JP2002128934A - ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法

Info

Publication number
JP2002128934A
JP2002128934A JP2000332185A JP2000332185A JP2002128934A JP 2002128934 A JP2002128934 A JP 2002128934A JP 2000332185 A JP2000332185 A JP 2000332185A JP 2000332185 A JP2000332185 A JP 2000332185A JP 2002128934 A JP2002128934 A JP 2002128934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
melt index
polypropylene resin
polypropylene
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000332185A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyasu Sezaki
文康 瀬崎
Kenji Mogami
健二 最上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000332185A priority Critical patent/JP2002128934A/ja
Publication of JP2002128934A publication Critical patent/JP2002128934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造にお
いて、気泡調整剤マスターバッチを使用し、該マスター
バッチの基材樹脂を特別に選択し、発泡シートを良好に
製造する製造方法を見出す。 【解決手段】 気泡調整剤マスターバッチのベースポリ
マーの190℃、2.16kg荷重におけるメルトイン
デックスとポリプロピレン系樹脂の230℃、2.16
kg荷重におけるメルトインデックスの比が1から15
0である気泡調整剤マスターバッチを気泡調整剤として
用いることを特徴とするポリプロピレン系樹脂発泡シー
トの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリプロピレン系樹
脂発泡シートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂からなる発泡シートは一般
に軽量で、断熱性や外部応力への緩衝性が良好であり、
真空成形などの加熱2次成形により容易に成形体を得る
ことができるため、ポリスチレン系樹脂やポリエチレン
系樹脂を中心に、緩衝材や食品容器、断熱材、自動車用
部材などの用途で幅広く利用されている。
【0003】しかしながら、食品容器などに広く用いら
れているポリスチレン系樹脂発泡シートは、基材のポリ
スチレン系樹脂の性質上、耐熱性や耐油性に劣る欠点を
有している。
【0004】一方、ポリプロピレン系樹脂は耐熱性や耐
油性に優れているため、次世代の発泡用樹脂として期待
されている。線状のポリプロピレン系樹脂そのものでは
押出発泡させて発泡体を得ることは極めて困難であるた
め、近年、ポリプロピレン系樹脂に分岐構造を導入(例
えば、公報第2521388号)するなどして、押出発
泡させて発泡体を得ることのできる樹脂が開発されてい
る。
【0005】熱可塑性樹脂からなる従来の押出発泡シー
トの製造方法は、樹脂を押出機で溶融させ、得られた溶
融物と発泡剤とを高温高圧下で混練した後、混合物をサ
ーキュラーダイスを通じて低圧域に押し出しマンドレル
成形して、発泡シートを製造するものである。発泡シー
トの気泡の大きさを調整するために、気泡調整剤と樹脂
を混合してから押出機に投入することがある。気泡調整
剤には無機充填材であるタルクや化学発泡剤などを使用
する。気泡調整剤の形態は、粉体状の場合もあるし、マ
スターバッチ状の場合もある。マスターバッチの方が定
量性や衛生性、取扱性の観点から好ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】気泡の細かい発泡シー
トを製造するためには、気泡調整剤の添加が不可欠であ
る。気泡調整剤の添加量は通常少量であるため、定量
性、衛生性、取扱性の面から粉体状よりもマスターバッ
チ状のものを使用することが多い。気泡調整剤のマスタ
ーバッチを使用するに当っては、マスターバッチの基材
の熱可塑性樹脂と発泡に供される樹脂の種類が異なるこ
とが多い。マスターバッチの基材の熱可塑性樹脂の溶融
粘度には様々な種類のものがあるが、発泡に供される樹
脂の溶融粘度に比べてマスターバッチのベースポリマー
の溶融粘度が異なる場合には、押出時の圧力や吐出量が
不安定になったり、発泡シートの気泡数が減少したり気
泡径が肥大化してしまうなどの問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる課
題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、気泡調整剤のマ
スターバッチのベースポリマーの190℃、2.16k
g荷重におけるメルトインデックスと発泡に供されるポ
リプロピレン系樹脂の230℃、2.16kg荷重にお
けるメルトインデックスの比を調整することにより、押
出安定性を向上させるとともに、微細な気泡を有し、か
つ高い独立気泡率を有する発泡シートを製造する方法を
見出し、本発明に至った。即ち、本発明は、気泡調整剤
マスターバッチのベースポリマーの190℃、2.16
kg荷重におけるメルトインデックスとポリプロピレン
系樹脂の230℃、2.16kg荷重におけるメルトイ
ンデックスの比が1から150である気泡調整剤マスタ
ーバッチを気泡調整剤として用いることを特徴とするポ
リプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法(請求項
1)、気泡調整剤マスターバッチのベースポリマーの1
90℃、2.16kg荷重におけるメルトインデックス
と前記ポリプロピレン系樹脂の230℃、2.16kg
荷重におけるメルトインデックスの比が1から100で
あることを特徴とするポリプロピレン系樹脂発泡シート
の製造方法(請求項2)、前記ポリプロピレン系樹脂組
成物が、ポリプロピレン系樹脂をイソプレン単量体およ
びラジカル重合開始剤との反応により改質された改質ポ
リプロピレン系樹脂であることを特徴とする請求項1記
載のポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法(請求
項3)、前記ポリプロピレン系樹脂が、改質ポリプロピ
レン系樹脂とエチレン・α−オレフィン共重合体および
高密度ポリエチレン樹脂からなることを特徴とする請求
項1記載のポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
(請求項4)、前記気泡調整剤が無機系二酸化炭素発生
剤と弱酸との組合わせからなることを特徴とする請求項
1記載のポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
(請求項5)、前記気泡調整剤マスターバッチのベース
ポリマーが低密度ポリエチレン系樹脂であることを特徴
とする請求項1記載のポリプロピレン系樹脂発泡シート
の製造方法(請求項6)、請求項1、2、3、4、5およ
び6記載の製造方法により得られるポリプロピレン系樹
脂発泡シート(請求項7)、請求項7記載のポリプロピ
レン系樹脂発泡シートの熱成形による成形体(請求項
8)、に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の特徴は、上記のように気
泡調整剤マスターバッチのベースポリマーの190℃、
2.16kg荷重におけるメルトインデックスとポリプ
ロピレン系樹脂の230℃、2.16kg荷重における
メルトインデックスの比が1から150であるような気
泡調整剤マスターバッチを気泡調整剤として用いてポリ
プロピレン系樹脂発泡シートを製造する方法およびそう
して得られる発泡シートを提供することにある。
【0009】本発明で使用されるポリプロピレン系樹脂
としては、プロピレンの単独重合体、ブロック共重合体
およびランダム共重合体であって、結晶性の重合体が挙
げられる。プロピレンの共重合体としては、プロピレン
を75重量部以上、とくに90重量部以上含有している
ものが、ポリプロピレン系樹脂の特徴である結晶性、剛
性、耐薬品性などが保持されている点で好ましい。共重
合可能なα−オレフィンとしては、エチレン、ブテン−
1、イソブテン、ペンテン−1、3−メチル−ブテン−
1、ヘキセン−1、4−メチル−ペンテン−1、3,4
−ジメチル−ブテン−1、ヘプテン−1、3−メチル−
ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1などの炭素数
2または4〜12のα−オレフィン、シクロペンテン、
ノルボルネン、1,4,5,8−ジメタノ−1,2,
3,4,4a,8,8a−6−オクタヒドロナフタレン
などの環状オレフィン、5−メチレン−2−ノルボルネ
ン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、1,4−ヘキ
サジエン、メチル−1,4−ヘキサジエン、7−メチル
−1,6−オクタジエンなどのジエン、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、アクリ
ル酸、メタクリル酸、マレイン酸、アクリル酸エチル、
アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、無水マレイン
酸、スチレン、メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビ
ニルベンゼンなどのビニル単量体、などの1種または2
種以上が挙げられる。これらのうち、エチレン、ブテン
−1が安価という点で好ましい。
【0010】このようなポリプロピレン系樹脂として
は、例えば線状のポリプロピレン系樹脂に放射線を照射
するか、または線状のポリプロピレン樹脂、ラジカル重
合開始剤、単量体を溶融混合するなどの方法により得ら
れる分岐構造あるいは高分子量成分を含有するポリプロ
ピレン系樹脂が挙げられる。これらの中では線状ポリプ
ロピレン樹脂、ラジカル重合開始剤および単量体を溶融
混合して得られる改質ポリプロピレン系樹脂が安価に製
造できる点から好ましい。
【0011】この改質ポリプロピレン系樹脂に用いられ
るポリプロピレン系樹脂は、前記ポリプロピレン系樹脂
が挙げられる。
【0012】前記単量体としては例えばスチレン単量
体、イソプレン単量体および1,3−ブタジエン単量体
が好ましく、これらを単独または組み合わせ使用しても
よい。これらの中では、イソプレン単量体が安価で取り
扱いやすく、反応が均一に進みやすい点からとくに好ま
しい。
【0013】前記単量体の添加量としては、ポリプロピ
レン系樹脂100重量部に対して、0.05〜20重量
部が好ましく、0.1〜10重量部が溶融混練における
反応効率の点からさらに好ましい。
【0014】前記単量体と共重合可能な単量体、たとえ
ば塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、無水マレイン酸、アクリル酸金属塩、メタクリル酸
金属塩、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル
酸ステアリルなどのアクリル酸エステル、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メ
タクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリ
ルなどのメタクリル酸エステルなどを併用してもよい。
【0015】ラジカル重合開始剤としては、一般に過酸
化物、アゾ化合物などが挙げられる。ポリプロピレン系
樹脂と前記単量体(からなる重合体)あるいはポリプロ
ピレン系樹脂との間にグラフト反応が起こるためには、
いわゆる水素引き抜き能を有するものが必要であり、一
般にケトンパーオキサイド、パーオキシケタール、ハイ
ドロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、ジア
シルパーオキサイド、パーオキシジカーボネート、パー
オキシエステルなどの有機過酸化物が挙げられる。これ
らのうち、とくに水素引き抜き能が高いものが好まし
く、たとえば1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)
3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス
(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、n−ブチル
4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、
2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタンなどのパ
ーオキシケタール、ジクミルパーオキサイド、2,5−
ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ン、α,α’−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソ
プロピル)ベンゼン、t−ブチルクミルパーオキサイ
ド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル
−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3な
どのジアルキルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサ
イドなどのジアシルパーオキサイド、t−ブチルパーオ
キシオクテート、t−ブチルパーオキシイソブチレー
ト、t−ブチルパーオキシラウレート、t−ブチルパー
オキシ3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブ
チルパーオキシイソプロピルカーボネート、2,5−ジ
メチル−2,5ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、
t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキ
シベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキシイソフタレ
ートなどのパーオキシエステルなどの1種または2種以
上が挙げられる。
【0016】ラジカル重合開始剤の添加量としては、ポ
リプロピレン系樹脂100重量部に対して、0.05〜
10重量部、とくに0.1〜2重量部が、改質ポリプロ
ピレン系樹脂の過度の溶融粘度の低下を抑え、かつ経済
的であるという点で好ましい。
【0017】ポリプロピレン系樹脂とイソプレン単量体
とラジカル重合開始剤とを反応させるための装置として
は、ロール、コニーダー、バンバリーミキサー、ブラベ
ンダー、単軸押出機、2軸押出機などの混練機、2軸表
面更新機、2軸多円板装置などの横型撹拌機、ダブルヘ
リカルリボン撹拌機などの縦型撹拌機、などが挙げられ
る。これらのうち、とくに押出機が生産性の点から好ま
しい。
【0018】ポリプロピレン系樹脂とイソプレン単量体
とラジカル重合開始剤とを混合、混練(撹拌)する順
序、方法にはとくに制限はない。ポリプロピレン系樹脂
とイソプレン単量体とラジカル重合開始剤とを混合した
のち溶融混練(撹拌)してもよいし、ポリプロピレン系
樹脂を溶融混練(撹拌)したのち、イソプレン単量体あ
るいはラジカル開始剤を同時にあるいは別々に、一括し
てあるいは分割して混合してもよい。混練(撹拌)機の
温度は130〜400℃が、ポリプロピレン系樹脂が溶
融し、かつ熱分解しないという点で好ましい。またその
時間は一般に1〜60分である。
【0019】このようにして、改質ポリプロピレン系樹
脂を製造することが好ましい。
【0020】ポリプロピレン系樹脂には必要に応じて、
本発明の効果を損なわない範囲で、酸化防止剤、金属不
活性剤、燐系加工安定剤、紫外線吸収剤、紫外線安定
剤、蛍光増白剤、金属石鹸、制酸吸着剤などの安定剤、
架橋剤、連鎖移動剤、核剤、滑剤、可塑剤、充填材、強
化材、顔料、染料、難燃剤、帯電防止剤などの添加剤を
使用してもよい。
【0021】本発明にはポリプロピレン系樹脂の他に他
の樹脂を使用してもよい。このような樹脂としてエチレ
ン・α−オレフィン共重合体や高密度ポリエチレン等が
例示できる。エチレン・α−オレフィン共重合体は、一
般的にエチレンとα−オレフィンを共重合して得られ
る。また、α−オレフィンとしては、プロピレン、1−
ブテン、4−メチルペンテン−1、1−オクテン、1−
ヘキセン等が挙げられる。エチレン・α−オレフィン共
重合体の中では、安価に製造でき、耐寒脆性にすぐれる
点からエチレン・プロピレン共重合体が好ましい。エチ
レン・α−オレフィン共重合体のエチレン含有量は、2
0〜95重量部であることが好ましい。
【0022】ポリプロピレン系樹脂に添加されるエチレ
ン・α−オレフィン共重合体の量は30〜0.5重量部
であることが好ましい。さらに好ましくは20〜1重量
部、特に好ましくは10〜2重量部である。0.5重量
部未満では、発泡シートの低温脆性が必ずしも十分でな
く、30重量部を超えると剛性、発泡特性(独立気泡率
など)の低下が著しくなりがちである。
【0023】高密度ポリエチレンをポリプロピレン系樹
脂に併用して用いる場合、のメルトインデックスとして
は、0.01〜1g/10分が好ましく、0.01〜
0.1g/10分がさらに好ましい。高密度ポリエチレ
ンのメルトインデックスが0.01g/10分未満の場
合は、発泡シート製造時の押出安定性があまりよくな
く、1g/10分を超える場合には、発泡シートの低温
脆性改善効果が必ずしも十分でない。さらに、メルトイ
ンデックスが0.01〜0.1g/10分の範囲であれ
ば、剛性と低温脆性のバランスが著しくすぐれる。
【0024】高密度ポリエチレンの添加量は30〜0.
5重量部であることが好ましく、さらに好ましくは20
〜1重量部、特に好ましくは10〜2重量部である。添
加量が0.5重量部未満では、発泡シートの低温脆性改
善効果が必ずしも十分でなく、30重量部を超えると、
発泡シートのセル粗大化、独立気泡率の低下などの傾向
がある。
【0025】ポリプロピレン系樹脂と、エチレン・α−
オレフィン共重合体と、高密度ポリエチレンとからなる
基材樹脂組成物を用いる場合、その中のポリプロピレン
系樹脂の組成比としては、70〜99重量部であること
が好ましく、より好ましくは80〜95重量部である。
組成比が99重量部を超えると、発泡シートの低温脆性
改善効果が必ずしも十分でなく、70重量部未満では、
剛性、発泡特性(独立気泡率など)の劣る発泡シートに
なる傾向がある。
【0026】ポリプロピレン系樹脂以外の他の樹脂を用
いる場合にも、ポリプロピレン系はポリプロピレン系樹
脂と他の樹脂の合計量に対し70〜99重量部であるこ
とが好ましく、より好ましくは80〜95重量部であ
る。
【0027】本発明におけるメルトインデックスとは、
樹脂の流れ性を表す指標であって、ASTM D123
8に準じて測定することにより得ることができる。測定
温度は、例えば、ポリプロピレン系樹脂の場合は230
℃、2.16kg荷重であり、ポリエチレン系樹脂など
マスターバッチのベースポリマーの場合は190℃、
2.16kg荷重である。
【0028】ポリプロピレン系樹脂の230℃、2.1
6kg荷重におけるメルトインデックスは0.1〜10
g/10分であることが好ましく、更には0.3〜5g
/10分であることが好ましい。ポリプロピレン系樹脂
のメルトインデックスが0.1g/10分よりも小さい
場合には、流れ性が低下して押し出すことが困難になる
おそれがある。またポリプロピレン系樹脂のメルトイン
デックスが10g/10分を超えると、ダイ圧が必ずし
も充分に立たず、発泡しなくなるおそれがある。
【0029】気泡調整剤のマスターバッチのベースポリ
マーの190℃、2.16kg荷重におけるメルトイン
デックスの値は、気泡調整剤マスターバッチのベースポ
リマーの190℃、2.16kg荷重におけるメルトイ
ンデックスとポリプロピレン系樹脂の230℃、2.1
6kg荷重におけるメルトインデックスの比が1〜15
0の範囲であれば、特に限定するものではない。
【0030】気泡調整剤マスターバッチのベースポリマ
ーの190℃、2.16kg荷重におけるメルトインデ
ックスとポリプロピレン系樹脂の230℃、2.16k
g荷重におけるメルトインデックスの比とは、気泡調整
剤マスターバッチのベースポリマーの190℃、2.1
6kg荷重におけるメルトインデックスの値をポリプロ
ピレン系樹脂のメルトインデックスの値で割った値のこ
とである。
【0031】気泡調整剤マスターバッチのベースポリマ
ーの190℃、2.16kg荷重におけるメルトインデ
ックスとポリプロピレン系樹脂の230℃、2.16k
g荷重におけるメルトインデックスの比は1〜150で
あり、好ましくは1〜100である。気泡調整剤マスタ
ーバッチのベースポリマーの190℃、2.16kg荷
重におけるメルトインデックスとポリプロピレン系樹脂
の230℃、2.16kg荷重におけるメルトインデッ
クスの比が1〜150の間になる気泡調整剤マスターバ
ッチであれば2種類以上混合して使用しても良い。
【0032】気泡調整剤マスターバッチのベースポリマ
ーの190℃、2.16kg荷重におけるメルトインデ
ックスとポリプロピレン系樹脂の230℃、2.16k
g荷重におけるメルトインデックスの比が1未満になる
と、ダイスから出てくる成形体の中に、未溶融の気泡調
整剤マスターバッチのベースポリマーが残存し、発泡倍
率や独立気泡率を低下させるなど成形体物性や外観を著
しく損なうため好ましくない。
【0033】気泡調整剤マスターバッチのベースポリマ
ーの190℃、2.16kg荷重におけるメルトインデ
ックスとポリプロピレン系樹脂の230℃、2.16k
g荷重におけるメルトインデックスの比が150を超え
ると、押出機のフィード部分において樹脂とスクリュウ
の間に滑りを生じ、押出が不安定になるなど好ましくな
い。
【0034】本発明に使用される気泡調整剤マスターバ
ッチの気泡調整剤(発泡核剤)としては、熱分解型化学
発泡剤をベースポリマー中に分散して作製されるものが
好ましい。タルクなどの発泡剤でない化合物を気泡調整
剤として用いることもできる。
【0035】該熱分解型化学発泡剤は、吸熱型化学発泡
剤と発熱型化学発泡剤とに分類される。吸熱型化学発泡
剤には無機系二酸化炭素発生剤単独または弱酸と組合わ
せたものがある。無機系二酸化炭素発生剤としては、ア
ルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩または重
炭酸塩のほか、炭酸アンモニウムおよび重炭酸アンモニ
ウムが挙げられる。またこれらは2種以上の混合物であ
ってもよい。
【0036】弱酸としては、シュウ酸、マロン酸、マレ
イン酸、フマール酸、コハク酸、イタコン酸、シトラコ
ン酸、アジピン酸、ギ酸、酢酸、プロビオン酸、酪酸、
ステアリン酸、オレイン酸、カプリル酸、エナント酸、
カプロン酸、吉草酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、フタル
酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン
酸、クロル酢酸、ジグリコール酸等の有機酸、硼酸等の
無機酸および酸性酒石酸カリウム等の酸性塩が挙げら
れ、クエン酸を用いるのが好ましい。またこれらは2種
以上の混合物であってもよい。発熱型化学発泡剤として
は、アゾジカルボンアミド、アゾビスホルムアミド、ア
ゾビスイソブチロニトリル、N,N’−ジニトロペンタ
テトラミンなどがあり、分解温度を調節できる点でアゾ
ジカルボンアミドが好ましい。なお、窒素原子含有気泡
調整剤は着色などの問題がある。
【0037】上記の気泡調整剤のなかでは重炭酸ナトリ
ウムとクエン酸の組み合わせが好ましい。
【0038】気泡調整剤マスターバッチに使用されるベ
ースポリマーには、特に限定はない。一般には、低密度
ポリエチレン系樹脂、線状低密度ポリエチレン系樹脂、
高密度ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、エ
チレン・α−オレフィン系樹脂、およびこれらの混合物
が用いられる。必要に応じて滑剤や酸化防止剤などを添
加しても良い。
【0039】気泡調整剤マスターバッチの作製方法は特
に限定はしないが、二軸押出機にベースポリマーを投入
・溶融・混練し、二軸押出機の途中から別の押出機に化
学発泡剤を入れ、サイドフィードすることによって作製
する方法などがある。
【0040】マスターバッチ中の化学発泡剤の濃度は、
気泡調整剤マスターバッチ100重量部に対して、化学
発泡剤は1〜60重量部が好ましく、更に好ましくは1
0〜50重量部である。
【0041】ポリプロピレン系樹脂に添加する気泡調整
剤マスターバッチの量は、ポリプロピレン系樹脂100
重量部に対し、0.1〜30重量部が好ましく、更に好
ましくは0.5〜20重量部である。
【0042】本発明において好ましい揮発型発泡剤とし
ては、例えばプロパン、ブタン、イソブタン、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化水素類、シク
ロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンなどの脂環
式炭化水素類、クロロジフルオロメタン、ジクロロメタ
ン、ジクロロフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタ
ン、トリクロロフルオロメタン、クロロエタン、ジクロ
ロトリフルオロエタン、ジクロロテトラフルオロエタ
ン、トリクロロトリフルオロエタン、テトラクロロジフ
ルオロエタン、パーフルオロシクロブタンなどのハロゲ
ン化炭化水素類、窒素、炭酸ガス、空気などの無機ガ
ス、などの1種または2種以上が挙げられる。
【0043】発泡剤の添加量は発泡剤の種類および目標
発泡倍率によって選択されるが、一般に樹脂100重量
部に対して0.5〜10重量部が好ましい。
【0044】また、本発明における発泡シートは、所望
の気泡構造を得る目的で、例えば、押出発泡した後に空
気の吹き付けなどにより冷却を促進したり、マンドレル
への引き取り時に延伸してもよい。
【0045】本発明における発泡シートの密度は、好ま
しくは40〜550kg/m3、更に好ましくは60〜
400kg/m3特には80〜250kg/m3であるこ
とが好ましい。40kg/m3より小さい場合は剛性に
劣る傾向があり、550kg/m3より大きい場合には
断熱性に劣る傾向がある。
【0046】本発明における発泡シートの独立気泡率は
好ましくは60%以上、更に好ましくは70%以上特に
は80%以上が好ましい。60%以下の場合には、加熱
成型時の2次発泡倍率が小さくなる傾向があり、金型の
型決まりが悪くなる傾向があり、良好な成形性が得られ
ないおそれもある。
【0047】また、本発明における発泡シートは、プラ
グ成形や真空成形、圧空成形など加熱成形性に優れるこ
とから、厚みムラの少ない、外観美麗な成形体を得るこ
とができる。
【0048】加熱成形の例としては、プラグ成形、マッ
チド・モールド成形、ストレート成形、ドレープ成形、
プラグアシスト成形、プラグアシスト・リバースドロー
成形、エアスリップ成形、スナップバック成形、リバー
スドロー成形、フリードローイング成形、プラグ・アン
ド・リッジ成形、リッジ成形などの方法があげられる。
【0049】また、前記加熱成形は、発泡シートを予備
加熱した後に成形するものであるが、予備加熱の際に発
泡シートの二次発泡などにより、密度や厚み、独立気泡
率が変化する場合がある。
【0050】また、本発明における発泡シートは、表面
性や剛性、加熱成形性などを改良する目的で、前記発泡
シート表面に、熱可塑性樹脂からなる非発泡層を、片面
または両面に形成してもよい。
【0051】前記熱可塑性樹脂としては、ポリスチレン
系樹脂、変性ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリエチ
レン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレンテレ
フタレート系樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
アミド系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリイミド系樹
脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリスルホン系樹
脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリ塩化ビ
ニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等を用いることが
できる。これらは単独または2種以上組み合わせて用い
られるが、特に発泡シートとの接着性の点より、ポリプ
ロピレン系樹脂が好ましい。
【0052】前記非発泡層を形成する方法は、特に限定
されるものではなく、発泡シートを作製した後に、別途
作製した非発泡フィルムを加熱または接着剤を用いてラ
ミネートして形成してもよいし、発泡シート上に直接T
ダイから非発泡フィルムを押し出してラミネートして形
成してもよい。
【0053】本発明の発泡シートあるいは成形体はリン
ゴやナシ等の果実包装トレイ等の緩衝材や食品容器、断
熱材、自動車天井材等の自動車用部材などの用途に用い
ることができる。特にカレー、オムライス、パスタ、ダ
シマキ等の食品のトレーやカップなどの容器として好適
に用いることができる。これらの食品はこの容器のまま
電子レンジ等により加熱処理することができる。
【0054】
【実施例】つぎに実施例および比較例に基づいて本発明
に関する製造方法および発泡体について説明するが、本
発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
【0055】実施例および比較例には次のポリプロピレ
ン系樹脂、高密度ポリエチレン、エチレン・α−オレフ
ィン共重合体を使用した。
【0056】PP−1:プロピレン単独重合体(グラン
ドポリマー社製J103WB、メルトインデックス3g
/10分)100重量部に対して、ラジカル発生剤とし
てt−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート
(1分間半減期温度159℃)0.275重量部を配合
し、リボンブレンダーを用いて5分間混合攪拌した。こ
の混合物を、(株)日本製鋼所製、2軸押出機(TEX
44)(前記2軸押出機は、同方向2軸タイプであり、
シリンダーの孔径が44mmφであり、最大スクリュー
有効長(L/D)が38であった。)のホッパーから5
0kg/hの供給速度で供給し、途中に設けた導入部よ
り、イソプレンモノマーを定量ポンプを用いて0.25
Kg/hの速度(プロピレン単独重合体100重量部に
対して0.5重量部となる割合)で供給し、ストランド
を水冷、細断することにより得た改質ポリプロピレン系
樹脂(メルトインデックス0.5g/10分)。
【0057】PP−2:市販の高溶融張力ポリプロピレ
ン(モンテル社製、ProfaxPF−814、メルト
インデックス3g/10分) CBA−MB−1:気泡調整剤マスターバッチ(大日精
化製ダイブローPE−M D20(AL)N、190
℃、2.16kg荷重におけるベースポリマー(低密度
ポリエチレン)のメルトインデックスが5g/10分) CBA−MB−2:市販の気泡調整剤マスターバッチ
(大日精化製ファインセルマスターPO410K、ベー
スポリマー(低密度ポリエチレン)の190℃、2.1
6kg荷重におけるメルトインデックスが70g/10
分) CBA−MB−3:気泡調整剤マスターバッチ(ベース
ポリマーの190℃、2.16kg荷重におけるメルト
インデックス100g/10分)、(作製方法)150
℃に設定した日本製鋼所のTEX44−XCT(L/D
=38)に190℃、2.16kg荷重におけるメルト
インデックスが100g/10分の低密度ポリエチレン
を吐出量30kg/hで押し出しながら、該TEX44
−XCTのL/D=20の部分に付属のサイドフィーダ
ーで気泡調整剤の粉体(ダイブローNo.1010
(A)、大日精化製重炭酸ソーダ/クエン酸系気泡調整
剤)を吐出量20kg/hで供給することによって、気
泡調整剤マスターバッチを作製した。
【0058】CBA−MB−4:気泡調整剤マスターバ
ッチ(ベースポリマーの190℃、2.16kg荷重に
おけるメルトインデックス0.3g/10分)、190
℃、2.16kg荷重におけるメルトインデックスが
0.3g/10分の低密度ポリエチレンを用いた他は、
CBA−MB−3と同様にして気泡調整剤マスターバッ
チを得た。
【0059】CBA:市販の気泡調整剤(ダイブローN
o.2、大日精化製重炭酸ソーダ/クエン酸系気泡調整
剤、粉末状、分解温度160℃) HDPE:高密度ポリエチレン(密度950kg/
3、メルトインデックス0.03g/10分) EPR:エチレン含有量40重量%のエチレン・プロピ
レン共重合体(メルトインデックス0.4g/10分) 1)メルトインデックスの測定方法 ASTM D1238に準じた。
【0060】得られた発泡シートの密度、独立気泡率を
つぎの方法により測定し、押出加工の安定性と気泡の細
かさを次の評価基準により評価した。 2)発泡シートの密度の測定 JIS−K6767に準じ測定した。 3)発泡シートの独立気泡率の測定 ASTM D-2856に記載の方法に準じエアピクノ
メータにより測定した。 4)押出加工の安定性 押出加工時のダイ圧の変動および吐出量の変動を評価対
象とした。 ○;安定している。成形体の外観も良好。 △;ダイ圧変動と吐出変動が若干あるが、成形体の外観
は良好。 ×;ダイ圧変動と吐出変動が大きく、安定して押し出す
ことが無理。 5)発泡シートの気泡の細かさ 厚み方向のセルの個数とMD方向1mmの間にある気泡
の個数とTD方向1mmの間にある気泡の数を掛け合わ
せた値で表し、この値をセル密度とする。 ○;セル密度50以上 ×;セル密度50未満 (実施例1〜3)PP−1、PP−2、CBA−MB−
1、CBA−MB−2、HDPE、EPRを使用して表
1に示す組成比の樹脂組成物を、リボンブレンダーで撹
拌混合した配合物を65mmφ単軸−90mmφ単軸か
らなるタンデム型押出機に供給し、200℃に設定した
第1段押出機(65mmφ)中にて溶融させたのち、発
泡剤としてイソリッチブタン(三井化学(株)社製、イ
ソブタン85重量部、ノルマルブタン15重量部)を前
記樹脂組成物100重量部に対し1.7重量部圧入混合
し、160℃に設定した第2段押出機(90mmφ)中
で冷却し、サーキュラーダイ(75mmφ)より大気圧
下に吐出し、径200mmの冷却筒にて成形しながら
4.4m/分で引き取りつつ内部に空気を吹き付けて延
伸・冷却し円筒型発泡体を得、これをカッターで切り開
くことにより635mm幅の発泡シートを得た。得られ
た発泡シートの物性および成形体評価を表2に示す。得
られた発泡シートの密度は低く、独立気泡率は高く、気
泡も細かいことがわかる。また、押出安定性も良好であ
ることがわかる。 (比較例1〜3)PP−1、CBA−MB−3、CBA
−MB−4、CBAを使用して表1に示す組成比の樹脂
組成物を調整した。これらの樹脂組成物を実施例と同様
の条件にて押出発泡し、発泡シートを得た。得られた発
泡シートの物性および成形体評価を表2に示す。比較例
1において、押出時の吐出変動が大きく、良好な発泡シ
ートを得ることができなかった。比較例2において、ダ
イスを出た樹脂中に気泡調整剤マスターバッチのベース
ポリマーの未溶融物が発泡シート中に見られ、外観不
備、物性悪化で実用に供することはできない。比較例3
においては、押出安定性は良好だが、発泡シートのセル
密度が小さいため、実用に供することはできないもので
あった。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】
【発明の効果】本発明のポリプロピレン系樹脂発泡シー
トの製造方法によれば、安定した押出加工が可能で生産
性が向上し、得られる発泡シートは気泡径が微細で、独
立気泡率が高いため、断熱性に優れることから、食品容
器などに好適な二次成形体を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/08 C08L 23/08 51/06 51/06 Fターム(参考) 4F070 AA13 AA15 AB08 AC16 AC40 AE12 FA03 FB03 FC05 4F074 AA17 AA18 AA20 AA24 AA24D AA98 AB05 AD09 BA03 CA22 DA02 DA12 DA33 DA34 DA35 4J002 BB03Y BB05X BB12W BB14W BB15W BN03W BP02W GG01 GN00 4J011 PA64 PC02 4J026 AA13 BA01 BA05 BB01 DB12 DB15 GA06 GA09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気泡調整剤マスターバッチのベースポリ
    マーの190℃、2.16kg荷重におけるメルトイン
    デックスとポリプロピレン系樹脂の230℃、2.16
    kg荷重におけるメルトインデックスの比が1から15
    0である気泡調整剤マスターバッチを気泡調整剤として
    用いることを特徴とするポリプロピレン系樹脂発泡シー
    トの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記気泡調整剤マスターバッチのベース
    ポリマーの190℃、2.16kg荷重におけるメルト
    インデックスとポリプロピレン系樹脂の230℃、2.
    16kg荷重におけるメルトインデックスの比が1から
    100であることを特徴とするポリプロピレン系樹脂発
    泡シートの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ポリプロピレン系樹脂が、ポリプロ
    ピレン系樹脂をイソプレン単量体およびラジカル重合開
    始剤との反応により改質された改質ポリプロピレン系樹
    脂であることを特徴とする請求項1記載のポリプロピレ
    ン系樹脂発泡シートの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ポリプロピレン系樹脂が、改質ポリ
    プロピレン系樹脂とエチレン・α−オレフィン共重合体
    および高密度ポリエチレン樹脂からなることを特徴とす
    る請求項1記載のポリプロピレン系樹脂発泡シートの製
    造方法。
  5. 【請求項5】 前記気泡調整剤が無機系二酸化炭素発生
    剤と弱酸との組合わせからなることを特徴とする請求項
    1記載のポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記気泡調整剤マスターバッチのベース
    ポリマーが低密度ポリエチレン系樹脂であることを特徴
    とする請求項1記載のポリプロピレン系樹脂発泡シート
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5および6記載
    の製造方法により得られるポリプロピレン系樹脂発泡シ
    ート。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のポリプロピレン系樹脂発
    泡シートの熱成形による成形体。
JP2000332185A 2000-10-31 2000-10-31 ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法 Pending JP2002128934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332185A JP2002128934A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332185A JP2002128934A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002128934A true JP2002128934A (ja) 2002-05-09

Family

ID=18808419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332185A Pending JP2002128934A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002128934A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060689A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Toray Ind Inc 発泡体およびその製造方法
JP2015089679A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 コペリオン ゲーエムベーハー 添加剤および発泡剤を含有するポリマー融液を製造する方法ならびに装置
WO2016104372A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 キョーラク株式会社 発泡補助材及び発泡成形方法
JP2018039952A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 株式会社Tbm シートの製造方法
JP2020073639A (ja) * 2014-12-22 2020-05-14 キョーラク株式会社 発泡補助材及び発泡成形方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350370U (ja) * 1989-09-21 1991-05-16
JPH09188774A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体およびその製法
JPH09309967A (ja) * 1995-11-24 1997-12-02 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH1053922A (ja) * 1996-08-05 1998-02-24 Teijin Ltd 無機機能性付与剤含有ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH10193436A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 低臭ポリオレフィンの製造方法及びその用途

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350370U (ja) * 1989-09-21 1991-05-16
JPH09309967A (ja) * 1995-11-24 1997-12-02 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH09188774A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体およびその製法
JPH1053922A (ja) * 1996-08-05 1998-02-24 Teijin Ltd 無機機能性付与剤含有ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH10193436A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 低臭ポリオレフィンの製造方法及びその用途

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060689A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Toray Ind Inc 発泡体およびその製造方法
JP2015089679A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 コペリオン ゲーエムベーハー 添加剤および発泡剤を含有するポリマー融液を製造する方法ならびに装置
WO2016104372A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 キョーラク株式会社 発泡補助材及び発泡成形方法
JP2016117835A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 キョーラク株式会社 発泡補助材及び発泡成形方法
US10590252B2 (en) 2014-12-22 2020-03-17 Kyoraku Co., Ltd. Foaming assistant material and foam-molding method
JP2020073639A (ja) * 2014-12-22 2020-05-14 キョーラク株式会社 発泡補助材及び発泡成形方法
JP2018039952A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 株式会社Tbm シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004330464A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法、発泡シートおよびその成形体
JP4011962B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡シートの製造方法、製造された押出発泡シートおよび該発泡シートからなる成形体
US20020043643A1 (en) Modified polypropylene, process for preparing modified polypropylene, modified polyropylene composition and foamed product
JP3808843B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法および該樹脂組成物の発泡体
JP2008101060A (ja) 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体
JP2002128934A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP2003327732A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート、成形体
KR20010033980A (ko) 개질 폴리프로필렌계 수지 및 폴리스티렌계 수지의혼합수지 압출발포 보드
JP2009214372A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡シート及びその成形体
JP2002059473A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、およびその成形体
JP2004323714A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよびそれを用いた発泡成形体
JP2003306565A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート、およびその成形体
JP3706753B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シートおよび成形体
JP2001055463A (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡シート
JP2003321565A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよびその成形体
JP3707939B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シート、該発泡シートからの積層発泡シートおよびそれらの成形体
JP4035233B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡シートおよびその製法
JP3727182B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、その製造方法およびその成形体
JP2001139717A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シートおよびそれよりなる成形体
JP2004160671A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートの成形方法並びに成形体
JP3722291B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート
JP3640773B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡体およびその製法
JP2001138378A (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡シートおよびその製造方法および該発泡シートよりなる成形体
JP2000313760A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよび成形体
JP2001328155A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207