JP2002118116A - エミッタ−ベーススペーサ領域中に低k材料を有するバイポーラトランジスタの作製方法 - Google Patents

エミッタ−ベーススペーサ領域中に低k材料を有するバイポーラトランジスタの作製方法

Info

Publication number
JP2002118116A
JP2002118116A JP2001236005A JP2001236005A JP2002118116A JP 2002118116 A JP2002118116 A JP 2002118116A JP 2001236005 A JP2001236005 A JP 2001236005A JP 2001236005 A JP2001236005 A JP 2001236005A JP 2002118116 A JP2002118116 A JP 2002118116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bipolar transistor
layer
emitter
low
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001236005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002118116A5 (ja
Inventor
Chan Ii-Fen
チャン イー−フェン
Huang Chunchieh
ファン チュンチー
Wai Leung Chung
ワイ レウン チュン
Yi Ma
マ イー
Moinian Shahriar
モイニアン シャーリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems Guardian Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems Guardian Corp filed Critical Agere Systems Guardian Corp
Publication of JP2002118116A publication Critical patent/JP2002118116A/ja
Publication of JP2002118116A5 publication Critical patent/JP2002118116A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はエミッタ−ベーススペーサ領域中に
低K材料を有するバイポーラトランジスタの作製方法を
提供する。 【解決手段】本発明は半導体ウエハ基板上に配置された
バイポーラトランジスタを供する。バイポーラトランジ
スタは半導体ウエハ基板中に配置されたコレクタ、コレ
クタ中に配置されたベース、ベース上に配置され、ベー
スの少くとも一部と接触するエミッタを含んでよく、エ
ミッタはその中に低K層を有する。低K層はたとえば、
エミッタの一方の側に近接して配置するか、エミッタの
相対する側に近接して配置してよい。しかし、すべての
実施例において、低K層はバイポーラトランジスタの適
切な機能を妨げず、従来のバイポーラトランジスタに典
型的に付随したエミッタ−ベース容量を、本質的に減
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の技術分野 本発明は一般に、バイポーラトランジスタを有する半導
体デバイス及び付随した作製方法、より具体的にはエミ
ッタ領域に低誘電率(K)材料を有するバイポーラトラ
ンジスタ及びその作製法に関する。
【0002】本発明の背景 集積回路の進展は、通信用デバイスの様々な形に、重要
な影響を及ぼしてきた。集積回路はラジオ周波用途及び
高速通信網システムの両方に組込れて来た。これらの通
信用デバイスの動作速度は、劇的に増加したが、なおよ
り速い通信用デバイスへの要求は、強まり続けている。
従って、半導体製造産業は、絶えず集積回路の全体的な
速度を増すことに努力している。集積回路の速度を半導
体産業が増加させてきた1つの方法は、トランジスタの
寸法を縮め続けることである。最近の数年間、トランジ
スタのデバイス寸法は、0.5μmから0.32μm,
0.25μmとなり、今やトランジスタのデバイス寸法
は.12μmかそれ以下の範囲になっている。トランジ
スタのデバイス寸法が劇的に減少し続けるに伴い、寸法
の減少のたびに半導体産業は、新しい挑戦をしてきた。
【0003】そのような挑戦の1つは、寄生容量の除去
である。これは通信用デバイスでは特に重要で、一般に
通信網システムでは重要である。これらの通信用デバイ
ス及び回路網にしばしば組込まれる1つの集積回路要素
は、バイポーラトランジスタである。バイポーラトラン
ジスタは複雑な通信網システムに必要なより速い動作速
度を促進する。しかし、デバイス寸法がサブミクロンの
大きさに縮小し続けるにつれ、バイポーラトランジスタ
は寄生容量が増加したことによる動作速度減少の原因と
なってきた。たとえば、場合によっては、エミッタ−ベ
ース寄生容量(CEBP)が全エミッタ−ベース容量
(CEB)の60%もの大きさになり得て、高速通信網
システムでしばしば用いられるエミッタ結合論理(EC
L)形回路を、著しく遅くする。
【0004】産業はCEBPを減すため、エミッタ−ベ
ースの重なりをより小さくすることにより、この問題を
解決する試みを行ってきた。しかし、このデバイスの生
成には、より進んだ高価なフォトリソグラフィの道具を
必要とする。更に、製造中均一性と歩留りに影響を及ぼ
す可能性のあるデバイスパラメータを変更させる可能性
が増す。加えて、非理想的なエミッタ−ベース再結合電
流が、デバイス特性を著しく劣化させる可能性がある。
【0005】従って、現在必要なことは、従来技術のバ
イポーラトランジスタに付随した欠点を避けたバイポー
ラトランジスタとその製造方法である。
【0006】本発明の要約 従来技術の上述の欠陥を解決するために、本発明は半導
体ウエハ基板上に配置されたバイポーラトランジスタを
実現する。一実施例において、バイポーラトランジスタ
は半導体ウエハ中に配置されたコレクタ、コレクタ中に
配置されたベース、ベース中に配置され、ベースの少く
とも一部と接触したエミッタを含み、エミッタはその中
に低K層を有する。一実施例において、低K層はエミッ
タの側部に近接して配置される。しかし、低K層はエミ
ッタの相対する側部に近接して配置するのが、なお好ま
しい。すべての実施例において、低K層はバイポーラト
ランジスタの適切な機能は妨げない。しかし、低K層は
典型的な場合従来のバイポーラトランジスタに付随した
エミッタ−ベース容量を本質的に減少させる。
【0007】このように、一実施例において、本発明は
エミッタ−ベース寄生容量を減し、それによって全体的
な容量を減少させ、より速い集積回路動作速度を可能に
するバイポーラトランジスタを供する。本発明により実
現されるバイポーラトランジスタはまた、装置、価格又
は製造時間をつけ加えることなく、概存の相補金属−酸
化物−半導体(CMOS)技術に、容易に組入れること
ができる。
【0008】詳細な記述 本発明は、以下の図面を参照しつつ詳細な記述により最
も理解される。半導体分野の標準的なプラクティスに従
い、種々の要素は一定の比率に表されていない。実際、
要素の寸法は解説のために任意に増減可能である。以
下、図面との関連において本発明に関する言及がなされ
る。
【0009】最初に図1を参照すると、本発明の一実施
例に従って、部分的に作製された半導体デバイス(10
0)が示されており、その上に、本発明の対象であるバ
イポーラトランジスタ構造(110)と従来通り完成さ
せた相補金属−酸化物−半導体(CMOS)トランジス
タ(120,125)が配置されている。完成したCM
OSトランジスタ(120,125)は完成したバイポ
ーラトランジスタ(110)に隣接して配置され、相互
接続されるのが好ましい。複数の完成したバイポーラト
ランジスタ(110)及び複数の完成したCMOSトラ
ンジスタ(120,125)は、集積回路を形成するた
めに、従来通りに相互接続される。
【0010】完成したバイポーラトランジスタ(11
0)はコレクタ(115)、ベース(117)及びエミ
ッタ(130)を含む。エミッタ(130)は低誘電率
(K)層(136)、酸化物層(132)及び誘電体層
(138)を含む。本発明の好ましい実施例において、
エミッタ(130)はまた、高K層(134)を含む。
低K層(136)は酸化物層(132)、高K層(13
4)及び誘電体層(138)より低い容量を有し、それ
によってエミッタ−ベース寄生容量とともに、エミッタ
−ベース容量は実効的に下る。たとえば、高K層(13
4)は二酸化シリコン(SiO)のように、約4又は
それ以上の誘電率を有する材料を含み、低K層(13
6)は約3.9より小さな誘電率を有する誘電材料を含
んでよい。低K層(136)の誘電率は約3.8ないし
約2.1の範囲が好ましい。
【0011】改善された容量が下の表Iに示されてい
る。この表で、二酸化シリコンのみで作った従来のバイ
ポーラトランジスタの異なる寸法に付随した容量が、本
発明の原理に従って作った同じ寸法のバイポーラトラン
ジスタの容量と比較されている。
【0012】
【表1】
【0013】エミッタ−ベーススペーサは5.0nmT
EOS層及び約2の低K材料13.5nmを含む。
【0014】表Iに示されるように、より大きなデバイ
スでは、低K材料を含まないデバイスに比べ、低K材料
を含むデバイスではCEBは約20%改善され、C
EBPは約50%改善される。より小さいデバイスで
は、低K材料を含まないデバイスに比べ、低K材料を含
むデバイスでは、CEBは約30%改善され、CEBP
は約50%改善される。いずれの場合も、低K材料を組
込んだデバイスのCEB及びCEBP容量の両方が著し
く改善される。従って、完成されたバイポーラトランジ
スタの低容量が実現される。図1に示されたデバイスの
作製について、より詳細に述べる。
【0015】図2Aを参照すると、図1に示された半導
体デバイス(100)の形成が示されている。この具体
的な説明において、CMOSトランジスタタブ(21
0)及びコレクタタブ(115)は、半導体ウエハ基板
上に、従来通り形成される。説明のために、1個だけC
MOSトランジスタタブ(210)が示されている。示
されているCMOSトランジスタタブ(210)はデバ
イスの設計によって、p形金属−酸化物−半導体(PM
OS)トランジスタ又はn形金属−酸化物−半導体(N
MOS)トランジスタを形成するために、ドープでき
る。一般に、示されたCMOSトランジスタタブ(21
0)は、それがPMOS又はNMOSデバイスであって
も、それに隣接して形成された相対するデバイスタブを
もつ。たとえば、CMOSトランジスタタブ(210)
の一方の側のコレクタタブ(115)及び他方の側の相
対するCMOSトランジスタタブといった相対する側に
もつ。トランジスタタブ(210)及びコレクタタブ
(115)は半導体デバイス(200)の従来のエピタ
キシャル成長層(詳細は示されていない)中に形成する
のが好ましい。コレクタタブ(115)はn形ドーパン
ト又はp形ドーパントを、従来通りドープしてよい。
【0016】図2Aに示されるように、すべて従来通り
形成されたフィールド酸化物(220)、酸化物層(2
30)及びCMOSゲート構造(240)がある。CM
OSゲート構造(240)がCMOSトランジスタタブ
(210)上に配置されている。一部が最終的にエミッ
タ(130)の高K層(134)を形成する(図1)高
K層(250)は、フィールド酸化物(220)、酸化
物層(230)及びCMOSゲート構造(240)上
に、適合して堆積できる。一実施例において、高K層
(250)はシランの堆積で形成した二酸化シリコン
(SiO)層でよい。別の実施例において、二酸化シ
リコンはテトラエチルオルトシリケート(TEOS)か
ら形成できる。更に別の実施例において、高K層(25
0)はSiO及びTEOSの両方を含んでよい。この
ように、そのような実施例において、高K層(250)
は第1及び第2の高K層を含む。もちろん、高K層(2
50)は2より多い層をふくんでよい。好ましい実施例
において、高K層(250)は約5nmの厚さに形成さ
れるが、当業者はデバイスの設計に依存して、本発明で
は様々な厚さを用いて良いことを理解するであろう。図
1に関連して上で述べたように、バイポーラトランジス
タ(110)(図1)を動作させるためには、高K層
(250)は存在する必要はないが、本発明の別の実施
例では用いてよい。
【0017】図2Bを参照すると、部分的に形成された
図2Aの半導体デバイス(200)が示されている。そ
れは低K層(260)を有し、その一部は高K層(25
0)上に適合して形成されるエミッタ(130)(図
1)中に、最終的に低K層(136)を形成する。好ま
しい実施例において、低K層(260)は約135nm
の厚さに形成されるが、当業者は本発明ではデバイスの
設計に依存して、様々な厚さを用いてよいことを理解で
きる。低K層(260)は高K層(250)より小さい
誘電率を持つことが望ましい。たとえば、高K層(25
0)は二酸化シリコン(SiO)のような約4又はそ
れ以上の誘電率を有する材料から成り、低K層は約3.
9より小さな誘電率を有する誘電材料から成ってよい。
低K層の誘電率は約3.8ないし約2.1の範囲が好ま
しい。低K材料のいくつかの例には、約3.6の誘電率
をもつフッ化酸化物(FSG)のCVD形成及び約2.
9の誘電率をもつ水素シルセスキオケン(HSG)のス
ピンオン形成が含まれる。更に、低K材料の例には、ポ
リアリレン及びポリアリレンエーテルのような有機ポリ
マが含まれる。これらには、SiLK(ドウケミカル−
ミッドランド,ミシガン)及びFLARE(アライドシ
グナル−モーリスタウン,ニュージャージー)が含まれ
る。同様に、約2.6ないし2.8の誘電率を有し、炭
素ドープ二酸化シリコン薄膜であるしばしば有機シリケ
ートガラスと呼ばれる他の低K材料には、市販のブラッ
クダイヤモンド(アプライドマテリアル−サンタクラ
ラ,カリフォルニア)、CORAL(ノベラス−フェニ
ックス,アリゾナ)及びオーロラ(ASM−フェニック
ス,アリゾナ)が含まれ、これらを用いてもよい。
【0018】図3を参照すると、低K層(260)の適
合堆積の後、アモルファスシリコン又はポリシリコン層
のような誘電体層(310)が低K層(260)上に適
合して堆積されており、その一部はエミッタ(130)
(図1)の誘電体層(138)を最終的に形成する。好
ましい実施例において、誘電体層(310)は約60n
mの厚さに形成されるが、当業者は本発明ではデバイス
の設計に依存して、様々な厚さを使用できることを理解
する。図3はまた、開口(320)の形成を示す。部分
的に完成した半導体デバイス(200)は、開口(32
0)が必要な部分を露出するために、フォトレジストで
従来通りパターン形成される。次に、半導体デバイス
(200)の露出された部分に、図示された開口(32
0)を形成するエッチングプロセスを施す。後に述べる
ように、開口(320)はコレクタ(115)まで、下
方に形成しなければならない。図示された実施例におい
て、開口(340)は中がくぼんだ部分(340)を有
することに、注意する必要がある。中がくぼんだ部分
(340)はエッチャントが、層(310)より層(2
50,260)を速くエッチングすることから生じる。
本発明の好ましい実施例において、エッチャントは従来
の湿式酸化物エッチである。しかし、当業者はエッチン
グされる材料及び用いるエッチング化学は、上述のエッ
チングプロセスを本質的に変更すれば変えられることを
理解する。
【0019】次に、図4を参照すると、開口(320)
が形成された後、適合性エミッタポリ層(410)を、
中がくぼんだ部分(340)を含め誘電体層(310)
上に、従来通り、適合して堆積させる。エミッタポリ層
(410)の一部は、最終的にバイポーラトランジスタ
(110)(図1)のエミッタ(130)を形成する。
次に、エミッタポリ(410)に従来のエミッタポリ注
入を行う。
【0020】図5を参照すると、プラズマ促進テトラエ
チルオルトシリケート(PETEOS)による二酸化シ
リコン層(510)の従来の適合性堆積後の図4に示さ
れた部分的に完成した半導体デバイス(200)が示さ
れている。PETEOS堆積層(510)はエミッタポ
リ層(410)上に配置されている。図5にはまた、フ
ォトレジスト層の従来通りの堆積と現像プロセス後の中
がくぼんだ部分(340)上のフォトレジストマスク
(520)が描かれている。フォトレジストマスク(5
20)は層(230,250,260,310,41
0,510)を残すべき位置の上に、従来通りに形成さ
れる。
【0021】次に、図6を参照すると、フォトレジスト
マスク(520)(図5)の形成後、半導体デバイス
(200)に従来の非等方性エッチングを施すと、図6
に示されるように、部分的に完成したバイポーラトラン
ジスタ(615)のエミッタ(610)と完成したトラ
ンジスタゲート構造(620)が生じる。更に図6に示
されるように、エミッタ(610)は層(230,25
0,260)及び(310)の残りの部分を含む。非等
方性のエッチングはまた、層(510)の一部を残し、
それは図6では(5/02)と示されている。
【0022】図6にはまた、ここでは述べてこなかった
前の工程でも行われた従来の低濃度ドーズ注入工程後の
ソース領域(630)及びドレイン領域(640)が示
されている。また、非等方性エッチングにより生じたス
ペーサ(650)が示されている。当業者は、ソース領
域(630)及びドレイン領域(640)をドープする
のに用いられる低濃度ドーパントは、CMOSトランジ
スタタブ(210)を形成するのに用いられるドーパン
トとは相対するものであることを理解する。先に述べた
ように、もしCMOSトランジスタタブ(210)がP
MOSトランジスタタブで、n形ドーパントをドープし
てあるなら、ソース領域(630)及びドレイン領域
(640)はp形ドーパントが低濃度ドープされるであ
ろう。更に、もしCMOSトランジスタタブ(210)
がNMOSトランジスタタブなら、逆が成り立つ。
【0023】図7は更にソース/ドレイン注入した後の
ソース領域(630)及びドレイン領域(640)を示
す。図示されるように、エミッタ(610)上の領域は
フォトレジスト(710)で被覆及びパターン形成さ
れ、エミッタ(610)上の領域を除く全ての領域が、
高ドーズ注入のため露出される。図示されるように、高
ドーズ注入はスペーサ(650)により被覆されないソ
ース及びドレイン領域(630,640)の部分を深く
する。当業者は、図1に示されるように、CMOSトラ
ンジスタタブ(210)に隣接して、もう1つのCMO
Sトランジスタタブを配置してよいことを理解する。同
様に、当業者は隣接したCMOSトランジスタタブ(図
1)はフォトレジスト(710)で同様に被覆できるこ
とを理解する。
【0024】図1に続いて図8を参照すると、高ドーズ
注入の後、フォトレジスト(710)(図7)は除去さ
れ、新しいフォトレジスト(810)が従来通り堆積及
びパターン形成され、前の工程で被覆された部分のみが
露出される。コレクタ(115)が注入工程のため、次
に露出され、それによってコレクタ(115)中に配置
されるベース(117)が形成され、バイポーラトラン
ジスタ(110)の形成が完了する。このようにエミッ
タ(130)はベース(117)の少くとも一部の上に
配置され、接触する。図示された実施例において、エミ
ッタ(130)の外側の領域は、導電性エミッタ(13
0)を導電性ベース(117)の部分から分離する誘電
体材料(132,134,136)及び(138)の存
在により、容量を形成する。すべてのドーピング工程に
関連して述べたように、ドーパントはp形又はn形と変
えてもよいが、コレクタ(115)をドープするのに用
いるものとは相対するものにすべきである。次に、フォ
トレジスト(810)を除去すると、図1に示されるよ
うに、完成したバイポーラトランジスタ(110)及び
CMOSトランジスタ(120,125)が残る。当業
者はCMOSトランジスタ(120)は隣接したCMO
Sトランジスタ(125)と相補的に形成し、バイポー
ラトランジスタ(110)は(図2−8に示されるよう
に)その後形成するか、あるいは別の実施例ではここで
示したCMOSトランジスタ(120)をバイポーラト
ランジスタ(110)及び隣接したCMOSトランジス
タ(125)の両方と相補的に形成できることを理解す
る。なぜなら、バイポーラトランジスタ(110)及び
隣接したCMOSトランジスタ(125)は、典型的な
場合、同様のドーパントを用いるからである。
【0025】本発明について詳細に述べてきたが、当業
者は最も広い形で本発明の精神及び視野を離れることな
く、様々な変更、置き代え及び別の案を考えられること
を、理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の完成したバイポーラトランジスタ及び
完成したCMOSトランジスタを含む完成した半導体デ
バイスを示す図である。
【図2A】製造の始めの段階にある本発明のバイポーラ
トランジスタの構造を含む半導体デバイスを示す図であ
る。
【図2B】上に追加すべき層を形成した図2Aの部分的
に形成された半導体デバイスを示す図である。
【図3】半導体デバイス内の開口の形成を示す図であ
る。
【図4】図3に示された部分的に完成した半導体デバイ
ス上のエミッタポリの形成を示す図である。
【図5】従来の適合性プラズマ促進テトラエチルオルト
シリケート(PETEOS)層堆積後の図4に示された
部分的に完成した半導体デバイスを示す図である。
【図6】部分的に完成したバイポーラトランジスタ及び
完成したゲート構造を示す図である。
【図7】ソース領域及びドレイン領域を深くする工程を
示す図である。
【図8】コレクタ中に配置されたベースの形成を示す図
である。
【符号の説明】
100 半導体デバイス 110 バイポーラトランジスタ構造、バイポーラトラ
ンジスタ 115 コレクタ、コレクタタブ 117 ベース 120,125 相補金属−酸化物−半導体(CMO
S)トランジスタ、CMOSトランジスタ 130 エミッタ 132 酸化物層、誘電体材料 134 高K層、誘電体材料 136 低誘電率(K)層、低K層、誘電体材料 138 誘電体層 200 半導体デバイス 210 CMOSトランジスタ 220 フィールド酸化物 230 酸化物層 240 CMOSゲート構造 250 高K層,層 260 低K層,層 310 誘電体層 320 開口 340 中がくぼんだ部分 410 エミッタポリ層,エミッタポリ 510 PETEOS堆積層 520 フォトレジストマスク 610 エミッタ 615 バイポーラトランジスタ 620 トランジスタゲート構造 630 ソース領域 640 ドレイン領域 650 スペーサ 710,810 フォトレジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イー−フェン チャン アメリカ合衆国 32837 フロリダ,オー ランド,オスプレイ リンク ロード 13841,アパートメント 234 (72)発明者 チュンチー ファン アメリカ合衆国 32819 フロリダ,オー ランド,ダイアモンド コーヴ サークル 8215 (72)発明者 チュン ワイ レウン アメリカ合衆国 32836 フロリダ,オー ランド,ベイクリフ コート 9556 (72)発明者 イー マ アメリカ合衆国 32837 フロリダ,オー ランド,ランヨン サークル 2569 (72)発明者 シャーリア モイニアン アメリカ合衆国 07974 ニュージャーシ ィ,マレイ ヒル,マレイ ヒル スクエ アー 56 Fターム(参考) 5F003 AP05 BA26 BB06 BC08 BE07 BE90 BJ15 BP14 BP15 BP31 BS06 BS08 5F048 AA10 AB03 AC05 BA01 BC06 BE03 BG12 CA01 CA14 CA15

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウエハ基板中に配置されたコレク
    タ;コレクタ中に配置されたベース及びベース上に配置
    され、ベースの少くとも一部と接触し、その中に配置さ
    れた低誘電率層を有するエミッタを含む半導体ウエハ基
    板上に配置されたバイポーラトランジスタ。
  2. 【請求項2】 バイポーラトランジスタに隣接して配置
    された相補金属−酸化物−半導体(CMOS)トランジ
    スタデバイスが更に含まれ、バイポーラトランジスタ及
    びCMOSトランジスタデバイスは相互接続され、集積
    回路を形成する請求項1記載のバイポーラトランジス
    タ。
  3. 【請求項3】 低誘電率層はエミッタの相対する側に近
    接して配置される請求項1記載のバイポーラトランジス
    タ。
  4. 【請求項4】 エミッタ内及び低誘電率層及びベース間
    に配置された高誘電率層が更に含まれる請求項1記載の
    バイポーラトランジスタ。
  5. 【請求項5】 高誘電率層は第1及び第2の高誘電率層
    を含む請求項4記載のバイポーラトランジスタ。
  6. 【請求項6】 低誘電率層上に配置されたアモルファス
    シリコン層を更に含む請求項4記載のバイポーラトラン
    ジスタ。
  7. 【請求項7】 高誘電率層は二酸化シリコンを含み、低
    誘電率層は二酸化シリコンの誘電率より小さい誘電率を
    有する材料を含む請求項4記載のバイポーラトランジス
    タ。
  8. 【請求項8】 高誘電率層は約4又はそれ以上の誘電率
    を有する材料を含む請求項4記載のバイポーラトランジ
    スタ。
  9. 【請求項9】 低誘電率層は約3.8ないし約2.1の
    範囲の誘電率を有する請求項1記載のバイポーラトラン
    ジスタ。
  10. 【請求項10】 低誘電率層は低誘電率層を持たないバ
    イポーラトランジスタより、約20%ないし約30%小
    さい範囲のエミッタ−ベース容量と、低誘電率層を持た
    ないバイポーラトランジスタより、約50%小さいエミ
    ッタ−ベース寄生容量を有するバイポーラトランジスタ
    を供する請求項1記載のバイポーラトランジスタ。
  11. 【請求項11】 バイポーラトランジスタはp形金属−
    酸化物−半導体(PMOS)トランジスタに隣接して配
    置される請求項1記載のバイポーラトランジスタ。
  12. 【請求項12】 バイポーラトランジスタはn形金属−
    酸化物−半導体(NMOS)トランジスタに隣接して配
    置される請求項1記載のバイポーラトランジスタ。
  13. 【請求項13】 半導体ウエハ基板中にコレクタを形成
    する工程;コレクタ中にベースを形成する工程工程;及
    びベース上に、ベースの少くとも一部と接触し、その中
    に低誘電率層を有するエミッタを形成する工程を含むバ
    イポーラトランジスタの作製方法。
  14. 【請求項14】 バイポーラトランジスタに隣接して、
    相補金属−酸化物−半導体(CMOS)トランジスタデ
    バイスを形成し、バイポーラトランジスタとCMOSト
    ランジスタデバイスは相互接続され、集積回路を形成す
    る行程を更に含む請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 低誘電率層とベースの間のエミッタ内
    に、第1及び第2の高誘電率層を形成し、低誘電率層上
    にアモルファスシリコン層を形成する工程を更に含む請
    求項13記載の方法。
  16. 【請求項16】 低誘電率層の形成工程は、約3.8な
    いし約2.1の範囲の誘電率を有する低誘電率層を形成
    する工程を含む請求項13記載の方法。
  17. 【請求項17】 低誘電率層の形成工程は、低誘電率層
    を持たないバイポーラトランジスタより、約20%ない
    し約30%小さい範囲のエミッタ−ベース容量と、低誘
    電率層を持たないバイポーラトランジスタより約50%
    小さいエミッタ−ベース寄生容量を有するバイポーラト
    ランジスタを供する低誘電率層の形成を含む請求項13
    記載の方法。
  18. 【請求項18】 バイポーラトランジスタの形成工程
    は、p形金属−酸化物−半導体(PMOS)トランジス
    タに隣接してバイポーラトランジスタを形成することを
    含む請求項13記載の方法。
  19. 【請求項19】 バイポーラトランジスタの形成工程
    は、n形金属−酸化物−半導体デバイス(NMOS)に
    隣接してバイポーラトランジスタを形成することを含む
    請求項13記載の方法。
JP2001236005A 2000-08-03 2001-08-03 エミッタ−ベーススペーサ領域中に低k材料を有するバイポーラトランジスタの作製方法 Pending JP2002118116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/631,755 US6657281B1 (en) 2000-08-03 2000-08-03 Bipolar transistor with a low K material in emitter base spacer regions
US09/631755 2000-08-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007187885A Division JP5676836B2 (ja) 2000-08-03 2007-07-19 エミッタ−ベーススペーサ領域中に低k材料を有するバイポーラトランジスタの作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002118116A true JP2002118116A (ja) 2002-04-19
JP2002118116A5 JP2002118116A5 (ja) 2004-09-09

Family

ID=24532599

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001236005A Pending JP2002118116A (ja) 2000-08-03 2001-08-03 エミッタ−ベーススペーサ領域中に低k材料を有するバイポーラトランジスタの作製方法
JP2007187885A Expired - Fee Related JP5676836B2 (ja) 2000-08-03 2007-07-19 エミッタ−ベーススペーサ領域中に低k材料を有するバイポーラトランジスタの作製方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007187885A Expired - Fee Related JP5676836B2 (ja) 2000-08-03 2007-07-19 エミッタ−ベーススペーサ領域中に低k材料を有するバイポーラトランジスタの作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6657281B1 (ja)
EP (1) EP1184907B1 (ja)
JP (2) JP2002118116A (ja)
KR (1) KR100439787B1 (ja)
TW (1) TW511290B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306025A (ja) * 2000-08-03 2007-11-22 Agere Systems Guardian Corp エミッタ−ベーススペーサ領域中に低k材料を有するバイポーラトランジスタの作製方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206880A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Nec Corp ヘテロバイポ−ラトランジスタの製造方法
DE3825701A1 (de) 1987-07-29 1989-02-09 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zur herstellung eines bipolaren transistors
JPH01112770A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH01231369A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH02152239A (ja) * 1988-12-05 1990-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
US5204276A (en) 1988-12-06 1993-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
JPH02205033A (ja) * 1989-02-03 1990-08-14 Hitachi Ltd バイポーラトランジスタおよびその製造方法
US5073810A (en) 1989-11-07 1991-12-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method thereof
US5087580A (en) * 1990-09-17 1992-02-11 Texas Instruments Incorporated Self-aligned bipolar transistor structure and fabrication process
US5102809A (en) * 1990-10-11 1992-04-07 Texas Instruments Incorporated SOI BICMOS process
JP3307489B2 (ja) * 1993-12-09 2002-07-24 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2803548B2 (ja) * 1993-12-28 1998-09-24 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6239477B1 (en) * 1998-10-07 2001-05-29 Texas Instruments Incorporated Self-aligned transistor contact for epitaxial layers
JP2000156382A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6531369B1 (en) * 2000-03-01 2003-03-11 Applied Micro Circuits Corporation Heterojunction bipolar transistor (HBT) fabrication using a selectively deposited silicon germanium (SiGe)
US6414371B1 (en) * 2000-05-30 2002-07-02 International Business Machines Corporation Process and structure for 50+ gigahertz transistor
US6657281B1 (en) * 2000-08-03 2003-12-02 Agere Systems Inc. Bipolar transistor with a low K material in emitter base spacer regions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306025A (ja) * 2000-08-03 2007-11-22 Agere Systems Guardian Corp エミッタ−ベーススペーサ領域中に低k材料を有するバイポーラトランジスタの作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW511290B (en) 2002-11-21
KR100439787B1 (ko) 2004-07-12
EP1184907A1 (en) 2002-03-06
US6657281B1 (en) 2003-12-02
JP2007306025A (ja) 2007-11-22
KR20020011873A (ko) 2002-02-09
JP5676836B2 (ja) 2015-02-25
EP1184907B1 (en) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7163853B2 (en) Method of manufacturing a capacitor and a metal gate on a semiconductor device
US7615427B2 (en) Spacer-less low-k dielectric processes
JP2751905B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7808019B2 (en) Gate structure
JP2002533924A (ja) 半導体部材とその製造方法
US20020179934A1 (en) MOS field effect transistor structure and method of manufacture
US20080268589A1 (en) Shallow trench divot control post
JP2003068754A (ja) バイポーラ・トランジスタを含む半導体構造
JP2004080012A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2002118116A (ja) エミッタ−ベーススペーサ領域中に低k材料を有するバイポーラトランジスタの作製方法
KR100486112B1 (ko) 바이 씨 모스 트랜지스터의 제조방법
US6797580B1 (en) Method for fabricating a bipolar transistor in a BiCMOS process and related structure
US6271092B1 (en) Method for fabricating a semiconductor device
US6569744B2 (en) Method of converting a metal oxide semiconductor transistor into a bipolar transistor
US6815302B2 (en) Method of making a bipolar transistor with an oxygen implanted emitter window
US6440804B1 (en) Static random access memory manufacturing method
US7294572B2 (en) Method of forming contact
KR100959241B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2001217307A (ja) 浅いトレンチ絶縁内にkの低い材料を有する半導体デバイスおよびその製造方法
KR100596879B1 (ko) 반도체 소자의 폴리레지스터형성방법
US7109555B1 (en) Method for providing short channel effect control using a silicide VSS line
KR20040056433A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2001267328A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20010063861A (ko) 반도체소자의 트랜지스터 형성방법
KR20030044445A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070925

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100415