JP2001282470A - 画像形成装置及び情報処理装置及び画像形成システムとそれらの制御方法 - Google Patents

画像形成装置及び情報処理装置及び画像形成システムとそれらの制御方法

Info

Publication number
JP2001282470A
JP2001282470A JP2000092047A JP2000092047A JP2001282470A JP 2001282470 A JP2001282470 A JP 2001282470A JP 2000092047 A JP2000092047 A JP 2000092047A JP 2000092047 A JP2000092047 A JP 2000092047A JP 2001282470 A JP2001282470 A JP 2001282470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image forming
forming apparatus
printed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000092047A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yoshihara
邦男 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000092047A priority Critical patent/JP2001282470A/ja
Publication of JP2001282470A publication Critical patent/JP2001282470A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像形成装置と不特定の端末装置を直接に接続
して印刷処理を行う印刷システムにおいて、広範な端末
装置に適用可能な印刷システムを提供する。 【解決手段】画像形成装置2は、携帯端末1と接続する
ための汎用インターフェース6と、サーバ4と接続する
ためのネットワークインターフェース9を有する。画像
形成装置2は、汎用インターフェース6を介して携帯端
末1より印刷対象のデータファイルを入力すると、当該
データファイルを自機内で印刷処理できるか判定する。
自機内で印刷処理できない場合は、ネットワークインタ
ーフェース9を介してサーバ4に当該データファイルを
送り、サーバ4にデータ処理を実行させて、印刷用の展
開データ(例えば、ビットマップイメージ、或いはペー
ジ記述言語)を取得する。画像形成装置2は、こうして
取得された展開データに基づいて記録媒体上に可視画像
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不特定なユーザ端
末よりのデータの印刷を可能にする画像形成装置及び画
像形成システムとそれらの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、実装技術や半導体技術等の発達に
より携帯型の端末装置(以下、携帯端末)が広く普及し
てきた。このような携帯端末の中には、大容量のHDを
搭載したものも多く、携帯端末に記憶されている文書等
の情報量も莫大になってきている。
【0003】この種の携帯端末は、実際にユーザが持ち
運び、出先で使用することを可能としている。しかし、
携帯端末に格納された情報を紙等に印刷出力しようとし
ても、印刷するところはなく、自宅や会社に戻って印刷
出力を行うしか術がなく、携帯端末の有する特性を活か
しきれていない面がある。そのため、本発明者は、特願
平9−301998号において、出先にて携帯端末の情
報を紙に印刷可能とするデータ処理システムを提案し
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案では、携帯端末をネットワークを介してサーバに接続
した場合のみに、当該携帯端末に格納された情報を印刷
出力することが可能となる。すなわち、不特定の携帯端
末からのデータに基づく印刷出力は、当該携帯端末がネ
ットワークとサーバを介して印刷装置に接続されて可能
となるものであり、携帯端末がネットワークインターフ
ェースを備えていない場合には、利用できないという問
題があった。
【0005】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
のであり、画像形成装置と不特定の端末装置を直接に接
続して印刷処理を行うことを可能とし、広範な端末装置
に適用可能とすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の一態様による画像形成装置は例えば以下の
構成を備える。すなわち、第1の外部装置及び第2の外
部装置と通信可能に接続する接続手段と、前記接続手段
を介して前記第1の外部装置より印刷対象のデータを入
力する入力手段と、前記第2の外部装置と通信し、該第
2の外部装置に前記印刷対象のデータを処理させて、対
応する展開データを取得する取得手段と、前記取得手段
により取得した展開データに基づいて記録媒体上に可視
画像を形成する形成手段とを備える。
【0007】また、好ましくは、上記の構成において、
1つまたは複数のアプリケーション機能を有し、前記印
刷対象のデータに対応するアプリケーション機能を用い
て該印刷対象のデータを処理して展開データを得る展開
手段と、前記入力手段で入力した印刷対象のデータを前
記展開手段で展開可能か否かを判定する判定手段とを更
に備え、前記取得手段は、前記判定手段において、前記
展開手段による展開が可能であると判定された場合に
は、前記印刷対象のデータに対応する展開データを該展
開手段を用いて取得する。
【0008】また、上記の目的を達成するための、本発
明の情報処理装置は例えば以下の構成を備える。すなわ
ち、画像形成装置と接続可能な情報処理装置であって、
前記画像形成装置より印刷対象のデータを受信する受信
手段と、前記印刷対象のデータに対応するアプリケーシ
ョンを機能させて、前記画像形成装置が処理可能なデー
タを得る取得手段と、前記取得手段で得たデータを前記
画像形成装置に出力する出力手段とを備える。
【0009】また、上記の目的を達成する本発明の他の
態様による画像形成システムは、例えば以下の構成を備
える。すなわち、任意の外部装置との通信手段を有する
画像形成装置と、該画像形成装置に通信可能に接続され
た所定の外部装置とを備えた画像形成システムであっ
て、前記通信手段を介して任意の外部装置より印刷対象
のデータを前記画像形成装置に入力する入力手段と、前
記画像形成装置と前記所定の外部装置との通信により、
該所定の外部装置に前記印刷対象のデータを処理させ
て、該画像形成装置が処理可能な展開データを取得する
取得手段と、前記画像形成装置により、前記取得手段で
取得した展開データに基づいて記録媒体上に可視画像を
形成する形成手段とを備える。
【0010】また、好ましくは、前記画像形成装置は1
つまたは複数のアプリケーション機能を有し、該画像形
成装置において、前記印刷対象のデータに対応するアプ
リケーション機能を用いて該印刷対象のデータを処理し
て展開データを得る展開手段と、前記入力手段で入力し
た印刷対象のデータを前記展開手段で展開可能か否かを
判定する判定手段とを更に備え、前記取得手段は、前記
判定手段において、前記展開手段による展開が可能であ
ると判定された場合には、前記印刷対象のデータに対応
する展開データを該展開手段を用いて取得する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
発明の好適な実施形態を説明する。
【0012】図1は、本実施形態による印刷システムの
構成を示す図である。図1において、1は利用者の持っ
ている携帯端末であり、2は本システムの画像形成装置
である。3はユーザーが諸設定を行うための操作部であ
り、画像形成装置2に設けられている。4はサーバであ
り、画像形成装置2を経由して送られた印刷データを画
像展開するとともに、展開されたデータを画像形成装置
2に送り返す機能を有する。5は、サーバ4に接続され
たハードディスクであり、種々のアプリケーションソフ
トやプリンタドライバなどを記憶している。
【0013】画像形成装置2には、携帯端末1への接続
のための汎用インターフェース6(以下、汎用I/F6
と記す)を具備し、図1では携帯端末1とケーブル7に
て接続されている。汎用I/F6は、例えばRS−23
2C、セントロニクス、赤外線通信などを備える。従っ
て、利用者の携帯端末が外部と接続するための汎用イン
ターフェースさえ具備していれば、直接に画像形成装置
2と接続することができる。また、画像形成装置2とサ
ーバ4は、ネットワークインターフェース9(以下、ネ
ットワークI/F9と記す)とネットワークケーブル8
を介して接続されている。
【0014】図2は、本実施形態による画像形成装置2
の構成を示すブロック図である。図2において、21は
CPU、22はROM、23はRAM、24はプリンタ
エンジン、25はハードディスクであり、汎用I/F
6、ネットワークI/F9、操作部3とともにバス26
に接続される。
【0015】CPU21は、ROM22およびハードデ
ィスク24に格納された制御プログラムにしたがって動
作し、当該画像形成装置における種々の制御を実現す
る。RAM23はデータを一時的に貯えるバッファであ
る。ネットワークI/F9は、上述のように、ネットワ
ークケーブル8を介して当該画像形成装置2をサーバ4
と接続する。なおここでいう、ネットワークケーブル
は、常設されたものだけでなく、電話線を経由して適宜
に接続されるものであっても良いことは当業者には明ら
かであろう。
【0016】また、上述のように、汎用I/F6は、セ
ントロニクスI/F、赤外線通信I/F、RS232C
などの汎用I/Fを1種類もしくは複数種類具備し、利
用者の携帯端末1との接続を実現する。なお、汎用I/
F6は接続部6aを介してバス26に接続される。接続
部6aは、CPU21の指示によって汎用I/F6とバ
ス26との間の電気的な接続のオン/オフを制御する。
例えば、接続部6aは、ユーザが携帯端末1を画像形成
装置2に着脱する際には接続をオフし、使用時(携帯端
末1と画像形成装置2との間で通信を行うとき)には接
続オンする制御を行う。
【0017】操作部3も所定のインターフェース(不図
示)を介してバス26へ接続される。また、操作部3
は、各種の指示を表示する表示器と、表示に対応した選
択ボタンをキーインする機能を有する。本実施形態で
は、表示器上にタッチパネルを配置し、表示器に表示し
た各種機能ボタンの位置をユーザが指で触れることによ
り、ボタン操作を認識する。なお、表示器として例えば
大型の液晶ディスプレーを使用することにより、ユーザ
インターフェースのみならず、サーバ4から返送された
画像データを表示させることも可能となる。なお、サー
バ4からの画像データの返送については後述する(図3
のステップS12、13)。
【0018】プリンタエンジン24は、プリントデータ
に基づいて記録媒体に可視画像の形成を行うものであ
り、所謂プリンタである。プリンタエンジン28として
は、例えばレーザビームプリンタ、インクジェットプリ
ンタ等、いかなる方式のものでもよいし、カラー、モノ
クロのいずれのタイプであってもよい。25はハードデ
ィスクであり、アプリケーションソフト、当該画像形成
装置のためのプリンタドライバを格納するとともに、画
像データの一時保管に使用する。また、ハードディスク
25は、携帯端末からの印刷データを一時的に格納した
り、サーバ4から返送された画像データを一時的に格納
する。
【0019】上記構成のような構成を備えた本実施形態
の印刷システムの動作を画像形成装置2の制御を中心に
図3のフローチャートを使って説明する。なお、本実施
形態では、画像形成装置2に、一般に良く使用されるア
プリケーションソフトが数種類インストールされている
場合について説明する。また、図4は本実施形態の操作
部3の表示器への表示状態を示す図である。
【0020】先ず、ステップS1において、接続部6a
に対して汎用I/Fの接続のオフを指示し、汎用I/F
6とバス26をの電気的な接続をオフにする。次に、ス
テップS2において、ユーザが画像形成装置2に携帯端
末を接続して印刷しようとしているかどうかを判定す
る。この判定は、操作部3に対する操作の有無を監視す
ることで行える。すなわち、ステップS2は印刷要求の
キー操作がなされるのを待っている状態である。本実施
形態では、この時点で、操作部3の表示器上に図4の
(a)に示すような表示を行い、印刷操作開始ボタン3
aが押されるのを待つ。
【0021】ここで印刷要求が指示されると、すなわ
ち、印刷操作開始ボタン3aが押されると、ステップS
3に進み、操作部3の表示器に当該画像形成装置の利用
方法として、端末装置を当該画像形成装置に接続する旨
の指示を表示する。本実施形態では、図4の(b)に示
す如き表示を行って、端末装置の接続を促す。
【0022】ステップS4では、利用者が端末を接続し
たかどうか確認する。本実施形態では図4の(b)に示
すごとき画面を操作部3の表示器上に表示し、端末の接
続が完了したかどうかを判断する。すなわち、表示器上
に表示したOKボタン3bを押すことにより、端末のセ
ットが完了したものと判断し、処理をステップS5へ進
める。なお、ここではOKボタン3bの入力が無いと、
次ステップに進めないフローとなっているが、一定時間
待ち続けても入力がない場合は、利用者に再度端末接続
を指示するか、タイムアウトエラーとして初期状態に戻
っても良い。
【0023】ステップS5では、接続部6aによる汎用
I/F6とバス26との電気的接続をオンにし、図4の
(c)に示す如く、操作部3の表示器上に端末への電源
投入指示を表示する。ステップS6では、汎用I/F6
を介して、接続中の端末の電源が立ち上がっているかを
確認し、I/Fのネゴシエーションを行う。もし、端末
の電源が立ち上がらない場合は、ステップS4と同様
に、再度利用者に催促するか、所定時間の経過を待って
タイムアウトエラーにする。
【0024】端末装置が汎用I/F6を介して画像形成
装置に接続されて電源が投入されたことが確認される
と、ステップS6で端末装置の準備がOKと判定され
る。この場合、処理はステップS7へ進み、図4の
(d)に示す如き表示を行って印刷データのレイアウト
や紙サイズを利用者に指定させる。すなわち、用紙サイ
ズや印刷レイアウトの設定を行い、OKボタンを押す。
すると、図4の(e)に示す如き表示を行い、利用者に
所望の文書データファイル(もちろん画像データファイ
ルであってもよい)を画像形成装置2に送るよう指示す
る。
【0025】利用者は、操作部3の表示に従って、端末
装置に格納された所望のデータファイルを選択し、これ
を画像形成装置2のハードディスク25に転送する。例
えば、Windows(商標)OSでのcopyコマン
ド等によって、データファイルをそのまま画像形成装置
2のハードディスク25のデータフォルダに転送する。
【0026】ステップS8では、利用者が印刷データの
送信を無事終了し、かつレイアウト、用紙等の指示が正
しく入力されたかを確認する。そして、OKならばステ
ップS9に進み、画像形成装置2のハードディスク25
に当該データを一時的に格納する。
【0027】次に、ステップS10において、ハードデ
ィスク25に格納されたデータを解析して、画像形成装
置2自身で、印刷可能ならばステップS14へ、自機で
処理が不可能ならばステップS11へ進み、サーバ4へ
データを送信する。なおデータの解析は、例えばデータ
ファイルの拡張子をみることによりどのアプリケーショ
ンにて作成されたかを知ることができ、これをもとに自
機出力で対応できるかどうかを判断することができる。
【0028】ステップS11では、処理対象となってい
るデータをステップS7で設定したレイアウトデータと
ともにサーバへ送信する。ステップS12及びS13は
サーバ4における処理である。画像形成装置2より処理
対象データとレイアウトデータとを受信したサーバ4
は、ステップS12において、当該処理対象データに対
応したアプリケーションをハードディスク5より読み出
し、これを起動させ、当該処理対象データと受信したレ
イアウトデータとに基いて画像への展開を実行する。そ
して、ステップS13において、展開された画像(展開
画像データ)を画像形成装置2に返送する。
【0029】画像形成装置2は、ステップS14におい
て、サーバ4より返送された展開画像データをハードデ
ィスク25に一時的に格納し、操作部3の表示器上に印
刷されるべき画像をページレイアウトにて表示する。図
4の(f)は、このときの表示状態を示すものであり、
「前ページ」ボタン、「次ページ」ボタンの操作によ
り、他のページのレイアウト状態をみることができる。
利用者がこのレイアウト画像を見て確認OKならば「O
K」ボタンを押す。「OK」ボタンが押されるとステッ
プS16からステップS17へ進み、ハードディスク2
5に格納されたプリンタドライバを起動し、当該展開画
像データに基づいて印刷を行う。その後、ステップS1
へ戻る。
【0030】なお、処理対象データが自機で処理が可能
な場合は、ステップS10からステップS11に進み、
画像形成装置2自身の持っているソフトウエアを用い
て、処理対象データをレイアウトデータにしたがって画
像に展開して展開画像データを得、ステップS15に進
む。ステップS15以降の処理は上述したとおりであ
る。
【0031】なお、図4の(f)において、印刷レイア
ウトが所望のものでなかった場合は、キャンセルボタン
を押すことにより、やり直すことができる。この点は、
図3のフローチャートには示されていないが、キャンセ
ルボタンが押された場合にはステップS17をスキップ
して、本処理を終了する(ステップS1へ戻る)ように
すればよい。
【0032】なお、上記実施形態では、一般によく用い
られるプリケーションソフトを画像形成装置2が有する
ことにより、サーバ4が介在する必要性を低減させた
が、画像形成装置2にアプリケーションソフトを全く持
たせないようにすることも可能である。この場合は、ど
んな印刷データも自機では、処理が不可能であるので、
印刷データをサーバ4に送り、サーバ4にて画像展開し
て展開画像データを得て、これを画像形成装置2に返送
し、画像を印刷することになる。この場合、図3のフロ
ーチャートにおいて、ステップS9から直接ステップS
11へ進み、ステップS10とステップS14を削除し
たものとなる。
【0033】以上説明した本実施形態による印刷処理に
おけるデータの流れを図5を参照して更に説明する。携
帯端末1から画像形成装置2に対して印刷対象とするデ
ータファイルが転送されると、画像形成装置2は一旦そ
のデータファイルを記憶する(ステップS7〜S9)。
アプリケーション判定部203は、携帯端末1から入力
されたデータファイルが、自機で処理可能か否かを判定
する。上述した用に、データファイルの拡張子から対応
するアプリケーションを判定し、アプリケーション管理
部201にそのアプリケーションが存在するか否かで判
定する(ステップS10)。
【0034】自機で処理が可能である場合(対応するア
プリケーションがアプリケーション管理部201に存在
する場合)は、アプリケーション判定部203はレイア
ウト設定部3bで設定された内容とともに当該データフ
ァイルをアプリケーション管理部201に提供する。ア
プリケーション管理部201は、提供されたデータファ
イルとレイアウト設定部3bで設定されたレイアウト設
定内容(用紙レイアウト、サイズ等)とに基づいてプリ
ンタドライバ202のための印刷指示データへ変換す
る。そして、プリンタドライバ202によりビットイメ
ージを生成する(ステップS14)。
【0035】一方、自機での処理ができないと判定され
た場合は、レイアウト設定部3bで設定された内容とと
もに、サーバ4に当該データファイルを渡す。サーバ4
では、アプリケーション管理部401が当該データファ
イルに対応するアプリケーションを機能させてデータを
解釈し、プリンタドライバ402に印刷指示データを渡
す。プリンタドライバ402は印刷指示データに基づい
てビットイメージを生成し、これを画像形成装置2に返
す(ステップS11〜S13)。
【0036】画像形成装置2内において、選択部204
はプリンタドライバ202或いは402からビットイメ
ージの提供を受け、提供されたビットイメージを表示器
3aにプレビュー表示する(ステップS15)。また、
印刷実行の指示があれば、選択部204からプリンタエ
ンジン24にビットイメージが送られ、画像の印刷が実
行される(ステップS17)。
【0037】なお、上記のデータの流れにおいて、プリ
ンタドライバ402、202でビットイメージを生成す
るが、プリンタドライバではページ記述言語を生成する
ようにしてもよい。この場合は、選択部204の前段
に、当該ページ記述言語をビットイメージに展開する処
理ブロックを挿入することになろう。或いは、サーバ4
からプリンタドライバへ提供する印刷指示データを画像
形成装置2のプリンタドライバ202に提供する構成と
してもよい。この場合は、サーバ4側におけるプリンタ
ドライバが不要となる。
【0038】また、画像形成装置2やサーバ4が備える
アプリケーションとしては、ワープロソフトや表計算ソ
フト等が挙げられる。
【0039】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、プリントサービスを提供する画像形成装置に、例え
ばRS−232C、セントロニクス、赤外線通信などの
汎用I/Fを備えるので、利用者の携帯端末が外部と接
続するための汎用I/Fを有していれば直接に画像形成
装置2と接続することが可能となる。
【0040】すなわち、利用者の携帯端末と接続できる
汎用I/Fを備え、かつ、各種のアプリケーションソフ
トを備えたサーバに接続可能な、画像形成システムによ
って、代理プリントサービスを堤供できる。しかも、本
システムの場合は、画像形成装置の有する表示器に表示
される、図4に示されるようなガイドに従って、利用者
自身がデータの入力と出力を行うため、専任のオペレー
タが不要であり、例えば、コンビニエンスストアなど
で、人手をわずらわせずに代理プリントサービスを提供
できる。特に、プリンタ機能を併せ持つデジタル複写機
を用いれば、コピーサービスと併用して代理プリントサ
ービスを提供できる。
【0041】また、携帯端末から本画像形成装置へ印刷
するためのプリンタドライバは、画像形成装置に用意し
たことにより、携帯端末の利用者は、印刷すべきデータ
ファイルを画像形成装置2に送信するだけで、プリンタ
ドライバを気にせずに印刷を行うことができる。
【0042】また、サーバ4に各種アプリケーションソ
フトを備えることにより、個々の画像形成装置には存在
しないアプリケーションソフトにて作成された処理対象
データであっても、画像形成装置2からネットワークI
/F9を介してサーバ4に処理対象データを送り、サー
バ4にて画像展開させ、展開されたデータを画像形成装
置2に返送することで印刷可能となる。すなわち、広範
な形態のデータに対応することができる。
【0043】また、この場合、個々の画像形成装置に
は、アプリケーションソフトを備えなくても済むため、
本プリントサービスを提供する画像形成装置が増えて
も、本体と制御ソフトのみ用意すればよく、システム全
体のコストを押えることができる。
【0044】さらにこの場合、サーバ1台に種々のアプ
リケーションソフトを揃え、集中的に処理しているの
で、アプリケーションソフトの利用効率が上がるだけで
なく、バージョンアップ等の管理が容易になる利点があ
る。
【0045】また、画像形成装置に、頻繁に使用するア
プリケーションソフトを画像形成装置に備え、処理対象
データを自機のみで処理できると判断された場合には当
該画像形成装置内で全ての処理を行う。このため、サー
バでの処理の競合による待ち時間を減少、回避できる。
【0046】また、レイアウト等を設定する操作手段を
設けたことにより、印刷のレイアウト、用紙サイズ等を
画像形成装置側で設定できる。また、表示器に印刷する
画像のレイアウト等を表示できるので、容易に印刷状態
を確認できる。
【0047】また、印刷データおよび画像データを一時
的に貯えておくメモリ(ハードディスク25)を設けた
ことにより、汎用I/FおよびネットワークI/Fでの
通信時間を短縮することができる。更に、汎用I/Fの
電気的接続をオン/オフする接続部6aを設けたことに
より、端末接続時の短絡事故等、機器の損傷を防ぐこと
ができる。
【0048】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0049】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0050】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像形成装置と不特定の端末装置を直接に接続して印刷
処理を行う印刷システムであって、広範な端末装置に適
用可能な印刷システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態による印刷システムの構成を示す図
である。
【図2】本実施形態による画像形成装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図3】本実施形態による印刷処理を説明するフローチ
ャートである。
【図4】画像形成装置の操作部に設けられた表示器によ
る表示例を示す図である。
【図5】本実施形態の印刷処理におけるデータの流れを
説明する図である。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の外部装置及び第2の外部装置と通
    信可能に接続する接続手段と、 前記接続手段を介して前記第1の外部装置より印刷対象
    のデータを入力する入力手段と、 前記第2の外部装置と通信し、該第2の外部装置に前記
    印刷対象のデータを処理させて、対応する展開データを
    取得する取得手段と、 前記取得手段により取得した展開データに基づいて記録
    媒体上に可視画像を形成する形成手段とを備えることを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記接続手段における前記第1の外部装
    置との間の接続が、セントロニクス、RS−232C及
    び赤外線通信の少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記接続手段における前記第2の外部装
    置との間の接続が、ネットワーク接続を含むことを特徴
    とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記印刷対象のデータに対する印刷条件
    を設定する設定手段を更に備え、 前記取得手段は、前記第2の外部装置に、前記印刷対象
    のデータを前記設定手段で設定された印刷条件で処理さ
    せて、対応する展開データを取得することを特徴とする
    請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記印刷条件は、少なくとも用紙レイア
    ウト或いは用紙サイズのいずれかを含むことを特徴とす
    る請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 1つまたは複数のアプリケーション機能
    を有し、前記印刷対象のデータに対応するアプリケーシ
    ョン機能を用いて該印刷対象のデータを処理して展開デ
    ータを得る展開手段と、 前記入力手段で入力した印刷対象のデータを前記展開手
    段で展開可能か否かを判定する判定手段とを更に備え、 前記取得手段は、前記判定手段において、前記展開手段
    による展開が可能であると判定された場合には、前記印
    刷対象のデータに対応する展開データを該展開手段を用
    いて取得することを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成装置。
  7. 【請求項7】 前記接続手段への前記第1の外部処理装
    置の接続に関するガイダンスを表示するガイダンス表示
    手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画
    像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記接続手段における前記第1の外部処
    理装置との接続部において、電気的な接続のオン、オフ
    を行う切換手段を備えることを特徴とする請求項1に記
    載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記展開データはビットマップデータで
    あることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載
    の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記展開データは前記形成手段が解釈
    可能なページ記述言語であることを特徴とする請求項1
    乃至8のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記展開データに基づいてプレビュー
    を表示する表示手段を更に備えることを特徴とする請求
    項1乃至10のいずれかに記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 画像形成装置と接続可能な情報処理装
    置であって、 前記画像形成装置より印刷対象のデータを受信する受信
    手段と、 前記印刷対象のデータに対応するアプリケーションを機
    能させて、前記画像形成装置が処理可能なデータを得る
    取得手段と、 前記取得手段で得たデータを前記画像形成装置に出力す
    る出力手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  13. 【請求項13】 前記取得手段は、前記印刷対象のデー
    タに対応するアプリケーションを機能させるとともに、
    前記画像形成装置に対応するプリンタドライバを機能さ
    せて、前記画像形成装置で処理可能な展開データを取得
    することを特徴とする請求項12に記載の情報処理装
    置。
  14. 【請求項14】 任意の外部装置との通信手段を有する
    画像形成装置と、該画像形成装置に通信可能に接続され
    た所定の外部装置とを備えた画像形成システムであっ
    て、 前記通信手段を介して任意の外部装置より印刷対象のデ
    ータを前記画像形成装置に入力する入力手段と、 前記画像形成装置と前記所定の外部装置との通信によ
    り、該所定の外部装置に前記印刷対象のデータを処理さ
    せて、該画像形成装置が処理可能な展開データを取得す
    る取得手段と、 前記画像形成装置により、前記取得手段で取得した展開
    データに基づいて記録媒体上に可視画像を形成する形成
    手段とを備えることを特徴とする画像形成システム。
  15. 【請求項15】 前記画像形成装置は1つまたは複数の
    アプリケーション機能を有し、該画像形成装置におい
    て、前記印刷対象のデータに対応するアプリケーション
    機能を用いて該印刷対象のデータを処理して展開データ
    を得る展開手段と、 前記入力手段で入力した印刷対象のデータを前記展開手
    段で展開可能か否かを判定する判定手段とを更に備え、 前記取得手段は、前記判定手段において、前記展開手段
    による展開が可能であると判定された場合には、前記印
    刷対象のデータに対応する展開データを該展開手段を用
    いて取得することを特徴とする請求項14に記載の画像
    形成システム。
  16. 【請求項16】 第1の外部装置及び第2の外部装置と
    通信可能に接続する画像形成装置の制御方法であって、 前記第1の外部装置より印刷対象のデータを入力する入
    力工程と、 前記第2の外部装置と通信し、該第2の外部装置に前記
    印刷対象のデータを処理させて、対応する展開データを
    取得する取得工程と、 前記取得工程により取得した展開データに基づいて記録
    媒体上に可視画像を形成する形成工程とを備えることを
    特徴とする画像形成装置の制御方法。
  17. 【請求項17】 1つまたは複数のアプリケーション機
    能を有し、前記印刷対象のデータに対応するアプリケー
    ション機能を用いて該印刷対象のデータを処理して展開
    データを得る展開工程と、 前記入力工程で入力した印刷対象のデータを前記展開工
    程で展開可能か否かを判定する判定工程とを更に備え、 前記取得工程は、前記判定工程において、前記展開工程
    による展開が可能であると判定された場合には、前記印
    刷対象のデータに対応する展開データを該展開工程を用
    いて取得することを特徴とする請求項16に記載の画像
    形成装置の制御方法。
  18. 【請求項18】 画像形成装置と接続可能な情報処理装
    置における情報処理方法であって、 前記画像形成装置の制御方法より印刷対象のデータを受
    信する受信工程と、 前記印刷対象のデータに対応するアプリケーションを機
    能させて、前記画像形成装置の制御方法が処理可能なデ
    ータを得る取得工程と、 前記取得工程で得たデータを前記画像形成装置の制御方
    法に出力する出力工程とを備えることを特徴とする情報
    処理方法。
  19. 【請求項19】 前記取得工程は、前記印刷対象のデー
    タに対応するアプリケーションを機能させるとともに、
    前記画像形成装置に対応するプリンタドライバを機能さ
    せて、前記画像形成装置の制御方法で処理可能な展開デ
    ータを取得することを特徴とする請求項18に記載の情
    報処理方法。
  20. 【請求項20】 任意の外部装置との通信手段を有する
    画像形成装置の制御方法と、該画像形成装置に通信可能
    に接続された所定の外部装置とを備えた画像形成システ
    ムの制御方法であって、 前記通信手段を介して任意の外部装置より印刷対象のデ
    ータを前記画像形成装置の制御方法に入力する入力工程
    と、 前記画像形成装置と前記所定の外部装置との通信によ
    り、該所定の外部装置に前記印刷対象のデータを処理さ
    せて、該画像形成装置が処理可能な展開データを取得す
    る取得工程と、 前記画像形成装置により、前記取得工程で取得した展開
    データに基づいて記録媒体上に可視画像を形成する形成
    工程とを備えることを特徴とする画像形成システムの制
    御方法。
  21. 【請求項21】 前記画像形成装置は1つまたは複数の
    アプリケーション機能を有し、該画像形成装置におい
    て、前記印刷対象のデータに対応するアプリケーション
    機能を用いて該印刷対象のデータを処理して展開データ
    を得る展開工程と、 前記入力工程で入力した印刷対象のデータを前記展開工
    程で展開可能か否かを判定する判定工程とを更に備え、 前記取得工程は、前記判定工程において、前記展開工程
    による展開が可能であると判定された場合には、前記印
    刷対象のデータに対応する展開データを該展開工程を用
    いて取得することを特徴とする請求項20に記載の画像
    形成システムの制御方法。
  22. 【請求項22】 画像形成装置と接続可能な情報処理装
    置においてコンピュータにより実行される制御プログラ
    ムを格納する記憶媒体であって、該制御プログラムが、 前記画像形成装置の制御方法より印刷対象のデータを受
    信する受信工程のコードと、 前記印刷対象のデータに対応するアプリケーションを機
    能させて、前記画像形成装置の制御方法が処理可能なデ
    ータを得る取得工程のコードと、 前記取得工程で得たデータを前記画像形成装置の制御方
    法に出力する出力工程のコードとを備えることを特徴と
    する記憶媒体。
  23. 【請求項23】 前記取得工程は、前記印刷対象のデー
    タに対応するアプリケーションを機能させるとともに、
    前記画像形成装置に対応するプリンタドライバを機能さ
    せて、前記画像形成装置の制御方法で処理可能な展開デ
    ータを取得することを特徴とする請求項22に記載の記
    憶媒体。
JP2000092047A 2000-03-29 2000-03-29 画像形成装置及び情報処理装置及び画像形成システムとそれらの制御方法 Withdrawn JP2001282470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092047A JP2001282470A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 画像形成装置及び情報処理装置及び画像形成システムとそれらの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092047A JP2001282470A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 画像形成装置及び情報処理装置及び画像形成システムとそれらの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282470A true JP2001282470A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18607439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000092047A Withdrawn JP2001282470A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 画像形成装置及び情報処理装置及び画像形成システムとそれらの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001282470A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003035404A1 (en) * 2001-10-22 2003-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2005007753A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像出力装置およびプログラム
US7298523B2 (en) 2001-10-09 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2009151447A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Canon Inc 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
US8139244B2 (en) 2005-03-23 2012-03-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data processing apparatus and printer
US8334999B2 (en) 2008-07-10 2012-12-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for augmenting imaging device with non-native job settings
JP2013073369A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Ricoh Co Ltd 印刷制御システム、印刷制御方法、画像処理装置、及び印刷制御プログラム
JP2017182181A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 プログラム及び端末装置
US9936083B2 (en) 2015-11-27 2018-04-03 Kyocera Document Solutions Inc. Image output system
US10462310B2 (en) 2017-03-31 2019-10-29 Kyocera Document Solutions Inc. Pull-print compatible image forming system, server and image forming method
US11593051B2 (en) 2021-07-12 2023-02-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image formation system, information processing apparatus, and information processing method for integrated command printing

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298523B2 (en) 2001-10-09 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
US7633649B2 (en) 2001-10-09 2009-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
AU2002334427B2 (en) * 2001-10-22 2006-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
CN1298549C (zh) * 2001-10-22 2007-02-07 佳能株式会社 打印装置及其控制方法
US7430054B2 (en) 2001-10-22 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
WO2003035404A1 (en) * 2001-10-22 2003-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2005007753A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像出力装置およびプログラム
US8139244B2 (en) 2005-03-23 2012-03-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data processing apparatus and printer
JP2009151447A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Canon Inc 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
US8334999B2 (en) 2008-07-10 2012-12-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for augmenting imaging device with non-native job settings
JP2013073369A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Ricoh Co Ltd 印刷制御システム、印刷制御方法、画像処理装置、及び印刷制御プログラム
US9936083B2 (en) 2015-11-27 2018-04-03 Kyocera Document Solutions Inc. Image output system
JP2017182181A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 プログラム及び端末装置
US10462310B2 (en) 2017-03-31 2019-10-29 Kyocera Document Solutions Inc. Pull-print compatible image forming system, server and image forming method
US11593051B2 (en) 2021-07-12 2023-02-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image formation system, information processing apparatus, and information processing method for integrated command printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10628099B2 (en) Multifunctional image processing apparatus with user registration features
JP4059027B2 (ja) プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法
US7982887B2 (en) Image forming device, image forming method, image processing device, and computer readable storage medium storing image forming program
JP6637690B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
US7330280B2 (en) Image processing apparatus having BBS function and control method thereof and program therefor, and storage medium
US20110102608A1 (en) Image output system including a plurality of units connected by communications with master-slave relation
JP2008030287A (ja) 印刷装置、印刷システム及びプログラム
JP2001282470A (ja) 画像形成装置及び情報処理装置及び画像形成システムとそれらの制御方法
US8045210B2 (en) Image processing apparatus, image data transfer control method and image data transfer control program
JP4154316B2 (ja) 画像処理システム、制御方法、画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2001228986A (ja) 画像出力装置、画像出力方法及び記録媒体
JP2002287931A (ja) 情報処理装置および印刷制御装置およびプルプリント印刷システムおよび情報処理方法およびデータ処理方法および記憶媒体並びにプログラム
JP2001080142A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラムが記録された情報記録媒体
US10244139B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer-readable recording medium for executing an output process of document data by an image processing apparatus that does not have an application of the information processing apparatus
JP7439973B2 (ja) プログラムセット、プログラム、および情報処理装置
JP3178578B2 (ja) 印刷装置及び該装置を用いた印刷システム
JP4086380B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4618447B2 (ja) プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法
JPH10126558A (ja) 画像形成システム、画像入力装置、及び画像出力装置
JP2020049950A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2004227309A (ja) プリンタ制御装置とプリンタ制御プログラム
JP2008102704A (ja) デバイス装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
KR20070043528A (ko) 화상 형성 시스템 및 그 방법
JPH08263235A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷方法および情報処理装置
JP2005031921A (ja) 通信装置、その装置の操作対象となる処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605