JP2002132463A - 印刷方法、印刷装置、印刷データ作成装置および印刷システム - Google Patents

印刷方法、印刷装置、印刷データ作成装置および印刷システム

Info

Publication number
JP2002132463A
JP2002132463A JP2000329089A JP2000329089A JP2002132463A JP 2002132463 A JP2002132463 A JP 2002132463A JP 2000329089 A JP2000329089 A JP 2000329089A JP 2000329089 A JP2000329089 A JP 2000329089A JP 2002132463 A JP2002132463 A JP 2002132463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
print
printing
environment variable
environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000329089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Makido
久 牧戸
Hideaki Sugio
英昭 杉尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000329089A priority Critical patent/JP2002132463A/ja
Publication of JP2002132463A publication Critical patent/JP2002132463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが印刷装置の設置場所に行くことな
く、しかも印刷装置やネットワークに負荷をかけること
なく、ユーザが望む印刷環境での印刷を迅速に行う。 【解決手段】 印刷装置のプリントコントローラ(22
0)は、ネットワークから解像度情報などの環境変数情
報を含む印刷データを入力する受信ポートと、印刷デー
タを記憶するメモリ(224)と、このメモリから読み
出した印刷データから環境変数情報を抽出するプロセッ
サ(222)とを有し、ネットワークから受信した印刷
データの印刷に際して印刷データから抽出した環境変数
情報に対応する環境変数をプリントエンジン(226)
に設定すると共に設定した環境変数にしたがう印刷が行
えるような形式に印刷データを変換してプリントエンジ
ン(226)に送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して受信したデータに基づいて印刷を行う印刷方法及び
印刷装置に関し、特に、印刷解像度などの環境変数の設
定をネットワークを介して遠隔的に変更可能とする印刷
方法及び印刷装置に関し、更に、この種の印刷方法や印
刷装置に好適な印刷データを作成する印刷データ作成装
置、ならびに印刷データ作成装置と印刷装置とを備えた
印刷システムに関する。
【0002】
【関連する背景技術】一般に、印刷装置たとえばレーザ
プリンタは、用紙サイズ、印字フォント、印字書式など
を含む種々の印刷環境変数に従って印刷を行うものとな
っている。これに関連して、プリンタには押しボタンや
スイッチを備えた制御パネルが設けられ、押しボタンや
スイッチをユーザが手動操作することにより用紙サイズ
などを任意に選択できるようにしている。この種の印刷
装置によれば、個々のユーザのニーズに応じた印刷を行
えるが、ユーザは、環境変数を設定するべく印刷装置の
設置場所に出向いて制御パネルを手動操作する必要があ
る。
【0003】この様な煩雑さを解消すべく、例えば特開
平10−129083号公報には、ネットワークシステ
ムにおけるクライアントとしての個々のユーザが使用す
るローカルホスト(ユーザ端末)からコマンドを送信す
ることにより印刷環境変数(プリンタ構成変数)を変更
可能なプリンタが提案されている。このプリンタは、ユ
ーザ端末から送信される情報が印刷データであるか或い
はコマンドであるかを判別し、更に、印刷動作中に環境
変数変更コマンドを受信したときには、その印刷環境変
更が印字中のデータに影響が及ぶものであるか否かを判
別し、影響が及ぶと判別したときにオフラインモードに
移行するものとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記提案に係るプリン
タによれば、印刷環境変数の変更にあたってプリンタ設
置場所まで行かねばならないという不都合が解消される
が、印字動作中に環境変数変更コマンドを受信する度に
印刷環境変数の変更が印字中のデータに影響を及ぼすか
否かを判別するので、プリンタに負荷がかかる。また、
影響ありとの判別時にはプリンタが強制的にオフライン
モードになって変更コマンドの実行が拒否されるので、
ユーザが欲する印刷環境での印刷が行われるまでに時間
を要する場合がある。更に、ユーザ端末から変更コマン
ドが繰り返し送信され、ネットワークに加わる負荷が増
大するおそれがある。
【0005】本発明は、ユーザが印刷装置の設置場所に
行くことなく、しかも印刷装置やネットワークに負荷を
かけることなく、ユーザが望む環境変数に基づく印刷を
迅速に行えるようにした印刷方法及びこれを実施する印
刷装置を提供することを目的とし、また、この種の印刷
方法及び印刷装置に好適な印刷データを作成する印刷デ
ータ作成装置ならびにその様な印刷データ作成装置と印
刷装置とを備えた印刷システムを提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の印刷方
法は、ジョブ印刷中には設定変更不能な環境変数を表す
環境変数情報を含む印刷データをネットワークから受信
して記憶し、この印刷データに基づく印刷に際して印刷
データから環境変数情報を抽出し、抽出した環境変数情
報に対応する環境変数にしたがって印刷を行うことを特
徴とする。
【0007】上記従来公知のプリンタでは、ユーザ端末
から受信した情報が印刷データであるか或いはコマンド
であるか否かが判別され、特に印字中にコマンドを受信
した場合にはオフラインモードへの移行の要否がコマン
ドの内容に応じて判別されるのでその分負荷が加わる
が、請求項1の印刷方法は、印刷データの受信が別の印
刷データの印刷中になされたか否かにかかわらず、受信
した印刷データについての判別を行うことなく印刷デー
タを記憶するものとなっており、判別処理に伴う負荷は
生じない。
【0008】次に、請求項1に係る印刷方法では、印刷
対象である印刷データから解像度情報などの環境変数情
報が抽出され、この環境変数情報に対応する環境変数に
基づき例えば解像度情報に対応する解像度で印刷が行わ
れる。この様に、印刷に際して環境変数情報が必ず抽出
され、従って、印刷データが別の印刷データに基づく印
刷中に受信されたか否かにかかわらず印刷データに含ま
れる環境変数情報は必ず承認される。このため、ユーザ
からの印刷環境変更の要求が拒絶されるおそれのある上
記従来技術の場合と異なり、請求項1の印刷方法によれ
ば、ユーザからの環境変数変更要求に合致する印刷が迅
速に行われる。すなわち、従来技術の場合には、印刷中
に受信したコマンドに従う印刷環境変更が印字中のデー
タに影響が及ぶおそれがあればオフラインモードに移行
して印刷環境の変更を遅延させるものとなっており、従
って、印刷中に受信されたコマンドが表す印刷環境変数
のいずれかが変更拒否対象に該当すれば、当該コマンド
に含まれる環境変数情報による印刷環境変更要求は直ち
に承認されない。請求項1の方法では、環境変数情報が
必ず承認されるので斯かる不都合が解消されることはも
とより、ユーザ端末からネットワークへの環境変数変更
要求の送信は一回で済み、変更要求が繰り返し送信され
ることに伴うネットワークへの負荷増大が生じることが
ない。また、ネットワークへ送信される印刷データに環
境変数情報を含めるようにしたので、個々のユーザは、
解像度などの環境変数の設定のために、印刷装置の設置
場所に行く必要がない。
【0009】請求項2に記載の印刷装置は、環境変数情
報を含む印刷データを入力する受信ポートと印刷データ
を記憶するメモリとこのメモリから読み出した印刷デー
タから環境変数情報を抽出するプロセッサとを有するプ
リントコントローラと、環境変数情報に対応する環境変
数が設定されるプリントエンジンとを備えることを特徴
とする。
【0010】請求項2の印刷装置は、ネットワークから
受信ポートに入力した印刷データをメモリに格納し、印
刷時には印刷対象である印刷データをメモリから読み出
して印刷データから解像度情報などの環境変数情報を抽
出するものとなっている。この様に、本発明では、環境
変数情報を含む印刷データの受信が別の印刷データの印
刷中になされたか否かにかかわらず印刷データについて
の判別を行うことなく印刷データが記憶されるので、判
別処理に伴う負荷は生じない。また、印刷に際して環境
変数情報が必ず抽出され、従って、印刷データが別の印
刷データの印刷中に受信されたか否かにかかわらず環境
変数情報は必ず承認されるため、ユーザからの環境変数
変更要求に合致する印刷が迅速に行われ、また、ユーザ
端末からネットワークへの環境変数変更要求の送信は一
回で済み、ネットワークの負荷が軽減する。また、個々
のユーザは、環境変数設定のために印刷装置の設置場所
に行く必要がない。
【0011】請求項2の印刷装置において、好ましく
は、請求項3に記載のように、印刷データから抽出した
環境変数情報に対応する環境変数をプリントコントロー
ラのプロセッサがプリントエンジンに設定する。この好
適態様によれば、プリントコントローラのプロセッサに
よる環境変数情報の抽出に続いて、プリントエンジンへ
の環境変数の設定がこのプロセッサにより迅速に行われ
る。
【0012】請求項4に記載の印刷データ作成装置は、
ネットワークにデータを送信する送信ポートと、ジョブ
印刷中には設定変更不能な環境変数を表す環境変数情報
を含む印刷データを作成して送信ポートを介してネット
ワークに送信するプロセッサとを備えることを特徴とす
る。この印刷データ作成装置は、請求項1の印刷方法や
請求項2の印刷装置と共に用いられ、ネットワークに印
刷データを送信する。印刷方法または印刷装置では、印
刷データから環境変数情報が抽出され、環境変数情報に
対応する環境変数にしたがって印刷が行われる。
【0013】請求項5に記載の印刷システムは、請求項
2の印刷装置と請求項4の印刷データ作成装置とを備え
ることを特徴とする。この印刷システムによれば、印刷
データ作成装置を用いて作成されかつ環境変数情報を含
む印刷データがネットワークに送信されると、印刷装置
では、この印刷データが一旦記憶され、次いでこの印刷
データの印刷時に印刷データから抽出された環境変数情
報に対応する環境変数にしたがって印刷が行われる。従
って、印刷データ作成装置を備えたユーザ端末を用いる
ことにより、個々のユーザは、印刷装置の設置場所に行
くことなしに印刷解像度などの環境変数の設定や設定変
更を行える。また、印刷装置に対しては環境変数の変更
の可否判別に伴う負荷が加わらず、ネットワークには環
境変数変更要求の繰り返し送信に伴う負荷が加わらな
い。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
一実施形態による印刷システムを説明する。図1に示す
ように、本実施形態の印刷システムは、例えば複数の印
刷データ作成装置(そのうちの一つを参照符号110で
示す)と、例えば一つの印刷装置130とを備えてい
る。
【0015】印刷データ作成装置110は、個々のユー
ザの作業場所にユーザ端末として設置可能であり、例え
ば同装置の機能を奏するパーソナルコンピュータにより
構成され、このコンピュータ上で適宜のアプリケーショ
ンソフトを用いてユーザが作成した文書や画像のデータ
(以下、文書データという)を印刷データに変換してネ
ットワーク120に送信するものとなっている。この印
刷データ作成装置110は、ユーザがパーソナルコンピ
ュータを操作して設定した環境変数を表す環境変数情報
(たとえば印刷解像度を表す解像度情報)を、文書デー
タから印刷データへの変換あるいは印刷データの送信に
際して印刷データに含めることを特徴としている。ここ
で、印刷データに含められる環境変数は、ジョブ印刷中
には設定変更不能な環境変数を指す。
【0016】一方、印刷装置130はユーザの作業場所
から離れた場所に設置可能であり、有線または無線のネ
ットワーク120を介して印刷データ作成装置130に
データ授受が可能なように接続されている。図2に示す
ように、印刷データ作成装置110は、プロセッサ31
0と、その制御下でそれぞれ動作する印刷データ作成モ
ジュール312及び印刷データ送信モジュール314
と、ネットワーク120に接続された送信ポート112
とを有している。印刷データ作成モジュール312は文
書データを印刷データに変換し、また、印刷データ送信
モジュール314は印刷データを送信ポート112を介
してネットワーク120に送信するものとなっている。
【0017】既述のように本実施形態の印刷データ作成
装置110はパーソナルコンピュータで構成されてお
り、この装置構成に関連して、印刷データ作成モジュー
ル312及び印刷データ送信モジュール314は、この
パーソナルコンピュータに実装されたプリンタドライバ
により構成可能である。この場合、プロセッサ310と
印刷データ作成モジュール312との共同の下で作成さ
れた印刷データは、印刷データ送信モジュール314と
共同するプロセッサ310から送信ポート112を介し
てネットワーク120に送信される。
【0018】印刷データへの解像度情報などの環境変数
情報の挿入は、印刷データ作成段階あるいは印刷データ
送信段階で行われる。例えば、解像度情報と文書データ
と両者を区別する識別子とからなる印刷データが作成さ
れ、これにより印刷データ作成段階で解像度情報が文書
データから区別可能なように印刷データに挿入される。
【0019】上記の印刷装置130は種々に構成可能で
あるが、例えば従来公知のレーザプリンタとして構成さ
れ、内蔵のドラムにレーザ光をあてて形成した像にトナ
ーを付着させ、このトナーを用紙に転写した後で加熱に
より溶かして印刷を行うものになっている。図1及び図
3に示すように、印刷装置130は、ネットワーク12
0から印刷データを入力する受信ポート132と、複数
種の印刷解像度のいずれか一つを選択的に設定可能であ
ると共に設定された解像度での印刷を行う印刷機能を有
したプリントエンジン226と、プリントコントローラ
220とを備えている。そして、プリントコントローラ
220は、プロセッサ222と、このプロセッサ224
の制御下でそれぞれ動作するメモリ224、印刷データ
受信モジュール410、印刷データ解析モジュール41
2および解像度変更モジュール414とを有している。
本実施態様では、モジュール410、412及び414
は、プロセッサ222にデータ受信、データ解析及び解
像度変更の機能をもたせるためのデバイスドライバの形
式でプリントコントローラ220に実装されるものとな
っている。
【0020】上記構成の印刷装置130において、受信
ポート132に入力した印刷データは、印刷データ受信
モジュール410と共同するプリントコントローラ22
0のプロセッサ222により受信され、次いでメモリ2
24に格納される。この様に、プリントコントローラ2
20は、個々のユーザからの印刷要求をメモリ224に
蓄積して印刷の順番を制御するものとなっており、換言
すれば、従来公知のプリントサーバの機能を有してい
る。
【0021】この印刷装置130は、印刷データに含ま
れた解像度情報に対応する印刷解像度で印刷を行うこと
を特徴としている。これに関連して、印刷データ解析モ
ジュール412と共同するプロセッサ222は、印刷デ
ータ作成装置110から受信した印刷データを解析して
印刷データに含まれている解像度情報を抽出し、また、
抽出した解像度情報に対応する印刷解像度を解像度変更
モジュール414と共同してプリントエンジン226に
設定するものとなっている。また、プロセッサ222で
は、印刷データの文書データ部分すなわち解像度情報を
除去した印刷データを、設定解像度でのプリントエンジ
ン226による印刷を可能とするデータ形式に変換する
処理がなされる。
【0022】上述のように、ネットワーク120は有線
方式あるいは無線方式のいずれでも良く、印刷データ作
成装置110の送信ポート112および印刷装置130
の受信ポート132はネットワーク方式に適合したもの
になっている。以下、図4を参照して、上記構成の印刷
システムの作用を説明する。個々のユーザは、印刷デー
タ作成装置110の機能を備えたパーソナルコンピュー
タ上で文書、図面、画像など(以下、文書という)を作
成する。そして、作成した文書を印刷する際、ユーザ
は、パーソナルコンピュータを操作して印刷対象である
文書を特定すると共に印刷解像度を含む環境変数を必要
に応じて設定する。なお、ユーザによる設定が行われな
ければ、解像度などの環境変数はデフォールト値に設定
される。
【0023】次に、ユーザが文書の印刷を指示すると、
印刷データ作成装置110のプロセッサ310は、印刷
データ作成モジュール312と共同して、印刷対象とし
て特定された文書に基づいて印刷データを作成する。こ
の際、プロセッサ310は、印刷データの所要箇所たと
えば印刷データの最初の部分に印刷解像度を表す解像度
情報を挿入し、次に、印刷データ送信モジュール314
と共同して、印刷データを送信ポート112からネット
ワーク120に送信する。
【0024】印刷装置130では、プリントコントロー
ラ220のプロセッサ222が受信ポート132に印刷
データが入力されたか否かを常時監視しており、受信ポ
ート132に入力した印刷データを受信する(図4のス
テップ510)。ネットワーク120を介する印刷デー
タ作成装置110と印刷装置130との間での印刷デー
タの授受は、例えば、ユーザ端末とプリントサーバとの
間でのデータ授受の場合に利用される従来公知の通信手
順(プロトコル)に従って実施される。そして、受信さ
れた印刷データはメモリ224に格納される。
【0025】次に、プロセッサ222は、メモリ224
から読み出した印刷データを解析し、印刷データから解
像度情報を抽出する(ステップ512)。なお、ユーザ
による印刷解像度の設定がなされなかった場合には、印
刷解像度のデフォールト値に対応する解像度情報が印刷
データに含まれており、この解像度情報が抽出されるこ
とになる。そして、プロセッサ222は、抽出した解像
度情報に対応する印刷解像度をプリントエンジン226
に設定すると共に印刷データの形式を変換し(ステップ
514)。次いで、変換後の印刷データに基づく印刷が
プリントエンジン226により実行される(ステップ5
16)。
【0026】以上のように、文書などの印刷にあたり印
刷解像度を指定する場合にも、個々のユーザは、印刷装
置130の設置場所に出向くことなくユーザ端末である
印刷データ作成装置110を操作すれば良い。さて、印
刷システムにおいて、複数のユーザから印刷装置130
への印刷データ送信が略同時に実施された場合、印刷装
置130は、そのプリントサーバ機能により、複数ユー
ザからの印刷データを整理してメモリ224に順次格納
し、印刷に備えるものとなっており、従って、印刷デー
タの受信が、別の印刷データに基づく印刷が実行されて
いる間に行われることがある。
【0027】印刷装置130は、印刷データから抽出し
た解像度情報に対応する印刷解像度をプリントエンジン
226に設定し或いは設定変更する際、上述のように、
この設定や設定変更を、印刷解像度設定対象である印刷
データに基づく印刷を実行する直前に実施するものとな
っている。このため、印字中の印字に対して印刷環境変
数の変更が与える影響の有無(すなわち変更の可否)を
チェックするプリンタと異なり、印刷装置130では、
印刷中に解像度変更要求がなされた場合にも解像度変更
の可否はチェックされず、従って、ユーザからの印刷解
像度変更要求が拒否されることがない。すなわち、本印
刷システムでは、印刷データ作成装置110が解像度情
報を含む印刷データを送信して印刷解像度の変更を要求
すると、この変更要求が必ず承認されるので、印刷デー
タ作成装置110は、変更を再度要求するリトライを行
う必要がない。この様に、印刷解像度の変更要求が一回
の印刷データ送信によって行えるので、変更要求が繰り
返される場合に比べ、ネットワークに加わる負荷が大幅
に軽減され、また、印刷装置130にあっては印刷解像
度変更の可否をチェックする必要がなく、印刷装置13
0の負荷がその分軽減される。
【0028】本発明は、上記実施形態に限定されず種々
に変形可能である。例えば、実施形態では、印刷データ
作成装置の印刷データ作成モジュールおよび印刷データ
送信モジュールをプリンタドライバの形式でいわばソフ
トウエア的に実現したが、各モジュールをハードウエア
で構成可能である。プリントコントローラについても同
様である。
【0029】また、実施形態では、印刷データ作成装置
と印刷装置との間でのデータ授受において、ユーザ端末
やプリントサーバなどを含むローカルエリアネットワー
クで利用される一般的なプロトコルを用いるようにした
が、これに限定されない。また、実施形態では、印刷装
置としてレーザプリンタを用いた例について説明した
が、本発明の印刷装置の基本構成はこれに限定されな
い。
【0030】実施形態では、文書や画像などのデータか
ら印刷データを作成する際に印刷データに解像度情報を
環境変数情報として含めるようにしたが、印刷データを
ネットワークへ送信する際に解像度情報などの環境変数
を印刷データに含めるようにしても良い。また、環境変
数は、印刷解像度に限定されるものでなく、ジョブ印刷
中に設定変更不能なものであれば良い。
【0031】
【発明の効果】請求項1に記載の印刷方法は、ネットワ
ークから環境変数情報を含む印刷データを受信して記憶
し、印刷データに基づく印刷に際してその印刷データか
ら環境変数情報を抽出し、抽出した環境変数情報に対応
する環境変数にしたがって印刷を行うので、印刷データ
の受信が別の印刷データの印刷中になされたか否かにか
かわらず、受信した印刷データについての判別を行うこ
となく印刷データを記憶するものとなっており、判別処
理に伴う負荷は生じない。更に、本発明では、印刷デー
タが別の印刷データに基づく印刷中に受信されたか否か
にかかわらず印刷データに含まれる環境変数情報は必ず
承認されるので、ユーザからの環境変数変更要求に合致
する印刷を迅速に行え、また、ユーザ端末からネットワ
ークへの環境変数変更要求の送信は一回で済み、変更要
求が繰り返し送信されることに伴うネットワークへの負
荷増大が生じることがない。そして、個々のユーザは、
解像度などの環境変数の設定のために、印刷装置の設置
場所に行く必要がない。
【0032】請求項2に記載の印刷装置は、ネットワー
クから環境変数情報を含む印刷データを入力する受信ポ
ートと印刷データを記憶するメモリとこのメモリから読
み出した印刷データから環境変数情報を抽出するプロセ
ッサとを有するプリントコントローラと、環境変数情報
に対応する環境変数が設定されるプリントエンジンとを
備えるので、請求項1に記載の発明の場合と同様、印刷
データについての判別処理が不要である分負荷を軽減で
き、ユーザからの環境変数変更要求に合致する印刷を迅
速に行え、ネットワークの負荷を軽減でき、ユーザの環
境変数設定上の煩雑さを解消できる。
【0033】請求項3の印刷装置は、プリントコントロ
ーラのプロセッサが、印刷データから抽出した環境変数
情報に対応する環境変数をプリントエンジンに設定する
ので、プリントエンジンへの環境変数の設定を迅速に行
え、構成を簡易化できる。請求項4に記載の印刷データ
作成装置は、ネットワークにデータを送信する送信ポー
トと、環境変数情報を含む印刷データを作成して送信ポ
ートを介してネットワークに送信するプロセッサとを備
えるので、請求項1の印刷方法や請求項2の印刷装置に
対して環境変数情報を含む印刷データを好適に供給でき
る。
【0034】請求項5に記載の印刷システムは、請求項
2の印刷装置と請求項4の印刷データ作成装置とを備え
るので、両装置が奏する効果を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による印刷システムを示す
概略図である。
【図2】図1に示した印刷データ作成装置を示す機能ブ
ロック図である。
【図3】図1に示した印刷装置を示す機能ブロック図で
ある。
【図4】図1に示した印刷システムの動作を示す流れ図
である。
【符号の説明】
110 印刷データ作成装置 112 送信ポート 120 ネットワーク 130 印刷装置 132 受信ポート 220 プリントコントローラ 222、310 プロセッサ 224 メモリ 226 プリントエンジン 312 印刷データ作成モジュール 314 印刷データ送信モジュール 410 印刷データ受信モジュール 412 印刷データ解析モジュール 414 解像度変更モジュール

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジョブ印刷中には設定変更不能な環境変
    数を表す環境変数情報を含む印刷データをネットワーク
    から受信して記憶し、前記印刷データに基づく印刷に際
    してその印刷データから前記環境変数情報を抽出し、斯
    く抽出した前記環境変数情報に対応する環境変数にした
    がってその印刷データに基づく印刷を行うことを特徴と
    する印刷方法。
  2. 【請求項2】 ジョブ印刷中には設定変更不能な環境変
    数を表す環境変数情報を含む印刷データをネットワーク
    から入力する受信ポートと前記印刷データを記憶するメ
    モリとこのメモリから読み出した前記印刷データから前
    記環境変数情報を抽出するプロセッサとを有するプリン
    トコントローラと、 前記環境変数情報に対応する環境変数が設定されるプリ
    ントエンジンとを備えることを特徴とする印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記プリントコントローラの前記プロセ
    ッサが、前記印刷データから抽出した前記環境変数情報
    に対応する前記環境変数を前記プリントエンジンに設定
    することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 ネットワークにデータを送信する送信ポ
    ートと、 ジョブ印刷中には設定変更不能な環境変数を表す環境変
    数情報を含む印刷データを作成して前記送信ポートを介
    して前記ネットワークに送信するプロセッサとを備える
    ことを特徴とする印刷データ作成装置。
  5. 【請求項5】 請求項2の印刷装置と請求項4の印刷デ
    ータ作成装置とを備えることを特徴とする印刷システ
    ム。
JP2000329089A 2000-10-27 2000-10-27 印刷方法、印刷装置、印刷データ作成装置および印刷システム Pending JP2002132463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329089A JP2002132463A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 印刷方法、印刷装置、印刷データ作成装置および印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329089A JP2002132463A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 印刷方法、印刷装置、印刷データ作成装置および印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002132463A true JP2002132463A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18805827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000329089A Pending JP2002132463A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 印刷方法、印刷装置、印刷データ作成装置および印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002132463A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200161A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御装置、それらの装置からなる印刷システム、及びコンピュ―タ読み取り可能な記憶媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200161A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御装置、それらの装置からなる印刷システム、及びコンピュ―タ読み取り可能な記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10212301B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and medium storing a program, with selecting between process executable by image forming apparatus and process executable by external device
US7409169B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4333053B2 (ja) 画像形成装置、印刷方法、プログラム及び記録媒体
JPH0834141A (ja) プリンタシステム
KR100212986B1 (ko) 프린터의 이미지 화일 직접 인쇄방법
JP2001282470A (ja) 画像形成装置及び情報処理装置及び画像形成システムとそれらの制御方法
JPH11203101A (ja) コンピュータ・インターフェース装置および孔版印刷機用出力データの作成方法
JP2002132463A (ja) 印刷方法、印刷装置、印刷データ作成装置および印刷システム
JPH08123631A (ja) 印刷方法及びその装置、及び印刷システム
JP2003211745A (ja) プリンタ装置
JPH11184654A (ja) 画像出力制御装置
JP3178578B2 (ja) 印刷装置及び該装置を用いた印刷システム
JP4254252B2 (ja) プリンタ制御装置とプリンタ制御プログラム
JP2004302978A (ja) プリンタ制御方法、プリンタドライバ、及びプリンタシステム
JP2003131856A (ja) 情報管理装置、画像形成装置、情報提供方法、プログラムが格納された記録媒体及び情報を提供するためのプログラム
JP2002370409A (ja) 印刷システム、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JPH10290320A (ja) 画像入力装置および画像入力方法
JP2000020275A (ja) プリンタ
KR20000013020A (ko) 화상형성장치의 화상 데이터를 처리하는 시스템
JP2008052466A (ja) 印刷装置
JP2001022542A (ja) データ制御装置、プリンタ及び印刷システム
JPH08185277A (ja) 出力システム、装置及びその制御方法
JPH11165452A (ja) ポストスクリプトプリンタ装置
JPH0887392A (ja) プリンタ装置
JPH07152512A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100324