JP2002139716A - 空間光変調器および光パルス波形制御装置 - Google Patents

空間光変調器および光パルス波形制御装置

Info

Publication number
JP2002139716A
JP2002139716A JP2000333034A JP2000333034A JP2002139716A JP 2002139716 A JP2002139716 A JP 2002139716A JP 2000333034 A JP2000333034 A JP 2000333034A JP 2000333034 A JP2000333034 A JP 2000333034A JP 2002139716 A JP2002139716 A JP 2002139716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light modulator
spatial light
address
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000333034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4824855B2 (ja
JP2002139716A5 (ja
Inventor
Yasushi Obayashi
寧 大林
Narihiro Yoshida
成浩 吉田
Hideo Suzuki
英夫 鈴木
Tsutomu Hara
勉 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2000333034A priority Critical patent/JP4824855B2/ja
Priority to PCT/JP2001/009506 priority patent/WO2002037174A1/ja
Priority to US10/415,184 priority patent/US7057788B2/en
Priority to AU2002210971A priority patent/AU2002210971A1/en
Priority to DE10196893.0T priority patent/DE10196893B4/de
Publication of JP2002139716A publication Critical patent/JP2002139716A/ja
Publication of JP2002139716A5 publication Critical patent/JP2002139716A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824855B2 publication Critical patent/JP4824855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/0825Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only
    • G02B5/0833Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only comprising inorganic materials only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/06Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the phase of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • G02F1/1352Light-reflecting layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/26Pulse shaping; Apparatus or methods therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 余分な位相の乱れなく所定の波長域内の光の
位相変調が可能な空間光変調器を提供する。 【解決手段】 所定の波長域内の入射光を反射するとと
もに、所定の波長域内で、液晶層17を除く各部で生じ
る群遅延が補償される群遅延特性を有するチャープ補償
誘電体多層膜ミラー10を備えており、所定の入射光の
全ての波長成分がチャープ補償誘電体多層膜ミラー10
により反射されるとともに、空間光変調器1を通過する
際に液晶層17以外の各層から受ける位相の乱れが、チ
ャープ補償誘電体多層膜ミラー10で反射される際にう
ち消されるので、出射光に余分な位相の乱れを与えるこ
となく液晶層によってのみ所望の変調を行うことが可能
とされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空間光変調器およ
び光パルス波形制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フェムト秒レーザに代表される超短光パ
ルスは、次世代の大容量光通信など様々な科学技術分野
における応用が期待されている。超短光パルスは、例え
ば、チタンサファイアレーザーの超短光パルスが1パル
ス中に700nm〜1000nmの波長を含むように、
単色光と異なり広いスペクトル幅を持つ。このとき、レ
ンズ、窓材あるいは大気など群遅延量に波長分散が存在
する媒質中を伝播すると、光パルス内の波長毎に速度が
異なってしまい、位相が乱れてパルス幅が広がってしま
う。このため、超短光パルスに関する応用技術の実用化
においては、パルス圧縮等の超短光パルス制御技術が不
可欠である。
【0003】超短光パルスの圧縮に利用される光デバイ
スとして、誘電体多層膜ミラーを用いたチャープミラー
がある(例えば、特開2000―221555号公
報)。すなわち、薄膜の干渉効果を利用して入射光を反
射させる誘電体多層膜ミラーでは、金属膜での反射と異
なり、入射光がミラーの内部まで浸透して反射されるた
め、波長毎に異なった群遅延を生じる。そして、この多
層膜内での群遅延を逆に積極的に利用することによっ
て、超短光パルスの圧縮等の波形制御に利用可能な光の
群遅延制御(位相制御)が可能となる。
【0004】これを詳しく説明すると、まず、超短光パ
ルスは上記のように広いスペクトル幅を持つので、一般
的なλ/4交互多層膜ミラーと比べて広帯域の反射特性
を有するように誘電体多層膜ミラーを構成する。このと
きのそれぞれの反射特性の一例を図10に示す。一般的
なλ/4交互多層膜ミラーの波長に対する反射率分布
(図中のグラフa)に比べて、広帯域の反射特性を有す
るように構成された誘電体多層膜ミラーの反射率分布
(図中のグラフb)は反射域が広くなっており、広い波
長域の光を反射可能になっている。ここで、このように
反射特性のみ考慮して群遅延特性に関して考慮していな
い広帯域のミラーは、図11に示すように、その群遅延
量が波長に対して不均一となる。このとき、超短光パル
スのような広いスペクトルを持つ光が反射されると、波
長毎に異なる群遅延が生じてパルスの位相が乱れ、超短
光パルスの制御に適さない。
【0005】これに対して、チャープ補償誘電体多層膜
ミラーでは、反射率特性に加えて群遅延特性も考慮に入
れた多層膜構造の設計が行われている。これにより、レ
ンズや窓材や大気などの媒質で生じた波長毎に異なる群
遅延量が相殺されて、短パルス化等の位相制御が可能と
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のチャープミラー
は、上述のようにその多層膜の構造による固定的な位相
制御特性を有する。このため、その位相制御特性は、適
用するレーザシステム等に合わせて固定的に設計され、
能動的に位相制御特性を調節することができない。
【0007】これに対して、超短光パルスの位相等の制
御を能動的に行うデバイスとして、空間光変調器を用い
ることが提案されている。例えば、特開平6−5134
0号公報には、光アドレス方式の反射型空間光変調器が
開示されている。この空間光変調器は、液晶セルに電圧
を印加すると液晶の分子配列が変化してその屈折率が変
化することを利用したもので、入射光がこの液晶セルを
透過することにより位相が変調される。また、透過型の
ように電極により形成される影の影響を受けることのな
い反射型の構成を備えている。
【0008】この空間光変調器のアドレス光強度に対す
る読み出し光の位相変調度を、読み出し光の波長をそれ
ぞれ530nm、633nm、800nmとした場合に
ついて、各々図12(a)、(b)、(c)に示す。ア
ドレス光強度を0.1μW/cm2から1000μW/
cm2まで変化させていくと、いずれの場合も0〜2π
(1波長分)までの位相変調が得られ、アドレス光強度
を変化させることにより、能動的に変調量を制御するこ
とが可能となっている。
【0009】ところで、従来の空間光変調器では、読み
出し光として単一波長のレーザ光を用いることがほとん
どであるために、反射ミラーとして、例えば、λ/4交
互多層膜を有する誘電体多層膜ミラーのような一般的な
ミラーが採用されている。しかしながら、一般的な誘電
体多層膜ミラーは上述したように群遅延量が波長に対し
て不均一であり、超短光パルスのような広いスペクトル
を持つ光を反射すると、波長毎に異なる位相の遅延が生
じて余分な位相の乱れが生じる。また、空間光変調器を
構成するガラス基板等による位相の遅延が起こる場合も
ある。そのため、従来の空間光変調器では、液晶層によ
る位相変調以外に、誘電体多層膜ミラーやガラス基板に
よる余分な位相の乱れを生じてしまうという問題があっ
た。
【0010】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、余分な位相の乱れなく所定の波長域内の光の位
相変調が可能な空間光変調器、および、それを用いた光
パルス波形制御装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る空間光変調
器は、入射光を変調する光変調手段と、アドレス情報に
基づいて光変調手段の変調特性を変化させるアドレス手
段と、入射光を反射させる誘電体多層膜ミラーとを備え
る反射型の空間光変調器において、誘電体多層膜ミラー
は、所定の波長域内の入射光を反射するとともに、波長
域内で、光変調手段を除く各部で生じる群遅延が補償さ
れる群遅延特性を有して構成されることを特徴とする。
【0012】これにより、所定の入射光の全ての波長成
分が誘電体多層膜ミラーにより反射されるとともに、空
間光変調器を通過する際に光変調手段以外の各層から受
ける位相の乱れが、誘電体多層膜ミラーで反射される際
にうち消される。したがって、出射光に余分な位相の乱
れが与えられることなく、光変調手段によってのみ所望
の変調が行われる。
【0013】また、入射光が透過される透明基板を備
え、誘電体多層膜ミラーは、波長域内で、透明基板で生
じる群遅延が補償される群遅延特性を有して構成されて
もよい。これにより、透明基板以外で生じる群遅延量が
無視できる場合に、透明基板から受ける位相の乱れが、
誘電体多層膜ミラーで反射される際にうち消される。し
たがって、出射光に余分な位相の乱れが与えられない。
【0014】また、誘電体多層膜ミラーは、波長域内
で、誘電体多層膜ミラーで生じる群遅延が略一定となる
群遅延特性を有して構成されてもよい。これにより、誘
電体多層膜ミラー以外の各層で生じる群遅延量が無視で
きる場合に、誘電体多層膜ミラーで反射される際に受け
る群遅延量が波長に関わらず同じなので、出射光に余分
な位相の乱れが加わることが防止される。
【0015】また、アドレス手段は光導電層であり、光
変調手段は液晶層であるとともに、光導電層、誘電体多
層膜ミラー、および、液晶層が一対の透明電極の間に順
次積層されてなってもよい。このような空間光変調器に
より、その機能が十分に発揮される。
【0016】本発明にかかる光パルス波形制御装置は、
上記した空間光変調器、空間光変調器のアドレス手段に
前記アドレス情報を送るアドレス情報書込手段とを有す
る、位相変調を行うための空間光変調装置と、空間光変
調器への入射光パルスを分光する第1の分光手段、およ
び、第1の分光手段で分光された入射光パルスを前記空
間光変調器へと集光させつつ入射させる第1の集光手段
を有する入射光学系と、空間光変調器からの出射光パル
スを合成する第2の分光手段、および、空間光変調器で
反射された出射光パルスを第2の分光手段へと集光させ
つつ入射させる第2の集光手段を有する出射光学系とを
備えることを特徴とする。このような光パルス波形制御
装置によれば、出射光に余分な位相の乱れが与えられる
ことなく、所定の波長域を有する入射光の位相変調が可
能とされる。
【0017】また、位相変調を行うための空間光変調装
置に加えて、上記の空間光変調器と、空間光変調器のア
ドレス手段にアドレス情報を送るアドレス情報書込手段
とを有する、強度変調を行うための空間光変調装置と、
強度変調を行うための空間光変調装置からの光パルスが
通過または反射される偏光手段とをさらに備えてもよ
い。このような光パルス波形制御装置によれば、出射光
に余分な位相の乱れが与えられることなく、所定の波長
域を有する入射光の位相と強度の変調が可能とされる。
【0018】また、アドレス情報はアドレス光を介して
送られ、アドレス情報書込手段は、アドレス光の生成に
用いられるアドレス用光源、電気信号によってアドレス
されるとともにアドレス用光源からの光が透過される液
晶素子、および、液晶素子を透過して形成されたアドレ
ス光を空間光変調器のアドレス手段へと結像する結像手
段を有してもよい。このような光パルス波形制御装置に
より、その機能が十分に発揮される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明に係る空間光変調器、および、これを用いた光パ
ルス波形制御装置の好適な実施形態について詳細に説明
する。なお、図面の説明において、同一または相当要素
には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
【0020】図1は、本発明の空間光変調器1の一実施
形態を示す概略構成図である。この空間光変調器1は、
図示左側のアドレス光側と図示右側の読み出し光側が、
チャープ補償誘電体多層膜ミラー10により分けられて
いる。
【0021】空間光変調器1のアドレス光側には、チャ
ープ補償誘電体多層膜ミラー10側から、アドレス光側
と読み出し光側とを光学的に分離する光遮蔽層11、ア
モルファスシリコンなどの光アドレス手段からなる光導
電層12、好ましくはITO(Indium−Tin−
Oxide)膜からなる透明電極13、好ましくはガラ
ス基板からなる透明基板14、および、反射防止コート
15が順次積層されている。
【0022】一方、読み出し光側には、チャープ補償誘
電体多層膜ミラー10側から、配向層16、ネマチック
液晶などの光変調手段からなり透明基板14と平行に液
晶分子がホモジニアス配向された液晶層17、配向層1
8、好ましくはITO膜からなる透明電極19、好まし
くはガラス基板からなる透明基板20、および、反射防
止コート21が順次積層されている。
【0023】チャープ補償誘電体多層膜ミラー10は、
入射した読み出し光を反射するためのものであり、高屈
折率材料としてのTiO2と低屈折率材料としてのSi
2が、スパッタ装置または蒸着装置によって、交互に
積層されている。また、このチャープ補償誘電体多層膜
ミラー10は、所定の波長域内の入射光を反射するとと
もに、当該波長域内で、液晶層17を除く各部で生じる
群遅延が補償される群遅延特性を有して構成されてい
る。
【0024】つぎに、このような空間光変調器1の作用
について説明する。
【0025】まず、図示しない電源により透明電極1
3,19間に3V程度の交流電圧を印加する。このと
き、アドレス光が照射されない場合は、光導電層12の
インピーダンスが大きいので液晶層17には一定量のわ
ずかな電圧しかかからず、液晶層17の液晶分子は変化
しない。また、アドレス光側からアドレス光が入射され
た場合、そのアドレス光が透明基板14を透過して光導
電層12に入射すると、入射した部位の光導電層12の
インピーダンスが低下し、対応する部位の液晶層17に
電圧がかかって液晶分子が傾く。このようにして、液晶
層17の各部位での屈折率がアドレス光強度に対応して
変化し、アドレス光パターンに対応した屈折率分布が液
晶層17内に形成される。
【0026】この状態で、読み出し光側から、チタンサ
ファイアレーザ等の超短光パルスを入射する。読み出し
光側から入射される読み出し光が液晶層17を透過する
とアドレス光に対応した部位で位相が変調され、位相が
変調された光は、チャープ補償誘電体多層膜ミラー10
で反射され外部に出射される。
【0027】このとき、チャープ補償誘電体多層膜ミラ
ー10により所定の入射光の全ての波長成分が反射され
るとともに、空間光変調器1を通過する際に液晶層17
以外の各層、例えば、透明基板20や透明電極19等、
から受ける位相の乱れが、チャープ補償誘電体多層膜ミ
ラー10で反射される際にうち消される。したがって、
出射光に余分な位相の乱れが与えられることなく、液晶
層17によってのみ所望の変調が行われるようになって
いる。
【0028】ここで、本発明の空間光変調器1が採用す
るチャープ補償誘電体多層膜ミラー10の第1実施例を
説明する。図2は、本実施例によるチャープ補償誘電体
多層膜ミラー10の(a)反射特性および(b)群遅延
特性を示すグラフである。
【0029】本実施例のチャープ補償誘電体多層膜ミラ
ー10は、高屈折率材料としてのTiO2と低屈折率材
料としてのSiO2が、スパッタ装置または蒸着装置に
よって、交互に39層積層されている。そして、この多
層膜の各層の厚みは、このチャープ補償誘電体多層膜ミ
ラー10が、700nm〜1000nmまでの広帯域に
わたって十分な反射能力を有し(図2(a)参照)、か
つ、700nmから1000nmまでの広帯域にわたっ
て均一な群遅延特性を有する(図2(b)参照)ように
設定されている(例えば特開2000−221555号
公報参照)。
【0030】このようなチャープ補償誘電体多層膜ミラ
ー10を空間光変調器1に採用すると、一般的なλ/4
多層膜ミラーと違って、700nm〜1000nmまで
の光を高反射率で反射できる特性を有しているために、
読み出し光の全ての波長成分が効率よく反射される。ま
た、多層膜の構造を制御してその波長成分の群遅延特性
が波長に関わらず均一にされているので、超短光パルス
を反射する際の群遅延の波長分散による位相の乱れが防
止されている。
【0031】なお、このようなチャープ補償誘電体多層
膜ミラー10を採用した空間光変調器1の構成は、読み
出し光が液晶層17以外の各層を通過するときに生じる
位相の乱れが無視できるほど小さいときに、十分に発揮
される。
【0032】つづいて、本発明の空間光変調器1が採用
するチャープ補償誘電体多層膜ミラー10の第2実施例
を説明する。図3は、本実施例によるチャープ補償誘電
体多層膜ミラー10の(a)反射特性および(b)群遅
延特性を示すグラフである。
【0033】このチャープ補償誘電体多層膜ミラー10
は、第1実施例のチャープ補償誘電体多層膜ミラー10
と同様に、高屈折率材料としてのTiO2と低屈折率材
料としてのSiO2が交互に積層された層数39層から
なるミラーであり、第1実施例と同様の広帯域の反射特
性(図3(a)参照)を有し、さらに、透明基板14を
構成する厚さ5mmの石英板の700nm〜1000n
mの波長域の群遅延特性(図4参照)の正負を逆転した
群遅延特性(図3(b)参照)を有するように各層の厚
みが設定されている。
【0034】このようなチャープ補償誘電体多層膜ミラ
ー10を空間光変調器1に採用すると、読み出し光が透
明基板20を通過することにより生じる位相の乱れが、
透明基板20で受ける位相の乱れをうち消すような群遅
延特性を有するチャープ補償誘電体多層膜ミラー10で
反射される際に相殺され、読み出し光が液晶層17以外
の部分で位相の遅延を起こさないので、出射光に余分な
位相の乱れが与えられることなく、液晶層によってのみ
所望の変調を行うことが可能となっている。
【0035】なお、このようなチャープ補償誘電体多層
膜ミラー10を採用した空間光変調器1の構成は、読み
出し光が透明基板20以外の各層を通過する際に生じる
位相の乱れが無視できるほど小さいときに、十分に発揮
される。
【0036】また、上記実施例では、透明基板20によ
る位相の乱れのみを補償するチャープ補償誘電体多層膜
ミラー10を採用しているが、空間光変調器1を構成す
る他の層、例えば、透明電極19等による位相の乱れが
問題になる場合は、それらの各層の遅延の影響も合わせ
て相殺できるような群遅延特性を備えるチャープ補償誘
電体多層膜ミラー10を採用しても構わない。
【0037】このように、本発明による空間光変調器1
は、所定の波長域内の入射光を反射するとともに、所定
の波長域内で、液晶層17を除く各部で生じる群遅延が
補償される群遅延特性を有するチャープ補償誘電体多層
膜ミラー10を備え、所定の入射光の全ての波長成分が
チャープ補償誘電体多層膜ミラー10により反射される
とともに、空間光変調器1を通過する際に液晶層17以
外の各層から受ける位相の乱れが、チャープ補償誘電体
多層膜ミラー10で反射される際にうち消されるので、
出射光に余分な位相の乱れを与えることなく液晶層17
によってのみ所望の変調を行うことが可能となってい
る。
【0038】つづいて、図5を参照して、図1に示した
空間光変調器1を用いた光パルス波形制御装置2につい
て説明する。この光パルス波形制御装置2は、入力され
たパルス光を空間光変調器1で位相変調することにより
パルス圧縮等のパルス波形制御をする装置であり、空間
光変調器1、空間光変調器1による入射光の変調量を制
御するためのアドレス光パターンを形成する透過型液晶
素子32、レーザダイオード33とコリメートレンズ3
4からなるアドレス用光源35、および、アドレス光を
空間光変調器1のアドレス光側に結像する結像レンズ
(結像手段)36を有する空間光変調装置3を備えてい
る。透過型液晶素子32の各画素に表れるアドレス光パ
ターンはコンピュータ37により制御されている。
【0039】また、位相変調の対象となるパルス光の空
間光変調器1への入射については、入射光パルスを分光
するグレーティング(第1の分光手段)30、および、
分光された光を空間光変調器1の読み出し光側に集光し
つつ入射させるコリメートレンズ(第1の集光手段)3
8からなる入射光学系40が設けられている。また、パ
ルス光の出射については、空間光変調器1からの出射光
パルスを集光するコリメートレンズ(第2の集光手段)
39、および、集光された光を合成するグレーティング
(第2の分光手段)31からなる出射光学系41が設け
られている。
【0040】このような構成からなる光パルス波形制御
装置2に対して、グレーティング30にパルス光P1
入射されると、パルス光はグレーティング30により1
次元に分光された後、コリメートレンズ38により集光
されて空間光変調器1の読み出し光側に入射される。一
方、レーザダイオード33から出射した光は、コリメー
トレンズ34によりコリメートされて透過型液晶素子3
2に入射し、コンピュータ37により制御された透過型
液晶素子32の各画素を透過することにより位相制御量
情報を備えるアドレス光となる。アドレス光は、結像レ
ンズ36で結像されて空間光変調器1のアドレス光側に
入射される。そして、前述と同様の作用により、入射し
たパルス光の位相が各波長毎にそれぞれアドレス光に対
応して位相変調され、所望の位相を有する光が出射され
る。出射された光は、コリメートレンズ39で集光され
たのち、グレーティング31で合成されて、必要な位相
制御が行われた超短光パルスP2として出射される。
【0041】このように、空間光変調器1を用いた光パ
ルス波形制御装置2によって、出射光に余分な位相の乱
れが与えられることなく所定の波長域を有する入射光の
位相変調が可能な、光パルス波形制御装置が提供されて
いる。
【0042】なお、パルス光を分光・合成する手段はグ
レーティング30、31に限らず、プリズムなどの透過
型分光素子を用いてもよい。また、分光方式は一次元に
限らずに2次元に分布させてもよく、2次元にすること
で、空間光変調器1の変調能力をさらに有効に利用する
ことができる。パルス光を2次元に分光する方法とし
て、例えば、エシェル(echelle)回折格子など
を採用することができる。
【0043】つづいて、図6を参照して、図5の光パル
ス波形制御装置2に、さらにもう一つの空間光変調装置
4を備えた光パルス波形制御装置6について説明する。
本実施形態の光パルス波形制御装置6においては、入射
光学系40として、図5のグレーティング30とコリメ
ートレンズ38に代えて、分光用プリズム50と集光用
プリズム51とを用いている。また、出射光学系41と
して、図5のグレーティング31とコリメートレンズ3
9とに代えて、分光用プリズム52と集光用プリズム5
3とを用いている。また、位相変調用の空間光変調装置
3と入射光学系40との間に、空間光変調装置3と同じ
構成を備え強度変調を行う空間光変調装置4と偏光板
(偏光手段)60とをさらに備えている。
【0044】一般に、マルチ縦モードが寄与する超短パ
ルス光の波形は次式で表される。
【数1】 この式より、各モードの位相φnを制御するだけではパ
ルス波形制御が不十分で、各モードの電界En、すなわ
ち、強度も制御する方が好ましい場合がある。
【0045】ここで、空間光変調器1は、出射光側に偏
光板60や偏光子等の偏光手段を設置すると、各部位で
の液晶分子の傾きに応じて、強度変調をすることができ
る。
【0046】そして、このような光パルス波形制御装置
6にパルス光P1が入射されると、入射光はプリズム5
0,51により分光・集光され、強度変調用の空間光変
調装置4内の空間光変調器1に入射される。入射された
光は空間光変調器1により各部位でのアドレス光に対応
した液晶分子の傾きに応じて偏波面が回転され、偏光板
60を通過することにより、強度が変調される。強度変
調された光は、位相変調用の空間光変調装置3内の空間
光変調器1に入射され、前述と同様の作用で位相制御が
行われ、出射した光はプリズム53,52により集光・
合成されて超短光パルスP2となる。
【0047】このように、さらに強度変調用の空間光変
調装置4と偏光板60とを備えることにより、出射光に
余分な位相の乱れが与えられることなく入射光の位相と
強度の両方が制御されるので、極めて自由度の高い波形
のコントロールやパルス圧縮が可能となっている。
【0048】また、空間光変調器1は、アドレス光パタ
ーンを高速で変化させると、光変調手段である液晶層1
7に印加される電圧が高速に変化する。そのため、各波
長の光に対する位相や強度等の変調特性を任意にしかも
リアルタイムに変化・制御することができ、例えば、図
7に示すように、光変調手段の群遅延特性を、ある時間
では図7(a)とし、次の瞬間には図7(b)に代える
といったことが可能となっている。
【0049】そして、このような空間光変調器1を用い
た光パルス波形制御装置6によれば、図8に示すよう
に、パルス光を数フェムト秒のパルスへ圧縮する(図8
(a))だけでなく、図8(b)のように進行方向前側
から波長が徐々に短くなるようにしたり、図8(c)の
ように進行方向前側から波長が徐々に長くなるようにで
きる。また、図8(d)のように短波長パルスと長波長
パルスに分離して進行方向前側に長波長部を設定した
り、図8(e)のように短波長パルスと長波長パルスに
分離して進行方向前側に短波長部を設定したりすること
もできる。このように、数十フェムト秒の中で、光パル
ス内の波長成分とその強度を変化させることが可能とな
っている。これにより、物質に光を照射してフェムト秒
レベルで原子、分子を励起させる場合等に、所望のパル
ス光を容易に得ることができる。
【0050】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、種々の変形態様をとることが可能であ
る。
【0051】上記実施形態では、空間光変調器として、
1対の透明電極19の間に、光アドレス手段としての光
導電層12、チャープ補償誘電体多層膜ミラー10、お
よび、光変調手段としての液晶層17が順次積層された
空間光変調器1が採用されているが、これに限られな
い。例えば、アドレス光を光導電層12で受けて液晶層
17の変調特性を変化させるのではなく、図9に示すよ
うに、光電子により液晶部101にアドレス情報を書き
込む、いわゆる、LC−MSLM型の空間光変調器10
2でもよい「N. Mukouzaka et al., Japanese Journal
of Applied Physics, 29, 1227-1230, 1990参照」。こ
の空間光変調器102は、図9(a)に示すように、ア
ドレス光入射側から順に、光電面111、MCP11
2、メッシュ電極113、および、液晶部101を備え
ている。アドレス光は、光電面111で電子に変換され
た後、電極114によって加速・収束され、MCP11
2で増幅されて、液晶部101に入射される。そして、
液晶部101は、光電子が入射される透明基板14から
読み出し光側に向かって、チャープ補償誘電体多層膜ミ
ラー10、配向層16、液晶層17、配向層18、透明
電極19および透明基板20が順に積層されて構成され
ている。このような構成からなる空間光変調器102に
おいても、同様にチャープ補償誘電体多層膜ミラー10
によって余分な位相の乱れを無くすことができる。
【0052】また、これ以外にも、上記LC−MSLM
型の空間光変調器102の構成において、変調手段をL
INbO2結晶等の電気光学結晶としたMSLMや、M
SLMから光電面をなくして外部からの電子ビームを直
接受ける電子ビーム書込型のMSLM、アドレス手段と
してCCDを備えるCCD−LCLV、さらに、光変調
手段とアドレス手段を兼ねるBSO等の材料を用いたP
ROMなど、光変調手段とアドレス手段とを備え、チャ
ープ補償誘電体多層膜ミラー10により入射光が反射さ
れる空間光変調器であればその種類を問わない。なお、
光変調手段は、液晶、電気光学結晶以外にも有機材料等
が利用できる。
【0053】また、本実施形態の光パルス波形制御装置
において、空間光変調器への書き込み手段として、透過
型液晶素子32を採用しているが、これに限られない。
例えば、本実施形態の空間光変調器1や、上述のLC−
MLSM、MLSMおよびPROM等の光アドレス型の
空間光変調器の場合、CRT等でも構わない。また、電
子ビームMSLMや、CCD−LCLV等の電気アドレ
ス型の空間光変調器では、電子ビームや電気信号で書き
込むこととなる。
【0054】
【発明の効果】以上のように、本発明による空間光変調
器は、所定の波長域内の入射光を反射するとともに、所
定の波長域内で、光変調手段を除く各部で生じる群遅延
が補償される群遅延特性を有する誘電体多層膜ミラーを
備え、所定の入射光の全ての波長成分が誘電体多層膜ミ
ラーにより反射されるとともに、空間光変調器を通過す
る際に光変調手段以外の各層から受ける位相の乱れが、
誘電体多層膜ミラーで反射される際にうち消されるの
で、出射光に余分な位相の乱れを与えることなく光変調
手段によってのみ所望の変調を行うことが可能な空間光
変調器が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空間光変調器を示す概略構成図であ
る。
【図2】第1実施例のチャープ補償誘電体多層膜ミラー
の特性を示す図であり、(a)は反射特性図、(b)は
群遅延特性図である。
【図3】第2実施例のチャープ補償誘電体多層膜ミラー
の特性を示す図であり、(a)は反射特性図、(b)は
群遅延特性図である。
【図4】図1中の透明基板の群遅延特性を示す図であ
る。
【図5】本発明の空間光変調器を備えた光パルス波形制
御装置を示す構成図である。
【図6】図5の空間光変調装置を2つ備えた光パルス波
形制御装置を示す構成図である。
【図7】図6中の空間光変調器の群遅延特性の変化を示
す図であり、(a)時間t0、(b)時間t1での群遅延
特性を示す図である。
【図8】図6の光パルス波形制御装置における波形制御
の例を示す図であり、(a)圧縮した場合、(b)長波
長から短波長に変化させた場合、(c)短波長から長波
長へ変化させた場合、(d)分離して先に超波長、後に
短波長とした場合、(e)分離して先に短波長、後に長
波長とした場合の出力パルスの波形図である。
【図9】LC−MSLM型の空間光変調器の断面図であ
り、(a)全体断面図、(b)液晶部の拡大断面図であ
る。
【図10】λ/4型および広帯域化された誘電体多層膜
ミラーの反射特性図である。
【図11】広帯域化のみが行われた誘電体多層膜ミラー
の群遅延特性図である。
【図12】空間光変調器のアドレス光強度に対する読み
出し光の波長が、(a)530nm、(b)633n
m、(c)800nmでの位相変調度を示す図である。
【符号の説明】
1,102…空間光変調器、2,6…光パルス波形制御
装置、3,4…空間光変調装置、10…チャープ補償誘
電体多層膜ミラー、12…光電導層、13,19…透明
電極、14,20…透明基板、17…液晶層、30…グ
レーティング(第1の分光手段)、31…グレーティン
グ(第2の分光手段)、32…透過型液晶素子、35…
アドレス用光源、36…結像レンズ(結像手段)、38
…コリメートレンズ(第1の集光手段)、39…コリメ
ートレンズ(第2の集光手段)、40…入射光学系、4
1…出射光学系、50…プリズム(第1の分光手段)、
51…プリズム(第2の分光手段)、52…プリズム
(第1の集光手段)、53…プリズム(第2の集光手
段)、60…偏光板(偏光手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 英夫 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内 (72)発明者 原 勉 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内 Fターム(参考) 2H079 AA08 AA12 AA15 BA03 CA04 DA08 EA14 EA27 EB17 HA09 KA01 KA18 KA20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射光を変調する光変調手段と、アドレ
    ス情報に基づいて前記光変調手段の変調特性を変化させ
    るアドレス手段と、前記入射光を反射させる誘電体多層
    膜ミラーとを備える反射型の空間光変調器において、 前記誘電体多層膜ミラーは、所定の波長域内の入射光を
    反射するとともに、前記波長域内で、前記光変調手段を
    除く各部で生じる群遅延が補償される群遅延特性を有し
    て構成されることを特徴とする、空間光変調器。
  2. 【請求項2】 前記入射光が透過される透明基板を備
    え、前記誘電体多層膜ミラーは、前記波長域内で、前記
    透明基板で生じる群遅延が補償される群遅延特性を有し
    て構成されることを特徴とする、請求項1に記載の空間
    光変調器。
  3. 【請求項3】 前記誘電体多層膜ミラーは、前記波長域
    内で、前記誘電体多層膜ミラーで生じる群遅延が略一定
    となる群遅延特性を有して構成されることを特徴とす
    る、請求項1に記載の空間光変調器。
  4. 【請求項4】 前記アドレス手段は光導電層であり、前
    記光変調手段は液晶層であるとともに、前記光導電層、
    前記誘電体多層膜ミラー、および、前記液晶層が一対の
    透明電極の間に順次積層されてなることを特徴とする、
    請求項1〜3の何れか1項に記載の空間光変調器。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか1項に記載の空間
    光変調器と、前記空間光変調器のアドレス手段に前記ア
    ドレス情報を送るアドレス情報書込手段とを有する、位
    相変調を行うための空間光変調装置と、 前記空間光変調器への入射光パルスを分光する第1の分
    光手段、および、前記第1の分光手段で分光された前記
    入射光パルスを前記空間光変調器へと集光させつつ入射
    させる第1の集光手段を有する入射光学系と、 前記空間光変調器からの出射光パルスを合成する第2の
    分光手段、および、前記空間光変調器で反射された前記
    出射光パルスを前記第2の分光手段へと集光させつつ入
    射させる第2の集光手段を有する出射光学系と、 を備えることを特徴とする、光パルス波形制御装置。
  6. 【請求項6】 前記位相変調を行うための空間光変調装
    置に加えて、請求項1〜4の何れか1項に記載の空間光
    変調器と、前記空間光変調器のアドレス手段に前記アド
    レス情報を送るアドレス情報書込手段とを有する、強度
    変調を行うための空間光変調装置と、前記強度変調を行
    うための空間光変調装置からの光パルスが通過または反
    射される偏光手段とをさらに備えることを特徴とする、
    請求項5に記載の光パルス波形制御装置。
  7. 【請求項7】 前記アドレス手段はアドレス光によって
    前記アドレス情報が書込まれ、前記アドレス情報書込手
    段は、前記アドレス光の生成に用いられるアドレス用光
    源、電気信号によってアドレスされるとともに前記アド
    レス用光源からの光が透過される液晶素子、および、前
    記液晶素子を透過して形成された前記アドレス光を前記
    空間光変調器のアドレス手段へと結像する結像手段を有
    することを特徴とする、請求項5または6に記載の光パ
    ルス波形制御装置。
JP2000333034A 2000-10-31 2000-10-31 空間光変調器および光パルス波形制御装置 Expired - Fee Related JP4824855B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333034A JP4824855B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 空間光変調器および光パルス波形制御装置
PCT/JP2001/009506 WO2002037174A1 (fr) 2000-10-31 2001-10-30 Modulateur optique spatial et dispositif de commande de forme d'impulsion optique
US10/415,184 US7057788B2 (en) 2000-10-31 2001-10-30 Spatial light modulator and light pulse waveform controller
AU2002210971A AU2002210971A1 (en) 2000-10-31 2001-10-30 Spatial optical modulator and optical pulse waveform control device
DE10196893.0T DE10196893B4 (de) 2000-10-31 2001-10-30 Modulator für räumliches Licht und Lichtimpuls-Wellenformsteuerung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333034A JP4824855B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 空間光変調器および光パルス波形制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002139716A true JP2002139716A (ja) 2002-05-17
JP2002139716A5 JP2002139716A5 (ja) 2007-12-13
JP4824855B2 JP4824855B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=18809168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333034A Expired - Fee Related JP4824855B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 空間光変調器および光パルス波形制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7057788B2 (ja)
JP (1) JP4824855B2 (ja)
AU (1) AU2002210971A1 (ja)
DE (1) DE10196893B4 (ja)
WO (1) WO2002037174A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022589A (ja) * 2002-10-04 2011-02-03 Board Of Trustees Of Michigan State Univ 超短レーザパルスを使用したレーザシステム
US8208505B2 (en) 2001-01-30 2012-06-26 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser system employing harmonic generation
US8265110B2 (en) 2001-01-30 2012-09-11 Board Of Trustees Operating Michigan State University Laser and environmental monitoring method
US8300669B2 (en) 2001-01-30 2012-10-30 Board Of Trustees Of Michigan State University Control system and apparatus for use with ultra-fast laser
US8618470B2 (en) 2005-11-30 2013-12-31 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser based identification of molecular characteristics
US8630322B2 (en) 2010-03-01 2014-01-14 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser system for output manipulation
US8633437B2 (en) 2005-02-14 2014-01-21 Board Of Trustees Of Michigan State University Ultra-fast laser system
US8675699B2 (en) 2009-01-23 2014-03-18 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser pulse synthesis system
US8861075B2 (en) 2009-03-05 2014-10-14 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser amplification system
JP7436311B2 (ja) 2020-07-14 2024-02-21 浜松ホトニクス株式会社 光整形装置及び光整形方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233029B2 (en) * 2003-01-17 2007-06-19 Fujifilm Corporation Optical functional film, method of forming the same, and spatial light modulator, spatial light modulator array, image forming device and flat panel display using the same
US7327914B1 (en) * 2004-08-10 2008-02-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Adaptive optical signal processing with multimode waveguides
JP2006135671A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 文書スキャンシステム
JP2007147934A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Rohm Co Ltd 光制御装置およびそれを用いた光制御システム
JP2008135350A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光電陰極
US7728274B2 (en) * 2007-03-30 2010-06-01 Subrahmanyam Pilla Imaging system with negative electron affinity photocathode
JP5270142B2 (ja) 2007-12-05 2013-08-21 浜松ホトニクス株式会社 反射型空間光変調素子
US7847254B2 (en) * 2007-12-20 2010-12-07 Ncr Corporation Photoconductive device
US8207009B2 (en) 2011-04-19 2012-06-26 Primestar Solar, Inc. Methods of temporally varying the laser intensity during scribing a photovoltaic device
US8461481B2 (en) 2011-04-19 2013-06-11 Primestar Solar, Inc. Methods and apparatus for reducing variations in the laser intensity during scribing a photovoltaic device
EP2618190B1 (de) * 2012-01-19 2018-08-01 Deutsche Telekom AG Verfahren zum charakterisieren von Modenlaufzeitunterschieden in optischen Multimodefasern
KR101548427B1 (ko) * 2013-11-12 2015-09-04 한양대학교 산학협력단 스펙클 억제부 및 그를 구비한 레이저 투영 영상 장치
US20150170228A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Customer feedback system
GB2529195B (en) * 2014-08-12 2018-01-17 Coherent Scotland Ltd Optical apparatus
DE102015117828B4 (de) 2015-10-20 2020-09-17 Toptica Photonics Ag Dielektrischer Mehrschichtspiegel, Laservorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Laserstrahlung
KR102496476B1 (ko) * 2015-11-19 2023-02-06 삼성전자주식회사 전자기파 반사체 및 이를 포함하는 광학소자
US10444417B2 (en) * 2017-09-26 2019-10-15 The Boeing Company Optical limiters for facilitating aperture protection

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223302A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Agency Of Ind Science & Technol 光パルスの周波数チャープ補償が出来る誘電体多層膜
US5682262A (en) * 1995-12-13 1997-10-28 Massachusetts Institute Of Technology Method and device for generating spatially and temporally shaped optical waveforms
JP2000138407A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Hamamatsu Photonics Kk 多層膜ミラー

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0583114B1 (en) * 1992-07-30 2001-09-12 Hamamatsu Photonics K.K. Optically-addressed type spatial light modulator
JP3179580B2 (ja) 1992-07-30 2001-06-25 浜松ホトニクス株式会社 光アドレス型光変調器を用いた装置
HU214659B (hu) * 1993-08-23 1998-04-28 Szilárdtestfizikai Kutatóintézet Diszperzív dielektrikumtükör és eljárás annak tervezésére
FR2753544B1 (fr) 1996-09-17 1998-11-27 Thomson Csf Systeme de controle de faisceau lumineux
JP2000010058A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Hamamatsu Photonics Kk 空間光変調装置
JP2000221555A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Hamamatsu Photonics Kk レーザ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223302A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Agency Of Ind Science & Technol 光パルスの周波数チャープ補償が出来る誘電体多層膜
US5682262A (en) * 1995-12-13 1997-10-28 Massachusetts Institute Of Technology Method and device for generating spatially and temporally shaped optical waveforms
JP2000138407A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Hamamatsu Photonics Kk 多層膜ミラー

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8208505B2 (en) 2001-01-30 2012-06-26 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser system employing harmonic generation
US8208504B2 (en) 2001-01-30 2012-06-26 Board Of Trustees Operation Michigan State University Laser pulse shaping system
US8265110B2 (en) 2001-01-30 2012-09-11 Board Of Trustees Operating Michigan State University Laser and environmental monitoring method
US8300669B2 (en) 2001-01-30 2012-10-30 Board Of Trustees Of Michigan State University Control system and apparatus for use with ultra-fast laser
JP2011022589A (ja) * 2002-10-04 2011-02-03 Board Of Trustees Of Michigan State Univ 超短レーザパルスを使用したレーザシステム
US8633437B2 (en) 2005-02-14 2014-01-21 Board Of Trustees Of Michigan State University Ultra-fast laser system
US8618470B2 (en) 2005-11-30 2013-12-31 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser based identification of molecular characteristics
US8675699B2 (en) 2009-01-23 2014-03-18 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser pulse synthesis system
US8861075B2 (en) 2009-03-05 2014-10-14 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser amplification system
US8630322B2 (en) 2010-03-01 2014-01-14 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser system for output manipulation
JP7436311B2 (ja) 2020-07-14 2024-02-21 浜松ホトニクス株式会社 光整形装置及び光整形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4824855B2 (ja) 2011-11-30
WO2002037174A1 (fr) 2002-05-10
DE10196893T5 (de) 2004-04-15
DE10196893B4 (de) 2016-03-03
AU2002210971A1 (en) 2002-05-15
US7057788B2 (en) 2006-06-06
US20040012835A1 (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824855B2 (ja) 空間光変調器および光パルス波形制御装置
KR100779697B1 (ko) 레이저발생장치 및 그것을 이용한 광학장치
US7564610B2 (en) Light control device and light control system using same
WO2004072688A2 (en) Multiple-source arrays fed by guided-wave structures and resonant guided-wave structure cavities
WO2010055735A1 (ja) テラヘルツ波発生装置
Morrison et al. A bright source of telecom single photons based on quantum frequency conversion
WO2006109724A1 (ja) 光変調装置および光変調システム
TW202021215A (zh) 雷射光源及具有雷射光源之雷射投影器
US6278540B1 (en) Efficient color filtering and beam steering based on controlled total internal reflection
JP4916427B2 (ja) レーザビーム走査装置
US6549323B1 (en) Active optical system for phase-shifting desired portions of an incoming optical wavefront
JPH10223959A (ja) 光反応装置
EP2727198B1 (en) System and method for processing electromagnetic radiation
US20070273953A1 (en) Method of reducing speckles and an apparatus therefor
US7375868B2 (en) Image scanning apparatus
JP5555042B2 (ja) テラヘルツ波発生装置
WO2021250886A1 (ja) 波長可変装置
CN111684335A (zh) 分光器、拍摄装置、扫描装置以及位置测定装置
EP4145218A1 (en) Optical filter device
EP4145207A1 (en) Optical filter device for illuminating a sample
JP2536931B2 (ja) 空間光変調装置
Howell Patent Reviews: 4,856,876; 5,035,481; 5,037,203; 5,037,204; 5,046,803; 5,046,817; 5,048,935; 5,048,936; 5,050,968; 5,050,990; 5,070,241; 5,071,231; 5,076,662; 5,078,502; 5,080,483; 5,080,487; 5,080,488; 5,088,824; 5,089,711; 5,090,812; 5,096,279; 5,096,297; 5,100,218; 5,100,230; 5,100,235; 5,100,236; 5,101,294; 5,104,209; 5,105,287; 5,113,402; 5,106,174.
WO2023147437A1 (en) Frequency angular resolving (far) light detection and ranging (lidar) by acousto-optic beam steering
KR100286066B1 (ko) 광학장치와 광학적 주사장치 및 광학적 정보기록장치
SU1674037A1 (ru) Управл емое зеркало

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees