JP4611385B2 - 無線通信システムおよび通信装置 - Google Patents

無線通信システムおよび通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4611385B2
JP4611385B2 JP2007531974A JP2007531974A JP4611385B2 JP 4611385 B2 JP4611385 B2 JP 4611385B2 JP 2007531974 A JP2007531974 A JP 2007531974A JP 2007531974 A JP2007531974 A JP 2007531974A JP 4611385 B2 JP4611385 B2 JP 4611385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay time
signal
multipath delay
guard
guard interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007531974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007023530A1 (ja
Inventor
彰浩 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2007023530A1 publication Critical patent/JPWO2007023530A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611385B2 publication Critical patent/JP4611385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/715Interference-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J9/00Multiplex systems in which each channel is represented by a different type of modulation of the carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03159Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • H04L5/0021Time-frequency-code in which codes are applied as a frequency-domain sequences, e.g. MC-CDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • H04L5/0039Frequency-contiguous, i.e. with no allocation of frequencies for one user or terminal between the frequencies allocated to another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

本発明は、マルチキャリア変復調方式を採用する無線通信システムに関するものであり、特に、マルチパス遅延時間が変化する通信環境で動作する通信装置に関するものである。
従来から使用されている無線通信方式の一例として、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式およびDMT(Discrete Multi-tone)方式に代表されるマルチキャリア変復調方式がある。このマルチキャリア変復調方式は、たとえば、無線LAN,ADSL等に利用され、複数の周波数に直交したキャリアを配置し伝送する方式である。本方式では、送受信機間の伝搬路等により生じる遅延波(GB)の影響を除去するため、ガードインターバル(Guard Interval)もしくはサイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix)を用いている。受信機では、たとえば、ガードインターバルを除いたOFDMシンボルに対してFFTを行うことによりガードインターバル内の遅延波の影響を除去し、データを復調している。
一方で、上記OFDM方式は、ガードインターバルを超える遅延波が到来する状態においては符号間干渉が発生し、それに伴って、特性が大幅に劣化する。この問題は、送信機側で想定される遅延時間より長いガードインターバルを付加することにより解決できるが、この処理により、ガードインターバルのオーバヘッドが増加し、伝送効率が低下する。
また、セルラーシステムにおいては、たとえば、基地局と端末との距離が遠い場合、遅延時間が長くなり、基地局と端末との距離が近い場合は、遅延時間が短くなる。すなわち、セルラーシステムにおいては、端末の位置や環境により最適なガードインターバルの長さは異なる。
上記のような、ガードインターバルを超える遅延波が到来する場合、および端末の位置や環境により最適なガードインターバルの長さが異なる場合、に対応した従来技術としては、たとえば、下記特許文献1に記載の「OFDM通信システムおよびOFDM通信方法」がある。下記特許文献1では、従来固定長としていたガードインターバル長を、マルチパス遅延時間に応じて適応的に制御することにより、最大伝送効率を実現している。
