JP2002140154A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム

Info

Publication number
JP2002140154A
JP2002140154A JP2000395340A JP2000395340A JP2002140154A JP 2002140154 A JP2002140154 A JP 2002140154A JP 2000395340 A JP2000395340 A JP 2000395340A JP 2000395340 A JP2000395340 A JP 2000395340A JP 2002140154 A JP2002140154 A JP 2002140154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
identification code
information
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000395340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4618882B2 (ja
Inventor
Masaki Sato
政紀 佐藤
Susumu Inoue
晋 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2000395340A priority Critical patent/JP4618882B2/ja
Priority to US09/988,217 priority patent/US6872139B2/en
Priority to EP01130621A priority patent/EP1222949A3/en
Publication of JP2002140154A publication Critical patent/JP2002140154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618882B2 publication Critical patent/JP4618882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/22Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/23Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
    • A63F13/235Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console using a wireless connection, e.g. infrared or piconet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/77Game security or game management aspects involving data related to game devices or game servers, e.g. configuration data, software version or amount of memory
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1018Calibration; Key and button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1025Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1025Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection
    • A63F2300/1031Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection using a wireless connection, e.g. Bluetooth, infrared connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの受信ユニットにおいて1つまたは2つ
以上の任意の送信ユニットからの無線データを受信して
処理することが可能であり、また使用できる送信ユニッ
トの選択が任意に変更可能な情報処理システムを提供す
る。 【解決手段】 CPU62は、受信ユニット40におけ
る受信モードを設定(変更)する場合、受信モードコマ
ンドを受信ユニット40へ通知する。コマンドを受けた
シリアルインタフェース53は、コマンドバッファ52
に当該コマンドを書き込む。プロトコルコントローラ5
0は、コマンドバッファ52に書き込まれたコマンドを
解析して、受信モードがFIXモードかUNFIXモー
ドかを判断し、ステータスメモリ54に対応するステー
タス(デバイスID、ユニークID、モード等)を書き
込む。そして、送信ユニット20からデータを受信した
際、受信ユニット40は、書き込まれたステータスを参
照して、受信されたデータが設定された送信システムか
らのものかどうかを判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理システム
に関し、より特定的には、パソコンやゲーム機器等に利
用可能であり、送信装置から無線によってデータ送信さ
れる操作情報を、受信して処理する情報処理システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパソコンやゲーム機器等の操作
は、有線方式の操作入力装置(コントローラやキーボー
ド等)を用いて行われるのが一般的である。しかし、有
線方式の操作入力装置は、接続コードの長さによって利
用範囲が制限される。また、有線方式の操作入力装置を
多く接続する場合、接続コードが絡み合って機器周辺が
煩雑な状態になる。そこで近年、操作入力装置(送信装
置)と機器本体(受信装置)とを無線通信によって接続
する方式が、種々提案されている。
【0003】送信装置と受信装置とが無線通信によって
接続される従来のシステムは、例えば、特開平7−64
718号および特開平11−134079号公報に開示
されている。これらの公報には、送信装置毎に識別コー
ドを設け、送信装置では、それぞれ個別に設定されてい
る識別コードを付加したデータを無線によって送信し、
受信装置では、無線によって受信したデータに含まれる
識別コードが、予め設定されている識別コードと一致し
た場合のみ(ソフトウェアでの処理)、受信したデータ
を処理部に出力する技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような送
信装置と受信装置とが無線通信によって接続されるシス
テムでは、送信装置側には、無線データを送信するため
の送信ユニットが、受信装置側には、その無線データを
受信するための受信ユニットが、それぞれ必要となる。
この受信ユニットは、特定の送信ユニットから送信され
る無線データしか受信することができないため、上記従
来のシステムにおいて複数の送信装置を1つの受信装置
で使用するような場合には、複数の送信ユニットに各々
対応する複数の受信ユニットを持つ必要があり、システ
ムの複雑化およびコストアップを招くという問題を有し
ている。また、上記従来のシステムでは、送信ユニット
と受信ユニットとの間の通信路が固定的に設定されるの
で、受信ユニットで使用できる送信ユニットを任意に変
更することができず、使用したい複数の送信ユニットに
対して、同数の受信ユニットが必要な場合がある。ま
た、受信装置で行う処理内容(ソフトウェア)に応じた
送信装置の選択を自動的(プログラム的)に行うことが
できない等、受信装置は受信ユニットに対して、使用で
きる送信装置の選択等を制御することができない。
【0005】それ故、本発明の目的は、1つの受信ユニ
ットにおいて1つまたは2つ以上の任意の送信ユニット
からの無線データを受信して処理することが可能であ
り、また使用できる送信ユニットの選択が任意に変更可
能な情報処理システムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の効果】上記目
的を達成するために、本発明は、以下に述べるような特
徴を有している。第1の発明は、操作情報を無線送信す
る送信装置から送信されるデータを受信して処理する情
報処理システムであって、任意の送信装置から送信され
るデータを受信し、受信したデータを出力する受信装置
と、受信装置から出力されるデータに基づいて処理を実
行する処理装置とを備え、受信装置は、任意の送信装置
から送信されるデータを受信する受信部と、受信データ
の処理に関する条件が設定される条件設定部と、受信部
で受信されたデータが、条件設定部に設定されている条
件に合致するか否かを判定し、当該条件に合致するデー
タのみを処理装置へ出力する判定部とを含み、処理装置
は、受信装置から出力されるデータに基づいて、操作情
報に応じた処理を実行する処理部を含み、受信装置およ
び/または処理装置は、条件設定部に設定される条件を
変更するための条件変更部をさらに含む。
【0007】上記のように、第1の発明によれば、受信
装置が受信し処理装置に出力するデータを判定する条件
を、条件変更部によって変更することができるので、処
理可能なデータは、特定の送信装置からのデータだけで
なく、一つの受信装置で任意の送信装置からデータを受
信し、そのデータを処理装置で処理することができる。
【0008】第2の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、条件設定部に設定される条件は、処理装置に
応じたデータのみが判定部から出力されるように設定さ
れることを特徴とする。
【0009】上記のように、第2の発明によれば、上記
受信装置は上記データの中から、上記処理装置に応じた
データのみを上記処理装置に出力するため、上記処理装
置と無関係のデータに対して選別して出力することがで
きる。
【0010】第3の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、処理装置に含まれる条件変更部は、条件設定
部に設定される条件を変更するための制御情報を、受信
装置へ送出する制御情報送出部をさらに含み、判定部
は、受信部で受信されたデータが、条件設定部に設定さ
れている条件に合致するか否かをさらに判定し、当該条
件に合致するデータのみを処理装置へ出力することを特
徴とする。
【0011】上記のように、第3の発明によれば、受信
装置によって受信され、そのデータが処理装置へ出力可
能な送信装置を、制御情報送出部から送出される制御情
報によって変更することが可能であるため、処理装置に
より受信装置から出力されるデータを制御することがで
きる。
【0012】第4の発明は、第3の発明に従属する発明
であって、制御情報送出部は、実行する処理に応じたデ
ータのみが判定部から出力されるように、制御情報を受
信装置へ送出することを特徴とする。
【0013】上記のように、第4の発明によれば、処理
装置は、実行する処理に応じたデータのみが受信装置か
ら出力されるように受信装置を制御することができ、送
信装置に基づいて処理装置で行える処理内容に変化を持
たせることができる。
【0014】第5の発明は、第3の発明に従属する発明
であって、受信部は、任意の複数の送信装置から送信さ
れるデータを時分割で受信し、制御情報送出部は、受信
部で時分割受信されたデータが処理装置へ出力されるよ
うに、制御情報を受信装置へ送出することを特徴とす
る。
【0015】上記のように、第5の発明によれば、任意
の複数の送信装置からのデータを時分割で処理すること
により、任意の複数の上記送信装置から時分割で出力さ
れるデータを、1つの受信装置で受信し、処理装置で複
数の上記データを処理することができる。
【0016】第6の発明は、第3の発明に従属する発明
であって、条件設定部には、操作情報に加えてデータ送
信される送信装置の識別コードに関する情報が、条件と
して少なくとも設定されており、判定部は、受信部で受
信されたデータに含まれる識別コードと、条件設定部に
設定されている識別コードに関する情報とが、所定の関
係にあるか否かを判定することを特徴とする。
【0017】上記のように、第6の発明によれば、従来
のようにソフトウェア処理によって識別コードをチェッ
クするのではなく、受信装置がデータを受信する段階
(ハードウェア処理)で識別コードをチェックする。従
って、設定されている送信装置であるかの確認を、迅速
かつ正確に行うことができる。
【0018】第7の発明は、第6の発明に従属する発明
であって、条件設定部に設定される識別コードに関する
情報は、受信部が最初に受信した操作情報に加えて送信
された識別コードに基づくことを特徴とする。
【0019】上記のように、第7の発明によれば、受信
部が最初に受信した識別コードが条件設定部に設定され
るので、以後、最初に受信した識別コードを有する送信
装置からの上記操作情報のみを上記処理装置に出力する
ため、他の送信装置あるいは雑音等の外乱の影響を排除
して情報処理システムの操作を行うことができる。
【0020】第8の発明は、第3の発明に従属する発明
であって、受信装置は、判定部の判定結果に応答し混信
状態を示す表示部をさらに含むことを特徴とする。
【0021】上記のように、第8の発明によれば、上記
表示部は、判定部の判定結果を表示をするため、容易に
現在の受信状態を表示することができる。また、送信装
置の操作タイミングと同じタイミングで上記表示部の表
示が切り替わるか否かを確認することにより、上記送信
装置が混信の原因になっているか否かを簡単に確認する
ことができる。
【0022】第9の発明は、第3の発明に従属する発明
であって、処理装置は、操作情報に加えてデータ送信さ
れる送信装置の識別コードが設定される識別コード記憶
部と、受信装置から出力されるデータに含まれる識別コ
ードと、識別コード記憶部に設定されている識別コード
に関する情報とが、所定の関係にあるか否かを判定する
識別コード判定部とをさらに含み、処理部は、受信装置
から出力されるデータの中から、識別コード判定部で所
定の関係にあると判定されたデータに基づいて、操作情
報に応じた処理を実行することを特徴とする。
【0023】上記のように、第9の発明によれば、上記
識別コード記憶部に設定された識別コードと、受信装置
から出力されるデータに含まれる識別コードとを、上記
処理装置内で所定の関係にあるか判定することにより、
上記識別コード記憶部に設定された識別コードを含んだ
データのみを上記処理装置で実行することができる。し
たがって、設定された送信装置以外からのデータを排除
して処理を実行することができる。
【0024】第10の発明は、第3の発明に従属する発
明であって、処理装置は、操作情報に加えてデータ送信
される送信装置の識別コードが設定される識別コード記
憶部をさらに含み、制御情報送出部は、識別コードを含
んだ制御情報を受信装置に送出し、判定部は、受信部で
受信されたデータに含まれる識別コードと、制御情報に
含まれる識別コードに関する情報とが、所定の関係にあ
るか否かを判定し、当該条件に合致するデータのみを処
理装置へ出力することを特徴とする。
【0025】上記のように、第10の発明によれば、上
記識別コード記憶部に設定された識別コードと、上記送
信装置から送信されたデータに含まれる識別コードと
を、上記受信装置内で所定の関係にあるか判定すること
により、上記識別コード記憶部に設定された識別コード
を含んだデータのみを上記処理装置に送信することがで
きる。したがって、設定された送信装置以外からのデー
タを排除して処理を実行することができる。また、受信
装置がデータを受信する段階で識別コードをチェックす
るため、設定されている送信装置であるかの確認を、迅
速かつ正確に行うことができる。
【0026】第11の発明は、第9あるいは第10の発
明に従属する発明であって、識別コード記憶部は、複数
の操作情報に基づいて、識別コードが設定されることを
特徴とする。
【0027】第12の発明は、第11の発明に従属する
発明であって、処理装置は、複数の操作情報を導くため
の複数の操作手順を示す操作手順表示部をさらに含み、
識別コード記憶部は、操作手順表示部に示される複数の
操作手順と一致する複数の操作情報の識別コードが設定
されることを特徴とする。
【0028】上記のように、第11および第12の発明
によれば、上記識別コード記憶部は、上記操作手順表示
部によって示された複数の操作手順と一致した操作情報
から、上記識別コードが設定されるので、別の送信装置
からの予期しないデータ等により上記識別コードが設定
されることがなく、確実に使用者の送信装置の識別コー
ドを設定することができる。
【0029】第13の発明は、第3の発明に従属する発
明であって、処理装置は、第1の送信装置から送信され
るデータに基づく処理を行うための第1のプログラム
と、第2の送信装置から送信されるデータに基づく処理
を行うための第2のプログラムとが実行可能であり、制
御情報送出部は、処理装置で第1のプログラムが実行さ
れる時には、第1の送信装置に対応した条件を設定する
ための第1の制御情報を、処理装置で第2のプログラム
が実行される時には、第2の送信装置に対応した条件を
設定するための第2の制御情報を、受信装置へ送出する
ことを特徴とする。
【0030】上記のように、第13の発明によれば、処
理装置が実行するプログラムに応じて、条件設定部の設
定条件を、すなわち使用する送信装置を自動的に(プロ
グラム的に)変更させる。これにより、複数の送信装置
の中から、プログラムに応じた最適な送信装置を選択的
に利用することが可能となる。
【0031】第14の発明は、第13の発明に従属する
発明であって、第1の制御情報は、第1の送信装置とし
て、特定の1つの送信装置を設定するための情報であ
り、第2の制御情報は、第2の送信装置として、特定の
複数の送信装置を設定するための情報であることを特徴
とする。
【0032】上記のように、第14の発明によれば、受
信装置において、特定の1つの送信装置からのデータの
みを受信するようにするか、特定の複数の送信装置から
のデータを受信するようにするかの設定が可能となる。
【0033】第15の発明は、第13の発明に従属する
発明であって、第1の制御情報で設定される第1の送信
装置の種類は、第2の制御情報で設定される第2の送信
装置の種類と異なることを特徴とする。
【0034】上記のように、第15の発明によれば、受
信装置において、異なる種類の送信装置からのデータを
受信することができる。
【0035】第16の発明は、第3の発明に従属する発
明であって、受信装置は、処理装置に着脱自在であるこ
とを特徴とする。
【0036】上記のように、第16の発明によれば、受
信装置が着脱自在であるので、単一の受信装置を複数の
処理装置へ転用することが可能となる。従って、無線通
信を行うための送受信装置を複数持つ必要が無くなり、
システム全体のコストを削減することができる。
【0037】第17の発明は、第3の発明に従属する発
明であって、送信装置は、操作データを入力する入力部
と、当該操作データから送信データを作成して無線送信
する送信部とに、分離可能であることを特徴とする。
【0038】上記のように、第17の発明によれば、送
信装置の入力部と送信部とが分離可能であるので、複数
の入力部を単一の送信部で使用することが可能となる。
従って、無線通信を行うための送受信装置を複数持つ必
要が無くなり、システム全体のコストを削減することが
できる。
【0039】第18の発明は、無線通信によってデータ
の送受信を行うゲームシステムであって、ユーザ入力さ
れたゲーム操作の情報を、無線によってデータ送信する
任意のゲームコントローラと、任意のゲームコントロー
ラから送信されるデータを受信し、受信したデータを出
力する受信ユニットと、受信ユニットから出力されるデ
ータに基づいて処理を実行するゲーム機器とを備え、ゲ
ームコントローラは、ユーザによってゲーム操作が入力
される操作部と、操作部に入力されたゲーム操作の情報
を、無線によってデータ送信する送信ユニットとを含
み、受信ユニットは、任意の送信ユニットから送信され
るデータを受信する受信部と、受信データの処理に関す
る条件が設定される条件設定部と、受信部で受信された
データが、条件設定部に設定されている条件に合致する
か否かを判定し、当該条件に合致するデータのみを処理
装置へ出力する判定部とを含み、ゲーム機器は、受信ユ
ニットから出力されるデータに基づいて、ゲーム操作の
情報に応じた処理を実行する処理部を含み、受信ユニッ
トおよび/またはゲーム機器は、条件設定部に設定され
る条件を変更するための条件変更部をさらに含む。
【0040】第19の発明は、第18の発明に従属する
発明であって、条件設定部に設定される条件は、ゲーム
機器に応じたデータのみが判定部から出力されるように
設定されることを特徴とする。
【0041】第20の発明は、第18の発明に従属する
発明であって、ゲームコントローラは、自己の識別コー
ドを記憶する第1の識別コード記憶部をさらに含み、ゲ
ーム機器に含まれる条件変更部は、条件設定部に設定さ
れる条件を変更するための制御情報を、受信ユニットへ
送出する制御情報送出部をさらに含み、送信ユニット
は、ゲーム操作の情報に加えて識別コードに関する情報
をデータ送信し、条件設定部には、識別コードに関する
情報が少なくとも含まれる受信データの処理に関する条
件が設定され、判定部は、受信部で受信されたデータに
含まれる識別コードと、条件設定部に設定されている識
別コードに関する情報とが、所定の関係にあるか否かを
さらに判定し、当該所定の関係にあるデータのみをゲー
ム機器へ出力することを特徴とする。
【0042】第21の発明は、第20の発明に従属する
発明であって、制御情報送出部は、実行するゲームに応
じたデータのみが判定部から出力されるように、制御情
報を受信ユニットへ送出することを特徴とする。
【0043】第22の発明は、第20の発明に従属する
発明であって、条件設定部に設定されてる識別コードに
関する情報は、受信部が最初に受信されたデータに含ま
れる識別コードに基づくことを特徴とする。
【0044】第23の発明は、第20の発明に従属する
発明であって、受信ユニットは、判定部の判定結果に応
答し混信状態を示す表示部をさらに含むことを特徴とす
る。
【0045】第24の発明は、第20の発明に従属する
発明であって、受信部は、任意の複数の送信ユニットか
ら送信されるデータを時分割で受信し、制御情報送出部
は、受信部で時分割受信されたデータがゲーム機器へ出
力されるように、制御情報を受信ユニットへ送出するこ
とを特徴とする。
【0046】第25の発明は、第20の発明に従属する
発明であって、ゲーム機器は、識別コードが設定される
第2の識別コード記憶部と、受信ユニットから出力され
るデータに含まれる識別コードと、第2の識別コード記
憶部に設定されている識別コードに関する情報とが、所
定の関係にあるか否かを判定する識別コード判定部とを
さらに含み、処理部は、受信ユニットから出力されるデ
ータの中から、識別コード判定部で所定の関係にあると
判定されたデータに基づいて、ゲーム操作の情報に応じ
た処理を実行することを特徴とする。
【0047】第26の発明は、第20の発明に従属する
発明であって、ゲーム機器は、識別コードが設定される
第2の識別コード記憶部をさらに含み、制御情報送出部
は、識別コードを含んだ制御情報を受信装置に送出し、
判定部は、受信部で受信されたデータに含まれる識別コ
ードと、制御情報に含まれる識別コードに関する情報と
が、所定の関係にあるか否かを判定し、当該条件に合致
するデータのみをゲーム機器へ出力することを特徴とす
る。
【0048】第27の発明は、第25あるいは第26の
発明に従属する発明であって、第2の識別コード記憶部
は、受信ユニットから出力される複数のデータに基づい
て、識別コードが設定されることを特徴とする。
【0049】第28の発明は、第27の発明に従属する
発明であって、ゲーム機器は、複数のデータを導くため
の複数の操作手順を示す操作手順表示部をさらに含み、
第2の識別コード記憶部は、操作手順表示部に示される
複数の操作手順と一致する複数のデータに含まれる識別
コードが設定されることを特徴とする。
【0050】第29の発明は、第20の発明に従属する
発明であって、受信ユニットは、ゲーム機器に着脱自在
であることを特徴とする。
【0051】第30の発明は、第20の発明に従属する
発明であって、ゲームコントローラは、操作部および第
1の識別コード記憶部と、送信ユニットとに、分離可能
であることを特徴とする。
【0052】第31の発明は、第20の発明に従属する
発明であって、ゲームコントローラは、操作部と、送信
ユニットおよび第1の識別コード記憶部とに、分離可能
であることを特徴とする。
【0053】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は、本発
明の第1の実施形態に係る情報処理システムの外観の一
例を示す斜視図である。図1において、本実施形態に係
る送信システム1は、操作器10と送信ユニット20と
を備える。また、受信システム2は、ゲーム機60と受
信ユニット40とを備える。
【0054】図2は、当該実施形態に係る情報処理シス
テムを用いた構成の一例を示すブロック図である。図2
において、本実施形態に係る受信システム2は、複数の
送信システム1と無線通信によって接続される。各送信
システム1は、コントローラやキーボード等の操作入力
装置であって、十字キーや押しボタン等の機構部分であ
る操作器10と、操作器10を介して入力された操作内
容に対応するデータを、無線によって送信する送信ユニ
ット20とを、それぞれ備える。受信システム2は、送
信ユニット20から無線送信されるデータを1つまたは
2つ以上受信する少なくとも1つの受信ユニット40
と、受信ユニット40が受信したデータに基づいて予め
定められた処理を行うゲーム機60とを備える。
【0055】好ましくは、送信ユニット20は、操作器
10に着脱可能な構成にする。また、受信ユニット40
は、ゲーム機60に着脱可能な構成とする。このような
構成により、複数種類の操作器10に同一の送信ユニッ
ト20を使用することが可能となる。また、送信ユニッ
ト20および受信ユニット40の対を、他の受信器へ転
用することが可能となる。なお、操作器10と送信ユニ
ット20とは、および受信ユニット40とゲーム機60
とは、それぞれ送信システム1と受信システム2として
一体で構成してもかまわない。
【0056】以下、図3および図4をさらに参照して、
送信システム1および受信システム2を構成する各部を
説明する。図3は、図2の送信システム1の詳細な構成
の一例を示すブロック図である。図3において、操作器
10は、デジタルデータ入力部11と、アナログデータ
入力部12と、デバイスID記憶部13とを備える。送
信ユニット20は、A/D変換部21と、コントローラ
インタフェース22と、バッファ23と、ベースバンド
処理部24と、プロトコルコントローラ25と、ユニー
クID記憶部33と、電圧制御発振器(VCO)26
と、PLL処理部27と、アンプ28と、バンドパスフ
ィルタ(BPF)29と、スイッチ30と、発振器31
と、バッテリ32とを備える。
【0057】図4は、図2の受信システム2の詳細な構
成の一例を示すブロック図である。図4において、受信
ユニット40は、第1アンプ41と、ミキサ42と、V
CO43と、PLL処理部44と、BPF45と、第2
アンプ46と、比較器47と、ベースバンド処理部48
と、フレームバッファ49と、プロトコルコントローラ
50と、データバッファ51と、コマンドバッファ52
と、シリアルインタフェース53と、ステータスメモリ
54と、発振器55と、スイッチ56と、発光ダイオー
ド(LED)57、58とを備える。ゲーム機60は、
シリアルインタフェース61と、CPU(中央演算処理
装置)62と、メインメモリ63と、ディスクドライブ
64と、AVエンコーダ65と、ブートROM66とを
備える。
【0058】送信システム1において、デジタルデータ
入力部11には、デジタル的な操作に関するデータが入
力される。アナログデータ入力部12には、アナログ的
な操作に関するデータが入力される。デジタルデータ入
力部11から出力されるデジタルデータは直接、アナロ
グデータ入力部12から出力されるアナログデータは、
A/D変換部21にてデジタルデータに変換された後、
コントローラインタフェース22にそれぞれ入力され
る。デバイスID記憶部13には、送信システム1のデ
バイスID(後述する)が記憶される。このデバイスI
Dは、上記デジタル/アナログデータと共に、コントロ
ーラインタフェース22へ出力される。なお、デバイス
IDは、送信ユニット20側に記憶されていてもよい。
【0059】コントローラインタフェース22は、プロ
トコルコントローラ25からの指示に従って、入力され
るデータをサンプリングして、バッファ23へ書き込
む。バッファ23は、データを一時格納するためのバッ
ファである。ベースバンド処理部24は、バッファ23
に格納されているデータを用いて送信フレームを作成
し、当該送信フレームをスペクトル拡散方式の1つであ
る直接拡散方式によって変調(DSSS変調)して出力
する。プロトコルコントローラ25は、コントローライ
ンタフェース22、バッファ23、ベースバンド処理部
24および送信チャネル周波数を制御するステートマシ
ンである。典型的には、A/D変換部21、コントロー
ラインタフェース22、バッファ23、ベースバンド処
理部24およびプロトコルコントローラ25は、1つの
ベースバンド−IC(集積回路)によって実現される。
スイッチ30は、データを送信させる無線チャネル(C
hannel_In)をユーザに決定させるためのスイ
ッチ(例えば、ロータリースイッチ)であり、複数の異
なる周波数の無線チャネルが選択できるようになってい
る。ユニークID記憶部33には、送信システム1のユ
ニークID(後述する)が記憶される。このユニークI
Dは、プロトコルコントローラ25へ出力される。な
お、ユニークIDは、操作器10側に記憶されていても
よい。
【0060】VCO26は、予め設定されたキャリア周
波数の発振と、ベースバンド処理部24から出力される
送信フレームによる当該キャリア周波数の変調との、2
つの機能を有する。PLL処理部27は、VCO26か
ら発振されるキャリア周波数が、発振器31から与えら
れるシステムクロックに同期するように制御する。な
お、キャリア周波数の値は、プロトコルコントローラ2
5から与えられる無線チャネルの設定値(Channe
l_Out)によって決められる。VCO26から出力
される変調キャリア周波数は、アンプ28で増幅され、
BPF29で帯域制限された後、アンテナを介して受信
ユニット40へ向けて無線送信される。典型的には、V
CO26、PLL処理部27、アンプ28およびBPF
29は、1つのRF−ICによって実現される。
【0061】受信システム2において、送信システム1
から送信されてくる変調キャリア周波数は、アンテナを
介して、第1アンプ41で増幅された後、ミキサ42へ
入力される。VCO43は、予め設定されたキャリア周
波数を発振させる。PLL処理部44は、VCO43か
ら発振されるキャリア周波数が、発振器55から与えら
れるシステムクロックに同期するように制御する。な
お、キャリア周波数の値は、プロトコルコントローラ5
0から与えられる無線チャネルの設定値(Channe
l_Out)によって決められる。ミキサ42は、第1
アンプ41から出力される変調キャリア周波数を、VC
O43から出力されるキャリア周波数で周波数変換し、
変調データを抽出する。この抽出されたアナログの変調
データは、BPF45で帯域制限され、第2アンプ46
で増幅された後、比較器47でデジタル化される。典型
的には、第1アンプ41、ミキサ42、VCO43、P
LL処理部44、BPF45、第2アンプ46および比
較器47は、1つのRF−ICによって実現される。
【0062】ベースバンド処理部48は、逆拡散処理を
施すことで、比較器47でデジタル化された変調データ
から送信フレームを復調する。フレームバッファ49
は、復調された送信フレームを一時格納するためのバッ
ファである。プロトコルコントローラ50は、ベースバ
ンド処理部48、フレームバッファ49、データバッフ
ァ51、コマンドバッファ52、シリアルインタフェー
ス53、ステータスメモリ54、LED57、58およ
び受信チャネル周波数を制御するステートマシンであ
る。フレームバッファ49に格納されているデータは、
プロトコルコントローラ50からの指示に従って、デー
タバッファ51へ転送される。このデータバッファ51
は、ダブルバッファ構成にしてもよい。ゲーム機60か
ら送信されるコマンドは、コマンドバッファ52へ転送
される。このコマンドバッファ52は、ダブルバッファ
構成にしてもよい。シリアルインタフェース53は、受
信ユニット40とゲーム機60との間でデータのシリア
ル転送を行う。このシリアルインタフェース53は、ゲ
ーム機60からデータリードコマンドを受けると、プロ
トコルコントローラ50の指示の下、データバッファ5
1に格納されているデータをゲーム機60へ転送する。
また、シリアルインタフェース53は、ゲーム機60か
らステータスリードコマンドを受けると、プロトコルコ
ントローラ50の指示の下、ステータスメモリ54の内
容を返送する。ステータスメモリ54には、受信ユニッ
ト40の動作モードや送信システム1に関するステータ
ス等が格納されている。典型的には、ベースバンド処理
部48、フレームバッファ49、プロトコルコントロー
ラ50、データバッファ51、コマンドバッファ52、
シリアルインタフェース53およびステータスメモリ5
4は、1つのベースバンド−ICによって実現される。
スイッチ56は、データを受信させる無線チャネル(C
hannel_In)をユーザに決定させるためのスイ
ッチ(例えば、ロータリースイッチ)であり、送信ユニ
ット20のスイッチ30に対応した複数の異なる周波数
の無線チャネルが選択できるようになっている。LED
57は、データが混信していて正しくデータ受信されて
いない状態を、点灯により知らせる。LED58は、正
しくデータ受信された状態を、点灯により知らせる。
【0063】シリアルインタフェース61は、受信ユニ
ット40とゲーム機60との間でデータのシリアル転送
を行う。CPU62は、受信ユニット40への各種コマ
ンドの送信やディスクドライブ64およびAVエンコー
ダ65への指示等、ゲーム機60全体の制御を行う。メ
インメモリ63には、ゲーム機60に必要な様々なデー
タが格納される。また、ブートROM66には、ゲーム
機60の初期動作に必要なプログラムが格納される。デ
ィスクドライブ64は、ディスク(DVD、CD−RO
M等)に記録されたプログラム(ゲームプログラム)を
読み取るための駆動装置である。読み取られたプログラ
ムは、CPU62によって処理される。本実施例では、
プログラムが記録された記録媒体をディスクとしている
ので、ディスクドライブ64を構成に含めているが、記
録媒体をROMとする場合には、ROMドライブを構成
に含めればよい。AVエンコーダ65は、受信ユニット
40から転送されてくるデータに基づいて画像/音声処
理を行い、テレビ等の出力表示装置70へ出力する。な
お、出力表示装置70は、ゲーム機60に含まれてもよ
い(例えば、テレビとゲーム機60とが一体となった装
置)。
【0064】次に、送信システム1から受信システム2
へのデータ送信のために使用される送信フレームの構成
を説明する。図5は、送信システム1から出力される送
信フレームの構成の一例を示す図である。図5の送信フ
レームにおいて、システムIDは、ゲーム機60の種別
毎に固有に与えられる識別コードである。例えば、ゲー
ム機60のシステムIDでは、「スーパーファミコン」
にはシステムID「1」が、「NINTENDO64」
にはシステムID「2」が与えられるという具合であ
る。なお、このシステムIDは、送信システム1毎に予
め固定的に記憶されている。すなわち、それぞれの送信
システム1が、どのゲーム機60用かが予め定められて
いる。デバイスIDは、操作器10(具体的には、操作
器10の操作器構)の種別毎に固有に与えられる識別コ
ードである。例えば、「コントローラ」にはデバイスI
D「1」が、「キーボード」にはデバイスID「2」
が、「ジョイスティック」にはデバイスID「3」が与
えられるという具合である。ユニークIDは、操作器1
0あるいは送信ユニット20毎に固有に与えられる識別
コードであり、典型的には製造シリアル番号である。デ
ータは、操作器10を介してユーザが入力した操作内容
に対応するデータである。特に図示しないが、このデー
タには、各送信フレームに連番で付されるindexビ
ットが含まれる。このindexビットは、受信システ
ム2において、混信によって一部の送信データが受信で
きなかった場合に、幾つ分の送信データが欠落したかの
確認や、同一の送信データを2度読み込むこと(CPU
62のデータ読み込み回数よりも受信ユニット40のデ
ータ書き込み回数の方が少ない場合に生じる)を防止す
るために用いられる。BCHは、誤り訂正用ビットであ
る。CRCは、誤り検出用ビットである。
【0065】このように構成された送信フレームは、ス
イッチ30によって決定された無線チャネルによって、
送信システム1から受信システム2へ送信される。ここ
で、ユーザは、受信システム2を動作させるための初期
設定として、送信ユニット20の無線チャネルと、当該
送信ユニット20から送信される送信フレームを受信さ
せる受信ユニット40の無線チャネルとが一致するよう
に、スイッチ30および56を予め設定しておく必要が
ある。なお、この無線チャネルの設定方法によって、送
信ユニット20と受信ユニット40とを一対一で対応さ
せるだけでなく、複数の送信ユニット20と1つの受信
ユニット40とを多対一で対応させることが可能であ
る。後者の場合、本実施例では、複数の送信ユニット2
0から時分割で出力されるデータを1つの受信ユニット
40で受信し、実行させることができる。
【0066】次に、受信システム2における受信ユニッ
ト40とゲーム機60との間で行われる処理を順に説明
する。まず、図6〜図8を参照して、ステータスメモリ
54、フレームバッファ49およびデータバッファ51
に格納されるデータを、それぞれ説明する。
【0067】図6は、ステータスメモリ54に格納され
るデータの一例を示す図である。システムID、デバイ
スIDおよびユニークIDは、それぞれ上述した識別コ
ードである。このシステムIDは、受信システム2の電
源投入後にCPU62によって書き込まれる。また、デ
バイスIDおよびユニークIDは、後述する受信モード
の設定処理によって書き込まれる。Valid_Dat
aフラグは、データバッファ51に格納されているデー
タが有効か無効かを示すバイナリデータである。例え
ば、データが有効な場合には「1」が、無効な場合には
「0」が、Valid_Dataフラグに格納される。
新規デバイス検出フラグは、受信システム2が初めてデ
ータを受信した場合を、または前回まで受信していた送
信システム1以外からデータを受信した場合を、示すバ
イナリデータである。例えば、上述した場合には「1」
が、それ以外の場合には「0」が、新規デバイス検出フ
ラグに格納される。なお、後述するFIXモード時は、
この新規デバイス検出フラグは使用されない。受信モー
ドフラグは、受信可能なデータの送信元を、1つの送信
システム1に特定するモード(FIXモード)である
か、特定しないモード(UNFIXモード)であるかを
示すバイナリデータである。例えば、FIXモードの場
合には「0」が、UNFIXモードの場合には「1」
が、受信モードフラグに格納される。ユニークID指定
フラグは、FIXモード時において、ユニークIDが指
定されているか否かを示すバイナリデータである。例え
ば、指定されている場合には「1」が、指定されていな
い場合には「0」が、ユニークID指定フラグに格納さ
れる。
【0068】図7は、フレームバッファ49に格納され
るデータの一例を示す図である。図7に示すように、フ
レームバッファ49には、予め定められた誤り訂正が施
された送信データが格納される。
【0069】図8は、データバッファ51に格納される
データの一例を示す図である。図8に示すように、デー
タバッファ51には、ステータスメモリ54に格納され
ているValid_Dataフラグおよび新規デバイス
検出フラグと、フレームバッファ49に格納されている
データとが、転送されて格納される。なお、このVal
id_Dataフラグおよび新規デバイス検出フラグ
は、受信ユニット40が、後述するデータリードコマン
ドをCPU62から受けた時に、ステータスメモリ54
からロードされる。
【0070】従って、受信ユニット40は、FIXモー
ド時には、デバイスIDで指定された、またはデバイス
IDとユニークIDとで指定された送信システム1から
のデータを受信した場合のみに、フレームバッファ49
からデータバッファ51へデータを転送する。一方、受
信ユニット40は、UNFIXモード時には、デバイス
IDおよびユニークIDに関係なく、受信したデータを
フレームバッファ49からデータバッファ51へ転送す
る。但し、双方のモード共、システムIDが異なる場合
には、データは転送されない。
【0071】次に、図9を参照して、受信ユニット40
とゲーム機60との間で行われる受信モードの設定処理
を説明する。図9は、CPU62からコマンド、特に受
信モードコマンド、を受けた時の受信ユニット40の動
作の一例を示すフローチャートである。
【0072】前提として、CPU62は、受信ユニット
40における受信モードを設定(変更)する場合、受信
モードコマンドを用いて、設定すべき受信モードを受信
ユニット40へ通知する。FIXモードが設定される場
合、この受信モードコマンドには、デバイスIDに加
え、必要なユニークIDの情報が含まれる。なお、CP
U62は、送信システム1から送信されるデータを少な
くとも1度受信することによって、各送信システム1の
デバイスIDおよびユニークIDを入手する。受信モー
ドをFIX/UNFIXのいずれに設定するかは、ユー
ザからの指示に従って決定されてもよいし、ゲーム機6
0で実行されるアプリケーションソフトウェアに応じて
決定されてもよい。
【0073】受信モードコマンドを受けたシリアルイン
タフェース53は、コマンドバッファ52に当該コマン
ドを書き込む(ステップS101)。プロトコルコント
ローラ50は、コマンドバッファ52に書き込まれたコ
マンドを解析し、受信モードがFIXモードかを判断す
る(ステップS102)。このステップS102におい
てFIXモードであると判断した場合、プロトコルコン
トローラ50は、ユニークIDが指定されているかを確
認する(ステップS103)。一方、ステップS102
においてFIXモードでないと判断した場合、プロトコ
ルコントローラ50は、コマンドバッファ52に書き込
まれたコマンドを解析し、受信モードがUNFIXモー
ドかを判断する(ステップS112)。上記ステップS
112においてUNFIXモードであると判断した場
合、プロトコルコントローラ50は、ステータスメモリ
54の受信モードフラグを「1」に設定する(ステップ
S113)。一方、ステップS112においてUNFI
Xモードでないと判断した場合、プロトコルコントロー
ラ50は、そのコマンドに応じた処理を行う(ステップ
S114)。
【0074】上記ステップS103においてユニークI
Dが指定されている場合、プロトコルコントローラ50
は、ステータスメモリ54の受信モードフラグを「0」
に、ユニークID指定フラグを「1」に設定する(ステ
ップS104)。さらに、プロトコルコントローラ50
は、ステータスメモリ54に格納されているデバイスI
DおよびユニークIDが、受信モードコマンドで指定さ
れているデバイスIDおよびユニークIDと同一かを判
断する(ステップS105)。そして、プロトコルコン
トローラ50は、ステップS105において双方のID
が同一でないと判断した場合のみ、データバッファ51
内のValid_Dataフラグをクリアする(ステッ
プS106)と共に、ステータスメモリ54に受信モー
ドコマンドで指定されているデバイスIDおよびユニー
クIDを書き込む(ステップS107)。
【0075】一方、上記ステップS103においてユニ
ークIDが指定されていない場合、プロトコルコントロ
ーラ50は、ステータスメモリ54の受信モードフラグ
を「0」に、ユニークID指定フラグを「0」に設定す
る(ステップS108)。さらに、プロトコルコントロ
ーラ50は、ステータスメモリ54に格納されているデ
バイスIDが、受信モードコマンドで指定されているデ
バイスIDと同一かを判断する(ステップS109)。
そして、プロトコルコントローラ50は、ステップS1
09においてIDが同一でないと判断した場合のみ、デ
ータバッファ51内のValid_Dataフラグをク
リアする(ステップS110)と共に、ステータスメモ
リ54に受信モードコマンドで指定されているデバイス
IDを書き込む(ステップS111)。これらの処理に
より、ゲーム機60で所望される受信モードが、自動的
に受信ユニット40に設定される。
【0076】次に、図10を参照して、送信システム1
から送信フレームを受信した場合に受信システム2で行
われるデータ処理を説明する。図10は、プロトコルコ
ントローラ50が行うデータ処理動作の一例を示すフロ
ーチャートである。
【0077】まず、プロトコルコントローラ50は、送
信フレームが受信されたか否かを確認する(ステップS
201)。送信フレームが受信された場合、プロトコル
コントローラ50は、フレームバッファ49内に格納さ
れた受信データのシステムIDが、ステータスメモリ5
4に格納されているシステムIDと一致するかを確認す
る(ステップS202)。このステップS202におい
てシステムIDが一致しない場合、プロトコルコントロ
ーラ50は、ゲーム機60に対応していない送信装置か
ら送信された同一周波数のデータあるいは雑音であると
判断し(ステップS203)、受信システム2が上記同
一周波数のデータあるいは雑音を受信した時に、混信状
態を表すLED57を点灯させると共に、受信データを
破棄する(ステップS211、S212)。一方、ステ
ップS202においてシステムIDが一致した場合、プ
ロトコルコントローラ50は、ステータスメモリ54を
参照して、現在設定されている受信モードを確認する
(ステップS204)。
【0078】上記ステップS204においてFIXモー
ドであると確認した場合、プロトコルコントローラ50
は、フレームバッファ49内に格納された受信データの
デバイスIDが、ステータスメモリ54に格納されてい
るデバイスIDと一致するかを確認する(ステップS2
05)。このステップS205においてデバイスIDが
一致しない場合、プロトコルコントローラ50は、別の
送信システム1が同一の無線チャネルに設定され、その
送信データを受信していると判断してその旨を画面表示
する(ステップS206)。また、受信システム2が上
記送信データを受信した時に、混信状態を表すLED5
7を点灯させると共に、受信データを破棄する(ステッ
プS211、S212)。一方、ステップS205にお
いてデバイスIDが一致する場合、プロトコルコントロ
ーラ50は、ステータスメモリ54を参照して、ユニー
クIDが設定されているか否かをさらに確認する(ステ
ップS207)。なお、前述したステップS206にお
いて、混信状態を画面に表示しているが、例えば、ゲー
ム中等の画面にエラー表示をするとゲーム性を逸するこ
とも考えられるため、その場合エラー表示を画面に表示
しなくてもかまわない。
【0079】上記ステップS207においてユニークI
Dが設定されていない場合、プロトコルコントローラ5
0は、フレームバッファ49内に格納された受信データ
のユニークIDを、ステータスメモリ54に格納し(ス
テップS210)、Valid_Dataフラグを
「1」にセットする(ステップS217)。そして、プ
ロトコルコントローラ50は、正常な受信状態を表すL
ED58を点灯させると共に、フレームバッファ49内
に格納された受信データをデータバッファ51へ転送さ
せる(ステップS218、S219)。一方、ステップ
S207においてユニークIDが設定されている場合、
プロトコルコントローラ50は、フレームバッファ49
内に格納された受信データのユニークIDが、ステータ
スメモリ54に格納されているユニークIDと一致する
かを確認する(ステップS208)。このステップS2
08においてユニークIDが一致しない場合、プロトコ
ルコントローラ50は、同種類の別の送信システム1が
同一の無線チャネルに設定されおり、その送信データを
受信していると判断してその旨を画面表示する(ステッ
プS209)。また、受信システム2が上記送信データ
を受信した時に、混信状態を表すLED57を点灯させ
ると共に、受信データを破棄する(ステップS211、
S212)。一方、ステップS208においてユニーク
IDが一致する場合、プロトコルコントローラ50は、
ステータスメモリ54のValid_Dataフラグを
「1」にセットする(ステップS217)。そして、プ
ロトコルコントローラ50は、正常な受信状態を表すL
ED58を点灯させると共に、フレームバッファ49内
に格納された受信データをデータバッファ51へ転送さ
せる(ステップS218、S219)。なお、前述した
ステップS209において、混信状態を画面に表示して
いるが、例えば、ゲーム中等の画面にエラー表示をする
とゲーム性を逸することも考えられるため、その場合エ
ラー表示を画面に表示しなくてもかまわない。
【0080】上記ステップS204においてUNFIX
モードであると確認した場合、プロトコルコントローラ
50は、ステータスメモリ54のValid_Data
フラグを確認する(ステップS213)。このステップ
S213においてValid_Dataフラグが「1」
の場合、プロトコルコントローラ50は、フレームバッ
ファ49内に格納された受信データのデバイスIDおよ
びユニークIDが、ステータスメモリ54に格納されて
いるデバイスIDおよびユニークIDと一致するかを確
認する(ステップS216)。
【0081】上記ステップS216においてデバイスI
DおよびユニークID共に一致する場合、プロトコルコ
ントローラ50は、ステータスメモリ54のValid
_Dataフラグを「1」にセットする(ステップS2
17)。そして、プロトコルコントローラ50は、正常
な受信状態を表すLED58を点灯させると共に、フレ
ームバッファ49内に格納された受信データをデータバ
ッファ51へ転送させる(ステップS218、S21
9)。一方、ステップS216においてデバイスIDお
よびユニークIDのいずれかが一致しない場合、および
ステップS213においてValid_Dataフラグ
が「0」の場合、プロトコルコントローラ50は、フレ
ームバッファ49内に格納された受信データのデバイス
IDおよびユニークIDを、ステータスメモリ54に格
納し(ステップS214)、Valid_Dataフラ
グおよび新規デバイス検出フラグを共に「1」にセット
する(ステップS215、S217)。そして、プロト
コルコントローラ50は、正常な受信状態を表すLED
58を点灯させると共に、フレームバッファ49内に格
納された受信データをデータバッファ51へ転送させる
(ステップS218、S219)。
【0082】ここで、本実施形態における情報処理シス
テムでは、前述したように、混信状態を表すLED57
の点灯の状態により、使用者は混信の原因を知ることが
できる。例えば、上記使用者が送信システム1を操作し
て受信システム2を使用している時に、同一周波数の上
記送信システム1とは別の送信システムからの送信デー
タあるいは雑音等を上記受信システム2が受信した場合
は、上記LED57は、常時点灯あるいはランダムなタ
イミングで点滅する状態となる。すなわち、上記使用者
の操作とは無関係のタイミングで上記LED57が点灯
するため、上記使用者は、同一周波数の外乱を受信シス
テム2が受けていることを知ることができる。この場
合、上記使用者は、送信システム1および受信システム
2のチャネルを変更して使用しなければならない。
【0083】一方、上記使用者が送信システム1を操作
して受信システム2を使用する時に、すでに、同一周波
数の上記送信システム1とは別の送信システムが上記受
信システム2の同一の無線チャネルに設定されている場
合、上記LED57は、上記使用者が送信システム1を
操作するタイミングに合わせて上記LED57が点灯す
る。この場合、上記使用者は、すでに、別の送信システ
ムが受信システム2の同一の無線チャネルに設定されて
いることを知り、別の送信システムのチャネルを変更す
る、あるいは、上記使用者の送信システム1および受信
システム2のチャネルを変更して使用しなければならな
い。
【0084】次に、図11〜図13を参照して、上記デ
ータ処理動作によってデータバッファ51へ転送された
データを、ゲーム機60(CPU62)が読み出す処理
を説明する。図11は、CPU62からコマンド、特に
データリードコマンドまたはステータスリードコマンド
を受けた時の受信ユニット40の動作の一例を示すフロ
ーチャートである。
【0085】前提として、CPU62は、受信ユニット
40で受信されたデータを読み出す場合、データリード
コマンドを用いて、またステータスメモリ54に格納さ
れているステータスを読み出す場合、ステータスリード
コマンドを用いて、受信ユニット40へ通知する。デー
タリードまたはステータスリードコマンドを受けたシリ
アルインタフェース53は、コマンドバッファ52に当
該コマンドを書き込む(ステップS301)。プロトコ
ルコントローラ50は、コマンドバッファ52に書き込
まれたコマンドを解析し、データリードかステータスリ
ードかを判断する(ステップS302、S303)。こ
のステップS302およびS303においてデータリー
ドコマンドであると判断した場合、プロトコルコントロ
ーラ50は、ステータスメモリ54内のValid_D
ataフラグおよび新規デバイス検出フラグのデータ
を、データバッファ51へ転送する(ステップS30
4)。そして、プロトコルコントローラ50は、データ
バッファ51内のデータを、シリアルインタフェース5
3を介してゲーム機60へ送出する(ステップS30
5)。ステップS302およびS303においてステー
タスリードコマンドであると判断した場合、プロトコル
コントローラ50は、ステータスメモリ54内の全ての
ステータスを、シリアルインタフェース53を介してゲ
ーム機60へ送出する(ステップS306)。その後、
プロトコルコントローラ50は、ステータスメモリ54
内の新規デバイス検出フラグをクリアする(ステップS
307)。一方、ステップS302およびS303にお
いていずれのコマンドでもないと判断した場合、プロト
コルコントローラ50は、そのコマンドに応じた処理を
行う(ステップS308)。これらの処理により、受信
ユニット40で受信されたデータが、また必要なステー
タスが、ゲーム機60へ送出される。
【0086】図12は、FIXモードにおけるCPU6
2のデータリード動作の一例を説明するフローチャート
である。CPU62は、データリードコマンドを受信ユ
ニット40へ送出する(ステップS401)。その後、
CPU62は、受信ユニット40のデータバッファ51
から転送されるデータを受信して、メインメモリ63へ
格納する(ステップS402)。次に、CPU62は、
格納したデータのValid_Dataフラグを確認す
る(ステップS403)。そして、CPU62は、ステ
ップS403においてValid_Dataフラグが
「1」の場合、格納したデータに応じた処理を行い(ス
テップS404)、Valid_Dataフラグが
「0」の場合、設定した送信システム1からのデータが
まだ受信されていないと判断し、新たなデータリードコ
マンドを受信ユニット40へ送出する(ステップS40
1)。
【0087】図13は、UNFIXモードにおけるCP
U62のデータリード動作の一例を説明するフローチャ
ートである。なお、図13では、送信システム1とし
て、ゲーム機60に対応したガン、バズーカ、ソードの
3種類を使用する場合を説明する。
【0088】CPU62は、データリードコマンドを受
信ユニット40へ送出する(ステップS501)。その
後、CPU62は、受信ユニット40のデータバッファ
51から転送されるデータを受信して、メインメモリ6
3へ格納する(ステップS502)。次に、CPU62
は、格納したデータのValid_Dataフラグを確
認する(ステップS503)。このステップS503に
おいてValid_Dataフラグが「0」の場合、C
PU62は、有効な送信システム1からのデータがまだ
受信されていないと判断し、新たなデータリードコマン
ドを受信ユニット40へ送出する(ステップS50
1)。一方、ステップS503においてValid_D
ataフラグが「1」の場合、CPU62は、格納した
データの新規デバイス検出フラグをさらに確認する(ス
テップS504)。このステップS504において新規
デバイス検出フラグが「1」の場合、CPU62は、ス
テータスリードコマンドを受信ユニット40へ送出する
(ステップS505)。その後、CPU62は、受信ユ
ニット40のステータスメモリ54から転送されるステ
ータスを受信して、メインメモリ63へ格納する(ステ
ップS506)。次に、CPU62は、格納したステー
タスのデバイスIDを確認する(ステップS507)。
そして、CPU62は、確認したデバイスIDの送信シ
ステム1に対応した処理をそれぞれ行う(ステップS5
08〜S513)。一方、ステップS504において新
規デバイス検出フラグが「0」の場合、CPU62は、
前回と同じ送信システム1から受信したデータであると
判断し、その送信システム1に対応した処理を行う(ス
テップS514)。
【0089】以上のように、第1の実施形態に係る情報
処理システムによれば、受信ユニット40は、特定の1
つの送信ユニット20と無線通信するだけではなく、複
数の送信ユニット20と時分割的に無線通信することが
できる。また、受信ユニット40の動作を、ゲーム機6
0側からのコマンドによって制御することが可能であ
る。さらに、操作器10を送信ユニット20から着脱可
能な構成とし、受信ユニット40をゲーム機60から着
脱可能な構成とすることにより、単一の送信ユニット2
0および受信ユニット40を、複数の操作器10および
ゲーム機60へ転用することが可能となる。また、受信
システム2が混信状態となった場合、混信状態を表すL
ED57の点灯状態により、使用者は、混信の原因を推
定することが可能であるため、簡単な操作で適切な処置
をすることができる。
【0090】(第2の実施形態)第1の実施形態に係る
情報処理システムでは、任意の送信システムにより受信
システムが操作可能なため、上記受信システムが別の送
信システムの無線到達可能範囲に含まれる場合、上記受
信システムは上記別の送信システムにより操作されてし
まうことが考えられる。そこで、第2の実施形態では、
上記受信システムに対して受信可能な送信システムを、
前述したユニークIDを用いてゲーム機に登録し、別の
送信システムから操作されることを防止することが可能
な情報処理システムについて説明する。
【0091】まず、当該実施形態における外観図および
装置構成については、前述の図1および図2を用いて説
明した第1の実施形態と同様であるため、以下の説明で
は同一の参照符号を用いて、その詳細な説明は省略す
る。
【0092】また、当該実施形態における送信システム
1についても、前述の図3を用いて説明した第1の実施
形態と同様であるため、以下の説明では同一の参照符号
を用いて、その詳細な説明は省略する。
【0093】図14は、当該実施形態における受信シス
テム2の詳細な構成の一例を示すブロック図である。図
14において、当該実施形態では、第1の実施形態の受
信システム2のゲーム機60にIDメモリ67が追加さ
れている。他のブロックについては、第1の実施形態と
同様であるので、同一ブロックには同一の参照符号を付
して、説明を省略する。
【0094】上記IDメモリ67は、CPU62から出
力されるデバイスIDおよびユニークIDを記憶し、C
PU62の要求に応じて上記デバイスIDおよびユニー
クIDをCPU62へ出力する。好ましくは、IDメモ
リ67は、フラッシュROMで構成される。
【0095】また、当該実施形態における送信システム
1から受信システム2へのデータ送信のために使用され
る送信フレームの構成および送信方法についても、前述
の図5を用いて説明した第1の実施形態と同様であるた
め、その詳細な説明は省略する。
【0096】また、当該実施形態における受信システム
2における受信ユニット40とゲーム機60との間で行
われる処理および受信モードの設定処理と、送信システ
ム1から送信フレームを受信した場合のプロトコルコン
トローラ50が行うデータ処理についても、前述の図6
〜図10を用いて説明した第1の実施形態と同様である
ため、その詳細な説明は省略する。
【0097】次に、本実施形態で追加されたユニークI
Dをゲーム機60に登録する手順について、図15を用
いて説明する。なお、図15は、ゲーム機60にユニー
ク/デバイスIDを登録する手順の一例を示すフローチ
ャートである。
【0098】図15は、CPU62が、ブートROM6
6に格納されているメニュー表示プログラムやID登録
プログラムを読み出し、AVエンコーダ65を介して出
力表示装置70に手順を示すことにより、当該情報処理
システム使用者が送信システム1のデバイス/ユニーク
IDを登録する方法である。まず、CPU62は、ブー
トROM66からメニュー表示プログラムを読み出し、
AVエンコーダ65を介してメニュー画面を上記出力表
示装置70に表示する(ステップS601)。次に、上
記使用者は、操作器10を操作することにより、上記メ
ニュー画面から「送信システム登録」を選択し、送信シ
ステムの種類の中から操作器10に対応するデバイスを
選択する(ステップS602)。そして、CPU62
は、ステップS602で「送信システム登録」が選択さ
れたことを示すデータを、送信システム1から受けるこ
とによりID登録プログラムが開始される。
【0099】まず、CPU62は、上記使用者の操作を
操作器10のAボタンを押すように誘導するために、A
Vエンコーダ65を介して、「Aボタンを押して下さ
い」と上記出力表示装置70に表示する(ステップS6
03)。次に、CPU62は、送信システム1から送信
されたデータが、Aボタンが押されたことを示すデータ
かを確認する(ステップS604)。
【0100】上記ステップS604において、送信シス
テム1から送信されたデータがAボタンが押されたこと
を示すデータである場合、CPU62は、上記使用者の
操作を操作器10のBボタンを押すように誘導するため
に、AVエンコーダ65を介して、「Bボタンを押して
下さい」と上記出力表示装置70に表示する(ステップ
S605)。一方、送信システム1から送信されたデー
タがAボタンが押されたことを示すデータでない場合、
CPU62は、上記ステップS603に戻り「Aボタン
を押して下さい」と再度上記出力表示装置70に表示す
る(ステップS603)。
【0101】上記ステップS605に進んだ後、CPU
62は、送信システム1から送信されたデータが、Bボ
タンが押されたことを示すデータかを確認する(ステッ
プS606)。上記ステップS606において、送信シ
ステム1から送信されたデータがBボタンが押されたこ
とを示すデータである場合、CPU62は、上記使用者
の操作を操作器10の十字キーの上を押すように誘導す
るために、AVエンコーダ65を介して、「十字キーの
上を押して下さい」と上記出力表示装置70に表示する
(ステップS607)。一方、送信システム1から送信
されたデータがBボタンが押されたことを示すデータで
ない場合、CPU62は、上記ステップS603に戻り
「Aボタンを押して下さい」と再度上記出力表示装置7
0に表示する(ステップS603)。
【0102】上記ステップS607に進んだ後、CPU
62は、送信システム1から送信されたデータが、十字
キーの上が押されたことを示すデータかを確認する(ス
テップS608)。上記ステップS608において、送
信システム1から送信されたデータが十字キーの上が押
されたことを示すデータである場合、CPU62は、上
記使用者の操作を操作器10の十字キーの下を押すよう
に誘導するために、AVエンコーダ65を介して、「十
字キーの下を押して下さい」と上記出力表示装置70に
表示する(ステップS609)。一方、送信システム1
から送信されたデータが十字キーの上が押されたことを
示すデータでない場合、CPU62は、上記ステップS
603に戻り「Aボタンを押して下さい」と再度上記出
力表示装置70に表示する(ステップS603)。
【0103】上記ステップS609に進んだ後、CPU
62は、送信システム1から送信されたデータが、十字
キーの下が押されたことを示すデータかを確認する(ス
テップS610)。上記ステップS610において、送
信システム1から送信されたデータが十字キーの下が押
されたことを示すデータである場合、CPU62は、上
記データからデバイス/ユニークIDを読み出し、ID
メモリ67に書き込む(ステップS611)。一方、送
信システム1から送信されたデータが十字キーの下が押
されたことを示すデータでない場合、CPU62は、上
記ステップS603に戻り「Aボタンを押して下さい」
と再度上記出力表示装置70に表示する(ステップS6
03)。
【0104】上記ステップS611において、デバイス
/ユニークIDをIDメモリ67に登録した後、CPU
62は、AVエンコーダ65を介して、「登録終了」と
上記出力表示装置70に表示し(ステップS612)、
ID登録プログラムを終了する。
【0105】このようにして、ゲーム機60に内蔵され
ているIDメモリ67にデバイス/ユニークIDが登録
される。ここで、前述したように、デバイスIDは操作
器10の種類別に固有に与えられる識別コードであり、
ユニークIDは操作器10あるいは送信ユニット20毎
に固有に与えられる識別コードであるため、ゲーム機6
0には操作器10の種類と操作器10あるいは送信ユニ
ット20の個別データとが登録されることになる。ま
た、前述したように、IDメモリ67がフラッシュRO
Mで構成されている場合、ゲーム機60は、電源OFF
等でも消去されないデータとして、デバイス/ユニーク
IDを記憶することができる。
【0106】なお、本実施形態では、出力表示装置70
の表示に導かれて使用者が操作器10のAボタン、Bボ
タン、十字キーの上、十字キーの下を順番に操作するこ
とにより、ID登録が行われているが、このような順
序、ボタン、キーでなくてもかまわない。これは、ID
登録する操作器10の種類に応じたボタンおよびキーが
選ばれており、単純な操作器10の操作で登録を完了す
ると、誤って他の使用者の操作器からのデータを受信し
ID登録されてしまうことが考えられるため、上記出力
表示装置70にしたがって使用者に複数のボタン操作を
行わせることにより、上記使用者の操作器のみを確実に
ゲーム機60にID登録するための操作である。
【0107】また、上記使用者が、ID登録操作時に上
記出力表示装置70の指示とは異なったボタン操作をし
た場合、ステップS603に戻ることにより最初の操作
から再入力するフローチャートとなっているが、このよ
うなフローチャートでなくてもかまわない。ID登録す
る操作器の種類等を考慮して、上記異なった操作が入力
された場合、最初の操作から再入力するのではなく、そ
の操作が正しく行われるまで上記出力表示装置70の指
示を繰り返すフローチャートも考えられる。
【0108】次に、図16および図17を用いて、デー
タバッファ51へ転送されたデータを、ゲーム機60
(CPU62)が読み出す処理を説明する。なお、CP
U62からコマンド、特にデータリードコマンドまたは
ステータスリードコマンドを受けたときの受信ユニット
40の動作については、前述の図11を用いて説明した
第1の実施形態と同様であるため、その詳細な説明は省
略する。
【0109】図16は、FIXモードにおけるCPU6
2のデータリード動作の一例を説明するフローチャート
である。CPU62は、データリードコマンドを受信ユ
ニット40へ送出する(ステップS701)。その後、
CPU62は、受信ユニット40のデータバッファ51
から転送されるデータを受信して、メインメモリ63へ
格納する(ステップS702)。次に、CPU62は、
格納したデータのユニークIDを確認する(ステップS
703)。そして、CPU62は、ステップS703に
おいて格納したデータのユニークIDが、IDメモリ6
7に登録されたユニークIDと一致する場合、ステップ
S704に進む。一方、ステップS703において格納
したデータのユニークIDが、IDメモリ67に登録さ
れたユニークIDと一致しない場合、CPU62は、登
録された操作器10あるいは送信ユニット20以外から
のデータが受信されたと判断し、新たなデータリードコ
マンドを受信ユニット40へ送出する(ステップS70
1)。次に、CPU62は、格納したデータのVali
d_Dataフラグを確認する(ステップS704)。
そして、CPU62は、ステップS704においてVa
lid_Dataフラグが「1」の場合、格納したデー
タに応じた処理を行い(ステップS705)、Vali
d_Dataフラグが「0」の場合、設定した送信シス
テム1からのデータがまだ受信されていないと判断し、
新たなデータリードコマンドを受信ユニット40へ送出
する(ステップS701)。
【0110】図17は、UNFIXモードにおけるCP
U62のデータリード動作の一例を説明するフローチャ
ートである。なお、図17では、送信システム1として
ゲーム機60に対応したガン、バズーカ、ソードの3種
類を使用する場合を説明する。CPU62は、データリ
ードコマンドを受信ユニット40へ送出する(ステップ
S801)。その後、CPU62は、受信ユニット40
のデータバッファ51から転送されるデータを受信し
て、メインメモリ63へ格納する(ステップS80
2)。
【0111】次に、CPU62は、格納したデータのユ
ニークIDを確認する(ステップS803)。そして、
CPU62は、ステップS803において格納したデー
タのユニークIDが、IDメモリ67に登録されたユニ
ークIDと一致しない場合、CPU62は、登録された
操作器10あるいは送信ユニット20以外からのデータ
が受信されたと判断し、新たなデータリードコマンドを
受信ユニット40へ送出する(ステップS801)。一
方、ステップS803において格納したデータのユニー
クIDが、IDメモリ67に登録されたユニークIDと
一致する場合、格納したデータのValid_Data
フラグをさらに確認する(ステップS804)。このス
テップS804においてValid_Dataフラグが
「0」の場合、CPU62は、有効な送信システム1か
らのデータがまだ受信されていないと判断し、新たなデ
ータリードコマンドを受信ユニット40へ送出する(ス
テップS801)。一方、ステップS804においてV
alid_Dataフラグが「1」の場合、CPU62
は、格納したデータの新規デバイス検出フラグをさらに
確認する(ステップS805)。このステップS805
において新規デバイス検出フラグが「1」の場合、CP
U62は、ステータスリードコマンドを受信ユニット4
0へ送出する(ステップS806)。
【0112】その後、CPU62は、受信ユニット40
のステータスメモリ54から転送されるステータスを受
信して、メインメモリ63へ格納する(ステップS80
7)。次に、CPU62は、格納したステータスのデバ
イスIDを確認する(ステップS808)。そして、C
PU62は、確認したデバイスIDの送信システム1に
対応した処理をそれぞれ行う(ステップS809〜S8
14)。一方、ステップS805において新規デバイス
検出フラグが「0」の場合、CPU62は、前回と同じ
送信システム1から受信したデータであると判断し、そ
の送信システム1に対応した処理を行う(ステップS8
15)。
【0113】以上のように、本発明の第2の実施形態に
係る情報システムによれば、第1の実施形態の効果に加
えて、ゲーム機60にID登録された操作器10あるい
は送信ユニット20のみで、ゲーム機60の操作が可能
であるため、他の送信システムからの誤った操作を防ぐ
ことができる。また、ID登録をする手順では、単純な
操作器10の操作で登録を完了すると、誤って他の使用
者の送信システムがID登録されてしまうことが考えら
れるため、出力表示装置70にしたがって使用者に複数
のボタン操作を行わせることにより、上記使用者の操作
器10あるいは送信ユニット20を確実にゲーム機60
にID登録することができる。
【0114】なお、本実施形態では、送信されたデータ
がID登録された操作器10あるいは送信ユニット20
からのデータであるか否かの判定をゲーム機60で行っ
ているが、予め上記ID登録されたユニーク/デバイス
IDの情報を受信ユニット40に送出し、受信ユニット
40で判定してもかまわない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1および第2の実施形態に係る情報
処理システムの外観の一例を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1および第2の実施形態に係る情報
処理システムを用いた構成の一例を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の第1および第2の実施形態に係る図2
の送信システム1の詳細な構成の一例を示すブロック図
である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る図2の受信シス
テム2の詳細な構成の一例を示すブロック図である。
【図5】本発明の第1および第2の実施形態に係る送信
システム1から出力される送信フレームの構成の一例を
示す図である。
【図6】本発明の第1および第2の実施形態に係るステ
ータスメモリ54に格納されるデータの一例を示す図で
ある。
【図7】本発明の第1および第2の実施形態に係るフレ
ームバッファ49に格納されるデータの一例を示す図で
ある。
【図8】本発明の第1および第2の実施形態に係るデー
タバッファ51に格納されるデータの一例を示す図であ
る。
【図9】本発明の第1および第2の実施形態に係るCP
U62から受信モードコマンドを受けた時の受信ユニッ
ト40の動作の一例を示すフローチャートである。
【図10】本発明の第1のおよび第2実施形態に係るデ
ータを受信した時の受信ユニット40のプロトコルコン
トローラ50が行うデータ処理動作の一例を示すフロー
チャートである。
【図11】本発明の第1および第2の実施形態に係るC
PU62からデータリードコマンドまたはステータスリ
ードコマンドを受けた時の受信ユニット40の動作の一
例を示すフローチャートである。
【図12】本発明の第1の実施形態に係るFIXモード
におけるCPU62のデータリード動作の一例を説明す
るフローチャートである。
【図13】本発明の第1の実施形態に係るUNFIXモ
ードにおけるCPU62のデータリード動作の一例を説
明するフローチャートである。
【図14】本発明の第2の実施形態に係る図2の受信シ
ステム2の詳細な構成の一例を示すブロック図である。
【図15】本発明の第2の実施形態に係るゲーム機60
に、送信システム1のデバイス/ユニークIDを登録す
る方法を示すフローチャートである。
【図16】本発明の第2の実施形態に係るFIXモード
におけるCPU62のデータリード動作の一例を説明す
るフローチャートである。
【図17】本発明の第2の実施形態に係るUNFIXモ
ードにおけるCPU62のデータリード動作の一例を説
明するフローチャートである。
【符号の説明】 1…送信システム 2…受信システム 10…操作器 11…デジタルデータ入力部 12…アナログデータ入力部 13…デバイスID記憶部 20…送信ユニット 21…A/D変換部 22…コントローラインタフェース 23…バッファ 24、48…ベースバンド処理部 25、50…プロトコルコントローラ 26、43…電圧制御発振器(VCO) 27、44…PLL処理部 28、41、46…アンプ 29、45…バンドパスフィルタ(BPF) 30、56…スイッチ 31、55…発振器 32…バッテリ 33…ユニークID記憶部 40…受信ユニット 42…ミキサ 47…比較器 49…フレームバッファ 51…データバッファ 52…コマンドバッファ 53、61…シリアルインタフェース 54…ステータスメモリ 57、58…発光ダイオード(LED) 60…ゲーム機 62…CPU 63…メインメモリ 64…ディスクドライブ 65…AVエンコーダ 66…ブートROM 67…IDメモリ 70…出力表示装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/28 H04Q 9/00 301B 5K048 H04Q 9/00 301 H04L 11/00 310B Fターム(参考) 2C001 BA06 BB06 BD00 BD07 CA00 CA06 CA09 CB01 CB08 5B014 EB01 GA43 GD33 5B020 AA12 KK14 5B087 AA05 AE00 DG02 5K033 BA08 CB06 DA17 DB12 DB14 DB16 5K048 AA01 BA01 CA08 DB01 DC01 EA11 EB02 FC01 HA01 HA02 HA05 HA07 HA13

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作情報を無線送信する送信装置から送
    信されるデータを受信して処理する情報処理システムで
    あって、 任意の前記送信装置から送信されるデータを受信し、受
    信したデータを出力する受信装置と、 前記受信装置から出力されるデータに基づいて処理を実
    行する処理装置とを備え、 前記受信装置は、 任意の前記送信装置から送信されるデータを受信する受
    信部と、 受信データの処理に関する条件が設定される条件設定部
    と、 前記受信部で受信されたデータが、前記条件設定部に設
    定されている条件に合致するか否かを判定し、当該条件
    に合致するデータのみを前記処理装置へ出力する判定部
    とを含み、 前記処理装置は、前記受信装置から出力されるデータに
    基づいて、操作情報に応じた処理を実行する処理部を含
    み、 前記受信装置および/または前記処理装置は、前記条件
    設定部に設定される条件を変更するための条件変更部を
    さらに含む、情報処理システム。
  2. 【請求項2】 前記条件設定部に設定される条件は、前
    記処理装置に応じたデータのみが前記判定部から出力さ
    れるように設定されることを特徴とする、請求項1に記
    載の情報処理システム。
  3. 【請求項3】 前記処理装置に含まれる前記条件変更部
    は、前記条件設定部に設定される前記条件を変更するた
    めの制御情報を、前記受信装置へ送出する制御情報送出
    部をさらに含み、 前記判定部は、前記受信部で受信されたデータが、前記
    条件設定部に設定されている条件に合致するか否かをさ
    らに判定し、当該条件に合致するデータのみを前記処理
    装置へ出力することを特徴とする、請求項1に記載の情
    報処理システム。
  4. 【請求項4】 前記制御情報送出部は、実行する処理に
    応じたデータのみが前記判定部から出力されるように、
    前記制御情報を前記受信装置へ送出することを特徴とす
    る、請求項3に記載の情報処理システム。
  5. 【請求項5】 前記受信部は、任意の複数の前記送信装
    置から送信されるデータを時分割で受信し、 前記制御情報送出部は、前記受信部で時分割受信された
    データが前記処理装置へ出力されるように、前記制御情
    報を前記受信装置へ送出することを特徴とする、請求項
    3に記載の情報処理システム。
  6. 【請求項6】 前記条件設定部には、前記操作情報に加
    えてデータ送信される前記送信装置の識別コードに関す
    る情報が、前記条件として少なくとも設定されており、 前記判定部は、前記受信部で受信されたデータに含まれ
    る前記識別コードと、前記条件設定部に設定されている
    前記識別コードに関する情報とが、所定の関係にあるか
    否かを判定することを特徴とする、請求項3に記載の情
    報処理システム。
  7. 【請求項7】 前記条件設定部に設定される前記識別コ
    ードに関する情報は、前記受信部が最初に受信した前記
    操作情報に加えて送信された前記識別コードに基づくこ
    とを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システム。
  8. 【請求項8】 前記受信装置は、前記判定部の判定結果
    に応答し混信状態を示す表示部をさらに含むことを特徴
    とする、請求項3に記載の情報処理システム。
  9. 【請求項9】 前記処理装置は、 前記操作情報に加えてデータ送信される前記送信装置の
    識別コードが設定される識別コード記憶部と、 前記受信装置から出力されるデータに含まれる前記識別
    コードと、前記識別コード記憶部に設定されている前記
    識別コードに関する情報とが、所定の関係にあるか否か
    を判定する識別コード判定部とをさらに含み、 前記処理部は、前記受信装置から出力されるデータの中
    から、前記識別コード判定部で所定の関係にあると判定
    されたデータに基づいて、前記操作情報に応じた処理を
    実行することを特徴とする、請求項3に記載の情報処理
    システム。
  10. 【請求項10】 前記処理装置は、前記操作情報に加え
    てデータ送信される前記送信装置の識別コードが設定さ
    れる識別コード記憶部をさらに含み、 前記制御情報送出部は、前記識別コードを含んだ前記制
    御情報を前記受信装置に送出し、 前記判定部は、前記受信部で受信されたデータに含まれ
    る前記識別コードと、前記制御情報に含まれる前記識別
    コードに関する情報とが、所定の関係にあるか否かを判
    定し、当該条件に合致するデータのみを前記処理装置へ
    出力することを特徴とする、請求項3に記載の情報処理
    システム。
  11. 【請求項11】 前記識別コード記憶部は、複数の前記
    操作情報に基づいて、前記識別コードが設定されること
    を特徴とする、請求項9あるいは10に記載の情報処理
    システム。
  12. 【請求項12】 前記処理装置は、前記複数の操作情報
    を導くための複数の操作手順を示す操作手順表示部をさ
    らに含み、 前記識別コード記憶部は、前記操作手順表示部に示され
    る前記複数の操作手順と一致する前記複数の操作情報の
    前記識別コードが設定されることを特徴とする、請求項
    11に記載の情報処理システム。
  13. 【請求項13】 前記処理装置は、第1の前記送信装置
    から送信されるデータに基づく処理を行うための第1の
    プログラムと、第2の前記送信装置から送信されるデー
    タに基づく処理を行うための第2のプログラムとが実行
    可能であり、 前記制御情報送出部は、前記処理装置で前記第1のプロ
    グラムが実行される時には、前記第1の送信装置に対応
    した条件を設定するための第1の制御情報を、前記処理
    装置で前記第2のプログラムが実行される時には、前記
    第2の送信装置に対応した条件を設定するための第2の
    制御情報を、前記受信装置へ送出することを特徴とす
    る、請求項3に記載の情報処理システム。
  14. 【請求項14】 前記第1の制御情報は、前記第1の送
    信装置として、特定の1つの前記送信装置を設定するた
    めの情報であり、 前記第2の制御情報は、前記第2の送信装置として、特
    定の複数の前記送信装置を設定するための情報であるこ
    とを特徴とする、請求項13に記載の情報処理システ
    ム。
  15. 【請求項15】 前記第1の制御情報で設定される前記
    第1の送信装置の種類は、前記第2の制御情報で設定さ
    れる前記第2の送信装置の種類と異なることを特徴とす
    る、請求項13に記載の情報処理システム。
  16. 【請求項16】 前記受信装置は、前記処理装置に着脱
    自在であることを特徴とする、請求項3に記載の情報処
    理システム。
  17. 【請求項17】 前記送信装置は、操作データを入力す
    る入力部と、当該操作データから送信データを作成して
    無線送信する送信部とに、分離可能であることを特徴と
    する、請求項3に記載の情報処理システム。
  18. 【請求項18】 無線通信によってデータの送受信を行
    うゲームシステムであって、 ユーザ入力されたゲーム操作の情報を、無線によってデ
    ータ送信する任意のゲームコントローラと、 任意の前記ゲームコントローラから送信されるデータを
    受信し、受信したデータを出力する受信ユニットと、 前記受信ユニットから出力されるデータに基づいて処理
    を実行するゲーム機器とを備え、 前記ゲームコントローラは、 ユーザによってゲーム操作が入力される操作部と、 前記操作部に入力されたゲーム操作の情報を、無線によ
    ってデータ送信する送信ユニットとを含み、 前記受信ユニットは、 任意の前記送信ユニットから送信されるデータを受信す
    る受信部と、 受信データの処理に関する条件が設定される条件設定部
    と、 前記受信部で受信されたデータが、前記条件設定部に設
    定されている条件に合致するか否かを判定し、当該条件
    に合致するデータのみを前記処理装置へ出力する判定部
    とを含み、 前記ゲーム機器は、前記受信ユニットから出力されるデ
    ータに基づいて、ゲーム操作の情報に応じた処理を実行
    する処理部を含み、 前記受信ユニットおよび/または前記ゲーム機器は、前
    記条件設定部に設定される条件を変更するための条件変
    更部をさらに含む、ゲームシステム。
  19. 【請求項19】 前記条件設定部に設定される条件は、
    前記ゲーム機器に応じたデータのみが前記判定部から出
    力されるように設定されることを特徴とする、請求項1
    8に記載のゲームシステム。
  20. 【請求項20】 前記ゲームコントローラは、自己の識
    別コードを記憶する第1の識別コード記憶部をさらに含
    み、 前記ゲーム機器に含まれる前記条件変更部は、前記条件
    設定部に設定される条件を変更するための制御情報を、
    前記受信ユニットへ送出する制御情報送出部をさらに含
    み、 前記送信ユニットは、前記ゲーム操作の情報に加えて前
    記識別コードに関する情報をデータ送信し、 前記条件設定部には、前記識別コードに関する情報が少
    なくとも含まれる受信データの処理に関する条件が設定
    され、 前記判定部は、前記受信部で受信されたデータに含まれ
    る前記識別コードと、前記条件設定部に設定されている
    前記識別コードに関する情報とが、所定の関係にあるか
    否かをさらに判定し、当該所定の関係にあるデータのみ
    を前記ゲーム機器へ出力することを特徴とする、請求項
    18に記載のゲームシステム。
  21. 【請求項21】 前記制御情報送出部は、実行するゲ
    ームに応じたデータのみが前記判定部から出力されるよ
    うに、前記制御情報を前記受信ユニットへ送出すること
    を特徴とする、請求項20に記載のゲームシステム。
  22. 【請求項22】 前記条件設定部に設定されてる前記識
    別コードに関する情報は、前記受信部が最初に受信され
    た前記データに含まれる前記識別コードに基づくことを
    特徴とする、請求項20に記載のゲームシステム。
  23. 【請求項23】 前記受信ユニットは、前記判定部の判
    定結果に応答し混信状態を示す表示部をさらに含むこと
    を特徴とする、請求項20に記載のゲームシステム。
  24. 【請求項24】 前記受信部は、任意の複数の前記送信
    ユニットから送信されるデータを時分割で受信し、 前記制御情報送出部は、前記受信部で時分割受信された
    データが前記ゲーム機器へ出力されるように、前記制御
    情報を前記受信ユニットへ送出することを特徴とする、
    請求項20に記載のゲームシステム。
  25. 【請求項25】 前記ゲーム機器は、 前記識別コードが設定される第2の識別コード記憶部
    と、 前記受信ユニットから出力されるデータに含まれる前記
    識別コードと、前記第2の識別コード記憶部に設定され
    ている前記識別コードに関する情報とが、所定の関係に
    あるか否かを判定する識別コード判定部とをさらに含
    み、 前記処理部は、前記受信ユニットから出力されるデータ
    の中から、前記識別コード判定部で所定の関係にあると
    判定されたデータに基づいて、前記ゲーム操作の情報に
    応じた処理を実行することを特徴とする、請求項20に
    記載のゲームシステム。
  26. 【請求項26】 前記ゲーム機器は、前記識別コードが
    設定される第2の識別コード記憶部をさらに含み、 前記制御情報送出部は、前記識別コードを含んだ前記制
    御情報を前記受信装置に送出し、 前記判定部は、前記受信部で受信されたデータに含まれ
    る前記識別コードと、前記制御情報に含まれる前記識別
    コードに関する情報とが、所定の関係にあるか否かを判
    定し、当該条件に合致するデータのみを前記ゲーム機器
    へ出力することを特徴とする、請求項20に記載のゲー
    ムシステム。
  27. 【請求項27】 前記第2の識別コード記憶部は、前記
    受信ユニットから出力される複数のデータに基づいて、
    前記識別コードが設定されることを特徴とする、請求項
    25あるいは26に記載のゲームシステム。
  28. 【請求項28】 前記ゲーム機器は、前記複数のデータ
    を導くための複数の操作手順を示す操作手順表示部をさ
    らに含み、 前記第2の識別コード記憶部は、前記操作手順表示部に
    示される前記複数の操作手順と一致する前記複数のデー
    タに含まれる前記識別コードが設定されることを特徴と
    する、請求項27に記載のゲームシステム。
  29. 【請求項29】 前記受信ユニットは、前記ゲーム機器
    に着脱自在であることを特徴とする、請求項20に記載
    のゲームシステム。
  30. 【請求項30】 前記ゲームコントローラは、前記操作
    部および前記第1の識別コード記憶部と、前記送信ユニ
    ットとに、分離可能であることを特徴とする、請求項2
    0に記載のゲームシステム。
  31. 【請求項31】 前記ゲームコントローラは、前記操作
    部と、前記送信ユニットおよび前記第1の識別コード記
    憶部とに、分離可能であることを特徴とする、請求項2
    0に記載のゲームシステム。
JP2000395340A 2000-08-23 2000-12-26 情報処理システム Expired - Fee Related JP4618882B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395340A JP4618882B2 (ja) 2000-08-23 2000-12-26 情報処理システム
US09/988,217 US6872139B2 (en) 2000-08-23 2001-11-19 Information processing system
EP01130621A EP1222949A3 (en) 2000-12-26 2001-12-27 Information processing system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252968 2000-08-23
JP2000-252968 2000-08-23
JP2000395340A JP4618882B2 (ja) 2000-08-23 2000-12-26 情報処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010148139A Division JP5283133B2 (ja) 2000-08-23 2010-06-29 情報処理システム、ゲームシステム、情報処理プログラム、および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002140154A true JP2002140154A (ja) 2002-05-17
JP4618882B2 JP4618882B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=26598331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395340A Expired - Fee Related JP4618882B2 (ja) 2000-08-23 2000-12-26 情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6872139B2 (ja)
JP (1) JP4618882B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513601A (ja) * 2002-12-19 2006-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 遠隔制御システム及び認証方法
WO2007032248A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Sony Computer Entertainment Inc. 情報通信システム、情報処理装置、及び操作端末
JP2009518059A (ja) * 2005-11-18 2009-05-07 マイクロソフト コーポレーション ワイヤレスデバイスをコンソールデバイスと結合するシステム
JP2012108924A (ja) * 2011-12-28 2012-06-07 Sony Computer Entertainment Inc コントローラから操作を受け入れる装置
US8369795B2 (en) 2005-01-12 2013-02-05 Microsoft Corporation Game console notification system
JP2013506930A (ja) * 2009-10-12 2013-02-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ホームネットワークベースの多重入力装置及び方法
US8532976B2 (en) 2006-09-21 2013-09-10 Sony Corporation Information processing device for managing identifiers for a plurality of connected controllers

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7749089B1 (en) 1999-02-26 2010-07-06 Creative Kingdoms, Llc Multi-media interactive play system
US7445550B2 (en) 2000-02-22 2008-11-04 Creative Kingdoms, Llc Magical wand and interactive play experience
US7878905B2 (en) 2000-02-22 2011-02-01 Creative Kingdoms, Llc Multi-layered interactive play experience
US6761637B2 (en) * 2000-02-22 2004-07-13 Creative Kingdoms, Llc Method of game play using RFID tracking device
US7066781B2 (en) 2000-10-20 2006-06-27 Denise Chapman Weston Children's toy with wireless tag/transponder
US20070066396A1 (en) 2002-04-05 2007-03-22 Denise Chapman Weston Retail methods for providing an interactive product to a consumer
US6967566B2 (en) 2002-04-05 2005-11-22 Creative Kingdoms, Llc Live-action interactive adventure game
US20070261077A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Gary Zalewski Using audio/visual environment to select ads on game platform
US20070260517A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Gary Zalewski Profile detection
US20070061413A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Larsen Eric J System and method for obtaining user information from voices
US6773349B2 (en) * 2002-07-31 2004-08-10 Intec, Inc. Video game controller with integrated video display
US7674184B2 (en) 2002-08-01 2010-03-09 Creative Kingdoms, Llc Interactive water attraction and quest game
US7336705B2 (en) * 2003-03-18 2008-02-26 Microsoft Corporation Smart receiver for wireless peripherals
US20040192443A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Merit Industries, Inc. Amusement device communication system
US9446319B2 (en) 2003-03-25 2016-09-20 Mq Gaming, Llc Interactive gaming toy
US11033821B2 (en) 2003-09-02 2021-06-15 Jeffrey D. Mullen Systems and methods for location based games and employment of the same on location enabled devices
JP3698711B1 (ja) * 2004-05-07 2005-09-21 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ネットワーク識別子設定方法、通信方法および無線通信端末装置
CA2578653A1 (en) 2004-07-29 2006-02-09 Kevin Ferguson A human movement measurement system
US8313379B2 (en) 2005-08-22 2012-11-20 Nintendo Co., Ltd. Video game system with wireless modular handheld controller
JP4805633B2 (ja) 2005-08-22 2011-11-02 任天堂株式会社 ゲーム用操作装置
US7942745B2 (en) * 2005-08-22 2011-05-17 Nintendo Co., Ltd. Game operating device
US7927216B2 (en) 2005-09-15 2011-04-19 Nintendo Co., Ltd. Video game system with wireless modular handheld controller
JP4262726B2 (ja) 2005-08-24 2009-05-13 任天堂株式会社 ゲームコントローラおよびゲームシステム
US8870655B2 (en) 2005-08-24 2014-10-28 Nintendo Co., Ltd. Wireless game controllers
US8308563B2 (en) * 2005-08-30 2012-11-13 Nintendo Co., Ltd. Game system and storage medium having game program stored thereon
US8157651B2 (en) 2005-09-12 2012-04-17 Nintendo Co., Ltd. Information processing program
US8645985B2 (en) 2005-09-15 2014-02-04 Sony Computer Entertainment Inc. System and method for detecting user attention
US8616973B2 (en) * 2005-09-15 2013-12-31 Sony Computer Entertainment Inc. System and method for control by audible device
US9389702B2 (en) * 2005-10-06 2016-07-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Input association
JP4151982B2 (ja) 2006-03-10 2008-09-17 任天堂株式会社 動き判別装置および動き判別プログラム
JP4684147B2 (ja) * 2006-03-28 2011-05-18 任天堂株式会社 傾き算出装置、傾き算出プログラム、ゲーム装置およびゲームプログラム
US20070244751A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-18 Gary Zalewski Using visual environment to select ads on game platform
US20070255630A1 (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Gary Zalewski System and method for using user's visual environment to select advertising
US20070243930A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Gary Zalewski System and method for using user's audio environment to select advertising
US9958934B1 (en) 2006-05-01 2018-05-01 Jeffrey D. Mullen Home and portable augmented reality and virtual reality video game consoles
JP5127242B2 (ja) 2007-01-19 2013-01-23 任天堂株式会社 加速度データ処理プログラムおよびゲームプログラム
US20080200257A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Merit Industries, Inc. Electronic value-operated and battery powered portable amusement device
JP5427343B2 (ja) * 2007-04-20 2014-02-26 任天堂株式会社 ゲームコントローラ
JP5133022B2 (ja) * 2007-10-04 2013-01-30 任天堂株式会社 プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP5427346B2 (ja) * 2007-10-05 2014-02-26 任天堂株式会社 荷重検出プログラム、荷重検出装置、荷重検出システムおよび荷重検出方法
JP5080196B2 (ja) 2007-10-09 2012-11-21 任天堂株式会社 プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP4382844B2 (ja) 2007-10-31 2009-12-16 任天堂株式会社 調整用加重機、および調整用加重方法
JP5361349B2 (ja) * 2008-11-28 2013-12-04 任天堂株式会社 情報処理装置、コンピュータプログラム、情報処理システム、および情報処理方法
JP5806443B2 (ja) * 2008-12-26 2015-11-10 任天堂株式会社 生体情報管理システム
JP5271121B2 (ja) 2009-03-09 2013-08-21 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
JP5436909B2 (ja) * 2009-03-30 2014-03-05 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP5456358B2 (ja) * 2009-04-20 2014-03-26 任天堂株式会社 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP5161182B2 (ja) * 2009-09-28 2013-03-13 任天堂株式会社 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP5610735B2 (ja) * 2009-09-29 2014-10-22 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理システム
JP5496591B2 (ja) 2009-09-30 2014-05-21 任天堂株式会社 情報処理プログラム及び情報処理装置
US8344659B2 (en) * 2009-11-06 2013-01-01 Neofocal Systems, Inc. System and method for lighting power and control system
USD762734S1 (en) * 2015-05-29 2016-08-02 Vtech Electronics, Ltd. Game console

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586388U (ja) * 1992-04-24 1993-11-22 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 テレビゲーム装置
JPH06195163A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Sharp Corp 情報処理装置
JPH075689U (ja) * 1993-06-30 1995-01-27 ミツミ電機株式会社 テレビゲーム機
JPH08117444A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Alps Electric Co Ltd ワイヤレスコントローラ
JP2000137575A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sharp Corp コードレスマウス及びキーボード

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854621A (en) * 1991-03-19 1998-12-29 Logitech, Inc. Wireless mouse
US5561419A (en) 1992-07-07 1996-10-01 Nippon Steel Corporation Wireless communication apparatus and game machine using the same
US5245320A (en) 1992-07-09 1993-09-14 Thrustmaster, Inc. Multiport game card with configurable address
US5806849A (en) * 1994-02-17 1998-09-15 Electronic Arts, Inc. Electronic game system with wireless controller
NO954684L (no) 1994-11-21 1996-05-22 Compaq Computer Corp Apparat og fremgangsmåte for interaktiv lek med en datamaskin
JP2772272B2 (ja) 1995-11-30 1998-07-02 日本電気移動通信株式会社 ゲーム機コントロールシステム
US5881366A (en) * 1996-05-01 1999-03-09 Logitech, Inc. Wireless peripheral interface
US6008777A (en) 1997-03-07 1999-12-28 Intel Corporation Wireless connectivity between a personal computer and a television

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586388U (ja) * 1992-04-24 1993-11-22 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 テレビゲーム装置
JPH06195163A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Sharp Corp 情報処理装置
JPH075689U (ja) * 1993-06-30 1995-01-27 ミツミ電機株式会社 テレビゲーム機
JPH08117444A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Alps Electric Co Ltd ワイヤレスコントローラ
JP2000137575A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sharp Corp コードレスマウス及びキーボード

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513601A (ja) * 2002-12-19 2006-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 遠隔制御システム及び認証方法
US9308443B2 (en) 2005-01-12 2016-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Controller notification system
US9943756B2 (en) 2005-01-12 2018-04-17 Microsoft Technology Licensing, Llc System for associating a wireless device to a console device
US8369795B2 (en) 2005-01-12 2013-02-05 Microsoft Corporation Game console notification system
US8731482B2 (en) 2005-01-12 2014-05-20 Microsoft Corporation Controller notification system
US9289678B2 (en) 2005-01-12 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc System for associating a wireless device to a console device
WO2007032248A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Sony Computer Entertainment Inc. 情報通信システム、情報処理装置、及び操作端末
US9474975B2 (en) 2005-09-15 2016-10-25 Sony Corporation Information and telecommunications system, information processing unit, and operation terminal
JP2009518059A (ja) * 2005-11-18 2009-05-07 マイクロソフト コーポレーション ワイヤレスデバイスをコンソールデバイスと結合するシステム
JP2014195728A (ja) * 2005-11-18 2014-10-16 マイクロソフト コーポレーション ワイヤレスデバイスをコンソールデバイスと結合するシステム
US8532976B2 (en) 2006-09-21 2013-09-10 Sony Corporation Information processing device for managing identifiers for a plurality of connected controllers
US9344293B2 (en) 2009-10-12 2016-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for processing multiple inputs of users of a home network
JP2013506930A (ja) * 2009-10-12 2013-02-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ホームネットワークベースの多重入力装置及び方法
JP2012108924A (ja) * 2011-12-28 2012-06-07 Sony Computer Entertainment Inc コントローラから操作を受け入れる装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020098889A1 (en) 2002-07-25
US6872139B2 (en) 2005-03-29
JP4618882B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002140154A (ja) 情報処理システム
US9320972B2 (en) Wireless communication game system
JP2008205567A (ja) 無線lanシステム、端末、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7426564B2 (en) Communication control apparatus transmitting a communication parameter to first and second communication apparatuses to enable them to communicate with each other, file transfer system and control method for communication control apparatus
JP5283133B2 (ja) 情報処理システム、ゲームシステム、情報処理プログラム、および情報処理方法
JP2013255107A (ja) コントローラ、制御端末、遠隔制御システムおよび通信方法をプロセッサに実行させるためのプログラム
JP2003087881A (ja) 学習リモコン、リモコン機能学習システムおよびリモコン機能学習方法
EP1222949A2 (en) Information processing system
JP6005406B2 (ja) 遠隔制御システム、端末、コントローラ、および遠隔制御方法
WO2017149768A1 (ja) データ伝送システムとプロジェクタ、および、データ伝送方法
KR101123334B1 (ko) 입출력 장치 및 그 제어 방법
JP2006237931A (ja) 無線受信装置およびプログラム
KR100345597B1 (ko) 휴대단말기의 외장 키보드 접속 방법
JP3854273B2 (ja) 通信パケットを設定するための機器及び方法
JP7026340B2 (ja) 設定装置、制御装置、プログラム
KR102352926B1 (ko) 설정용 통신 장치, 통신 시스템, 정보 단말의 제어 방법 및 프로그램
JP2001224083A (ja) 無線制御システムにおけるプログラムの受信方法、制御装置及び被制御装置
JP2007049647A (ja) 無線通信方法および無線通信システム
JP2006085263A (ja) コンピュータ操作システム
JP2007324737A (ja) 遠隔制御システム
JP2005080140A (ja) 赤外線リモートコントロールシステム、受光機、携帯電話端末及びそれに用いるワイヤレス操作方法
KR100238496B1 (ko) 페이저를 이용한 게임 제어 방법
US20070155504A1 (en) Method, system, and apparatus for interacting with another communication terminal using 3-d detection data
KR100675312B1 (ko) 송신기와 수신기의 동기화가 가능한 무선 장치 및 동기화방법
KR100686073B1 (ko) 원격 제어 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4618882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees