求項4】 決定手段は、回線変動量と遅延波の遅延
    時間とから搬送波数が特定されるテーブルを参照して搬
    送波数を決定することを特徴とする請求項3記載の無線
    送信装置。
  5. 【請求項5】 変調手段は、分割後のデータに対して逆
    フーリエ変換処理を施すことにより前記分割後のデータ
    をそれぞれ異なる周波数の搬送波で変調することを特徴
    とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の無線送
    信装置。
  6. 【請求項6】 決定手段は、通信相手から送信された信
    号から搬送波数を示す情報を抽出することを特徴とする
    請求項1から請求項5のいずれかに記載の無線送信装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の無線送信装置から自装置
    に向かう回線の回線変動量を推定する推定手段と、前記
    回線変動量に基づいて前記無線送信装置が変調に用いる
    搬送波数を決定する決定手段と、前記搬送波数を示す情
    報を含む信号を前記無線送信装置に送信する送信手段
    と、を具備することを特徴とする無線受信装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項6のいずれかに記載
    の無線送信装置を搭載することを特徴とする基地局装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の無線受信装置を搭載する
    ことを特徴とする基地局装置。
  10. 【請求項10】 請求項1から請求項6のいずれかに記
    載の無線送信装置を搭載することを特徴とする通信端末
    装置。
  11. 【請求項11】 請求項7記載の無線受信装置を搭載す
    ることを特徴とする通信端末装置。
  12. 【請求項12】 マルチキャリア変調を用いた無線送信
    方法において、回線変動量に基づいて変調に用いる搬送
    波数を決定し、前記搬送波数に応じて搬送波1本あたり
    のシンボルレートを変化させることを特徴とする無線送
    信方法。
  13. 【請求項13】 回線変動量が大きいほど搬送波数を減
    少させ、搬送波1本あたりのシンボルレートを高くする
    ことを特徴とする請求項12記載の無線送信方法。
JP2000334451A 2000-11-01 2000-11-01 無線送信装置および無線送信方法 Expired - Fee Related JP3550085B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334451A JP3550085B2 (ja) 2000-11-01 2000-11-01 無線送信装置および無線送信方法
CN01803335.0A CN1394403A (zh) 2000-11-01 2001-10-26 无线发送装置和无线发送方法
KR1020027008546A KR20020071915A (ko) 2000-11-01 2001-10-26 무선 송신 장치, 무선 수신 장치, 기지국 장치, 통신 단말장치 및 무선 송신 방법
US10/168,961 US6871046B2 (en) 2000-11-01 2001-10-26 Radio transmitting apparatus and radio transmitting method
PCT/JP2001/009428 WO2002037722A1 (fr) 2000-11-01 2001-10-26 Appareil d"emission radio et procede d"emission radio
AU2001296010A AU2001296010A1 (en) 2000-11-01 2001-10-26 Radio transmitting apparatus and radio transmitting method
EP01976837A EP1253733A1 (en) 2000-11-01 2001-10-26 Radio transmitting apparatus and radio transmitting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334451A JP3550085B2 (ja) 2000-11-01 2000-11-01 無線送信装置および無線送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002141879A true JP2002141879A (ja) 2002-05-17
JP3550085B2 JP3550085B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18810365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000334451A Expired - Fee Related JP3550085B2 (ja) 2000-11-01 2000-11-01 無線送信装置および無線送信方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6871046B2 (ja)
EP (1) EP1253733A1 (ja)
JP (1) JP3550085B2 (ja)
KR (1) KR20020071915A (ja)
CN (1) CN1394403A (ja)
AU (1) AU2001296010A1 (ja)
WO (1) WO2002037722A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059891A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置及び無線送信方法
JPWO2007023530A1 (ja) * 2005-08-23 2009-02-26 三菱電機株式会社 無線通信システムおよび通信装置
WO2009131155A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 シャープ株式会社 無線通信システム及びにそれに用いる送信装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3637965B2 (ja) * 2001-11-22 2005-04-13 日本電気株式会社 無線通信システム
JP3707430B2 (ja) * 2001-12-12 2005-10-19 ヤマハ株式会社 ミキサー装置および同ミキサー装置と通信可能な音楽装置
US20080025236A1 (en) * 2003-05-28 2008-01-31 Ipwireless Inc Method, Base Station and Mobile Station for Tdd Operation in a Communication System
US7649833B2 (en) 2003-12-29 2010-01-19 Intel Corporation Multichannel orthogonal frequency division multiplexed receivers with antenna selection and maximum-ratio combining and associated methods
US7697618B2 (en) * 2004-06-09 2010-04-13 Alcatel-Lucent Usa Inc. Multiplexing scheme for an orthogonal frequency division multiplexing system
BRPI0515957A (pt) * 2004-09-29 2008-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd dispositivo de comunicação por rádio e método de comunicação por rádio
JP4658959B2 (ja) 2004-10-29 2011-03-23 シャープ株式会社 通信方法および無線送信機
US20060104341A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Magee David P Systems and methods for providing training data
EP1806860A1 (en) * 2004-11-30 2007-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless communication apparatus and wireless communication method in multicarrier communication
KR100810290B1 (ko) * 2004-12-14 2008-03-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 버스트 할당 방법 및 시스템
FI20055001A0 (fi) 2005-01-03 2005-01-03 Nokia Corp Ylälinkin tiedonsiirto GSM/EDGE-järjestelmässä
EP3544217B1 (en) 2005-01-18 2021-04-07 SHARP Kabushiki Kaisha Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP4752523B2 (ja) * 2006-01-26 2011-08-17 ソニー株式会社 無線通信装置及び方法
EP1876729A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bandwidth asymmetric communication system
EP1876730A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bandwidth asymmetric communication system
CN101783780A (zh) * 2009-12-29 2010-07-21 中国石油大学(华东) 一种电力载波中控制码元载波个数的方法以及设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6272190B1 (en) * 1992-03-12 2001-08-07 Ntp Incorporated System for wireless transmission and receiving of information and method of operation thereof
SG66285A1 (en) * 1993-04-29 1999-07-20 Ericsson Inc Use of diversity transmission to relax adjacent channel requirements in mobile telephone systems
JPH08265184A (ja) 1995-03-22 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp マルチキャリア変調方式用受信機
JPH09275386A (ja) 1996-02-06 1997-10-21 Fujitsu Ten Ltd マルチキャリア方式の受信機
US5949796A (en) * 1996-06-19 1999-09-07 Kumar; Derek D. In-band on-channel digital broadcasting method and system
JP2818151B2 (ja) * 1996-12-16 1998-10-30 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 Ofdm伝送方式とofdm送受信装置
JPH1117644A (ja) 1997-06-27 1999-01-22 Toshiba Corp 無線基地局、無線端末、無線通信システムおよびそのキャリア割り当て制御方法
JP3568184B2 (ja) * 1998-01-27 2004-09-22 株式会社日立国際電気 直交周波数分割多重変調方式伝送帯域可変方法およびその装置
KR20000024709A (ko) * 1998-10-01 2000-05-06 정선종 대역저감 다반송파 무선송수신장치 및 그 방법
US6449246B1 (en) * 1999-09-15 2002-09-10 Telcordia Technologies, Inc. Multicarrier personal access communication system
JP2002009734A (ja) 2000-06-27 2002-01-11 Denso Corp Ofdm方式を用いた通信システム
JP2002016577A (ja) 2000-06-28 2002-01-18 Sony Corp 通信方法および通信装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059891A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置及び無線送信方法
US7215927B2 (en) 2002-12-24 2007-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication apparatus and radio transmission method
JPWO2007023530A1 (ja) * 2005-08-23 2009-02-26 三菱電機株式会社 無線通信システムおよび通信装置
JP4611385B2 (ja) * 2005-08-23 2011-01-12 三菱電機株式会社 無線通信システムおよび通信装置
US8265179B2 (en) 2005-08-23 2012-09-11 Mitsubishi Electric Corporation Wireless communication system and communication apparatus
WO2009131155A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 シャープ株式会社 無線通信システム及びにそれに用いる送信装置
US8995540B2 (en) 2008-04-22 2015-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Radio communication system and transmitting apparatus used for the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6871046B2 (en) 2005-03-22
US20020193070A1 (en) 2002-12-19
KR20020071915A (ko) 2002-09-13
WO2002037722A1 (fr) 2002-05-10
AU2001296010A1 (en) 2002-05-15
EP1253733A1 (en) 2002-10-30
JP3550085B2 (ja) 2004-08-04
CN1394403A (zh) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550085B2 (ja) 無線送信装置および無線送信方法
JP4900447B2 (ja) 送信装置及び送信方法
KR100571806B1 (ko) 적응적 ofdma 시스템에서 궤환되는 채널 상태 정보를줄이기 위한 방법 및 이를 사용하는 적응적 ofdma시스템
EP2148484B1 (en) OFDM transmitter with subcarrier group phase rotation
US7215927B2 (en) Radio communication apparatus and radio transmission method
WO2010070925A1 (ja) 無線通信システム、及び無線通信方法
US20060198472A1 (en) Transmission system, transmitter device, and receiver device
MX2007001710A (es) Sondeo de canal para funcionamiento de sistema.
US20040228417A1 (en) Communication system with adaptive channel correction
US8189719B2 (en) Detection of time-domain sequences sent on a shared control channel
JP2004336746A (ja) 多重アンテナを用いる直交周波分割多重システムにおけるチャネルの推定装置及び方法
KR100909553B1 (ko) 다중 수신 안테나를 이용한 채널 환경 적응 mmse 수신방법 및 장치
US7099266B2 (en) Orthogonal frequency division multiplexed signal transmitting apparatus, orthogonal frequency division multiplexed signal receiving apparatus, and orthogonal frequency division multiplexed signal transmitting/receiving system
JP4748678B2 (ja) パイロット信号配置を適応的に変更する無線装置、プログラム及び通信方法
JP2002374223A (ja) Ofdm通信システムおよびofdm通信方法
US20060013594A1 (en) Apparatus and method for synchronizing optic repeater in communication system using time division OFDM scheme
CN108768914A (zh) 联合正交与非正交的高效频分复用传输方法及传输系统
US20070127361A1 (en) Ofdm transmission apparatus, ofdm reception apparatus, and method
US8116395B2 (en) MB-OFDM receiver that weights a quality of each subcarrier
US20050007946A1 (en) Multi-carrier transmission
JP4152370B2 (ja) ダイバーシチ方法および装置
JP2000196560A (ja) ディジタル通信装置
Wang et al. Ultrasonic Communication in Solid Channels using OFDM
KR100413152B1 (ko) 송신 장치, 송신 방법, 수신 장치, 기지국 장치 및 통신 단말 장치
JP2006279763A (ja) アダプティブ受信装置及びそれを備えたアダプティブ送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees