JP2002122788A - 顕微鏡のための振動減衰装置および振動減衰装置を備えた顕微鏡 - Google Patents

顕微鏡のための振動減衰装置および振動減衰装置を備えた顕微鏡

Info

Publication number
JP2002122788A
JP2002122788A JP2001244228A JP2001244228A JP2002122788A JP 2002122788 A JP2002122788 A JP 2002122788A JP 2001244228 A JP2001244228 A JP 2001244228A JP 2001244228 A JP2001244228 A JP 2001244228A JP 2002122788 A JP2002122788 A JP 2002122788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microscope
vibration damping
damping device
foam rubber
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001244228A
Other languages
English (en)
Inventor
Johann Engelhardt
ヨハン、エンゲルハルト
Rafael Storz
ラファエル、シュトルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems CMS GmbH
Original Assignee
Leica Microsystems Heidelberg GmbH
Leica Microsystems CMS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Microsystems Heidelberg GmbH, Leica Microsystems CMS GmbH filed Critical Leica Microsystems Heidelberg GmbH
Publication of JP2002122788A publication Critical patent/JP2002122788A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】顕微鏡の固有振動を効果的に低減する手段(顕
微鏡のための振動減衰装置)を提供する。 【解決手段】顕微鏡(7)のための振動減衰装置(1)
は、ハウジング(3)を具備している。ハウジング
(3)において、キャビティ(5)を規定するフォーム
ラバー(4)は、おもりを包囲するように形成されてい
る。フォームラバー(4)は、複数の相互接続されたポ
アを有する。ハウジング(3)は、一実施形態では矩形
の形状である振動減衰装置(1)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顕微鏡用の振動減
衰装置に関し、詳細には、共焦点走査型顕微鏡および共
焦点レーザ走査型顕微鏡用の振動減衰装置に関する。
【0002】
【従来の技術】顕微鏡用途のすべてにとって、画像捕捉
中、対物レンズと対象物との間の距離が一定であること
は重要である。振動は、画像捕捉中に非一定の距離を生
じる恐れがあり、画質の低下をもたらす恐れがある。振
動は、顕微鏡性能を著しく抑制し、所期の倍率および所
望の画質が増大するにつれてさらに大きな問題となり、
共焦点レーザ走査型顕微鏡法の分野において特に敏感で
ある。問題の発端は、付近の足音、電力を必要とする用
途、車両および他の移動など環境によって生じる振動で
ある。顕微鏡基部または顕微鏡が載せられているテーブ
ルにおけるこのような振動の影響を低減するために、適
切な分離手段が設けられていると仮定される。それにも
かかわらず、固有振動、すなわち顕微鏡自体に構築され
る装置、たとえば、電動モータ、ファンおよび顕微鏡ア
クセサリの他の動力源から生じる振動が依然として存在
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術は、顕微鏡ス
タンドまたは顕微鏡全体の特殊な素子において、振動の
低減を図るための解決法をいくつか提供している。米国
特許第4,168,881号は、振動の影響を低減する
顕微鏡スタンドの構造を開示している。ここでは、対物
レンズマウントが、上部構造物から分離されている。ス
テージにかなりのピラーの剛性を加えるために選択され
た手段によって、顕微鏡ステージは、ピラーの上に取付
けられる。ステージは比較的広く、垂直方向に広がる取
付け軸受を有し、ピラーと接触しており、境界はピラー
の上の比較的低い場所にある。対物レンズはまた、ピラ
ーから低い角度で生じる強い片持ちアームによって、ピ
ラーに対して密接に取付けられ、ピラーに頑丈かつ強固
に保持される。接眼レンズまたは他の表示装置は、アー
ムに取付けられるほか、ピラーから片持ち梁で支えら
れ、対物レンズ取付けアーム付近まで延在するが、いず
れの場所でも対物レンズ取付けアームに接触することは
ない。顕微鏡使用者または観察者が、接眼レンズ取付け
アームまたは上部構造物に触れる場合、それによって生
じる恐れがある振動および偏向は、ピラーまたはピラー
によって対物レンズまたはステージマウントに伝達され
得る前に、接眼レンズ取付けアームによって大部分が吸
収される。構造物に導入された複雑さによって振動を低
減することができる。
【0004】米国特許第5,764,409号は、ウェ
ーハ分類機の開口部の上に配置される顕微鏡用のベース
を示している。並進装置は、ウェーハ分類機の開口部に
電荷結合素子カメラを下ろすためのベースに接着され
る。顕微鏡光学素子を含む小型ハウジングは、カメラに
結合される。振動低減装置は、チップに対するカメラの
移動を防止するために、顕微鏡光学素子に結合される。
【0005】米国特許第5,731,896号は、観測
対象である対象物から離隔された光学装置の光学撮像部
分を有する顕微鏡を示している。顕微鏡は、光軸に垂直
な少なくとも1つの方向においてその周囲から光学装置
に作用する振動を補償するための少なくとも1つの力印
加駆動素子を有する。駆動素子は、顕微鏡の中または上
に装備される。振動の排除は、複雑な制御電子機器のた
めに必要であり、顕微鏡にかかる費用を増大させる。
【0006】顕微鏡のための追加的な振動防止装置が、
日本国特開平第10−148235号に開示されてい
る。開示された装置は、たとえば、試料室において生じ
るこのような雑音に対して逆位相の音波を供給する雑音
を発生する。2種類の音は、互いに相殺する。振動が著
しく低減される。また、このシステムは、振動の排除を
実現するために、複雑な装置を必要とする。
【0007】したがって、本発明の第一の目的は、顕微
鏡の固有振動を効果的に低減する手段を設けることにあ
る。
【0008】また本発明の第二の目的は、顕微鏡の固有
振動にかかわらず、高画質の画像の捕捉を行うことがで
きる顕微鏡を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の第一の目的は、請
求項1に記載の振動減衰装置によって実現される。請求
項1に記載の顕微鏡のための振動減衰装置は、1片のフ
ォームラバーは、おもりが接着されるように形成される
ことと、ハウジングがフォームラバーで満たされること
と、フォームラバーが空胴を規定し、おもりが空胴内部
に配置されることと、を特徴とする。
【0010】また、上記第二の目的は、請求項6に記載
の顕微鏡によって実現される。請求項6に記載の顕微鏡
は、スタンドを具備し、少なくとも1つの焦点装置がス
タンドに移動可能であるように取付けられる顕微鏡であ
って、前記少なくとも1つの焦点装置に接着される振動
減衰装置を特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】図1および図2はそれぞれ、本発
明の振動減衰装置1を示している。振動減衰装置1(図
1)は、長手方向の軸2を規定する。振動減衰装置1
は、剛性壁3aによって規定される矩形のハウジング3
を含む。フォームラバー4は、壁3aの内部に接着され
る。フォームラバー4は、本実施形態では円筒の形状で
ある空胴5を規定する。空気を上記のフォームラバー4
に閉じ込めさせ、印加された力の下で自在に動き回ら
せ、それによってフォームラバー4にエネルギーを消失
させるために、フォームラバー4は、多数の相互接続さ
れたポアを有する。フォームラバー4の材料は、たとえ
ば、Neoprene(登録商標)である。力は、空胴
5に配置されたおもり6によって印加される。空胴5
は、高密度材料から形成されるおもり6をぶら下げた状
態で保持する。おもり6の材料にかかる費用を抑えるた
めに、鉛で作製されている。振動減衰装置の第2の実施
形態のように、ハウジングは不要である。接着されたお
もり6を備えたフォームラバー4は、減衰を必要とする
装置に直接取付けられる。なお、ハウジング3はスズで
作製されていてもよい。
【0012】図3は、いずれも顕微鏡スタンド10に接
着される反射光源8および透過光源9を備えたアップラ
イト式顕微鏡7を示している。顕微鏡7は、光軸13に
配置される少なくとも1つの対物レンズ11および集光
器12をさらに具備する。接眼レンズ14は、試料の表
示または観測の好機を得るために、顕微鏡スタンド10
に接着される。試料は、ステージ15上で速度調整され
る。ステージ15は、焦点化も容易にするため、光軸1
3の方向に移動可能である。移動の方向は、図3の両矢
印S−Sによって示されている。大部分の用途では、ス
テージ15はスタンド10の内部に取付けられる電動機
(図示せず)によって移動されるため、振動はスタンド
10からステージ15に伝達される。ステージ内部に取
付けられるステージ15用の電動機のほか、他の装置
も、ステージ15の振動の原因である。ステージは、対
物レンズ11に隣接する上面16および集光器12に隣
接する下面17を規定する。振動減衰装置1は、ステー
ジ15の下面17に取付けられる。さらに、振動減衰装
置1は、光軸13の経路に影響を及ぼすことなく、ステ
ージに取付けられることがきわめて重要である。
【0013】図4は、共焦点顕微鏡20の概略図であ
る。レーザ30は、細い光ビーム23を生成する。試料
21は、固定ステージ22に配置される。同様の特徴物
は、同一の参照符号で示されている。試料21は、ビー
ムスプリッタ26によって走査装置25および対物レン
ズ24に指向される細い光ビーム23によって照射され
る。対物レンズ24は、試料21の上に焦点を結ぶ。焦
点装置は、図3の実施形態の場合には、ステージ15、
図4の実施形態の場合には対物レンズ24である。光ビ
ーム23は、試料21の領域を横断するように、または
領域の隅から隅まで走査する。光ビーム23の走査移動
は、走査装置25によって開始される。試料21から戻
る光は、ビームスプリッタ26によって少なくとも1つ
の検出器27に透過される。照射光の焦点の並進は、対
物レンズ24が配置されるレボルバ28の並進によって
実現される。レボルバの詳細な設計については、ドイツ
実用新案第299 09 217. 8号に開示され、
本願明細書に参照によって引用される。振動を避けるた
めに、振動減衰装置1は、レボルバ28に直接取付けら
れる。これによって、レボルバ28の移動によって誘発
される振動が削減、または著しく低減される。
【0014】なお、図面を参照して、好ましい具体的な
実施形態の説明と共に、一般的な説明も好ましい実施形
態および教示の発展を示している。
【0015】
【発明の効果】本発明によって認識されていることは、
第一に、振動減衰装置を顕微鏡の移動可能な部分に機械
的に結合することによって、固有振動および外部源によ
って生じる振動が効果的に低減されることである。外部
源には、たとえば、空調装置、外部の電子装置に用いら
れるファン、飛行機、建物の振動などが上げられる。固
有振動は、顕微鏡のスタンドに取付けられた電動機およ
び/または機械的な歯車から生じる。ステージおよび/
または対物レンズは、1つの試料面に焦点を結ばせるた
めに、光軸に沿って電動機によって移動される。一旦、
選択された試料面における焦点が実現されると、全画像
捕捉工程中、焦点がこの面に存在することは、高画質の
画像の捕捉において不可欠である。画像捕捉中、一定の
焦点における固有振動の影響を最小限に抑えるために、
振動減衰装置は、ステージおよび/または対物レンズに
結合される。
【0016】振動減衰装置のハウジングは、振動が低減
されるべき顕微鏡の部分に直接接着されることが、好都
合であることがわかっている。効率的な振動減衰を実現
するために、振動減衰装置は、減衰を必要とする顕微鏡
の部分に機械的に結合される必要がある。また、取付け
おもりを備えたフォームラバーを減衰の必要な顕微鏡の
部分に接着することが好都合である。したがって、ハウ
ジングは、減衰効果を実現するために必要ではない。ハ
ウジングは振動減衰装置全体の外観を良くするが、振動
減衰装置の操作を行うことは一切できない。
【0017】振動減衰装置によって振動の著しい低減を
実現するために、本発明は有用である。これによって、
画像捕捉が対象物の唯一の面で行われ、たとえば、ステ
ージを移動するための電動機または対物レンズを移動す
るための電動機によって生じる振動によって妨害されな
いようにすることができる。ステージおよび対物レンズ
の移動は、光軸に沿って行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 振動減衰装置の長手方向の軸に沿った概略断
面図を示す。
【図2】 振動減衰装置の長手方向の軸に垂直な軸に沿
った概略断面図を示す。
【図3】 顕微鏡に振動減衰装置を取付ける第1の実施
形態を示す。
【図4】 顕微鏡に振動減衰装置を取付ける第2の実施
形態を示す。
【符号の説明】
1 振動減衰装置、 2 長手方向の軸、 3 ハウジ
ング、 3a 剛性壁、4 フォームラバー、 5 空
胴、 6 おもり、 7 顕微鏡、 8 反射光源、
9 透過光源、 10 顕微鏡スタンド、 11 対物
レンズ、 12集光器、 13 光軸、 14 接眼レ
ンズ、 15 ステージ、 16 ステージ15の上
面、 17 ステージ15の下面、 20 共焦点顕微
鏡、 21 試料、 22 固定ステージ、 23 細
い光ビーム、 24 対物レンズ、 25 走査装置、
26 ビームスプリッタ、 27 検出器、 28
レボルバ、 30 レーザ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H052 AD06 AD16 AD26 AD29 3J048 AA02 AD05 BA01 BF02 EA13

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1片のフォームラバー(4)は、おもり
    (6)が接着されるように形成されることと、ハウジン
    グ(3)がフォームラバー(4)で満たされることと、
    フォームラバー(4)が空胴(5)を規定し、おもり
    (6)が空胴(5)内部に配置されることと、を特徴と
    する顕微鏡(7)のための振動減衰装置(1)。
  2. 【請求項2】 前記フォームラバー(4)がNeopr
    ene(登録商標)である請求項1に記載の振動減衰装
    置(1)。
  3. 【請求項3】 前記ハウジング(3)が矩形の形状であ
    る請求項1に記載の振動減衰装置(1)。
  4. 【請求項4】 前記ハウジング(3)がスズで作製され
    ている請求項3に記載の振動減衰装置(1)。
  5. 【請求項5】 前記おもり(6)が高密度材料で作製さ
    れている請求項1に記載の振動減衰装置(1)。
  6. 【請求項6】 スタンド(10)を具備し、少なくとも
    1つの焦点装置がスタンド(10)に移動可能であるよ
    うに取付けられる顕微鏡(7)であって、前記少なくと
    も1つの焦点装置に接着される振動減衰装置(1)を特
    徴とする顕微鏡(7)。
  7. 【請求項7】 前記焦点装置がステージ(15)であ
    り、該ステージ(15)がスタンド(10)に取付けら
    れ、顕微鏡(7)内部に規定される光軸に沿って移動可
    能である請求項6に記載の顕微鏡(7)。
  8. 【請求項8】 前記焦点装置が少なくとも1つの対物レ
    ンズ(11)であり、該対物レンズ(11)が顕微鏡
    (7)内部に規定される光軸に沿って移動可能である請
    求項6に記載の顕微鏡(7)。
  9. 【請求項9】 前記振動減衰装置(1)が1片のフォー
    ムラバー(4)と、該1片のフォームラバー(4)に接
    着されるおもり(6)と、ハウジング(3)と、を具備
    し、フォームラバー(4)がハウジング(3)を満た
    し、かつ空胴(5)を規定し、おもり(6)が前記空胴
    (5)内部に配置されるようにハウジング(3)が形成
    される請求項6に記載の顕微鏡(7)。
  10. 【請求項10】 前記フォームラバー(4)がNeop
    rene(登録商標)で作製されている請求項9に記載
    の顕微鏡(7)。
JP2001244228A 2000-08-16 2001-08-10 顕微鏡のための振動減衰装置および振動減衰装置を備えた顕微鏡 Withdrawn JP2002122788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/639,592 US6567212B1 (en) 2000-08-16 2000-08-16 Vibration damping device for microscopes and microscope with a vibration damping device
US09/639592 2000-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002122788A true JP2002122788A (ja) 2002-04-26

Family

ID=24564757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001244228A Withdrawn JP2002122788A (ja) 2000-08-16 2001-08-10 顕微鏡のための振動減衰装置および振動減衰装置を備えた顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6567212B1 (ja)
EP (1) EP1186931B1 (ja)
JP (1) JP2002122788A (ja)
DE (1) DE60132280T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501350A (ja) * 2005-07-14 2009-01-15 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 光学素子

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10306440A1 (de) * 2003-02-15 2004-08-26 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Mikroskop mit Stativ
DE102005014376A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Vorrichtung zum Befestigen eines Körperschall übertragenden Bauelements
JP4932384B2 (ja) 2006-08-25 2012-05-16 オリンパス株式会社 生体観察装置
US7854524B2 (en) * 2007-09-28 2010-12-21 Anorad Corporation High stiffness low mass supporting structure for a mirror assembly
JP5052315B2 (ja) * 2007-12-06 2012-10-17 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
JP5191292B2 (ja) * 2008-07-08 2013-05-08 オリンパス株式会社 培養装置
DE202010016954U1 (de) 2010-12-22 2011-03-03 Carl Zeiss Microlmaging Gmbh Schwingungsdämpfung für Mikroskoptische

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3843548B2 (ja) * 1997-08-06 2006-11-08 株式会社ニコン 顕微鏡装置
DE2163798C2 (de) * 1971-12-22 1982-11-11 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Resonanzabsorber für periodische und aperiodische Schwingungen
FR2268197A1 (en) * 1974-04-22 1975-11-14 Moiroux Auguste Compensator for direct acting machine - provides counter resonance to moving mass but is attached to housing
US4168881A (en) 1975-10-17 1979-09-25 Bausch & Lomb Incorporated Anti-vibration microscope stand
DE2933726A1 (de) * 1979-08-21 1981-03-26 Fa. Carl Freudenberg, 69469 Weinheim Schwingungsdaempfer
US4911445A (en) * 1989-01-27 1990-03-27 Ferrari Importing Company Vibration dampening device for a sports racket having a strung striking surface
DE4243488A1 (de) * 1992-12-22 1994-06-23 Zeiss Carl Fa Operationsmikroskop
CH687425A5 (de) 1992-12-24 1996-11-29 Anschuetz & Co Gmbh Mikroskop.
JPH07253311A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Fujitsu Ltd パターン検査装置の較正方法、パターン検査方法、パターン位置決定方法、および半導体装置の製造方法
JP3537194B2 (ja) * 1994-10-17 2004-06-14 オリンパス株式会社 光学顕微鏡
DE19530136C1 (de) * 1995-08-16 1997-02-13 Leica Mikroskopie & Syst Einrichtung zur Fokusstabilisierung in einem Mikroskop
US5764409A (en) 1996-04-26 1998-06-09 Alpha Innotech Corp Elimination of vibration by vibration coupling in microscopy applications
JPH10148235A (ja) 1996-11-19 1998-06-02 Jeol Ltd 顕微鏡の振動防止装置
JPH11102858A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Canon Inc ステージ位置決め制御装置および能動的除振装置
US6392795B2 (en) * 1998-08-28 2002-05-21 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope with a dynamic damper
US6407373B1 (en) * 1999-06-15 2002-06-18 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for reviewing defects on an object

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501350A (ja) * 2005-07-14 2009-01-15 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE60132280T2 (de) 2009-01-08
EP1186931A3 (en) 2003-11-19
EP1186931B1 (en) 2008-01-09
DE60132280D1 (de) 2008-02-21
US6567212B1 (en) 2003-05-20
EP1186931A2 (en) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6617761B2 (en) Scanning unit and scanning microscope having the same
US6392795B2 (en) Microscope with a dynamic damper
US5208891A (en) Fiber-optic viewgraph projector
JP3504964B2 (ja) 像安定化装置
KR20110068419A (ko) 카메라모듈
JP2002122788A (ja) 顕微鏡のための振動減衰装置および振動減衰装置を備えた顕微鏡
US20110080661A1 (en) Lens displacement device, flexible piece and the manufacturing process thereof
EP2307921B1 (en) Laser scanning microscope for scanning along a 3d trajectory
US4977544A (en) Ultrasonic microscope
CN109693034A (zh) 一种红外与紫外皮秒激光的出光方法以及皮秒激光加工系统
US4168881A (en) Anti-vibration microscope stand
JP2005521098A (ja) 光走査デバイス
JP2002082036A (ja) 走査型プローブ顕微鏡用スキャナー
JP4914537B2 (ja) 倒立型顕微鏡に適用される試料支持装置
JP3911372B2 (ja) 動吸振器付き顕微鏡
KR102145146B1 (ko) 카메라 모듈용 손떨림 보정기 검사 장치
Xu et al. Vibrating dichroic MEMS scanner towards ultrasmall laser scanning microscopes
JP2006510948A (ja) 顕微鏡
JPH0427498B2 (ja)
CN213827521U (zh) 一种超快速激光打标机
JPH084951B2 (ja) 真空装置付レーザ加工機
JPH0231345B2 (ja)
CN114114661B (zh) 一种模块化激光共聚焦显微成像装置
JP6814640B2 (ja) 測定装置
JP2004101206A (ja) 走査型プローブ顕微鏡用走査機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104