JP2002137300A - ベルトの製造方法及びその装置 - Google Patents

ベルトの製造方法及びその装置

Info

Publication number
JP2002137300A
JP2002137300A JP2000332788A JP2000332788A JP2002137300A JP 2002137300 A JP2002137300 A JP 2002137300A JP 2000332788 A JP2000332788 A JP 2000332788A JP 2000332788 A JP2000332788 A JP 2000332788A JP 2002137300 A JP2002137300 A JP 2002137300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
rubber
mold
solid rubber
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000332788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Yamaguchi
普市 山口
Hiroyuki Asano
博之 浅野
Masateru Fujimori
正輝 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokoku Intech Co Ltd
Original Assignee
Kokoku Intech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokoku Intech Co Ltd filed Critical Kokoku Intech Co Ltd
Priority to JP2000332788A priority Critical patent/JP2002137300A/ja
Priority to US10/032,741 priority patent/US6902640B2/en
Priority to EP20010125049 priority patent/EP1201413A1/en
Priority to CNB011377917A priority patent/CN1229699C/zh
Publication of JP2002137300A publication Critical patent/JP2002137300A/ja
Priority to US11/059,984 priority patent/US20050150584A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/06Conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1036Bending of one piece blank and joining edges to form article
    • Y10T156/1038Hollow cylinder article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複写機、プリンター等で使用する中間転写ベ
ルトや定着ベルトの品質を高いものにする。 【解決手段】 未加硫ゴム5をシート状に形成し、この
シート状のゴム5を伸縮率の小さな樹脂フィルム6と貼
合わせてシームレスに一体成形する。その際、円筒形の
外筒型2と内側の中芯コア型3との間に、シート状に形
成した未加硫ゴム5とシームレスの樹脂フィルム6をそ
れぞれ円筒状にして何れかを内側に配置し、上記中芯コ
ア型3の外側から空気圧をかけて未加硫ゴム5と樹脂フ
ィルム6を加硫及び一体成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
ー等の中間転写ベルトや定着ベルトに利用可能なベルト
の製造方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の複写機やプリンターにお
いては、トナーの転写や定着にベルトが使用されてい
る。これらのベルトは、従来伸びの少ない樹脂で形成さ
れており、また、場合によってはコーティング層が設け
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来のベルトは、弾性層なしの樹脂のみで形成されて
いるため、形状、寸法に制限があり、用途が限定されて
しまっていた。
【0004】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたもので、形状、寸法に制限がなく、品質の高いベ
ルトの製造方法及びその装置を提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るベルトの製
造方法及びその装置は、次のように構成したものであ
る。
【0006】(1)固形ゴムをシート状に形成し、この
固形ゴムを伸縮率の小さな基材と貼合わせてシームレス
に一体成形するようにした。
【0007】(2)円筒形の外側金型と内側の中芯金型
との間に、シート状に形成した固形ゴムとフィルム上の
シームレス基材をそれぞれ円筒状にして何れかを内側に
配置し、前記中芯金型の外側から空気圧をかけて前記固
形ゴムとシームレス基材を加硫及び一体成形するように
した。
【0008】(3)上記(1)または(2)において、
外側にコーティング層を設けるようにしたことを特徴と
する請求項1または2記載のベルトの製造方法。
【0009】(4)円筒形の外側金型と内側の中芯金型
とを有し、これらの金型の間に配置された円筒状の固形
ゴムとシームレス基材の前記中芯金型の外側から空気圧
をかけるエアバッグ手段と、その空気圧により前記固形
ゴムとシームレス基材を加硫及び一体成形する加硫室と
を備えるようにした。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面につ
いて説明する。本実施例では、カラー複写機、カラープ
リンター等で使用する中間転写ベルトや定着ベルトの製
造方法及び製造装置について説明する。
【0011】図1は本実施例のベルトの製造方法で用い
られる加硫装置の概略構成を示す断面図である。
【0012】同図において、1は下側のベース板、2は
円筒形の外側金型である外筒型、3は内側の中芯金型で
ある中芯コア型、4は外筒型2と中芯コア型3の間に配
置される円筒状の固形ゴムである未加硫ゴム5と同円筒
状のシームレス基材である樹脂フィルム6に上記中芯コ
ア型3の外側から空気圧をかけるエアバッグ、7はその
エアバッグ手段により未加硫ゴム5と樹脂フィルム6を
加硫及び一体成形するための加硫室である。
【0013】本実施例は、伸縮率の小さな、つまり伸び
ないかあるいは伸びにくいシームレスの樹脂フィルム6
を基材とし、その内側か外側、もしくは両側にゴム弾性
層をシームレスにて一体成形するものであり、ゴム生地
は液状や糊状のものではなく固形ゴムを使用している。
そして、上記の加硫装置でエアバッグ4を拡張すること
によって圧力を加え、一体成形するようにしている。
【0014】その際、未加硫ゴム5はキャレンダーロー
ル等で精度良くシート状に分出し、その生地を使用して
いる。このため、加硫されたベルトのゴム面は滑らか
で、無研磨で使用することができる。因に、厚さばらつ
きは0.04mm以下にすることができる。
【0015】次に、具体的な例として中間転写ベルトの
製造過程について、図3の工程図により順を追って説明
する。図3は全体の概略の工程を示している。
【0016】(S1)CRゴムをキャレンダーロールに
てシーティングする。例えば、幅=400mm、厚さ=
0.48±0.02mmに形成する。
【0017】(S2)そして、上記形成されたシート状
のゴムを所定長に裁断する。例えば、528±1mmの
長さに切断する。
【0018】(S3)上記シート状のゴムとシームレス
のフィルムを圧着貼合わせする。このとき、図2に示す
ように、外側のゴムの端部間はt=0〜2mmとするこ
とにより、均一な厚みとなる。
【0019】(S4)上記フィルムを圧着貼合わせした
円筒形の未加硫ゴムを図1の加硫装置に入れ、加硫処理
する。
【0020】(S5)加硫処理品の外側にコーティング
を施す。つまり、離型層としてふっ素系コーティング材
を6μスプレーコートし焼成する。
【0021】(S6)コーティング・焼成後の製品の両
端部をカットする。これにより、所定寸法の中間転写ベ
ルトが得られる。
【0022】図4に上記のようにして得られたベルトの
特性データを示す。
【0023】以上の工程で中間転写ベルトが製造される
が、本実施例によれば形状、寸法に制限がなく、品質の
高いベルトが得られる。
【0024】なお、基材として使用する樹脂フィルムの
厚さは問わないが、シームレス状であればすべての材
質、厚さでも製造可能であり、樹脂フィルムの替りに平
織りの布や糸を基材として製造することも可能である。
また、ゴム材質も全ての材質を用いることができる。
【0025】また、同装置では、図5に示すようなベル
トの構成が可能である。
【0026】図5の(a)はゴム層を外側にした例、
(b)はゴム層を内側にした例、(c)は樹脂基材の両
側にゴム層を設けた例をそれぞれ示している。また同装
置では、同図の(d)に示すようなゴムのみのベルトも
製作可能である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
形状、寸法に制限がなく、容易に品質の高いベルトを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の構成を示す断面図
【図2】 シート状のゴムとシームレスフィルムを圧着
貼合せした状態を示す図
【図3】 実施例の製造過程を示す工程図
【図4】 実施例による製品のデータを示す図
【図5】 実施例による製品の構成を示す断面図
【符号の説明】
1 ベース板 2 外筒型(外側金型) 3 中芯コア型(中芯金型) 4 エアバッグ 5 未加硫ゴム(固形ゴム) 6 樹脂フィルム(シームレス基材) 7 加硫室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 21:00 B29K 21:00 B29L 9:00 B29L 9:00 (72)発明者 藤森 正輝 東京都千代田区麹町二丁目七番地 興国イ ンテック株式会社内 Fターム(参考) 2H032 BA09 BA18 2H033 AA31 BA12 BE00 4F203 AA45 AC03 AD05 AD08 AG02 AG03 DA11 DB01 DB11 DC03 DC04 DF01 DF05 DF15 DJ01 DJ05 DK01 DL10 DL15 4F211 AA45 AC03 AD05 AD08 AG02 AG03 SA04 SC01 SC03 SC06 SD01 SD04 SD16 SJ01 SK01 SP12 SP13 SP21 TA01 TA09 TC02 TC05 TC07 TD11 TN31 TQ01 TW06 TW16 TW33 4F213 AA45 AD05 AD08 AD16 AG16 WA03 WA52 WB01 WB11 WB22 WC01 WE02 WE16 WF05 WF23 WF37 WK01 WK03 WW01 WW06 WW33 WW37

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固形ゴムをシート状に形成し、この固形
    ゴムを伸縮率の小さな基材と貼合わせてシームレスに一
    体成形するようにしたことを特徴とするベルトの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 円筒形の外側金型と内側の中芯金型との
    間に、シート状に形成した固形ゴムとフィルム上のシー
    ムレス基材をそれぞれ円筒状にして何れかを内側に配置
    し、前記中芯金型の外側から空気圧をかけて前記固形ゴ
    ムとシームレス基材を加硫及び一体成形するようにした
    ことを特徴とするベルトの製造方法。
  3. 【請求項3】 外側にコーティング層を設けるようにし
    たことを特徴とする請求項1または2記載のベルトの製
    造方法。
  4. 【請求項4】 円筒形の外側金型と内側の中芯金型とを
    有し、これらの金型の間に配置された円筒状の固形ゴム
    とシームレス基材の前記中芯金型の外側から空気圧をか
    けるエアバッグ手段と、その空気圧により前記固形ゴム
    とシームレス基材を加硫及び一体成形する加硫室とを備
    えていることを特徴とするベルトの製造装置。
JP2000332788A 2000-10-31 2000-10-31 ベルトの製造方法及びその装置 Withdrawn JP2002137300A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332788A JP2002137300A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ベルトの製造方法及びその装置
US10/032,741 US6902640B2 (en) 2000-10-31 2001-10-22 Method for manufacturing a belt
EP20010125049 EP1201413A1 (en) 2000-10-31 2001-10-22 Manufacturing method of belt and manufacturing apparatus
CNB011377917A CN1229699C (zh) 2000-10-31 2001-10-31 带的制造方法及带
US11/059,984 US20050150584A1 (en) 2000-10-31 2005-02-17 Belt with rubber and seamless substrate layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332788A JP2002137300A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ベルトの製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002137300A true JP2002137300A (ja) 2002-05-14

Family

ID=18808949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332788A Withdrawn JP2002137300A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ベルトの製造方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6902640B2 (ja)
EP (1) EP1201413A1 (ja)
JP (1) JP2002137300A (ja)
CN (1) CN1229699C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221894B2 (en) 2004-03-26 2007-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which prevents misregistration
JP2007168333A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Kinyosha Co Ltd 半導電性シームレスベルトの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028043A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真シームレスベルトの製造方法および電子写真装置
US7867594B2 (en) * 2008-07-09 2011-01-11 Day International, Inc. Endless belt for use in digital imaging systems

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3455758A (en) * 1965-12-02 1969-07-15 Horizons Research Inc Method and apparatus for the manufacture of plastic belts
US3964846A (en) * 1970-12-04 1976-06-22 The Gates Rubber Company Apparatus for manufacture of power transmission belts
DE2218561C3 (de) * 1972-04-17 1978-04-27 Uniroyal Ag, 5100 Aachen Aufnahmedorn für Vorrichtungen zum Abstechen von Ringen von eine undehnbare Einlage aufweisenden Schläuchen oder Rohren aus Gummi, Kunststoff oder ähnlichem Material
DE3318470C2 (de) * 1983-05-20 1986-04-03 Arntz-Optibelt-KG, 3470 Höxter Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von endlosen Antriebsriemen, insbesondere Keilriemen
DE3706404C3 (de) * 1987-02-27 1995-09-21 Peter Btr Gummiwerke Ag Verfahren zur Herstellung eines Antriebs- oder Fördergurtes
US4877683A (en) * 1988-05-25 1989-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer laminates
JPH0266009A (ja) * 1988-09-01 1990-03-06 Canon Inc 搬送用ベルトと搬送方法
JPH02274337A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 積層金属ベルトの製造方法
JP3005812B2 (ja) * 1990-11-23 2000-02-07 コニカ株式会社 画像形成装置
JP2903972B2 (ja) 1992-12-28 1999-06-14 信越化学工業株式会社 定着用ベルト
JP2942459B2 (ja) * 1994-04-21 1999-08-30 株式会社椿本チエイン 歯付きベルト
US6245170B1 (en) * 1994-10-26 2001-06-12 Dayco Products, Inc. Belt construction and method of making the same
US5733399A (en) * 1995-12-15 1998-03-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus of manufacturing synchronous drive belt with teeth which are axially interlocked with a mold surface
JPH11130221A (ja) 1997-10-30 1999-05-18 Bando Chem Ind Ltd 搬送ベルト及びその製造方法
JPH11227063A (ja) 1998-02-13 1999-08-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性シームレスベルト
JP3857814B2 (ja) 1998-07-21 2006-12-13 株式会社金陽社 電子機器用搬送定着ベルト及びその製造方法
US6217964B1 (en) * 1999-02-24 2001-04-17 Day International, Inc. Endless belt for use in digital imaging systems and method of making
US6409621B1 (en) * 2000-05-12 2002-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Power transmission belt

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221894B2 (en) 2004-03-26 2007-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which prevents misregistration
US7483661B2 (en) 2004-03-26 2009-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which prevents misregistration
JP2007168333A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Kinyosha Co Ltd 半導電性シームレスベルトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6902640B2 (en) 2005-06-07
US20020053393A1 (en) 2002-05-09
CN1229699C (zh) 2005-11-30
CN1351286A (zh) 2002-05-29
US20050150584A1 (en) 2005-07-14
EP1201413A1 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100643266B1 (ko) 비닐대지의 엠보싱 성형장치 및 그 성형방법
WO2006095680A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
WO2001036831A1 (en) Cylindrical article and method for manufacturing the same
JP2002137300A (ja) ベルトの製造方法及びその装置
JP5452880B2 (ja) 印刷用ゴムブランケット
JP4176488B2 (ja) リボン状ゴム圧延貼着装置
KR20170110996A (ko) 3d 홀로그램 입체 라벨 제조방법
EP3894955B1 (en) Method for roll-to-roll imprinting of components
WO2021240888A1 (ja) 塗工装置、フィルムの製造システム、および、フィルムの製造方法
JP2002307464A (ja) ベルトの製造方法
KR101360218B1 (ko) 광학 필름, 복합 도광판 및 상기 복합 도광판을 포함하는 백라이트 유닛의 제조방법
JP2002090919A (ja) 印刷物のレチキュラー加工方法、及びレチキュラー加工物
JP2002321287A (ja) 生タイヤ製造方法及びその製造装置
JP6521518B2 (ja) 導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置および導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法
JP4829608B2 (ja) 半導電性シームレスベルトの製造方法
JP5250798B2 (ja) 感熱孔版印刷用原紙の製造方法
JP2001260137A (ja) タイヤ製造用筒部材の製造方法
JP3103168B2 (ja) ローラの製造方法
KR100981150B1 (ko) 필름 권취용 탄성 코아의 제조방법
JP4121659B2 (ja) フィルム製筒状ベルトの製法
JP2002018971A (ja) 無端状ベルト、無端状ベルトの製造方法、成形装置及び無端状ベルトを備えた画像形成装置
JP2002301764A (ja) 転写搬送シームレスベルト及びその製造方法
JP2006089172A (ja) 画像形成装置の搬送コロ
JPH0524133A (ja) ローラの製造方法
JP2001198988A (ja) 無端ベルトの製造方法及び無端ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108