JP2002122485A - 温度センサの配置構造 - Google Patents

温度センサの配置構造

Info

Publication number
JP2002122485A
JP2002122485A JP2000313812A JP2000313812A JP2002122485A JP 2002122485 A JP2002122485 A JP 2002122485A JP 2000313812 A JP2000313812 A JP 2000313812A JP 2000313812 A JP2000313812 A JP 2000313812A JP 2002122485 A JP2002122485 A JP 2002122485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature sensor
ring
weight
temperature
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000313812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621036B2 (ja
Inventor
Etsuko Mogi
悦子 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000313812A priority Critical patent/JP3621036B2/ja
Publication of JP2002122485A publication Critical patent/JP2002122485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621036B2 publication Critical patent/JP3621036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天地反転で使用可能な電子機器の温度センサ
の配線や配線処理を必要とせず、機器内の空間利用率を
向上し、作業工程をかけない温度センサの配置構造を提
供する。 【解決手段】 3はセンサーリング、1aは光学メカ筐
体内側璧に設けられた、円形軌道であり、センサーリン
グ3はこの円形軌道1a内を、摺動自在に回転する構造
となっている。3aは温度センサ、3bは錘で、互いに
対向する位置に設置されている。センサーリング3は円
形軌道1a内を回転し、錘3bが下方になる状態で平衡
され、温度センサ3aは上方に位置し、光学ユニット2
上方の温度を監視することになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天地反転で使用可
能な電子機器の温度制御にかかわる温度センサの配置構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクタなどのように、床上に
設置してスクリーンに映像を投写したり、反転して天井
に設置しスクリーンに映像を投写したりするような、天
地反転で使用可能な電子機器がある。この電子機器にお
いて、機器内の部品やユニット(以下側温対象)上部や
放熱口付近の雰囲気温度を検出し、冷却手段ヘフィード
バックする構成を有するものがある。この電子機器に
は、温度検出用に各種温度センサが一般的に使われる。
更に、自然対流や一部強制対流との組合せの場合でも、
雰囲気温度の測定は測温対象の上方へ温度センサを配置
することが一般的である。
【0003】天地両用液晶プロジェクタの従来技術を、
図5、6、7、8を参照しながら説明する。図5はプロ
ジェクタを床上に設置した時の図である。図5におい
て、5はプロジェクタ、5aは投射レンズ、5bはプロ
ジェクタの調整部、5cは三脚取付部、6は三脚、7は
床面である。図6、図7は、プロジェクタを天井面に設
置した場合の図である。図6において、8はU字状の天
井取付具、9は天井面である。図7において、10はI
字状の天井取付具であり、この場合はプロジェクタ5を
上下反転させ、三脚取付部5cにて吊り下げるかたちと
なる。
【0004】図8はプロジェクタ5内部の、光学メカ部
を表す図である。図8において、1は光学メカ筐体、1
bは送風口、1cは排気口、2は光学ユニット、3aは
温度センサ、4は送風ファン、4aはファン駆動制御由
である。
【0005】液晶プロジェクタ5は、記載のない光源か
らの光をR、G、B光に分離し、光学ユニット2内にて
こそれぞれの光に対応した液晶パネルを通過すること
で、各色光ごとに映像信号により変調され、各色光が合
成され、投射レンズ5aにてスクリーンに投射すること
で、映像を映し出す装置である。投映画象の品位確保の
ためには、温度特性に敏感な液晶パネルの温度管理が重
要であり、液晶パネル周辺の雰囲気温度を温度センサ3
aにて検出し、ファン駆動制御部4aにて送風ファン4
の送風量を制御する事で、温度管理がおこなわれる。送
風ファン4からの冷却風は光学メカ筐体1の送風口1b
から光学ユニット2へ送風され、光学メカ筐体1内を循
環し、排気口1cから排出される。
【0006】天地両用液晶プロジェクタの場合は、図7
のような使用方法も行われるため、図8のように光学ユ
ニット2上方と下方に2個の温度センサ3aを配置し、
設置方法により、光学ユニット2上方に位置する温度セ
ンサ3aに切り替えて、温度制御ループを構成すること
が、一般的に行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の天
地反転で使用可能な電子機器の温度制御のためには、設
置方法により、光学ユニット2上方に位置する温度セン
サ3aに切り替えるので、2個の温度センサとその配線
や配線処理が必要であり、機器内の空間利用率の低下
や、作業工数がかかるという課題を有している。
【0008】本発明の目的は、天地反転で使用可能な電
子機器の温度センサの配線や配線処理を必要とせず、機
器内の空間利用率を向上し、作業工程をかけない温度セ
ンサの配置構造を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、天地両用で使
用可能な電子機器における温度センサの配置構造であ
る。まず、第1の発明は、錘と温度センサを有するリン
グと、電子機器内に該リングが前記錘に働く重力に従っ
て摺動自在に上下方向に回転する軌道を形成したことを
特徴とする。
【0010】第2の発明は、前記リングの一部に前記錘
が固定され、前記リングの錘位置と対向する位置に前記
温度センサが固定されていることを特徴とする。
【0011】第3の発明は、前記リングの一部に前記錘
が固定され、前記温度センサは前記リングの上および又
は内部で、前記リング上を摺動自在に嵌着されているこ
とを特徴とする。
【0012】第4の発明は、送風ファンの前枠部に前記
リングと前記リング軌道を設けたことを特徴とする。
【0013】本発明においては、天地両用で使用可能な
電子機器において、この電子機器を天地反転させても、
錘に働く重力によってリングが軌道に沿って回転し、容
易にリングに配置された温度センサを所定の位置に移動
できる。特に、錘と温度センサを対向位置に配すれば、
自動的に温度センサが上方に配置され、高温となる上部
の温度を測定できる。
【0014】
【発明の実施形態】以下に本発明の実施形態について図
面を参照しながら説明する。ここで、従来技術と同一の
部分には同一符号を付し、説明は省略する。
【0015】図1は液晶プロジェクタ5内部の、光学メ
カ部を表す側方断面図である。図1において、3はセン
サーリング、1aは光学メカ筐体内側璧に設けられた、
円形軌道であり、センサーリング3はこの円形軌道1a
内を、摺動自在に回転する構造となっている。尚、光学
ユニット2の上下関係を分かりやすく表現するため、図
1において光学ユニット2の上部に凸部を表示してい
る。図2はセンサーリング3の断面図である。
【0016】図2において、3aは温度センサ、3bは
錘で、互いに対向する位置に設置されている。又、セン
サーリング3が円形軌道1a内を自在に回転できるよう
に、温度センサ3aと錘3bはセンサーリング3内部に
埋め込まれており、温度センサ3aの部分は温度検出の
ため、開口部が設けられている。
【0017】図3、図4は液晶プロジェクタ5内部の、
光学メカ部の正面断面図である。図3において、センサ
ーリング3は錘3bが下方になるよう平衡が保たれ、こ
の時温度センサ3aは上方に位置し、光学ユニット2上
方の温度を監視することになる。尚、図3の状態は、図
5のように、床面7に三脚8にて設置する場合に相当
し、光学ユニット2の凸部は上方に位置している。
【0018】図4は、図7で表すように、液晶プロジェ
クタ5の上下を反転させて、三脚取付部5cとI字状の
天井取付具10を接続させて天井面9に設置した状態図
で、光学ユニット部2の凸部は下方に位置している。図
4の場合でも、センサーリング3は円形軌道1a内を回
転し、錘3bが下方になる状態で平衡され、温度センサ
3aは上方に位置し、光学ユニット2上方の温度を監視
することになる。
【0019】このように、プロジェクタ5を天地反転さ
せてもセンサーリング3は、光学メカ筐体1内の円形軌
道1a内を錘3bの重力によって移動することで、温度
センサ3aは常に光学ユニット2上方に位置し、筐体内
で高温となる上部の温度を監視することができる。
【0020】尚、温度センサ3aの出力取り出し方法と
しては、例えば、センサーリング3の特定位置に温度セ
ンサ3aと内部結線された2個の電極を露出させ、円形
軌道1a内の特定範囲の該センサーリング3電極との対
向位置に、モーターブラシなどを設けて、温度センサ3
aの出力を取り出すことも可能である。又、センサーリ
ング3の錘3bを固定し、温度センサ3aをセンサーリ
ング3の上および又は内部で、センサーリング3上を摺
動自在に嵌着する構造とすることで、温度センサ3aを
被測定物の位置に合わせ、より正確な測定を可能にする
と共に、汎用性のある温度制御装置を提供することがで
きる。更に、送風ファン4の前枠部にセンサーリング3
と円形軌道を設けることで、光学メカ筐体内部の複雑な
加工を不要とすると共に、汎用性のある温度制御装置を
提供することもできる。
【0021】
【発明の効果】第1及び第2の発明によれば、天地両用
で使用可能な電子機器における温度センサの配置構造に
おいて、錘と温度センサを有するリングと、電子機器内
に該リングが重力に従って摺動自在に回転する軌道を形
成することで、1個の温度センサで温度制御ループを構
成することを可能とし、機器内の空間利用率の向上や、
作業工数の削減を図ることができる。
【0022】第3の発明によれば、リングの一部に錘が
固定され、温度センサはリングの上および又は内部で、
リング上を摺動自在に嵌着されていることで、温度セン
サを被測定物の位置に合わせ、より正確な測定を可能に
すると共に、汎用性のある温度制御装置を提供すること
ができる。
【0023】第4の発明によれば、送風ファンの前枠部
にリングとリング軌道を設けたことで、光学メカ筐体内
部の複雑な加工を不要とすると共に、汎用性のある温度
制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における液晶プロジェクタ
の、光学メカ部を表す側方断面図である。
【図2】本発明の実施形態におけるセンサーリングの断
面図である。
【図3】本発明の実施形態における液晶プロジェクタの
光学メカ部の正面断面図である。
【図4】本発明の実施形態における液晶プロジェクタの
光学メカ部の正面断面図である。
【図5】プロジェクタを床上に設置した時の図である。
【図6】プロジェクタを天井面に設置した場合の図であ
る。
【図7】プロジェクタを天井面に設置した場合の図であ
る。
【図8】従来技術におけるプロジェクタの光学メカ部を
表す図である。
【符号の説明】
1 光学メカ筐体 2 光学ユニット 3 センサーリング 4 送風ファン 5 プロジェクタ 6 三脚 7 床面 8 天井取付具 9 天井面 10 天井取付具

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天地両用で使用可能な電子機器における
    温度センサの配置構造において、 錘と温度センサを有するリングと、電子機器内に該リン
    グが前記錘に働く重力に従って摺動自在に回転する軌道
    を形成したことを特徴とする温度センサの配置構造。
  2. 【請求項2】 前記リングの一部に前記錘が固定され、
    前記リングの錘位置と対向する位置に前記温度センサが
    固定されていることを特徴とする請求項1の温度センサ
    の配置構造。
  3. 【請求項3】 前記リングの一部に前記錘が固定され、
    前記温度センサは前記リングの上および又は内部で、前
    記リング上を摺動自在に嵌着されていることを特徴とす
    る請求項1の温度センサの配置構造。
  4. 【請求項4】 送風ファンの前枠部に前記リングと前記
    リング軌道を設けたことを特徴とする請求項1の温度セ
    ンサの配置構造。
JP2000313812A 2000-10-13 2000-10-13 温度センサの配置構造 Expired - Fee Related JP3621036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313812A JP3621036B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 温度センサの配置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313812A JP3621036B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 温度センサの配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002122485A true JP2002122485A (ja) 2002-04-26
JP3621036B2 JP3621036B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18793165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313812A Expired - Fee Related JP3621036B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 温度センサの配置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621036B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032796A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toshiba Home Technology Corp 表示装置
US7556385B2 (en) 2005-01-31 2009-07-07 Seiko Epson Corporation Projector
CN106918976A (zh) * 2017-04-19 2017-07-04 苏州佳世达光电有限公司 电子设备壳体以及投影仪
CN114659677A (zh) * 2022-05-25 2022-06-24 中国飞机强度研究所 空天飞机测试实验用圆箔式热流传感器及其设计方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556385B2 (en) 2005-01-31 2009-07-07 Seiko Epson Corporation Projector
JP2008032796A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toshiba Home Technology Corp 表示装置
CN106918976A (zh) * 2017-04-19 2017-07-04 苏州佳世达光电有限公司 电子设备壳体以及投影仪
CN114659677A (zh) * 2022-05-25 2022-06-24 中国飞机强度研究所 空天飞机测试实验用圆箔式热流传感器及其设计方法
CN114659677B (zh) * 2022-05-25 2022-08-23 中国飞机强度研究所 空天飞机测试实验用圆箔式热流传感器及其设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3621036B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189804B2 (ja) プロジェクタ装置
CN100559258C (zh) 照相机装置
CN107023793A (zh) 汽车用迎宾灯和具有这种迎宾灯的汽车
JP2010032944A (ja) 投写型表示装置
JP5815044B2 (ja) プロジェクタ装置
CN103858053A (zh) 摄像头装置
JP2009129622A (ja) 光源冷却装置、及び、それを備えた投写型表示装置
WO2012042613A1 (ja) 投写型映像表示装置
JP4582264B1 (ja) 投写型表示装置
JP3895889B2 (ja) プロジェクタの熱保護装置
JP5369559B2 (ja) 投写型表示装置
JP2009199050A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2011164170A (ja) 投射型表示装置
JP2002122485A (ja) 温度センサの配置構造
US20150029470A1 (en) Image projection apparatus and method for controlling image projection apparatus
US20050200816A1 (en) Control method for cooling a projection display
CN104076586A (zh) 光源装置及投影机
JP2011123095A (ja) ランプユニット及びプロジェクタ
CN203551934U (zh) 投影仪
JP2018151561A (ja) 画像投写装置
JPH08201916A (ja) プロジェクタ装置
TWI673561B (zh) 汞燈冷卻裝置與投影機
CN110967896B (zh) 冷却装置与投影机
JP2017003705A (ja) 光源冷却装置及びこれを備えた画像投射装置
JP2015225275A (ja) 冷却構造、光源装置、投写型表示装置及び冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees