JP2002128568A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002128568A5
JP2002128568A5 JP2000318125A JP2000318125A JP2002128568A5 JP 2002128568 A5 JP2002128568 A5 JP 2002128568A5 JP 2000318125 A JP2000318125 A JP 2000318125A JP 2000318125 A JP2000318125 A JP 2000318125A JP 2002128568 A5 JP2002128568 A5 JP 2002128568A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
sub
corrosion
diffraction intensity
ray diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000318125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4641609B2 (ja
JP2002128568A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000318125A priority Critical patent/JP4641609B2/ja
Priority claimed from JP2000318125A external-priority patent/JP4641609B2/ja
Priority to US09/982,542 priority patent/US6749930B2/en
Publication of JP2002128568A publication Critical patent/JP2002128568A/ja
Publication of JP2002128568A5 publication Critical patent/JP2002128568A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641609B2 publication Critical patent/JP4641609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】イオン衝撃をもたらす腐食性ガスに対して曝露されるべき耐蝕面が設けられている耐蝕性部材であって、
前記耐蝕性部材の少なくとも一部が開気孔率5%以下の窒化珪素焼結体からなり、この窒化珪素焼結体が前記耐蝕面を構成しており、前記窒化珪素焼結体の前記耐蝕面と垂直に交わる面を切り出して副面として配向性を測定したとき、互いに垂直方向に位置する2つの副面の間の配向指数が0.8以上、1.2以下であり、前記耐蝕面と前記副面との間の配向指数が1.5以上であることを特徴とする、耐蝕性部材。
[2つの副面の間の配向指数=
[Is1(320)/( Is1(320)+Is1(002)]/[Is2(320)/( Is2(320)+Is2(002)];
(Is1(320)は、一方の副面Is1におけるβ型窒化珪素の320面によるX線回折強度を示し、Is1(002)は、副面Is1におけるβ型窒化珪素の002面によるX線回折強度を示し、Is2(320)は、他方の副面Is2におけるβ型窒化珪素の320面によるX線回折強度を示し、Is2(002)は、副面Is2におけるβ型窒化珪素の002面によるX線回折強度を示す):
耐蝕面と副面との間の配向指数=
[Im(320)/(Im(320)+Im(002))] /[Is(320)/( Is(320)+( Is(002))] ;
(Im(320)は、耐蝕面mにおけるβ型窒化珪素の320面によるX線回折強度を示し、Im(002)は、耐蝕面mにおけるβ型窒化珪素の002面によるX線回折強度を示し、Is(320)は、副面Isにおけるβ型窒化珪素の320面によるX線回折強度を示し、Is(002)は、副面Isにおけるβ型窒化珪素の002面によるX線回折強度を示す)
【請求項2】前記窒化珪素焼結体における1a族元素および及び4a−3b族元素の合計含量が50重量ppm以下であることを特徴とする、請求項1記載の部材。
【請求項3】前記窒化珪素焼結体において、2a族元素および3a族元素からなる群より選ばれた一種以上の元素が、金属元素換算で窒化珪素に対して外配で合計1−15モル%含有されていることを特徴とする、請求項1または2記載の部材。
【請求項4】前記窒化珪素焼結体が、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、マグネシウム、イットリウムおよびランタノイド元素からなる群より選ばれた一種以上の元素を含有していることを特徴とする、請求項3記載の部材。
【請求項5】前記窒化珪素焼結体が、マグネシウム、イットリウム、イッテルビウム、セリウム、サマリウムおよびランタンからなる群より選ばれた一種以上の元素を含有していることを特徴とする、請求項4記載の部材。
【請求項6】前記2a族元素および3a族元素からなる群より選ばれた一種以上の元素の酸化物を含有することを特徴とする、請求項3−5のいずれか一つの請求項に記載の部材。
【請求項7】熱伝導率が50W/m・K以下であることを特徴とする、請求項1−6のいずれか一つの請求項に記載の部材。
【請求項8】前記腐食性ガスがハロゲン系腐食性ガスまたはハロゲン系腐食性ガスのプラズマであることを特徴とする、請求項1−7のいずれか一つの請求項に記載の部材。
【請求項9】請求項1−8のいずれか一つの請求項に記載の耐蝕性部材を基材とすることを特徴とする、半導体製造用製品。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、イオン衝撃をもたらす腐食性ガスに対して曝露されるべき耐蝕面が設けられている耐蝕性部材であって、耐蝕性部材の少なくとも一部が開気孔率5%以下の窒化珪素焼結体からなり、この窒化珪素焼結体が耐蝕面を構成しており、窒化珪素焼結体の耐蝕面と垂直に交わる面を切り出して副面として配向性を測定したとき、互いに垂直方向に位置する2つの副面の間の配向指数が0.8以上、1.2以下であり、耐蝕面と副面との間の配向指数が1.5以上であることを特徴とする。
[2つの副面の間の配向指数=
[Is1(320)/( Is1(320)+Is1(002)]/[Is2(320)/( Is2(320)+Is2(002)];
(Is1(320)は、一方の副面Is1におけるβ型窒化珪素の320面によるX線回折強度を示し、Is1(002)は、副面Is1におけるβ型窒化珪素の002面によるX線回折強度を示し、Is2(320)は、他方の副面Is2におけるβ型窒化珪素の320面によるX線回折強度を示し、Is2(002)は、副面Is2におけるβ型窒化珪素の002面によるX線回折強度を示す):
耐蝕面と副面との間の配向指数=
[Im(320)/(Im(320)+Im(002))] /[Is(320)/( Is(320)+( Is(002))] ;
(Im(320)は、耐蝕面mにおけるβ型窒化珪素の320面によるX線回折強度を示し、Im(002)は、耐蝕面mにおけるβ型窒化珪素の002面によるX線回折強度を示し、Is(320)は、副面Isにおけるβ型窒化珪素の320面によるX線回折強度を示し、Is(002)は、副面Isにおけるβ型窒化珪素の002面によるX線回折強度を示す)
JP2000318125A 2000-10-18 2000-10-18 耐蝕性部材 Expired - Fee Related JP4641609B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318125A JP4641609B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 耐蝕性部材
US09/982,542 US6749930B2 (en) 2000-10-18 2001-10-18 Corrosion-resistive members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318125A JP4641609B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 耐蝕性部材

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002128568A JP2002128568A (ja) 2002-05-09
JP2002128568A5 true JP2002128568A5 (ja) 2006-09-28
JP4641609B2 JP4641609B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18796798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318125A Expired - Fee Related JP4641609B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 耐蝕性部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6749930B2 (ja)
JP (1) JP4641609B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3829935B2 (ja) * 2002-12-27 2006-10-04 信越化学工業株式会社 高耐電圧性部材
US6838396B2 (en) * 2003-03-28 2005-01-04 International Business Machines Corporation Bilayer ultra-thin gate dielectric and process for semiconductor metal contamination reduction
GB0326576D0 (en) * 2003-11-14 2003-12-17 Printetch Ltd Printing composition
JP4648030B2 (ja) * 2005-02-15 2011-03-09 日本碍子株式会社 イットリア焼結体、セラミックス部材、及び、イットリア焼結体の製造方法
JP5100617B2 (ja) * 2008-11-07 2012-12-19 東京エレクトロン株式会社 リング状部材及びその製造方法
CN113614034A (zh) * 2019-03-29 2021-11-05 电化株式会社 氮化硅粉末及其制造方法、以及氮化硅烧结体的制造方法
CN114401923B (zh) * 2020-03-31 2024-04-30 电化株式会社 块状氮化硼颗粒及其制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851096A (en) * 1984-07-07 1989-07-25 Kyocera Corporation Method for fabricating a magneto-optical recording element
JPH0665629B2 (ja) * 1990-07-20 1994-08-24 日本碍子株式会社 半導体製造装置用セラミックス材およびその製造方法
JPH06191949A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高温用窒化珪素焼結体
US5382273A (en) * 1993-01-15 1995-01-17 Kennametal Inc. Silicon nitride ceramic and cutting tool made thereof
JPH07257975A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Ngk Insulators Ltd 窒化珪素品の製造方法
CN1082938C (zh) * 1995-06-23 2002-04-17 株式会社东芝 高导热性氮化硅烧结体和使用它的压接结构体
JP2882575B2 (ja) * 1995-12-14 1999-04-12 工業技術院長 高熱伝導窒化ケイ素セラミックスならびにその製造方法
JP3318514B2 (ja) * 1997-08-06 2002-08-26 日本碍子株式会社 半導体支持装置
JPH1160338A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Fine Ceramics Gijutsu Kenkyu Kumiai 高熱伝導・高強度窒化ケイ素焼結体およびその製造方法
KR19990066754A (ko) * 1997-12-26 1999-08-16 오카무라 가네오 질화규소 소결체, 질화규소 소결체의 제조방법및 질화규소소결체로 제조된 절삭공구
JPH11220012A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Kyocera Corp 静電チャック
JPH11217272A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Hitachi Metals Ltd 結晶配向した窒化珪素焼結部材及びその製造方法
JPH11278944A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Kyocera Corp 窒化珪素質耐食性部材及びその製造方法
JP2000026166A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Kyocera Corp 高純度窒化珪素質耐食性部材及びその製造方法
JP2001163674A (ja) * 1999-11-15 2001-06-19 Ngk Insulators Ltd 窒化珪素焼結体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI654158B (zh) 減小曝露於含鹵素電漿下之表面腐蝕速率的方法與設備
KR101289815B1 (ko) 플라즈마 챔버 부품을 위한 산화된 코팅을 지닌 내식성 이트륨 함유 금속
US7696117B2 (en) Method and apparatus which reduce the erosion rate of surfaces exposed to halogen-containing plasmas
US20080264564A1 (en) Method of reducing the erosion rate of semiconductor processing apparatus exposed to halogen-containing plasmas
US10242888B2 (en) Semiconductor processing apparatus with a ceramic-comprising surface which exhibits fracture toughness and halogen plasma resistance
US20170372874A9 (en) Bulk sintered solid solution ceramic which exhibits fracture toughness and halogen plasma resistance
JP2002128568A5 (ja)
KR100767094B1 (ko) γ-Al₂O₃층을 가진 코팅바디의 제조방법
JP2005501174A5 (ja)
SG107629A1 (en) Stabilizers to inhibit the polymerization of substituted cyclotetrasiloxane
EP1491655A3 (en) Stabilizers to inhibit the polymerization of substituted cyclotetrasiloxane
EP1013623A3 (en) Corrosion-resistant composite oxide material
EP1420004A3 (en) An aluminum nitride ceramic and a member used for the production of semiconductors
JPS5820782A (ja) 窒化けい素焼結体およびその製造方法
JP2002080270A (ja) 耐食性部材
ATE543190T1 (de) Materialabscheidung aus einer verflüssigten gaslösung
JP4614403B2 (ja) プラズマ耐食性ガラス部材
CN105837224A (zh) 一种以氟化铵为添加剂的氮化铝陶瓷的制备方法
ES2295403T3 (es) Intercambiadores de calor material cerammico.
Von Borany et al. Ion beam synthesis of narrow Ge nanocluster bands in thin SiO2 films
JP2004107718A (ja) 積層体、溶射膜および積層体の製造方法
EP0992472A3 (en) Corrosion-resistant members against a chlorine-based gas
JPH03215364A (ja) 溶融金属用セラミックス焼結体および製造方法
JP4601136B2 (ja) 耐食性部材
JP2002016001A5 (ja)