JP2002125421A - 移植機 - Google Patents

移植機

Info

Publication number
JP2002125421A
JP2002125421A JP2000333331A JP2000333331A JP2002125421A JP 2002125421 A JP2002125421 A JP 2002125421A JP 2000333331 A JP2000333331 A JP 2000333331A JP 2000333331 A JP2000333331 A JP 2000333331A JP 2002125421 A JP2002125421 A JP 2002125421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
scraper
seedling
ridge
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000333331A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkichi Nosaka
健吉 野坂
Mamoru Yasumatsu
守 安松
Takao Mizoguchi
隆雄 溝口
Takao Sakatsuji
隆雄 阪辻
Masahito Sugioka
将人 杉岡
Tatsuya Shioda
達也 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000333331A priority Critical patent/JP2002125421A/ja
Publication of JP2002125421A publication Critical patent/JP2002125421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 畝に植付けた苗が倒れるのを防止する。 【解決手段】 上下動する植付体44に付着する土を剥
離するスクレーパ装置47を設け、前スクレーパ84に
よって苗Aの倒れを防止した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たまねぎ、キャベ
ツ、レタス等の苗を畝に植付ける移植機に関する。
【0002】
【従来の技術】上方の苗受継位置と下方の苗植付位置と
の間で上下運動して苗を畝に植付ける植付体を備え、こ
の植付体に付着した土を剥離するスクレーパを備えてい
る移植機は、例えば、特開平10−295118号公
報、特開平11−196624号公報等で公知であり、
畝を跨いで畝長手方向(前後方向)に移植機を走行させ
て苗トレイの苗を苗取出具(苗取出爪)によって突刺し
て分離搬送し、上方の苗受継位置にて上下運動する植付
体に分送供給し、この植付体を降下運動させて下方の苗
植付位置である畝に突刺して該植付体を上昇運動すると
き開放することで畝に苗(土付苗、ソイルブロック苗、
根鉢苗ともいう)を植付(移植)、覆土輪で苗の根元部
両側を鎮圧することで畝長手方向の所定間隔おきに植付
けるようになっている。
【0003】また、この移植機では、植付体が畝に突刺
るものであるから、植付体のくちばしの前後外側面には
土が付着し、この付着土を有する植付体を畝に突刺(突
入)すると、植付孔の拡大を招いて苗倒れの要因となる
し、付着土が植付体の上下運動によって落下すると、畝
に移植した苗に落下土が被せられたりして生育上の弊害
となるし、また、植付体の内部(内面)に付着土があれ
ば、植付体内における苗の姿勢が崩れたり、転び苗の要
因となる。このようなことから、この種の移植機におい
ては植付体に付着した土を剥離するスクレーパ装置が装
備されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の移植機における
スクレーパ装置は、植付体の前側外面および後側外面並
びに植付体内面に摺接して付着土を剥離するスクレーパ
が個別に備えられていたので、部品点数が多くコスト高
となっており、メンテナンス性も劣るという課題があっ
た。また、スクレーパ装置はその機能上、付着土を剥離
する機能は有するものの、畝に植付けた(移植した)苗
の倒れを一時的にしろ防止する機能はなく、これ故、移
植後に苗の倒れ(茎葉部の折れ曲り)が生じるとこの茎
葉部を覆土部材で踏み付けたり、茎葉部上に覆土すると
いう事態が発生し、苗の活着性、成育性が低下するとい
う課題があった。
【0005】このため、移植後の倒れを防止する部材を
別途に備えると部品点数の増大を招きコスト高になる。
そこで本発明は、スクレーパ装置に付着土の剥離機能は
当然もたせたままで、移植後の苗の倒れを防止する機能
をもたせることにより、部品点数はそのままで茎葉部の
踏み付け、覆土をなくして苗の活着性、成育性を確保で
きるようにした移植機を提供することが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上方の苗受継
位置と下方の苗植付位置との間で上下運動して苗を畝に
植付ける植付体を備え、この植付体に付着した土を剥離
するスクレーパを備えている移植機において、前述の目
的を達成するために、次の技術的手段を講じているので
ある。すなわち、請求項1に係る移植機は、畝に植付け
た苗の倒れを防止すべく、前記スクレーパを畝に接近し
て備えていることを特徴とするものである。
【0007】このような構成を採用したことにより、ス
クレーパによって付着土の剥離機能を維持しつつこのス
クレーパで植付後の苗の倒れを防止する機能をもたせ、
茎葉部の踏み付け、茎葉部への覆土をなくして苗の活着
性、成育性等を確保できたのである。前述した請求項1
において、畝に植付けた苗の倒れを防止すべく畝に接近
して備えているスクレーパは、植付体の前側外面に摺接
する前スクレーパであることが推奨される(請求項
2)。
【0008】このような構成を採用したことにより、畝
に移植した苗の茎葉部を一時的にしろ保持してその倒れ
を防止した上で、移植機が前進走行しても前スクレーパ
で茎葉部を押し倒すこともないのである。勿論、スクレ
ーパが畝に対して遠近動作するものであれば、後スクレ
ーパで苗の茎葉部を一時的に保持し、移植機が前進する
とき、後スクレーパを上方に退逃させることも可能であ
る。更に、請求項2に記載の前スクレーパは、植付体が
降下運動するとき植付体の前側外面に摺接して土を剥離
し、この前スクレーパとは別に植付体が降下運動すると
き植付体の後側外面に摺接して土を剥離する後スクレー
パを備えていることが推奨される(請求項3)。
【0009】これによれば、植付体の前後外側面に付着
した土を剥離できながら、苗の茎葉部の倒れも防止でき
るのである。また、請求項3に記載の後スクレーパは、
植付体が上昇運動するとき、植付体の内面に付着した土
を剥離することが推奨される(請求項4)。この構成に
よれば、後スクレーパが植付体の後側外面のみならず植
付体の内面においても付着土の剥離を行うことで部品点
数の節減を図りながら、付着土の剥離を確実にするので
ある。
【0010】更に、後スクレーパは、前後方向に揺動す
る作動アームに備えられていて、この作動アームの前後
に弾性体を介在することで該後スクレーパが植付体の後
側外面と植付体の内面とに摺接すべく切替え自在とされ
ていることが推奨される(請求項5)。これによれば、
作動アームの前後に介在した弾性体の弾性力でスクレー
パを植付体に押圧できるので付着土の剥離は確実で、植
付体内での転苗が発生することもないのである。
【0011】また、本発明は、上方の苗受継位置では左
右間隔巾を小、下方の苗植付位置では左右間隔巾を大と
なるように下方拡開状の八の字軌跡で上下運動して苗を
畝に植付ける左右対の植付体を備え、この左右対の植付
体に付着した土を剥離する左右対のスクレーパを備えて
いる移植機において、前述の目的を達成するために、次
の技術的手段を講じている。すなわち、請求項6に係る
移植機は、前記左右対のスクレーパは、左右対の前スク
レーパと左右対の後スクレーパからなり、左右対の後ス
クレーパが上方で左右対の前スクレーパが下方で前記左
右対の植付体の八の字軌跡に対応すべく八の字に配置さ
れており、前記左右対の前スクレーパは畝に植付けた苗
の倒れを防止すべく畝に接近して備えられていることを
特徴とするものである。
【0012】このような構成を採用したことにより、苗
トレイから同時に2株分の苗を左右一対の苗取出具(苗
取出爪)で取り出し、この対の苗を左右一対の植付体に
受継ぎ(苗渡し)するとき、左右一対の植付体の左右間
隔巾が小さいので苗転び等を招くことなく、苗の姿勢を
良好に保っての受継ぎができ、一方、植付体に収められ
た苗はこの左右一対の植付体の左右間隔巾が徐々に大と
された下で2条植(往復4条植)が実施できるし、この
とき、左右一対の植付体の付着土は左右対のスクレーパ
で剥離できるし、左右対の前スクレーパによって苗の茎
葉部の倒れを確実に防止できるのである。
【0013】また、前述した請求項6において、左右対
の後スクレーパは、左右対の植付体が降下運動するとき
当該植付体の後側外面に摺接して土を剥離するとともに
左右対の植付体が上昇運動するとき当該植付体の内面に
付着した土を剥離すべく前後方向に揺動する左右対の作
動アームに備えられており、左右対の作動アームにはコ
イルバネが掛け渡されていることが推奨される(請求項
7)。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図11及び図12には、本発明に
係る移植機1の全体側面図と全体平面図を示しており、
該移植機1は、走行体2の後部に移植装置3及び操縦ハ
ンドル4を備えた歩行型であり、畝Rを跨いだ状態で畝
長手方向に走行しながら、ソイルブロック苗(根鉢苗)
を畝Rに所定間隔をおいて自動的に植え付けるようにし
たものである。
【0015】また、この移植機1は、畝長手方向に片道
走行(1方向走行)することで左右2条分の苗を植え付
けるように構成(往復4条植)されている。なお、本明
細書においては、移植機1の進行方向を前後方向とし、
進行方向に直交する横方向を左右方向としている。走行
体2は、ミッションケース5の前部に架台6を前方突出
状に取付固定し、且つこの架台6にエンジン,燃料タン
ク、バッテリー等を搭載して主構成された走行機体7
と、この走行機体7の左右両側に備えた前輪8及び後輪
(駆動輪)9とを有しており、該前輪8及び後輪9(2
軸4車輪形走行装置)によって走行体2を支持しながら
畝長手方向に沿って走行可能としてある。
【0016】前記左右の前輪8は、架台6の前部に回動
自在に支持された前輪支軸14の左右端部に支持アーム
15を介して設けられており、一方、前記左右の後輪9
は、ミッションケース5の左右両側から外方へ突出し、
且つ左右方向の軸心回りに回動自在に支持された後輪支
軸10の外端部に伝動ケース13を介して設けられてい
る。エンジンの動力はミッションケース5に入力され、
ミッションケース5から左右の後輪支軸10内の伝動軸
及び伝動ケース13内の伝動機構等を介して左右の後輪
9に走行系動力が伝動されるようになっている。また、
ミッションケース5からは、後方に突出された第1PT
O軸12と、左右両側に突出した第2PTO軸11とか
ら動力が取り出せるようになっている。
【0017】前輪支軸14と後輪支軸10とは左右両側
に備えたアームが連動ロッド15を介して連動連結され
ており、架台6上の油圧シリンダ16を作動することで
連動部材17及び前記連動ロッド15を介して前輪支軸
14と後輪支軸10とが連動して回動し、これにより畝
間(谷間)を走行する左右の前後輪8、9が同時に昇降
して走行機体7等が畝Rに対して昇降するように構成さ
れていて、畝Rの高さに対応可能である。前記移植装置
3は、走行機体7の後部に装着された移植フレーム26
に設けられており、苗を畝Rに植え付ける植付部18
と、この植付部18に苗を供給する苗供給部19とから
主構成される。
【0018】移植フレーム26は、前部がミッションケ
ース5に取付固定された固定フレーム26Aと、前部が
第2PTO軸11にこの軸心回りに回動自在に取り付け
られた可動フレーム(植付けフレーム)26Bとから構
成され、固定フレーム26Aに苗供給部19が備えられ
ていると共にハンドル4を取付固定する取付枠29が備
えられ、可動フレーム26Bに植付部18と覆土手段2
5およびスクレーパ装置47等が備えられている。苗供
給部19は、多数の苗が育苗された苗トレイTを載置す
る苗載せ台30と、所定の位置で苗トレイTのポット部
Pから苗を取り出して植付部18へと搬送する苗分送装
置31とを有している。
【0019】なお、前記苗トレイTは、プラスチック製
又は合成ゴム製等で、薄肉に形成されて可撓性を有し、
図2に示すように、縦横に所定ピッチで碁盤目状に配列
された多数のポット部Pを備え、ポット部Pに床土を充
填し、そこへ播種し育苗することでソイルブロック苗
(根鉢苗・セル苗)が育成されている。苗載せ台30
は、図12に示すように、苗トレイTを載置する載置板
30Aと、該載置板30Aの左右側部に設けられた側板
30Bとにより主構成されて前下がり傾斜状に配置さ
れ、固定フレーム26A及び取付枠29の前後に左右方
向に設けられたレール32A,32Bにより左右移動自
在に支持されている。
【0020】また、苗供給部19には、苗トレイTを間
欠的に横配列方向(左右方向)に横送りする横送り手段
33と、苗トレイTを縦配列方向に縦送りする縦送り手
段34とを有し、横送り手段33により苗載せ台30を
間欠左右送りすることで、横一列のポット部Pから苗分
送装置31によりソイルブロック苗を取出可能とすると
ともに、横一列のポット部Pから苗を取り出した後、縦
送り手段34によってポット部1ピッチ分苗トレイTを
縦送りすることで、次の横一列のポット部Pから苗を取
出可能としている。
【0021】図2及び図12で示すように、前記苗分送
装置31は苗載せ台30の前方側に配置されており、2
条植えに対応するべく1つの苗トレイTに対して左右一
対の苗取出具35を備えており、更に、この一対の苗取
出具35のそれぞれに対して、この苗取出具35を支持
すると共に動作させる爪作動機構36を備えている。各
苗取出具35は、先端部に左右一対の針状の爪35Aを
備えていて該爪35Aをポット部P内に突き刺してソイ
ルブロック苗を保持可能とし、左右苗取出具35は、横
配列方向のポット部P数の半分のピッチ分間隔をおいて
並設されており、左右一方(右側)の苗取出具35でポ
ット部Pの横配列方向の一側(右側)半分のポット部P
から苗を取り出し、他方(左側)の苗取出具35(35
L、35R)で、ポット部Pの横配列方向の他側(左
側)半分のポット部Pから苗を取り出すようになってい
て、同時に2株分の苗を取り出して左右一対の植付体4
4(44L,44R)に受継ぎ(分送)可能とされてい
る。
【0022】爪作動機構36は、図2で示すように、左
右苗取出具35の左右方向(並設方向)外方側に配置さ
れており、左右一方(右側)の爪作動機構36は、第1
PTO軸12から伸縮自在接手形の伝動軸37を介して
動力が入力されて駆動し、左右他方の爪動作機構36
は、一方の爪動作機構36からチェーン伝動手段38、
39及び連動ロッド40を介して動力が入力されて駆動
し、これにより左右苗取出具35が同期して動作するよ
うになっている。そして、各爪作動機構36の駆動によ
って、各苗取出具35の爪35Aが苗トレイTのポット
部Pと植付部18との間で図4で示す運動軌跡Qを描い
て往復揺動し、ポット部P内の苗を取り出すとともに植
付部18に対して移送するように構成している(なお、
運動軌跡Qは爪35Aの先端で示し、矢印は運動方向を
示している)。
【0023】なお、左右苗取出具35の左右外側に爪作
動機構36を設けることで、左右苗取出具35の間隔を
可及的に狭くすることができ、これにより、1つの苗ト
レイTから各苗取出具35で苗を取出し可能となって装
置のコンパクト化が図れ、また、狭い左右条間で苗を植
え付ける玉ねぎ等の作物に対応することが可能である。
そして、左右苗取出具35の間には爪動作機構36等の
装置類が無く、空間を形成しているため、苗の茎葉部等
が左右苗取出具35間で装置類等に引っ掛からないよう
に考慮されている。
【0024】左右一方(右側)の爪作動機構36には、
分岐伝動軸41が突設されており、図12に示すよう
に、分岐伝動軸41からチェーン伝動機構42を介して
横送り手段33の入力軸に動力が伝達されるようになっ
ている。植付部18は、図1に示すように、畝Rに植え
穴を形成すると共にそこに苗を放出する左右一対の植付
体44(44L、44R)と、この左右一対の植付体4
4を上部の苗供給位置(上方の苗受継位置)Xでは左右
間隔巾L1が小で、下部の苗放出位置(下方の苗植付位
置)Yでは左右間隔巾L2が大となるように下方拡開状
の八の字軌跡で上下移動させる揺動機構45と、植え穴
に放出された苗の左右両側から根本部分に土を引き寄せ
て苗の床土部を押し固める覆土手段25と、植付体44
に付着した泥土を掻き落とすスクレーパ装置47が設け
られている。
【0025】図1〜図7を参照して左右一対の植付体4
4L,44Rを上方の苗受継位置Xでは左右間隔巾L1
が小で、下方の植付位置Yでは左右間隔巾L2が大とな
るように上下運動させる植付駆動手段(植付揺動手段)
45およびスクレーパ装置47について説明する。この
植付駆動手段45は、植付フレーム26Bに回転自在に
設けた駆動アーム48と、植付フレーム26Bに略上下
方向揺動自在に支持された2本の略平行な基礎リンク4
9と、この基礎リンク49の先端に設けた揺動体50
と、前記駆動アーム48の先端に基部を連結しかつ中途
部を揺動体50の基礎リンク連結位置より上側で連結し
た上リンク51と、この上リンク51の先端に設けられ
ていて植付体44を支持した昇降体52と、前記揺動体
50と昇降体52とを連結する下リンク53と、植付体
44が畝突入位置にきたときにこの植付体44に開放動
作を行わせる開閉動作手段54(54L、54R)とを
有して上・下リンク51,53に並設している。
【0026】前記可動フレーム26B上には、ミッショ
ンケース5から突出した第2PTO軸11とユニバーサ
ルジョイント53を介して連結された第1軸56と、こ
の第1軸56から図3ではチェーン伝動手段57を介し
て動力が伝達される第2軸(入力軸)58と、この第2
軸58から一対のギヤ59を介して動力が伝達されるク
ランク軸60が支持されている。クランク軸60は、図
3で示すように左右一対あってユニバーサルジョイント
61Aを有するジョイント軸61介して互いに連結され
ており、可動フレーム26Bの左右側部だけでなく、左
右上部を連結する連結体26Cの支持部26Dにも回転
自在に支持されている。
【0027】前記左右各クランク軸60は、中途部が駆
動アーム48を有してクランク形状になっており、駆動
アーム48の先端の偏心軸62に上リンク51の前端が
連結されている。2本の略平行な基礎リンク49は、図
4で示すように各基部がピン63を介して可動フレーム
26Bに固定のブラケット64に枢支されている。前記
2本のピン63は略垂直に配置してもよいが、若干前傾
状に配置されている。揺動体50はピン65を介して2
本の基礎リンク49の先端を互いに連結し、下側のピン
65に下リンク53の前端を連結している。また、揺動
体50の上部には、上側のピン65から偏心して若干上
側にピン66を設け、このピン66に上リンク51の前
後方向中途部(前端近く)に設けた突出部51Aを枢支
連結している。
【0028】従って、基礎リンク49及び揺動体50は
四節リンク機構を構成し、上下リンク51,53及び昇
降体52は、揺動体50を基準にして四節リンク機構を
構成し、駆動アーム48の回転は、上リンク51の先端
を同伴回転し、揺動体50は略上下方向に揺動する基礎
リンク49によって拘束されていて、突出部51Aを介
して上リンク51の姿勢を制御する。ここに、左右のク
ランク軸60およびジョイント軸61は左右方向の回転
軸67を構成しており、この回転軸67が植付フレーム
26Bに軸受68L,68Rを介して両持支持されてお
り、左右のクランク軸60は内方下向傾斜軸心廻りに回
転するように支持されている。
【0029】また、左右のクランク軸60および対の駆
動アーム48を連結する偏心ピン(偏心軸)62は左右
の偏心運動部69L、69Rを構成しており、この左右
の偏心運動部69L、69Rをそれぞれに植付体44
L、44Rを有する上・下リンク51,53からなる左
右の昇降リンク70L、70Rを上下運動自在として軸
支しているのである。前記昇降体52は前上部にピン7
1を介して上リンク51の後部が連結され、それから離
れた下部にピン72を介して下リンク53の後部が連結
されている。
【0030】植付体44は、下端先細りの外形くちばし
状に形成され、前カップ44Fと後カップ44Rとの前
後2分割されている。前後カップ44F、44Rは、そ
れぞれに枢支軸73F,73Rが設けられており、この
枢支軸73F、73Rを介して昇降体52に揺動自在に
支持されている。前カップ44Fの枢支軸73Fには前
作動部材74Fが設けられており、後カップ44Rには
後作動部材74Rが設けられており、前作動部材74F
に設けた係合ピン75が後作動部材74Rに設けた係合
溝76と係合しており、前作動部材74Fを回動するこ
とにより、係合ピン75を介して後作動部材74Rが逆
方向に回動するようになっている。
【0031】前記前作動部材74Fとブラケット64と
の間には開閉動作手段54が設けられている。この開閉
動作手段54は前端がブラケット64に枢支された第1
リンク54Aと、この第1リンク54Aの後部と前作動
部材74Fとを連結する第2リンク54Bとを有し、両
リンク54A、54Bは屈折部54Cで屈折自在に連結
されているとともに第2リンク54Bはバネ掛け部を有
する筒体とバネ掛け部を有していて前記筒体に挿入され
た棒体との入れ子構造で伸縮自在に構成されていて、前
記バネ掛け部に上下2本のコイルバネ54Dを掛張して
第2リンク54Bを縮少方向に付勢しており、コイルバ
ネ54Dは一方のバネ掛け部に備えたネジ調整具54F
によって弾性力が強弱調節自在とされている。
【0032】この開閉動作手段54は、昇降体52と同
伴昇降する作動部材74(前後作動部材74F、74
R)の姿勢を、昇降位置に応じて制御して、植付体44
に開閉動作をさせる。図5〜7において、77は植付体
44が略上限位置にきたことを検出する検出スイッチで
あり、可動フレーム26B側に設けられ、クランク軸6
0に設けた作動片78で作動する。79はクランク軸6
0と可動フレーム26Bとの間に設けられたブレーキ手
段を示し、また、スクレーパ装置47は、左右対の可動
フレーム26B間に架設したアーチ形又は門形の取付枠
体(連結体)26Cの左右方向中央部に、側面視でほぼ
L字形のスクレーパ取付体82を設け、この取付体82
の中途から下設されたブラケット83に前スクレーパ8
4を設け、取付体82の延伸端側寄りに上向ブラケット
85を突出し、このブラケット85に前後方向に揺動す
る作動アーム86を介して後スクレーパ87を備えるこ
とでスクレーパ装置47が構成されている。
【0033】ブラケット83は正・背面視(前後方向
視)で逆T字形であり、その下端における左右張出し部
83Aに、左右対の植付体44L、44Rにおける前外
側面に摺接して該側面に付着した土を剥離する左右対の
前スクレーパ84L、84Rが締結ボルト88を介して
左右方向に位置変更自在として備えられている。この左
右対の前スクレーパ84L、84Rは図5で示すように
側面視にて後下り状に傾斜されていて、左右対の植付体
44L、44Rが降下運動するとき、くちばしの先端か
ら上方部位の中途までに摺接して土の剥離をするととも
に、畝Rに植付けた苗Aの倒れを防止すべく畝Rに接近
して備えられており、苗Aの茎葉部A1に接触して前倒
れを防止している。
【0034】左右対の後スクレーパ87L、87Rは、
前スクレーパ84L、84Rの後方でかつ上方において
取付体82に備えられており、上向ブラケット85に左
右方向の枢支軸(ピン)89L、89Rを水平方向にて
左右に突出し、このピン89L、89Rのそれぞれに作
動アーム86L、86Rの上端における筒ボスを套嵌し
て前後方向に揺動自在として正・背面視でL字形とした
左右対の作動アーム86L、86Rを備え、この作動ア
ーム86L、86Rの下端に左右対の後スクレーパ87
L、87Rが前後方向の中立位置にて図5で示すように
前下り状に傾斜されて備えられており、ここに、左右対
の植付体44L、44Rが降下運動するとき、下端のく
ちばしの先端から上端までの後外側面に接触してこの側
面に付着している泥、土等を剥離するのである。
【0035】ここで、左右対の前スクレーパ84L、8
4Rおよび左右対の後スクレーパ87L、87Rは、ゴ
ム、樹脂これらに帆布材等を重ね合せて構成されていて
上下方向に弯曲してなじみ易いように弾性変形可能な板
材で作成されているとともに、それぞれこれら板面が傾
斜されていることから、植付体が降下運動してその下端
のくちばしの先端に接触し易いようにされているのであ
る。更に、左右対の後スクレーパ87L、87Rは左右
対の植付体44L、44Rが上昇運動するとき、該植付
体44L、44Rの内面に付着している土、泥等を剥離
するスクレーパ機能を有する。
【0036】このため、左右対の後スクレーパ87L、
87Rはそれぞれ作動アーム86L、86Rに備えられ
ており、この作動アーム86L、86Rの前後にコイル
バネで示す弾性体90A、90Bを介在することで、該
後スクレーパ87L、87Rが植付体44L、44Rの
後側外面と植付体の内面とに弾性力で摺接するとともに
切替自在とされている。すなわち、左右対の作動アーム
86L、86Rのそれぞれには前後ピン91が突出さ
れ、一方、ブラケット85の基部左右には前後ピン92
を有するホルダ93L、93Rを取付け、左右対の作動
アーム86L、86Rに突出した前後ピン91とホルダ
93L、93Rに突出した前後ピン92との間に前後の
コイルバネの両端を套嵌保持して、この前後の弾性体9
0A、90Bによって左右対の作動アーム86L、86
Rを切替自在として弾性体90A、90Bにて弾性的に
挟持しているので後スクレーパ87L、87Rで植付体
の後側外面および内面に摺接する摺接力は弾性体によっ
て大きく作用して剥離を確実にするとともに、切替動作
も迅速かつ確実になるのである。
【0037】すなわち、くちばしを閉じた状態で左右対
の植付体44L、44Rが上方の苗受継位置Xにおいて
その中に苗を収納し、図5で示すようにこのくちばしを
閉じた状態のままで左右対の植付体44L、44Rが降
下運動すると、後スクレーパ87L、87Rがくちばし
の先端(下端)から順次上端までの間で後外側面と摺接
して付着土を剥離し、このとき、作動アーム86L、8
6Rが弾性体90Bを圧縮するように揺動するのであ
る。一方、左右対の前スクレーパ84L、84Rはくち
ばしを閉じた状態(苗を収容した状態)で左右対の植付
体44L、44Rが降下運動しているので、後スクレー
パ87L、87Rよりも遅れてくちばしの先端に摺接
し、前外側面の付着土を剥離するのである。
【0038】このように前・後外側面の付着土を剥離し
た植付体44L、44Rは図5で示すように畝Rにその
くちばしが突刺って植付穴R1を形成してこの穴に苗A
を落し込むようにくちばしを開いて植付けられるととも
に、上昇工程に移行するが、このとき、後スクレーパ8
7L、87Rが作動アーム86L、86Rの前方揺動と
弾性体90Bの弾発力によって植付体44L、44Rの
中に位置する(入り込む)ように切替えられ(図5の矢
示Bを参照)、引続く植付体44L、44Rの上昇動作
によって後スクレーパ87L、87Rにより内面の付着
土を剥離し、図4で示す位置から後スクレーパ87L、
87Rがくちばしから抜けると再び後外側面に摺接すべ
く切替えられ、一方、前スクレーパ84L、84Rは図
4で示すように畝Rに植付けた苗Aの茎葉部A1に接触
してその倒れを防止するのである。
【0039】なお、植付体44は、図4に示す位置から
やや上方に移行して、その後、苗受継位置Xにおいて
は、閉じスプリング94の作用でくちばしを閉じた状態
にして次の苗の投入の準備をし、ここに左右対の植付体
44L、44Rは左右が同調して図4で示している上端
がクロスした縦長楕円形状の上下運動軌跡Q1を描くよ
うになり、軌跡Q1の矢示方向は運動方向を示し、上部
の開閉点75、76の軌跡で示している。左右の作動ア
ーム86L、86Rは上端のピン89L、89Rを支点
に前後方向に揺動されるが、左右の作動アーム86L、
86Rがそれぞれ同調して前後揺動するように、左右の
作動アーム86L、86Rには図6で示すようにコイル
バネで示す振れ止め乃至同調用の弾性体95が掛架され
ている。
【0040】更に、左右対の植付体44L、44Rが上
方の苗受継位置Xでは左右間隔巾L1を小、下方の植付
位置Yでは左右間隔巾L2が大となるように植付駆動手
段45にて下方拡開状の八の字軌跡で上下運動すること
から、図1で示すように左右対の後スクレーパ87L、
87Rが上方で左右対の前スクレーパ84L、84Rが
下方で前記左右対の植付体44L、44Rの八の字軌跡
に対応すべく八の字に配置されていて、前記左右対の前
スクレーパ84L、84Rは畝Rに植付けた苗Aの倒れ
を防止すべく茎葉部A1を保持するように畝Rに接近し
て備えられている。
【0041】但し、植付体44がひとつで1条植付け型
式のときは、該植付体44は垂直面(鉛直面)にて上下
運動することから、この鉛直面軌跡において前後スクレ
ーパ84、87が上下に配置されていれば良い。また、
苗Aがタマネギのように茎葉部A1が長い(例えば17
〜20cm)のときには、苗受継位置Xにて苗Aの茎葉
部A1が前・後カップ44F、44Rの開閉支点部7
5、76にて挟み込まれて苗の損傷、苗の落下を不能に
したりすることがあることから、左右対の苗ガイド具9
6L、96Rが図1、図4、図6、図8に示すように備
えられている。
【0042】この苗ガイド具96は、取付枠体26Cに
ステー97の前端がボルト等で着脱自在に取付けられて
おり、このステー97の後端に挟持具98を介してゴ
ム、樹脂等の弾性板99が挟着されて下方に延伸してお
り、弾性板99の上方には滑り斜面部100Aを有する
茎葉ガイド100が挟持具98より上方に突出されてい
る。すなわち、植付体44(実施形態では左右対の植付
体であるが、1条植にて説明する)が、くちばしを閉じ
た状態で上死点に上昇されてくると、苗ガイド具96の
弾性板99が植付体44の内方側面に侵入体勢となり、
前・後カップ44F、44Rの開閉部をふさいで苗取出
具35から放出(投下)された苗Aをガイドするととも
に茎葉部A1が開閉部に挟まれるのを防止する。
【0043】特に、茎葉部A1が長いときには、茎葉ガ
イド100の斜面部100Aによって茎葉A1をガイド
して植付体44の中に苗Aを確実に供給(投入)して植
付体44の開閉部に茎葉A1が挟み込まれるのを確実に
防止するのであり、弾性板99が植付体44の内側面に
その弾性変形によってなじみ、苗Aの植付体44内への
投入を確実にして転び苗の要因をなくしているのであ
る。図9および図10において、植付体44の構成を示
しているが、前・後カップ44F、44Rは開閉支点7
5、76を中心にバネ94の弾性力に抗して解放され、
かつ、バネ94の弾性力にて閉じられるが、この閉じ動
作のとき、当接緩衝体101を備えることが望ましく、
この緩衝体101はネジ棒とこのネジ棒が当接する弾性
ゴム等の受け具で構成されている。
【0044】また、玉ネギの植付条間(図1の間隔巾L
2に相当する)は、植付地方によって相違している(例
えば九州佐賀地方では24cm、他の地方では20c
m)。この植付条間の相違に対応するために、左右対の
2条植のときは、図9の植付体44は20cmであるこ
とから、植付体44の角度を10mm内向Sとして取付
け、図10の植付体44は24cmであることから、角
度を10mm外向S1として取付けたものを採用してい
るのである。以上の実施例において種々の設計変更は可
能である。
【0045】例えば、入力部58においてスプロケット
ホイール又はギヤを大小に交換することによって苗受継
タイミングを調整可能な調整部58Aを設けることもで
き、この調整部58Aにおいてギヤを偏心咬合形のギヤ
とすることによって、植付体44を上死点付近において
遅速連動させて苗取出具35から放出の苗受継を確実に
することもできる。また、本発明は乗用形移植機であっ
てもよく、対象苗は玉ネギ以外のキャベツ、レタスであ
ってもよい。
【0046】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
スクレーパによって植付体に付着の土等を確実に剥離で
きながら、畝に植付けた苗の倒れを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の主要部を示す一部展開背面図である。
【図2】本発明の主要部を示す平面図である。
【図3】本発明の主要部を示す平面図である。
【図4】本発明の主要部を示す作動側面図である。
【図5】本発明の主要部を示す作動側面図であり、植付
状態を示している。
【図6】図5のスクレーパ装置を示す前(後)面図であ
る。
【図7】本発明の主要部である後スクレーパを示し、
(1)は一部省略の前(後)面図、(2)は側面図であ
る。
【図8】植付体と苗取出具等の苗受継ぎ状態の斜視図で
ある。
【図9】植付体を示し、(1)は平面図、(2)は正面
図、(3)は背面図で条間が狭いときの図である。
【図10】植付体を示し、(1)は平面図、(2)は正
面図、(3)は背面図で条間が広いときの図である。
【図11】移植機の全体側面図である。
【図12】移植機の全体平面図である。
【符号の説明】
1 移植機 9 前輪 10 後輪 26 植付フレーム 44 植付体 47 スクレーパ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 溝口 隆雄 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 阪辻 隆雄 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 杉岡 将人 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 塩田 達也 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 Fターム(参考) 2B060 AA07 AC02 AD07 AE01 BA03 BA09 BB05 CA18 CA19 CB06 CB17 CC05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方の苗受継位置と下方の苗植付位置と
    の間で上下運動して苗を畝に植付ける植付体を備え、こ
    の植付体に付着した土を剥離するスクレーパを備えてい
    る移植機において、 畝に植付けた苗の倒れを防止すべく、前記スクレーパを
    畝に接近して備えていることを特徴とする移植機。
  2. 【請求項2】 畝に植付けた苗の倒れを防止すべく畝に
    接近して備えているスクレーパは、植付体の前側外面に
    摺接する前スクレーパであることを特徴とする請求項1
    に記載の移植機。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の前スクレーパは、植付
    体が降下運動するとき植付体の前側外面に摺接して土を
    剥離し、この前スクレーパとは別に植付体が降下運動す
    るとき植付体の後側外面に摺接して土を剥離する後スク
    レーパを備えていることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の移植機。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の後スクレーパは、植付
    体が上昇運動するとき、植付体の内面に付着した土を剥
    離することを特徴とする移植機。
  5. 【請求項5】 後スクレーパは、前後方向に揺動する作
    動アームに備えられていて、この作動アームの前後に弾
    性体を介在することで該後スクレーパが植付体の後側外
    面と植付体の内面とに摺接すべく切替え自在とされてい
    ることを特徴とする請求項3又は4に記載の移植機。
  6. 【請求項6】 上方の苗受継位置では左右間隔巾を小、
    下方の苗植付位置では左右間隔巾を大となるように下方
    拡開状の八の字軌跡で上下運動して苗を畝に植付ける左
    右対の植付体を備え、この左右対の植付体に付着した土
    を剥離する左右対のスクレーパを備えている移植機にお
    いて、 前記左右対のスクレーパは、左右対の前スクレーパと左
    右対の後スクレーパからなり、左右対の後スクレーパが
    上方で左右対の前スクレーパが下方で前記左右対の植付
    体の八の字軌跡に対応すべく八の字に配置されており、
    前記左右対の前スクレーパは畝に植付けた苗の倒れを防
    止すべく畝に接近して備えられていることを特徴とする
    移植機。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の左右対の後スクレーパ
    は、左右対の植付体が降下運動するとき当該植付体の後
    側外面に摺接して土を剥離するとともに左右対の植付体
    が上昇運動するとき当該植付体の内面に付着した土を剥
    離すべく前後方向に揺動する左右対の作動アームに備え
    られており、左右対の作動アームにはコイルバネが掛け
    渡されていることを特徴とする請求項6に記載の移植
    機。
JP2000333331A 2000-10-31 2000-10-31 移植機 Pending JP2002125421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333331A JP2002125421A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333331A JP2002125421A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 移植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002125421A true JP2002125421A (ja) 2002-05-08

Family

ID=18809432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333331A Pending JP2002125421A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002125421A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035744A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Kubota Corp 移植機
KR101073105B1 (ko) 2008-08-28 2011-10-12 이세키노우키가부시키가이샤 모식기
JP2013021995A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Iseki & Co Ltd 移植機
CN103797942A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 井关农机株式会社 移植机
CN110199745A (zh) * 2019-06-14 2019-09-06 云南省烟草农业科学研究院 一种山地烟草种植膜下掏苗培土装置及使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035744A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Kubota Corp 移植機
KR101073105B1 (ko) 2008-08-28 2011-10-12 이세키노우키가부시키가이샤 모식기
JP2013021995A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Iseki & Co Ltd 移植機
CN103797942A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 井关农机株式会社 移植机
CN110199745A (zh) * 2019-06-14 2019-09-06 云南省烟草农业科学研究院 一种山地烟草种植膜下掏苗培土装置及使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1017955B (zh) 蔬菜移栽机
JP2002125421A (ja) 移植機
JP3637293B2 (ja) 移植機
JP3621661B2 (ja) 移植機
JP3514705B2 (ja) 移植機の植付装置
JPH069442B2 (ja) 苗植え付け装置
JP4167362B2 (ja) 野菜移植機
JP4167363B2 (ja) 野菜移植機
JP2002360013A (ja) 苗植機の苗供給装置
JP4200299B2 (ja) 苗移植機
JP3234439B2 (ja) 移植機の苗分送方法
JP4167361B2 (ja) 野菜移植機
JP4167365B2 (ja) 野菜移植機
JP3892779B2 (ja) 移植機の苗取り出し方法及びその装置
JP3259174B2 (ja) 野菜移植機
JP2008154532A (ja) 移植機の苗取り出し装置
JPS61202611A (ja) 苗移植機
JP3515945B2 (ja) 移植機
JP2509742Y2 (ja) 多条植移植機
JP2000209909A (ja) 苗移植機
JP3938819B2 (ja) 野菜移植機
JPH0410725Y2 (ja)
JP4167364B2 (ja) 野菜移植機
JP2001320920A (ja) 野菜移植機
JP2021106620A (ja) 移植機