JP2002136844A - 流動媒体のための濾過分離装置 - Google Patents

流動媒体のための濾過分離装置

Info

Publication number
JP2002136844A
JP2002136844A JP2001161428A JP2001161428A JP2002136844A JP 2002136844 A JP2002136844 A JP 2002136844A JP 2001161428 A JP2001161428 A JP 2001161428A JP 2001161428 A JP2001161428 A JP 2001161428A JP 2002136844 A JP2002136844 A JP 2002136844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
fluid medium
permeate
elements
separation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001161428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4900749B2 (ja
Inventor
Wilhelm Heine
ハイネ ビルヘルム
Guenther Ralf
ギユンテル ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rochem RO-Wasserbehandlung GmbH
Original Assignee
Rochem RO-Wasserbehandlung GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rochem RO-Wasserbehandlung GmbH filed Critical Rochem RO-Wasserbehandlung GmbH
Publication of JP2002136844A publication Critical patent/JP2002136844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900749B2 publication Critical patent/JP4900749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • B01D63/084Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes at least one flow duct intersecting the membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/20Activated sludge processes using diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/04Backflushing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内包物質の微生物学的に有機性で無機の成分
を多量に有する液体を確実に分離することができる、流
動媒体のための濾過分離装置を得る。 【解決手段】 流動媒体のための濾過分離装置10は微
生物学的に有機性の流動媒体11を循環浸透、精密濾
過、限外濾過、ナノ濾過により濾過しかつ分離するため
の、相互に間隔を存して設けられた多数の面状濾過要素
を有し、濾過要素12の周囲には流動媒体11が流れる
ように、多数の独立した濾過要素12の堆積体13が相
前後してまたは横に隣接して配設されており、堆積体1
3の前後または左右に流動媒体11が流れ、濾過要素1
2から集められた透過物14が濾過要素12の堆積体1
3の内部へ通した流出ボルト15の内部へ導入され、透
過物流出口16から排出される。透過物14は実質上周
囲の圧力や大気圧の水準にある流動媒体11に対して透
過物流出口16での負圧の発生により形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は流動媒体のための濾
過分離装置、特に微生物学的に有機性の流動媒体を濾過
しかつ分離する、流動媒体のための濾過分離装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】微生物学的に有機性の流動媒体を循環浸
透、精密濾過、限外濾過、ナノ濾過により濾過しかつ分
離するための濾過分離装置では、濾過要素の周囲に流動
媒体が流れ、多数の独立した濾過要素の堆積体が相前後
にまたは相隣接して配設されており、堆積体の前後また
は左右に流動媒体が流れ、濾過要素から集められた透過
物は、濾過要素の堆積体の内部へ通した流出ボルトの内
部へ導入され、透過物流出口から排出される。
【0003】EP−A−0 707 884に開示され
る濾過分離装置では、ハウジングの内側に濾過要素の堆
積体が相前後して配設されており、ハウジングには分離
される媒体の流入口と滞留物の流出口と透過物の流出口
とがあり、透過物は濾過要素により適当に集められ、透
過物流出口から外部へ運び出されて他の用途に使用され
る。堆積体が配設されたハウジングの内部には、流動媒
体を流す開放管路が形成され、濾過要素からなる堆積体
の配設の仕方により、流動媒体の流入口と滞留物として
の流動媒体の流出口との間の、流動媒体の流動速度が極
端に速くなることがあり、例えば濾塊状態の沈殿物が濾
過要素に形成されなくなる。何故なら、濾過要素の堆積
体は長手方向の管路状に流れる流動媒体に対して死角域
をもたず、流動媒体は方向変換しないで装置の流入口か
ら流出口へと流れることがあるからである。
【0004】市町村の排水も工業排水も多分に高度の微
生物学的に有機性の部分を含んでいる。よく高いバイオ
マス濃度についての話を聞くが、この種の微生物学的有
機的性質を有する流動媒体から流体の溶剤(通常は水)
を得ようとすると、機械的および/または方法的に極め
て多額の費用がかかる。水性溶剤の獲得は流動媒体の最
善の分解を可能にするために、流動媒体のグレードを高
める目的にも役立てることができ、かつ/または例えば
上水および飲料水さえも微生物学的に有機性の物質を与
えられた流動媒体から製造することができる。
【0005】この種の濾過分離装置に求められる要請
は、流動媒体自体が静止しているか、極く低速で移動し
ている場合、即ち流動媒体の速度状態に関していうと、
例えば排水浄水タンクの内部のように、バイオリアクタ
の内部でも自由水よりも優勢であるような場合に、機能
を発揮しなければならないことである。優勢の原因はこ
の種の装置の故障のない連続運転を目指す全ての成果を
伴う、流動媒体の流入口と、前述した公知の装置から滞
留物として出ていく流動媒体の流出口との間で優勢な流
動媒体の高速流動速度、場合によつては極端に高速の流
動速度にあるのではない。
【0006】この種のそのような装置を連続して障害な
く運転するために、エネルギの消費をできるだけ少くし
たいという要請もよくある。こうような装置は実質的に
現存の電圧供給網とは無関係にも駆動できるようにした
いからであり、従つて、この理由からも電動ポンプなど
の公知の装置の場合のように、高い流動媒体圧や流動速
度は得ることができない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上述の
問題に鑑み、上述した従来の形式の装置であつて、内包
物質の微生物学的に有機性でかつ/または無機の成分を
多量に有する液体を確実に分離することができる、流動
媒体のための濾過分離装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の構成は微生物学的に有機性の流動媒体(1
1)を循環浸透、精密濾過、限外濾過、ナノ濾過により
濾過しかつ分離するための、相互に間隔を存して設けら
れた多数の面状濾過要素(12)を有し、多数の独立し
た濾過要素(12)の堆積体(13)が相前後にまたは
横に隣接して配設されており、流動媒体(11)が前記
堆積体(13)の前後または左右に流れ、前記濾過要素
(12)から集められた透過物(14)が濾過要素(1
2)の堆積体(13)の内部へ通した流出ボルト(1
5)の内部へ導入され、透過物流出口(16)から排出
される濾過分離装置において、前記透過物(14)が周
囲の圧力や大気圧の水準にある流動媒体(11)に対し
て、透過物流出口(16)での負圧により形成されるこ
とを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明では流動媒体の流動速度を
静止するように最低限にして、濾過要素上の濾塊状の沈
殿物の発生を大幅に抑える、本発明の装置は極めて低い
エネルギ消費で管理にかかる手間が大幅に省け、効果的
かつ連続的に運転することができ、しかもエネルギ吸収
は僅かである。上述の課題は、透過物を実質上周囲の圧
力や大気圧の水準にある流動媒体に対して、透過物の流
動中の負圧の形成により形成することにより達成され
る。
【0010】本発明の利点は以下の点にある。即ち、原
理的に装置を取り巻くハウジングを必要とせず、流動媒
体が例えば浄水タンク、自由水またはバイオリアクタの
内部へも容易に潜り、装置の透過物流下に例えば0.5
〜0.9バールの真空をつくりだす真空ポンプに適用す
ればよい。本発明の装置の極めて大きな利点は、ハウジ
ングが要らないこと、装置の任意の適当な箇所を流動媒
体の内部に潜らせればよいだけではなく、流動媒体の分
離が実質的に専ら透過物側の負圧によりなされること、
即ち流動媒体と透過物との間の最大の圧力差の設定や流
動媒体と透過物との間の適当な圧力比の設定により行わ
れる。
【0011】加えて、この装置では最小の空間に極端に
広い面積の薄膜の形成も可能であり、その場合ハウジン
グのハンデイキヤツプに何らの配慮も必要としない。装
置から出る滞留物を所望の濃縮度にするために(このこ
とは装置から出て行く透過物の所望の純度についても同
様である)、必要な装置の薄膜面積が不十分な場合に
は、装置は簡単な仕方で装置の濾過要素を更に堆積する
ことにより、薄膜面積を拡大することができる。装置は
薄膜面積の拡大を後からでも容易に行える。
【0012】装置の有利な構成では、濾過要素は薄膜ク
ツシヨンのように構成してある。薄膜分離工学の分野で
一般に知られているように、薄膜クツシヨンの濾過要素
が、濾過要素を形成する唯一のものではない。構造上の
処置から、流動媒体と反対側の薄膜要素側面、即ち透過
物側が流動媒体に対して効果的に密閉されることが確実
であり、その結果流動媒体が再度透過物と混ざり合うこ
とがないことが確実な場合には、ただ一層の薄膜層から
なる濾過要素を使用することができる。
【0013】有利なことは薄膜クツシヨンと境界を接す
る外側の薄膜要素や1つの濾過要素と片側で境界を接す
る外側の薄膜要素との間の薄膜クツシヨンに、それぞれ
少くとも1つの形状安定な面状の安定要素を配設して、
薄膜クツシヨンの高度な自己安定性を創りだすことであ
る。原理的には無論、1つの薄膜要素の形であろうと、
薄膜クツシヨンの形であろうと、濾過要素が外側からの
処置により、装置の運転中に相互に押されたりせず、ま
た部分的に接触しないように濾過要素を安定させること
もできる。上述の処置をしないと薄膜面が限定されて、
分離機能が低下することになる。更に、濾過要素が互い
に接触すると、薄膜要素のいずれかの分離層が損傷する
ことがあり、加えて薄膜要素の相互付着を引き起こすこ
とがあり、これにより再び沈殿の原因が生じて、濾過要
素が完全に詰まることがある。また、流動媒体が酷く汚
染された場合には、粗い内包材料が見い出されることが
あり、このような内包材料は濾過要素が機械的に不安定
な場合には、濾過要素が運転中に互いに接触して、上述
の各欠点を伴う結果になる。上述の理由から、薄膜クツ
シヨンと境界を接する外側の薄膜要素間の薄膜クツシヨ
ンまたは片側の薄膜要素のみが使用される場合には、濾
過要素が薄膜要素のみで形成されていると、薄膜要素の
上または下にそれぞれ、少くとも1つの形状が安定な面
状の安定要素を配設して、濾過要素の自己安定性を高め
るのが好ましい。上述のような構成の装置は、現在の技
術水準でも知られているような外側の間隔要素とは無関
係であることが好ましく、間隔要素と無関係な濾過要素
の構成には、流動媒体が障害なしに濾過要素の全側面に
到達できるという極めて大きな利点があり、特に流動媒
体が静止しているか、極く僅かしか移動しない場合に、
極めて有利である。
【0014】濾過要素自体はポリマーまたはポリマー混
合物から形成されるポリマー薄膜が好ましい。ポリマー
薄膜は現在の技術水準では各種の化学的組成を有する各
種の分離に知られており、克服すべき分離の課題に対応
して選択される。
【0015】ポリマーまたはポリマー混合物から形成さ
れる濾過要素の他に、セラミツク材料からなる濾過要素
も使用可能であり、当該濾過要素は流動媒体がポリマー
薄膜またはポリマー混合物薄膜がもはや安定しないよう
な温度になつた場合に、特にポリマー薄膜では解決が困
難か解決不可能な特別な分離を得ることができる。
【0016】安定要素自体は温度や圧力に十分に耐える
材料から形成するのが好ましく、従つて、安定要素が内
側または外側に付設されている濾過要素は変形しない
か、変形しても僅かである。
【0017】透過物の流出を改善するために、即ち透過
物側でもエネルギ消費を減らすためには、安定要素を孔
質材料で形成するのが好ましい。場合によつては、透過
物はエネルギ消費を更に減らして装置の透過物流出口へ
到達することができる。安定要素材料の有孔構成によ
り、薄膜の透過物側からの透過物の流出が改善される。
【0018】
【0020】原理的には、安定要素はプラスチツクおよ
び/または金属材料および/またはセラミツク材料から
形成するのが好ましく、安定要素の形成にはこれらの材
料の組み合せも可能である。安定要素の材料の選定は、
流動媒体との調和基準と期待される温度条件によりなさ
れる。
【0021】冒頭に指摘したように、装置の構造を簡単
にすること、つまり廉価に構成するという観点から、装
置の設計を考えなければならない。これは可能な大きさ
の点でも、また製造性と管理の容易性の点から有利に働
く。更に、流出ボルトが周縁の一部を取り巻いて長さ方
向に分散配置され、透過物が流出ボルトをほぼ軸方向ら
流れる流路に通じる、多数の流入孔と流出孔を有するの
が好ましい。この構成により、市販されている標準型管
の半製品、例えばプラスチツク、ガラス繊維強化プラス
チツクまたは金属製の管状材料から、流出ボルトを形成
することができる。また、軸方向の流出溝も流出ボルト
の内部に簡単に形成することができる。さらに、流出ボ
ルトに一定の間隔で管内部に通じる孔を設けることがで
きるので、流出ボルトの機械的安定性が維持され、同時
に流出ボルトの横断面の周囲に一様に分配された透過物
の流出が可能になる。軸方向に並ぶ溝と孔は比較的簡単
な仕方で、例えば直径の小さな円板フライスにより形成
することができる。
【0022】堆積体の濾過要素は相互に間隔を存して設
けるのが好ましく、装置の運転中に濾過要素が接触せ
ず、既に述べた濾過要素の接触による問題を解消でき
る。濾過要素の相互間隔を保つために、環状の間隔要素
を設けるのが好ましく、濾過要素または濾過要素の堆積
体にただ1本の流出ボルトを通す場合に有利である。し
かし、例えば濾過要素の1つの堆積体に2本の流出ボル
トを通す場合には、環状の間隔要素を設けることも原理
的には可能であが、後者の場合には、面状の間隔要素に
間隔を存して設けた2つの孔に、それぞれ1本の流出ボ
ルトを通すのが好ましい。
【0023】間隔要素は環状および/または面状であろ
うと、間隔保持作用の他に透過物流出空間の密封作用を
も果すように形成することにより、濾過要素の堆積体の
形成に必要な部品点数を減じることができる。濾過要素
自体の堆積体は両側を堆積体と境を接しかつ間隔を存し
て設けられている支柱により支えることができる。特
に、間隔要素は支柱と支柱の間に設け、支柱を所定の間
隔を存して連結して、各堆積体に必要な軸方向圧力を及
ぼすことができ、間隔要素に別のパツキンを含めて濾過
要素を十分に圧密に構成することができる。
【0024】濾過要素や濾過要素の堆積体の支持と圧密
性の構造は極めて簡単であり、収容力と固定力の効果が
極めて大きく、既に排水浄化装置に流動媒体として水を
使用した場合に真価を発揮している。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づき説明す
る。図1は流動媒体のための濾過分離装置の正面図、図
2は同流動媒体のための濾過分離装置の側面図である。
流動媒体11のための濾過分離装置10は、流動媒体が
例えば45g/lのバイオマス濃度を有するものでは、
濾過要素12は4つの堆積体13を有する。図示の例で
は、濾過要素12は薄膜クツシヨンの形になつている
(図6〜8も参照)。各堆積体13当たりの濾過要素1
2の数は、装置10で実現しようとする薄膜面により決
められる。
【0026】図示の例では、濾過要素14の各堆積体1
3には、それぞれ2本の流出ボルト15が通される。図
3〜5にも拡大して示したように、流出ボルト15は2
本でなく、1本だけの流出ボルト15を通した濾過要素
12や堆積体13の構成も可能である。しかし、原則的
に堆積体13や濾過要素12各1つに対して、濾過要素
12から出る透過物14の流出を可能なかぎり順調に行
わせようと、例えば使用圧を低くした場合には、2本よ
りも多くの流出ボルト15を設けることができる。
【0027】堆積体13を形成する濾過要素12の数
は、例えば1つの堆積体13の内部に異なる間隔要素1
7を設けるか、個々の堆積体13が異なる数の濾過要素
12をもつ場合には、原理的には装置10の堆積体ごと
に異ならせることもできる。後者の構成は例えば流動媒
体11が、図1において左から右へ装置10を通り抜け
る場合には、濾過要素の相互間隔が堆積体から堆積体
へ、つまり左から右へ行くにつれて広がる。
【0028】更に、以下に述べるように、間隔要素17
による濾過要素12の間隔の差は、流動媒体11の内部
のバイオマス濃度、その他の不純物濃度を顧慮に入れ
た、例えば1〜10nmの範囲で変えることができる。
図1の例でも左から右への流動媒
【0029】体11の濃度増加を考慮している。流動媒
体11は堆積体13に纏められた濾過要素12の周りを
流れる。濾過要素12が薄膜クツシヨンに形成されてい
ると、薄膜要素の両側面に流動媒体11が当たるので、
薄膜クツシヨンの分離効果は、薄膜要素120が1つだ
けの濾過要素12の実質上2倍になる。図1,2に示す
ように、堆積体13は相隣接して設けることができるの
で、流動媒体11は濾過要素12の面を掠めたり、上を
流れたりできる。また、堆積体13は前後にかつ/また
は隣接して設けることもできる。装置10では濾過要素
12を多数の堆積体13を列に並べたり、段階状に設け
ている。装置10はモジユール構造が可能なので、流動
媒体の種類または流動媒体の内部の不純物の濃度に合せ
ることができる。
【0030】濾過要素12の堆積体13は両側を、T字
形やL字形の支柱19、20により区切られる。両方の
支柱19、20の間は、両側にねじ延長部を有する間隔
要素21、22を介して連結することができる。間隔要
素21、22の長さは、堆積体13ごとの濾過要素12
の数と、濾過要素間に設けた間隔要素17の数と、濾過
要素12の厚さに合せて決められる。
【0031】図3〜5に示した流出ボルト15は内部に
濾過要素12からくる透過物14が集められ、外部へ排
出されるが、図6〜8に示すような薄膜クツシヨンに形
成された濾過要素12に合せてある。流出ボルト15は
実質的に、管状の半製品としての管から形成される。図
6〜8の例では、流出ボルト15周縁部の、4か所に配
分した位置に流出溝152が設けてある。流出溝152
は流出ボルト15の壁部を通り抜けてはいない。流出ボ
ルト15の周縁部に所定数の孔150が長さ方向に配分
されており、孔150の孔から透過物14が流出ボルト
15の流出孔151へ入ることができる。流出孔151
は流出ボルト15を軸方向に横断している。孔150の
数と流出ボルト15ごとの流出溝152の数は、流出ボ
ルト15の長さ、直径、透過物14にも応じて適当に選
定することができる。
【0032】薄膜クツシヨンに構成された濾過要素12
の構造は、当業界では公知であり、EP−G−O 12
9 663には薄膜クツシヨンとして構成された濾過要
素12の典型的な構造が記載されている。本発明による
装置10に使用されている薄膜クツシヨンでは、薄膜ク
ツシヨンと境を接する外側の薄膜要素120、121の
間に、それぞれ少くとも1つの面状の形状が安定な安定
要素122が配設される。図7,8に示すように、形状
が安定な安定要素122により、薄膜クツシヨンに固有
の安定性が得られ、その結果、薄膜クツシヨンは装置1
0の運転中に相互に接触しないことが確実になる。安定
要素122はプラスチツクおよび/または金属材料およ
び/またはセラミツク材料から、均質であり有孔性のも
のに構成することができ、後者のものでは透過物14の
流出が障害なく行われる。
【0033】図9,10に示すように、濾過要素12は
環状および/または面状に形成された間隔要素17、1
8により形成されている。各間隔要素17、18には孔
170、180があり、孔180は相互に間隔を存して
設けられ、薄膜クツシヨンとして構成された濾過要素1
2の透過物流出孔123を形成する孔の間隔に合わされ
る。間隔要素17、18は例えばエラストマー材から、
間隔保持と密封機能をもつように作ることができる。薄
膜クツシヨンに形成されている濾過要素12により生じ
た透過物14は、薄膜要素120、121の内部を透過
物流出孔123まで流れ、そこから透過物流出孔123
と間隔要素17、18とを貫通する流出ボルト15の流
出溝152の内部へ流れ込む。透過物14は流出溝15
2から出て流出ボルト15の孔150を経て流出孔15
1へ入り、外部へ排出される。
【0034】装置10の運転中に、流動媒体11は例え
ば浄水タンク、自由水またはバイオリアクタの内部へ潜
る内に、流動媒体は全ての濾過要素12の周りを流れ
る。流出ボルト15の透過物流出口16に適当な案内接
続管を当てると、案内接続管に接続された真空ポンプ
が、流動媒体11に例えば周囲の圧力や大気圧に対して
例えば0.5〜0.9バールの負圧を発生する。この負
圧により濾過要素12の内部で流動媒体11の分離が生
じて透過物14が形成され、透過物14は薄膜クツシヨ
ンに形成されている濾過要素12の内部で孔150を経
て流出ボルト15へ流入し、流出ボルト15の流出溝1
52を経て外部へ排出される。装置10の規定の運転に
必要なことは、濾過要素12や薄膜クツシヨンの透過物
側面に僅かな負圧を生じさせるための真空ポンプを設け
るだけでよい。
【0035】装置10を用いた実験が示すことは、どん
な状況の下でも、装置10の運転中に、流動媒体に含ま
れる不純物からなる皮膜層が、濾過要素12の上に形成
されるのを排除できるとは限らないということである。
本発明によれば、周囲の圧力または大気圧の水準にある
流動媒体11に対して、透過物側面に僅かな負圧が生成
することにより、流動媒体11が分離される。この結
果、濾過要素12上にある皮膜層が、例えば流動媒体の
流動の高圧または高速により駆動される装置の内部で生
成される濾過要素上の皮膜層とは異なる機械的な強靱さ
をもつていることが分つた。本発明による装置10の利
点は、濾過要素12上に形成されることのある皮膜層
が、濾過要素12の透過物側面から例えば純水で洗い戻
すことにより極めて容易に除去できることである。この
結果、ごく僅かしか付着していない孔質の皮膜層が濾過
要素12から剥離され、流動媒体11に吸収される。
【0036】本発明による装置10は、運転中に流動媒
体が空気により渦を巻く場合に、循環ポンプにより流動
媒体を濾過要素12の面、つまり薄膜要素120,12
1の面を僅かな速度で掠めさせるよりも改善される。上
述のようにして、僅かなエネルギ消費で濾過要素12上
の皮膜層形成が回避される。
【0037】
【発明の効果】本発明は上述のように、微生物学的に有
機性の流動媒体を循環浸透、精密濾過、限外濾過、ナノ
濾過により濾過しかつ分離するための、相互に間隔を存
して設けられた多数の面状濾過要素を有し、多数の独立
した濾過要素の堆積体が相前後にまたは横に隣接して配
設されており、流動媒体が前記堆積体の前後または左右
に流れ、前記濾過要素ら集められた透過物が濾過要素の
堆積体の内部へ通した流出ボルトの内部へ導入され、透
過物流出口から排出される濾過分離装置において、前記
透過物が周囲の圧力や大気圧の水準にある流動媒体に対
して、透過物流出口での負圧により形成されるようにし
たので、僅かなエネルギ消費で流動媒体から不純物が分
離され、不純物からなる透過物の皮膜層が、濾過要素の
透過物側面から容易に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る濾過要素が4つの堆積体からな
る、流動媒体のための濾過分離装置の一部を断面で示す
正面図である。
【図2】同流動媒体のための濾過分離装置の側面図であ
る。
【図3】同流動媒体のための濾過分離装置の濾過要素の
堆積体ごとに設けた2本の流出ボルトの断面図である。
【図4】同流出ボルトを90°回転させ、一部を断面で
示す側面図である。
【図5】図4の線A−Bによる流出ボルトの断面図であ
る。
【図6】流動媒体のための濾過分離装置の堆積体の内部
に用いた、薄膜クツシヨンの形の濾過要素の平面図であ
る。
【図7】同薄膜クツシヨンの内部で2つの外側の境界薄
膜要素の間に配設した安定要素の平面図である。
【図8】同安定要素の側面図である。
【図9】面状の間隔要素と輪郭を鎖線で示す環状の間隔
要素の平面図である。
【図10】同間隔要素の側面図である。
【符号の説明】
10:流動媒体のための濾過分離装置 11:流動媒体
12:濾過要素 13:堆積体 14:透過物 1
5:流出ボルト 16:透過物流出口 17:間隔要素
18:間隔要素 19:支柱 20:支柱 21:間
隔要素 22:間隔要素 120:薄膜要素 121:
薄膜要素 122:安定要素 123:透過物流出孔
150:孔 151:流出孔 152:流出溝 17
0:孔 180:孔
フロントページの続き Fターム(参考) 4D006 GA03 GA06 GA07 HA44 JA04A JA04C JA19A JA32A JA53A KA12 KA41 KA64 KE09Q KE09R MA03 MB02 MC03 PA01 PB02 PB22 PB24 PC80

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微生物学的に有機性の流動媒体(11)を
    循環浸透、精密濾過、限外濾過、ナノ濾過により濾過し
    かつ分離するための、相互に間隔を存して設けられた多
    数の面状濾過要素(12)を有し、多数の独立した濾過
    要素(12)の堆積体(13)が相前後にまたは横に隣
    接して配設されており、流動媒体(11)が前記堆積体
    (13)の前後または左右に流れ、前記濾過要素(1
    2)から集められた透過物(14)が濾過要素(12)
    の堆積体(13)の内部へ通した流出ボルト(15)の
    内部へ導入され、透過物流出口(16)から排出される
    濾過分離装置において、前記透過物(14)が周囲の圧
    力や大気圧の水準にある流動媒体(11)に対して、透
    過物流出口(16)での負圧により形成されることを特
    徴とする、流動媒体のための濾過分離装置。
  2. 【請求項2】前記透過物流出口(16)に接続された真
    空ポンプにより透過物に負圧を形成する、請求項1に記
    載の流動媒体のための濾過分離装置。
  3. 【請求項3】前記透過物の負圧が0.4〜0.9バール
    である、請求項1,2のいずれかに記載の流動媒体のた
    めの濾過分離装置。
  4. 【請求項4】前記濾過要素(12)を薄膜クツシヨンに
    合せて構成した、請求項1〜3のいずれかに記載の流動
    媒体のための濾過分離装置。
  5. 【請求項5】前記薄膜クツシヨンと接する外側薄膜要素
    (120,121)の間に、少くとも1つの面状の安定
    要素(122)を設けた、請求項4に記載の流動媒体の
    ための濾過分離装置。
  6. 【請求項6】前記濾過要素(12)をポリマーまたはポ
    リマー混合物から形成した、請求項1〜5のいずれかに
    記載の流動媒体のための濾過分離装置。
  7. 【請求項7】前記濾過要素(12)をセラミツク材料か
    ら形成した、請求項1〜5のいずれかに記載の流動媒体
    のための濾過分離装置。
  8. 【請求項8】前記安定要素(122)を孔質材料から形
    成した、請求項5〜7のいずれかに記載の流動媒体のた
    めの濾過分離装置。
  9. 【請求項9】前記安定要素(122)をプラスチツクお
    よび/または金属材料および/またはセラミツク材料か
    ら形成した、請求項5〜8のいずれかに記載の流動媒体
    のための濾過分離装置。
  10. 【請求項10】前記流出ボルト(15)が周縁部を包囲
    し長さ方向に分配された多数の孔(150)と、流出ボ
    ルト(15)を軸方向に貫通する流出孔(151)とを
    有する、請求項1〜9のいずれかに記載の流動媒体のた
    めの濾過分離装置。
  11. 【請求項11】前記堆積体(13)の濾過要素(12)
    が互いに接触しないように間隔を存して配置される、請
    求項1〜10のいずれかに記載の流動媒体のための濾過
    分離装置。
  12. 【請求項12】前記濾過要素(12)の相互間に環状の
    間隔要素(17)を設けた、請求項11に記載の流動媒
    体のための濾過分離装置。
  13. 【請求項13】前記濾過要素(12)の相互間に面状の
    間隔要素(18)を設けた、請求項11に記載の流動媒
    体のための濾過分離装置。
  14. 【請求項14】前記間隔要素(17,18)が透過物流
    出空間に対して密閉作用をもつようにした、請求項1
    2,13の一方または両方に記載の流動媒体のための濾
    過分離装置。
  15. 【請求項15】前記濾過要素(12)の堆積体(13)
    が両側で支柱(19,20)により間隔を存して支持さ
    れている、請求項1〜14のいずれかに記載の流動媒体
    のための濾過分離装置。
  16. 【請求項16】前記支柱(19,20)が前記間隔要素
    (21,22)により相互に連結可能である、請求項1
    5に記載の流動媒体のための濾過分離装置。
JP2001161428A 2000-04-20 2001-04-20 流動媒体のための濾過分離装置 Expired - Fee Related JP4900749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00108634.7 2000-04-20
EP00108634A EP1147803B1 (de) 2000-04-20 2000-04-20 Vorrichtung zum Filtern und Trennen von insbesondere biologisch organischen Strömungsmedien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002136844A true JP2002136844A (ja) 2002-05-14
JP4900749B2 JP4900749B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=8168525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161428A Expired - Fee Related JP4900749B2 (ja) 2000-04-20 2001-04-20 流動媒体のための濾過分離装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6524478B1 (ja)
EP (1) EP1147803B1 (ja)
JP (1) JP4900749B2 (ja)
KR (1) KR100486898B1 (ja)
AT (1) ATE308374T1 (ja)
CA (1) CA2313304C (ja)
DE (2) DE50011507D1 (ja)
ES (1) ES2250046T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158518A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 日東電工株式会社 スパイラル型分離膜エレメント、有孔中空管およびその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004051671A1 (de) 2004-10-22 2006-04-27 Microdyn-Nadir Gmbh Vorrichtung zum Filtern von Stoffen aus Flüssigkeiten
WO2011092804A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 阿波製紙株式会社 濾過装置
US9522363B2 (en) 2011-10-19 2016-12-20 General Electric Company Material efficiency and fabrication of membrane elements
US9675937B2 (en) 2011-10-19 2017-06-13 General Electric Company Spiral wound membrane permeate carrier with thin border
CN104837544B (zh) 2012-12-14 2017-07-07 通用电气公司 膜堆叠过滤模块
WO2014092727A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 General Electric Company Flat reverse osmosis module and system
US10518224B2 (en) * 2013-11-11 2019-12-31 R.T.S. Rochem Technical Services GmbH Method and apparatus for filtering and separating flow media by means of membranes
AU2017330537A1 (en) 2016-09-20 2019-04-11 Aqua Membranes Llc Permeate flow patterns
US11040311B2 (en) 2016-11-19 2021-06-22 Aqua Membranes Inc. Interference patterns for spiral wound elements
EP3609607B1 (en) 2017-04-12 2024-05-22 Aqua Membranes, Inc. Graded spacers for filtration wound elements
WO2018194911A1 (en) 2017-04-20 2018-10-25 Aqua Membranes Llc Non-nesting, non-deforming patterns for spiral-wound elements
US11745143B2 (en) 2017-04-20 2023-09-05 Aqua Membranes, Inc. Mixing-promoting spacer patterns for spiral-wound elements
CN111344053A (zh) 2017-10-13 2020-06-26 阿夸曼布拉尼斯公司 螺旋缠绕元件的桥支撑件和减少的进给间隔件
KR20230015898A (ko) 2020-04-07 2023-01-31 아쿠아 멤브레인스 인코포레이티드 독립 스페이서 및 방법
CN114133091B (zh) * 2021-12-07 2023-12-08 吉安市瑞鸿电子有限公司 一种pcb板生产废液的处理装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119830U (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 松下電器産業株式会社 選択性気体透過膜モジユ−ル
JPS59206009A (ja) * 1983-04-30 1984-11-21 ゲ−・カ−・エス・エス・フオルシユングス ツエントルム・ゲ−ストハフト・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング クツシヨン状濾過膜
JPS62241506A (ja) * 1986-04-11 1987-10-22 Kurita Water Ind Ltd 平膜装置用の濾板
JPS63107707A (ja) * 1986-10-27 1988-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd フイルタ−カ−トリツジ製造方法
JPH01266816A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Agency Of Ind Science & Technol 平膜ろ過装置
JPH04265128A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Ebara Infilco Co Ltd 膜分離装置
JPH05301032A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Daicel Chem Ind Ltd 膜モジュール
JPH06218241A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Kubota Corp 膜モジュールの製造方法
JPH07308553A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Nitto Denko Corp 膜分離装置
JPH0929076A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Nitto Denko Corp 液体の分離方法及び液体分離用膜エレメント
JPH09108547A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Hitoshi Masuda 回転式膜分離装置
JPH09220451A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Nitto Denko Corp 膜分離装置
JPH1015362A (ja) * 1996-07-09 1998-01-20 Teijin Ltd 袋型膜モジュール
WO1999047233A1 (fr) * 1998-03-16 1999-09-23 Suez - Lyonnaise Des Eaux Perfectionnements apportes aux equipements de separation solide-liquide notamment pour l'epuration biologique d'eaux usees
JPH11514923A (ja) * 1997-01-07 1999-12-21 ゲーカーエスエス―フォルシュンクスツェントルム・ゲーシュタハト・ゲーエムベーハー 流動流体を濾過し分離する装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187086A (en) * 1977-06-15 1980-02-05 General Electric Company Packaged membrane system and replenishment method
DE3441249A1 (de) * 1983-11-15 1985-05-30 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Stapelfoermiges trennelement aus geschichteten zuschnitten zur behandlung von fluiden
US5174900A (en) * 1989-03-24 1992-12-29 The Standard Oil Company Apparatus for separation and for treatment of fluid feedstreams, wafers for use therein and related methods
US5035799A (en) * 1989-08-21 1991-07-30 Clear Flow, Inc. Filter assembly
GB9210980D0 (en) * 1992-05-22 1992-07-08 Dow Danmark Cassette membrane system and method of use for low pressure separations
JP3119006B2 (ja) * 1993-01-07 2000-12-18 富士電機株式会社 濾過濃縮装置と濾過濃縮方法
JPH0716591A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Nitto Denko Corp 散気式曝気槽
ATE202008T1 (de) * 1994-10-21 2001-06-15 Rochem Ultrafiltrations System Vorrichtung zum filtern und trennen von insbesondere biologisch-organischen strömungsmedien mittels nach art von membrankissen ausgebildeten filterelementen
JPH08131784A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Nitto Denko Corp 膜分離装置
US6027649A (en) * 1997-04-14 2000-02-22 Zenon Environmental, Inc. Process for purifying water using fine floc and microfiltration in a single tank reactor
JPH1128343A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Nitto Denko Corp 膜分離装置の運転方法
US5928409A (en) * 1997-11-12 1999-07-27 New Jersey Institute Of Technology Method and apparatus for gas removal by cyclic flow swing membrane permeation
EP0937494A3 (en) * 1998-02-23 2000-03-01 Kubota Corporation Membrane separation system
JPH11300177A (ja) * 1998-02-23 1999-11-02 Kubota Corp 膜分離装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119830U (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 松下電器産業株式会社 選択性気体透過膜モジユ−ル
JPS59206009A (ja) * 1983-04-30 1984-11-21 ゲ−・カ−・エス・エス・フオルシユングス ツエントルム・ゲ−ストハフト・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング クツシヨン状濾過膜
JPS62241506A (ja) * 1986-04-11 1987-10-22 Kurita Water Ind Ltd 平膜装置用の濾板
JPS63107707A (ja) * 1986-10-27 1988-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd フイルタ−カ−トリツジ製造方法
JPH01266816A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Agency Of Ind Science & Technol 平膜ろ過装置
JPH04265128A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Ebara Infilco Co Ltd 膜分離装置
JPH05301032A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Daicel Chem Ind Ltd 膜モジュール
JPH06218241A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Kubota Corp 膜モジュールの製造方法
JPH07308553A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Nitto Denko Corp 膜分離装置
JPH0929076A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Nitto Denko Corp 液体の分離方法及び液体分離用膜エレメント
JPH09108547A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Hitoshi Masuda 回転式膜分離装置
JPH09220451A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Nitto Denko Corp 膜分離装置
JPH1015362A (ja) * 1996-07-09 1998-01-20 Teijin Ltd 袋型膜モジュール
JPH11514923A (ja) * 1997-01-07 1999-12-21 ゲーカーエスエス―フォルシュンクスツェントルム・ゲーシュタハト・ゲーエムベーハー 流動流体を濾過し分離する装置
WO1999047233A1 (fr) * 1998-03-16 1999-09-23 Suez - Lyonnaise Des Eaux Perfectionnements apportes aux equipements de separation solide-liquide notamment pour l'epuration biologique d'eaux usees

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158518A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 日東電工株式会社 スパイラル型分離膜エレメント、有孔中空管およびその製造方法
CN102946978A (zh) * 2010-06-18 2013-02-27 日东电工株式会社 螺旋型分离膜元件、有孔中空管及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE50011507D1 (de) 2005-12-08
US6524478B1 (en) 2003-02-25
KR20010098339A (ko) 2001-11-08
KR100486898B1 (ko) 2005-05-03
EP1147803A1 (de) 2001-10-24
CA2313304A1 (en) 2001-10-20
EP1147803B1 (de) 2005-11-02
CA2313304C (en) 2005-06-14
DE10026202A1 (de) 2001-10-31
ES2250046T3 (es) 2006-04-16
JP4900749B2 (ja) 2012-03-21
ATE308374T1 (de) 2005-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002136844A (ja) 流動媒体のための濾過分離装置
US6942797B1 (en) Filtration using pressure vessel with multiple filtration channels
US7396464B2 (en) Filter comprising rotatable, disk-shaped filter elements
US5112483A (en) Slow sand/nanofiltration water treatment system
JPH07500281A (ja) 多数束透過装置
Aptel et al. Categories of membrane operations
CN103663624B (zh) 一种油田回注水的精制方法
KR20040095203A (ko) 필터 요소의 텔레스코핑을 막기 위한 프로세스와 나선형의감겨진 멤브레인 요소
US3839206A (en) Process for removing pollutants from liquids
US7037429B2 (en) Water treatment unit
US5102545A (en) Tubular filter element
US11014834B2 (en) Osmotic concentration of produced and process water using hollow fiber membrane
CA2742251A1 (en) Method for the filtration of a bioreactor liquid from a bioreactor; cross-flow membrane module, and bioreactor membrane system
ITMI971206A1 (it) Procedimento di purificazione di percolato di discarica mediante ultrafiltrazione ed osmosi inversa
KR20090093769A (ko) 적층형 막분리 시스템 및 그에 사용되는 분리막 적층 방법
KR20180114820A (ko) 파울링이 저감된 중공사막 모듈, 제조방법 및 그 용도
US20030146157A1 (en) Rotating reverse osmosis filtration
Bilstad Membrane operations
JPH11300175A (ja) 少くとも1つの透過物の排出口を有する流動媒体の濾過分離装置
JPH08215548A (ja) 膜モジュール
JPH1057775A (ja) 中空糸膜モジュール及びこれを用いた中空糸膜モジュールユニット
CN114206477A (zh) 供给浸入式膜单元的系统和方法
Jacangelo et al. Membranes in water treatment
CN210905692U (zh) 陶瓷膜保安过滤器及脱盐膜成套设备
CN210595528U (zh) 水处理系统的废水处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010709

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20020424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20020425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081230

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees