JP2002127038A - 釘打機における排気構造 - Google Patents

釘打機における排気構造

Info

Publication number
JP2002127038A
JP2002127038A JP2000323085A JP2000323085A JP2002127038A JP 2002127038 A JP2002127038 A JP 2002127038A JP 2000323085 A JP2000323085 A JP 2000323085A JP 2000323085 A JP2000323085 A JP 2000323085A JP 2002127038 A JP2002127038 A JP 2002127038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
head
head valve
striking
nailing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000323085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4507384B2 (ja
Inventor
Tatsu Uchiyama
達 内山
Takao Tsukada
隆夫 塚田
Hiroaki Omae
宏明 大前
Michiaki Adachi
道明 足立
Atsushi Takahashi
淳 高橋
Tatsushi Ogawa
辰志 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2000323085A priority Critical patent/JP4507384B2/ja
Priority to TW90126028A priority patent/TWI236403B/zh
Publication of JP2002127038A publication Critical patent/JP2002127038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507384B2 publication Critical patent/JP4507384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】常にヘッドバルブ8を円滑に作動させられる釘
打機の排気構造。 【解決手段】釘打機本体1の打撃シリンダ2内に打撃ピ
ストン3を摺動自在に収容し、打撃シリンダ2の中央上
部にはシリンダヘッド5を設け、シリンダヘッド5の周
囲には、上記シリンダヘッド5の外周縁と打撃シリンダ
2の上端内周縁との間の開口部10をヘッドバルブ8の
内側とシリンダヘッド5の外側との間に形成された排気
通路11又は圧縮空気を貯留するエアチャンバ4に選択
的に接続する環状のヘッドバルブ8を上下動自在に設
け、ヘッドバルブ8の下動によって開口部10を閉じた
ときには排気通路11から排気させる釘打機において、
排気通路11には、打撃シリンダ2から排出された排気
をヘッドバルブ8の上端外周に取り付けたOリング9a
に回り込むように誘導する誘導壁16を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釘打機の釘打ち込
み駆動後に打撃シリンダから排出される排気をヘッドバ
ルブのOリングに回すようにして、排気に含まれるオイ
ルをOリングに付着するようにした釘打機における排気
構造に関する。
【0002】
【従来技術】一般に、空気圧駆動式の釘打機は、図3に
示されるように、打撃シリンダ2内に打撃ピストン3を
摺動自在に収容し、打撃シリンダ2の上部に配置された
ヘッドバルブ8を上下動させることにより、エアチャン
バ4内の高圧空気を打撃シリンダ2内に給排して打撃ピ
ストン3を駆動し、これによって釘打ち込み作動させる
ように構成されている。
【0003】上記打撃ピストン3やヘッドバルブ8は打
撃シリンダ2やバルブハウジング19の内面とシール状
態を保つため、その外周面に0リング9a、9bが取り
付けられている。そして、摺動を円滑にするため0リン
グ9a、9bの表面には潤滑オイルが付着している。そ
のために、通常は、エアコンプレッサ等の圧縮空気供給
源からときどきオイルを霧状にして圧縮空気とともに釘
打機内に供給し、圧縮空気が打撃シリンダ内に供給さ
れ、あるいは排気される際にオイルがOリング9a、9
bに回り込んでその表面に付着するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
釘打機はヘッドバルブ8の動きが悪くなることがあり、
作動不良により打ち込みそのものができなくなったり、
充分な打ち込み力が得られなくなるという問題があっ
た。そこで、これらの打ち込み不良の原因を調べてみる
と、同図に示されるように、ヘッドバルブ8の内側に形
成された排気通路11の幅は一定ではなく、ヘッドバル
ブ8の上部のOリング9aの付近で大きくえぐられてお
り、このため、排出された空気がOリング9aにまで回
り込むことができず、ヘッドバルブ8の摺動抵抗が大き
くなり、ヘッドバルブの作動不良による打ち込み不良が
生じることが判明した。
【0005】本発明は上記問題点を解消し、常にヘッド
バルブを円滑に作動させることができる釘打機における
排気構造を提供することをその課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係る釘打機における排気構造は、釘打機本
体内に設けた打撃シリンダ内に打撃ピストンを摺動自在
に収容し、打撃シリンダの中央上部には打撃ピストンの
上動を規制するシリンダヘッドを設け、シリンダヘッド
の周囲には、上記シリンダヘッドの外周縁と打撃シリン
ダの上端内周縁との間に形成された開口部を、ヘッドバ
ルブの内側とシリンダヘッドの外側との間に形成された
排気通路又は圧縮空気を貯留するエアチャンバに選択的
に接続する環状のヘッドバルブを上下動自在に設け、ヘ
ッドバルブの下動によって上記開口部を閉じたときには
上記排気通路から排気させる釘打機において、上記排気
通路には、上記打撃シリンダから排出された排気を上記
ヘッドバルブの上端外周に取り付けたOリングに回り込
むように誘導する誘導壁を形成したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は釘打機における釘打機本体
の上部の拡大断面図であり、同図において符号1は釘打
機本体を示す。釘打機本体1の内側には打撃シリンダ2
が配置され、打撃シリンダ2内には打撃ピストン3が摺
動自在に収容されている。打撃シリンダ2と打撃本体1
の側壁との間にはエアチャンバ4が形成されている。エ
アチャンバ4は図示しないグリップに接続し、グリップ
は圧縮空気供給源にエアホースを介して接続している。
したがって、使用時にはエアチャンバ4には常時圧縮空
気が貯留されている。
【0008】打撃シリンダ2の中央上部には打撃ピスト
ン3の上動を規制するシリンダヘッド5が設けられ、シ
リンダヘッド5の上部にはシリンダキャップ6が一体的
に固定されている。すなわち、シリンダキャップ6は下
方に開口する有底筒状に形成され、下端周縁6aは釘打
機本体1の上端1aに突合せ結合されているとともに、
上底部の中央部には凸部7が下方に突出形成され、凸部
7の先端にはシリンダヘッド5が一体に結合している。
このように、シリンダヘッド5はシリンダキャップ6の
内部に配置されている。
【0009】次に、シリンダキャップ6の内側面にはヘ
ッドバルブ8のバルブハウジング19が形成され、その
内側にはヘッドバルブ8が上下に摺動自在に配置されて
いる。
【0010】ヘッドバルブ8は環状で、その上端外周と
中間部外周にはそれぞれOリング9a、9bが取り付け
られ、下端部8aはゴムや合成樹脂などで構成されてい
る。ヘッドバルブ8は上記シリンダヘッド5の周囲に配
置され、上下動したときには、その下端が打撃シリンダ
2の上端縁2aに当接、離間することにより、上記シリ
ンダヘッド5の外周縁と打撃シリンダ2の上端内周縁と
の間の開口部10を、ヘッドバルブ8の内側とシリンダ
ヘッド5の外側との間に形成された排気通路11又は圧
縮空気を貯留するエアチャンバ4に選択的に接続するよ
うに構成されている。
【0011】次に、排気通路11は、ヘッドバルブ8の
内周面とシリンダヘッド5の外周面との間の空間からシ
リンダキャップ6のバルブハウジング19と凸部7との
間の空間を経てシリンダキャップ6の上底部に形成され
た排気穴12を通り、排気カバー20の内側に形成され
た排気口13に通じるように形成されている。
【0012】ところで、上記凸部7は排気穴12の近傍
で大きくえぐられ、ここに大きな空間14が形成されて
いるが、凸部7の周囲にはリング15が取り付けられ、
えぐられた空間には誘導壁16が形成される。誘導壁1
6の上部は下死点にあるときのヘッドバルブ8の内側面
の上部に接近するように形成され、排気通路11が狭く
なっている。上記誘導壁16により、打撃シリンダ2か
ら排出された排気はヘッドバルブ8の上端外周に取り付
けたOリング9aに回り込むように誘導される。
【0013】上記構成によれば、ヘッドバルブ8はバネ
17により常時閉じるように付勢され、トリガレバー
(図示せず)を操作しないときは、図1のようにヘッド
バルブ上室18にエアチャンバ4から圧縮空気が供給さ
れていることにより、ヘッドバルブ8は下動して、打撃
シリンダ2上部の開口部10は排気通路11に接続さ
れ、エアチャンバ4に対して閉じている。
【0014】次に、釘打ち込み時にトリガレバーを引き
操作すると、ヘッドバルブ上室18内に供給されていた
圧縮空気が外部に排出され、ヘッドバルブ8の下端に加
わる空気圧によってバネ17のバネ力に抗して上動し、
図2のようにヘッドバルブ8は上動し、打撃シリンダ2
上部の開口部10はエアチャンバ4に接続され、排気通
路11に対して閉じる。このため、エアチャンバ4から
圧縮空気が急激に打撃シリンダ2内に供給されるから、
打撃ピストン3が駆動され、打撃ピストン3に一体に結
合されたドライバ21によって釘打ち込みが行なわれ
る。
【0015】釘の打ち込み作動が行なわれた後、トリガ
レバーに加えた力を解放すると、図1のようにヘッドバ
ルブ8は下動して打撃シリンダ2の上部の開口部10は
排気通路11に接続されるから、打撃シリンダ2内の圧
縮空気は排気通路11を通って排気口13から排出され
る。その際、排気は上記誘導壁16に当たってヘッドバ
ルブ8の上端外周のOリング9aに回り込むように誘導
される。
【0016】以上のように、排気通路11を通る排気の
一部は誘導壁16によってヘッドバルブ8の上端外周の
Oリング9aに回り込むように誘導されるから、圧縮空
気供給源からオイルを霧状にして圧縮空気とともにエア
チャンバ4から排気通路11を経て排気させると、排気
にミスト状に含まれるオイル分がOリング9aに回り込
んでその表面に付着する。このため、Oリング9aに潤
滑オイルを必要に応じて供給してやれば、ヘッドバルブ
8はいつも円滑に作動し、打撃ピストン3の打ち込み力
の低下等の打ち込み不良が発生することがない。したが
って、常に確実に釘を打ち込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る釘打機における釘打機本体の上部
の拡大断面図
【図2】上記釘打機の作動時の拡大断面図
【図3】従来の釘打機の上部の拡大断面図
【符号の説明】
3 打撃ピストン 5 シリンダヘッド 8 ヘッドバルブ 9a Oリング 10 開口部 16 誘導壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大前 宏明 東京都中央区日本橋箱崎町6番6号 マッ クス株式会社内 (72)発明者 足立 道明 東京都中央区日本橋箱崎町6番6号 マッ クス株式会社内 (72)発明者 高橋 淳 東京都中央区日本橋箱崎町6番6号 マッ クス株式会社内 (72)発明者 小川 辰志 東京都中央区日本橋箱崎町6番6号 マッ クス株式会社内 Fターム(参考) 3C068 AA01 AA07 CC02 DD08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釘打機本体内に設けた打撃シリンダ内に
    打撃ピストンを摺動自在に収容し、打撃シリンダの中央
    上部には打撃ピストンの上動を規制するシリンダヘッド
    を設け、シリンダヘッドの周囲には、上記シリンダヘッ
    ドの外周縁と打撃シリンダの上端内周縁との間に形成さ
    れた開口部を、ヘッドバルブの内側とシリンダヘッドの
    外側との間に形成された排気通路又は圧縮空気を貯留す
    るエアチャンバに選択的に接続する環状のヘッドバルブ
    を上下動自在に設け、ヘッドバルブの下動によって上記
    開口部を閉じたときには上記排気通路から排気させる釘
    打機において、 上記排気通路には、上記打撃シリンダから排出された排
    気を上記ヘッドバルブの上端外周に取り付けたOリング
    に回り込むように誘導する誘導壁を形成したことを特徴
    とする釘打機における排気構造。
JP2000323085A 2000-10-23 2000-10-23 釘打機における排気構造 Expired - Fee Related JP4507384B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323085A JP4507384B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 釘打機における排気構造
TW90126028A TWI236403B (en) 2000-10-23 2001-10-22 Exhaust structure in nailing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323085A JP4507384B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 釘打機における排気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002127038A true JP2002127038A (ja) 2002-05-08
JP4507384B2 JP4507384B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18800840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000323085A Expired - Fee Related JP4507384B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 釘打機における排気構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4507384B2 (ja)
TW (1) TWI236403B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021301A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Hitachi Koki Co Ltd 打込機
JP2007118110A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Max Co Ltd 空気圧式ネジ打込み機の打込み力調整機構
JP2010023170A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Max Co Ltd 空気圧工具
CN107107318A (zh) * 2014-12-23 2017-08-29 创科实业有限公司 驱动件润滑组件及包括其的动力紧固件驱动器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4923461B2 (ja) * 2005-07-20 2012-04-25 マックス株式会社 打込み工具の低全高構造
JP6938256B2 (ja) 2017-07-19 2021-09-22 株式会社マキタ 打ち込み工具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08112784A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Hitachi Koki Co Ltd 打込機のピストン装置
JPH08206974A (ja) * 1994-10-06 1996-08-13 Illinois Tool Works Inc <Itw> 改良された空気圧式ファスナ打込工具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08206974A (ja) * 1994-10-06 1996-08-13 Illinois Tool Works Inc <Itw> 改良された空気圧式ファスナ打込工具
JPH08112784A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Hitachi Koki Co Ltd 打込機のピストン装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021301A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Hitachi Koki Co Ltd 打込機
JP4539826B2 (ja) * 2004-07-09 2010-09-08 日立工機株式会社 打込機
JP2007118110A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Max Co Ltd 空気圧式ネジ打込み機の打込み力調整機構
JP2010023170A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Max Co Ltd 空気圧工具
CN107107318A (zh) * 2014-12-23 2017-08-29 创科实业有限公司 驱动件润滑组件及包括其的动力紧固件驱动器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4507384B2 (ja) 2010-07-21
TWI236403B (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5509770B2 (ja) 空気打込機
TWI671169B (zh) 打釘機
JP2002337066A (ja) 釘打機における釘打ち出し案内機構
CA2577704A1 (en) Main valve mechanism of compressed air nailing machine
JP2010115775A (ja) 空気打込機
JP2002127038A (ja) 釘打機における排気構造
TWI627033B (zh) 打入工具
JP4045418B2 (ja) 圧縮空気駆動衝撃工具の起動バルブ機構
JP6211398B2 (ja) 打ち込み工具
WO2007049655A1 (ja) 空気圧式ネジ打込み機
JPS6131823Y2 (ja)
US20080290132A1 (en) Main Air Valve for Pneumatic Nail Gun
JP3137229B2 (ja) 釘打機における起動用エアの排出機構
JP5071287B2 (ja) 空気圧工具
JP3948351B2 (ja) 圧縮空気駆動釘打機のピストンストップ機構
JP2736840B2 (ja) 空気圧式固定具打込機
JP3099285B2 (ja) 空気圧式釘打機における排気機構
JPH09109056A (ja) 空気圧式釘打機におけるピストンとドライバとの取付構造
JPH0645336Y2 (ja) 空気駆動釘打機のヘッドバルブ
JP2001353671A (ja) 空気圧工具のバンパ機構
JP3868762B2 (ja) 打ち込み工具のバルブ構造
JPS5848056Y2 (ja) 空気圧式打撃工具における打撃ピストンのリタ−ン用エアの排出機構
JP4300390B2 (ja) 圧縮空気駆動衝撃工具の起動バルブ機構
JPH0634946Y2 (ja) 空気圧式釘打機
JPH09168976A (ja) 空気圧式釘打機のトリガバルブ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees