JP2002119760A - メダルゲーム装置 - Google Patents

メダルゲーム装置

Info

Publication number
JP2002119760A
JP2002119760A JP2000313753A JP2000313753A JP2002119760A JP 2002119760 A JP2002119760 A JP 2002119760A JP 2000313753 A JP2000313753 A JP 2000313753A JP 2000313753 A JP2000313753 A JP 2000313753A JP 2002119760 A JP2002119760 A JP 2002119760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
player
transport rail
medals
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000313753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540082B2 (ja
Inventor
Eiji Konishi
英二 小西
Keizo Wada
敬造 和田
Hideyuki Kaneko
英之 兼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP2000313753A priority Critical patent/JP4540082B2/ja
Publication of JP2002119760A publication Critical patent/JP2002119760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540082B2 publication Critical patent/JP4540082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 払い出し用のメダルを装置の上部からゲーム
空間内に供給する場合に、メダルをプレーヤが視認でき
る状態とすることで、プレーヤに見えているメダルを獲
得しようとする意欲を起こさせて、ゲームの面白みを向
上させることができ、しかも、メンテナンス性を向上さ
せることのできるメダルゲーム装置を提供する。 【解決手段】 ゲーム空間内の上方部で払い出し用のメ
ダル26を払い出し口24まで転動させて搬送する横搬
送レール36を有し、この横搬送レール36は、メダル
26を案内するガイド壁44の高さをメダル26の直径
よりも低く設定し、メダル26の上部をガイド壁44よ
り突出させることで、メダル26をプレーヤが視認でき
る状態とし、プレーヤに見えているメダル26の獲得意
欲を起こさせ、かつ、メンテナンス性を向上させるよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メダルゲーム装置
に関し、特に、払い出し用のメダルを上部で所定位置ま
で搬送して払い出しを行うメダルゲーム装置に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】一般に、
ゲーム装置において、メダルを用いるメダルゲーム装置
が知られている。
【0003】このようなメダルゲーム装置において、払
い出し用のメダルを装置の上部からゲーム空間内に供給
しようとする場合、装置の下部側からメダルを上昇搬送
し、その上昇位置から所定のメダル供給位置まで横方向
に搬送して供給を行うことが知られている。
【0004】そして、メダルを上昇及び横方向に搬送す
る場合、その搬送機構をゲーム空間に露出させることな
く、筐体で覆い隠すようにしていた。
【0005】しかし、このようなゲーム装置では、払い
出し用のメダルの搬送機構が筐体内に隠されているた
め、払い出し用のメダルがいきなりゲーム空間に出現し
てくることとなり、プレーヤにとってはメダルの獲得が
単調になって、面白みに欠けるものである。
【0006】また、搬送機構が筐体内に隠されているの
で、メダルが途中で詰まってしまった場合等には、筐体
を開ける作業から行わなければならず、メンテナンス性
に劣るものである。
【0007】さらに、メダルの供給位置が筐体の奥側に
ある場合には、搬送機構を筐体奥側に配置・収納するこ
とが多く、この場合にも作業がしにくくなってメンテナ
ンス性に劣るものとなる。
【0008】本発明の目的は、払い出し用のメダルを装
置の上部からゲーム空間内に供給する場合に、メダルを
プレーヤが視認できる状態とすることで、プレーヤに見
えているメダルを獲得しようとする意欲を起こさせて、
ゲームの面白みを向上させることができ、しかも、メン
テナンス性を向上させることのできるメダルゲーム装置
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のメダルゲーム装置は、ゲーム空間内の上方
部で払い出し用のメダルを所定位置まで転動させて搬送
する横搬送レールを有し、前記横搬送レールは、少なく
ともプレーヤ側に面するガイド壁に前記メダルをプレー
ヤに対して視認可能にする視認部が形成されていること
を特徴とする。
【0010】本発明によれば、ゲーム空間内の上方部で
払い出し用のメダルを所定位置まで転動させて搬送する
横搬送レールの少なくともプレーヤ側に面するガイド壁
にメダルをプレーヤに対して視認可能にする視認部を形
成することで、プレーヤは横搬送レールを転動する払い
出し用のメダルを視認部から視認することができ、プレ
ーヤにその見えているメダルを獲得しようとする意欲を
起こさせてゲームの面白みを向上させることができる。
【0011】また、横搬送レールを搬送されるメダルを
ゲーム空間内で視認することができるため、横搬送レー
ル上でのメダルの詰まり等が生じた場合に、その詰まっ
た場所を筐体等を開ける作業を待つまでもなく容易に確
認することができ、メンテナンス性を向上させることが
できる。
【0012】また、本発明の他のメダルゲーム装置は、
ゲーム空間内の上方部で払い出し用のメダルを所定位置
まで転動させて搬送する横搬送レールを有し、前記横搬
送レールは、少なくともプレーヤ側に面するガイド壁が
前記メダルの直径よりも低い高さとされていることを特
徴とする。
【0013】本発明によれば、ゲーム空間内の上方部で
メダルを所定位置まで搬送する横搬送レールの少なくと
もプレーヤ側に面するガイド壁をメダルの直径よりも低
い高さとすることで、横搬送レールを転動するメダルの
上部がプレーヤ側に面するガイド壁よりも突出した状態
となり、メダルをプレーヤが視認できる状態となり、プ
レーヤに見えているメダルを獲得しようとする意欲を起
こさせてゲームの面白みを向上させることができる。
【0014】また、横搬送レール上のメダルが詰まった
場合等に筐体を開けるまでもなく容易にその詰まった部
分を確認することができ、しかも、メダルの上部がプレ
ーヤ側に面するガイド壁よりも突出しているため、詰ま
ったメダルを容易に取り出すことができ、メンテナンス
性を向上させることができる。
【0015】このような発明においては、横搬送レール
には、長手方向に沿って点灯手段が配設され、前記メダ
ルの移動にあわせて前記点灯手段を点滅可能にするとよ
い。
【0016】このような構成とすることにより、点灯手
段がメダルの移動に合わせて点滅することで、メダルの
動きをより一層強調して、演出効果を高めることができ
る。
【0017】また、このような発明においては、前記ゲ
ーム空間内に前記横搬送レールまで前記メダルを上昇搬
送する上昇搬送レールを有し、前記上昇搬送レールは、
内部を通過する前記メダルをプレーヤに対して視認可能
にするとよい。
【0018】このような構成とすることにより、上昇搬
送レール内を搬送されるメダルに詰まり等が生じた場合
に、筐体等を開けることなくその詰まった部分を容易に
確認することができ、より一層メンテナンス性を向上さ
せることができる。
【0019】さらに、このような発明においては、前記
横搬送レールは、少なくともプレーヤ側に面する前記ガ
イド壁が透明材料にて形成してもよい。
【0020】このような構成とすることにより、横搬送
レールを転動するメダルをより視認しやすい状態とする
ことができ、プレーヤにメダル獲得の意欲をさらに起こ
させて、ゲームの面白みをより一層向上させることがで
き、しかも、メンテナンス性も一層向上させることがで
きる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、図面を参照して詳細に説明する。
【0022】図1〜図3は、本発明の一実施の形態に係
るメダルゲーム装置を示す図である。
【0023】このメダルゲーム装置10は、メダルプッ
シャーゲームを行うもので、図1に示すように、複数、
例えば4つのステーション12を有し、各ステーション
12にそれぞれ2つのメダル発射装置14を設け、同時
に複数、例えば8人のプレーヤがメダルプッシャーゲー
ムを楽しむことができるようになっている。
【0024】このメダル発射装置14は、投入されたメ
ダルを跳ね上げ発射するようになっている。
【0025】また、各ステーション12には、ゲームに
影響を及ぼさない奥側上部に当たり用のメダルを一時貯
留する段状のメダル貯留部16が設けられ、このメダル
貯留部16の下方にプッシャープレート18を有するゲ
ームフィールド20が設けられており、さらに、メダル
貯留部16とゲームフィールド20との間にターゲット
部22が設けられている。
【0026】メダル貯留部16は、複数、例えば本実施
の形態では、5つの段部16a〜16eを有し、図3に
示すように、最上段の段部16aの上方に設けられた払
い出し口24から各段部16a〜16eのメダル載置面
上にメダル26が供給されるようになっている。
【0027】これら段部16a〜16eは、最上段の段
部16aが最も幅が狭く、最下段の段部16eが最も幅
が広くなるように、上方から下方にかけて徐々に幅が広
くなるようにされている。
【0028】また、段部16a〜16eは、同時に回転
可能にされており、段部16a〜16eに蓄えられたメ
ダル26は、段部16a〜16eの回転によって払い出
し可能にされている。
【0029】ゲームフィールド20では、メダル貯留部
16より払い出されたメダル26をプッシャープレート
18にて押し出してメダル取出口28へと排出するよう
にされている。
【0030】ターゲット部22は、メダル受入口30を
有し、メダル発射装置14によりメダル受入口30を狙
ってメダル26を跳ね上げ発射し、メダル受入口30に
メダル26を入れるようにしている。
【0031】また、ターゲット部22には、抽選表示部
32が設けられメダル26がメダル受入口30に投入さ
れることによって、抽選開始や抽選停止が行われるよう
になっている。
【0032】そして、抽選結果に応じて払い出し口24
からメダル貯留部16にメダル28を供給したり、メダ
ル貯留部16に貯留したメダル26をゲームフィールド
20に供給したり、あるいは、払い出し口24から直接
ゲームフィールド20に供給したりするようになってい
る。
【0033】また、払い出し口24は、筐体38下部側
に設けられた図示せぬメダル供給装置から、上昇搬送レ
ール34及び横搬送レール36を介してメダル26が供
給され、メダル26の払い出しを行うようになってい
る。
【0034】上昇搬送レール34は、筐体38のコーナ
ー部で、ゲーム空間に望んだ状態でほぼ垂直に支持さ
れ、その上端が払い出し口24の位置よりも高い位置に
なるように設定させている。
【0035】また、この上昇搬送レール34は、対向配
置した2枚の金属製のガイド壁40間にメダル26を挟
んだ状態で、メダル26を1枚づつ押し上げることでメ
ダル26を上昇搬送するようになっている。
【0036】さらに、この上昇搬送レール34は、図3
に示すように、各ガイド壁40の搬送方向と交差する方
向に複数、例えば3つ配した短スリット状の視認部42
を搬送方向において断続的に設け、この視認部42によ
って上昇搬送レール34の内部を通過するメダル26を
プレーヤに対して視認可能にしている。
【0037】従って、上昇搬送レール34内を搬送され
るメダル26に詰まり等が生じた場合に、筐体38等を
開けることなくその詰まった部分を容易に確認すること
ができ、メンテナンス性を向上させることが可能とな
る。
【0038】この視認部42は、少なくとも一方のガイ
ド壁40に形成されていればよく、また、視認部42と
しては、1枚のガイド壁40に貫通形成した連続状のス
リットや、2枚の部材間に形成される連続状のスリット
にて形成することも可能である。
【0039】また、上昇搬送レール34は、少なくとも
一方のガイド壁40を合成樹脂やガラス等の透明部材で
形成することにより、より一層メンテナンス性を向上さ
せることが可能となる。
【0040】横搬送レール36は、図2、図3に示すよ
うに、ゲーム空間の上方部内でゲーム空間に臨み、筐体
38のコーナー部に位置する上昇搬送レール34の上端
部と一端側で接続し、他端側で筐体38のほぼ中央に位
置するメダル26の払い出し口24と接続した状態とな
っており、上昇搬送レール34側から払い出し口24側
にかけて下降傾斜する状態となっている。
【0041】従って、上昇搬送レール34によって1個
づつ上昇搬送されたメダル26が横搬送レール36上に
移行されると、メダル24は、自重によって横搬送レー
ル36上を転動して払い出し口24まで搬送され、そこ
から払い出されるようになっている。
【0042】また、この横搬送レール36は、対面する
2枚の金属性のガイド壁44に挟まれた状態でメダル2
6を転動させるようになっており、これら各ガイド壁4
4は、メダル26の直径よりも低い高さに設定されてい
る。
【0043】従って、横搬送レール36を転動するメダ
ル26の上部がガイド壁44よりも上方に突出した状態
となり、この状態でメダル26をプレーヤが視認できる
こととなり、プレーヤに見えているメダルを獲得しよう
とする意欲を起こさせてゲームの面白みを向上させるこ
とが可能となる。
【0044】また、横搬送レール36上のメダル26が
詰まった場合等に、筐体38を開けるまでもなく、容易
にその詰まった部分を確認することができ、しかも、メ
ダル26の上部がガイド壁44よりも突出しているた
め、詰まったメダル26を容易に取り出すことができ、
メンテナンス性を向上させることが可能となる。
【0045】この横搬送レール36は、各ガイド壁44
がメダル26の直径よりも低い高さとされているが、少
なくとも、そのメダル26が払い出されるステーション
12でプレーを行っているプレーヤ側に面するガイド壁
44がメダル26の直径よりも低くされていれば足り
る。
【0046】また、ガイド壁44がメダル26の直径よ
りも高い場合であっても、上昇搬送レール34で示した
ように、少なくとも払い出されるステーション12のプ
レーヤ側に面するガイド壁に断続的短スリットや貫通形
成した連続するスリットあるいは2枚の部材間に形成さ
れる連続するスリット等によって、メダル26をプレー
ヤに対して視認可能にする視認部を形成することでも同
様の効果を達成することが可能である。
【0047】さらに、横搬送レール36は、少なくと
も、メダル26が払い出されるステーションのプレーヤ
側に面するガイド壁44を透明部材にて形成すること
で、より一層プレーヤに対してメダル26の視認を容易
とし、メダル26の獲得の意欲の向上や、メンテナンス
性の向上を図ることが可能となる。
【0048】また、横搬送レール36に、長手方向に沿
ってランプやLED等の点灯手段46を所定間隔で配設
し、メダル26の移動に合わせて点灯手段46を点滅可
能にしている。
【0049】このように、点灯手段46をメダル26の
移動に合わせて点滅させることで、メダル26の動きを
より一層強調して、メダル獲得のための演出効果を高め
ることが可能となる。
【0050】本発明は、前記実施の形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の形態
に変形可能である。
【0051】例えば、前記実施の形態においては、本発
明のメダルゲーム装置をメダルプッシャーゲームに適用
した場合について説明したが、この例に限らず、メダル
発射手段によりメダルをターゲットに向けて発射し、命
中した場合に所定のメダルを支払うようなメダルゲーム
に適用することも可能である。
【0052】また、メダル発射手段は、前記実施の形態
のように、メダルを跳ね上げ発射するものに限らず、メ
ダルをターゲットに向けて縦に転動可能に発射するよう
なものを採用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るメダルゲーム装置
を示す全体斜視図である。
【図2】図1のメダルゲーム装置のメダル貯留部と横搬
送レールの状態を示す断面図である。
【図3】図1の横搬送レールと上昇搬送レールの状態を
示す拡大側面図である。
【符号の説明】
10 メダルゲーム装置 16 メダル貯留部 24 払い出し口 26 メダル 34 上昇搬送レール 36 横搬送レール 38 筐体 40、44 ガイド壁 42 視認部 46 点灯手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲーム空間内の上方部で払い出し用のメ
    ダルを所定位置まで転動させて搬送する横搬送レールを
    有し、 前記横搬送レールは、少なくともプレーヤ側に面するガ
    イド壁に前記メダルをプレーヤに対して視認可能にする
    視認部が形成されていることを特徴とするメダルゲーム
    装置。
  2. 【請求項2】 ゲーム空間内の上方部で払い出し用のメ
    ダルを所定位置まで転動させて搬送する横搬送レールを
    有し、 前記横搬送レールは、少なくともプレーヤ側に面するガ
    イド壁が前記メダルの直径よりも低い高さとされている
    ことを特徴とするメダルゲーム装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記横搬送レールには、長手方向に沿って点灯手段が配
    設され、前記メダルの移動にあわせて前記点灯手段を点
    滅可能にしたことを特徴とするメダルゲーム装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記ゲーム空間内に前記横搬送レールまで前記メダルを
    上昇搬送する上昇搬送レールを有し、 前記上昇搬送レールは、内部を通過する前記メダルをプ
    レーヤに対して視認可能にされていることを特徴とする
    メダルゲーム装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記横搬送レールは、少なくともプレーヤ側に面する前
    記ガイド壁が透明材料にて形成されていることを特徴と
    するメダルゲーム装置。
JP2000313753A 2000-10-13 2000-10-13 メダルゲーム装置 Expired - Fee Related JP4540082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313753A JP4540082B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 メダルゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313753A JP4540082B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 メダルゲーム装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282580A Division JP4648988B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 メダルゲーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002119760A true JP2002119760A (ja) 2002-04-23
JP4540082B2 JP4540082B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=18793121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313753A Expired - Fee Related JP4540082B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 メダルゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4540082B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004113564A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Copcom Co Ltd メダル払い出し装置およびこれを備えたメダル遊戯機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346384U (ja) * 1989-09-12 1991-04-30
JP2000084148A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Fuji Denshi Kogyo Kk ゲーム装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3182092B2 (ja) * 1995-09-12 2001-07-03 コナミ株式会社 メダルゲーム機
JP2992489B2 (ja) * 1996-12-20 1999-12-20 コナミ株式会社 メダルゲーム機
JPH11216232A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Sankyo Kk 弾球遊技機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346384U (ja) * 1989-09-12 1991-04-30
JP2000084148A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Fuji Denshi Kogyo Kk ゲーム装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004113564A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Copcom Co Ltd メダル払い出し装置およびこれを備えたメダル遊戯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4540082B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100431648C (zh) 游戏机
KR100721483B1 (ko) 게임기
WO2005075036A1 (ja) ゲーム機のメダル受け皿及びメダルゲーム機
US5326108A (en) Coin game
JP2009066320A (ja) ゲームシステム並びにこれを構成するゲーム装置及び全体演出処理装置
JP2008194275A (ja) メダルゲーム装置
JP2004248690A (ja) 抽選装置および遊技機
JP3944517B1 (ja) メダル遊技機
JP4722984B2 (ja) ゲーム機
JP2008206642A (ja) メダルゲーム機
JP2002119760A (ja) メダルゲーム装置
JPH0194879A (ja) ダイスゲーム機
JP5674429B2 (ja) 回胴式遊技機
JP4503672B2 (ja) ゲームシステム及びこれを構成するジャックポット抽選装置
KR100710796B1 (ko) 게임기
JP2011019971A (ja) メダルゲーム装置
JP2009066101A (ja) 抽選装置およびゲーム装置
JP4722063B2 (ja) プッシャーゲーム機
JP3215408B2 (ja) 弾球遊技機
US7055821B1 (en) Coin rolling game apparatus
JP4648988B2 (ja) メダルゲーム装置
JP2004141547A (ja) 弾球遊技機
JP2009061181A (ja) 転動体供給装置及びメダルゲーム装置
JP3844545B2 (ja) スキーゲームシステム
JP4847573B2 (ja) プッシャーゲーム機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4540082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees