JP2000276717A - 磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000276717A
JP2000276717A JP11080788A JP8078899A JP2000276717A JP 2000276717 A JP2000276717 A JP 2000276717A JP 11080788 A JP11080788 A JP 11080788A JP 8078899 A JP8078899 A JP 8078899A JP 2000276717 A JP2000276717 A JP 2000276717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
films
layer
magnetic
free layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11080788A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Mitsumata
千春 三俣
Hisayuki Miura
久幸 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP11080788A priority Critical patent/JP2000276717A/ja
Publication of JP2000276717A publication Critical patent/JP2000276717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造工程において、複数回の熱処理を行うこ
とにより、先の工程で形成した磁性膜の磁化が後の熱処
理の影響を受ける。そこで、熱処理による磁化方向のば
らつきを制御しやすい構成の磁気抵抗効果型磁気ヘッド
を提供する。 【解決手段】 2つの強磁性膜と、前記2つの強磁性膜
を磁気的に分離する非磁性導電性膜と、前記強磁性膜の
一方に接触してバイアス磁場を発生するための磁性膜と
を備える積層膜を用いた再生素子であって、バイアス磁
場を発生するための磁性膜が硬磁性膜である磁気抵抗効
果型磁気ヘッドを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハードディスク装置
などの磁気記録の分野で巨大磁気抵抗効果を用いた磁気
ヘッドに関し、特にスピンバルブ素子を用いた磁気抵抗
効果型磁気ヘッドに係わる。
【0002】
【従来の技術】ハードディスク装置(HDD)に代表さ
れる磁気記録再生装置の大容量化、高記録密度化にとも
ない、記録媒体に記録した磁気的なデータの単位である
ビットはますます小さくなってきている。このため、極
小になったビットが発生する磁束量は減少する一方であ
り、より高い性能をもった磁気ヘッドが必要とされてい
る。巨大磁気抵抗効果を示すスピンバルブ素子を使用し
た高感度の磁気ヘッドが使用され始めた。
【0003】図4は従来の磁気抵抗効果型磁気ヘッドの
構成を示す斜視図である。この構成は記録再生分離型ヘ
ッドとも呼ばれる。薄膜コイルに流す記録電流に応じて
磁界を発生することで情報を記録媒体に書き込む記録ヘ
ッドと、記録媒体からの磁界を検出して電気信号に変換
する再生素子(再生ヘッドともいう)を有し、薄膜で構
成されている。記録ヘッドは、ミッドシールド93、上部
磁極84、薄膜コイル80およびこれらの間に設けられた絶
縁膜を有する。薄膜コイルに電流を通じることによって
上部磁極84とミッドシールド93が先端で対向する部分、
すなわち記録ギャップから磁界を発生させる機構となっ
ている。図3は、図4の構造をx軸方向からみた平面図
である。
【0004】一方、再生素子は、スピンバルブ素子82
と、その両端に取り付けられた一対のバイアス磁石膜81
および電極膜83を有する。電極膜83を通じて定常電流
(センス電流)をスピンバルブ素子82に流す。この状態
で、記録媒体からの磁界に応じたスピンバルブ素子82の
抵抗変化を電圧変化(再生出力)に変換する。絶縁膜を介
してスピンバルブ素子82を挟む下部シールド膜94および
ミッドシールド膜93は、記録媒体において検出すべきビ
ットに隣接するビットから漏洩してくる不必要な磁界を
吸収し、再生出力の分解能を向上させる機能を果たして
いる。
【0005】図5は、図4中のスピンバルブ素子82の構
造を示す拡大図である。スピンバルブ素子82は、強磁性
膜82aと、非磁性スペーサ層82bと、強磁性膜82cと強磁
性膜の一方に接触する反強磁性層82dを積層させた再生
素子である。信号を再生するためのスピンバルブ素子82
の抵抗変化は、反強磁性膜82dに接触して磁化の向きを
固定された固定層82cと、もう一方の強磁性層である自
由層82aの持つ磁化の角度に比例する。再生信号の線形
性の要請から自由層の自発磁化の向きを再生トラック幅
方向とし、固定層の磁化の向きを自由層の磁化と直交す
る向きに設定する。
【0006】従来の磁気抵抗効果型磁気ヘッドとして
は、次のものが挙げられる。例えば、米国特許5206
590号公報には、一方の強磁性膜を他方の強磁性膜よ
り長くしたスピンバルブ素子を用いた磁気抵抗効果型磁
気ヘッドの構成が開示されている。また、特開平10−
124823号公報には、一方の強磁性膜と非磁性導電
膜を、他方の強磁性膜より長くしたスピンバルブ素子を
用いた磁気抵抗効果型磁気ヘッドの構成が開示されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術において、熱
処理温度はスピンバルブ素子の劣化に関する。固定層の
磁化の方向制御は反強磁性層の磁場中熱処理によって行
う。熱処理温度は反強磁性材料の磁気相転移温度(ネー
ル温度)によって異なるが、一般に200℃〜300℃
の加熱が必要である。ネール温度の高い反強磁性材料ほ
ど静電耐力が高いため、スピンバルブ素子の信頼性を向
上させ得る。静電耐力が反強磁性層のネール温度に依存
する理由は、静電パルスが再生素子に瞬間的に流れるこ
とによって素子温度が急激に上昇し、その時に素子に加
わっている磁場の状態によって、反強磁性層の磁化の向
きが変化してしまうからである。しかしながら、熱処理
温度を高するほど、スピンバルブ素子の抵抗変化率が劣
化し易くなる。この対策として、2回目の熱処理を低い
温度で行うことも考えられる。それでも、2回目の熱処
理の影響をゼロにすることは難しく、素子の磁化の向き
にバラツキを生じ易く、再生出力に含まれるノイズの原
因となる。このように、従来技術による構成は、磁化方
向にバラツキを生じ易い。
【0008】熱処理の繰り返しも劣化に関わる。すなわ
ち、反強磁性層の磁化の向きは、製造プロセス中の熱処
理によっても変化する。磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製
造工程における熱処理としては、反強磁性層を着磁する
ために行う熱処理と、自由層の磁気特性を回復させるた
めの熱処理と、記録素子の薄膜コイルの成形に用いる有
機物の硬化を行うための熱処理等が挙げられる。このう
ち、反強磁性膜の熱処理は、自由層の磁気特性を劣化さ
せてしまう。反強磁性層の磁化の向きに与える影響を最
小限に抑えるために、着磁に用いる熱処理温度よりも低
い温度を用いるが、反強磁性層の磁場の向きの劣化を完
全に制御することはできない。従来のスピンバルブ素子
のように、自由層を磁区制御する反強磁性膜と、固定層
を磁化固定する反強磁性膜の双方を設けた磁気抵抗効果
型磁気ヘッドは、各々の反強磁性膜を設ける際に熱処理
温度が異なる。一方の反強磁性膜を成膜・熱処理した後
に、他方の反強磁性膜を成膜・熱処理を行うと、他方の
熱処理によって先に成膜した反強磁性膜の磁区が別の方
を向いてしまう。
【0009】本特許の目的は、上記の問題点を解決する
ため、熱処理による磁化方向のばらつきを制御しやすい
構成の磁気抵抗効果型磁気ヘッドを提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気抵抗効果型
磁気ヘッドは、非磁性の金属膜を介して積層された第1
の磁性膜と第2の磁性膜を有し、第1の磁性膜が永久磁
石膜を含む多層構造になっており、第1の磁性膜は再生
トラックの部分にのみ配置されており、第2の磁性膜の
トラック幅方向の長さが第1の磁性膜のトラック幅方向
の長さよりも長く、第2の磁性膜の再生トラックより外
側に反強磁性膜が形成される。再生トラック部分とは、
多層構造において外部の磁界を検知する中央領域をい
う。トラック幅方向とは、磁気抵抗効果型ヘッドの素子
の長手方向に沿った向きであり、再生トラック部分の長
さに相当する。
【0011】永久磁石による磁区制御では自由層端部が
常に磁場にさらされているため、磁気抵抗効果型磁気ヘ
ッドの使用が長時間になると、自由層の端部領域の特性
劣化が懸念される。そこで、本発明は、反強磁性層で自
由層を磁区制御することで、バイアス磁場の影響が永久
磁石よりも小さいため、従来構造のような問題は回避さ
れるものと考えられる。反強磁性膜には、CrMnP
t、IrMn、PtMnなどの合金を用いる。
【0012】本発明の他の磁気抵抗効果型磁気ヘッド
は、永久磁石層/固定層/非磁性層を積層させた3層膜
の幅がトラック幅に相当する。自由層は前記3層の幅よ
り広い幅を有する。自由層は中央領域と、トラック領域
を挟む一対の端部領域を有し、中央町域は感磁部に相当
する領域である。自由層の一方の側における中央領域に
は、前記3層膜の非磁性膜を接合する。また、自由層の
他方の側における端部領域には、一対の反強磁性層を設
ける。反強磁性層の間隔がトラック幅より狭く形成され
た場合、実際のトラック幅は一対の反強磁性膜の間隔に
より規定される。
【0013】さらに、3層膜の両側には、非磁性部材が
設けられる。3層膜中の非磁性層は非磁性部材と共通の
平面を有する。この共通の平面上に自由層は設けられ
る。反強磁性層の端面は垂直あるいは傾斜した面とな
る。なお、自由層の磁化の向きと固定層の磁化の向きは
ほぼ直交させる。
【0014】永久磁石膜には、CoPt系の材料が好ま
しい。例えば、CoPt、CoPtCrを用いる。Co
PtCrの組成比は、Coが66〜82、Ptが8〜2
0、Crが10〜15の範囲が挙げられる。永久磁石膜
は一般にキュリー温度で磁気相転移が決定される。Co
PtやCoCrの様な材料のキュリー点は400℃以上
であり、耐熱性の面からは反強磁性層による固定層の磁
化制御よりも耐熱性が高いと考えられる。従って、静電
耐力が向上するから薄型化や小型化に対応できる。
【0015】固定膜に接合させる永久磁石の着磁は、常
温で強磁場を印加することで可能なため、磁場中熱処理
による反強磁性層の劣化を伴わない。また、記録素子の
磁場中熱処理も反強磁性層の磁場中熱処理と同じ方法の
磁場を用いるため、バイアス特性劣化が起こりにくい。
【0016】本発明の磁気抵抗効果型磁気ヘッドは、永
久磁石の保磁力を高く保つことが重要である。永久磁石
の保磁力は下地膜の配向によって大きく変化する。Cr
下地が有効なのは110配向したbcc金属の結晶面が
永久磁石膜の結晶面と一致しているからである。このた
め永久磁石を固定層の上に置く場合には、固定層の材料
を110配向したbcc金属にすることが考えられる。
例えばCo50Fe50が挙げられる。
【0017】本発明の磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造
方法は、バイアス磁場の方向を決定する着磁工程が、加
熱を伴わない。加熱を伴わないとは、雰囲気や磁気抵抗
効果型磁気ヘッドの温度が100℃以下の状態、あるい
は常温の状態をいう。バイアス磁場とは、上記本発明の
構成における永久磁石膜から生じるバイアス磁場のこと
を指す。上記の本発明を用いると、反強磁性膜の特性を
制御するために磁場中で行う熱処理が1回で済む。スピ
ンバルブ構造の磁化の固定を永久磁石の着磁で行うこと
ができるため、磁気抵抗効果素子の熱劣化を防ぎ、磁化
の向きのバラツキによるノイズの発生を防止することが
できる。
【0018】さらに、上記の本発明において非磁性の平
坦化部材を設けて自由層を平坦にすると、信号磁界に応
じた磁化回転の動作が滑らかになり、再生出力のノイズ
を低減できる。また、自由層を平坦化すると反強磁性層
との密着性が良くなり、反強磁性膜から自由層に印加さ
れるバイアス磁界が劣化しない。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明に係る
実施形態を説明する。図1は本発明の一実施形態である
磁気抵抗効果型磁気ヘッドの斜視図であり、自由層を基
板寄りに設けたスピンバルブ素子の部分を示す。図2は
本発明の他の実施形態である磁気抵抗効果型磁気ヘッド
の斜視図であり、固定層を基板寄りに設けたスピンバル
ブ素子の部分を示す。基板寄りとは、図中の下側の向き
を指す。
【0020】(実施例1)図1の磁気抵抗効果型磁気ヘ
ッドは、非磁性膜3/固定層4/永久磁石膜5からなる
3層膜と、この3層膜を挟むように配置した一対の反強
磁性膜6と、前記3層膜および反強磁性膜の下に配置し
た2層膜の自由層1及び2を備える構造とした。2層膜
のトラック幅方向の幅は、3層膜の幅とそれを挟む一対
の反強磁性膜の幅を合わせた幅と同等にした。図中の矢
印は各々の膜の磁化方向を表す。この構成は、後述する
実施例2に比べてスピンバルブ素子の厚さを薄くするこ
とができる。また、平坦化部材が不要である。
【0021】次に、本発明の磁気抵抗効果型磁気ヘッド
の製造方法を説明する。図1の構成を図3のような薄膜
磁気ヘッドの再生素子に適用した際の手順は次の通りで
ある。まず、アルミナチタンカーバイドの非磁性基板95
上にアルミナの絶縁層96、パターニングした下部シール
ド層94、再生ギャップとなるアルミナの絶縁層を順に積
層させた。次に、前記絶縁層の上に図1に係る再生素子
の構造を形成したので、順を追って説明する。アルミナ
絶縁層の上にNiFeの磁性膜1とCoFeの自由層2
からなる2層膜を形成した。自由層2の上にCuの非磁
性金属3とCoの固定層4とCoPtの永久磁石膜5か
らなる3層膜を形成した。
【0022】この3層膜をトラック幅に相当するように
パターニングした。3層膜の両隣であって自由層の上に
相当する箇所に、一対の反強磁性膜6を設けた。これら
の膜を横長のストライプ状にパターニングして再生素子
の構成を得た。続けて、反強磁性膜6の上に電極膜83を
形成した。再生ギャップとなる絶縁膜を積層させた。さ
らにミッドシールド93/ギャップ膜/上部磁極84の磁極
構造と、この磁極構造の周囲に配置した薄膜コイル80な
どを設け、これらの覆う保護膜97を形成して、磁気抵抗
効果型磁気ヘッドを構成した。
【0023】(実施例2)図2の磁気抵抗効果型磁気ヘ
ッドは、非磁性膜/固定層/永久磁石膜の3層膜が自由
層の一方の側に配置され、一対の反強磁性膜が自由層の
他方の側に配置された構造である。磁気抵抗効果型磁気
ヘッド全体の製造方法は実施例1と同様であるので、ス
ピンバルブ素子の部分の製造方法を説明する。まず、C
oCrPtの永久磁石膜5と、Coの固定層4と、Cu
の非磁性膜3をスパッターで積層させて3層膜を得た。
この3層膜をフォトリソグラフィー技術を用いてトラッ
ク幅にパターニングした。この3層膜を覆うようにアル
ミナの絶縁膜をスパッタで形成した。続けて3層膜の上
に積層した部分のみをエッチングするようにアルミナの
絶縁膜を平坦化させた。
【0024】平坦化処理によって、アルミナ絶縁層中に
露出させたCu非磁性膜3の面に接合させるように、N
iFeの磁性膜をスパッタで成膜した。このNiFe磁
性膜をトラック幅より幅広にパターニングして自由層1
を形成した。次に自由層1のトラック幅領域の上にマス
ク用のレジストを形成した。このレジストの上側は幅広
として、下側(自由層側)はトラック幅に合わせたオー
バーハング形状とした。オーバーハングレジストの上か
ら、スパッターでPtMn膜を設けた。オーバーハング
レジストの遮蔽効果によって、オーバーハングレジスト
の側のPtMn膜の厚さは漸減された形状となった。こ
のPtMn膜をパターニングして、自由層の端部の各々
に磁区制御用のPtMn反強磁性膜6を構成した。
【0025】続けて、オーバーハングレジストの上から
Taの金属膜をスパッタで成膜した。リード線となる部
分を残しならがパターニングして、電極膜7を反強磁性
膜6上に設けた。さらに、オーバーハングレジストをエ
ッチングで除去して、トラック幅の距離をおいて配置さ
せた一対の反強磁性膜6/電極膜7を得た。これらの上
に再生ギャップ膜となる絶縁膜を形成した後は、実施例
1と同様の工程を用いて、磁気抵抗効果型磁気ヘッドを
作製した。図1および図2のスピンバルブ素子を構成す
る薄膜の厚さは、1から10[nm]程度とした。トラ
ック幅は1.2μm、MR高さは0.9μmとした。薄
膜の形成はスパッターを用い、パターニングには、通常
のフォトリソグラフィー技術を用いた。
【0026】上記本発明において、固定層は、1層の永
久磁石膜からなる単層構造、もしくは多層膜の一部分に
非磁性層を挿入した積層フェリ構造を用いることができ
る。なお、平坦化膜を3層膜より厚くして、平坦化膜/
平坦化膜より凹んだ非磁性膜/平坦化膜の構造の上に、
自由層を設ける構成としてもよいが、平坦化膜のトラッ
ク幅側の膜面と非磁性膜の膜面が連続した面として接す
るようにすることが、自由層のノイズ抑制の点で望まし
い。
【0027】
【発明の効果】本発明による磁気抵抗効果型磁気ヘッド
は、熱処理による磁化方向のばらつきを抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である磁気抵抗効果型磁気
ヘッドの斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態である磁気抵抗効果型磁気
ヘッドの斜視図である。
【図3】従来の磁気抵抗効果型磁気ヘッドの平面図であ
る。
【図4】従来の磁気抵抗効果型磁気ヘッドの斜視図であ
る。
【図5】図3の一部拡大図である。
【符号の説明】
1 2 自由層、 3 非磁性層、 4 固定層、 5 永久磁石膜、 6 反強磁性膜、 7 電極膜、 8 平坦化部材。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの強磁性膜と、前記2つの強磁性膜
    を磁気的に分離する非磁性導電性膜と、前記強磁性膜の
    一方に接触してバイアス磁場を発生するための磁性膜と
    を備える積層膜を用いた再生素子であって、バイアス磁
    場を発生するための磁性膜が硬磁性膜であることを特徴
    とする磁気抵抗効果型磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記硬磁性膜が、CoおよびPtを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗効果型磁気
    ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記硬磁性膜が、CoPtCr系合金で
    あることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記
    載の磁気抵抗効果型磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記硬磁性膜が、Pt含有量が20原子
    %以上であることを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れかに記載の磁気抵抗効果型磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4に記載の磁気抵抗効果
    ヘッドの製造方法であって、バイアス磁場の方向を決定
    する着磁工程が、加熱を伴わないことを特徴とする磁気
    抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法。
JP11080788A 1999-03-25 1999-03-25 磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法 Pending JP2000276717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080788A JP2000276717A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080788A JP2000276717A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000276717A true JP2000276717A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13728202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11080788A Pending JP2000276717A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000276717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756648B2 (en) 2002-03-25 2004-06-29 International Business Machines Corporation System and method for stabilizing a magnetic tunnel junction sensor
US7652855B2 (en) 2006-11-09 2010-01-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic sensor with extended free layer and overlaid leads

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756648B2 (en) 2002-03-25 2004-06-29 International Business Machines Corporation System and method for stabilizing a magnetic tunnel junction sensor
US7652855B2 (en) 2006-11-09 2010-01-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic sensor with extended free layer and overlaid leads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657823B2 (en) Differential detection read sensor, thin film head for perpendicular magnetic recording and perpendicular magnetic recording apparatus
JP5570757B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及び磁気記録再生装置
US8270122B2 (en) Magnetic recording and reproducing device including a differential read head
JP3836294B2 (ja) 磁気ヘッド、及びこれを用いた磁気記録再生装置
JP2004319060A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2004039869A (ja) 磁気抵抗センサ、磁気ヘッド、ならびに磁気記録装置
JPH11177160A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JPH1055514A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JPH11273029A (ja) Gmrヘッド、gmrヘッドの製造方法及び磁気ディスク駆動装置
JP3260741B1 (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US6483674B1 (en) Spin valve head, production process thereof and magnetic disk device
US6120920A (en) Magneto-resistive effect magnetic head
JP2003338014A (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2006134388A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2000113421A (ja) 磁気トンネル接合磁気抵抗ヘッド
JP2001307308A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドおよび情報再生装置
JP2000057538A (ja) 磁気抵抗センサを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPH10302227A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JP3774375B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法、ならびに前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP2009064528A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及びその製造方法
JP2000276717A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3981856B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH06325329A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2000276714A (ja) 電流で磁化を固定するスピンバルブセンサー
JP3823028B2 (ja) 磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109