JP2002124719A - 磁気抵抗効果装置およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

磁気抵抗効果装置およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002124719A
JP2002124719A JP2001213543A JP2001213543A JP2002124719A JP 2002124719 A JP2002124719 A JP 2002124719A JP 2001213543 A JP2001213543 A JP 2001213543A JP 2001213543 A JP2001213543 A JP 2001213543A JP 2002124719 A JP2002124719 A JP 2002124719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetoresistive
magnetic field
bias magnetic
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001213543A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Inage
健治 稲毛
Yoshihiro Kudo
良弘 工藤
Kenichi Takano
研一 高野
Koichi Terunuma
幸一 照沼
Yuzuru Iwai
譲 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2001213543A priority Critical patent/JP2002124719A/ja
Priority to US09/911,407 priority patent/US20020036874A1/en
Publication of JP2002124719A publication Critical patent/JP2002124719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • G11B5/3932Magnetic biasing films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気抵抗効果装置の感度、出力および出力安
定性を向上させると共に、実効読み出しトラック幅を精
度よく決定できるようにする。 【解決手段】 磁気抵抗効果装置は、MR素子5と、こ
のMR素子5の各側部に隣接するように配置されたバイ
アス磁界印加層18と、MR素子5に対してセンス電流
を流す2つの電極層6とを備えている。電極層6はMR
素子5の一方の面にオーバーラップするように配置され
ている。2つの電極層6のオーバーラップ量の合計は
0.3μm未満である。MR素子5は、スピンバルブ型
GMR素子となっている。MR素子5は、下から順に積
層された下地層、フリー層、スペーサ層、ピンド層、反
強磁性層およびキャップ層とを有している。ピンド層
は、非磁性スペーサ層と、この非磁性スペーサ層を挟む
ように配置され2つの強磁性層とを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気抵抗効果素子
を有する磁気抵抗効果装置およびその製造方法、ならび
に磁気抵抗効果素子を有する薄膜磁気ヘッドおよびその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハードディスク装置の面記録密度
の向上に伴って、薄膜磁気ヘッドの性能向上が求められ
ている。薄膜磁気ヘッドとしては、読み出し用の磁気抵
抗効果素子(以下、MR(Magneto-resistive)素子と
も記す。)を有する再生ヘッドと書き込み用の誘導型電
磁変換素子を有する記録ヘッドとを積層した構造の複合
型薄膜磁気ヘッドが広く用いられている。
【0003】MR素子としては、異方性磁気抵抗(Anis
otropic Magneto-resistive)効果を用いたAMR素子
や、巨大磁気抵抗(Giant Magneto-resistive )効果を
用いたGMR素子や、トンネル磁気抵抗(Tunnel-type
Magnetoresistive)効果を用いたTMR素子等がある。
【0004】再生ヘッドの特性としては、高感度および
高出力であることが要求される。この要求を満たす再生
ヘッドとして、既に、スピンバルブ型GMR素子を用い
たGMRヘッドが量産されている。
【0005】再生ヘッドの特性としては、更に、バルク
ハウゼンノイズが小さいことが要求される。バルクハウ
ゼンノイズは、MR素子における磁区の磁壁の移動に起
因して発生するノイズである。このバルクハウゼンノイ
ズが発生すると、出力が急激に変化するため、信号対雑
音比(SN比)の低下、エラーレートの増加をまねく。
【0006】バルクハウゼンノイズを低減する手段とし
ては、MR素子に対して長手方向にバイアス磁界(以
下、縦バイアス磁界とも言う。)を印加することが行わ
れている。MR素子に対する縦バイアス磁界の印加は、
例えば、MR素子の両側に、永久磁石や、強磁性層と反
強磁性層との積層体等によって構成されたバイアス磁界
印加層を配置することによって行われる。
【0007】MR素子の両側にバイアス磁界印加層を配
置した構造の再生ヘッドでは、MR素子に信号検出用の
電流(以下、センス電流と言う。)を流すための2つの
電極層は、バイアス磁界印加層に接するように配置され
る。
【0008】ところで、例えば特開平11−31313
号公報に記載されているように、MR素子の両側にバイ
アス磁界印加層を配置すると、MR素子においてバイア
ス磁界印加層に隣接する端部近傍に、バイアス磁界印加
層からの磁界によって磁化の方向が固定されて信号磁界
を感知することができない領域(以下、不感領域と言
う。)が生じることが知られている。
【0009】そのため、電極層をMR素子に重ならない
ように配置した場合には、センス電流が不感領域を通過
するため、再生ヘッドの出力が低下するという問題があ
った。
【0010】この問題を解決するために、特開平8−4
5037号公報、特開平9−282618号公報、特開
平11−31313号、特開2000−76629号公
報等に示されるように、電極層をMR素子に部分的に重
なる(以下、オーバーラップすると言う。)ように配置
することが行われている。
【0011】ここで、一方の電極層がMR素子にオーバ
ーラップする領域の長さ、すなわち一方の電極層の端部
とそれに対応するMR素子の一方の端部との距離(以
下、オーバーラップ量と言う。)に注目する。特開平8
−45037号公報には、特にオーバーラップ量の範囲
は記載されていない。特開平9−282618号公報に
記載されているオーバーラップ量の範囲は0.25〜2
μmになっている。特開平11−31313号に記載さ
れているオーバーラップ量の範囲は0.15〜0.5μ
mになっている。また、特開2000−76629号公
報に記載されているオーバーラップ量の範囲は0.15
〜5μmになっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、再生ヘ
ッドを、MR素子の両側にバイアス磁界印加層を配置す
ると共に電極層をMR素子にオーバーラップするように
配置した構造(以下、電極層オーバーラップ構造と言
う。)とすることによって、再生ヘッドの出力の低下を
防止しながら、バルクハウゼンノイズを低減することが
可能になる。
【0013】しかしながら、本発明者の研究により、電
極層オーバーラップ構造の再生ヘッドでは、2つの電極
層の間隔すなわち光学的な磁気的読み出しトラック幅
と、実効的な磁気的読み出しトラック幅とが異なること
が分かった。更に、前記の各公報に記載されているオー
バーラップ量の範囲では、光学的な磁気的読み出しトラ
ック幅と実効的な磁気的読み出しトラック幅との差、お
よび実効的な磁気的読み出しトラック幅のばらつきが大
きく、再生ヘッドの特性上および歩留まり上、問題があ
ることが分かった。
【0014】なお、特開2000−187813号公報
には、スピンバルブ膜の感磁部の幅L2と永久磁石膜お
よび電極膜が感磁部にオーバーラップする部分の長さL
1との比L1/L2を0〜10%にする技術が開示され
ている。この技術は、永久磁石膜がスピンバルブ膜にオ
ーバーラップすることによるノイズの発生を防止するこ
とを目的としている。前記公報には、感磁部に永久磁石
膜のみがオーバーラップする構造と、感磁部に永久磁石
膜と電極膜の双方がオーバーラップする構造とが開示さ
れているが、感磁部に永久磁石膜はオーバーラップせず
に、電極膜のみがオーバーラップする構造は開示されて
いない。
【0015】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、感度、出力および出力安定性を向上
させると共に、実効読み出しトラック幅を精度よく決定
できるようにした磁気抵抗効果装置および薄膜磁気ヘッ
ドならびにそれらの製造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気抵抗効果装
置または薄膜磁気ヘッドは、互いに反対側を向く2つの
面と、それぞれ2つの面を連結する2つの側部とを有す
る磁気抵抗効果素子と、磁気抵抗効果素子の各側部に隣
接するように配置され、磁気抵抗効果素子に対してバイ
アス磁界を印加する2つのバイアス磁界印加層と、それ
ぞれ各バイアス磁界印加層の一方の面に隣接するように
配置され、磁気抵抗効果素子に対して信号検出用の電流
を流す2つの電極層とを備え、2つのバイアス磁界印加
層は、磁気抵抗効果素子の一方の面に重ならないように
配置され、2つの電極層のうちの少なくとも一方は、磁
気抵抗効果素子の一方の面に部分的に重なるように配置
され、電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領
域の合計の長さは0.3μm未満であるものである。
【0017】本発明の磁気抵抗効果装置または薄膜磁気
ヘッドでは、バイアス磁界印加層を設けると共に、2つ
のバイアス磁界印加層を、磁気抵抗効果素子の一方の面
に重ならないように配置し、2つの電極層のうちの少な
くとも一方を、磁気抵抗効果素子の一方の面に部分的に
重なるように配置することにより、磁気抵抗効果装置ま
たは薄膜磁気ヘッドの感度、出力および出力安定性が向
上する。更に、本発明では、電極層が磁気抵抗効果素子
の一方の面に重なる領域の合計の長さを0.3μm未満
とすることにより、実効読み出しトラック幅を精度よく
決定することが可能になる。
【0018】本発明の磁気抵抗効果装置または薄膜磁気
ヘッドにおいて、2つの電極層は共に磁気抵抗効果素子
の一方の面に部分的に重なるように配置され、各電極層
が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域の長さは共
に0.15μm未満であってもよい。
【0019】また、本発明の磁気抵抗効果装置または薄
膜磁気ヘッドにおいて、2つの電極層の間隔は0.6μ
m以下であってもよい。
【0020】本発明の磁気抵抗効果装置の製造方法は、
互いに反対側を向く2つの面と、それぞれ2つの面を連
結する2つの側部とを有する磁気抵抗効果素子と、磁気
抵抗効果素子の各側部に隣接するように配置され、磁気
抵抗効果素子に対してバイアス磁界を印加する2つのバ
イアス磁界印加層と、それぞれ各バイアス磁界印加層の
一方の面に隣接するように配置され、磁気抵抗効果素子
に対して信号検出用の電流を流す2つの電極層とを備え
た磁気抵抗効果装置を製造する方法である。
【0021】本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、互
いに反対側を向く2つの面と、それぞれ2つの面を連結
する2つの側部とを有する磁気抵抗効果素子と、磁気抵
抗効果素子の各側部に隣接するように配置され、磁気抵
抗効果素子に対してバイアス磁界を印加する2つのバイ
アス磁界印加層と、それぞれ各バイアス磁界印加層の一
方の面に隣接するように配置され、磁気抵抗効果素子に
対して信号検出用の電流を流す2つの電極層とを備えた
薄膜磁気ヘッドを製造する方法である。
【0022】本発明の磁気抵抗効果装置の製造方法また
は薄膜磁気ヘッドの製造方法は、磁気抵抗効果素子を形
成する工程と、バイアス磁界印加層を形成する工程と、
電極層を形成する工程とを含み、2つのバイアス磁界印
加層は、磁気抵抗効果素子の一方の面に重ならないよう
に配置され、2つの電極層のうちの少なくとも一方は、
磁気抵抗効果素子の一方の面に部分的に重なるように配
置され、電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる
領域の合計の長さが0.3μm未満であるものである。
【0023】本発明の磁気抵抗効果装置の製造方法また
は薄膜磁気ヘッドの製造方法では、バイアス磁界印加層
を設けると共に、2つのバイアス磁界印加層を、磁気抵
抗効果素子の一方の面に重ならないように配置し、2つ
の電極層のうちの少なくとも一方を、磁気抵抗効果素子
の一方の面に部分的に重なるように配置することによ
り、磁気抵抗効果装置または薄膜磁気ヘッドの感度、出
力および出力安定性が向上する。更に、本発明では、電
極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域の合計
の長さを0.3μm未満とすることにより、実効読み出
しトラック幅を精度よく決定することが可能になる。
【0024】本発明の磁気抵抗効果装置の製造方法また
は薄膜磁気ヘッドの製造方法において、2つの電極層は
共に磁気抵抗効果素子の一方の面に部分的に重なるよう
に配置され、各電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に
重なる領域の長さは共に0.15μm未満であってもよ
い。
【0025】また、本発明の磁気抵抗効果装置の製造方
法または薄膜磁気ヘッドの製造方法において、2つの電
極層の間隔は0.6μm以下であってもよい。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。 [第1の実施の形態]始めに、図3ないし図6を参照し
て、本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドお
よびその製造方法の概略について説明する。なお、図3
ないし図6において、(a)はエアベアリング面に垂直
な断面を示し、(b)は磁極部分のエアベアリング面に
平行な断面を示している。
【0027】本実施の形態における薄膜磁気ヘッドの製
造方法では、まず、図3に示したように、アルティック
(Al23・TiC)等のセラミック材料よりなる基板
1の上に、スパッタ法等によって、アルミナ(Al
23)、二酸化ケイ素(SiO2)等の絶縁材料よりな
る絶縁層2を、例えば1〜20μmの厚さに形成する。
次に、絶縁層2の上に、磁性材料よりなる再生ヘッド用
の下部シールド層3を、例えば0.1〜5μmの厚さに
形成する。下部シールド層3に用いる磁性材料は、Fe
AiSi、NiFe、CoFe、CoFeNi、Fe
N、FeZrN、FeTaN、CoZrNb、CoZr
Ta等である。下部シールド層3は、スパッタ法または
めっき法等によって形成される。
【0028】次に、下部シールド層3の上に、スパッタ
法等によって、Al23、SiO2等の絶縁材料よりな
る下部シールドギャップ膜4を、例えば10〜200n
mの厚さに形成する。次に、下部シールドギャップ膜4
の上に、スパッタ法等によって、再生用のMR素子(磁
気抵抗効果素子)5を、例えば数十nmの厚さに形成す
る。次に、図示しないが、スパッタ法等によって、下部
シールドギャップ膜4の上においてMR素子5の各側部
に隣接するように、MR素子5に対して縦バイアス磁界
を印加する2つのバイアス磁界印加層を形成する。次
に、下部シールドギャップ膜4およびバイアス磁界印加
層の上に、スパッタ法等によって、MR素子5に電気的
に接続される一対の電極層6を、数十nmの厚さに形成
する。次に、下部シールドギャップ膜4およびMR素子
5の上に、スパッタ法等によって、Al23、SiO2
等の絶縁材料よりなる上部シールドギャップ膜7を、例
えば10〜200nmの厚さに形成する。
【0029】なお、上記の再生ヘッドを構成する各層
は、レジストパターンを用いた一般的なエッチング方法
やリフトオフ法やこれらを併用した方法によってパター
ニングされる。
【0030】次に、上部シールドギャップ膜7の上に、
磁性材料からなり、再生ヘッドと記録ヘッドの双方に用
いられる上部シールド層兼下部磁極層(以下、上部シー
ルド層と記す。)8を、例えば0.5〜4.0μmの厚
さに形成する。なお、上部シールド層8に用いる磁性材
料は、NiFe、CoFe、CoFeNi、FeN等の
軟磁性材料である。上部シールド層8は、スパッタ法ま
たはめっき法等によって形成される。
【0031】次に、上部シールド層8の上に、スパッタ
法等によって、Al23、SiO2等の絶縁材料よりな
る記録ギャップ層9を、例えば10〜500nmの厚さ
に形成する。次に、磁路形成のために、後述する薄膜コ
イルの中心部分において、記録ギャップ層9を部分的に
エッチングしてコンタクトホール9aを形成する。
【0032】次に、記録ギャップ層9の上において、薄
膜コイルを形成する部分に、例えば熱硬化させたフォト
レジストよりなる絶縁層10を形成する。次に、絶縁層
10の上に、フレームめっき法等によって、Cu等の導
電性材料よりなる薄膜コイルの第1層部分11を形成す
る。次に、絶縁層10および薄膜コイルの第1層部分1
1を覆うように、例えば熱硬化させたフォトレジストよ
りなる絶縁層12を形成する。次に、絶縁層12の上
に、フレームめっき法等によって、Cu等の導電性材料
よりなる薄膜コイルの第2層部分13を形成する。次
に、絶縁層12および薄膜コイルの第2層部分13を覆
うように、例えば熱硬化させたフォトレジストよりなる
絶縁層14を形成する。薄膜コイルの第1層部分11と
第2層部分13は、互いに接続され、コンタクトホール
9aの回りに巻回される。第1層部分11と第2層部分
13を合わせた部分の厚さは例えば2〜5μmとし、絶
縁層10,12,14を合わせた部分の厚さは例えば3
〜20μmとする。
【0033】次に、図4に示したように、エアベアリン
グ面(媒体対向面)30から絶縁層12,14の上を経
て、コンタクトホール9aにかけて、磁性材料からなる
記録ヘッド用の上部磁極層15を、例えば3〜5μmの
厚さに形成する。なお、上部磁極層15に用いる磁性材
料は、NiFe、CoFe、CoFeNi、FeN等の
軟磁性材料である。
【0034】下部磁極層(上部シールド層8)および上
部磁極層15のうち、エアベアリング面30側において
記録ギャップ層9を介して互いに対向する部分が、それ
ぞれ下部磁極層(上部シールド層8)の磁極部分および
上部磁極層15の磁極部分である。本実施の形態では、
上部磁極層15の磁極部分は、記録トラック幅に等しい
幅を有し、記録トラック幅を規定している。また、下部
磁極層(上部シールド層8)と上部磁極層15は、コン
タクトホール9aを介して互いに磁気的に連結されてい
る。
【0035】次に、図5に示したように、上部磁極層1
5の磁極部分をマスクとして、ドライエッチングによ
り、記録ギャップ層9を選択的にエッチングする。この
ときのドライエッチングには、例えば、BCl2,Cl2
等の塩素系ガスや、CF4,SF6等のフッ素系ガス等の
ガスを用いた反応性イオンエッチング(RIE)が用い
られる。次に、例えばアルゴンイオンミリングによっ
て、上部シールド層8を選択的に例えば0.3〜0.6
μm程度エッチングして、図5(b)に示したようなト
リム構造とする。このトリム構造によれば、狭トラック
の書き込み時に発生する磁束の広がりによる実効的なト
ラック幅の増加を防止することができる。
【0036】次に、図6に示したように、スパッタ法等
によって、全体に、Al23、SiO2等の絶縁材料よ
りなる保護層16を、例えば5〜50μmの厚さに形成
し、その表面を平坦化して、その上に、図示しない電極
用パッドを形成する。最後に、上記各層を含むスライダ
の研磨加工を行って、記録ヘッドおよび再生ヘッドのエ
アベアリング面30を形成して本実施の形態に係る薄膜
磁気ヘッドが完成する。
【0037】このようにして製造される本実施の形態に
係る薄膜磁気ヘッドは、記録媒体に対向する媒体対向面
(エアベアリング面30)と再生ヘッドと記録ヘッドと
を備えている。再生ヘッドは、MR素子5と、エアベア
リング面30側の一部がMR素子5を挟んで対向するよ
うに配置された、MR素子5をシールドするための下部
シールド層3および上部シールド層8とを有している。
再生ヘッドは、本実施の形態に係る磁気抵抗効果装置で
もある。
【0038】記録ヘッドは、互いに磁気的に連結され、
エアベアリング面30側において互いに対向する磁極部
分を含み、それぞれ少なくとも1つの層を含む下部磁極
層(上部シールド層8)および上部磁極層15と、この
下部磁極層(上部シールド層8)の磁極部分と上部磁極
層15の磁極部分との間に設けられた記録ギャップ層9
と、少なくとも一部が下部磁極層(上部シールド層8)
および上部磁極層15の間に、これらに対して絶縁され
た状態で配設された薄膜コイル11,13とを有してい
る。上部磁極層15の磁極部分は記録トラック幅を規定
している。
【0039】次に、図1を参照して、本実施の形態にお
ける再生ヘッド、すなわち本実施の形態に係る磁気抵抗
効果装置の構成とその製造方法について詳しく説明す
る。図1は本実施の形態に係る磁気抵抗効果装置のエア
ベアリング面に平行な断面を示す断面図である。
【0040】図1に示したように、本実施の形態に係る
磁気抵抗効果装置は、互いに反対側を向く2つの面と、
それぞれ2つの面を連結する2つの側部とを有するMR
素子5と、このMR素子5の各側部に隣接するように配
置され、MR素子5に対して縦バイアス磁界を印加する
2つのバイアス磁界印加層18と、それぞれ各バイアス
磁界印加層18の一方の面に隣接するように配置され、
MR素子5に対して信号検出用の電流であるセンス電流
を流す2つの電極層6とを備えている。図1では、電極
層6はバイアス磁界印加層18の上に配置されている
が、バイアス磁界印加層18のない領域では、電極層6
は下部シールドギャップ膜4の上に配置されている。磁
気抵抗効果装置は、下部シールドギャップ膜4と上部シ
ールドギャップ膜7とによって覆われている。
【0041】磁気抵抗効果装置の製造方法は、下部シー
ルドギャップ膜4の上にMR素子5を形成する工程と、
下部シールドギャップ膜4の上にバイアス磁界印加層1
8を形成する工程と、下部シールドギャップ膜4および
バイアス磁界印加層18の上に電極層6を形成する工程
とを含む。
【0042】本実施の形態では、2つの電極層6のうち
の少なくとも一方は、MR素子5の一方の面に部分的に
重なる(以下、オーバーラップすると言う。)ように配
置されている。2つの電極層6がMR素子5の一方の面
にオーバーラップする領域の合計の長さは0.3μm未
満である。なお、一方の電極層6がMR素子5の一方の
面にオーバーラップする領域の長さ(以下、オーバーラ
ップ量と言う。)は、一方の電極層6の端部とそれに対
応するMR素子5の一方の端部との距離とする。また、
本実施の形態では、2つのバイアス磁界印加層18は、
いずれもMR素子5の一方の面にオーバーラップしてい
ない。
【0043】図2は本実施の形態におけるMR素子5の
層の構成を示す斜視図である。本実施の形態におけるM
R素子5は、スピンバルブ型GMR素子となっている。
このMR素子5は、下部シールドギャップ膜4側から順
に積層された下地層21、軟磁性層よりなり、記録媒体
からの信号磁界に応じて磁化の方向が変化するフリー層
22、非磁性の導電層よりなるスペーサ層23、磁化の
方向が固定されたピンド層24、ピンド層24における
磁化の方向を固定する反強磁性層25、およびキャップ
層26を有している。MR素子5は、上記各層を下部シ
ールドギャップ膜4側から順に積層することによって製
造される。
【0044】このようにMR素子5は、互いに反対側を
向く2つの面を有するスペーサ層(非磁性層)23と、
このスペーサ層23の一方の面(下面)に隣接するよう
に配置されたフリー層(軟磁性層)22と、スペーサ層
23の他方の面(上面)に隣接するように配置され、磁
化の方向が固定されたピンド層24と、このピンド層2
4におけるスペーサ層23とは反対側の面に隣接するよ
うに配置され、ピンド層24における磁化の方向を固定
する反強磁性層25とを有している。
【0045】本実施の形態では、ピンド層24は、非磁
性スペーサ層24bと、この非磁性スペーサ層24bを
挟むように配置され2つの強磁性層24a,24cとを
含んでいる。ピンド層24は、スペーサ層23側から順
に強磁性層24a、非磁性スペーサ層24b、強磁性層
24cを積層することによって形成される。2つの強磁
性層24a,24cは、反強磁性結合し、磁化の方向が
互いに逆方向に固定されている。
【0046】下地層21の厚さは、例えば4〜6nmで
ある。下地層21の材料としては、例えばTaやNiC
rが用いられる。
【0047】フリー層22の厚さは、例えば3〜8nm
である。フリー層22は、単層で構成されていてもよい
し、2つ以上の層によって構成されていてもよい。ここ
では、フリー層22が2つの軟磁性層で構成される場合
の例を挙げる。2つの層のうち、下地層21側の層を第
1の軟磁性層と呼び、スペーサ層23側の層を第2の軟
磁性層と呼ぶ。
【0048】第1の軟磁性層の厚さは、例えば1〜8n
mである。第1の軟磁性層は、例えば、Ni、Co、F
e、Ta、Cr、Rh、MoおよびNbからなる群のう
ち少なくともNiを含む磁性材料により構成されてい
る。具体的には、第1の軟磁性層は、[NixCoyFe
100-(x+y)100-ZIZにより構成されることが好まし
い。式中、MIは、Ta、Cr、Rh、MoおよびNb
のうち少なくとも1種を表し、x、y、zはそれぞれ原
子%で75≦x≦90、0≦y≦15、0≦z≦15の
範囲内である。
【0049】第2の軟磁性層の厚さは、例えば0.5〜
3nmである。第2の軟磁性層は、例えば、Ni、Co
およびFeからなる群のうちの少なくともCoを含む磁
性材料により構成されている。具体的には、第2の軟磁
性層は、(111)面が積層方向に配向しているCox
FeyNi100-(x+y)により構成されることが好ましい。
式中、x,yはそれぞれ原子%で70≦x≦100、0
≦y≦25の範囲内である。
【0050】スペーサ層23の厚さは、例えば1.8〜
3.0nmである。スペーサ層23は、例えば、Cu、
AuおよびAgからなる群のうち少なくとも1種を80
重量%以上含む非磁性の導電性材料により構成されてい
る。
【0051】ピンド層24の強磁性層24a,24c
は、例えば、CoおよびFeからなる群のうちの少なく
ともCoを含む強磁性材料により構成されている。特
に、この磁性材料の(111)面は積層方向に配向して
いることが好ましい。強磁性層24a,24cとを合わ
せた厚さは、例えば3〜4.5nmである。
【0052】非磁性スペーサ層24bの厚さは、例えば
0.2〜1.2nmである。非磁性スペーサ層24b
は、例えば、Ru、Rh、Re、CrおよびZrからな
る群のうち少なくとも1種を含む非磁性材料により構成
されている。この非磁性スペーサ層24bは、強磁性層
24aと強磁性層24cとの間に反強磁性交換結合を生
じさせ、強磁性層24aの磁化と強磁性層24cの磁化
とを互いに逆方向に固定するためのものである。なお、
強磁性層24aの磁化と強磁性層24cの磁化が互いに
逆方向というのは、これら2つの磁化の方向が互いに1
80°異なる場合のみならず、2つの磁化の方向が18
0°±20°異なる場合を含む。
【0053】反強磁性層25の厚さは、例えば5〜30
nmである。反強磁性層25は、例えば、Pt、Ru、
Rh、Pd、Ni、Au、Ag、Cu、Ir、Crおよ
びFeからなる群のうちの少なくとも1種MIIと、Mn
とを含む反強磁性材料により構成されている。このうち
Mnの含有量は35原子%以上95原子%以下、その他
の元素MIIの含有量は5原子%以上65原子%以下であ
ることが好ましい。この反強磁性材料には、熱処理しな
くても反強磁性を示し、強磁性材料との間に交換結合磁
界を誘起する非熱処理系反強磁性材料と、熱処理により
反強磁性を示すようになる熱処理系反強磁性材料とがあ
る。この反強磁性層25は、そのどちらにより構成され
ていてもよい。
【0054】なお、非熱処理系反強磁性材料にはγ相を
有するMn合金等があり、具体的には、RuRhMn、
FeMnあるいはIrMn等がある。熱処理系反強磁性
材料には規則結晶構造を有するMn合金等があり、具体
的には、PtMn、NiMnおよびPtRhMn等があ
る。
【0055】キャップ層26の厚さは、例えば4〜6n
mである。キャップ層26の材料としては、例えばTa
が用いられる。
【0056】図1に示したバイアス磁界印加層18は、
硬磁性層(ハードマグネット)や、強磁性層と反強磁性
層との積層体等によって構成される。ここでは、バイア
ス磁界印加層18が、下部シールドギャップ膜4側に配
置された強磁性層と、この強磁性層の上に形成された反
強磁性層との積層体によって構成される場合の例を挙げ
る。この場合、強磁性層の厚さは、例えば10〜40n
mである。強磁性層は、例えば、NiFe、NiFeと
CoFeの積層膜あるいはNi、Fe、Coからなる群
のうちの少なくとも1種を含む磁性材料により構成され
ている。反強磁性層の厚さは、例えば10〜20nmで
ある。反強磁性層は、例えば、非熱処理系反強磁性材料
で構成されてもよいし、熱処理系反強磁性材料で構成さ
れてもよいが、非熱処理系反強磁性材料のほうが好まし
い。
【0057】バイアス磁界印加層18は、上記の例に限
らず、例えば、TiWとCoPtとの積層体、あるいは
TiWとCoCrPtとの積層体のような硬磁性層で構
成してもよい。
【0058】図1に示した電極層6は、TaとAuとの
積層体、TiwとTaの積層体、あるいはTiNとTa
の積層体等によって構成される。
【0059】次に、本実施の形態に係る磁気抵抗効果装
置および薄膜磁気ヘッドの作用について説明する。薄膜
磁気ヘッドは、記録ヘッドによって記録媒体に情報を記
録し、再生ヘッドである磁気抵抗効果装置によって、記
録媒体に記録されている情報を再生する。
【0060】ここで、図2に示したように、磁気抵抗効
果装置のバイアス磁界印加層18によるバイアス磁界の
方向をX方向とし、エアベアリング面30に垂直な方向
をY方向とする。X方向とY方向は直交している。MR
素子5において、信号磁界がない状態では、フリー層2
2の磁化の方向は、バイアス磁界の方向であるX方向に
揃えられている。一方、ピンド層24では、強磁性層2
4cの磁化の方向は、反強磁性層25によってY方向に
固定され、強磁性層24aの磁化の方向は、強磁性層2
4cの磁化の方向とは逆方向のY方向に固定されてい
る。
【0061】MR素子5では、記録媒体からの信号磁界
に応じてフリー層22の磁化の方向が変化し、これによ
り、フリー層22の磁化の方向とピンド層24の強磁性
層24aの磁化の方向との間の相対角度が変化し、その
結果、MR素子5の抵抗値が変化する。MR素子5の抵
抗値は、2つの電極層6によってMR素子5にセンス電
流を流したときの2つの電極層6間の電位差より求める
ことができる。このようにして、磁気抵抗効果装置によ
って、記録媒体に記録されている情報を再生することが
できる。
【0062】次に、本実施の形態に係る磁気抵抗効果装
置および薄膜磁気ヘッドの特徴の一つである電極層6の
オーバーラップ量の規定と、それによる作用、効果につ
いて説明する。以下の説明では、2つの電極層6が共に
MR素子5の上面にオーバーラップするように配置さ
れ、各電極層6のオーバーラップ量は共に0.15μm
未満であり、且つ等しいものとする。また、この場合に
おける一方の電極層6のオーバーラップ量をL0とす
る。
【0063】ハードディスク装置の高記録密度化に伴
い、薄膜磁気ヘッドでは、書き込みトラック幅および読
み出しトラック幅の縮小が要求される。そこで、実験に
より、磁気抵抗効果装置における電極層6のオーバーラ
ップ量L0が読み出しトラック幅に与える影響について
調べた。この実験では、図7に示したように2つの電極
層6が共にMR素子5の上面にオーバーラップしない構
造の磁気抵抗効果装置、すなわちオーバーラップ量L0
がゼロの磁気抵抗効果装置と、図8に示したように2つ
の電極層6が共にMR素子5の上面にオーバーラップし
た構造の磁気抵抗効果装置であって、オーバーラップ量
0が0.05μm、0.10μm、0.15μm、
0.20μmの4種類の磁気抵抗効果装置について、そ
れぞれ、200個ずつ製造し、それらの出力と実効的な
磁気的読み出しトラック幅(magneticread width)とを
調べた。
【0064】以下の説明では、図7および図8に示した
ように、光学的な磁気的読み出しトラック幅となる2つ
の電極層6の間隔(以下、電極間隔と言う。)を符号MR
T1で表し、MR素子5の上面における幅(以下、素子幅
と言う。)を符号MRT2で表す。また、図7に示したオー
バーラップ量L0がゼロの磁気抵抗効果装置の出力を基
準として各磁気抵抗効果装置の出力を百分率で表したも
のを、規格化出力と言い、符号Norm_TAAで表す。また、
実効的な磁気的読み出しトラック幅(以下、実効トラッ
ク幅と言う。)の平均値を符号MRW_meanで表し、実効ト
ラック幅の標準偏差を符号MRW_stdで表し、実効トラッ
ク幅のばらつき(標準偏差の3倍)を符号MRW_3stdで表
し、実効トラック幅のばらつきより予想される実効トラ
ック幅の最大値を符号MRW_max(3std)で表す。
【0065】なお、実効トラック幅は、薄膜磁気ヘッド
をトラック横断方向に移動させて再生ヘッドの出力をモ
ニタリングしたときの出力の半値幅より測定した。
【0066】また、実験では、実効トラック幅の狙い値
を0.36μmとし、全ての磁気抵抗効果装置について
電極間隔MRT1を0.35μmとした。実験結果を、以下
の表に示す。
【0067】
【表1】
【0068】この表から、オーバーラップ量L0が大き
くなるほど、磁気抵抗効果装置の出力が大きくなること
が分かる。オーバーラップ量L0がゼロのときを基準に
すると、オーバーラップ量L0が0.05μmのときに
既に出力は約50%向上し、オーバーラップ量L0
0.20μmのときには出力は約2倍に向上している。
【0069】ここで、図9および図10を参照して、電
極層6がMR素子5にオーバーラップすることによって
磁気抵抗効果装置の出力が大きくなる理由について説明
する。図9は、2つの電極層6が共にMR素子5の上面
にオーバーラップしない構造の磁気抵抗効果装置におけ
るセンス電流の流れを示している。図10は、2つの電
極層6が共にMR素子5の上面にオーバーラップした構
造の磁気抵抗効果装置におけるセンス電流の流れを示し
ている。
【0070】図9および図10に示したように、MR素
子5の両側にはバイアス磁界印加層18が配置されてい
るので、MR素子5においてバイアス磁界印加層18に
隣接する端部近傍には、バイアス磁界印加層18からの
磁界によって磁化の方向が固定されて信号磁界を感知す
ることができない領域(以下、不感領域と言う。)5B
が生じる。この不感領域5Bは磁気抵抗効果装置の出力
に寄与しない。MR素子5のうち、不感領域5B以外の
領域は、信号磁界を感知することができる活性化領域5
Aとなる。
【0071】図9に示したように、2つの電極層6が共
にMR素子5の上面にオーバーラップしない構造の磁気
抵抗効果装置では、センス電流が2つの不感領域5Bを
通過するため、出力が低下する。これに対し、図10に
示したように、2つの電極層6が共にMR素子5の上面
にオーバーラップした構造の磁気抵抗効果装置では、2
つの電極層6がMR素子5の活性化領域5Aの上にまで
存在しているので、図9に示した磁気抵抗効果装置に比
べて、不感領域5Bを通過するセンス電流の割合が減
る。図10に示した磁気抵抗効果装置では、特に、信号
磁界に応じてMR素子5が低抵抗となった状態におい
て、電流は電気抵抗が小さい所を通過しようとすること
から、結果的にセンス電流は活性化領域5Aのみを通過
しようとする。以上のことから、電極層6がMR素子5
にオーバーラップすることによって磁気抵抗効果装置の
出力は大きくなる。
【0072】前記の表から分かるように、オーバーラッ
プ量L0が大きくなるほど磁気抵抗効果装置の出力が大
きくなる。しかしながら、薄膜磁気ヘッドの特性として
要求される実効トラック幅に着目すると、前記の表か
ら、オーバーラップ量L0が大きくなるほど、実効トラ
ック幅に悪影響を与えていることが分かる。この悪影響
を分かりやすくするために、オーバーラップ量L0と実
効トラック幅の平均値MRW_meanおよび実効トラック幅の
ばらつきより予想される実効トラック幅の最大値MRW_ma
x(3std)との関係を、図11の特性図として示す。図1
1には、符号31で示す実線によって、実効トラック幅
の狙い値(0.36μm)のレベルも示している。ま
た、ハードディスク装置の特性を確保するために実効ト
ラック幅に要求される規格の一つとして、実効トラック
幅が、その狙い値の±15%以内であることが要求され
る。そこで、実効トラック幅の狙い値(0.36μm)
+15%の値を規格最大値とする。図11には、符号3
2で示す破線によって、規格最大値のレベルも示してい
る。
【0073】前記の表および図11から、電極間隔MRT1
が0.35μmで一定であるにも関わらず、オーバーラ
ップ量L0の増加と共に、実効トラック幅の平均値MRW_m
eanと実効トラック幅のばらつきMRW_3stdが大きくなっ
ていることが分かる。この現象が生じる理由の一つとし
ては、次のようなことが考えられる。すなわち、オーバ
ーラップ量L0が増加すると、電極間隔MRT1は一定であ
るが素子幅MRT2は大きくなるため、縦バイアス磁界の効
果が薄れ、その結果、実効トラック幅が不安定になると
考えられる。
【0074】図11から分かるように、オーバーラップ
量L0が0.15μmのときには、実効トラック幅の平
均値MRW_meanは規格最大値に極めて近く、実効トラック
幅のばらつきより予想される実効トラック幅の最大値MR
W_max(3std)は、規格最大値よりも約0.03μm大き
くなっている。この場合には、製造される全ヘッドのう
ち、実効トラック幅が規格最大値を越えるヘッドの割合
がかなり多くなり、ヘッドの歩留まりが悪くなることが
予想される。
【0075】オーバーラップ量L0が0.20μmにな
ると、実効トラック幅の平均値MRW_meanは規格最大値を
越え、実効トラック幅のばらつきより予想される実効ト
ラック幅の最大値MRW_max(3std)は、規格最大値よりも
約0.09μm大きく、実効トラック幅の狙い値よりも
約0.14μm大きくなっている。
【0076】以上のことから、電極間隔MRT1を0.35
μmとした場合には、ヘッドの歩留まりの観点から、オ
ーバーラップ量L0を0.15μm以上とすることは好
ましくない。
【0077】電極間隔MRT1を0.35μmよりも小さく
すれば、オーバーラップ量L0を0.15μm以上とし
ても、規格を満たすようなヘッドを製造することが可能
である。しかしながら、電極間隔MRT1を0.35μmよ
りも小さくすることは、電極層6の製造に、技術的に大
きな負担を与えることになる。
【0078】従って、電極層6の製造技術およびヘッド
の歩留まりの観点から、オーバーラップ量L0は0.1
5μm未満とするのが好ましい。
【0079】また、図11から分かるように、オーバー
ラップ量L0が0.10μmの場合には、実効トラック
幅のばらつきより予想される実効トラック幅の最大値MR
W_max(3std)は、規格最大値よりもわずかに大きい程度
である。また、オーバーラップ量L0が0.05μmの
場合には、実効トラック幅のばらつきより予想される実
効トラック幅の最大値MRW_max(3std)は、規格最大値よ
りも小さくなる。従って、ヘッドの歩留まりを向上させ
る目的のためには、オーバーラップ量L0は0.10μ
m以下とするのが好ましく、0.05μm以下とするの
が、より好ましい。
【0080】図12は、オーバーラップ量L0と規格化
出力Norm_TAAとの対応関係を示す特性図である。この図
から、オーバーラップ量L0がわずかでもあれば、出力
の向上が期待できることが分かる。
【0081】図13は、図12におけるオーバーラップ
量L0が0〜0.06μmの範囲を拡大して示す特性図
である。出力の測定誤差を±5%見込んでも、規格化出
力Norm_TAAが105%以上であれば、確実に出力の向上
は期待できる。規格化出力Norm_TAAが105%となるオ
ーバーラップ量L0は約0.003μmである。従っ
て、オーバーラップ量L0は0.003μm以上とする
のが好ましい。
【0082】次に、本実施の形態に係る磁気抵抗効果装
置および薄膜磁気ヘッドにおいて、バイアス磁界印加層
18はMR素子5の上面にオーバーラップせず、電極層
6はMR素子5の上面にオーバーラップしていることに
よる作用、効果について説明する。
【0083】図14および図15に、本実施の形態に対
する2つの比較例の磁気抵抗効果装置を示す。図14に
示した磁気抵抗効果装置では、バイアス磁界印加層18
はMR素子5の上面にオーバーラップしているが、電極
層6はMR素子5の上面にオーバーラップしていない。
図15に示した磁気抵抗効果装置では、バイアス磁界印
加層18と電極層6の双方がMR素子5の上面にオーバ
ーラップしている。図14および図15に示したよう
に、バイアス磁界印加層18がMR素子5の上面にオー
バーラップしていると、MR素子5のフリー層におい
て、バイアス磁界印加層18がMR素子5の上面にオー
バーラップしている領域の下の部分に、磁化の方向がバ
イアス磁界印加層18によって設定しようとする磁化の
方向とは逆方向となる磁区5Cが生じる。その結果、バ
ルクハウゼンノイズの発生率が増加してしまう。なお、
図14および図15において、矢印は磁化の方向を表し
ている。
【0084】図15に示したように、バイアス磁界印加
層18と電極層6の双方をMR素子5の上面にオーバー
ラップさせれば、磁区5Cを通過するセンス電流の割合
が減るので、図14に示した磁気抵抗効果装置に比べれ
ば、バルクハウゼンノイズの発生率を抑えることができ
る。しかし、それでも、図15に示した磁気抵抗効果装
置では、バイアス磁界印加層18がMR素子5の上面に
オーバーラップせずに、電極層6がMR素子5の上面に
オーバーラップしている構造の磁気抵抗効果装置に比べ
ると、バルクハウゼンノイズの発生率は大きくなる。
【0085】上記のことを確認するための実験を行っ
た。この実験では、タイプA、B、CおよびDの4種類
の磁気抵抗効果装置について、電極間隔MRT1とバルクハ
ウゼンノイズの発生率との関係を調べた。以下の説明で
は、一方のバイアス磁界印加層18がMR素子5の上面
にオーバーラップする領域の長さを、バイアス磁界印加
層18のオーバーラップ量と言い、Lで表す。なお、
電極層6のオーバーラップ量は、前の説明と同様にL
で表す。
【0086】タイプAの磁気抵抗効果装置は、図7に示
したように、バイアス磁界印加層18と電極層6の双方
がMR素子5の上面にオーバーラップしない構造の磁気
抵抗効果装置である。タイプAでは、LとLが共に
0.00μmである。
【0087】タイプBの磁気抵抗効果装置は、本実施の
形態に係る磁気抵抗効果装置の一例である。タイプBの
磁気抵抗効果装置では、バイアス磁界印加層18はMR
素子5の上面にオーバーラップせずに、電極層6はMR
素子5の上面にオーバーラップしている。タイプBで
は、Lを0.00μmとし、Lを0.10μmとし
ている。
【0088】タイプCの磁気抵抗効果装置は、図15に
示したように、バイアス磁界印加層18と電極層6の双
方がMR素子5の上面にオーバーラップした構造の磁気
抵抗効果装置である。タイプCでは、Lを0.08μ
mとし、Lを0.10μmとしている。
【0089】タイプDの磁気抵抗効果装置は、図14に
示したように、バイアス磁界印加層18はMR素子5の
上面にオーバーラップしているが、電極層6はMR素子
5の上面にオーバーラップしていない構造の磁気抵抗効
果装置である。タイプDでは、Lを0.08μmと
し、Lを0.00μmとしている。
【0090】上記の4種類の磁気抵抗効果装置につい
て、電極間隔MRT1とバルクハウゼンノイズの発生率との
関係を調べた実験結果を、以下の表と図16に示す。な
お、以下の表中の数字は、バルクハウゼンノイズの発生
率(%)を表している。
【0091】
【表2】
【0092】上の表と図16から分かるように、電極間
隔MRT1が0.6μmよりも大きい範囲では、4種類の磁
気抵抗効果装置間でバルクハウゼンノイズの発生率に大
きな違いはない。しかし、電極間隔MRT1が0.6μm以
下の範囲では、電極間隔MRT1が小さくなるほど顕著に、
4種類の磁気抵抗効果装置間でバルクハウゼンノイズの
発生率に違いが生じる。電極間隔MRT1が0.6μm以下
の範囲では、タイプD、タイプA、タイプC、タイプB
の順に、バルクハウゼンノイズの発生率が高くなってい
る。すなわち、この範囲では、本実施の形態に係る磁気
抵抗効果装置であるタイプBの磁気抵抗効果装置におけ
るバルクハウゼンノイズの発生率は、タイプA,C,D
の磁気抵抗効果装置におけるバルクハウゼンノイズの発
生率よりも低くなっている。また、この範囲では、タイ
プBの磁気抵抗効果装置におけるバルクハウゼンノイズ
の発生率は、電極間隔MRT1が小さくなるほど低下する。
これに対し、タイプA,C,Dの磁気抵抗効果装置にお
けるバルクハウゼンノイズの発生率は、電極間隔MRT1が
小さくなるほど増加する。
【0093】タイプC,Dの磁気抵抗効果装置におい
て、電極間隔MRT1が小さくなるほどバルクハウゼンノイ
ズの発生率が増加するのは、電極間隔MRT1が小さくなる
ほど、MR素子5の全幅に対する磁区5Cの幅の割合が
大きくなり、磁区5Cの影響が増大するためと考えられ
る。タイプAの磁気抵抗効果装置において、電極間隔MR
T1が小さくなるほどバルクハウゼンノイズの発生率が増
加するのは、電極間隔MRT1が小さくなるほど、MR素子
5の全幅に対する不感領域の幅の割合が大きくなり、不
感領域の影響が増大するためと考えられる。
【0094】上記の実験結果から、本実施の形態に係る
磁気抵抗効果装置によれば、タイプA,C,Dのような
他の構造の磁気抵抗効果装置に比べて、バルクハウゼン
ノイズを低減できることが分かる。また、この実験結果
から、本実施の形態に係る磁気抵抗効果装置では、電極
間隔MRT1が0.6μm以下の場合に、バルクハウゼンノ
イズを低減する効果が顕著になることが分かる。
【0095】次に、本実施の形態に係る磁気抵抗効果装
置および薄膜磁気ヘッドの他の特徴であるピンド層24
の構造と、それによる作用、効果について説明する。
【0096】まず、本実施の形態との比較のために製造
した比較例の磁気抵抗効果装置について説明する。比較
例の磁気抵抗効果装置は、MR素子として、通常のピン
ド層を含むスピンバルブ型GMR素子を有している。図
17は、比較例におけるMR素子105の層の構成を示
している。このMR素子105は、下部シールドギャッ
プ膜側から順に積層された下地層121、フリー層12
2、スペーサ層123、ピンド層124、反強磁性層1
25およびキャップ層126を有している。ピンド層1
24は、本実施の形態におけるピンド層24とは異な
り、非磁性スペーサ層を有さず、強磁性層のみで構成さ
れている。また、比較例の磁気抵抗効果装置では、本実
施の形態に係る磁気抵抗効果装置と同様に、電極層がM
R素子の上面にオーバーラップした構造となっており、
オーバーラップ量も本実施の形態の場合と等しくなって
いる。
【0097】次に、上述の比較例の磁気抵抗効果装置
と、本実施の形態に係る磁気抵抗効果装置について、バ
ルクハウゼンノイズの発生率を調べた結果について説明
する。バルクハウゼンノイズの発生率は、比較例の磁気
抵抗効果装置では15%であったのに対し、本実施の形
態に係る磁気抵抗効果装置では0%であった。このこと
から、本実施の形態に係る磁気抵抗効果装置によれば、
バルクハウゼンノイズを十分に低減できることが分か
る。
【0098】以下、図18ないし図20を参照して、本
実施の形態に係る磁気抵抗効果装置によってバルクハウ
ゼンノイズを十分に低減できることの理由について説明
する。
【0099】図18は、本実施の形態に係る磁気抵抗効
果装置および比較例の磁気抵抗効果装置のフリー層2
2,122の平面図である。MR素子5,105の両側
にはバイアス磁界印加層18が配置されているので、図
18に示したように、フリー層22,122においてバ
イアス磁界印加層18に隣接する端部近傍には、バイア
ス磁界印加層18からの磁界によって磁化の方向が固定
されて信号磁界を感知することができない不感領域Bが
生じる。フリー層22,122のうち残りの領域は活性
化領域Aとなる。しかしながら、電極層がMR素子の上
面にオーバーラップした構造の場合には、電極層が活性
化領域Aの上にまで存在しているので、活性化領域A内
には、その両端近傍に、センス電流が流れにくい領域A
2が生じる。活性化領域A内において、2つの領域A2
間は、センス電流がよく流れる領域A1となる。
【0100】また、図18には、フリー層22,122
が受ける磁界とその方向を矢印で表している。図18に
おいて、符号41で示す矢印は縦バイアス磁界とその方
向を表し、符号42で示す矢印はピンド層24,124
からの磁界とその方向を表し、符号43で示す矢印はセ
ンス電流によって発生する磁界とその方向を表してい
る。
【0101】図19は比較例におけるフリー層122の
磁化の状態を示す平面図、図20は本実施の形態におけ
るフリー層22の磁化の状態を示す平面図である。図1
9および図20において、フリー層122,22内の矢
印が磁化の方向を表している。図19および図20に示
したように、フリー層122,22内の活性化領域Aの
うち、センス電流がよく流れる領域A1の磁化の方向は
縦バイアス磁界41の方向に一致している。しかし、セ
ンス電流が流れにくい領域A2における磁化の方向は、
縦バイアス磁界41の方向とピンド層124,24から
の磁界42の方向との中間の方向になっている。これ
は、センス電流が流れにくい領域A2では、領域A1に比
べて、センス電流によって発生する磁界43が小さくな
り、相対的に、ピンド層124,24からの磁界42の
影響を強く受けるためである。このようにして、フリー
層122,22内の活性化領域Aでは、磁化の方向が不
均一になる。
【0102】図19および図20に示したように、本実
施の形態における領域A2の磁化の方向は、比較例にお
ける領域A2の磁化の方向に比べて、縦バイアス磁界4
1の方向に近づいている。その理由は、以下の通りであ
る。すなわち、本実施の形態におけるピンド層24で
は、2つの強磁性層24a,24cが反強磁性結合して
いるため、ピンド層24によって発生される磁界は、2
つの強磁性層24a,24cを通過するように閉じてい
る。従って、本実施の形態におけるピンド層24によっ
て発生される磁界は、比較例における通常のピンド層1
24によって発生される磁界に比べて、フリー層22,
124に与える影響が小さくなる。
【0103】以上のことから、本実施の形態に係る磁気
抵抗効果装置では、比較例の磁気抵抗効果装置に比べ
て、フリー層122,22内の活性化領域Aにおける磁
化の方向が均一化される。その結果、本実施の形態に係
る磁気抵抗効果装置では、比較例の磁気抵抗効果装置に
比べて、バルクハウゼンノイズがより低減される。
【0104】ところで、先の電極層6のオーバーラップ
量の規定に関する説明では、2つの電極層6が共にMR
素子5の上面にオーバーラップするように配置され、各
電極層6のオーバーラップ量は共に0.15μm未満で
あり、且つ等しいものとした。しかしながら、このよう
にヘッドを設計しても、実際に電極層6を形成する工程
では、2つの電極層6の位置がずれる場合がある。その
結果、図21に示したように、2つの電極層6のオーバ
ーラップ量が異なってしまったり、極端な場合には、図
22に示したように、一方の電極層6のみがMR素子5
の上面にオーバーラップする場合が生じ得る。
【0105】そこで、図21や図22に示したように2
つの電極層6のオーバーラップ量が異なる磁気抵抗効果
装置を作製して、ヘッドの特性への影響を調べる実験を
行った。この実験では、2つの電極層6がMR素子5の
一方の面にオーバーラップする領域の合計の長さが0.
3μm未満の一定の値になるように、図8、図21およ
び図22に示した各磁気抵抗効果装置を作製し、これら
の特性を測定し、比較した。その結果、磁気抵抗効果装
置の出力、実効トラック幅の平均値、実効トラック幅の
ばらつき(標準偏差の3倍)およびバルクハウゼンノイ
ズの発生率に関して、図21および図22に示した磁気
抵抗効果装置であっても、図8に示した磁気抵抗効果装
置とほぼ同等の特性が得られることが分かった。
【0106】従って、本実施の形態では、2つの電極層
6のうちの少なくとも一方が、MR素子5の一方の面に
オーバーラップし、2つの電極層6のオーバーラップ量
の合計が0.3μm未満であればよい。また、ヘッドの
歩留まりを向上させる目的のためには、オーバーラップ
量の合計は0.20μm以下とするのが好ましく、0.
10μm以下とするのが、より好ましい。また、オーバ
ーラップ量の合計は0.006μm以上とするのが好ま
しい。
【0107】以上説明したように、本実施の形態に係る
磁気抵抗効果装置および薄膜磁気ヘッドならびにそれら
の製造方法では、MR素子5の各側部に隣接するように
バイアス磁界印加層18を設けると共に、2つの電極層
6のうちの少なくとも一方を、MR素子5の上面にオー
バーラップするように配置している。これにより、本実
施の形態によれば、磁気抵抗効果装置(再生ヘッド)の
出力の低下を防止しながらバルクハウゼンノイズを低減
することが可能になり、磁気抵抗効果装置(再生ヘッ
ド)の感度、出力および出力安定性を向上させることが
できる。
【0108】また、本実施の形態によれば、2つのバイ
アス磁界印加層18をMR素子5の上面にオーバーラッ
プしないように配置したので、バルクハウゼンノイズを
より低減することができ、これにより、磁気抵抗効果装
置(再生ヘッド)の出力安定性をより向上させることが
できる。
【0109】また、本実施の形態では、2つの電極層6
のオーバーラップ量の合計を0.3μm未満としたの
で、実効読み出しトラック幅を精度よく決定することが
可能になる。
【0110】また、本実施の形態において、電極間隔MR
T1が0.6μm以下の場合には、バルクハウゼンノイズ
を低減して、磁気抵抗効果装置(再生ヘッド)の出力安
定性を向上させるという効果が顕著になる。
【0111】また、本実施の形態では、MR素子5を、
ピンド層24が、非磁性スペーサ層24bと、この非磁
性スペーサ層24bを挟むように配置され、磁化の方向
が互いに逆方向に固定された2つの強磁性層24a,2
4cとを含む構造のスピンバルブ型GMR素子としたの
で、バルクハウゼンノイズを十分に低減でき、出力安定
性をより向上させることができる。
【0112】[第2の実施の形態]次に、図23を参照し
て、本発明の第2の実施の形態に係る磁気抵抗効果装置
および薄膜磁気ヘッドならびにそれらの製造方法につい
て説明する。図23は、本実施の形態におけるMR素子
の層の構成を示す斜視図である。本実施の形態における
MR素子55では、フリー層22が、下地層21側から
順に積層された第1の軟磁性層22a、中間層22bお
よび第2の軟磁性層22cを含んでいる。中間層22b
は、MR素子55の抵抗変化率を大きくするために設け
られている。MR素子55のその他の構成は、第1の実
施の形態におけるMR素子5と同様である。
【0113】中間層22bは、例えば、第1の軟磁性層
22aおよび第2の軟磁性層22cよりも電気抵抗が大
きく、且つ磁性を有していてもよい。この場合の中間層
22bは、センス電流がMR素子55を流れる際に、少
なくとも一部の電子を反射して電子の移動する経路を制
限することによって、MR素子55の抵抗変化率を大き
くする。この場合の中間層22bの厚さは0.5〜1n
mが好ましい。また、中間層22bは、例えば、酸化
物、窒化物または酸化窒化物のうちの少なくとも1種を
含んでいることが好ましい。それは、磁気的に安定であ
り、出力変動を小さくすることができるからである。ま
た、中間層22bは、第1の軟磁性層22aの構成元素
のうちの少なくとも1種を含んでいることが好ましい。
それは、第1の軟磁性層22aの一部を酸化、窒化また
は酸化および窒化することにより、良好な中間層22b
を容易に得ることができるからである。また、中間層2
2bは、Mn、Cr、Ni、Cu、Rh、IrおよびP
tからなる群のうちの少なくとも1種を含むようにして
もよい。
【0114】また、中間層22bは、第1の軟磁性層2
2aと第2の軟磁性層22cを構成する元素が拡散され
た金属層であってもよい。この場合には、中間層22b
としては、例えば、膜厚が0.1〜0.5nmのTa膜
を用いることができる。なお、中間層22bは、Al、
Si、Ti、V、Cr、Mn、Ga、Ge、Y、Zr、
Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、In、Sn、Hf、T
a、W、Re、Os、IrおよびPtからなる群のうち
の少なくとも1種を含むようにしてもよい。MR素子5
5を構成する各層の形成後にアニーリングを行うことに
より、中間層22bには、第1の軟磁性層22aと第2
の軟磁性層22cを構成する元素が拡散され、第1の軟
磁性層22aと第2の軟磁性層22cには、中間層22
bを構成する金属元素が拡散する。この場合の中間層2
2bは、フリー層22のシート抵抗を大きくすることに
よって、MR素子55の抵抗変化率を大きくする。
【0115】なお、本実施の形態において、中間層22
bは、第1の軟磁性層22aの中間や第2の軟磁性層2
2cの中間に設けてもよい。
【0116】本実施の形態によれば、MR素子55の抵
抗変化率を大きくすることができる。本実施の形態にお
けるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形
態と同様である。
【0117】[第3の実施の形態]次に、図24を参照し
て、本発明の第3の実施の形態に係る磁気抵抗効果装置
および薄膜磁気ヘッドならびにそれらの製造方法につい
て説明する。図24は、本実施の形態におけるMR素子
の層の構成を示す斜視図である。本実施の形態における
MR素子65では、ピンド層24が反射層24dを含ん
でいる。図24に示した例では、反射層24dは、強磁
性層24aと非磁性スペーサ層24bとの間に配置され
ている。
【0118】反射層24dは、強磁性層24a,24c
よりも電気抵抗が大きく、且つ磁性を有している。反射
層24dは、センス電流がMR素子65を流れる際に、
少なくとも一部の電子を反射して電子の移動する経路を
制限することによって、MR素子65の抵抗変化率を大
きくする。
【0119】反射層24dの厚さは0.5〜1nmが好
ましい。また、反射層24dは、例えば、酸化物、窒化
物または酸化窒化物のうちの少なくとも1種を含んでい
ることが好ましい。それは、磁気的に安定であり、出力
変動を小さくすることができるからである。また、反射
層24dは、強磁性層24aの構成元素のうちの少なく
とも1種を含んでいることが好ましい。それは、強磁性
層24aの一部を酸化、窒化または酸化および窒化する
ことにより、良好な反射層24dを容易に得ることがで
きるからである。また、反射層24dは、添加物とし
て、Mn、Cr、Ni、Cu、Rh、IrおよびPtか
らなる群のうちの少なくとも1種を含んでいることが好
ましい。それは、熱安定性を向上させることができるか
らである。具体的に、反射層24dは、Ni、Coおよ
びFeからなる群のうちの少なくともCoと、Oおよび
Nからなる群のうちの少なくとも1種と、Mn、Cr、
Ni、Cu、Rh、IrおよびPtからなる群のうちの
少なくとも1種を含んでいることが好ましい。
【0120】なお、反射層24dは、強磁性層24aの
中間や強磁性層24cの中間に設けてもよい。
【0121】本実施の形態によれば、MR素子55の抵
抗変化率を大きくすることができる。本実施の形態にお
けるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形
態と同様である。
【0122】なお、本発明は、上記各実施の形態に限定
されず、種々の変更が可能である。例えば、MR素子の
層の構成は、実施の形態に示した例に対して、各層の順
序が逆であってもよい。
【0123】また、実施の形態では、基体側に読み取り
用の磁気抵抗効果装置を形成し、その上に、書き込み用
の誘導型電磁変換素子を積層した構造の薄膜磁気ヘッド
について説明したが、この積層順序を逆にしてもよい。
【0124】また、読み取り専用として用いる場合に
は、薄膜磁気ヘッドを、読み取り用の磁気抵抗効果装置
だけを備えた構成としてもよい。
【0125】また、本発明の磁気抵抗効果装置は、薄膜
磁気ヘッドの再生ヘッドに限らず、回転位置センサ、磁
気センサ、電流センサ等にも適用することができる。
【0126】
【発明の効果】以上説明したように請求項1ないし3の
いずれかに記載の磁気抵抗効果装置、請求項4ないし6
のいずれかに記載の磁気抵抗効果装置の製造方法、請求
項7ないし9のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッド、もし
くは請求項10ないし12のいずれかに記載の薄膜磁気
ヘッドの製造方法によれば、磁気抵抗効果素子の各側部
に隣接するようにバイアス磁界印加層を設け、2つのバ
イアス磁界印加層を、磁気抵抗効果素子の一方の面に重
ならないように配置し、2つの電極層のうちの少なくと
も一方を、磁気抵抗効果素子の一方の面に部分的に重な
るように配置するようにしたので、磁気抵抗効果装置ま
たは薄膜磁気ヘッドの感度、出力および出力安定性を向
上させることができるという効果を奏する。更に、本発
明によれば、2つの電極層が磁気抵抗効果素子の一方の
面に重なる領域の合計の長さを0.3μm未満としたの
で、実効読み出しトラック幅を精度よく決定することが
可能になるという効果を奏する。
【0127】また、請求項3記載の磁気抵抗効果装置、
請求項6記載の磁気抵抗効果装置の製造方法、請求項9
記載の薄膜磁気ヘッド、もしくは請求項12記載の薄膜
磁気ヘッドの製造方法によれば、2つの電極層の間隔を
0.6μm以下としたので、磁気抵抗効果装置または薄
膜磁気ヘッドの出力安定性を向上させるという効果を顕
著に発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る磁気抵抗効果
装置のエアベアリング面に平行な断面を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるMR素子の
層の構成を示す斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッ
ドの製造方法における一工程を説明するための断面図で
ある。
【図4】図3に続く工程を説明するための断面図であ
る。
【図5】図4に続く工程を説明するための断面図であ
る。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッ
ドの断面図である。
【図7】2つの電極層が共にMR素子の上面にオーバー
ラップしない構造の磁気抵抗効果装置を示す説明図であ
る。
【図8】2つの電極層が共にMR素子の上面にオーバー
ラップした構造の磁気抵抗効果装置を示す説明図であ
る。
【図9】2つの電極層が共にMR素子の上面にオーバー
ラップしない構造の磁気抵抗効果装置におけるセンス電
流の流れを示す説明図である。
【図10】2つの電極層が共にMR素子の上面にオーバ
ーラップした構造の磁気抵抗効果装置におけるセンス電
流の流れを示す説明図である。
【図11】オーバーラップ量と実効トラック幅の平均値
および実効トラック幅の最大値との関係を示す特性図で
ある。
【図12】オーバーラップ量と規格化出力との対応関係
を示す特性図である。
【図13】図12におけるオーバーラップ量が0〜0.
06μmの範囲を拡大して示す特性図である。
【図14】バイアス磁界印加層はMR素子の上面にオー
バーラップしているが、電極層はMR素子の上面にオー
バーラップしていない磁気抵抗効果装置を示す説明図で
ある。
【図15】バイアス磁界印加層と電極層の双方がMR素
子の上面にオーバーラップしている磁気抵抗効果装置を
示す説明図である。
【図16】4種類の磁気抵抗効果装置について電極間隔
とバルクハウゼンノイズの発生率との関係を調べた実験
結果を示す特性図である。
【図17】比較例におけるMR素子の層の構成を示す斜
視図である。
【図18】本発明の第1の実施の形態に係る磁気抵抗効
果装置および比較例の磁気抵抗効果装置のフリー層の平
面図である。
【図19】比較例におけるフリー層の磁化の状態を示す
平面図である。
【図20】本発明の第1の実施の形態におけるフリー層
の磁化の状態を示す平面図である。
【図21】2つの電極層のオーバーラップ量が異なる磁
気抵抗効果装置を示す説明図である。
【図22】一方の電極層のみがMR素子の上面にオーバ
ーラップする磁気抵抗効果装置を示す説明図である。
【図23】本発明の第2の実施の形態におけるMR素子
の層の構成を示す斜視図である。
【図24】本発明の第3の実施の形態におけるMR素子
の層の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…基板、2…絶縁層、3…下部シールド層、4…下部
シールドギャップ膜、5…MR素子、6…電極層、7…
…上部シールドギャップ膜、8…上部シールド層、9…
記録ギャップ層、11…薄膜コイルの第1層部分、13
…薄膜コイルの第2層部分、15…上部磁極層、16…
保護層、18…バイアス磁界印加層、21…下地層、2
2…フリー層、23…スペーサ層、24…ピンド層、2
4a…強磁性層、24b…非磁性スペーサ層、24c…
強磁性層、25…反強磁性層、26…キャップ層。
【手続補正書】
【提出日】平成14年1月22日(2002.1.2
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 互いに反対側を向く2つの面と、それぞ
れ前記2つの面を連結する2つの側部とを有する磁気抵
抗効果素子と、 前記磁気抵抗効果素子の各側部に隣接するように配置さ
れ、前記磁気抵抗効果素子に対してバイアス磁界を印加
する2つのバイアス磁界印加層と、 それぞれ各バイアス磁界印加層の一方の面に隣接するよ
うに配置され、前記磁気抵抗効果素子に対して信号検出
用の電流を流す2つの電極層とを備えた磁気抵抗効果装
置の製造方法であって、 前記磁気抵抗効果素子を形成する工程と、 前記バイアス磁界印加層を形成する工程と、 前記電極層を形成する工程とを含み、 前記2つのバイアス磁界印加層は、前記磁気抵抗効果素
子の一方の面に重ならないように配置され、 前記2つの電極層のうちの少なくとも一方は、前記磁気
抵抗効果素子の一方の面に部分的に重なるように配置さ
れ、電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域
の合計の長さは0.3μm未満であり、且つ前記2つの
電極層の間隔は0.6μm以下であり、 前記磁気抵抗効果素子は、互いに反対側を向く2つの面
を有する非磁性層と、前記非磁性層の一方の面に隣接す
るように配置された軟磁性層と、前記非磁性層の他方の
面に隣接するように配置され、磁化の方向が固定された
ピンド層と、前記ピンド層における非磁性層とは反対側
の面に隣接するように配置され、前記ピンド層における
磁化の方向を固定する反強磁性層とを有し、且つ前記軟
磁性層は前記非磁性層よりも前記電極層から離れた位置
に配置され、 前記磁気抵抗効果素子の前記2つの側部は、前記電極層
から離れるほどそれらの間隔が広がるように傾斜してい
ことを特徴とする磁気抵抗効果装置の製造方法。
【請求項】 前記2つの電極層は共に前記磁気抵抗効
果素子の一方の面に部分的に重なるように配置され、各
電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域の長
さは共に0.15μm未満であることを特徴とする請求
記載の磁気抵抗効果装置の製造方法。
【請求項】 互いに反対側を向く2つの面と、それぞ
れ前記2つの面を連結する2つの側部とを有する磁気抵
抗効果素子と、 前記磁気抵抗効果素子の各側部に隣接するように配置さ
れ、前記磁気抵抗効果素子に対してバイアス磁界を印加
する2つのバイアス磁界印加層と、 それぞれ各バイアス磁界印加層の一方の面に隣接するよ
うに配置され、前記磁気抵抗効果素子に対して信号検出
用の電流を流す2つの電極層とを備えた薄膜磁気ヘッド
であって、 前記2つのバイアス磁界印加層は、前記磁気抵抗効果素
子の一方の面に重ならないように配置され、 前記2つの電極層のうちの少なくとも一方は、前記磁気
抵抗効果素子の一方の面に部分的に重なるように配置さ
れ、電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域
の合計の長さは0.3μm未満であり、且つ前記2つの
電極層の間隔は0.6μm以下であり、 前記磁気抵抗効果素子は、互いに反対側を向く2つの面
を有する非磁性層と、前記非磁性層の一方の面に隣接す
るように配置された軟磁性層と、前記非磁性層の他方の
面に隣接するように配置され、磁化の方向が固定された
ピンド層と、前記ピンド層における非磁性層とは反対側
の面に隣接するように配置され、前記ピンド層における
磁化の方向を固定する反強磁性層とを有し、且つ前記軟
磁性層は前記非磁性層よりも前記電極層から離れた位置
に配置され、 前記磁気抵抗効果素子の前記2つの側部は、前記電極層
から離れるほどそれらの間隔が広がるように傾斜してい
ことを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
【請求項】 前記2つの電極層は共に前記磁気抵抗効
果素子の一方の面に部分的に重なるように配置され、各
電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域の長
さは共に0.15μm未満であることを特徴とする請求
記載の薄膜磁気ヘッド。
【請求項】 互いに反対側を向く2つの面と、それぞ
れ前記2つの面を連結する2つの側部とを有する磁気抵
抗効果素子と、 前記磁気抵抗効果素子の各側部に隣接するように配置さ
れ、前記磁気抵抗効果素子に対してバイアス磁界を印加
する2つのバイアス磁界印加層と、 それぞれ各バイアス磁界印加層の一方の面に隣接するよ
うに配置され、前記磁気抵抗効果素子に対して信号検出
用の電流を流す2つの電極層とを備えた薄膜磁気ヘッド
の製造方法であって、 前記磁気抵抗効果素子を形成する工程と、 前記バイアス磁界印加層を形成する工程と、 前記電極層を形成する工程とを含み、 前記2つのバイアス磁界印加層は、前記磁気抵抗効果素
子の一方の面に重ならないように配置され、 前記2つの電極層のうちの少なくとも一方は、前記磁気
抵抗効果素子の一方の面に部分的に重なるように配置さ
れ、電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域
の合計の長さは0.3μm未満であり、且つ前記2つの
電極層の間隔は0.6μm以下であり、 前記磁気抵抗効果素子は、互いに反対側を向く2つの面
を有する非磁性層と、前記非磁性層の一方の面に隣接す
るように配置された軟磁性層と、前記非磁性層の他方の
面に隣接するように配置され、磁化の方向が固定された
ピンド層と、前記ピンド層における非磁性層とは反対側
の面に隣接するように配置され、前記ピンド層における
磁化の方向を固定する反強磁性層とを有し、且つ前記軟
磁性層は前記非磁性層よりも前記電極層から離れた位置
に配置され、 前記磁気抵抗効果素子の前記2つの側部は、前記電極層
から離れるほどそれらの間隔が広がるように傾斜してい
ことを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
【請求項】 前記2つの電極層は共に前記磁気抵抗効
果素子の一方の面に部分的に重なるように配置され、各
電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域の長
さは共に0.15μm未満であることを特徴とする請求
記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】また、本発明の磁気抵抗効果装置または薄
膜磁気ヘッドにおいて、2つの電極層の間隔は0.6μ
m以下である。また、磁気抵抗効果素子は、互いに反対
側を向く2つの面を有する非磁性層と、非磁性層の一方
の面に隣接するように配置された軟磁性層と、非磁性層
の他方の面に隣接するように配置され、磁化の方向が固
定されたピンド層と、ピンド層における非磁性層とは反
対側の面に隣接するように配置され、ピンド層における
磁化の方向を固定する反強磁性層とを有し、且つ軟磁性
層は非磁性層よりも電極層から離れた位置に配置され、
磁気抵抗効果素子の2つの側部は、電極層から離れるほ
どそれらの間隔が広がるように傾斜している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】また、本発明の磁気抵抗効果装置の製造方
法または薄膜磁気ヘッドの製造方法において、2つの電
極層の間隔は0.6μm以下である。また、磁気抵抗効
果素子は、互いに反対側を向く2つの面を有する非磁性
層と、非磁性層の一方の面に隣接するように配置された
軟磁性層と、非磁性層の他方の面に隣接するように配置
され、磁化の方向が固定されたピンド層と、ピンド層に
おける非磁性層とは反対側の面に隣接するように配置さ
れ、ピンド層における磁化の方向を固定する反強磁性層
とを有し、且つ軟磁性層は非磁性層よりも電極層から離
れた位置に配置され、磁気抵抗効果素子の2つの側部
は、電極層から離れるほどそれらの間隔が広がるように
傾斜している。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0126
【補正方法】変更
【補正内容】
【0126】
【発明の効果】以上説明したように請求項1または2
載の磁気抵抗効果装置、請求項3または4記載の磁気抵
抗効果装置の製造方法、請求項5または6記載の薄膜磁
気ヘッド、もしくは請求項7または8記載の薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法によれば、磁気抵抗効果素子の各側部に
隣接するようにバイアス磁界印加層を設け、2つのバイ
アス磁界印加層を、磁気抵抗効果素子の一方の面に重な
らないように配置し、2つの電極層のうちの少なくとも
一方を、磁気抵抗効果素子の一方の面に部分的に重なる
ように配置するようにしたので、磁気抵抗効果装置また
は薄膜磁気ヘッドの感度、出力および出力安定性を向上
させることができるという効果を奏する。更に、本発明
によれば、2つの電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面
に重なる領域の合計の長さを0.3μm未満としたの
で、実効読み出しトラック幅を精度よく決定することが
可能になるという効果を奏する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0127
【補正方法】変更
【補正内容】
【0127】また、本発明によれば、2つの電極層の間
隔を0.6μm以下としたので、磁気抵抗効果装置また
は薄膜磁気ヘッドの出力安定性を向上させるという効果
を顕著に発揮させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 10/26 H01L 43/12 H01L 43/12 G01R 33/06 R (72)発明者 高野 研一 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)発明者 照沼 幸一 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)発明者 岩井 譲 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 Fターム(参考) 2G017 AA10 AD55 5D034 BA04 BA05 BA08 BA12 BB02 CA04 CA08 5E049 AA01 AA04 AA07 AA09 AC00 AC05 BA12 CB01 DB02 DB12 GC01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに反対側を向く2つの面と、それぞ
    れ前記2つの面を連結する2つの側部とを有する磁気抵
    抗効果素子と、 前記磁気抵抗効果素子の各側部に隣接するように配置さ
    れ、前記磁気抵抗効果素子に対してバイアス磁界を印加
    する2つのバイアス磁界印加層と、 それぞれ各バイアス磁界印加層の一方の面に隣接するよ
    うに配置され、前記磁気抵抗効果素子に対して信号検出
    用の電流を流す2つの電極層とを備えた磁気抵抗効果装
    置であって、 前記2つのバイアス磁界印加層は、前記磁気抵抗効果素
    子の一方の面に重ならないように配置され、 前記2つの電極層のうちの少なくとも一方は、前記磁気
    抵抗効果素子の一方の面に部分的に重なるように配置さ
    れ、電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域
    の合計の長さは0.3μm未満であることを特徴とする
    磁気抵抗効果装置。
  2. 【請求項2】 前記2つの電極層は共に前記磁気抵抗効
    果素子の一方の面に部分的に重なるように配置され、各
    電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域の長
    さは共に0.15μm未満であることを特徴とする請求
    項1記載の磁気抵抗効果装置。
  3. 【請求項3】 前記2つの電極層の間隔は0.6μm以
    下であることを特徴とする請求項1または2記載の磁気
    抵抗効果装置。
  4. 【請求項4】 互いに反対側を向く2つの面と、それぞ
    れ前記2つの面を連結する2つの側部とを有する磁気抵
    抗効果素子と、 前記磁気抵抗効果素子の各側部に隣接するように配置さ
    れ、前記磁気抵抗効果素子に対してバイアス磁界を印加
    する2つのバイアス磁界印加層と、 それぞれ各バイアス磁界印加層の一方の面に隣接するよ
    うに配置され、前記磁気抵抗効果素子に対して信号検出
    用の電流を流す2つの電極層とを備えた磁気抵抗効果装
    置の製造方法であって、 前記磁気抵抗効果素子を形成する工程と、 前記バイアス磁界印加層を形成する工程と、 前記電極層を形成する工程とを含み、 前記2つのバイアス磁界印加層は、前記磁気抵抗効果素
    子の一方の面に重ならないように配置され、 前記2つの電極層のうちの少なくとも一方は、前記磁気
    抵抗効果素子の一方の面に部分的に重なるように配置さ
    れ、電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域
    の合計の長さは0.3μm未満であることを特徴とする
    磁気抵抗効果装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記2つの電極層は共に前記磁気抵抗効
    果素子の一方の面に部分的に重なるように配置され、各
    電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域の長
    さは共に0.15μm未満であることを特徴とする請求
    項4記載の磁気抵抗効果装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記2つの電極層の間隔は0.6μm以
    下であることを特徴とする請求項4または5記載の磁気
    抵抗効果装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 互いに反対側を向く2つの面と、それぞ
    れ前記2つの面を連結する2つの側部とを有する磁気抵
    抗効果素子と、 前記磁気抵抗効果素子の各側部に隣接するように配置さ
    れ、前記磁気抵抗効果素子に対してバイアス磁界を印加
    する2つのバイアス磁界印加層と、 それぞれ各バイアス磁界印加層の一方の面に隣接するよ
    うに配置され、前記磁気抵抗効果素子に対して信号検出
    用の電流を流す2つの電極層とを備えた薄膜磁気ヘッド
    であって、 前記2つのバイアス磁界印加層は、前記磁気抵抗効果素
    子の一方の面に重ならないように配置され、 前記2つの電極層のうちの少なくとも一方は、前記磁気
    抵抗効果素子の一方の面に部分的に重なるように配置さ
    れ、電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域
    の合計の長さは0.3μm未満であることを特徴とする
    薄膜磁気ヘッド。
  8. 【請求項8】 前記2つの電極層は共に前記磁気抵抗効
    果素子の一方の面に部分的に重なるように配置され、各
    電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域の長
    さは共に0.15μm未満であることを特徴とする請求
    項7記載の薄膜磁気ヘッド。
  9. 【請求項9】 前記2つの電極層の間隔は0.6μm以
    下であることを特徴とする請求項7または8記載の薄膜
    磁気ヘッド。
  10. 【請求項10】 互いに反対側を向く2つの面と、それ
    ぞれ前記2つの面を連結する2つの側部とを有する磁気
    抵抗効果素子と、 前記磁気抵抗効果素子の各側部に隣接するように配置さ
    れ、前記磁気抵抗効果素子に対してバイアス磁界を印加
    する2つのバイアス磁界印加層と、 それぞれ各バイアス磁界印加層の一方の面に隣接するよ
    うに配置され、前記磁気抵抗効果素子に対して信号検出
    用の電流を流す2つの電極層とを備えた薄膜磁気ヘッド
    の製造方法であって、 前記磁気抵抗効果素子を形成する工程と、 前記バイアス磁界印加層を形成する工程と、 前記電極層を形成する工程とを含み、 前記2つのバイアス磁界印加層は、前記磁気抵抗効果素
    子の一方の面に重ならないように配置され、 前記2つの電極層のうちの少なくとも一方は、前記磁気
    抵抗効果素子の一方の面に部分的に重なるように配置さ
    れ、電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域
    の合計の長さは0.3μm未満であることを特徴とする
    薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記2つの電極層は共に前記磁気抵抗
    効果素子の一方の面に部分的に重なるように配置され、
    各電極層が磁気抵抗効果素子の一方の面に重なる領域の
    長さは共に0.15μm未満であることを特徴とする請
    求項10記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記2つの電極層の間隔は0.6μm
    以下であることを特徴とする請求項10または11記載
    の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
JP2001213543A 2000-08-04 2001-07-13 磁気抵抗効果装置およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 Pending JP2002124719A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213543A JP2002124719A (ja) 2000-08-04 2001-07-13 磁気抵抗効果装置およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US09/911,407 US20020036874A1 (en) 2000-08-04 2001-07-25 Magnetoresistive device and method of manufacturing same and thin-film magnetic head and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237366 2000-08-04
JP2000-237366 2000-08-04
JP2001213543A JP2002124719A (ja) 2000-08-04 2001-07-13 磁気抵抗効果装置およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111587A Division JP2003045010A (ja) 2000-08-04 2002-04-15 磁気抵抗効果装置およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002124719A true JP2002124719A (ja) 2002-04-26

Family

ID=26597420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213543A Pending JP2002124719A (ja) 2000-08-04 2001-07-13 磁気抵抗効果装置およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020036874A1 (ja)
JP (1) JP2002124719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253807A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Headway Technologies Inc Mtj素子、mtj素子アレイ、ならびにmtj素子の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3260741B1 (ja) * 2000-08-04 2002-02-25 ティーディーケイ株式会社 磁気抵抗効果装置およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US7656601B1 (en) * 2006-10-31 2010-02-02 Marvell International Ltd. Current biasing circuit to reduce MR common mode voltage jumping for MR resistance measurement
US8054587B2 (en) * 2009-01-09 2011-11-08 Tdk Corporation Magnetoresistive effect element, thin-film magnetic head with magnetoresistive effect read head element, and magnetic disk drive apparatus with thin-film magnetic head

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782414A (en) * 1987-07-28 1988-11-01 International Business Machine Magnetoresistive read transducer with insulator defined trackwidth
US5664316A (en) * 1995-01-17 1997-09-09 International Business Machines Corporation Method of manufacturing magnetoresistive read transducer having a contiguous longitudinal bias layer
US5936810A (en) * 1996-02-14 1999-08-10 Hitachi, Ltd. Magnetoresistive effect head
JP3253556B2 (ja) * 1997-05-07 2002-02-04 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記憶装置
JP2000207714A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Read Rite Smi Kk 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド、並びに、その製造方法
US6587315B1 (en) * 1999-01-20 2003-07-01 Alps Electric Co., Ltd. Magnetoresistive-effect device with a magnetic coupling junction
US6407004B1 (en) * 1999-05-12 2002-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film device and method for manufacturing thin film device
JP3793669B2 (ja) * 1999-08-26 2006-07-05 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 巨大磁気抵抗効果ヘッド、薄膜磁気ヘッドならびに磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253807A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Headway Technologies Inc Mtj素子、mtj素子アレイ、ならびにmtj素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020036874A1 (en) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260740B1 (ja) 磁気抵抗効果装置の製造方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法
US7898775B2 (en) Magnetoresistive device having bias magnetic field applying layer that includes two magnetic layers antiferromagnetically coupled to each other through intermediate layer
JP3284130B1 (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法、薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ヘッドジンバルアセンブリならびにハードディスク装置
JP3260741B1 (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2856165B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP3836294B2 (ja) 磁気ヘッド、及びこれを用いた磁気記録再生装置
JP3865738B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
JP2004319060A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US7782576B2 (en) Exchange-coupling film incorporating stacked antiferromagnetic layer and pinned layer, and magnetoresistive element including the exchange-coupling film
JP2000348309A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
JP2002133614A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP4471020B2 (ja) Cpp構造の磁気抵抗効果素子および磁気ディスク装置
JP3818592B2 (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリならびにハードディスク装置
JP2002124719A (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US20030043514A1 (en) Thin-film magnetic head and method of manufacturing same, head gimbal assembly, and hard disk drive
JP2003045010A (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US7372675B2 (en) Magnetoresistive element, thin-film magnetic head, head gimbal assembly, head arm assembly and magnetic disk drive
JP3823028B2 (ja) 磁気ヘッド
JP4539876B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4360958B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP2001338410A (ja) 磁気ディスク装置
JPH10294504A (ja) 磁気抵抗センサ
JP2000276717A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH09180134A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2005150292A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020219