JP2002133438A - 3次元グラフィックス描画装置、3次元グラフィックス描画方法および3次元ポリゴンデータを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体 - Google Patents

3次元グラフィックス描画装置、3次元グラフィックス描画方法および3次元ポリゴンデータを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2002133438A
JP2002133438A JP2000319199A JP2000319199A JP2002133438A JP 2002133438 A JP2002133438 A JP 2002133438A JP 2000319199 A JP2000319199 A JP 2000319199A JP 2000319199 A JP2000319199 A JP 2000319199A JP 2002133438 A JP2002133438 A JP 2002133438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
polygon data
dimensional polygon
data
coordinate value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000319199A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Moriwaki
昇平 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000319199A priority Critical patent/JP2002133438A/ja
Priority to TW090114544A priority patent/TW512280B/zh
Priority to US09/888,387 priority patent/US6774897B2/en
Priority to KR10-2001-0037909A priority patent/KR100453530B1/ko
Priority to CNB011257954A priority patent/CN1294537C/zh
Publication of JP2002133438A publication Critical patent/JP2002133438A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/10Constructive solid geometry [CSG] using solid primitives, e.g. cylinders, cubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2次元ポリゴンデータを用いて、高速に3次
元グラフィックスの描画を行なうことが可能な3次元グ
ラフィックス描画装置を提供すること。 【解決手段】 2D/3D変換部2は、3次元ポリゴン
データのZ座標値に2次元ポリゴンデータのY座標値を
代入し、3次元ポリゴンデータのY座標値に“0”を代
入して、2次元ポリゴンデータを3次元ポリゴンデータ
に変換する。そして、描画ユニット4は、2D/3D変
換部2によって変換された3次元ポリゴンデータに従っ
て、3次元グラフィックスを描画する。2D/3D変換
部2は、単純な座標値の入替えのみで2次元ポリゴンデ
ータから3次元ポリゴンデータを生成するので、3次元
ポリゴンデータ生成のための演算処理が不要となり、3
次元グラフィックス描画装置は3次元グラフィックスの
描画を高速に行なうことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3次元ポリゴンデ
ータを描画する技術に関し、特に、2次元ポリゴンデー
タを3次元データポリゴンデータに変換して描画する3
次元グラフィックス描画装置、3次元グラフィックス描
画方法および3次元ポリゴンデータを記録した記録媒体
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カーナビゲーションシステム等に
おいて、臨場感のある緻密な画像出力を行なうために、
3次元の画像処理を高速に行なう3次元グラフィックス
描画装置が利用されるようになってきている。従来の2
次元グラフィックス描画装置においては、奥行き情報で
あるZ値を持たない2次元描画データが使用される。し
たがって、3次元グラフィックス描画装置が、従来の2
次元グラフィックス描画装置によって使用される2次元
描画データを用いて3次元描画を行なう際に、描画オブ
ジェクト座標の回転処理等の演算を行なって2次元描画
データを3次元描画データに変換した後、バードビュー
などの斜角投影を行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、描画オブジェ
クト座標の回転処理等は演算量が大きくなるため、描画
速度が低下するという問題点があった。
【0004】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、第1の目的は、2次元ポリゴンデー
タを高速で3次元ポリゴンデータに変換して3次元グラ
フィックスの描画を行なうことが可能な3次元グラフィ
ックス描画装置および3次元グラフィックス描画方法を
提供することである。
【0005】第2の目的は、3次元グラフィックス描画
装置が高速に描画を行なえるように、2次元ポリゴンデ
ータから生成された3次元ポリゴンデータを記録した記
録媒体を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の3次元
グラフィックス描画装置は、3次元ポリゴンデータのX
座標値に2次元ポリゴンデータのX座標値を代入し、3
次元ポリゴンデータのZ座標値に2次元ポリゴンデータ
のY座標値を代入し、3次元ポリゴンデータのY座標値
に所定値を代入して、2次元ポリゴンデータを3次元ポ
リゴンデータに変換するための変換手段と、変換手段に
よって変換された3次元ポリゴンデータに従って、3次
元グラフィックスを描画するための描画手段とを含む。
【0007】変換手段は、単純な座標値の入替えのみで
2次元ポリゴンデータから3次元ポリゴンデータを生成
するので、3次元ポリゴンデータ生成のための演算処理
が不要となり、3次元グラフィックス描画装置は3次元
グラフィックスの描画を高速に行なうことが可能とな
る。
【0008】請求項2に記載の3次元グラフィックス描
画装置は、請求項1記載の3次元グラフィックス描画装
置であって、さらに、記録媒体に記録された2次元ポリ
ゴンデータを読込んで、変換手段に出力するための読込
手段を含む。
【0009】したがって、従来から市販されている記録
媒体に記録された2次元ポリゴンデータを用いて、3次
元グラフィックスを高速に描画することが可能となる。
【0010】請求項3に記載の3次元グラフックス描画
装置は、請求項1または2記載の3次元グラフィックス
描画装置であって、描画手段は、3次元ポリゴンの頂点
データを生成する幾何学演算ユニットと、幾何学演算ユ
ニットによって生成された3次元ポリゴンの頂点データ
に基づいて、3次元ポリゴンを描画する3次元描画ユニ
ットとを含む。
【0011】したがって、従来の幾何学演算ユニットお
よび3次元描画ユニットを用いて、3次元グラフィック
スを高速に描画することが可能となる。
【0012】請求項4に記載の3次元グラフィックス描
画方法は、3次元ポリゴンデータのX座標値に2次元ポ
リゴンデータのX座標値を代入し、3次元ポリゴンデー
タのZ座標値に2次元ポリゴンデータのY座標値を代入
し、3次元ポリゴンデータのY座標値に所定値を代入し
て、2次元ポリゴンデータを3次元ポリゴンデータに変
換するステップと、変換された3次元ポリゴンデータに
従って、3次元グラフィックスを描画するステップとを
含む。
【0013】単純な座標値の入替えのみで2次元ポリゴ
ンデータから3次元ポリゴンデータを生成するので、3
次元ポリゴンデータ生成のための演算処理が不要とな
り、3次元グラフィックスの描画を高速に行なうことが
可能となる。
【0014】請求項5に記載の3次元グラフィックス描
画方法は、請求項4記載の3次元グラフィックス描画方
法であって、さらに、変換するステップに先立って、記
録媒体に記録された2次元ポリゴンデータを読込むステ
ップを含む。
【0015】したがって、従来から市販されている記録
媒体に記録された2次元ポリゴンデータを用いて、3次
元グラフィックスを高速に描画することが可能となる。
【0016】請求項6に記載の3次元グラフィックス描
画方法は、請求項4または5記載の3次元グラフィック
ス描画方法であって、3次元グラフィックスを描画する
ステップは、3次元ポリゴンの頂点データを生成するス
テップと、生成された3次元ポリゴンの頂点データに基
づいて、3次元ポリゴンを描画するステップとを含む。
【0017】したがって、従来の幾何学演算ユニットお
よび3次元描画ユニットを用いて、3次元グラフィック
スを高速に描画することが可能となる。
【0018】請求項7に記載の記録媒体は、2次元ポリ
ゴンデータから生成された3次元ポリゴンデータを記録
したコンピュータで読取可能な記録媒体であって、3次
元ポリゴンデータは、3次元ポリゴンデータのX座標値
に2次元ポリゴンデータのX座標値が代入され、3次元
ポリゴンデータのZ座標値に2次元ポリゴンデータのY
座標値が代入され、3次元ポリゴンデータのY座標値に
所定値が代入された複数の3次元ポリゴンデータを含
む。
【0019】したがって、従来の3次元グラフィックス
描画装置に変更を加えずに、3次元グラフィックスを高
速に描画することが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1は、本発明
の実施の形態1における3次元グラフィックス描画装置
の概略構成を示すブロック図である。この3次元グラフ
ィックス描画装置は、2次元(2D)ポリゴンデータ1
を3次元(3D)ポリゴンデータ3に変換する2D/3
D変換部2と、2D/3D変換部2によって変換された
3次元ポリゴンデータ3に基づいて描画を行なう描画ユ
ニット4とを含む。
【0021】2次元ポリゴンデータ1は、X座標値とY
座標値とによって定義され、奥行きを表わすZ値を持た
ない。2D/3D変換部2は、3次元ポリゴンデータの
奥行きを表わすZ座標値に2次元ポリゴンデータ1のY
座標値を代入し、3次元ポリゴンデータのY座標値に
“0”を代入する。また、3次元ポリゴンデータのX座
標値には、2次元ポリゴンデータ1のX座標値がそのま
ま使用される。
【0022】図2は、図1に示す描画ユニット4の構成
をさらに詳細に説明するためのブロック図である。描画
ユニット4は、3次元ポリゴンデータ3に対して一連の
幾何学演算処理を行なう幾何学演算ユニット5と、幾何
学演算ユニット5から出力された演算処理後の頂点デー
タに基づいて一連の描画処理を行なう3次元描画ユニッ
ト6と、3次元描画ユニット6によって生成されたピク
セルデータをフレームイメージとして蓄積するピクセル
メモリ7と、ピクセルメモリ7に蓄積されたピクセルデ
ータを表示する表示ユニット8とを含む。
【0023】幾何学演算ユニット5は、3次元ポリゴン
データ3に対して幾何学演算を行ない、ビューポートに
座標変換されたプリミティブを構成する各ポリゴンの頂
点データ、たとえば頂点座標データを出力する。
【0024】3次元描画ユニット6は、幾何学演算ユニ
ット5から出力された頂点座標データに基づいてプリミ
ティブを構成する各ポリゴンのピクセルデータを生成し
てピクセルメモリ7に書き込む。表示ユニット8は、3
次元描画ユニット6によって1フレーム分のピクセルデ
ータが書込まれた時点で、ピクセルメモリ7からピクセ
ルデータを読み出して順次表示する。
【0025】幾何学演算ユニット5は、描画すべき3次
元形状をモデリング座標系で定義し、このモデリング座
標系で定義された3次元形状を空間に配置するためにワ
ールド座標系に変換し、さらに3次元形状に対して視点
の位置や視軸の方向等の投影条件を決定し、視野領域に
おける3次元形状に変換するためのモデリング変換/視
野変換部51と、モデリング変換/視野変換部51によ
ってモデリング変換/視野変換された後の3次元形状の
照明の明るさを計算するライティング計算部52と、対
象となる3次元形状を透視変換し、視野領域をビューポ
ートに変換する透視変換/ビューポート変換部53とを
含む。
【0026】また、3次元描画ユニット6は、ポリゴン
の頂点座標の差分を計算してポリゴンの頂点間の傾きを
出力するポリゴンセットアップ部61と、ポリゴンセッ
トアップ部61から出力されるポリゴンの頂点間の傾き
を参照して、ポリゴンの頂点間のエッジを生成するエッ
ジ生成部62と、エッジ生成部62によって生成された
ポリゴンのエッジに基づいて、各ポリゴンをピクセル単
位に変換するスキャンライン変換部63と、各ポリゴン
内のピクセルデータを生成するピクセル生成部64と、
表示枠に入らないピクセルを削除するシザーテスト部6
5と、各ピクセルが描画対象となっているか否かを判定
するステンシルテスト部66と、ポリゴンのZ値を比較
して表示画面上に描画されるべきポリゴンであるか否か
を判定するZ比較部67と、透明度を表わすα値を参照
して前後するポリゴンの色データを合成するαブレンデ
ィング部68とを含む。
【0027】図3は、2次元ポリゴンデータから生成さ
れた3次元ポリゴンデータの表示を説明するための図で
ある。図3(a)は、2次元ポリゴンデータをそのまま
表示したところを示しており、各ポリゴンはX座標値と
Y座標値とに基づいて表示される。図3(b)は、2次
元ポリゴンデータを3次元空間における平面上に表わし
たところを示している。図3(b)に示すように、横方
向の位置情報がX座標値で表わされ、奥行き方向の位置
情報がZ座標値で表わされ、高さ方向の位置情報を表わ
すY座標値が“0”となることが分かる。
【0028】したがって、上述した変換を行なうことに
よって、2次元ポリゴンデータを3次元ポリゴンデータ
に変換することができる。この変換された3次元ポリゴ
ンデータを描画ユニット4に描画させることによって、
図3(b)に示す3次元ポリゴンの表示が得られる。な
お、図3(a)に示す2次元ポリゴンデータの座標値2
1a,22aおよび23aは、図3(b)に示すように
3次元ポリゴンデータの座標値21b,22bおよび2
3bに変換されている。また、上述した説明において
は、3次元ポリゴンデータのY座標値に“0”を代入し
たが、3次元ポリゴンデータのY座標値に他の所定値を
代入するようにしても良い。
【0029】以上説明したように、本実施の形態におけ
る3次元グラフィックス描画装置によれば、2D/3D
変換部2が2次元ポリゴンデータを3次元ポリゴンデー
タに変換するので、3次元描画ユニット4は3次元ポリ
ゴンの描画を容易に行なうことが可能となった。また、
2D/3D変換部2は、3次元ポリゴンデータの奥行き
を表わすZ座標値に2次元ポリゴンデータ1のY座標値
を代入し、Y座標値に“0”を代入するという処理によ
って3次元ポリゴンデータを生成するので、演算処理が
不要となり、3次元グラフィックス描画装置の処理速度
を向上させることが可能となった。
【0030】(実施の形態2)図4は、本発明の実施の
形態2における3次元グラフィックス描画装置の概略構
成を示すブロック図である。この3次元グラフィックス
描画装置は、記録媒体9から3次元ポリゴンデータ3を
読込むデータ読込部10と、データ読込部10によって
読込まれた3次元ポリゴンデータを描画する描画ユニッ
ト4とを含む。なお、描画ユニット4は実施の形態1に
おいて説明したものと同じであるので、詳細な説明は繰
返さない。
【0031】2D/3D変換部2は、2次元ポリゴンデ
ータ1を3次元ポリゴンデータ3に変換して記録媒体9
に記録する。この記録媒体9には、CD−ROM(Comp
actDisc-Read Only Memory)、光磁気ディスク、メモリ
カード等の媒体が含まれる。データ読込部10は、記録
媒体9から3次元ポリゴンデータを読込むための機構で
あり、たとえば記録媒体9がCD−ROMであればCD
−ROMドライブがこれに相当する。なお、記録媒体9
は、3次元グラフィックス描画装置とは別に製造されて
市販されても良いことは言うまでもない。
【0032】以上説明したように、本実施の形態におけ
る3次元グラフィックス描画装置によれば、2D/3D
変換部2が2次元ポリゴンデータ1を3次元ポリゴンデ
ータに変換して記録媒体9に記録するようにしたので、
3次元ポリゴンデータを生成するための演算処理が不要
となり、3次元グラフィックス描画装置の処理速度を向
上させることが可能となった。また、従来の3次元グラ
フィックス描画装置に何ら変更を加えずに、3次元グラ
フィックスを高速に描画することが可能となった。
【0033】(実施の形態3)図5は、本発明の実施の
形態3における3次元グラフィックス描画装置の概略構
成を示すブロック図である。この3次元グラフィックス
描画装置は、記録媒体9から2次元ポリゴンデータ1を
読込むデータ読込部10と、データ読込部10によって
読込まれた2次元ポリゴンデータ1を3次元ポリゴンデ
ータ3に変換する2D/3D変換部2と、3次元ポリゴ
ンデータ3を描画する描画ユニット4とを含む。なお、
描画ユニット4は実施の形態1において説明したものと
同じであるので、詳細な説明は繰返さない。
【0034】2D/3D変換部2は、データ読込部10
によって読込まれた2次元ポリゴンデータ1を3次元ポ
リゴンデータ3に変換して、描画ユニット4へ出力す
る。記録媒体9には、CD−ROM、光磁気ディスク、
メモリカード等の媒体が含まれる。データ読込部10
は、記録媒体9から3次元ポリゴンデータを読込むため
の機構であり、たとえば記録媒体9がCD−ROMであ
ればCD−ROMドライブがこれに相当する。なお、記
録媒体9は、2次元ポリゴンデータが記録された従来の
記録媒体に相当する。
【0035】以上説明したように、本実施の形態におけ
る3次元グラフィックス描画装置によれば、2D/3D
変換部2が2次元ポリゴンデータ1を3次元ポリゴンデ
ータに変換して描画ユニット4に出力するようにしたの
で、3次元ポリゴンデータを生成するための演算処理が
不要となり、3次元グラフィックス描画装置の処理速度
を向上させることが可能となった。また、データ読込部
10は、記録媒体9に記録された2次元ポリゴンデータ
を読込むので、従来の2次元ポリゴンデータが記録され
た記録媒体をそのまま用いることが可能となる。
【0036】今回開示された実施の形態は、すべての点
で例示であって制限的なものではないと考えられるべき
である。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請
求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味
および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図さ
れる。
【0037】
【発明の効果】請求項1に記載の3次元グラフィックス
描画装置によれば、変換手段が単純な座標値の入替えの
みで2次元ポリゴンデータから3次元ポリゴンデータを
生成するので、3次元ポリゴンデータ生成のための演算
処理が不要となり、3次元グラフィックス描画装置は3
次元グラフィックスの描画を高速に行なうことが可能と
なった。
【0038】請求項2に記載の3次元グラフィックス描
画装置によれば、従来から市販されている記録媒体に記
録された2次元ポリゴンデータを用いて、3次元グラフ
ィックスを高速に描画することが可能となった。
【0039】請求項3に記載の3次元グラフックス描画
装置によれば、従来の幾何学演算ユニットおよび3次元
描画ユニットを用いて、3次元グラフィックスを高速に
描画することが可能となった。
【0040】請求項4に記載の3次元グラフィックス描
画方法によれば、単純な座標値の入替えのみで2次元ポ
リゴンデータから3次元ポリゴンデータを生成するの
で、3次元ポリゴンデータ生成のための演算処理が不要
となり、3次元グラフィックスの描画を高速に行なうこ
とが可能となった。
【0041】請求項5に記載の3次元グラフィックス描
画方法によれば、従来から市販されている記録媒体に記
録された2次元ポリゴンデータを用いて、3次元グラフ
ィックスを高速に描画することが可能となった。
【0042】請求項6に記載の3次元グラフィックス描
画方法によれば、従来の幾何学演算ユニットおよび3次
元描画ユニットを用いて、3次元グラフィックスを高速
に描画することが可能となった。
【0043】請求項7に記載の記録媒体によれば、従来
の3次元グラフィックス描画装置に変更を加えずに、3
次元グラフィックスを高速に描画することが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における3次元グラフ
ィックス描画装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】 描画ユニット4の構成をさらに詳細に説明す
るためのブロック図である。
【図3】 本発明の実施の形態1における3次元グラフ
ィックス描画装置による3次元ポリゴンの描画を説明す
るための図である。
【図4】 本発明の実施の形態2における3次元グラフ
ィックス描画装置の概略構成を示すブロック図である。
【図5】 本発明の実施の形態3における3次元グラフ
ィックス描画装置の概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 2次元ポリゴンデータ、2 2D/3D変換部、3
3次元ポリゴンデータ、4 描画ユニット、5 幾何
学演算ユニット、6 3次元描画ユニット、7ピクセル
メモリ、8 表示ユニット、9 記録媒体、10 デー
タ読込部、51 モデリング変換/視野変換部、52
ライティング計算部、53 透視変換/ビューポート変
換部、61 ポリゴンセットアップ部、62 エッジ生
成部、63 スキャンライン変換部、64 ピクセル生
成部、65 シザーテスト部、66 ステンシルテスト
部、67 Z比較部、68 αブレンディング部。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3次元ポリゴンデータのX座標値に2次
    元ポリゴンデータのX座標値を代入し、3次元ポリゴン
    データのZ座標値に2次元ポリゴンデータのY座標値を
    代入し、3次元ポリゴンデータのY座標値に所定値を代
    入して、2次元ポリゴンデータを3次元ポリゴンデータ
    に変換するための変換手段と、 前記変換手段によって変換された3次元ポリゴンデータ
    に従って、3次元グラフィックスを描画するための描画
    手段とを含む3次元グラフィックス描画装置。
  2. 【請求項2】 前記3次元グラフィックス描画装置はさ
    らに、記録媒体に記録された前記2次元ポリゴンデータ
    を読込んで、前記変換手段に出力するための読込手段を
    含む、請求項1記載の3次元グラフィックス描画装置。
  3. 【請求項3】 前記描画手段は、3次元ポリゴンの頂点
    データを生成する幾何学演算ユニットと、 前記幾何学演算ユニットによって生成された3次元ポリ
    ゴンの頂点データに基づいて、前記3次元ポリゴンを描
    画する3次元描画ユニットとを含む、請求項1または2
    記載の3次元グラフィックス描画装置。
  4. 【請求項4】 3次元ポリゴンデータのX座標値に2次
    元ポリゴンデータのX座標値を代入し、3次元ポリゴン
    データのZ座標値に2次元ポリゴンデータのY座標値を
    代入し、3次元ポリゴンデータのY座標値に所定値を代
    入して、2次元ポリゴンデータを3次元ポリゴンデータ
    に変換するステップと、 前記変換された3次元ポリゴンデータに従って、3次元
    グラフィックスを描画するステップとを含む3次元グラ
    フィックス描画方法。
  5. 【請求項5】 前記3次元グラフィックス描画方法はさ
    らに、前記変換するステップに先立って、記録媒体に記
    録された前記2次元ポリゴンデータを読込むステップを
    含む、請求項4記載の3次元グラフィックス描画方法。
  6. 【請求項6】 前記3次元グラフィックスを描画するス
    テップは、3次元ポリゴンの頂点データを生成するステ
    ップと、 前記生成された3次元ポリゴンの頂点データに基づい
    て、前記3次元ポリゴンを描画するステップとを含む、
    請求項4または5記載の3次元グラフィックス描画方
    法。
  7. 【請求項7】 2次元ポリゴンデータから生成された3
    次元ポリゴンデータを記録したコンピュータで読取可能
    な記録媒体であって、 前記3次元ポリゴンデータは、3次元ポリゴンデータの
    X座標値に2次元ポリゴンデータのX座標値が代入さ
    れ、3次元ポリゴンデータのZ座標値に2次元ポリゴン
    データのY座標値が代入され、3次元ポリゴンデータの
    Y座標値に所定値が代入された複数の3次元ポリゴンデ
    ータを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体。
JP2000319199A 2000-10-19 2000-10-19 3次元グラフィックス描画装置、3次元グラフィックス描画方法および3次元ポリゴンデータを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体 Withdrawn JP2002133438A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319199A JP2002133438A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 3次元グラフィックス描画装置、3次元グラフィックス描画方法および3次元ポリゴンデータを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体
TW090114544A TW512280B (en) 2000-10-19 2001-06-15 Apparatus and method for drawing three dimensional graphics by converting two dimensional polygon data to three dimensional polygon data
US09/888,387 US6774897B2 (en) 2000-10-19 2001-06-26 Apparatus and method for drawing three dimensional graphics by converting two dimensional polygon data to three dimensional polygon data
KR10-2001-0037909A KR100453530B1 (ko) 2000-10-19 2001-06-29 2차원 폴리곤데이터를 3차원 폴리곤데이터로 변환하여 묘화하는 3차원 그래픽 묘화장치 및 그 방법
CNB011257954A CN1294537C (zh) 2000-10-19 2001-08-24 通过数据转换进行立体绘图的设备及其方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319199A JP2002133438A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 3次元グラフィックス描画装置、3次元グラフィックス描画方法および3次元ポリゴンデータを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002133438A true JP2002133438A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18797702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319199A Withdrawn JP2002133438A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 3次元グラフィックス描画装置、3次元グラフィックス描画方法および3次元ポリゴンデータを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6774897B2 (ja)
JP (1) JP2002133438A (ja)
KR (1) KR100453530B1 (ja)
CN (1) CN1294537C (ja)
TW (1) TW512280B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739446B1 (ko) 2005-05-04 2007-07-13 주식회사 모든박스 3차원 입체도 변환 시스템 및 방법
KR101075317B1 (ko) 2009-11-26 2011-10-19 이주형 3차원 디자인 변환 시스템, 방법 및 기록매체
KR101289876B1 (ko) 2011-05-20 2013-07-26 (주)샘터 3차원 디자인 변환 시스템, 방법과 프로그램 기록매체

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506822B1 (ko) * 2003-11-08 2005-08-10 엘지전자 주식회사 3차원 다각형의 화면 표시방법
US6897871B1 (en) * 2003-11-20 2005-05-24 Ati Technologies Inc. Graphics processing architecture employing a unified shader
JP4180043B2 (ja) * 2004-11-15 2008-11-12 シャープ株式会社 3次元図形描画処理装置、画像表示装置、3次元図形描画処理方法、これをコンピュータに実行させるための制御プログラムおよび、これを記録したコンピュータ読み取り可能な可読記録媒体
CN100429676C (zh) * 2005-04-27 2008-10-29 蔡涛 三维图像体重建部分体选择的交互控制方法
JP5034806B2 (ja) * 2007-09-13 2012-09-26 富士通セミコンダクター株式会社 図形描画装置、図形描画方法、図形描画プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
EP2051208A3 (en) * 2007-10-17 2017-05-24 Sony Interactive Entertainment Inc. Generating an asset for interactive entertainment using digital image capture
CN102637303B (zh) * 2012-04-26 2014-05-28 珠海医凯电子科技有限公司 基于gpu的超声三维混合叠加体渲染处理方法
US8695068B1 (en) * 2013-04-25 2014-04-08 Uniloc Luxembourg, S.A. Device authentication using display device irregularity
CN105447812B (zh) * 2015-11-10 2018-11-27 南京大学 一种基于线状阵列的三维活动图像显示及信息隐藏方法
US10834413B2 (en) * 2018-08-24 2020-11-10 Disney Enterprises, Inc. Fast and accurate block matching for computer generated content

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124693A (en) * 1985-10-29 1992-06-23 International Business Machines Three dimensional graphic display with user defined vanishing point
GB2234412B (en) * 1989-07-26 1994-06-22 Sun Microsystems Inc Method and apparatus for spatial anti-aliased depth cueing
JPH0589253A (ja) 1991-09-27 1993-04-09 Sony Corp 画像描画装置
US5999185A (en) * 1992-03-30 1999-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Virtual reality control using image, model and control data to manipulate interactions
US5687307A (en) * 1993-09-21 1997-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Computer graphic animation in which texture animation is independently performed on a plurality of objects in three-dimensional space
US5782762A (en) * 1994-10-27 1998-07-21 Wake Forest University Method and system for producing interactive, three-dimensional renderings of selected body organs having hollow lumens to enable simulated movement through the lumen
JP3574202B2 (ja) * 1995-01-17 2004-10-06 株式会社竹中工務店 図形入出力装置
JP3203160B2 (ja) * 1995-08-09 2001-08-27 三菱電機株式会社 ボリューム・レンダリング装置及び方法
CN1055342C (zh) * 1995-10-10 2000-08-09 王秀美 交通事故现场计算机辅助勘查方法
US5990900A (en) * 1997-12-24 1999-11-23 Be There Now, Inc. Two-dimensional to three-dimensional image converting system
JP3218216B2 (ja) 1998-03-20 2001-10-15 アロカ株式会社 三次元画像処理装置
JPH11272891A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Rekusaa Research:Kk 三次元空間表示システムにおける表示状態の制御方法および装置並びに制御用記録媒体
JP4025442B2 (ja) * 1998-12-01 2007-12-19 富士通株式会社 三次元モデル変換装置及び方法
US6456287B1 (en) * 1999-02-03 2002-09-24 Isurftv Method and apparatus for 3D model creation based on 2D images
JP3611239B2 (ja) * 1999-03-08 2005-01-19 富士通株式会社 三次元cgモデル作成装置および処理プログラムを記録した記録媒体
US6411292B1 (en) * 1999-03-31 2002-06-25 International Business Machines Corporation Display of pointing indicator within two-dimensional window display in three dimensions on a computer screen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739446B1 (ko) 2005-05-04 2007-07-13 주식회사 모든박스 3차원 입체도 변환 시스템 및 방법
KR101075317B1 (ko) 2009-11-26 2011-10-19 이주형 3차원 디자인 변환 시스템, 방법 및 기록매체
KR101289876B1 (ko) 2011-05-20 2013-07-26 (주)샘터 3차원 디자인 변환 시스템, 방법과 프로그램 기록매체

Also Published As

Publication number Publication date
US6774897B2 (en) 2004-08-10
US20020047841A1 (en) 2002-04-25
KR100453530B1 (ko) 2004-10-20
KR20020033036A (ko) 2002-05-04
CN1350266A (zh) 2002-05-22
TW512280B (en) 2002-12-01
CN1294537C (zh) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6961065B2 (en) Image processor, components thereof, and rendering method
JP4199159B2 (ja) 描画処理装置、描画処理方法、及び描画処理プログラム
CN101281656B (zh) 用于将纹理映射到三维对象模型的方法和装置
US20080198163A1 (en) Drawing Method, Image Generating Device, And Electronic Information Apparatus
JP2007013874A (ja) 画像特殊効果装置,グラフィックスプロセッサ,プログラム及び記録媒体
JP2002133438A (ja) 3次元グラフィックス描画装置、3次元グラフィックス描画方法および3次元ポリゴンデータを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体
JP2004005452A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、半導体デバイス、コンピュータプログラム、記録媒体
JP3352982B2 (ja) レンダリング方法及び装置、ゲーム装置、並びに立体モデルをレンダリングするプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11161819A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラムを記録した記録媒体
KR100420402B1 (ko) 회전 대상 객체와 비회전 대상 객체를 갖는 묘화 데이터처리용 그래픽스 묘화장치
JP3979162B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
US11423618B2 (en) Image generation system and method
US6518969B2 (en) Three dimensional graphics drawing apparatus for drawing polygons by adding an offset value to vertex data and method thereof
JP3745659B2 (ja) 画像生成装置および画像生成プログラム
JP4308367B2 (ja) 3次元画像生成装置および環境マップの生成方法
JPH07210705A (ja) 仮想現実装置
US6624820B2 (en) Graphic processing method for determining representative texture data for a plurality of pixels and apparatus for same
JP3872056B2 (ja) 描画方法
JP2003263650A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3312560B2 (ja) テクスチャマッピング装置
JP4726347B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、情報記憶媒体および画像表示プログラム
JP2003296748A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2611599B2 (ja) コンピュータグラフイックスのデータ処理方法及び装置
JP4313892B2 (ja) 描画装置および描画方法、記録媒体
JP2010157170A (ja) 全方向影投下レンダラー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108