特開2002−374223号公報
ここで、上記特許文献1の問題点について説明する。図9は、可変ガードインターバルを用いた場合の信号例を示す図であり、詳細には、マルチパス遅延時間が変化した場合の信号を示し、横軸は時間:tを表し、縦軸は、上図がマルチパス遅延時間(Normalized max delay time):Lcを表し、下図が周波数方向のサブキャリア(sub-carrier)を表している。図9により、マルチパス遅延時間が、時間変化とともに「中→小→大」と変化していることがわかる。また、信号は、データ情報を含むSymとガードインターバルGI(ガードインターバル長LGI)で構成され、「Lc≦LGI」であり、LcにあわせてLGIが変化していることがわかる。しかしながら、上記特許文献1に記載の従来技術では、適応制御によりOFDMシンボル長が変化するため、ハードウェア構成が複雑となる、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡易なハードウェア構成でマルチパス遅延時間の変化に対応可能な通信装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる無線通信システムは、マルチキャリア変復調方式を採用する無線通信システムであって、送信側の通信装置が、所定の推定処理により得られる伝搬路のマルチパス遅延時間に基づいて、データサブキャリアに対してマッピング処理を実行するマッピング手段(後述する実施の形態のData-Controlモジュール1およびDataモジュール2に相当)と、前記マルチパス遅延時間により得られるガードバンドに関する情報に応じて、データサブキャリア上の信号に付加するガードバンド量を変化させるガードバンド付加手段(GB-Controlモジュール3およびGB-Addモジュール4に相当)と、を備え、受信側の通信装置が、前記マルチパス遅延時間により得られるガードバンドに関する情報に基づいて、ガードインターバル(ガードインターバルを付加しない場合を含む)を超えるマルチパスを抑圧する等化手段(GB-Controlモジュール13およびGB-FEQモジュール14に相当)と、前記マルチパス遅延時間に基づいて、等化後の信号に対してデマッピング処理を実行するデマッピング手段(Data-Controlモジュール15およびDecモジュール16)と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる無線通信システムにおいては、伝搬路におけるマルチパス遅延時間に応じてガードバンド量を変化させることとしたので、シンボル長を変化させない簡易なハードウェア構成で、到来するマルチパスの遅延時間の変化に追従することができる、という効果を奏する。
図1は、本発明にかかる無線通信システムの構成例を示す図である。 図2は、ガードバンドを付加した信号例を示す図である。 図3は、ガードバンドを付加した信号例を示す図である。 図4は、ガードバンドを付加した信号例を示す図である。 図5は、本発明にかかる無線通信システムの構成例を示す図である。 図6は、MCS-Controlモジュールで用いる変調符号化則の一例を示す図である。 図7は、本発明にかかる無線通信システムの構成例を示す図である。 図8は、MCS-Controlモジュールで用いる変調符号化則の一例を示す図である。 図9は、可変ガードインターバルを用いた場合の信号例を示す図である。
符号の説明
1,1a,15,15a Data-Controlモジュール
2 Dataモジュール
3,3a,13,13a GB-Controlモジュール
4 GB-Addモジュール
5 IFFTモジュール
6 GB-Addモジュール
7a,17a MCS-Controlモジュール
8b,18b Rate-Controlモジュール
11 GI-Removalモジュール
12 FFTモジュール
14 GB-FEQモジュール
16 Decモジュール
以下に、本発明にかかる無線通信システムおよび通信装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は,本発明にかかる無線通信システムの構成例、すなわち、データ送信側の通信装置およびデータ受信側の通信装置の構成例を示す図であり、送信側の通信装置(変調器に相当)は、Data-Controlモジュール1と、Dataモジュール2と、GB-Controlモジュール3と、GB-Addモジュール4と、IFFTモジュール5と、GB-Addモジュール6と、を備え、受信側の通信装置(復調器に相当)は、GI-Removalモジュール11と、FFTモジュール12と、GB-Controlモジュール13と、GB-FEQモジュール14と、Data-Controlモジュール15と、Decモジュール16と、を備えている。
ここで、上記無線通信システムを構成する各モジュールの基本動作を簡単に説明する。Data-Controlモジュール1,15は、データサブキャリアの位置,量を指示する。Dataモジュール2は、送信データを符号化し、Data-Controlモジュール1の指示により周波数軸上のデータサブキャリアにマッピングする。GB-Controlモジュール3,13は、ガードバンド(GB:Guard Band)の種別,位置,量を指示する。GB-Addモジュール4は、GB-Controlモジュール3の指示によりDataモジュール1から出力されたデータサブキャリアにガードバンドを付加する。IFFTモジュール5は、周波数軸信号を時間軸信号へ変換する。GI-Addモジュール6は、時間軸信号にガードインターバルを付加する。GI-Removalモジュール11は、受信信号からガードインターバルを除去する。FFTモジュール12は、時間軸信号を周波数軸信号に変換する。GB-FEQモジュール14は、GB-Controlモジュール13の指示によりガードバンドを用いた周波数等化を行い、ガードインターバルを超える遅延波を抑圧する。Decモジュール16は、Data-Controlモジュール15の指示によりデータサブキャリアを復調(デマッピング処理)し、誤り訂正等の復号処理を行う。
つづいて、本実施の形態の特徴的な動作について説明する。本実施の形態においては、Data-Controlモジュール1およびGB-Controlモジュール3が、伝搬路のマルチパス遅延時間に応じてデータサブキャリア,ガードバンドを制御する。具体的には、たとえば、TDD(Time Division Duplex)システムの場合には、自局受信信号から伝搬路のマルチパス遅延時間を推定し、FDD(Frequency Division Duplex)システムの場合には、相手局においてマルチパス遅延時間を推定し、フィードバックされたマルチパス遅延時間を得る。そして、伝搬路のマルチパス遅延の増加に応じて通信品質が劣化することを利用して、フレーム誤り率,最小2乗距離等の通信品質を推定するパラメータに基づいて、データサブキャリア,ガードバンドを制御する。
なお、上記ガードバンドとは、受信側で伝送内容が既知であるサブキャリアの総称であり、データを送信しないヌルキャリア、固定データを送信するパイロットキャリア、等が該当する。
また、GB-FEQとは、ガードバンドを用いてガードインターバルを超えるマルチパスを抑圧する周波数等化装置であり、たとえば、「岡崎他“ガードインターバルを超えるマルチパスに対する周波数等化の一検討”、2005年電子情報通信学会総合大会B-5-21」が利用できる。GB-FEQモジュール14では、ガードバンドの量を増加させることにより、抑圧可能なマルチパス遅延時間を拡大することが可能である。
つづいて、上記ガードバンドの制御処理を具体的に説明する。本実施の形態の無線通信システムは、図1に示すとおり変調器と復調器により構成され、変調器では、GB-Controlモジュール3が、ガードバンドの種別,位置,伝搬路のマルチパス遅延時間に適したガードバンド量を指示し、GB-Addモジュールが、GB-Controlモジュール3からの指示にしたがってガードバンドを付加する。一方、復調器では、GB-Controlモジュール13が、ガードバンドの種別,位置,量を指示し、GB-FEQモジュール14が、GB-Controlモジュール13からの指示にしたがってガードバンドを用いた周波数等化を実現する。
図2は、ガードバンドを付加した信号例を示す図であり、たとえば、マルチパス遅延時間が変化した場合の信号を示している。なお、図2において、横軸は時間:tを表し、縦軸は、上図がマルチパス遅延時間:Lcを表し、下図が周波数方向のサブキャリアを表している。また、図上図に示すように、時間が進むにつれて、マルチパス遅延時間が「中→小→大」と変化している。
このとき、本実施の形態においては、図下図に示すように、信号が、データ情報を含むSymとガードインターバルGI(ガードインターバル長LGI)とガードバンドGB(ガードバンド数LGB)から構成される。そして、ガードバンドは、「Lc≦LGI+LGB」を満たすようにマルチパス遅延時間Lcに応じて挿入される。図においては、一例として、マルチパス遅延時間が「小」の場合にはガードバンドを挿入せず、「中」の場合には1箇所にガードバンドが挿入され、「大」の場合には2箇所にガードバンドが挿入される。
このように、本実施の形態においては、伝搬路におけるマルチパス遅延時間に応じてガードバンド量を変化させることとした。これにより、シンボル長を変化させない簡易なハードウェア構成で、到来するマルチパスの遅延時間の変化に追従できる。
また、本実施の形態においては、たとえば、GI-Addモジュール6にてードインターバルを付加しない場合であっても、GB-Addモジュール4にて付加するガードバンドによりマルチパスを抑圧することができる。
実施の形態2.
実施の形態2においては、前述した実施の形態1の特徴的な処理である「マルチパス遅延時間に応じてガードバンド量を変化させる」処理を、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiplex Access)方式に適用する。なお、本実施の形態のシステム構成については、前述した実施の形態1の図1と同様である。ここでは、前述した実施の形態1と異なる処理について説明する。
図3は、ガードバンドを付加した信号例を示す図であり、たとえば、マルチパス遅延時間が変化した場合の信号を示している。本実施の形態においては、一例として、8本のサブキャリアに2ユーザが周波数分割多重され、User1とUser2でそれぞれ異なったマルチパス遅延時間を有している場合を想定する。
たとえば、本実施の形態では、時間とともに変化する2ユーザのマルチパス遅延時間の最大値を等化するために十分なガードバンドを挿入する。図3においては、マルチパス遅延時間Lcの最大値が「大→中→大」と変化しているため、付加するガードバンド数LGBは、「ガードバンド:2箇所→ガードバンド:1箇所→ガードバンド:2箇所」と追従している。
このように、本実施の形態においては、OFDMA方式に対応して、複数ユーザにおけるマルチパス遅延時間の最大値に応じてガードバンド量を変化させることとした。これにより、シンボル長を変化させない簡易なハードウェア構成で、到来するマルチパス遅延時間の変化に追従できる。
実施の形態3.
実施の形態3においては、前述した実施の形態1の特徴的な処理である「マルチパス遅延時間に応じてガードバンド量を変化させる」処理を、OFCDM(Orthogonal Frequency and Code Division Multiplexing)方式またはMC−CDMA(Multi-Carrier - Code Division Multiple Access)方式に適用する。なお、本実施の形態のシステム構成については、前述した実施の形態1の図1と同様である。ここでは、前述した実施の形態1と異なる処理について説明する。
図4は、ガードバンドを付加した信号例を示す図であり、たとえば、マルチパス遅延時間が変化した場合の信号を示している。本実施の形態においては、一例として、8本のサブキャリアに2ユーザが符号分割多重され、User1とUser2でそれぞれ異なったマルチパス遅延時間を有している場合を想定する。なお、図4において、下図の縦軸は、多重数(Multiplexing)を表し、奥行きは、周波数方向のサブキャリア(sub-carrier)を表している。
たとえば、本実施の形態では、時間とともに変化する2ユーザのマルチパス遅延時間の最大値を等化するために十分なガードバンドを挿入する。図4においては、マルチパス遅延時間Lcの最大値が「大→中→大」と変化しているため、付加するガードバンド数LGBは、「ガードバンド:2箇所→ガードバンド:1箇所→ガードバンド:2箇所」と追従している。
このように、本実施の形態においては、OFCDM方式またはMC−CDMA方式に対応して、複数ユーザにおけるマルチパス遅延時間の最大値に応じてガードバンド量を変化させることとした。これにより、シンボル長を変化させない簡易なハードウェア構成で、到来するマルチパス遅延時間の変化に追従できる。
実施の形態4.
図5は、本発明にかかる無線通信システムの構成例、すなわち、データ送信側の通信装置およびデータ受信側の通信装置の構成例を示す図であり、送信側の通信装置(変調器に相当)が、Data-Controlモジュール1aと、GB-Controlモジュール3aと、MCS-Controlモジュール7aを備え、受信側の通信装置(復調器に相当)が、GB-Controlモジュール13aと、Data-Controlモジュール15aと、MCS-Controlモジュール17aを備えている。なお、前述した実施の形態1の図1と同一の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。ここでは、前述した実施の形態1と異なる処理について説明する。
本実施の形態において、MCS-Controlモジュール7a,17aは、変調符号化則(MCS:Modulation and Coding Scheme)の指示を行うモジュールであり、予め設定された変調符号化則に基づいて、Data-Controlモジュール1a,15aおよびGB-Controlモジュール3a,13aにパラメータ指示を与える。このとき、各MCS-Controlモジュールは、伝搬路のマルチパス遅延時間に応じて、各Data-ControlモジュールおよびGB-Controlモジュールを制御する。具体的には、たとえば、TDD(Time Division Duplex)システムの場合には、自局受信信号から伝搬路のマルチパス遅延時間を推定し、FDD(Frequency Division Duplex)システムの場合には、相手局においてマルチパス遅延時間を推定し、フィードバックされたマルチパス遅延時間を得る。そして、伝搬路のマルチパス遅延の増加に応じて通信品質が劣化することを利用して、フレーム誤り率,最小2乗距離等の通信品質を推定するパラメータに基づいて、間接的にデータサブキャリア,ガードバンドを制御する。
図6は、上記MCS-Controlモジュールで用いる変調符号化則の一例を示す図である。本実施の形態では、耐遅延能力を向上させるために、サブキャリア数を減少させ、ガードバンド数を増加させる制御を行う。なお、本実施の形態では、簡単化のために、ガードバンド数のみを軸に変調符号化則を作成しているが、変調方式,符号化率による変調符号化則を組み合わせることも可能である。
つづいて、上記ガードバンドの制御処理を行う場合の通信装置の動作を図面にしたがって説明する。本実施の形態の無線通信システムは、図5に示すとおり変調器と復調器により構成され、変復調器内のMCS-Controlモジュール7a,17aが、それぞれ伝搬路のマルチパス遅延時間に応じて適応的に変調符号化則を選択する。そして、この符号化則に基づいて、各MCS-Controlモジュールが、使用サブキャリア数をData-Controlモジュールへ、使用ガードバンド数をGB-Controlモジュールへ、それぞれ指示する。
このように、本実施の形態においては、耐遅延能力を向上させるために、サブキャリア数を減少させ、ガードバンド数を増加させる制御を行うこととした。これにより、前述した実施の形態1と同様の効果に加えて、さらに、伝搬路のマルチパス遅延時間が増大する場合に、サブキャリア数減少に伴う情報伝送速度の低下のトレードオフとして、耐マルチパス遅延時間を向上させることができる。
実施の形態5.
図7は、本発明にかかる無線通信システムの構成例、すなわち、データ送信側の通信装置およびデータ受信側の通信装置の構成例を示す図であり、送信側の通信装置(変調器に相当)が、Rate-Controlモジュール8bを備え、受信側の通信装置(復調器に相当)が、Rate-Controlモジュール18bを備えている。なお、前述した実施の形態4の図5と同一の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。ここでは、前述した実施の形態5と異なる処理について説明する。
たとえば、MCS-Controlモジュール7a,17aは、予め設定された変調符号化則に基づいて、Rate-Controlモジュール8b,18bおよびGB-Controlモジュール3a,13aに対してパラメータ指示を与える。そして、Rate-Controlモジュール8b,18bは、上記指示に基づいて、Dataモジュール2およびDecモジュール16で用いる符号化率を指示する。
図8は、上記MCS-Controlモジュールで用いる変調符号化則の一例を示す図である。本実施の形態では、耐遅延能力を向上させるために、符号化率を増加させ、ガードバンド数を増加させる制御を行う。
つづいて、上記ガードバンドの制御処理を行う場合の通信装置の動作を図面にしたがって説明する。図7に示すとおり変調器と復調器により構成され、変復調器内のMCS-Controlモジュール7a,17aが、それぞれ伝搬路に応じて適応的に変調符号化則を選択する。そして、この符号化則に基づいて、各MCS-Controlモジュールが、使用符号化率をRate-Controlモジュールへ、使用ガードバンド数をGB-Controlモジュールへ、それぞれ指示する。
このように、本実施の形態においては、耐遅延能力を向上させるために、符号化率を増加させ、ガードバンド数を増加させる制御を行うこととした。これにより、前述した実施の形態1と同様の効果に加えて、さらに、伝搬路のマルチパス遅延時間が増大する場合に、符号化率増加に伴う誤り訂正能力の低下のトレードオフとして、耐マルチパス遅延時間を向上させることができる。
以上のように、本発明にかかる無線通信システムおよび通信装置は、マルチキャリア変復調方式を採用する通信システムおよび通信装置に有用であり、特に、伝搬路のマルチパス遅延時間が変化する通信環境で動作するデータ送信側の通信装置およびデータ受信側の通信装置に適している。

Claims (7)

  1. マルチキャリア変復調方式を採用するTDD方式の無線通信システムであって、
    送信側の通信装置が、
    自装置の受信信号に基づく所定の推定処理により得られる伝搬路のマルチパス遅延時間に基づいて、データサブキャリアに対してマッピング処理を実行するマッピング手段と、
    前記マルチパス遅延時間により得られるガードバンドに関する情報に応じて、データサブキャリア上の信号に付加するガードバンド量を変化させるガードバンド付加手段と、
    ガードバンド付加後の周波数軸信号を時間軸信号へ変換する逆フーリエ変換手段と、
    前記時間軸信号にガードインターバルを付加するガードインターバル付加手段と、
    を備え、
    受信側の通信装置が、
    受信信号である時間軸信号からガードインターバルを除去することにより、ガードインターバル内におけるマルチパスを除去するガードインターバル除去手段と、
    ガードインターバル除去後の時間軸信号を周波数軸信号に変換して出力するフーリエ変換手段と、
    前記フーリエ変換手段により出力された周波数軸信号を入力し、前記マルチパス遅延時間により得られるガードバンドに関する情報に基づいて、前記ガードインターバル除去手段により除去されたガードインターバルを超える遅延波として当該周波数軸信号に含まれるマルチパスを抑圧する等化手段と、
    前記マルチパス遅延時間に基づいて、等化後の信号に対してデマッピング処理を実行するデマッピング手段と、
    を備え、
    前記送信側の通信装置におけるガードバンド付加手段は、
    マルチパス遅延時間の増加に伴ってガードバンド量を増大させ、
    さらに、複数ユーザにおけるマルチパス遅延時間の最大値の増加に伴ってガードバンド量を増大させる
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. マルチキャリア変復調方式として、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiplex Access)方式を採用することを特徴とする請求項に記載の無線通信システム。
  3. マルチキャリア変復調方式として、OFCDM(Orthogonal Frequency and Code Division Multiplexing)方式またはMC−CDMA(Multi-Carrier - Code Division Multiple Access)方式を採用することを特徴とする請求項に記載の無線通信システム。
  4. マルチキャリア変復調方式を採用するTDD方式の無線通信システムであって、
    送信側の通信装置が、
    自装置の受信信号に基づく所定の推定処理により得られる伝搬路のマルチパス遅延時間に基づいて、データサブキャリアに対してマッピング処理を実行するマッピング手段と、
    前記マルチパス遅延時間により得られるガードバンドに関する情報に応じて、データサブキャリア上の信号に付加するガードバンド量を変化させるガードバンド付加手段と、
    ガードバンド付加後の周波数軸信号を時間軸信号へ変換する逆フーリエ変換手段と、
    前記時間軸信号にガードインターバルを付加するガードインターバル付加手段と、
    を備え、
    受信側の通信装置が、
    受信信号である時間軸信号からガードインターバルを除去することにより、ガードインターバル内におけるマルチパスを除去するガードインターバル除去手段と、
    ガードインターバル除去後の時間軸信号を周波数軸信号に変換して出力するフーリエ変換手段と、
    前記フーリエ変換手段により出力された周波数軸信号を入力し、前記マルチパス遅延時間により得られるガードバンドに関する情報に基づいて、前記ガードインターバル除去手段により除去されたガードインターバルを超える遅延波として当該周波数軸信号に含まれるマルチパスを抑圧する等化手段と、
    前記マルチパス遅延時間に基づいて、等化後の信号に対してデマッピング処理を実行するデマッピング手段と、
    を備え、
    前記送信側および前記受信側の通信装置が、
    さらに、前記マルチパス遅延時間に応じて適応的に変調符号化則を選択する変調符号化則選択手段、
    をそれぞれ備え、
    前記送信側および受信側の通信装置における各手段は、前記マルチパス遅延時間に応じて選択された変調符号化則に基づいた処理を実行する
    ことを特徴とする無線通信システム。
  5. マルチキャリア変復調方式を採用するTDD方式の無線通信システムを構成するデータ送信側の通信装置であって、
    データ受信側の通信装置から受信した信号に基づく所定の推定処理により得られる伝搬路のマルチパス遅延時間に基づいて、データサブキャリアに対してマッピング処理を実行するマッピング手段と、
    前記マルチパス遅延時間により得られるガードバンドに関する情報に応じて、データサブキャリア上の信号に付加するガードバンド量を変化させるガードバンド付加手段と、
    ガードバンド付加後の周波数軸信号を時間軸信号へ変換する逆フーリエ変換手段と、
    前記時間軸信号にガードインターバルを付加するガードインターバル付加手段と、
    を備え、
    前記ガードバンド付加手段は、
    マルチパス遅延時間の増加に伴ってガードバンド量を増大させ、
    さらに、複数ユーザにおけるマルチパス遅延時間の最大値の増加に伴ってガードバンド量を増大させる
    ことを特徴とする通信装置。
  6. マルチキャリア変復調方式を採用するTDD方式の無線通信システムを構成するデータ送信側の通信装置であって、
    データ受信側の通信装置から受信した信号に基づく所定の推定処理により得られる伝搬路のマルチパス遅延時間に基づいて、データサブキャリアに対してマッピング処理を実行するマッピング手段と、
    前記マルチパス遅延時間により得られるガードバンドに関する情報に応じて、データサブキャリア上の信号に付加するガードバンド量を変化させるガードバンド付加手段と、
    ガードバンド付加後の周波数軸信号を時間軸信号へ変換する逆フーリエ変換手段と、
    前記時間軸信号にガードインターバルを付加するガードインターバル付加手段と、
    を備え、
    さらに、前記マルチパス遅延時間に応じて適応的に変調符号化則を選択する変調符号化則選択手段、
    を備え、
    前記各手段は、前記マルチパス遅延時間に応じて選択された変調符号化則に基づいた処理を実行する
    ことを特徴とする通信装置。
  7. マルチキャリア変復調方式を採用するTDD方式の無線通信システムを構成するデータ受信側の通信装置であって、
    請求項6に記載の送信側の通信装置から受信した信号である時間軸信号からガードインターバルを除去することにより、ガードインターバル内におけるマルチパスを除去するガードインターバル除去手段と、
    ガードインターバル除去後の時間軸信号を周波数軸信号に変換して出力するフーリエ変換手段と、
    前記フーリエ変換手段により出力された周波数軸信号を入力し、伝搬路のマルチパス遅延時間により得られるガードバンドに関する情報に基づいて、前記ガードインターバル除去手段により除去されたガードインターバルを超える遅延波として当該周波数軸信号に含まれるマルチパスを抑圧する等化手段と、
    前記マルチパス遅延時間に基づいて、等化後の周波数信号に対してデマッピング処理を実行するデマッピング手段と、
    を備え、
    さらに、前記マルチパス遅延時間に応じて適応的に変調符号化則を選択する変調符号化則選択手段、
    を備え、
    前記各手段は、前記マルチパス遅延時間に応じて選択された変調符号化則に基づいた処理を実行する
    ことを特徴とする通信装置。
JP2007531974A 2005-08-23 2005-08-23 無線通信システムおよび通信装置 Active JP4611385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/015278 WO2007023530A1 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 無線通信システムおよび通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007023530A1 JPWO2007023530A1 (ja) 2009-02-26
JP4611385B2 true JP4611385B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37771288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531974A Active JP4611385B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 無線通信システムおよび通信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8265179B2 (ja)
EP (1) EP1919111A4 (ja)
JP (1) JP4611385B2 (ja)
KR (1) KR100924187B1 (ja)
CN (1) CN101223717B (ja)
WO (1) WO2007023530A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9055552B2 (en) 2005-06-16 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
WO2007050911A1 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Qualcomm Incorporated A method and apparatus for transmitting and receiving access grant block over f-ssch in wireless communication system
US20070147226A1 (en) * 2005-10-27 2007-06-28 Aamod Khandekar Method and apparatus for achieving flexible bandwidth using variable guard bands
EP2043314A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-01 Thomson Licensing, Inc. A self-adaptive frequency interpolator for use in a multi-carrier receiver
CN101621366B (zh) * 2008-07-01 2012-11-14 富士通株式会社 无线通信系统的自适应传输方法和系统
KR20130108384A (ko) * 2010-10-13 2013-10-02 마벨 월드 트레이드 리미티드 Ofdm 심볼을 생성하기 위한 방법 및 장치
KR20150064595A (ko) * 2013-12-03 2015-06-11 한국전자통신연구원 가변 가능한 보호 구간을 이용한 데이터 송수신 방법 및 그 장치
WO2015177923A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 三菱電機株式会社 通信装置及び通信方法及びプログラム
CN108024356B (zh) * 2016-11-04 2021-12-28 华为技术有限公司 一种传输方法和装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215095A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk Ofdm信号送出装置
JP2001028577A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 路車間通信システム並びに路上通信局及び車載移動局
JP2002141879A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置および無線送信方法
JP2003152597A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Ntt Docomo Inc 伝送システム、伝送方法、伝送装置及び伝送プログラムを記録した電子記録媒体
JP2003188847A (ja) * 2001-09-27 2003-07-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マルチキャリア復調方法及びマルチキャリア復調装置
JP2004207901A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置及び無線送信方法
WO2006092877A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 受信装置
JP2006311234A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nec Corp 無線通信システム、無線通信装置、受信装置、および無線通信方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810070B1 (en) 2000-01-12 2004-10-26 Ericsson Inc. Selective multi-carrier direct sequence spread spectrum communication systems and methods
JP2001345780A (ja) 2000-06-06 2001-12-14 Sony Corp 最大比合成ダイバーシティを用いたofdm受信装置
JP3628977B2 (ja) * 2001-05-16 2005-03-16 松下電器産業株式会社 無線基地局装置及び通信端末装置
JP4644978B2 (ja) 2001-06-15 2011-03-09 パナソニック株式会社 Ofdm通信システム、ofdm通信方法およびofdm通信装置
US7126996B2 (en) * 2001-12-28 2006-10-24 Motorola, Inc. Adaptive transmission method
CN1572080B (zh) * 2002-04-09 2011-04-06 松下移动通信株式会社 正交频分多路复用通信方法与正交频分多路复用通信装置
JP3986929B2 (ja) * 2002-08-27 2007-10-03 富士通株式会社 電力線搬送通信における漏洩電磁界抑圧送信方法及び漏洩電磁界抑圧送信装置
JP4381749B2 (ja) 2002-09-19 2009-12-09 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
EP1605619A4 (en) * 2003-02-28 2012-01-11 Ntt Docomo Inc RADIO COMMUNICATION SYSTEM AND RADIO COMMUNICATION METHOD
JP4482293B2 (ja) 2003-07-03 2010-06-16 パナソニック株式会社 基地局装置および送信方法
KR101133632B1 (ko) 2003-07-31 2012-04-10 파나소닉 주식회사 무선 송신 장치 및 변조 방식의 선택 방법
KR20050050322A (ko) * 2003-11-25 2005-05-31 삼성전자주식회사 직교주파수다중화방식의 이동통신시스템에서 적응변조 방법
KR20050053907A (ko) * 2003-12-03 2005-06-10 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 서브 캐리어 할당 방법
US7339999B2 (en) * 2004-01-21 2008-03-04 Qualcomm Incorporated Pilot transmission and channel estimation for an OFDM system with excess delay spread
JP4418377B2 (ja) 2004-01-29 2010-02-17 パナソニック株式会社 通信端末装置および基地局装置
US8089855B2 (en) * 2004-06-04 2012-01-03 Qualcomm Incorporated Transmission of overhead information for broadcast and multicast services in a wireless communication system
US7630465B2 (en) * 2004-11-23 2009-12-08 Harris Corporation Wireless communications device providing time and frequency-domain channel estimates interpolation and related methods
US7881390B2 (en) * 2004-12-01 2011-02-01 Intel Corporation Increased discrete point processing in an OFDM communication system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215095A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk Ofdm信号送出装置
JP2001028577A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 路車間通信システム並びに路上通信局及び車載移動局
JP2002141879A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置および無線送信方法
JP2003188847A (ja) * 2001-09-27 2003-07-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マルチキャリア復調方法及びマルチキャリア復調装置
JP2003152597A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Ntt Docomo Inc 伝送システム、伝送方法、伝送装置及び伝送プログラムを記録した電子記録媒体
JP2004207901A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置及び無線送信方法
WO2006092877A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 受信装置
JP2006311234A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nec Corp 無線通信システム、無線通信装置、受信装置、および無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1919111A4 (en) 2010-03-24
CN101223717A (zh) 2008-07-16
US20080205455A1 (en) 2008-08-28
KR100924187B1 (ko) 2009-10-29
KR20080022237A (ko) 2008-03-10
US8265179B2 (en) 2012-09-11
CN101223717B (zh) 2011-09-21
WO2007023530A1 (ja) 2007-03-01
EP1919111A1 (en) 2008-05-07
JPWO2007023530A1 (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611385B2 (ja) 無線通信システムおよび通信装置
US10476544B2 (en) Signal transmission and receiving method, system and apparatus based on filter bank
KR101139170B1 (ko) 직교주파수분할다중접속 방식의 무선통신 시스템에서 패킷데이터 제어 채널의 송수신 장치 및 방법
CN107306238B (zh) 载波调制信号的接收、发送方法及相应接收机与发射机
JP5393641B2 (ja) 通信装置及び通信方法
WO2006118726A2 (en) Method and apparatus for constant envelope orthogonal frequency division multiplexing in a wireless system
US10701685B2 (en) Method and apparatus for asynchronous OFDMA/SC-FDMA
KR20110076962A (ko) 무선 통신 시스템의 레퍼런스 신호 및 데이터에 대한 효율적 멀티플렉싱
US7443782B2 (en) Adaptive inter-carrier interference self-cancellation method and transceiver thereof
WO2007088580A1 (ja) 通信制御方法、受信局装置、送信局装置および通信システム
WO2021057628A1 (en) System and method for transmitting and receiving single-carrier oqam symbols with non-nyquist transmit pulse shaping
KR101093346B1 (ko) Ofdma 심볼 송신 장치 및 송신 방법
JP5254526B2 (ja) 伝送性能を向上させるためのシステム、モデム、受信器、送信器及びその方法
WO2018036333A1 (en) Complexity reduction for ofdm signal transmissions
KR100790484B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중을 위한 부분 응답 시그널링
Ahmed et al. Coexistence of UF-OFDM and CP-OFDM
US20230308335A1 (en) Methods and apparatus for using a phase tracking reference signal with a single carrier waveform
US10103906B2 (en) Method and apparatus for attenuating interference or cancelling interference in filter bank multicarrier system
JP4675790B2 (ja) 通信装置および通信システム
WO2017167386A1 (en) A transmitter for transmitting and a receiver for receiving a plurality of multicarrier modulation signals
Gupta et al. BER performance improvement in OFDM systems using equalization algorithms
KR101385973B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 기반 무선 시스템의 상향링크에서적응 파일럿 신호 간격 조정 장치 및 방법
Singh A DFT based channel estimation technique in orthogonal-frequency division-multiplexing (OFDM): A Review
Pasi et al. Review on OFDM a brief survey
KR20080112578A (ko) 직교 주파수 분할 다중 전송 방식의 주파수 효율 증가 장치및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250