JP2002117856A - 制御弁式鉛蓄電池用負極板 - Google Patents

制御弁式鉛蓄電池用負極板

Info

Publication number
JP2002117856A
JP2002117856A JP2000309625A JP2000309625A JP2002117856A JP 2002117856 A JP2002117856 A JP 2002117856A JP 2000309625 A JP2000309625 A JP 2000309625A JP 2000309625 A JP2000309625 A JP 2000309625A JP 2002117856 A JP2002117856 A JP 2002117856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electrode plate
battery
electrode board
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000309625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4802358B2 (ja
Inventor
Ikumi Ban
郁美 伴
Takahide Nakayama
恭秀 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP2000309625A priority Critical patent/JP4802358B2/ja
Publication of JP2002117856A publication Critical patent/JP2002117856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802358B2 publication Critical patent/JP4802358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 負極板の水素過電圧を高くしてフロート充電
中の正極のガス発生量を低減し、さらにその効果の持続
性を高め、電池がドライアップや熱逸走するのを防止す
る。 【構成】 本発明の制御弁式鉛蓄電池用負極板は、化1
で示されるリグニンスルホン酸塩が活物質に添加されて
いることを特徴とする。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御弁式鉛蓄電池
用負極板の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】無停電電源装置(以下、UPSと称す
る)に用いられる制御弁式鉛蓄電池は、一定電圧で微弱
電流を流し、常に充電状態を100%に保つように、フ
ロート充電下で使用されている。このとき、鉛蓄電池の
内部では、活物質の充電という主反応と水の電気分解と
いう副反応が生じている。この副反応で、正極から酸素
が発生するが、負極に吸収されることで、水の散逸によ
るドライアップを防いでいる。
【0003】このようなUPSに用いられる制御弁式鉛
蓄電池は、屋外に設置されて使用されることが多く、特
に夏場において高温になる。そのため、一定電圧でフロ
ート充電を続けていくと、徐々に負極板の水素過電圧が
低下する。これに伴い、副反応、特に正極からの酸素ガ
ス発生速度が増加し、負極で酸素ガスが完全に吸収され
ずに電池外部へ放出され、結果として電解液量が減少し
て、ドライアップや熱逸走が起こり、電池寿命を短くす
るという問題があった。また、副反応が増加することに
より、フロート充電によって消費される電力量が増加す
るので、エネルギー効率を低下させるという問題もあっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのため、フロート充
電を行う際には、負極板の水素過電圧を高くしたり、活
物質の自己放電を低減させて電池の充電電流値(フロー
ト電流)を小さくする必要があった。そこで従来は、化
2に示す単位構造を有するリグニンを負極活物質に添加
していた。
【0005】
【化2】
【0006】このリグニンは、充電時にPb2+が還元さ
れて金属鉛として析出する際に、金属鉛の析出する部分
を覆って結晶成長を抑制して、充放電に有効な反応面積
を有する微細な結晶を生成させる。この金属鉛の周囲を
覆うという作用により、リグニンは、負極の水素過電圧
を高めると共に、自己放電反応を低減させる。しかしな
がら、前記リグニンは高温条件下で分解しやすいため、
負極活物質に添加しても、徐々にドライアップや熱逸走
防止の効果が薄れるという問題があった。
【0007】本発明の目的は、負極板の水素過電圧を高
くして、フロート充電中の正極のガス発生量を低減さ
せ、さらにその効果の持続性を高め、電池がドライアッ
プや熱逸走するのを防止することができる鉛蓄電池用負
極板を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、負極の自己放電速度
を抑制してフロート電流を低減し、さらにその効果の持
続性を高めて、電池の充電時のエネルギー効率を向上で
きる鉛蓄電池用負極板を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の課題を
解決する為、化1で示される単位構造中に、メトキシ基
を2つ持つリグニンスルホン酸塩が活物質に添加されて
いること特徴とする負極板である。
【0010】これにより負極板の水素過電圧が高くな
り、一定電圧でフロート充電した時に、長期にわたり副
反応、特に、正極の酸素ガス発生速度を抑制することが
できる。その結果、電池がドライアップや熱逸走するの
を防止することができる。
【0011】また、前記リグニンスルホン酸塩の分子量
が276〜1000であること特徴とする。
【0012】これにより、負極の自己放電速度が電池の
使用初期から抑制されてフロート電流が低減し、さらに
その効果の持続性が高められるので、電池の充電時のエ
ネルギー効率を向上させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0014】本実施形態に係る鉛蓄電池用負極板を次の
ようにして製造した。まず、負極添加物として、化1で
示される単位構造中に、メトキシ基を2つ持ち、表1に
示す平均分子量の異なるリグニンスルホン酸塩と、化2
で示される単位構造中に、メトキシ基を1つ持ち、表1
に示す平均分子量のリグニンスルホン酸塩を用意した。
【0015】ここで、前記メトキシ基を2つ持ち、表1
に示す平均分子量のリグニンスルホン酸塩は、ぶな、ユ
ーカリなどの広葉樹、または稲などの草本類から抽出す
ることができ、また、化2で示される単位構造中に、メ
トキシ基を1つ持ち、表1に示すリグニンスルホン酸塩
は、杉などの針葉樹から抽出することができる。
【0016】次に、鉛粉と、該鉛粉に対して0.3重量
%の表1に示す前記リグニンスルホン酸塩と、鉛粉に対
して1.2重量%の硫酸バリウムと、鉛粉に対して0.
03重量%のポリプロピレン樹脂からなる短繊維の活物
質補強材を撹拌混合した後、希硫酸と水で練合して本発
明の活物質ペーストを作った。同様に、従来例として化
2で示される単位構造中に、メトキシ基を1つ持つ表1
に示すリグニンスルホン酸塩を前記鉛粉、硫酸バリウ
ム、活物質補強材、カーボン繊維と共に撹拌混合した
後、希硫酸と水で練合して従来の活物質ペーストを得
た。
【0017】
【表1】
【0018】次に各活物質ペーストを格子体からなる集
電体に充填してから、熟成、乾燥を行って未化成の負極
板を得た。次に、この未化成の負極板1枚と公知の未化
成のペースト式正極板2枚とをガラス繊維から成るセパ
レータを介して積層して極板群を作った。次に、各極板
群を一定の加圧下で1セルのポリプロピレン製の電槽内
に配置した。その後、電槽内に比重1.24(20℃)
の希硫酸からなる電解液を注液した。そして、40℃の
水槽内で0.1CA(Cは定格容量を示す値である)で7
0時間通電して電槽化成を行って、各鉛蓄電池(2A
h,2V)を完成した。なお、ここで得られた各鉛蓄電
池の負極板をそれぞれA,B,C,D,Eとする。
【0019】次に、前記負極板A、B、C、D、Eをそれ
ぞれ内部に配置した各鉛蓄電池を用いて試験を行った。
まず、各鉛蓄電池をそれぞれ用意し、25℃において負
極板に−20〜−520mV(基準電極:Hg/HgSO4
の範囲で過電圧がかかるように充電を行って、負極板の
充電電流及び過電圧特性を測定し、水素過電圧及び自己
放電速度を調べた。その結果を図1に示す。
【0020】図1は、本発明及び従来の負極板を用いた
鉛蓄電池の、化成後の負極板の充電電流と過電圧の関係
を示すグラフである。
【0021】図1の結果から、負極板の過電圧が約−2
0〜220mVの範囲では、電流値が約0.6〜1×1
-3CAで安定しており、主に自己放電した活物質の充
電反応が起きていることが推定できる。一方、約−22
0〜520mVの範囲では、過電圧が大きくなるのに比
例して電流が増加しているが、これは副反応であるガス
発生反応が増加していることが推定できる。従って、本
実施形態では、各電池の負極板の水素過電圧及び自己放
電速度をそれぞれ、負極の過電圧が−520mV、−1
20mVの時の電流値で比較した。
【0022】図3及び図4にその測定結果を示す。図3
より、単位構造中に、メトキシ基を2つ持つ、リグニン
スルホン酸塩を活物質に添加した本発明の負極板A、
B、C、Dは、従来負極板Eに比較して負極板の充電電流
が抑制されているのがわかる。これは、活物質中にメト
キシ基を2つ持つ、前記リグニンスルホン酸塩が存在す
ることで、水素過電圧が高くなり、その結果、副反応を
主とする充電電流が抑制されたためである。
【0023】また、図4より、単位構造中に、メトキシ
基を2つ持つ、リグニンスルホン酸塩を負極活物質に添
加した負極板A、B、C、Dは、リグニンスルホン酸塩の
平均分子量が小さいもの程充電電流が抑制されているの
がわかる。さらに、その平均分子量が1000以下の場
合、従来負極板Eより充電電流(自己放電した活物質の
充電反応速度)が抑制されているのがわかる。これは、
活物質中に前記リグニンスルホン酸塩、特にその平均分
子量が1000以下のものが存在することで、自己放電
した活物質の自己放電充電反応速度が抑制され、結果、
主反応を主とする充電電流が抑制されたためである。
【0024】なお、化1で示される単位構造中に、メト
キシ基を2つ持つリグニンスルホン酸塩の最小分子量は
276なので、上記効果の得られる平均分子量の範囲は
276〜1000になる。
【0025】次に、上述と同じ方法で製作した種々の負
極板A、B、C、D、Eを内部に配置した鉛蓄電池を製作
し、各電池を化成後、65℃で40日間放置して劣化を
加速した状態にした後、25℃において負極板に−20
〜−520mV(基準電極:Hg/HgSO4)の範囲で電位
がかかるように充電を行って、負極板の充電電流と過電
圧の関係を測定し、水素過電圧及び自己放電速度に対す
る効果の持続性について調査した。その結果を図2に示
す。
【0026】図2より、各極板の充電電流値は化成直後
よりも増加するが、本発明の負極板A、B、C、Dは、従
来極板Eに比較して、負極の過電圧が−20〜−520
mVの範囲すべてにおいて、負極板の充電電流を抑制し
ているのがわかる。この結果、本発明の負極板は、電池
の長期にわたる使用中においても、従来品を上回る持続
効果が得られる。
【0027】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明によれば次に
記載する効果を奏する。 (1)請求項1によれば、化1で示される単位構造中
に、メトキシ基を2つ持つリグニンスルホン酸塩が活物
質に添加されているので、負極板の水素過電圧が高くな
り、さらにその効果の持続性が高まる。従って、フロー
ト充電中の正極のガス発生量を低減させ、電池がドライ
アップや熱逸走するのを長期にわたり防止することがで
きる鉛蓄電池用負極板を提供することができる。
【0028】(2)請求項2によれば、化1で示される
単位構造中に、メトキシ基を2つ持つリグニンスルホン
酸塩の分子量を制御することにより、負極の自己放電速
度が電池の使用初期から抑制されてフロート電流が低減
し、さらにその効果の持続性が高められるので、電池の
充電時のエネルギー効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明及び従来の負極板を用いた鉛蓄電池の、
化成後の負極板の充電電流と過電圧の関係を示すグラフ
である。
【図2】本発明及び従来の負極板を用いた鉛蓄電池を、
65℃で40日間放置した後の負極板の充電電流と過電
圧の関係を示すグラフである。
【図3】図1における負極板の過電圧が−520mVの
時の電流値を示すグラフである。
【図4】図1における負極板の過電圧が−120mVの
時の電流値を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化1で示されるリグニンスルホン酸塩が
    活物質に添加されていること特徴とする制御弁式鉛蓄電
    池用負極板。 【化1】
  2. 【請求項2】 前記リグニンスルホン酸塩の平均分子量
    が276〜1000である請求項1記載の制御弁式鉛蓄
    電池用負極板。
JP2000309625A 2000-10-10 2000-10-10 制御弁式鉛蓄電池用負極板 Expired - Lifetime JP4802358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309625A JP4802358B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 制御弁式鉛蓄電池用負極板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309625A JP4802358B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 制御弁式鉛蓄電池用負極板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002117856A true JP2002117856A (ja) 2002-04-19
JP4802358B2 JP4802358B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=18789754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000309625A Expired - Lifetime JP4802358B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 制御弁式鉛蓄電池用負極板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4802358B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294027A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yuasa Corp 負極活物質及びそれを用いた鉛蓄電池
JP2006172921A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Osaka Univ 鉛蓄電池及びこれに用いる負極並びに負極活物質
JP2007059134A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Gs Yuasa Corporation:Kk 鉛蓄電池及び鉛蓄電池用負極
WO2015037353A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 ソニー株式会社 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
WO2020013112A1 (ja) 2018-07-09 2020-01-16 日本製紙株式会社 鉛蓄電池用有機防縮剤
JPWO2020241882A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03
WO2021182364A1 (ja) 2020-03-09 2021-09-16 日本製紙株式会社 鉛蓄電池用有機防縮剤及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294027A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yuasa Corp 負極活物質及びそれを用いた鉛蓄電池
JP4614048B2 (ja) * 2004-03-31 2011-01-19 株式会社Gsユアサ 負極活物質及びそれを用いた鉛蓄電池並びに負極活物質の添加剤の製造方法
JP2006172921A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Osaka Univ 鉛蓄電池及びこれに用いる負極並びに負極活物質
JP2007059134A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Gs Yuasa Corporation:Kk 鉛蓄電池及び鉛蓄電池用負極
US10367203B2 (en) 2013-09-13 2019-07-30 Murata Manufacturing Co., Ltd Secondary battery-use anode, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electri power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
JPWO2015037353A1 (ja) * 2013-09-13 2017-03-02 ソニー株式会社 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
WO2015037353A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 ソニー株式会社 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
WO2020013112A1 (ja) 2018-07-09 2020-01-16 日本製紙株式会社 鉛蓄電池用有機防縮剤
US11251434B2 (en) 2018-07-09 2022-02-15 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Organic expander for lead storage battery
EP3823067A4 (en) * 2018-07-09 2022-03-30 Nippon Paper Industries Co., Ltd. ORGANIC ANTI-SHRINK AGENT FOR LEAD BATTERY
JPWO2020241882A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03
JP7173322B2 (ja) 2019-05-31 2022-11-16 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
WO2021182364A1 (ja) 2020-03-09 2021-09-16 日本製紙株式会社 鉛蓄電池用有機防縮剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4802358B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012017702A1 (ja) 鉛蓄電池
CN107819124A (zh) 超低水损耗耐高温富液式铅酸蓄电池及其制备方法
JPH09147869A (ja) 鉛蓄電池
CN110336086B (zh) 一种富液式铅蓄电池化成工艺及铅蓄电池
JP4798972B2 (ja) スタンバイ用制御弁式鉛蓄電池
JP4802358B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池用負極板
JPH07240227A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP5017746B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPH10144305A (ja) 鉛蓄電池用負極板
TW200409393A (en) Valve regulated lead acid battery
JP4812386B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP5196732B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2003308836A (ja) 負極用ペースト状活物質の製造方法およびそれを用いた鉛蓄電池
JP6503869B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池及びその製造方法
JP2006310062A (ja) 鉛蓄電池
JPWO2019082766A1 (ja) 鉛蓄電池の減液性能の判定方法、並びに、鉛蓄電池及びその充電方法
JP2012199026A (ja) 負極活物質ペースト、鉛蓄電池及び鉛蓄電池の製造方法
JPH0414758A (ja) 液入充済鉛蓄電池
JP6519793B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池の充電方法
JP4411860B2 (ja) 蓄電池
JP4742424B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2006107984A (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造法及びこの正極板を用いた鉛蓄電池
JP3038995B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2007035496A (ja) 鉛蓄電池の電槽化成方法
JP3013623B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4802358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3