JP2002374223A - Ofdm通信システムおよびofdm通信方法 - Google Patents

Ofdm通信システムおよびofdm通信方法

Info

Publication number
JP2002374223A
JP2002374223A JP2001181327A JP2001181327A JP2002374223A JP 2002374223 A JP2002374223 A JP 2002374223A JP 2001181327 A JP2001181327 A JP 2001181327A JP 2001181327 A JP2001181327 A JP 2001181327A JP 2002374223 A JP2002374223 A JP 2002374223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
guard interval
interval length
delay time
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001181327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4644978B2 (ja
Inventor
Nobutaka Kodama
宣貴 児玉
Taisuke Konishi
泰輔 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001181327A priority Critical patent/JP4644978B2/ja
Publication of JP2002374223A publication Critical patent/JP2002374223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644978B2 publication Critical patent/JP4644978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送路の状態に応じて最適なガードインター
バル長を設定し最大伝送効率を実現できるOFDM通信
システムを提供することを目的とする。 【解決手段】 第1の送信部と受信部とから成る第1の
通信装置と、第1の送信部と受信部と同一構成の第2の
送信部と受信部とから成る第2の通信装置との間で通信
を行うOFDM通信システムであって、第1受信部は、
第2送信部からの受信信号からマルチパス最大遅延時間
を推定し、推定最大遅延時間に基づくガードインターバ
ル長を生成する最大遅延時間推定器206と、生成ガー
ドインターバル長を第1送信部にフィードバックするフ
ィードバック部とを有し、第1送信部はフィードバック
されたガードインターバル長を第2通信装置へ送信し、
第の受信部は第1送信部から送信されたガードインター
バル長を検出し、第2送信部は検出したガードインター
バル長を用いて第1通信装置への送信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、OFDM(直交周
波数分割多重デジタル変復調処理、Ortho−gon
al Frequency Division Mul
tiplex−ing)によりデータ伝送を行うOFD
M通信システムおよびOFDM通信方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】まず、従来からのOFDMによる伝送通
信(OFDM通信)について、図4を用いて説明する。
図4はOFDM通信における送信信号波形を示すタイミ
ング図である。OFDM通信では、マルチキャリア変調
方式の中の一種が用いられ、送信信号は多数(数十〜数
千)のデジタル変調波(搬送波1〜k)を加え合わせた
ものである。各キャリアの変調方式としては、BPS
K、QPSK、16QAM、64QAM等が用いられ
る。
【0003】図5はOFDM通信における伝送シンボル
を示すタイミング図であり、OFDM通信におけるデー
タ伝送は、図5に示す伝送シンボルを単位として行われ
る。各伝送シンボルは、有効シンボル期間とガードイン
ターバルと呼ばれる期間とから構成される。有効シンボ
ル期間は、データ伝送のために実質的に必要とされる信
号期間であり、図4に示すような複数の搬送波の合成波
である。またガードインターバルは、マルチパスの影響
を軽減するための冗長な信号期間であり、有効シンボル
期間のある信号波形を巡回的に繰り返したものである。
すなわち、ガードインターバルは情報伝達の観点からは
無意味な区間であり、短いほど伝送効率が向上する。図
5に示すように、有効シンボル期間の或る期間の波形を
コピーしたものをガードインターバルの波形とする。
【0004】図6(a)、(b)はOFDM通信におけ
る周波数スペクトラムを示すスペクトラム図である。各
搬送波間の周波数間隔を有効シンボル期間の長さの逆数
と等しくすると、図6(a)に示すように、各ディジタ
ル変調波の周波数スペクトルの零点は、隣接する変調波
の搬送波周波数と一致し、搬送波間で相互干渉は生じな
い。このとき各搬送波同士は直交しているという。OF
DM信号のスペクトルは、図6(b)に示すように、全
体として矩形に近い形となる。有効シンボル期間の長さ
をT、搬送波数をKとすると、各搬送波間の周波数間隔
は1/T、伝送帯域幅はK/Tとなる。
【0005】OFDM通信では、図5の伝送シンボルを
数十個〜数百個程度集めて1つの伝送フレームを構成す
る。図7はOFDM伝送フレームの構成例を示すフレー
ム図である。図7に示すOFDM伝送フレームには、デ
ータ伝送用シンボルの他にフレーム同期用シンボルが含
まれる。
【0006】図8は、上記OFDM通信方法が適応され
る通信装置を示すブロック図である。
【0007】図8において、Aは送信部、A1は直並列
変換器、A2は逆離散フーリエ変換部、A3はガードイ
ンターバル付加部、A4は周波数変換器、Bは受信部、
B1は周波数変換器、B2は離散フーリエ変換部、B3
は並直列変換器である。
【0008】このように構成された通信装置について、
その機能、動作等を説明する。
【0009】まず、送信部Aにおいては、2値の送信デ
ータをある一定のビット数ごとのデータブロックに区切
り、各データブロックをそれぞれ1個の複素数値に変換
した状態で入力する。そして、直列並列変換器A1で各
搬送波周波数ごとに1個ずつの複素数値di(i=1〜
N)を与え、逆離散フーリエ変換部A2で時間軸上へ逆
離散フーリエ変換する。これにより、時間軸波形のサン
プル値を発生させ、さらにガードインターバル付加器A
3で波形の一部をコピーし、伝送シンボルを表すサンプ
ル値系列を生成する。このサンプル値系列から、時間的
に連続するベースバンド・アナログ信号を求める。ベー
スバンド・アナログ信号は周波数変換器A4で送信周波
数の信号に変換されて送信される。
【0010】ここで、逆離散フーリエ変換により発生さ
れる時間軸上のサンプル値の個数は通常、有効シンボル
期間当たり2n(nは正整数)個である。したがって、
サンプリング周期をTs、ガードインターバル期間をT
gで表すと、伝送シンボル1個当たり2n+Tg/Ts
個のサンプル値が発生する。なお、各伝送シンボルにお
けるガードインターバルの時間は一定の値が設定されて
おり、さらにその値はサンプリング周期の整数倍であ
る。
【0011】受信部Bにおいては、受信信号を周波数変
換器B1で周波数変換してベースバンド信号を得た後、
送信部Aと同じサンプルレートでサンプルする。そし
て、このサンプル値系列を離散フーリエ変換部B2によ
り周波数軸上へ離散フーリエ変換し、各搬送波周波数成
分の位相と振幅を計算することにより受信データの値を
求め、並列直列変換器B3により直列に変換して出力す
る。
【0012】ところで、OFDM通信においては、各シ
ンボルにおいてガードインターバルを設けることによっ
てマルチパスの影響を無くし、各搬送波間の直交性を保
つことが重要である。これに対して、従来のOFDM通
信方法では、予想される伝送路の最大遅延時間(最悪
値)をもってデータ伝送用シンボルのガードインターバ
ル長が固定されており、伝送路の状態が良好な場合にも
その最悪値によって伝送効率が抑制されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のO
FDM通信方法では、データ伝送用シンボルのガードイ
ンターバル長を伝送路の状態に適するように設定するこ
とができず、予め想定される最悪の伝送路におけるマル
チパスの最大遅延時間にガードインターバル長を固定せ
ざるを得なかった。
【0014】このOFDM通信システムおよびOFDM
通信方法では、伝送路の状態に応じて最適なガードイン
ターバル長を設定し最大伝送効率を実現することが要求
されている。
【0015】本発明は、この要求を満たすため、伝送路
の状態に応じて最適なガードインターバル長を設定し最
大伝送効率を実現することができるOFDM通信システ
ム、および、伝送路の状態に応じて最適なガードインタ
ーバル長を設定し最大伝送効率を実現するためのOFD
M通信方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のOFDM通信システムは、第1の送信部と受
信部とから成る第1の通信装置と、第1の送信部と受信
部と同一構成の第2の送信部と受信部とから成る第2の
通信装置との間でOFDMによりデータ伝送を行うOF
DM通信システムであって、第1の受信部は、第2の送
信部からの送信信号を受信して得られた受信信号からマ
ルチパスの最大遅延時間を推定し、推定最大遅延時間に
基づくガードインターバル長を生成する最大遅延時間推
定器と、生成したガードインターバル長を第1の送信部
にフィードバックするフィードバック部とを有し、第1
の送信部は、フィードバックされたガードインターバル
長を第2の通信装置へ送信し、第2の受信部は、第1の
送信部から送信されたフィードバックされたガードイン
ターバル長を検出し、第2の送信部は、検出したガード
インターバル長を用いて第1の通信装置への送信を行う
構成を備えている。
【0017】これにより、伝送路の状態に応じて最適な
ガードインターバル長を設定し最大伝送効率を実現する
ことができるOFDM通信システムが得られる。
【0018】上記課題を解決するために本発明のOFD
M通信方法は、第1の送信部と受信部とから成る第1の
通信装置と、第2の送信部と受信部とから成る第2の通
信装置との間でOFDMによりデータ伝送を行うOFD
M通信方法であって、第1の受信部は、第2の送信部か
らの送信信号を受信して得られた受信信号からマルチパ
スの最大遅延時間を推定し、推定最大遅延時間に基づく
ガードインターバル長を生成し、生成したガードインタ
ーバル長を第1の送信部にフィードバックし、第1の送
信部は、フィードバックされたガードインターバル長を
第2の通信装置へ送信し、第2の受信部は、第1の送信
部から送信されたフィードバックされたガードインター
バル長を検出し、第2の送信部は、検出したガードイン
ターバル長を用いて第1の通信装置への送信を行う構成
を備えている。
【0019】これにより、伝送路の状態に応じて最適な
ガードインターバル長を設定し最大伝送効率を実現する
ためのOFDM通信方法が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載のOFD
M通信システムは、第1の送信部と受信部とから成る第
1の通信装置と、第1の送信部と受信部と同一構成の第
2の送信部と受信部とから成る第2の通信装置との間で
OFDMによりデータ伝送を行うOFDM通信システム
であって、第1の受信部は、第2の送信部からの送信信
号を受信して得られた受信信号からマルチパスの最大遅
延時間を推定し、推定最大遅延時間に基づくガードイン
ターバル長を生成する最大遅延時間推定器と、生成した
ガードインターバル長を第1の送信部にフィードバック
するフィードバック部とを有し、第1の送信部は、フィ
ードバックされたガードインターバル長を第2の通信装
置へ送信し、第2の受信部は、第1の送信部から送信さ
れたフィードバックされたガードインターバル長を検出
し、第2の送信部は、検出したガードインターバル長を
用いて第1の通信装置への送信を行うこととしたもので
ある。
【0021】この構成により、通信における各OFDM
シンボルのガードインターバル長を伝送路の状態に応じ
た最も伝送効率の良い長さに変更できるので、いかなる
伝送路においても、その伝送路状態における最大の伝送
効率を得ることができ、特に複数ポイント対複数ポイン
トの通信における各通信装置間の伝送路状態の変化に対
しても、各々が形成する伝送路に適合した最大伝送効率
を得ることができるという作用を有する。
【0022】請求項2に記載のOFDM通信システム
は、請求項1に記載のOFDM通信システムにおいて、
最大遅延時間推定器は、同期用シンボル波形を離散フー
リエ変換したデータの複素共役と受信信号を離散フーリ
エ変換したデータとを乗算した乗算データに対して逆離
散フーリエ変換を行うことにより相関関数値を求め、相
関関数値が所定の相関関数閾値よりも大きいポイントを
遅延時間と推定することとしたものである。
【0023】この構成により、通信における各OFDM
シンボルのガードインターバル長を伝送路の状態に応じ
た最も伝送効率の良い長さに確実に変更できるという作
用を有する。
【0024】請求項3に記載のOFDM通信システム
は、請求項2に記載のOFDM通信システムにおいて、
最大遅延時間推定器は、受信信号の各搬送波における信
号対雑音電力比を推定し、信号対雑音電力比が所定の比
よりも小さい搬送波を相関関数計算の対象から除外する
こととしたものである。
【0025】この構成により、電力線通信のような高レ
ベルの狭帯域雑音が頻繁に発生するような伝送路下にお
いても、その影響を低減することが可能になるという作
用を有する。
【0026】請求項4に記載のOFDM通信システム
は、請求項2に記載のOFDM通信システムにおいて、
最大遅延時間推定器は、受信信号のうち数本の搬送波の
みの相関を利用して遅延時間を推定することとしたもの
である。
【0027】この構成により、FFTによる相互相関値
計算に比べハードウェア規模を大幅に削減することがで
きるという作用を有する。
【0028】請求項5に記載のOFDM通信システム
は、請求項1乃至4のいずれか1に記載のOFDM通信
システムにおいて、フィードバック部は、最大遅延時間
を所定範囲毎に区分し、所定範囲に対応した情報系列を
第1の通信装置と第2の通信装置とで予め設定すること
としたものである。
【0029】この構成により、最大遅延時間に関する情
報を少ないビット数で伝達することができ、ガードイン
ターバル長の記憶に必要な記憶容量を削減することがで
きるという作用を有する。
【0030】請求項6に記載のOFDM通信システム
は、請求項1乃至5のいずれか1に記載のOFDM通信
システムにおいて、フィードバック部は、第1の受信部
における受信性能が劣化した場合のみに第1の送信部に
更新ガードインターバル長を伝達することとしたもので
ある。
【0031】この構成により、OFDM伝送フレームで
伝達する情報量を増やすことができるという作用を有
し、また、受信側で伝送路が変化したことを検知できる
ので、次回その相手先と通信する際に、自分が受けたマ
ルチパスの影響を考慮したガードインターバルを付加す
ることができ、相手側での受信に際してのマルチパスの
影響がガードインターバル長を超えることを未然に防ぐ
こともできるという作用を有する。
【0032】請求項7に記載のOFDM通信方法は、第
1の送信部と受信部とから成る第1の通信装置と、第2
の送信部と受信部とから成る第2の通信装置との間でO
FDMによりデータ伝送を行うOFDM通信方法であっ
て、第1の受信部は、第2の送信部からの送信信号を受
信して得られた受信信号からマルチパスの最大遅延時間
を推定し、推定最大遅延時間に基づくガードインターバ
ル長を生成し、生成したガードインターバル長を第1の
送信部にフィードバックし、第1の送信部は、フィード
バックされたガードインターバル長を第2の通信装置へ
送信し、第2の受信部は、第1の送信部から送信された
フィードバックされたガードインターバル長を検出し、
第2の送信部は、検出したガードインターバル長を用い
て第1の通信装置への送信を行うこととしたものであ
る。
【0033】この構成により、通信における各OFDM
シンボルのガードインターバル長を伝送路の状態に応じ
た最も伝送効率の良い長さに変更できるので、いかなる
伝送路においても、その伝送路状態における最大の伝送
効率を得ることができ、特に複数ポイント対複数ポイン
トの通信における各通信装置間の伝送路状態の変化に対
しても、各々が形成する伝送路に適合した最大伝送効率
を得ることができるという作用を有する。
【0034】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図3を用いて説明する。
【0035】(実施の形態1)まず、本発明の実施の形
態1によるOFDM通信システムの着想点について説明
する。通常、OFDM伝送フレームには、フレームの開
始部分にデータ伝送用シンボルの他にフレーム同期用シ
ンボルが含まれている。このフレーム同期用シンボルの
区間は、受信側において既知のデータで構成されてお
り、同一のシンボルが数シンボル連続して送られる。す
なわち、この区間においては伝送路において発生するマ
ルチパスによって直交性が崩れることはなく、比較的安
定した信号を受信できる。
【0036】そこで、本実施の形態では、このフレーム
同期用シンボルの区間を利用して、マルチパスの最大遅
延時間を推定できるようにする。
【0037】図1は、本発明の実施の形態1によるOF
DM通信システムを構成するOFDM通信装置を示すブ
ロック図である。
【0038】図1において、100は送信部、200は
受信部である。送信部100は、変調・直並列変換器1
01と、逆離散フーリエ変換器102と、並直列変換器
103と、同期用/データ伝送用シンボル切替器104
と、同期用シンボル波形記憶装置105と、ガードイン
ターバル付加器106と、ガードインターバル長記憶装
置107と、D/A変換器108と、帯域通過フィルタ
109と、周波数変換器110とを備える。また、受信
部200は、帯域通過フィルタ201と、周波数変換器
202と、A/D変換器203と、同期用シンボル波形
記憶装置204と、同期用シンボル位置検出器205
と、最大遅延時間推定器としてのマルチパス遅延時間推
定器206と、ガードインターバル長記憶装置207
と、ガードインターバル削除器208と、直並列変換器
209と、離散フーリエ変換器210と、復調・並直列
変換器211と、フィードバック部212とを備える。
【0039】このように構成されたOFDM通信装置に
ついて、その動作を説明する。
【0040】変調・直並列変換器101は、直列の送信
データを並列の送信データに変換し、OFDMの各搬送
波に割り当てる。逆離散フーリエ変換器102は、各搬
送波に割り当てられた送信データから、その送信データ
のシンボル期間における各搬送波の位相と振幅を決定
し、その位相と振幅を周波数軸上の複素数データと見な
して逆離散フーリエ変換を行い、時間軸上の送信波形の
サンプル値を出力する。並直列変換器103は、各シン
ボルごとに並列に出力される時間サンプル値系列を直列
のサンプル値系列に変換する。
【0041】一方、同期用シンボル波形記憶装置105
は、フレーム同期用シンボル波形のサンプル値を出力す
る。同期用/データ伝送用シンボル切替器104は、並
直列変換器103から出力されるデータ伝送用シンボル
の時間サンプル値系列と同期用シンボル波形記憶装置1
05から出力されるフレーム同期用シンボルの波形サン
プル値系列を切り替えることで、ベースバンドOFDM
信号の時間サンプル値系列に変換して出力する。
【0042】ガードインターバル長記憶装置107は、
送信先のアドレスと共にガードインターバル長を記憶し
ており、送信先のアドレスに従って、対応するガードイ
ンターバル長を出力する。この際、記憶されているガー
ドインターバル長は、前回通信を行った際に通信相手先
からフィードバックされた値である。なお、ガードイン
ターバル長の初期値(以前に通信を行った経歴のない通
信相手先アドレスに対応するガードインターバル長)と
しては、想定される最悪の値が与えられる。ガードイン
ターバル付加器106は、ガードインターバル長記憶装
置107から出力されるガードインターバル長に従っ
て、同期用/データ伝送用シンボル切替器104から出
力される時間サンプル値系列にガードインターバルを付
加する。
【0043】D/A変換器108は、ガードインターバ
ル付加器106から出力された時間サンプル値系列をア
ナログ信号に変換し、帯域通過フィルタ109は、アナ
ログ信号の不要周波数成分を取り除いてアナログ・ベー
スバンドOFDM信号を出力する。周波数変換器110
は、アナログ・ベースバンドOFDM信号を中間周波数
または無線周波数へアップコンバートし、送信信号とし
て出力する。
【0044】受信部200においては、帯域通過フィル
タ201は、受信信号の帯域外成分を除去し、周波数変
換器202は、中間周波数または無線周波数のOFDM
信号をベースバンドへダウンコンバートする。A/D変
換器203は、ベースバンドOFDM信号をサンプリン
グしてデジタルのサンプル値系列に変換する。その出力
はガードインターバル削除器208に供給されると共に
同期用シンボル位置検出器205およびマルチパス遅延
時間推定器206に供給される。
【0045】同期用シンボル位置検出器205は、ベー
スバンドOFDM信号のサンプル値系列と同期用シンボ
ル波形記憶装置204に記憶されている同期用シンボル
波形のサンプル値系列との相互相関値を計算してフレー
ム先頭位置を検出すると共に、伝送シンボルの切替位
置、FFTウィンドウ位置を決定する。
【0046】同様に、最大遅延時間推定器としてのマル
チパス遅延時間推定器206は、ベースバンドOFDM
信号のサンプル値系列と同期用シンボル波形記憶装置2
04に記憶されている同期用シンボル波形のサンプル値
系列との相互相関値を計算してピーク値を検出すること
により、受信信号に含まれるマルチパスの遅延時間の推
定を行う。この際、最も大きいピークの間隔がマルチパ
スの最大遅延時間となる。この最大遅延時間をサンプリ
ング周期の整数倍の値にまるめ、ガードインターバル長
記憶装置207に送信元アドレスと共に記憶する。
【0047】ガードインターバル削除器208は、ガー
ドインターバル長記憶装置207から送信元アドレスを
元にガードインターバル長を検索して、その値をもって
サンプル値系列からガードインターバル部分のデータを
除去する。この際、ガードインターバル長記憶装置20
7に記憶されているガードインターバル長は、前回通信
を行った際に、送信元に対して伝達したガードインター
バル情報が格納されている。直並列変換器209は、ベ
ースバンド・サンプル値系列を並列データに変換して離
散フーリエ変換器210へ供給する。離散フーリエ変換
器210は、時間軸上のベースバンド・サンプル値を各
搬送波周波数ごとのスペクトルに変換する。復調・並直
列変換器211は、周波数スペクトルの値から各搬送波
の位相と振幅を推定し、その位相と振幅の値から受信デ
ータの値を求め、さらに直列の受信データ系列に変換し
て出力する。
【0048】上記のOFDM通信装置において、受信部
200によって決定され、ガードインターバル長記憶装
置207に記憶されたガードインターバル長は、その後
の通信において、フィードバック部212により適切な
送信データ系列に変換された後、送信データ系列の一部
として同様にOFDM処理され、OFDM伝送フレーム
中の1情報として対応する送信元(相手側OFDM通信
装置)に対してフィードバックされる。
【0049】すなわち、初回の通信においては、伝送路
の状態に関わらず予め設定されたガードインターバルが
付加されて通信が行われるが、2回目以降の通信におい
ては、その伝送路状態に応じた最大の伝送速度を得るこ
とができる。
【0050】したがって、本実施の形態によるOFDM
通信装置を用いたOFDM通信システムを構築すれば、
伝送路状態に応じた最適な伝送速度で通信できる。さら
に、本実施の形態によるOFDM通信装置を用いて、1
チャンネルのパケット通信を行った場合、お互いが通信
しあっている状態でなくとも、送信元のアドレスが分か
る手段を設けていれば、その送信元からのマルチパスの
状態を推定できるため、次回その相手にデータ転送する
際に、初回の通信であったとしても相手側にガードイン
ターバル長を伝達することができる。
【0051】ところで、図1のマルチパス遅延時間推定
器206では、ベースバンドOFDM信号のサンプル値
系列と同期用シンボル波形記憶装置204に記憶されて
いる同期用シンボル波形のサンプル値系列との相互相関
値を用いているが、離散フーリエ変換後の各搬送波周波
数ごとの復調複素シンボルと同期用シンボル波形を離散
フーリエ変換した複素シンボルとを用いてFFTによる
相互相関計算を行うことも可能である。
【0052】図2は、上記相互相関計算が適用されるマ
ルチパス遅延時間推定器206を示すブロック図であ
る。このマルチパス遅延時間推定器206は、離散フー
リエ変換器301と、復調・並直列変換器302と、既
知シンボル記憶装置303と、乗算器304と、逆離散
フーリエ変換器305と、最大遅延時間検出器306と
を備える。図2の離散フーリエ変換器301、復調・並
直列変換器302は、図1の離散フーリエ変換器21
0、復調・並直列変換器211と同一のものである。離
散フーリエ変換器301は、受信信号のサンプル値に対
してフーリエ変換を行い複素データを得る。その出力は
復調・並直列変換器302に供給されると共に乗算器3
04にも供給される。
【0053】一方、既知シンボル記憶装置303には、
同期用シンボル波形を離散フーリエ変換したデータの複
素共役が記憶されている。乗算器304は、離散フーリ
エ変換器301からの出力と既知シンボル記憶装置30
3の出力とを乗算し、逆離散フーリエ変換器305は、
乗算器304の出力に対して逆離散フーリエ変換を行
う。その結果、サンプリング周期間隔の各時刻における
相関値を得ることができる。最大遅延時間検出器306
は、この相関値のうちピークが現れるポイントの最大間
隔を計算することにより、最大遅延時間を推定し、ガー
ドインターバル長を決定する。
【0054】なお、図2の構成では、離散フーリエ変換
器301と逆離散フーリエ変換器305を別個に用いて
いるが、順逆両方向に対してフーリエ変換が行えるフー
リエ変換器を用いることにより、1個でも実現可能であ
る。
【0055】通常OFDM処理にはフーリエ変換器は必
要不可欠であるため、OFDM伝送を用いる通信装置に
はフーリエ変換器が搭載されている。したがって、この
手法を用いれば、従来のOFDM通信器に搭載されてい
るハードウェアを有効利用することができ、コスト削減
が図れる。
【0056】さらに、FFTによる相互相関計算を用い
れば、高レベルの狭帯域雑音に対する耐性を向上させる
ことができる。このことについて説明すると、図2にお
いて、離散フーリエ変換後の各搬送波周波数ごとの復調
複素シンボルと同期用シンボル波形を離散フーリエ変換
した複素シンボルの共役複素とを乗算する前に、受信さ
れると予想される希望信号のレベルと実際に受信した信
号のレベルとを各搬送波毎に比較するレベル比較器を用
意する。このレベル比較器において希望の信号レベルと
受信した信号のレベルとの差がある閾値よりも大きい場
合に、その搬送波におけるシンボル間での乗算は行わず
零とおく。その後は、上記と同様に乗算後の複素値に対
して逆離散フーリエ変換を行えばよい。この手法によれ
ば、電力線通信のような高レベルの狭帯域雑音が頻繁に
発生するような伝送路下においても、その影響を低減す
ることが可能となる。
【0057】また、図2においては、相互相関計算の際
に全搬送波を利用したが、ある程度遅延波が少ないこと
が分かっている伝送路においては、高々数本の搬送波の
複素シンボルを用いて相関値を求めてもよい。マルチパ
スの影響は隣接した搬送波間において、減衰率および遅
延時間は同一と考えられるため、復調データはこれらの
パラメータと各搬送波の周波数とに比例した振幅・位相
歪を受ける。このことより、例えば、影響を与える遅延
波がn波と想定すると、n波の遅延波それぞれに係る減
衰率と遅延時間を変数とし、n波の各搬送波の復調複素
シンボルを定数部分とした2n元連立2次方程式が成立
する。nの値が小さい時、すなわち到来する遅延波の数
が少ない場合は、この連立方程式を解くことは比較的簡
単であり、FFTによる相互相関値計算に比べハードウ
ェア規模を大きく削減できる。
【0058】図3は、上記相互相関計算が適用されるマ
ルチパス遅延時間推定器206を示すブロック図であ
る。このマルチパス遅延時間推定器206は、離散フー
リエ変換器401と、復調・並直列変換器402と、既
知シンボル記憶装置403と、搬送波選択器404と、
連立方程式演算器405と、最大遅延時間検出器406
とを備える。図3の離散フーリエ変換器401、復調・
並直列変換器402は、図2の離散フーリエ変換器30
1、復調・並直列変換器302と同一のものである。離
散フーリエ変換器401は、受信信号のサンプル値に対
してフーリエ変換を行い複素データを得る。その出力は
復調・並直列変換器402に供給されると共に搬送波選
択器404にも供給される。
【0059】一方、既知シンボル記憶装置403には、
同期用シンボル波形を離散フーリエ変換したデータの複
素共役が記憶されている。搬送波選択器404は、離散
フーリエ変換器401の出力の中から、相互相関計算の
対象とする搬送波を数本選択し、既知シンボル記憶装置
403の出力と合わせて連立方程式を立てる。連立方程
式演算器405は、搬送波選択器404から供給される
連立方程式を解く。その結果、各遅延波毎の遅延時間を
算出することができる。最大遅延時間検出器406は、
得られた遅延時間の中から最も大きい値を抽出すること
により、最大遅延時間が推定され、ガードインターバル
長を決定することが可能となる。
【0060】また、図3において、最大遅延時間をある
範囲毎に区分し、当該範囲に対応した情報系列を送信側
と受信側で予め設定する。この場合、最大遅延時間に関
する情報を少ないビット数で伝達することができ、しか
もガードインターバル長の記憶に必要な記憶容量を削減
することができる。
【0061】また、図3においては、受信部200にお
ける受信性能が劣化した場合、例えば誤り率が以前より
も大きくなった場合のみに、通信先に対して最大遅延時
間を更新するようにガードインターバルに関する情報を
伝達するという方法もある。この手法によれば、OFD
M伝送フレームで伝達する情報量を増やすことができ、
また、受信側で伝送路が変化したことを検知できるた
め、次回その相手先と通信する際に、自分が受けたマル
チパスの影響を考慮したガードインターバルを付加で
き、相手側での受信に際してのマルチパスの影響がガー
ドインターバル長を超えることを未然に防ぐことも可能
となる。
【0062】以上のように本実施の形態によれば、第1
の送信部と受信部と同一構成の第2の送信部と受信部と
から成る第2の通信装置との間でOFDMによりデータ
伝送を行うOFDM通信システムであって、第1の受信
部は、第2の送信部からの送信信号を受信して得られた
受信信号からマルチパスの最大遅延時間を推定し、推定
最大遅延時間に基づくガードインターバル長を生成する
最大遅延時間推定器206と、生成したガードインター
バル長を第1の送信部にフィードバックするフィードバ
ック部212とを有し、第1の送信部は、フィードバッ
クされたガードインターバル長を第2の通信装置へ送信
し、第2の受信部は、第1の送信部から送信されたフィ
ードバックされたガードインターバル長を検出し、第2
の送信部は、検出したガードインターバル長を用いて第
1の通信装置への送信を行うようにしたことにより、通
信における各OFDMシンボルのガードインターバル長
を伝送路の状態に応じた最も伝送効率の良い長さに変更
できるので、いかなる伝送路においても、その伝送路状
態における最大の伝送効率を得ることができ、特に複数
ポイント対複数ポイントの通信における各通信装置間の
伝送路状態の変化に対しても、各々が形成する伝送路に
適合した最大伝送効率を得ることができる。
【0063】また、最大遅延時間推定器206は、同期
用シンボル波形を離散フーリエ変換したデータの複素共
役と受信信号を離散フーリエ変換したデータとを乗算し
た乗算データに対して逆離散フーリエ変換を行うことに
より相関関数値を求め、相関関数値が所定の相関関数閾
値よりも大きいポイントを遅延時間と推定するようにし
たことにより、通信における各OFDMシンボルのガー
ドインターバル長を伝送路の状態に応じた最も伝送効率
の良い長さに確実に変更できる。
【0064】さらに、最大遅延時間推定器206は、受
信信号の各搬送波における信号対雑音電力比を推定し、
信号対雑音電力比が所定の比よりも小さい搬送波を相関
関数計算の対象から除外するようにしたことにより、電
力線通信のような高レベルの狭帯域雑音が頻繁に発生す
るような伝送路下においても、その影響を低減すること
が可能になる。
【0065】さらに、最大遅延時間推定器206は、受
信信号のうち数本の搬送波のみの相関を利用して遅延時
間を推定するようにしたことにより、FFTによる相互
相関値計算に比べハードウェア規模を大幅に削減するこ
とができる。
【0066】さらに、フィードバック部212は、最大
遅延時間を所定範囲毎に区分し、所定範囲に対応した情
報系列を第1の通信装置と第2の通信装置とで予め設定
するようにしたことにより、最大遅延時間に関する情報
を少ないビット数で伝達することができ、ガードインタ
ーバル長の記憶に必要な記憶容量を削減することができ
る。
【0067】さらに、フィードバック部212は、第1
の受信部における受信性能が劣化した場合のみに第1の
送信部に更新ガードインターバル長を伝達するようにし
たことにより、OFDM伝送フレームで伝達する情報量
を増やすことができるという作用を有し、また、受信側
で伝送路が変化したことを検知できるので、次回その相
手先と通信する際に、自分が受けたマルチパスの影響を
考慮したガードインターバルを付加することができ、相
手側での受信に際してのマルチパスの影響がガードイン
ターバル長を超えることを未然に防ぐこともできる。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
記載のOFDM通信システムによれば、第1の送信部と
受信部とから成る第1の通信装置と、第1の送信部と受
信部と同一構成の第2の送信部と受信部とから成る第2
の通信装置との間でOFDMによりデータ伝送を行うO
FDM通信システムであって、第1の受信部は、第2の
送信部からの送信信号を受信して得られた受信信号から
マルチパスの最大遅延時間を推定し、推定最大遅延時間
に基づくガードインターバル長を生成する最大遅延時間
推定器と、生成したガードインターバル長を第1の送信
部にフィードバックするフィードバック部とを有し、第
1の送信部は、フィードバックされたガードインターバ
ル長を第2の通信装置へ送信し、第2の受信部は、第1
の送信部から送信されたフィードバックされたガードイ
ンターバル長を検出し、第2の送信部は、検出したガー
ドインターバル長を用いて第1の通信装置への送信を行
うことにより、通信における各OFDMシンボルのガー
ドインターバル長を伝送路の状態に応じた最も伝送効率
の良い長さに変更できるので、いかなる伝送路において
も、その伝送路状態における最大の伝送効率を得ること
ができ、特に複数ポイント対複数ポイントの通信におけ
る各通信装置間の伝送路状態の変化に対しても、各々が
形成する伝送路に適合した最大伝送効率を得ることがで
きるという有利な効果が得られる。
【0069】請求項2に記載のOFDM通信システムに
よれば、請求項1に記載のOFDM通信システムにおい
て、最大遅延時間推定器は、同期用シンボル波形を離散
フーリエ変換したデータの複素共役と受信信号を離散フ
ーリエ変換したデータとを乗算した乗算データに対して
逆離散フーリエ変換を行うことにより相関関数値を求
め、相関関数値が所定の相関関数閾値よりも大きいポイ
ントを遅延時間と推定することにより、通信における各
OFDMシンボルのガードインターバル長を伝送路の状
態に応じた最も伝送効率の良い長さに確実に変更できる
という有利な効果が得られる。
【0070】請求項3に記載のOFDM通信システムに
よれば、請求項2に記載のOFDM通信システムにおい
て、最大遅延時間推定器は、受信信号の各搬送波におけ
る信号対雑音電力比を推定し、信号対雑音電力比が所定
の比よりも小さい搬送波を相関関数計算の対象から除外
することにより、電力線通信のような高レベルの狭帯域
雑音が頻繁に発生するような伝送路下においても、その
影響を低減することが可能になるという有利な効果が得
られる。
【0071】請求項4に記載のOFDM通信システムに
よれば、請求項2に記載のOFDM通信システムにおい
て、最大遅延時間推定器は、受信信号のうち数本の搬送
波のみの相関を利用して遅延時間を推定することによ
り、FFTによる相互相関値計算に比べハードウェア規
模を大幅に削減することができるという有利な効果が得
られる。
【0072】請求項5に記載のOFDM通信システムに
よれば、請求項1乃至4のいずれか1に記載のOFDM
通信システムにおいて、フィードバック部は、最大遅延
時間を所定範囲毎に区分し、所定範囲に対応した情報系
列を第1の通信装置と第2の通信装置とで予め設定する
ことにより、最大遅延時間に関する情報を少ないビット
数で伝達することができ、ガードインターバル長の記憶
に必要な記憶容量を削減することができるという有利な
効果が得られる。
【0073】請求項6に記載のOFDM通信システムに
よれば、請求項1乃至5のいずれか1に記載のOFDM
通信システムにおいて、フィードバック部は、第1の受
信部における受信性能が劣化した場合のみに第1の送信
部に更新ガードインターバル長を伝達することにより、
OFDM伝送フレームで伝達する情報量を増やすことが
できるという作用を有し、また、受信側で伝送路が変化
したことを検知できるので、次回その相手先と通信する
際に、自分が受けたマルチパスの影響を考慮したガード
インターバルを付加することができ、相手側での受信に
際してのマルチパスの影響がガードインターバル長を超
えることを未然に防ぐこともできるという有利な効果が
得られる。
【0074】請求項7に記載のOFDM通信方法によれ
ば、第1の送信部と受信部とから成る第1の通信装置
と、第2の送信部と受信部とから成る第2の通信装置と
の間でOFDMによりデータ伝送を行うOFDM通信方
法であって、第1の受信部は、第2の送信部からの送信
信号を受信して得られた受信信号からマルチパスの最大
遅延時間を推定し、推定最大遅延時間に基づくガードイ
ンターバル長を生成し、生成したガードインターバル長
を第1の送信部にフィードバックし、第1の送信部は、
フィードバックされたガードインターバル長を第2の通
信装置へ送信し、第2の受信部は、第1の送信部から送
信されたフィードバックされたガードインターバル長を
検出し、第2の送信部は、検出したガードインターバル
長を用いて第1の通信装置への送信を行うことにより、
通信における各OFDMシンボルのガードインターバル
長を伝送路の状態に応じた最も伝送効率の良い長さに変
更できるので、いかなる伝送路においても、その伝送路
状態における最大の伝送効率を得ることができ、特に複
数ポイント対複数ポイントの通信における各通信装置間
の伝送路状態の変化に対しても、各々が形成する伝送路
に適合した最大伝送効率を得ることができるという有利
な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1によるOFDM通信シス
テムを構成するOFDM通信装置を示すブロック図
【図2】相互相関計算が適用されるマルチパス遅延時間
推定器を示すブロック図
【図3】相互相関計算が適用されるマルチパス遅延時間
推定器を示すブロック図
【図4】OFDM通信における送信信号波形を示すタイ
ミング図
【図5】OFDM通信における伝送シンボルを示すタイ
ミング図
【図6】(a)OFDM通信における周波数スペクトラ
ムを示すスペクトラム図 (b)OFDM通信における周波数スペクトラムを示す
スペクトラム図
【図7】OFDM伝送フレームの構成例を示すフレーム
【図8】OFDM通信方法が適用される通信装置を示す
ブロック図
【符号の説明】
100 送信部 101 変調・直並列変換器 102、305 逆離散フーリエ変換器 103 並直列変換器 104 同期用/データ伝送用シンボル切換器 105、204 同期用シンボル波形記憶装置 106 ガードインターバル付加器 107、207 ガードインターバル長記憶装置 108 D/A変換器 109、201 帯域通過フィルタ 110、202 周波数変換器 200 受信部 203 A/D変換器 205 同期用シンボル位置検出器 206 マルチパス遅延時間推定器(最大遅延時間推定
器) 208 ガードインターバル削除器 209 直並列変換器 210、301、401 離散フーリエ変換器 211、302、402 復調・並直列変換器 303、403 既知シンボル記憶装置 304 乗算器 306、406 最大遅延時間検出器 404 搬送波選択器 405 連立方程式演算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K022 DD01 DD18 DD23 DD33 DD42 5K047 AA00 CC01 HH01 HH12 HH42 MM02 MM11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の送信部と受信部とから成る第1の通
    信装置と、前記第1の送信部と受信部と同一構成の第2
    の送信部と受信部とから成る第2の通信装置との間でO
    FDMによりデータ伝送を行うOFDM通信システムで
    あって、 前記第1の受信部は、前記第2の送信部からの送信信号
    を受信して得られた受信信号からマルチパスの最大遅延
    時間を推定し、前記推定最大遅延時間に基づくガードイ
    ンターバル長を生成する最大遅延時間推定器と、前記生
    成したガードインターバル長を前記第1の送信部にフィ
    ードバックするフィードバック部とを有し、前記第1の
    送信部は、前記フィードバックされたガードインターバ
    ル長を前記第2の通信装置へ送信し、 前記第2の受信部は、前記第1の送信部から送信された
    前記フィードバックされたガードインターバル長を検出
    し、前記第2の送信部は、前記検出したガードインター
    バル長を用いて前記第1の通信装置への送信を行うこと
    を特徴とするOFDM通信システム。
  2. 【請求項2】前記最大遅延時間推定器は、同期用シンボ
    ル波形を離散フーリエ変換したデータの複素共役と受信
    信号を離散フーリエ変換したデータとを乗算した乗算デ
    ータに対して逆離散フーリエ変換を行うことにより相関
    関数値を求め、前記相関関数値が所定の相関関数閾値よ
    りも大きいポイントを遅延時間と推定することを特徴と
    する請求項1に記載のOFDM通信システム。
  3. 【請求項3】前記最大遅延時間推定器は、受信信号の各
    搬送波における信号対雑音電力比を推定し、前記信号対
    雑音電力比が所定の比よりも小さい搬送波を相関関数計
    算の対象から除外することを特徴とする請求項2に記載
    のOFDM通信システム。
  4. 【請求項4】前記最大遅延時間推定器は、受信信号のう
    ち数本の搬送波のみの相関を利用して遅延時間を推定す
    ることを特徴とする請求項1に記載のOFDM通信シス
    テム。
  5. 【請求項5】前記フィードバック部は、最大遅延時間を
    所定範囲毎に区分し、前記所定範囲に対応した情報系列
    を前記第1の通信装置と前記第2の通信装置とで予め設
    定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に
    記載のOFDM通信システム。
  6. 【請求項6】前記フィードバック部は、前記第1の受信
    部における受信性能が劣化した場合のみに前記第1の送
    信部に更新ガードインターバル長を伝達することを特徴
    とする請求項1乃至5のいずれか1に記載のOFDM通
    信システム。
  7. 【請求項7】第1の送信部と受信部とから成る第1の通
    信装置と、第2の送信部と受信部とから成る第2の通信
    装置との間でOFDMによりデータ伝送を行うOFDM
    通信方法であって、 前記第1の受信部は、前記第2の送信部からの送信信号
    を受信して得られた受信信号からマルチパスの最大遅延
    時間を推定し、前記推定最大遅延時間に基づくガードイ
    ンターバル長を生成し、前記生成したガードインターバ
    ル長を前記第1の送信部にフィードバックし、前記第1
    の送信部は、前記フィードバックされたガードインター
    バル長を前記第2の通信装置へ送信し、 前記第2の受信部は、前記第1の送信部から送信された
    前記フィードバックされたガードインターバル長を検出
    し、前記第2の送信部は、前記検出したガードインター
    バル長を用いて前記第1の通信装置への送信を行うこと
    を特徴とするOFDM通信方法。
JP2001181327A 2001-06-15 2001-06-15 Ofdm通信システム、ofdm通信方法およびofdm通信装置 Expired - Fee Related JP4644978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181327A JP4644978B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 Ofdm通信システム、ofdm通信方法およびofdm通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181327A JP4644978B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 Ofdm通信システム、ofdm通信方法およびofdm通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002374223A true JP2002374223A (ja) 2002-12-26
JP4644978B2 JP4644978B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=19021612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181327A Expired - Fee Related JP4644978B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 Ofdm通信システム、ofdm通信方法およびofdm通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4644978B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070980A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置及び送信方法
DE10348818A1 (de) * 2003-10-21 2005-06-02 Universität Hannover Verfahren zur Regelung eines Schutzintervalls von Datenströmen in digitalen Funkübertragungseinrichtungen und Funkempfangsgerät hierzu
EP1566907A1 (en) * 2002-11-20 2005-08-24 NTT DoCoMo, Inc. Communication system, communication method, transmission device, reception device, and control program
JP2006222956A (ja) * 2005-02-07 2006-08-24 Motorola Inc 混合モード無線通信システムにおける可変サイクリックプレフィックス
WO2007023530A1 (ja) 2005-08-23 2007-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 無線通信システムおよび通信装置
WO2007023958A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置及び無線送信方法
JP2007318668A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Kyocera Corp 無線基地局及び無線基地局の制御方法
WO2008001424A1 (fr) 2006-06-26 2008-01-03 Kyocera Corporation dispositif de communication OFDM et procédé de décision de longueur d'intervalle de garde
WO2008018470A1 (fr) 2006-08-10 2008-02-14 Kyocera Corporation dispositif de communication OFDM et procédé de détermination de longueur d'intervalle de garde
JP2008067328A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Fujitsu Ltd プリアンブル受信装置
WO2008093502A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Sanyo Electric Co., Ltd. 推定方法ならびにそれを利用した推定装置、受信装置および受信システム
JP2008219752A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Canon Inc ストリーミングデータ送信装置およびストリーミングデータ受信装置
JP2008545313A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 直交周波数分割多重方式(ofdm)のシステムにおいてサイクリックプリフィックスを適応させるためのシステムおよび方法
US7480235B2 (en) 2003-11-11 2009-01-20 Ntt Docomo, Inc. OFDM transmitter and OFDM receiver
US7609775B2 (en) 2004-12-14 2009-10-27 Fujitsu Limited Radio communication apparatus and communication method
US7643565B2 (en) 2003-09-30 2010-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable terminal, communication system, and communication method
WO2010113887A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日本電気株式会社 無線基地局装置、通信端末、通信処理方法およびプログラム
US7843804B2 (en) 2001-11-28 2010-11-30 Fujitsu Limited Orthogonal frequency division multiplex transmission method
JP4722931B2 (ja) * 2005-08-26 2011-07-13 シャープ株式会社 通信制御装置、通信端末装置、無線通信システムおよび送信方法
JP2012029310A (ja) * 2011-08-29 2012-02-09 Fujitsu Ltd プリアンブル受信装置
JP2015109584A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社デンソー 通信システム
WO2018042837A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 Nttエレクトロニクス株式会社 既知信号検出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134176A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk 遅延プロファイル解析装置及びシンボル同期方法
JP2001069110A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134176A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk 遅延プロファイル解析装置及びシンボル同期方法
JP2001069110A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843804B2 (en) 2001-11-28 2010-11-30 Fujitsu Limited Orthogonal frequency division multiplex transmission method
US8588187B2 (en) 2001-11-28 2013-11-19 Fujitsu Limited Transmission delay utilizing orthogonal frequency division multiplex transmission method
EP1566907A1 (en) * 2002-11-20 2005-08-24 NTT DoCoMo, Inc. Communication system, communication method, transmission device, reception device, and control program
US7633924B2 (en) 2002-11-20 2009-12-15 Ntt Docomo, Inc. Communications system, communications method, transmitting apparatus, receiving apparatus and control program to variably adjust a symbol length
EP1566907A4 (en) * 2002-11-20 2008-10-22 Ntt Docomo Inc COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD, TRANSMITTING DEVICE, RECEPTION DEVICE, AND CONTROL PROGRAM
CN1748382B (zh) * 2003-02-06 2010-10-13 松下电器产业株式会社 发送装置和发送方法
US7599401B2 (en) 2003-02-06 2009-10-06 Panasonic Corporation Transmission device and transmission method
WO2004070980A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置及び送信方法
US7643565B2 (en) 2003-09-30 2010-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable terminal, communication system, and communication method
DE10348818A1 (de) * 2003-10-21 2005-06-02 Universität Hannover Verfahren zur Regelung eines Schutzintervalls von Datenströmen in digitalen Funkübertragungseinrichtungen und Funkempfangsgerät hierzu
DE10348818B4 (de) * 2003-10-21 2005-11-10 Universität Hannover Verfahren zur Regelung eines Schutzintervalls von Datenströmen in digitalen Funkübertragungseinrichtungen und Funkempfangsgerät hierzu
US7480235B2 (en) 2003-11-11 2009-01-20 Ntt Docomo, Inc. OFDM transmitter and OFDM receiver
US8265183B2 (en) 2004-12-14 2012-09-11 Fujitsu Limited Radio communication apparatus and communication method
US7609775B2 (en) 2004-12-14 2009-10-27 Fujitsu Limited Radio communication apparatus and communication method
JP2006222956A (ja) * 2005-02-07 2006-08-24 Motorola Inc 混合モード無線通信システムにおける可変サイクリックプレフィックス
JP2008545313A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 直交周波数分割多重方式(ofdm)のシステムにおいてサイクリックプリフィックスを適応させるためのシステムおよび方法
US8265179B2 (en) 2005-08-23 2012-09-11 Mitsubishi Electric Corporation Wireless communication system and communication apparatus
WO2007023530A1 (ja) 2005-08-23 2007-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 無線通信システムおよび通信装置
JP4854668B2 (ja) * 2005-08-26 2012-01-18 パナソニック株式会社 無線送信装置及び無線送信方法
WO2007023958A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置及び無線送信方法
JP4722931B2 (ja) * 2005-08-26 2011-07-13 シャープ株式会社 通信制御装置、通信端末装置、無線通信システムおよび送信方法
US7961811B2 (en) 2005-08-26 2011-06-14 Panasonic Corporation Radio transmitting apparatus and radio transmitting method
US8498348B2 (en) 2006-05-29 2013-07-30 Kyocera Corporation Radio base station and method of controlling radio base station
WO2007138949A1 (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Kyocera Corporation 無線基地局及び無線基地局の制御方法
JP2007318668A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Kyocera Corp 無線基地局及び無線基地局の制御方法
US8379776B2 (en) 2006-06-26 2013-02-19 Kyocera Corporation OFDM communication device and guard interval length decision method
WO2008001424A1 (fr) 2006-06-26 2008-01-03 Kyocera Corporation dispositif de communication OFDM et procédé de décision de longueur d'intervalle de garde
KR100979598B1 (ko) 2006-06-26 2010-09-01 교세라 가부시키가이샤 Ofdm 통신 장치 및 가드 인터벌 길이 결정 방법
WO2008018470A1 (fr) 2006-08-10 2008-02-14 Kyocera Corporation dispositif de communication OFDM et procédé de détermination de longueur d'intervalle de garde
US8254477B2 (en) 2006-08-10 2012-08-28 Kyocera Corporation OFDM communication device and guard interval length determining method
JP2008067328A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Fujitsu Ltd プリアンブル受信装置
JP2008193222A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Sanyo Electric Co Ltd 推定方法ならびにそれを利用した推定装置、受信装置および受信システム
WO2008093502A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Sanyo Electric Co., Ltd. 推定方法ならびにそれを利用した推定装置、受信装置および受信システム
JP2008219752A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Canon Inc ストリーミングデータ送信装置およびストリーミングデータ受信装置
WO2010113887A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日本電気株式会社 無線基地局装置、通信端末、通信処理方法およびプログラム
JP2012029310A (ja) * 2011-08-29 2012-02-09 Fujitsu Ltd プリアンブル受信装置
JP2015109584A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社デンソー 通信システム
US9197474B2 (en) 2013-12-05 2015-11-24 Denso Corporation OFDM communication system
WO2018042837A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 Nttエレクトロニクス株式会社 既知信号検出方法
JP2018037721A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 Nttエレクトロニクス株式会社 既知信号検出方法
CN109314581A (zh) * 2016-08-29 2019-02-05 Ntt 电子株式会社 已知信号检测方法
US20190165868A1 (en) * 2016-08-29 2019-05-30 Ntt Electronics Corporation Known signal detection method
US10523335B2 (en) * 2016-08-29 2019-12-31 Ntt Electronics Corporation Known signal detection method
CN109314581B (zh) * 2016-08-29 2021-07-06 Ntt 电子株式会社 已知信号检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4644978B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644978B2 (ja) Ofdm通信システム、ofdm通信方法およびofdm通信装置
JP4900447B2 (ja) 送信装置及び送信方法
EP1755301B1 (en) Guard interval setting method and apparatus in OFDM communication
JP4000057B2 (ja) Ofdm通信装置
JP4701964B2 (ja) マルチユーザ受信装置
JP3649326B2 (ja) Ofdm方式のガードインターバル長制御方法及びofdm送受信装置
JP4336190B2 (ja) Mimoofdm及び他の無線通信システムに対するシンボルタイミングの決定
US6646980B1 (en) OFDM demodulator
EP1033853A2 (en) OFDM transmission/reception apparatus with improved protection of control data
JP2003087218A (ja) マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置およびマルチキャリア無線通信方法
JP4043287B2 (ja) 無線通信システム、通信装置および受信品質測定方法
JP2005304040A (ja) 直交周波数分割多重接続システムにおける高速周波数ホッピングのための送受信装置
JP2001086092A (ja) Ofdm通信装置および検波方法
JP3550085B2 (ja) 無線送信装置および無線送信方法
JPH10190609A (ja) 直交周波数多重変調信号復調方法
JP2000022657A (ja) 直交周波数分割多重方式受信装置
CN108768914B (zh) 联合正交与非正交的高效频分复用传输方法及传输系统
JP2003333011A (ja) シンボルタイミング同期装置およびシンボルタイミング同期方法
JP2000201131A (ja) Ofdm通信装置
JP3581358B2 (ja) ガード区間設定方法および移動体ofdm通信装置
KR100667705B1 (ko) Mimo-ofdm 시스템에서의 송신 장치 및 그 방법,수신 장치 및 그 방법
JP3946893B2 (ja) ディジタル通信装置
JP3869374B2 (ja) シンボルタイミング検出回路
JP2001345780A (ja) 最大比合成ダイバーシティを用いたofdm受信装置
JP3581324B2 (ja) Ofdm通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080612

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees