JP2002133516A - 携帯pos端末利用の会計処理方法および会計処理システム - Google Patents

携帯pos端末利用の会計処理方法および会計処理システム

Info

Publication number
JP2002133516A
JP2002133516A JP2000320307A JP2000320307A JP2002133516A JP 2002133516 A JP2002133516 A JP 2002133516A JP 2000320307 A JP2000320307 A JP 2000320307A JP 2000320307 A JP2000320307 A JP 2000320307A JP 2002133516 A JP2002133516 A JP 2002133516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pos terminal
delivery
accounting
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000320307A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashige Narita
政繁 成田
Yoichiro Ishiyama
陽一郎 石山
Shigeru Kawami
繁 川見
Tomoko Igarashi
朋子 五十嵐
Daisuke Saito
大輔 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2000320307A priority Critical patent/JP2002133516A/ja
Publication of JP2002133516A publication Critical patent/JP2002133516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】無線通信手段を有する携帯POS端末を用い
て、オーダエントリーから支払精算処理までを販売時点
で行える会計処理方法と会計処理システムの提案を目的
とする。 【解決手段】公衆パケット通信網6に接続されたWEB
サーバ4と、WEBサーバ4経由で会計処理データを送
受信するWEBデータ送受信手段31と、売上管理手段
32と、データ記憶手段34とを有する会計サーバ3
と、受注管理を行う受注管理手段13と、配達管理手段
14と、売上管理手段15と、操作入力手段11とを有
する店舗POS端末1と、公衆パケット通信網6を経由
してWEBサーバ4に通信接続する通信制御手段52a
と、集金金額を入力登録する入金入力手段53と、デー
タ記憶手段56ととを有する携帯POS端末5とで構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】携帯POS端末を利用した会
計処理システムに関わり、より詳細には、従来技術のP
OS会計システムに公衆パケット通信網に接続されたW
EBサーバを追加設置し、無線通信手段を有する携帯P
OSを用いて、店舗外の顧客先で支払精算処理を行うと
共に入金データを即時に会計サーバに登録可能な携帯P
OS端末利用の会計処理方法と会計処理システムに係わ
る。
【0002】
【従来の技術】従来技術によるPOSシステムに於いて
は、固定設置の店舗POSと複数の店舗POSの販売管
理、商品管理などを行う店舗サーバ(本願では会計サー
バと称する)とがLAN(Local Area Network)などの
構内通信回線で接続されている。販売された商品や飲食
物のメニューなどの支払精算処理は、店舗POSで入金
処理され直ちに会計サーバに登録される。店舗内でのオ
ーダエントリーは、無線通信手段を有する携帯エントリ
ー端末で操作入力し会計サーバに登録すると共にオーダ
伝票を発行して顧客の確認を得ている。支払精算時に
は、店舗POSは会計サーバに登録されたオーダ(注
文)データに基づいて代金を請求し、支払を受ける。カ
ードでの支払の場合、顧客のクレジットカードをカード
I/F部に挿入して、まずカードの認証を行った後、支
払処理を行っている。
【0003】 電話やFAXで商品やメニューの配達注
文を受付けた場合、オーダエントリー端末で、注文品
名、数量、顧客名、電話番号、住所などを受付入力し、
店舗計サーバに登録すると共にオーダ伝票で注文品の準
備もしくは制作処理を指令する。注文品が揃うと、販売
もしくは配達係員は、該注文品と請求書兼領収書を持っ
て顧客先に配達を行い、代金を受領する。該係員は店舗
に帰還後、店舗POSを用いて、精算処理を行ってい
る。この仕組みに於いては、配達業務中はバッチ処理と
なり、POS(販売時点管理)本来の機能を果たさない
のみならず、二重の手間が掛かると云う問題点がある。
【0004】店舗外での受注に対しては、公衆パケット
通信網への通信接続が可能なオーダエントリー端末が一
般的に用いられ、受注データは公衆パケット通信網を経
由して店舗サーバに送信登録される。さらに、該当商品
の在庫確認も行われている。受注品の配達と代金の回収
は、前述の内容と同等であり説明を省略する。この仕組
みは、単なるオーダエントリー機能を有するだけであり
POS端末の周辺機能を果たすだけである。店舗外でも
機能する、オーダエントリーから支払精算処理までを販
売時点で行える会計処理システムの提案が望まれてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上に説明した問題点
と課題に鑑み、本発明は、無線通信手段を有する携帯P
OS端末を用いて、店舗外でもオーダエントリーから支
払精算処理までを販売時点で一括処理が行える携帯PO
S端末利用の会計処理システムおよび会計処理方法の提
供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
【0007】 店舗外の配達、集金、受注などの会計処
理を目的として、公衆パケット通信網に接続され店舗企
業のホームページやメールなどの送受制御を行うWEB
サーバと、WEBサーバと構内通信回線で通信接続さ
れ、WEBサーバ経由で会計処理データを送受信するW
EBデータ送受信手段と、会計処理データに基づき売上
管理を行う売上管理手段と、商品管理データ、配達管理
データ、売上管理データなどの会計データを記憶するデ
ータ記憶手段とを有する会計サーバと、注文の受付登録
および受注商品やメニューの品揃指示もしくは制作指示
などの受注管理を行う受注管理手段と、受注商品もしく
はメニューの配達指示を管理する配達管理手段と、WE
Bサーバ経由で受信した会計処理データに基づいて売上
データを受付け、会計サーバに売上登録を行う売上管理
手段と、データや操作入力を行う操作入力手段とを有す
る店舗POS端末と、販売員もしくは配達員が携行し、
公衆パケット通信網を経由してWEBサーバに通信接続
する通信制御手段と、操作入力を行う操作入力手段と、
商品もしくはメニューを購入した顧客からの集金金額を
入力登録する入金管理手段と、配達先や請求金額などの
配達データを請求する支払管理手段と、配達データおよ
び入金データを記憶するデータ記憶手段と、配達データ
や入金データを表示する表示手段とを有する携帯POS
端末とで構成する会計処理システムを用いて、店舗PO
S端末の受注管理手段は顧客からの商品やメニューの注
文を受付けると共に受注商品もしくはメニューの配達指
示を行い、販売員もしくは配達員は携帯POS端末を携
行して顧客先に受注商品もしくはメニューを配達し、該
顧客より代金の集金を行うと共に該集金金額を操作入力
手段より入金データとして入力し、入金管理手段は該入
金データをデータ記憶手段に記憶登録すると共に通信制
御手段により公衆パケット通信網を経由してWEBサー
バに送信し、該WEBサーバは構内通信回線を経由して
店舗POS端末もしくは会計サーバに入金データを転送
し、店舗POS端末もしくは会計サーバの売上管理手段
は受信した入金データに基づいて売上管理を行い、デー
タ記憶手段に加算登録する。
【0008】 店舗POS端末にWEBサーバ経由の注
文を受付けるWEB受付手段を追加設置して、店舗外よ
り公衆パケット通信網を用いて商品もしくはメニューの
配達注文の遠隔受付を可能とする。
【0009】 店舗POS端末に該店舗内もしくは店舗
外に設置された自動販売機よりの注文を受付ける自販機
受付手段を追加設置して、自動販売機を用いて、商品も
しくはメニューの配達注文の無人受付を可能とする。
【0010】 店舗POS端末に公衆パケット通信網よ
りのメールデータを直接受信受付を行うパケット通信受
付手段を追加設置して、メール手段を用いて、商品もし
くはメニューの配達注文の遠隔受付を可能とする。
【0011】 店舗POS端末に、配達先、配達商品、
数量などの配達データの生成機能を付加する、配達先、
配達担当者、配達ルートなどの配達指示機能を付加す
る、配達先、配達商品、数量、単価および金額、課税額
などの支払請求データを生成する請求データ生成機能を
付加する、公衆パケット通信網経由で受信したデータに
基づき注文データや売上データの修正を受付ける修正デ
ータ受付機能を付加する、もしくは、公衆パケット通信
網経由で受信した追加注文データに基づき追加注文を受
付ける追加注文受付機能を付加する。
【0012】 携帯POS端末に、配達商品もしくはメ
ニューの過不足に基づき請求金額の減額や追加注文など
の処理を行う過不足処理機能を付加する、配達商品もし
くはメニューの不良品データに基づき請求金額の減額や
追加注文などの処理を行う不良品処理機能を付加する、
配達商品もしくはメニュー注文の一部又は全部の発注取
消処理を行う取消処理機能を付加する、顧客からの追加
注文申し入れに応じて、配達商品もしくはメニューの追
加注文を行う追加注文処理機能を付加する、又は、顧客
のポイント(特典)データもしくは請求金額に基づき請
求金額の割引またはポイント加算などの処理を行うポイ
ント処理機能を付加する。
【0013】 店舗POS端末に、顧客の所有するパケ
ット通信手段による携帯電話からの注文データを受付け
る携帯電話受付機能を付加する、もしくは、顧客の所有
するインターネットブラウザーやメーラなどのWEB端
末から、注文データを受付けるWEB端末注文受付機能
を付加する。
【0014】 携帯POS端末利用の会計処理システム
を、店舗外の配達、集金、受注などの会計処理を目的と
して、公衆パケット通信網に接続され店舗企業のホーム
ページやメールなどの送受制御を行うWEB制御手段と
該ホームページやメールデータを記憶登録するWEBデ
ータマスタを有するWEBサーバと、WEBサーバと構
内通信回線で通信接続する通信制御部と、WEBサーバ
経由で会計処理データを送受するデータ送受信部を有す
るWEBデータ送受信手段と、商品やメニューの受注を
管理する受注管理部と受注した商品やメニューの配達管
理を行う配達管理部と会計処理データに基づき売上管理
を行う売上管理部とを有する売上管理手段と、商品管理
データを記憶する商品管理マスタと配達管理データを記
憶する配達管理ファイルと売上管理データ記憶する売上
管理ファイルとを有するデータ記憶手段と、操作入力手
段と、操作中のデータを表示する表示手段とを有する会
計サーバと、注文の受付登録を行う受付登録部と受注商
品やメニューの品揃指示もしくは制作指示などの受注処
理を行う受注処理部とを有する受注管理手段と、受注商
品もしくはメニューの配達指示を管理する配達管理部と
配達用データを生成する配達データ生成部とを有する配
達管理手段と、WEBサーバ経由で受信した会計処理デ
ータに基づいて売上データを受付け、会計サーバに売上
登録する売上データ受付部を有する売上管理手段と、主
に店舗での売上データを入力する操作入力手段と、各種
データの表示制御を行う表示制御部と該各種データを表
示する表示部とを有する表示手段、とを有する店舗PO
S端末と、販売員もしくは配達員が携行し、公衆パケッ
ト通信網を経由してWEBサーバに通信接続するパケッ
ト通信制御部および送受信アンテナを有する通信制御手
段と、操作入力を行う操作入力部と操作ボタンとを有す
る操作入力手段と、商品もしくはメニューを購入した顧
客からの集金金額を登録入力する入金入力部を有する入
金管理手段と、配達先や請求金額などの配達データを請
求する配達データ請求部と請求書データを生成する請求
書データ生成部とを有する支払管理手段と、配達データ
を記憶する配達データメモリと入金データを記憶する入
金データメモリとを有するデータ記憶手段と、配達デー
タや入金データなどの表示データを生成する表示データ
生成部と表示用配達データを生成する配達データ生成部
と該表示データを表示出力する表示部とを有する表示手
段、とを有する携帯POS端末と、で構成する。
【0015】 会計サーバのWEBデータ送受信手段
に、店舗外からの受注データを受信する受注受信部を追
加設置する、公衆パケット通信網を経由して会員データ
を受信する会員データ受信部を追加設置する、もしく
は、受信した会員データの認証確認を行い、携帯POS
端末に認証通知を行う認証確認部を追加設置する。
【0016】 会計サーバのWEBデータ送受信手段
に、受信した会員データおよび支払データに基づいて支
払の認証確認を行い、携帯POS端末に支払認証通知を
行う支払承認部を追加設置する。
【0017】 店舗POS端末に、WEBサーバを経由
して顧客の注文を受付けるWEB受付部を追加設置す
る、店舗内もしくは店舗外に設置された自動販売機から
の注文を受付ける自販機受付部を追加設置する、また
は、公衆パケット通信網を経由して顧客の直接注文を受
付けるパケット通信受付部を追加設置する。
【0018】 携帯POS端末の通信制御手段に、店舗
POS端末と配達データおよび入金データなどの無線送
受信を行うPDA I/F手段を追加設置する。
【0019】 携帯POS端末の入金管理手段に、会計
サーバにカードによる支払決済処理を請求する支払処理
部を追加設置する、もしくは、会計サーバよりカードに
よる支払決済処理の完了通知を受信する支払確認部を追
加設置する。
【0020】 携帯POS端末に、配達商品もしくはメ
ニューの過不足があった場合、請求金額の減額や追加注
文などの処理を行う過不足処理部を追加設置する、配達
商品もしくはメニューの不良があった場合、請求金額の
減額や追加注文などの処理を行う不良品処理部を追加設
置する、配達商品もしくはメニューの取消要求があった
場合、注文の一部もしくは全部の取消処理を行う取消処
理部を追加設置する、顧客より追加注文があった場合、
配達商品もしくはメニューの追加注文を受付ける追加注
文受付部を追加設置する、もしくは、配達商品もしくは
メニューの支払精算時に、会計サーバに登録された顧客
のポイント(特典)データ、もしくは請求金額に基づき
請求金額の割引またはポイント加算などの処理を行うポ
イント処理部を追加設置する。
【0021】
【発明の実施の形態】図1に示す本発明による携帯PO
S端末利用の会計処理システムの第一の実施例のシステ
ム構成図を用いて、本願の会計処理システムの概略構成
を説明する。第一実施例の会計処理システムは、店舗外
の配達、集金、受注などの会計処理を目的として、公衆
パケット通信網6に接続され店舗企業のホームページや
メールなどの送受制御を行うWEBサーバ4と、WEB
サーバ4と構内通信回線2で通信接続され、WEBサー
バ4経由で会計処理データを送受信するWEBデータ送
受信手段31と、会計処理データに基づき売上管理を行
う売上管理手段32と、商品管理データ、配達管理デー
タ、売上管理データなどの会計データを記憶するデータ
記憶手段34とを有する会計サーバ3と、注文の受付登
録および受注商品やメニューの品揃指示もしくは制作指
示などの受注管理を行う受注管理手段13と、受注商品
もしくはメニューの配達指示を管理する配達管理手段1
4と、WEBサーバ4経由で受信した会計処理データに
基づいて売上データを受付け、会計サーバに売上登録を
行う売上管理手段15と、データや操作入力を行う操作
入力手段(11a、11b)とを有する店舗POS端末
1と、販売員もしくは配達員が携行し、公衆パケット通
信網6を経由してWEBサーバ4に通信接続する通信制
御手段(52a)と、操作入力を行う操作入力手段(5
1a)と、商品もしくはメニューを購入した顧客からの
集金金額を入力登録する入金管理手段53と、配達先や
請求金額などの配達データを請求する支払管理手段54
と、配達データおよび入金データを記憶するデータ記憶
手段56と、配達データや入金データを表示する表示手
段57(57b)とを有する携帯POS端末5とで構成
されている。
【0022】 次いで概略動作を説明する。店舗POS
端末1の受注管理手段13は顧客からの商品やメニュー
の注文を受付けると共に受注商品もしくはメニューの配
達指示を行う。販売員もしくは配達員は、携帯POS端
末5を携行した上で配達車両を利用して、顧客先に受注
商品もしくはメニューを配達する。さらに、顧客より代
金の集金を行うと共に操作入力手段51(51a)より
入金データとして入力する。入金管理手段53は該入金
データを図示していないデータ記憶手段に記憶登録する
と共に通信制御手段52(52b)により公衆パケット
通信網6を経由してWEBサーバ4に送信する。WEB
サーバ4は構内通信回線2を経由して店舗POS端末1
もしくは会計サーバ3に入金データを転送する。店舗P
OS端末1と会計サーバ3の売上管理手段15、32は
受信した入金データに基づいて売上計上処理を行い、デ
ータ記憶手段34に加算登録する。
【0023】 顧客からの商品やメニューの注文の受付
け手段は、基本的に店舗POS端末1の操作入力部11
aより入力されるが、実施例のシステムでは、WEBサ
ーバ4経由の注文を受付けるWEB受付手段(12
a)、自動販売機よりの注文を受付ける自販機受付手段
(12b)、およびに公衆パケット通信網6よりのメー
ルデータを直接受信受付を行うパケット通信受付手段
(12c)などが追加設置されており、遠隔地からの注
文および自動販売機からの注文などの無人受付を可能と
している。
【0024】 図2に示す本発明による携帯POS端末
利用の会計処理システムの第二の実施例の要部ブロック
図、および、図3に示す本発明による携帯POS端末利
用の会計処理システムの第三の実施例の要部ブロック図
を用いて実施例の会計処理システムの詳細構成を説明す
る。第二および第三の携帯POS端末利用の実施例の会
計処理システムは、店舗外の配達、集金、受注などの会
計処理を目的として、公衆パケット通信網6に接続され
店舗企業のホームページやメールなどの送受制御を行う
WEB制御手段41と該ホームページやメールデータを
記憶登録するWEBデータマスタ42を有するWEBサ
ーバ4と、WEBサーバ4と構内通信回線2で通信接続
する通信制御部33と、WEBサーバ4経由で会計処理
データを送受するデータ送受信部31aを有するWEB
データ送受信手段31と、商品やメニューの受注を管理
する受注管理部32bと受注した商品やメニューの配達
管理を行う配達管理部32cと会計処理データに基づき
売上管理を行う売上管理部32dとを有する売上管理手
段32と、商品管理データを記憶する商品管理マスタ3
4aと配達管理データを記憶する配達管理ファイル34
dと売上管理データ記憶する売上管理ファイル34eと
を有するデータ記憶手段34と、操作入力手段35と、
操作中のデータを表示制御する表示制御部36a及び表
示出力する表示部36bとで構成する表示手段とを有す
る会計サーバ3と、注文の受付登録を行う受付登録部1
3aと受注商品やメニューの品揃指示もしくは制作指示
などの受注管理を行う受注処理部13bとを有する受注
管理手段13と、受注商品もしくはメニューの配達管理
を行う配達管理部14aと配達用データを生成する配達
データ生成部14bとを有する配達管理手段14と、W
EBサーバ4経由で受信した会計処理データに基づいて
売上データを受付け、会計サーバ3に売上登録する売上
データ受付部15aを有する売上管理手段15と、主に
店舗内の売上データを入力する操作入力手段11と、各
種データの表示制御を行う表示制御部17aと該各種デ
ータを表示する表示部17bとを有する表示手段、とを
有する店舗POS端末1と、販売員もしくは配達員が携
行し、公衆パケット通信網6を経由してWEBサーバ4
に通信接続するパケット通信制御部52aおよび送受信
アンテナ52bを有する通信制御手段52と、操作入力
を行う操作入力部51bと操作ボタン51aとを有する
操作入力手段51と、商品もしくはメニューを購入した
顧客からの集金額を登録入力する入金入力部53aを有
する入金管理手段53と、配達先や請求金額などの配達
データを請求する配達データ請求部54aと請求書デー
タを生成する請求書データ生成部54bとを有する支払
管理手段54と、配達データを記憶する配達データメモ
リ56aと入金データを記憶する入金データメモリ56
cとを有するデータ記憶手段56と、配達データや入金
データなどの表示データを生成する表示データ生成部5
7aと配達表示データを生成する配達データ生成部57
cと該表示データを表示出力する表示部57bとを有す
る表示手段57、とを有する携帯POS端末5とで基本
構成されている。
【0025】 会計サーバ3のWEBデータ送受信手段
31には、店舗外からの受注データを受信する受注受信
部31b、公衆パケット通信網6を経由して会員データ
を受信する会員データ受信部31c、受信した会員デー
タの認証確認を行い、携帯POS端末5に認証通知を行
う認証確認部31d、および、受信した会員データおよ
び支払データに基づいて支払の認証確認を行い、携帯P
OS端末5に支払認証通知を行う支払承認部31eなど
が追加設置されている。
【0026】 店舗POS端末1には、WEBサーバ4
を経由して顧客の注文を受付けるWEB受付部12a、
店舗内もしくは店舗外に設置された自動販売機からの注
文を受付ける自販機受付部12b、および、公衆パケッ
ト通信網6を経由して顧客の直接注文を受付けるパケッ
ト通信受付部12cなどがを追加設置設置されている。
【0027】 携帯POS端末5の通信制御手段52お
よび店舗POS端末1の操作入力手段11には、両者間
で配達データおよび入金データなどの無線送受信を行う
PDA I/F部52c、11cが追加設置されてい
る。
【0028】 携帯POS端末5の入金管理手段53に
は、会計サーバ3にカードによる支払決済処理を請求す
る支払処理部53b、および、カードによる支払決済処
理の完了通知を受信する支払確認部53cが追加設置さ
れている。
【0029】 さらに、携帯POS端末5に、配達商品
もしくはメニューの過不足があった場合、請求金額の減
額や追加注文などの処理を行う過不足処理部55a、不
良があった場合、請求金額の減額や追加注文などの処理
を行う不良品処理部55b、取消要求があった場合、注
文の一部もしくは全部の取消処理を行う取消処理部55
c、顧客より追加注文があった場合、配達商品もしくは
メニューの追加注文を受付ける追加注文受付部55d、
配達商品もしくはメニューの支払精算時に、会計サーバ
3に登録された顧客のポイントデータ、もしくは請求金
額に基づき請求金額の割引またはポイント加算などの処
理を行うポイント処理部55eなどを有するイレギュラ
ー処理手段55が追加設置されている。
【0030】 [前提条件]次いで注文商品もしくはメ
ニューの受付から代金決済までの会計処理の方法と動作
を説明する。実施例2および実施例3の会計処理システ
ムでは、公衆パケット通信網6経由でカードによる支払
処理を行う顧客は、予め該当店舗企業とカード会員登録
を行う必要がある。カードは、来店の上、店舗POS端
末1のカードI/F部11bで利用する一般的なクレジ
ッドカードと、公衆パケット通信網6経由で利用するバ
ーチャルのクレジットカードとがある。バーチャルのク
レジットカード会員は、該当店舗企業に、会員名、連絡
先、決済方法(金融口座振替、又はクレジットカード支
払)、口座番号またはクレジットカードIDなど登録
し、会員ID並びにパスワードの付与を受ける。これら
の顧客管理データは、会計サーバ3の顧客管理部32a
が生成し、顧客管理マスタ34hに記憶登録される。一
方、店舗企業は、該当金融機関又はクレジットカード発
行企業と、決済契約を結んでおくことは云うまでもな
い。
【0031】 実際のバーチャルのクレジットカード
は、顧客が所有又は利用するWEB端末8やパケット通
信手段による携帯電話7などに、会員ID、ブックマー
クデータ(送信先)、パスワードなどの形態で記憶登録
される。但し、パスワードは顧客端末に登録されている
ものとは別に、会計サーバ3の会員データ受信部31c
にアクセスする際に、認証パスワードを入力する方法も
採用されている。
【0032】 [配達注文の方法]顧客の配達注文は、
大別して四つの方法がある。第一は顧客が店舗に直接出
向いて申込む、第二は顧客が顧客側電話機9Aを用いて
店舗の電話機9に申込む方法であり、いずれの申込み
も、係員が受付入力部11dより注文内容を入力する。
【0033】 第三の方法は、顧客がWEB端末8又は
携帯電話7より公衆パケット通信網6を利用して、WE
Bサーバ4経由で申し込む方法である。WEBサーバ4
のWEBデータマスタ42には、注文受付用のホームペ
ージが設けられており、顧客はWEB端末8又は携帯電
話7を用いて、注文データを送信する。WEB制御手段
41は、該注文データを受信して、構内通信回線2を経
由して、店舗POS端末1のWEB受付部12a、又は
会計サーバ3の受注受信部31bに転送する。後者は支
払にカードを利用する顧客の注文データに限る。
【0034】 利用頻度の高い顧客は、WEB端末8又
は携帯電話7のメーラ機能を利用して、予め定められた
電子メール形式の注文データをパケット通信制御部16
cを経由してパケット通信受付部12cに直接送信す
る。
【0035】 第四の方法は、店舗内もしくは店舗外に
設置された図示していない自動販売機の配達受付部に注
文データを入力する。入力方法は一般的な物品やサービ
ス予約の自動販売機の操作と同等でり、詳細説明を省略
する。配達受付部に入力された注文データは、構内通信
回線2もしくは直接接続回線を経由して、店舗POS端
末1の自販機受付部12bに入力される。
【0036】 [配達注文の受付と受注処理]操作入力
手段11及び注文受付手段12で受付られた注文データ
は、注文受付登録部13aに入力される。注文受付登録
部13aは受注IDを付与して会計サーバ3の受注管理
ファイル34cに記憶登録すると共に受注処理部13b
に入力する。会計サーバ3の受注受信部31bで受付ら
れた注文データは、受注管理部32bにより受注管理フ
ァイル34cに記憶登録されると共に店舗POS端末1
の受注処理部13bに入力される。
【0037】 受注処理部13bは、該注文データに基
づいて、配達管理部14aを経由して会計サーバ3の受
注管理部32b並びに配達管理部32cに受注および配
達の準備指令を出す。配達データ生成部14bは、配達
先、配達品目、数量、単価、金額などの配達データを生
成する。該配達データは配達管理ファイル34dに記憶
登録されると共に配達指示部14cに入力される。配達
指示部14cは、図示していないプリンタや配達指示端
末に配達指示を行う。発送担当者もしくは制作担当者
は、配達指示に従って配達品を取り揃え、準備OKのス
テータスを入力する。
【0038】 [注文品の配達]配達に先立ち配達デー
タ請求部54aがPDA I/F部11c、52cを経
由して、配達データの請求を行うと、請求データ生成部
14dは、受注管理ファイルに登録されている受注デー
タに基づき請求データを生成する。該請求データはPD
A I/F部11c、52cを経由して携帯POS端末
5に転送される。携帯POS端末5は受信した配達デー
タと請求データを配達データメモリ56aと請求データ
メモリ56bに記憶登録する。尚、配達データには、配
達先、電話番号、道順などのデータが含まれる。請求デ
ータは図示していないプリンタにより請求書兼領収書に
記載される場合もある。販売担当者もしくは配達担当者
は、携帯POS端末5を携行して、顧客先に注文品もし
くはメニューを配達する。
【0039】 配達途中で、記憶登録された配達データ
は、配達データ生成部57cで表示用データに変換生成
され、表示データ生成部57aで表示信号を生成し、表
示部57bに表示出力される。配達データに地図データ
が含まれている場合、地図データ生成部57dは、リア
ルの地図データを生成して、表示出力する。
【0040】 [入金処理]顧客からの請求内容の確認
が得られると代金の支払を受ける。担当者が操作入力部
51bより入金操作を行うと、入金入力部53aは入金
データを入金データメモリ56cに記憶登録すると共
に、パケット通信制御部52a、公衆パケット通信網6
を経由して、店舗のWEBサーバ4に送信する。WEB
サーバ4は、構内通信回線2、通信制御手段16の通信
制御部16aを経由して、売上データ受付部15aに転
送する。売上データ受付部15aは、店舗内の売上デー
タと同様、会計サーバ3の売上管理部32dに通知す
る。売上管理部32dは、配達管理ファイル34dの配
達データと照合して売上計上し、売上管理ファイル34
eに追加登録すると共に受注管理ファイル34cの該当
項目のステータスを処理済とし、顧客管理部32aにも
通知する。携帯POS端末5より送信されるデータに
は、端末IDや担当者IDが添付される。
【0041】 [カードでの支払]顧客からクレジット
カードでの支払要求を受けた場合、担当者はカード入力
部51cより操作入力する。支払処理部53bは、カー
ドによる支払処理の要求を、会計サーバ3に送信する。
同時に顧客は、WEB端末8もしくは携帯電話7などを
用いて、WEBサーバ4にカードIDとパスワードなど
の会員データを送信する。WEBサーバ4経由で転送さ
れた会員データは、会員データ受信部31cで受信さ
れ、認証確認部31dにおいて、顧客管理マスタ34h
の登録データと比較認証される。認証されるとその結果
は、携帯POS端末5に通知されると共に顧客のWEB
端末8もしくは携帯電話7にも通知される。
【0042】 さらに顧客が支払承諾入力を行うと、会
計サーバ3の支払承認部31eは、該当顧客の与信限度
を参照して、支払の承認通知を支払確認部53cと該当
顧客に通知する。支払データは、回収管理部32fによ
り回収管理ファイル34gに登録される。
【0043】 [イレギュラー処理]配達品の過不足処
理、不良品処理、取消処理、などは前述の過不足処理部
55a、不良品処理部55b、取消処理部55cなどが
請求金額の減額、追加注文、注文取消などの処理を行
い、イレギュラーデータメモリ56dに登録すると共に
店舗POS端末1の修正データ受付部15bにも通知す
る。修正データ受付部15bは、受信したデータをイレ
ギュラー処理部32eを介して修正データファイル34
fに記憶登録する。これ以降の処理の説明は省略する。
【0044】 追加注文は、追加注文受付部55dで処
理され、追加注文データは店舗POS端末1の追加注文
受付部15cに送信される。ポイントによる代金の割引
処理もしくは支払に伴うポイントの加算処理は、ポイン
ト処理部55eで行われる。
【0045】 [帰店後の処理]帰店後、担当者は携帯
POS端末5のデータ記憶部56の入金データを、無線
伝送手段によるPDA I/F部52cを介して、店舗
POS端末1に送信入力する。この入金データは会計サ
ーバ3の売上管理部32dにより、売上管理ファイル3
4eに記憶登録されている売上データと照合される。以
下の動作説明を省略する。
【0046】
【発明の効果】本発明は以上に説明した内容で実施さ
れ、以下に述べる効果を奏する。店舗POS端末の受注
管理手段は顧客からの商品やメニューの注文を受付ける
と共に受注商品もしくはメニューの配達指示を行い、販
売員もしくは配達員は携帯POS端末を携行して顧客先
に受注商品もしくはメニューを配達し、該顧客より代金
の集金を行うと共に該集金金額を操作入力手段より入金
データとして入力し、入金管理手段は該入金データ記憶
手段に記憶登録すると共に通信制御手段により公衆パケ
ット通信網を経由してWEBサーバに送信し、該WEB
サーバは構内通信回線を経由して店舗POS端末もしく
は会計サーバに入金データを転送し、店舗POS端末も
しくは会計サーバの売上管理手段は受信した入金データ
に基づいて売上管理を行い、データ記憶手段に加算登録
するようにしたので、店舗外でもオーダエントリーから
支払精算処理までを販売時点で一括処理が行える携帯P
OS端末利用の会計処理方法および会計処理システムを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による携帯POS端末利用の会計処理
システムの第一の実施例のシステム構成図である。
【図2】 本発明による携帯POS端末利用の会計処理
システムの第二の実施例の要部フロック図である。
【図3】 本発明による携帯POS端末利用の会計処理
システムの第三の実施例の要部フロック図である。
【符号の説明】
1 店舗POS端末 2 構内通信回線 3 会計サーバ 4 WEBサーバ 5 携帯POS端末 6 公衆パケット通信網 6A 電話回線網 7 携帯電話 8 WEB端末 9 電話機 9A 顧客側電話機 11、35、51 操作入力手段 11a 操作入力部 11b カードI/F部 11c、52c PDA I/F部 11d 受付入力部 12 注文受付手段 12a WEB受付部 12b 自販機受付部 12c パケット通信受付部 13 受注管理手段 13a 注文受付登録部 13b 受注処理部 14 配達管理手段 14a 配達管理部 14b 配達データ生成部 14c 配達指示部 14d 請求データ生成部 15、32 売上管理手段 15a 売上データ受付部 15b 修正データ受付部 15c 追加注文受付部 16 通信制御手段 16a 通信制御部 16c パケット通信制御部 17a、36a 表示制御部 17b、36b、57b 表示部 31 WEBデータ送受信手段 31a データ送受信部 31b 受注受信部 31c 会員データ受信部 31d 認証確認部 31e 支払承認部 32a 顧客管理部 32b 受注管理部 32c 配達管理部 32d 売上管理部 32e イレギュラー処理部 32f 回収管理部 33 通信制御部 34 データ記憶手段 34a 商品管理マスタ 34c 受注管理ファイル 34d 配達管理ファイル 34e 売上管理ファイル 34f 修正データファイル 34g 回収管理ファイル 34h 顧客管理マスタ 41 WEB制御手段 42 WEBデータマスタ 51a 操作ボタン 51b 操作入力部 51c カード入力部 52 通信制御手段 52a パケット通信制御部 52b 送受信アンテナ 53 入金管理手段 53a 入金入力部 53b 支払処理部 53c 支払確認部 54 支払管理手段 54a 配達データ請求部 54b 請求書データ生成部 55 イレギュラー処理手段55a 過不足処理部 55b 不良品処理部 55c 取消処理部 55d 追加注文受付部 55e ポイント処理部 56 データ記憶手段 56a 配達データメモリ 56b 請求データメモリ 56c 入金データメモリ 56d イレギュラーデータメモリ 57 表示手段 57a 表示データ生成部 57c 配達データ生成部 57d 地図データ生成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 五十嵐 朋子 川崎市高津区末長1116番地 株式会社富士 通ゼネラル内 (72)発明者 齋藤 大輔 川崎市高津区末長1116番地 株式会社富士 通ゼネラル内 Fターム(参考) 3E042 AA01 CA10 CC03 CD04 EA01 5B049 AA06 BB11 CC00 CC05 GG01 GG06

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 店舗外の配達、集金、受注などの会計処
    理を目的として、公衆パケット通信網に接続され店舗企
    業のホームページやメールなどの送受制御を行うWEB
    サーバと、 前記WEBサーバと構内通信回線で通信接続され、前記
    WEBサーバ経由で会計処理データを送受信するWEB
    データ送受信手段と、前記会計処理データに基づき売上
    管理を行う売上管理手段と、商品管理データ、配達管理
    データ、売上管理データなどの会計データを記憶するデ
    ータ記憶手段とを有する会計サーバと、注文の受付登録
    および受注商品やメニューの品揃指示もしくは制作指示
    などの受注管理を行う受注管理手段と、前記受注商品も
    しくはメニューの配達指示を管理する配達管理手段と、
    前記WEBサーバ経由で受信した前記会計処理データに
    基づいて売上データを受付け、前記会計サーバに売上登
    録を行う売上管理手段と、データや操作入力を行う操作
    入力手段とを有する店舗POS端末と、 販売員もしくは配達員が携行し、前記公衆パケット通信
    網を経由して前記WEBサーバに通信接続する通信制御
    手段と、操作入力を行う操作入力手段と、商品もしくは
    メニューを購入した顧客からの集金金額を入力登録する
    入金管理手段と、配達先や請求金額などの配達データを
    請求する支払管理手段と、前記配達データおよび入金デ
    ータを記憶するデータ記憶手段と、配達データや入金デ
    ータを表示する表示手段とを有する携帯POS端末とで
    構成する会計処理システムを用いて、 前記店舗POS端末の受注管理手段は顧客からの商品や
    メニューの注文を受付けると共に前記受注商品もしくは
    メニューの配達指示を行い、前記販売員もしくは配達員
    は前記携帯POS端末を携行して顧客先に前記受注商品
    もしくはメニューを配達し、該顧客より代金の集金を行
    うと共に該集金金額を前記操作入力手段より入金データ
    として入力し、前記入金管理手段は該入金データを前記
    データ記憶手段に記憶登録すると共に前記通信制御手段
    により前記公衆パケット通信網を経由して前記WEBサ
    ーバに送信し、該WEBサーバは構内通信回線を経由し
    て前記店舗POS端末もしくは会計サーバに前記入金デ
    ータを転送し、前記店舗POS端末もしくは会計サーバ
    の売上管理手段は受信した入金データに基づいて売上管
    理を行い、前記会計サーバの前記データ記憶手段に加算
    登録することを特徴とする携帯POS端末利用の会計処
    理方法。
  2. 【請求項2】 前記店舗POS端末に前記WEBサーバ
    経由の注文を受付けるWEB受付手段を追加設置して、
    店舗外より前記公衆パケット通信網を用いて商品もしく
    はメニューの配達注文の遠隔受付を可能とすることを特
    徴とする請求項1に記載の携帯POS端末利用の会計処
    理方法。
  3. 【請求項3】 前記店舗POS端末に該店舗内もしくは
    店舗外に設置された自動販売機よりの注文を受付ける自
    販機受付手段を追加設置して、前記自動販売機を用い
    て、商品もしくはメニューの配達注文の無人受付を可能
    とすることを特徴とする請求項1に記載の携帯POS端
    末利用の会計処理方法。
  4. 【請求項4】 前記店舗POS端末に前記公衆パケット
    通信網よりのメールデータを直接受信受付を行うパケッ
    ト通信受付手段を追加設置して、メール手段を用いて、
    商品もしくはメニューの配達注文の遠隔受付を可能とす
    ることを特徴とする請求項1に記載の携帯POS端末利
    用の会計処理方法。
  5. 【請求項5】 前記店舗POS端末に、配達先、配達商
    品、数量などの配達データの生成機能を付加することを
    特徴とする請求項1に記載の携帯POS端末利用の会計
    処理方法。
  6. 【請求項6】 前記店舗POS端末に、配達先、配達担
    当者、配達ルートなどの配達指示機能を付加することを
    特徴とする請求項1に記載の携帯POS端末利用の会計
    処理方法。
  7. 【請求項7】 前記店舗POS端末に、配達先、配達商
    品、数量、単価および金額、課税額などの支払請求デー
    タを生成する請求データ生成機能を付加することを特徴
    とする請求項1に記載の携帯POS端末利用の会計処理
    方法。
  8. 【請求項8】 前記店舗POS端末に、前記公衆パケッ
    ト通信網経由で受信したデータに基づき注文データや売
    上データの修正を受付ける修正データ受付機能を付加す
    ることを特徴とする請求項1に記載の携帯POS端末利
    用の会計処理方法。
  9. 【請求項9】 前記店舗POS端末に、前記公衆パケッ
    ト通信網経由で受信した追加注文データに基づき追加注
    文を受付ける追加注文受付機能を付加することを特徴と
    する請求項1に記載の携帯POS端末利用の会計処理方
    法。
  10. 【請求項10】 前記携帯POS端末に、配達商品もし
    くはメニューの過不足に基づき請求金額の減額や追加注
    文などの処理を行う過不足処理機能を付加することを特
    徴とする請求項1に記載の携帯POS端末利用の会計処
    理方法。
  11. 【請求項11】 前記携帯POS端末に、配達商品もし
    くはメニューの不良品データに基づき請求金額の減額や
    追加注文などの処理を行う不良品処理機能を付加するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の携帯POS端末利用の
    会計処理方法。
  12. 【請求項12】 前記携帯POS端末に、配達商品もし
    くはメニュー注文の一部又は全部の発注取消処理を行う
    取消処理機能を付加することを特徴とする請求項1に記
    載の携帯POS端末利用の会計処理方法。
  13. 【請求項13】 前記携帯POS端末に、顧客からの追
    加注文申し入れに対応して、配達商品もしくはメニュー
    の追加注文を行う追加注文処理機能を付加することを特
    徴とする請求項1に記載の携帯POS端末利用の会計処
    理方法。
  14. 【請求項14】 前記携帯POS端末に、顧客のポイン
    ト(特典)データもしくは請求金額に基づき請求金額の
    割引またはポイント加算などの処理を行うポイント処理
    機能を付加することを特徴とする請求項1に記載の携帯
    POS端末利用の会計処理方法。
  15. 【請求項15】 前記店舗POS端末に、顧客の所有す
    るパケット通信手段による携帯電話からの注文データを
    受付ける携帯電話受付機能を付加することを特徴とする
    請求項1に記載の携帯POS端末利用の会計処理方法。
  16. 【請求項16】 前記店舗POS端末に、顧客の所有す
    るインターネットブラウザーやメーラなどのWEB端末
    から、注文データを受付けるWEB端末注文受付機能を
    付加することを特徴とする請求項1に記載の携帯POS
    端末利用の会計処理方法。
  17. 【請求項17】 店舗外の配達、集金、受注などの会計
    処理を目的として、公衆パケット通信網に接続され店舗
    企業のホームページやメールなどの送受制御を行うWE
    B制御手段と該ホームページやメールデータを記憶登録
    するWEBデータマスタを有するWEBサーバと、前記
    WEBサーバと構内通信回線で通信接続する通信制御部
    と、前記WEBサーバ経由で会計処理データを送受信す
    るデータ送受信部を有するWEBデータ送受信手段と、
    配達商品やメニューの受注を管理する受注管理部と前記
    受注した商品やメニューの配達指示を管理する配達管理
    部と前記会計処理データに基づき売上管理を行う売上管
    理部とを有する売上管理手段と、商品管理データを記憶
    する商品管理マスタと配達管理データを記憶する配達管
    理ファイルと売上管理データを記憶する売上管理ファイ
    ルとを有するデータ記憶手段と、操作入力手段と、操作
    中のデータを表示する表示手段とを有する会計サーバ
    と、注文の受付登録を行う受付登録部と受注商品やメニ
    ューの品揃指示もしくは制作指示などの受注処理を行う
    受注処理部とを有する受注管理手段と、前記受注商品も
    しくはメニューの配達管理を行う配達管理部と配達用デ
    ータを生成する配達データ生成部とを有する配達管理手
    段と、WEBサーバ経由で受信した前記会計処理データ
    に基づいて売上データを受付け、前記会計サーバに売上
    登録する売上データ受付部を有する売上管理手段と、売
    上データを入力する操作入力手段と、各種データの表示
    制御を行う表示制御部と該各種データを表示する表示部
    とを有する表示手段、とを有する店舗POS端末と、販
    売員もしくは配達員が携行し、前記公衆パケット通信網
    を経由して前記WEBサーバに通信接続するパケット通
    信制御部および送受信アンテナを有する通信制御手段
    と、操作入力を行う操作入力部と操作ボタンとを有する
    操作入力手段と、商品もしくはメニューを購入した顧客
    からの集金金額を登録入力する入金入力部を有する入金
    管理手段と、配達先や請求金額などの配達データを請求
    する配達データ請求部と請求書データを生成する請求書
    データ生成部とを有する支払管理手段と、前記配達デー
    タを記憶する配達データメモリと入金データを記憶する
    入金データメモリとを有するデータ記憶手段と、配達デ
    ータや入金データなどの表示データを生成する表示デー
    タ生成部と配達表示データを生成する配達データ生成部
    と該表示データを表示出力する表示部とを有する表示手
    段とを有する携帯POS端末と、で構成することを特徴
    とする携帯POS端末利用の会計処理システム。
  18. 【請求項18】 前記会計サーバの前記WEBデータ送
    受信手段に、店舗外からの受注データを受信する受注受
    信部を追加設置することを特徴とする請求項17に記載
    の携帯POS端末利用の会計処理システム。
  19. 【請求項19】 前記会計サーバの前記WEBデータ送
    受信手段に、前記公衆パケット通信網を経由して会員デ
    ータを受信する会員データ受信部を追加設置することを
    特徴とする請求項17に記載の携帯POS端末利用の会
    計処理システム。
  20. 【請求項20】 前記会計サーバの前記WEBデータ送
    受信手段に、受信した会員データの認証確認を行い、前
    記携帯POS端末に認証通知を行う認証確認部を追加設
    置することを特徴とする請求項17もしくは19に記載
    の携帯POS端末利用の会計処理システム。
  21. 【請求項21】 前記会計サーバの前記WEBデータ送
    受信手段に、受信した会員データおよび支払データに基
    づいて支払の認証確認を行い、前記携帯POS端末に支
    払認証通知を行う支払承認部を追加設置することを特徴
    とする請求項17もしくは19に記載の携帯POS端末
    利用の会計処理システム。
  22. 【請求項22】 前記店舗POS端末に、前記WEBサ
    ーバを経由して顧客の注文を受付けるWEB受付部を追
    加設置することを特徴とする請求項17に記載の携帯P
    OS端末利用の会計処理システム。
  23. 【請求項23】 前記店舗POS端末に、店舗内もしく
    は店舗外に設置された自動販売機からの注文を受付ける
    自販機受付部を追加設置することを特徴とする請求項1
    7に記載の携帯POS端末利用の会計処理システム。
  24. 【請求項24】 前記店舗POS端末に、前記公衆パケ
    ット通信網を経由して顧客の直接注文を受付けるパケッ
    ト通信受付部を追加設置することを特徴とする請求項1
    7に記載の携帯POS端末利用の会計処理システム。
  25. 【請求項25】 前記携帯POS端末の前記通信制御手
    段に、前記店舗POS端末と前記配達データおよび入金
    データなどの無線送受信を行うPDA I/F(Person
    al Digital Assistants InterFace )手段を追加設置す
    ることを特徴とする請求項17に記載の携帯POS端末
    利用の会計処理システム。
  26. 【請求項26】 前記携帯POS端末の前記入金管理手
    段に、前記会計サーバにカードによる支払決済処理を請
    求する支払処理部を追加設置することを特徴とする請求
    項17に記載の携帯POS端末利用の会計処理システ
    ム。
  27. 【請求項27】 前記携帯POS端末の前記入金管理手
    段に、前記会計サーバよりカードによる支払決済処理の
    完了通知を受信する支払確認部を追加設置することを特
    徴とする請求項17に記載の携帯POS端末利用の会計
    処理システム。
  28. 【請求項28】 前記携帯POS端末に、配達商品もし
    くはメニューの過不足があった場合、請求金額の減額や
    追加注文などの処理を行う過不足処理部を追加設置する
    ことを特徴とする請求項17に記載の携帯POS端末利
    用の会計処理システム。
  29. 【請求項29】 前記携帯POS端末に、配達商品もし
    くはメニューの不良があった場合、請求金額の減額や追
    加注文などの処理を行う不良品処理部を追加設置するこ
    とを特徴とする請求項17に記載の携帯POS端末利用
    の会計処理システム。
  30. 【請求項30】 前記携帯POS端末に、配達商品もし
    くはメニューの取消要求があった場合、注文の一部もし
    くは全部の取消処理を行う取消処理部を追加設置するこ
    とを特徴とする請求項17に記載の携帯POS端末利用
    の会計処理システム。
  31. 【請求項31】 前記携帯POS端末に、顧客より追加
    注文があった場合、配達商品もしくはメニューの追加注
    文を受付ける追加注文受付部を追加設置することを特徴
    とする請求項17に記載の携帯POS端末利用の会計処
    理システム。
  32. 【請求項32】 前記携帯POS端末に、前記配達商品
    もしくはメニューの支払精算時に、前記会計サーバに登
    録された顧客のポイント(特典)データ、もしくは請求
    金額に基づき請求金額の割引またはポイント加算などの
    処理を行うポイント処理部を追加設置することを特徴と
    する請求項17に記載の携帯POS端末利用の会計処理
    方法。
JP2000320307A 2000-10-20 2000-10-20 携帯pos端末利用の会計処理方法および会計処理システム Pending JP2002133516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320307A JP2002133516A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 携帯pos端末利用の会計処理方法および会計処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320307A JP2002133516A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 携帯pos端末利用の会計処理方法および会計処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002133516A true JP2002133516A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18798610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000320307A Pending JP2002133516A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 携帯pos端末利用の会計処理方法および会計処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002133516A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020093731A (ko) * 2002-11-21 2002-12-16 하나로전자결제 주식회사 무선결제단말기를 이용한 결제 대행 서비스 제공방법 및시스템
KR20030003044A (ko) * 2001-06-28 2003-01-09 후지쯔 가부시끼가이샤 거래 시스템
JP2007058376A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Seiko Epson Corp 電子商取引システム、pos代行サービスシステム、電子商取引方法及びプログラム
KR101645853B1 (ko) 2015-02-11 2016-08-05 (주)오케이포스 결제 서버, 결제 단말기 및 그를 이용한 결제 정보 처리 방법
EA027719B1 (ru) * 2013-11-20 2017-08-31 Общество С Ограниченной Ответственностью "Диджитал Лоялти Систем" Способ и система формирования электронных чеков и архива электронных чеков
EA027671B1 (ru) * 2013-11-20 2017-08-31 Общество С Ограниченной Ответственностью "Диджитал Лоялти Систем" Способ и система регистрации покупателя и покупки
EA028338B1 (ru) * 2013-11-20 2017-11-30 Общество С Ограниченной Ответственностью "Диджитал Лоялти Систем" Способ и система для осуществления транзакции при покупке
JP2018136747A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 東芝テック株式会社 注文管理装置及びそのプログラム
CN112766952A (zh) * 2021-01-28 2021-05-07 杉德银卡通信息服务有限公司 多支付终端与多收银机的收款方法及系统
JP2022050649A (ja) * 2017-02-22 2022-03-30 東芝テック株式会社 注文管理装置及びそのプログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030003044A (ko) * 2001-06-28 2003-01-09 후지쯔 가부시끼가이샤 거래 시스템
KR20020093731A (ko) * 2002-11-21 2002-12-16 하나로전자결제 주식회사 무선결제단말기를 이용한 결제 대행 서비스 제공방법 및시스템
JP2007058376A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Seiko Epson Corp 電子商取引システム、pos代行サービスシステム、電子商取引方法及びプログラム
JP4552807B2 (ja) * 2005-08-23 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 電子商取引システム、pos代行サービスシステム、電子商取引方法及びプログラム
EA027671B1 (ru) * 2013-11-20 2017-08-31 Общество С Ограниченной Ответственностью "Диджитал Лоялти Систем" Способ и система регистрации покупателя и покупки
EA027719B1 (ru) * 2013-11-20 2017-08-31 Общество С Ограниченной Ответственностью "Диджитал Лоялти Систем" Способ и система формирования электронных чеков и архива электронных чеков
EA028338B1 (ru) * 2013-11-20 2017-11-30 Общество С Ограниченной Ответственностью "Диджитал Лоялти Систем" Способ и система для осуществления транзакции при покупке
KR101645853B1 (ko) 2015-02-11 2016-08-05 (주)오케이포스 결제 서버, 결제 단말기 및 그를 이용한 결제 정보 처리 방법
JP2018136747A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 東芝テック株式会社 注文管理装置及びそのプログラム
JP7012442B2 (ja) 2017-02-22 2022-02-14 東芝テック株式会社 受注システム
JP2022050649A (ja) * 2017-02-22 2022-03-30 東芝テック株式会社 注文管理装置及びそのプログラム
JP7274619B2 (ja) 2017-02-22 2023-05-16 東芝テック株式会社 注文管理装置及びそのプログラム
CN112766952A (zh) * 2021-01-28 2021-05-07 杉德银卡通信息服务有限公司 多支付终端与多收银机的收款方法及系统
CN112766952B (zh) * 2021-01-28 2024-03-29 杉德银卡通信息服务有限公司 多支付终端与多收银机的收款方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372467B2 (ja) 電子マネーサーバ
US8584934B2 (en) Cash payment for remote transactions
JP2004526220A (ja) 電子商取引システム及びその方法
KR101459596B1 (ko) 모바일 상품권의 통합 운영 방법
JP2001312673A (ja) ネットワーク基盤の勤労者福利厚生システム
CN110910155A (zh) 信息处理装置、记录介质及信息处理方法
JP2002133516A (ja) 携帯pos端末利用の会計処理方法および会計処理システム
JP3766315B2 (ja) 電子マネー管理システム、電子マネー管理方法及びコンピュータプログラム
JP5220356B2 (ja) 仮想商店街管理システム
KR20130014043A (ko) 계좌번호가 연동되어 있는 전화 번호를 이용하여 주문 결제를 중계하는 시스템 및 방법
CN110119949A (zh) 一种电子结算与支付方法及系统
KR20080014344A (ko) 쇼핑 시스템 및 구매 시스템 및 운용방법
KR101152164B1 (ko) 모바일 상품권 즉시 발행 시스템 및 방법
JP4555523B2 (ja) 決済中継方法
JP5033730B2 (ja) 加盟店端末装置、電子マネー補充方法、及び電子マネー補充プログラム
JP5076124B2 (ja) 電子マネー管理システム、及び電子マネー管理方法
JP2000227937A (ja) 代金支払方法および代金支払システム
JP2001297275A (ja) 無線電話装置、店舗装置、並びにこれらを用いた決済方法及びシステム
KR20040023947A (ko) 유/무선 네트워크를 이용한 전자상품권 관리 시스템 및 그관리방법
JP5097310B2 (ja) 商品購入代金の決済システム及びその方法
JP4177350B2 (ja) 入金端末装置
JP3836999B2 (ja) 注文データ処理システム
JP2003323642A (ja) 切符発注端末、配達依頼端末、受注端末、切符発注方法、配達依頼方法、切符発注仲介方法、及び配達依頼仲介方法
JP4084556B2 (ja) 料金代行徴収システム、代行徴収サーバ、移動端末及び料金代行徴収方法
JP2002024709A (ja) 物品購入方法、物品購入システム、ロッカー開閉制御装置および受注処理プログラムを記録した記録媒体