JP3745659B2 - 画像生成装置および画像生成プログラム - Google Patents

画像生成装置および画像生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3745659B2
JP3745659B2 JP2001251592A JP2001251592A JP3745659B2 JP 3745659 B2 JP3745659 B2 JP 3745659B2 JP 2001251592 A JP2001251592 A JP 2001251592A JP 2001251592 A JP2001251592 A JP 2001251592A JP 3745659 B2 JP3745659 B2 JP 3745659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color information
image
component value
water surface
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001251592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003067770A (ja
Inventor
敬三 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2001251592A priority Critical patent/JP3745659B2/ja
Priority to US09/986,653 priority patent/US6646650B2/en
Publication of JP2003067770A publication Critical patent/JP2003067770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745659B2 publication Critical patent/JP3745659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像生成装置および画像生成プログラムに関し、より特定的には、仮想三次元空間のゲーム世界等における水没している地形部分等を表示する画像を生成するための画像生成装置、および当該装置で実行される画像生成プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンピュータを搭載する画像生成装置の一例であるゲーム機では、仮想三次元空間のゲーム世界において、水中に没している地形等を水面側から見た様子を画像によって表示する場合がある。
このような画像は、一般に次のような手法によって生成される。まず、仮想三次元空間であるワールド座標系にポリゴンで形成された地形オブジェクトが配置され、その地形オブジェクト上の水没する領域にポリゴンで形成された水面オブジェクトが配置される。次に、水面より外側に設定された仮想カメラに基づいて、地形オブジェクトや水面オブジェクト等がカメラ座標系に変換され、クリッピングや陰面処理が施される。さらに、地形オブジェクトの各ポリゴンに貼り付けられる地形テクスチャ、および水面オブジェクトの各ポリゴンに貼り付けられる水面テクスチャがそれぞれ決められる。そして、仮想二次元平面に投影された各ポリゴンに対応する各テクスチャが、Zバッファ等に基づいてフレームバッファ内に描画されることによって、水没した地形等を含む画像が生成される(図6(a))。特に、この画像における水中に没した地形部分では、地形テクスチャ上に水面テクスチャが半透明状に重ねられるように画像生成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の手法では、水没した地形部分の画像は、単にハードウェアのレンダリング機能によって処理され、地形テクスチャと水面テクスチャの各色データ(R,G,B)とが、均等な割合(例えば、30%:70%等)で合成されることによって生成されている。すなわち、従来の手法では、水没した地形部分の画像は、単に水面テクスチャの色データが、地形テクスチャの色データに混ぜ合わされただけなので、現実世界において水没した地形等を見た感じとはかけ離れた雰囲気の画像になっており、リアル性に欠けるという問題がある。
【0004】
また、画像のリアル性を向上させるために、地形の水没する部分の地形テクスチャを、水没しない部分の地形テクスチャと区別して予め用意しておくことが考えられる(図6(b))。しかし、このように水没部分だけ異なるテクスチャで描かれた地形テクスチャを予め用意しておけば、リアル性を向上できるが、ゲーム世界で利用されるテクスチャ数が増えるので、ゲーム開発段階におけるテクスチャ作成の煩雑さや、テクスチャを記憶する領域の確保等の様々な問題が生じる。さらに、このように予め用意された地形テクスチャを用いる場合、ゲーム世界において水位が変化するようなとき、例えば、はじめに水没していた部分の地形が水面上に現われたとき、地形テクスチャの明らかな境界線が現われてしまうという問題もある(図6(c))。
【0005】
それ故に、本発明の目的は、地形テクスチャの各色データを水の性質を考慮した所定の割合で変更させ、水面テクスチャに合成させることによって、水没したオブジェクト(地形部分等)をリアルに表示した画像を生成できる画像生成装置および画像生成プログラムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
本発明は、上記目的を達成するために、以下に述べる特徴を有している。
第1の発明は、仮想空間における水中に配置されたオブジェクトを水面越しに表示するための画像をフレームバッファ内に生成する画像生成装置であって、画像記憶手段(実施形態との対応関係を示せば、例えばメモリ13)、第1の描画手段(例えばメインプロセッサ11及び/又はコプロセッサ12)、色情報読出手段(例えばメインプロセッサ11及び/又はコプロセッサ12)、色情報変更手段(例えばメインプロセッサ11及び/又はコプロセッサ12)、色情報生成手段(例えばメインプロセッサ11及び/又はコプロセッサ12)、及び第2の描画手段(例えばメインプロセッサ11及び/又はコプロセッサ12)を備える。
画像記憶手段は、水面を表示するための水面画像と、仮想空間内に存在するオブジェクトを表示するためのオブジェクト画像とを記憶する。第1の描画手段は、画像記憶手段から読み出したオブジェクト画像を、フレームバッファ内に描画する。色情報読出手段は、水面画像が描画される範囲に対応するオブジェクト画像のピクセル単位の色情報(RGBの各成分である例えばVR,VG,VB)を、フレームバッファから読み出す。色情報変更手段は、赤色成分値(VR)の減少率が、青色成分値(VB)および緑色成分値(VG)の減少率に比べて大きくなるように、色情報読出手段から読み出されたピクセル単位の色情報に含まれる各色成分値を減少させる。色情報生成手段は、各色成分値が減少されたピクセル単位の色情報(VR’,VG’,VB’)と、水面画像のピクセル単位の色情報(WR,WG,WB)とを、半透明処理によって所定の比率((1−β):β)で混合し、新たなピクセル単位の色情報(NR,NG,NB)を生成する。第2の描画手段は、色情報生成手段で生成された新たなピクセル単位の色情報を、フレームバッファ内に再描画する。
【0007】
上記のように、第1の発明によれば、地形等の下地となるオブジェクト画像上に水面画像が半透明で重ねて描画される前に、水面画像が重ねられる部分のオブジェクト画像の色情報に含まれる赤色成分値が他の色成分値よりも大きな比率で減少されるように、オブジェクト画像を予め加工する。これにより、水面画像が半透明で重ねられた際の水中に配置された地形等のオブジェクト画像を、従来に比べてよりリアルに表示することができる。
【0008】
第2の発明は、第1の発明に従属する画像生成装置であって、色情報変更手段が、仮想空間における水の透過率および/または反射率に応じて、少なくとも赤色成分値を減少させる割合を変化させる。
【0009】
第3の発明は、第1の発明に従属する画像生成装置であって、色情報変更手段が、仮想空間における水面から水中のオブジェクトまでの深さに応じて、少なくとも赤色成分値を減少させる割合を変化させる。
【0010】
上記のように、第2および第3の発明によれば、水の透過率および/または反射率や水面からオブジェクトまでの深さ等に応じて、赤色成分値を減少させる割合(減少率)を変化させる。これにより、仮想空間における水の状態に応じたリアルな表示が可能となる。特に、第3の発明では、水面から深い位置にある地形のテクスチャほど、赤色成分が小さくすることができるので、よりリアルな表示が可能となる。
【0011】
第4の発明は、第1〜第3の発明に従属する画像生成装置であって、パラメータ記憶手段(例えばメモリ13)をさらに備える。
パラメータ記憶手段は、青色成分値の減少率に応じた青色パラメータ(αb)と、緑色成分値の減少率に応じた緑色パラメータ(αg)と、赤色成分値の減少率に応じた当該青色および緑色パラメータよりも小さい赤色パラメータ(αr)とを記憶する。そして、色情報変更手段が、青色成分値に青色パラメータを乗算し、緑色成分値に緑色パラメータを乗算し、赤色成分値に赤色パラメータを乗算して、各色成分値を減少させる。
【0012】
上記のように、第4の発明によれば、各色成分値の減少率に応じたパラメータを予め記憶しておくようにする。これにより、仮想空間における様々な状況に応じて、各色成分値を簡単に変化させることできる。
【0013】
第5の発明は、仮想空間における水中に配置されたオブジェクトを水面越しに表示するための画像をフレームバッファ内に生成する手順を、コンピュータ(例えばメインプロセッサ11,コプロセッサ12,メモリ13等で構成される)に実行させるための画像生成プログラムであって、コンピュータに、第1の画像描画ステップ(例えばS60,S61)、色情報読み出しステップ(例えばS55)、色情報減少ステップ(例えばS56)、色情報生成ステップ(例えばS57,S58)、及び第2の画像描画ステップ(例えばS59)を実行させる。
第1の画像描画ステップでは、仮想空間内に存在するオブジェクトを表示するためのオブジェクト画像が、フレームバッファ内に描画される。色情報読み出しステップでは、水面を表示するための水面画像が描画される範囲に対応するオブジェクト画像のピクセル単位の色情報(VR,VG,VB)が、フレームバッファから読み出される。色情報減少ステップでは、赤色成分値(VR)の減少率が、青色成分値(VB)および緑色成分値(VG)の減少率に比べて大きくなるように、読み出されたピクセル単位の色情報に含まれる各色成分値を減少させる。色情報生成ステップでは、各色成分値が減少されたピクセル単位の色情報(VR’,VG’,VB’)と、水面画像のピクセル単位の色情報(WR,WG,WB)とが、半透明処理によって所定の比率((1−β):β)で混合され、新たなピクセル単位の色情報(NR,NG,NB)が生成される。第2の画像描画ステップでは、生成された新たなピクセル単位の色情報が、フレームバッファ内に再描画される。
【0014】
第6の発明は、第5の発明に従属する画像生成プログラムであって、色情報減少ステップでは、仮想空間における水の透過率および/または反射率に応じて、少なくとも赤色成分値を減少させる割合を変化させる。
【0015】
第7の発明は、第5の発明に従属する画像生成プログラムであって、色情報減少ステップでは、仮想空間における水面から水中のオブジェクトまでの深さに応じて、少なくとも赤色成分値を減少させる割合を変化させる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明が提供する画像生成装置は、ポリゴンによる画像表示を必要とするグラフィックシステムやゲーム機等に用いられ、それらを構成するCPUやメモリ等と協働して特徴的な処理を行うことで実現される。以下、本発明が提供する画像生成装置および当該装置で実行される画像生成プログラムを、図1〜図5を参照して説明する。
【0017】
(本発明を実現させるためのシステム環境)
図1に、本発明の一実施形態に係る画像生成装置を含むビデオゲームシステムの構成例を示す。図1において、ビデオゲームシステムは、メインプロセッサ11、コプロセッサ12、メモリ13およびドライブユニット14を備えるメインユニットと、ゲームコントローラ16と、表示部15と、ゲームディスク17とで構成される。本実施形態の画像生成装置は、基本的にメインプロセッサ11、コプロセッサ12およびメモリ13で構成されることとなる。
【0018】
コプロセッサ12は、バス制御を行うためのバス制御回路と、ポリゴンの座標変換や陰影処理等を行うための信号プロセッサと、ポリゴンデータを表示すべき画像にラスタライズし、かつフレームメモリに記憶可能なデータ形式(ドットデータ)に変換するための描画プロセッサとを含む(いずれも図示せず)。コプロセッサ12には、ゲームディスク17を駆動させるドライブユニット14とメモリ13とが接続される。また、コプロセッサ12には、メインプロセッサ11によって処理された音声信号および映像信号をそれぞれ出力するためのデジタル/アナログ変換器(図示せず)を介して、表示部15が接続される。また、コプロセッサ12には、ゲームコントローラ16が接続される。
バス制御回路は、バスを介してメインプロセッサ11からパラレル信号で与えられたコマンドをシリアル信号に変換して、ゲームコントローラ16に供給する。また、バス制御回路は、ゲームコントローラ16からシリアル信号で与えられたコマンドをパラレル信号に変換して、メインプロセッサ11へ出力する。ゲームコントローラ16から入力される操作状態を示すデータは、メインプロセッサ11によって処理されたり、メモリ13に一時記憶される等の処理が行われる。ゲームディスク17に格納されているプログラムおよびメモリ13に格納されているプログラムは、ゲームコントローラ16から入力される操作に応じて、メインプロセッサ11およびコプロセッサ12で実行処理される。実行された結果は、コプロセッサ12によって表示部15の画面上に表示される。
【0019】
図1において、本実施形態の画像生成装置で実行される画像生成プログラムは、メモリ13およびゲームディスク17に格納され、コプロセッサ12内で実行される。メモリ13には、図2のメモリマップで示されるプログラムおよびデータが格納される。また、ゲームディスク17は、DVD等の記録媒体であって、図3のメモリマップで示されるプログラムおよびデータが格納される。
【0020】
メモリ13において、プログラム領域には、ビデオゲームメインユニットを動作させるための基本的なシステムプログラムに加え、ゲームディスク17から読み出された地形オブジェクト発生プログラムや水面オブジェクト発生プログラム等が格納されている。オブジェクトデータ記憶部領域には、ゲームディスク17から読み出された各オブジェクトの画像データが格納される。計算用バッファは、オブジェクトのテクスチャの各色データの算出に用いられるバッファである。オブジェクトリスト領域には、1枚のフレーム画像を構成するために必要なオブジェクトの情報が格納される。フレームバッファには、1フレームの画像が格納される。
ゲームディスク17において、メインプログラム領域には、ゲームを動作させるための基本的なプログラムが格納されている。オブジェクト発生プログラム領域には、地形オブジェクト発生プログラムや水面オブジェクト発生プログラム等の画像生成プログラムが格納されている。その他のプログラム領域には、メインプログラムおよびオブジェクト発生プログラム以外のプログラムが格納されている。画像データ領域には、地形オブジェクトおよび水面オブジェクト(ゲームのグラフィック表示に必要なポリゴンおよびテクスチャ等)に関する様々なデータが格納されている。音データ領域には、ゲームの音表現に関する様々なデータが格納されている。
【0021】
(画像生成プログラムの実行手順)
次に、図4および図5をさらに参照して、図1に示すビデオゲームシステムにおいて、画像生成装置によってどのように画像生成プログラムが実行され、生成された画像がディスプレイの画面に表示されるのかを説明する。
図4は、本発明の一実施形態に係る画像生成装置において画像生成プログラムが実行される手順を説明するためのフローチャートである。図5は、図4のステップS47の詳細な手順を説明するためのフローチャートである。
【0022】
図4を参照して、はじめに、電源投入時に動作するプログラムによって初期設定が行われる(ステップS41)。この初期設定では、ゲームディスク17がセットされているか否かや、ゲームコントローラ16が接続されているか否か等が検出される。初期設定が完了すると、ゲームディスク17からメモリ13へ必要なプログラムおよびデータが転送される(ステップS42)。次に、メインプロセッサ11が、メモリ13のプログラム領域に記憶された画像生成プログラムの実行を開始し(ステップS43)、メモリ13のオブジェクトデータ記憶領域から、オブジェクト(地形オブジェクト、水面オブジェクト、キャラクタ等)のデータを読み出す(ステップS44)。そして、メインプロセッサ11によって、読み出された各オブジェクトが、ワールド座標系に配置される(ステップS45)。次に、メインプロセッサ11が、ゲームプレーヤの視点に対応する仮想カメラをワールド座標系に配置し、この仮想カメラに基づいて各オブジェクトをカメラ座標系に変換する(ステップS46)。この変換は、行列変換およびメモリ座標上の二次元座標変換によって実現される。次に、コプロセッサ12が、カメラ座標系に変換された各オブジェクトにレンダリング処理を行って、各オブジェクトの画像データをフレームバッファに書き込む(ステップS47)。
【0023】
ここで、図5を参照して、上記ステップS47で行われるレンダリング処理を詳細に説明する。
コプロセッサ12は、まず、複数のオブジェクトの中から描画対象とするオブジェクトを決定する(ステップS51)。次に、コプロセッサ12は、決定した描画対象とするオブジェクトを構成するピクセルの内、レンダリング処理を行う任意の1ピクセルを選択し(ステップS52)、このピクセルのテクスチャの色データによって既存の色データを上書き可能か否かを判断する(ステップS53)。この上書き可能か否かの判断は、選択したピクセル位置において、描画対象とするオブジェクトが、先行するレンダリング処理によってすでにフレームバッファに書き込まれているオブジェクトよりも、仮想カメラ側にあるかどうかで行われる。
この判断で上書き不可能な場合(ステップS53,No)、コプロセッサ12は、描画対象とするオブジェクトから他のピクセルを選択し、上書きが可能か否かを再び判断する。一方、この判断で上書き可能な場合(ステップS53,Yes)、コプロセッサ12は、このピクセルが水面に関する描画部分か否か、すなわちステップS51で決定したオブジェクトが水面オブジェクトかそれ以外のオブジェクトかを判断する(ステップS54)。
【0024】
ピクセルが水面以外の描画部分である場合(ステップS54,No)、コプロセッサ12は、描画対象とするオブジェクトの当該ピクセルのテクスチャの色データ(赤色成分値;WR,緑色成分値;WG,青色成分値;WB)をメモリ13から読み出し(ステップS60)、この読み出した色データを、フレームバッファに色データ(赤色成分値;VR,緑色成分値;VG,青色成分値;VB)として書き込む(ステップS61)。
【0025】
一方、ピクセルが水面の描画部分である場合(ステップS54,Yes)、コプロセッサ12は、フレームバッファにすでに書き込まれている当該ピクセルのテクスチャの色データ(VR,VG,VB)を、メモリ13から読み出す(ステップS55)。そして、コプロセッサ12は、水の性質に基づいて予め設定された色パラメータ(αr,αg,αb)を用いて、読み出した色データを次のように変更させ、新たな色データ(赤色成分値;VR’,緑色成分値;VG’,青色成分値;VB’)を求める処理を行う(ステップS56)。
VR’=VR×αr
VG’=VG×αg
VB’=VB×αb
但し、0≦ αr,αg,αb ≦1
【0026】
このとき、水面上から水中の地形を見た場合の色が、実際の地形(水がない場合の地形)の色から赤色成分のみが大きく低下したように見えることに着目し、赤色成分値VRの減少率が、緑色成分値VGおよび青色成分値VBの減少率よりも大きくなるように、色パラメータを決定する(αr<αg,αb)。例えば、αr=0.1、αg=0.4、αb=0.7である。
なお、テクスチャの色データの変更は、単一の色パラメータを用いて画一的に行ってもよいし、水の透過率および/または反射率等に応じてオブジェクト毎や環境条件(朝昼夜の区別等)毎にそれぞれ設定された色パラメータを用いて、個々に行ってもよい。
また、ステップS56での処理の前に、Zバッファのデータを利用して水面から水中のオブジェクトまでの深さを求めるステップを設け、求めた深さの違いによって色データに乗算させる色パラメータを動的に変化させてもよい。例えば、水深があればあるほど太陽光が届きにくいということを考慮し、水面から深い位置にある地形のテクスチャほど、赤色成分が小さくなるように色パラメータを変化させる。このようにすれば、現実世界に近い画像をよりリアルに表現することが可能となる。
【0027】
次に、コプロセッサ12は、描画対象とする水面オブジェクトの当該ピクセルのテクスチャの色データ(WR,WG,WB)を、メモリ13から読み出す(ステップS57)。そして、コプロセッサ12は、半透明処理によって、読み出した色データ(WR,WG,WB)と、色パラメータを用いて得た新たな色データ(VR’,VG’,VB’)とを、次式のように所定の比率で加算させて、最終的な色データ(赤色成分値;NR,緑色成分値;NG,青色成分値;NB)を生成する(ステップS58)。
NR=VR'×(1−β)+WR×β
NG=VG'×(1−β)+WG×β
NB=VB'×(1−β)+WB×β
但し、0<β<1
そして、コプロセッサ12は、生成した最終的な色データ(NR,NG,NB)を、フレームバッファに色データ(VR,VG,VB)として書き込む(ステップS59)。
【0028】
上記ステップS52〜S61のレンダリング処理は、描画対象とするオブジェクトを構成する全てのピクセルについて繰り返し行われ(ステップS62)、かつ、1フレーム内に描かれる全てのオブジェクトについて繰り返し行われる(ステップS63)。
なお、上述したように水面に関する描画処理(ステップS55〜S59)はピクセル単位で行われるので、全体が水没しているオブジェクトのみならず、一部が水没しているオブジェクトも水没している部分が処理の対象となる。
【0029】
再び図4を参照して、全てのオブジェクトについてレンダリング処理が完了すると、コプロセッサ12が、フレームバッファに書き込まれた画像データに基づいて、表示部15に画像信号を出力する(ステップS48)。上記ステップS43〜S48の処理は、ゲームが終了するまで繰り返して行われる(ステップS49)。
【0030】
以上のように、本発明の一実施形態に係る画像生成装置および画像生成プログラムによれば、地形等の下地となるオブジェクト画像上に水面画像が半透明で重ねて描画される前に、水面画像が重ねられる部分のオブジェクト画像の色データに含まれる赤色成分値が他の色成分値よりも大きな比率で減少されるように、オブジェクト画像を予め加工する。
これにより、水面画像が半透明で重ねられた際の水中に配置されている地形等のオブジェクト画像を、従来に比べてよりリアルに表示することができる。また、水の透過率および/または反射率や水面からオブジェクトまでの深さ等に応じて、赤色成分値の減少率を変化させることによって、仮想空間における水の状態に応じたリアルな表示が可能となる。
【0031】
なお、上記実施形態では、本発明が提供する水没している地形部分等を表示する画像を生成する手法を、仮想三次元空間における画像表現に適用させた場合を説明したが、従来の仮想二次元平面における画像表現にも適用させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像生成装置を含むビデオゲームシステムの構成例を示すブロック図である。
【図2】図1におけるメモリ13のメモリマップの一例を示す図である。
【図3】図1におけるゲームディスク17のメモリマップの一例を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る画像生成装置において画像生成プログラムが実行される手順を説明するためのフローチャートである。
【図5】図4のステップS47の詳細な手順を説明するためのフローチャートである。
【図6】従来の地形オブジェクト画像と水面オブジェクト画像とを合成させる処理の概念を説明する図である。
【符号の説明】
11…メインプロセッサ
12…コプロセッサ
13…メモリ
14…ドライブユニット
15…表示部
16…ゲームコントローラ
17…ゲームディスク

Claims (7)

  1. 仮想空間における水中に配置されたオブジェクトを水面越しに表示するための画像をフレームバッファ内に生成する画像生成装置であって、
    水面を表示するための水面画像と、前記仮想空間内に存在するオブジェクトを表示するためのオブジェクト画像とを、記憶する画像記憶手段、
    前記画像記憶手段から読み出した前記オブジェクト画像を、前記フレームバッファ内に描画する第1の描画手段、
    前記水面画像が描画される範囲に対応する前記オブジェクト画像のピクセル単位の色情報を、前記フレームバッファから読み出す色情報読出手段、
    赤色成分値の減少率が、青色成分値および緑色成分値の減少率に比べて大きくなるように、前記色情報読出手段から読み出されたピクセル単位の色情報に含まれる各色成分値を減少させる色情報変更手段、
    前記各色成分値が減少されたピクセル単位の色情報と、前記水面画像のピクセル単位の色情報とを、半透明処理によって所定の比率で混合し、新たなピクセル単位の色情報を生成する色情報生成手段、および
    前記色情報生成手段で生成された新たなピクセル単位の色情報を、前記フレームバッファ内に再描画する第2の描画手段を備える、画像生成装置。
  2. 前記色情報変更手段は、前記仮想空間における水の透過率および/または反射率に応じて、少なくとも前記赤色成分値を減少させる割合を変化させることを特徴とする、請求項1に記載の画像生成装置。
  3. 前記色情報変更手段は、前記仮想空間における水面から水中のオブジェクトまでの深さに応じて、少なくとも前記赤色成分値を減少させる割合を変化させることを特徴とする、請求項1に記載の画像生成装置。
  4. 前記青色成分値の減少率に応じた青色パラメータと、前記緑色成分値の減少率に応じた緑色パラメータと、前記赤色成分値の減少率に応じた当該青色および緑色パラメータよりも小さい赤色パラメータとを記憶するパラメータ記憶手段をさらに備え、
    前記色情報変更手段は、前記青色成分値に前記青色パラメータを乗算し、前記緑色成分値に前記緑色パラメータを乗算し、前記赤色成分値に前記赤色パラメータを乗算して、各色成分値を減少させることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の画像生成装置。
  5. 仮想空間における水中に配置されたオブジェクトを水面越しに表示するための画像をフレームバッファ内に生成する手順を、コンピュータに実行させるための画像生成プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記仮想空間内に存在するオブジェクトを表示するためのオブジェクト画像を、前記フレームバッファ内に描画する第1の画像描画ステップ、
    水面を表示するための水面画像が描画される範囲に対応する前記オブジェクト画像のピクセル単位の色情報を、前記フレームバッファから読み出す色情報読み出しステップ、
    赤色成分値の減少率が、青色成分値および緑色成分値の減少率に比べて大きくなるように、前記読み出されたピクセル単位の色情報に含まれる各色成分値を減少させる色情報減少ステップ、
    前記各色成分値が減少されたピクセル単位の色情報と、前記水面画像のピクセル単位の色情報とを、半透明処理によって所定の比率で混合し、新たなピクセル単位の色情報を生成する色情報生成ステップ、および
    前記生成された新たなピクセル単位の色情報を、前記フレームバッファ内に再描画する第2の画像描画ステップを実行させる、画像生成プログラム。
  6. 前記色情報減少ステップは、前記仮想空間における水の透過率および/または反射率に応じて、少なくとも前記赤色成分値を減少させる割合を変化させることを特徴とする、請求項5に記載の画像生成プログラム。
  7. 前記色情報減少ステップは、前記仮想空間における水面から水中のオブジェクトまでの深さに応じて、少なくとも前記赤色成分値を減少させる割合を変化させることを特徴とする、請求項5に記載の画像生成プログラム。
JP2001251592A 2001-08-22 2001-08-22 画像生成装置および画像生成プログラム Expired - Fee Related JP3745659B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251592A JP3745659B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 画像生成装置および画像生成プログラム
US09/986,653 US6646650B2 (en) 2001-08-22 2001-11-09 Image generating apparatus and image generating program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251592A JP3745659B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 画像生成装置および画像生成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003067770A JP2003067770A (ja) 2003-03-07
JP3745659B2 true JP3745659B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=19080211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251592A Expired - Fee Related JP3745659B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 画像生成装置および画像生成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6646650B2 (ja)
JP (1) JP3745659B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985148B2 (en) * 2001-12-13 2006-01-10 Microsoft Corporation Interactive water effects using texture coordinate shifting
JP5013511B2 (ja) * 2006-10-17 2012-08-29 任天堂株式会社 ゲームプログラムおよびゲーム装置
US8413112B2 (en) * 2007-05-10 2013-04-02 International Business Machines Corporation Visualization of information using landmasses
US9123183B1 (en) 2011-10-30 2015-09-01 Lockheed Martin Corporation Multi-layer digital elevation model
US9147283B1 (en) * 2011-10-30 2015-09-29 Lockhead Martin Corporation Water surface visualization during a simulation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347620A (en) * 1991-09-05 1994-09-13 Zimmer Mark A System and method for digital rendering of images and printed articulation
JPH06203157A (ja) * 1992-10-14 1994-07-22 Fujitsu Ltd カラー画像処理方法および装置
JP3547250B2 (ja) * 1996-03-22 2004-07-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 描画方法
US6154576A (en) * 1997-12-03 2000-11-28 Flashpoint Technology, Inc. System and method for anti-aliasing of text overlays on electronic images
US6518985B2 (en) * 1999-03-31 2003-02-11 Sony Corporation Display unit architecture
US20020149599A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-17 Honeywell International Inc. Methods and apparatus for displaying multiple data categories

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003067770A (ja) 2003-03-07
US6646650B2 (en) 2003-11-11
US20030038816A1 (en) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725524B2 (ja) コンピュータディスプレイ画像を生成する方法ならびに画像データを生成するコンピュータ処理システムおよびグラフィックスプロセッサ
JP3635051B2 (ja) 画像生成方法及び装置、画像処理プログラムを記録した記録媒体、画像処理プログラム
JP4291892B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
US8602888B2 (en) Video game device and image processing program
EP0620532B1 (en) Method and apparatus for synthesizing a three-dimensional image signal and producing a two-dimensional visual display therefrom
EP1758061A1 (en) Display, displaying method, information recording medium, and program
JP2004005452A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、半導体デバイス、コンピュータプログラム、記録媒体
US6339430B1 (en) Video game machine and method for changing texture of models
JP3792149B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4305903B2 (ja) 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体
US6771265B1 (en) Computer-readable recording medium storing a program for 3-D computer image processing, method of depicting shadow, and video game apparatus
JP4749198B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
JP3745659B2 (ja) 画像生成装置および画像生成プログラム
JP2002133438A (ja) 3次元グラフィックス描画装置、3次元グラフィックス描画方法および3次元ポリゴンデータを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体
JP2001275199A (ja) 3次元音再生システム
JP2003066943A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2008077405A (ja) 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体
JP5146054B2 (ja) 仮想空間における音源より発生される音の生成制御プログラム
JP3052839B2 (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP2001005997A (ja) 光源表示方法および装置
JP2755204B2 (ja) 多面体表示方法および多面体表示装置
JP3872056B2 (ja) 描画方法
JP3652586B2 (ja) 画像描画システム
JP4528056B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体、及び画像生成システム
JP4563070B2 (ja) ゲーム装置及びゲームプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3745659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees