JP2002114687A - 塞栓材料 - Google Patents

塞栓材料

Info

Publication number
JP2002114687A
JP2002114687A JP2000309605A JP2000309605A JP2002114687A JP 2002114687 A JP2002114687 A JP 2002114687A JP 2000309605 A JP2000309605 A JP 2000309605A JP 2000309605 A JP2000309605 A JP 2000309605A JP 2002114687 A JP2002114687 A JP 2002114687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embolic
molecular weight
average molecular
organic solvent
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000309605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002114687A5 (ja
JP4817088B2 (ja
Inventor
Kazuatsu Kinugasa
和孜 衣笠
Masaya Bandai
眞哉 萬代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18789736&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002114687(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority to JP2000309605A priority Critical patent/JP4817088B2/ja
Priority to DE60127698T priority patent/DE60127698D1/de
Priority to US10/148,971 priority patent/US7414038B2/en
Priority to PCT/JP2001/008818 priority patent/WO2002030485A1/ja
Priority to AT01974725T priority patent/ATE358503T1/de
Priority to EP01974725A priority patent/EP1325757B1/en
Publication of JP2002114687A publication Critical patent/JP2002114687A/ja
Publication of JP2002114687A5 publication Critical patent/JP2002114687A5/ja
Publication of JP4817088B2 publication Critical patent/JP4817088B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12181Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices
    • A61B17/12186Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices liquid materials adapted to be injected
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/717Celluloses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/08Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/042Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/36Materials or treatment for tissue regeneration for embolization or occlusion, e.g. vaso-occlusive compositions or devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取り扱い易く、品質が安定した塞栓材料を
提供することにある。 【解決手段】重量平均分子量が10,000乃至50
0,000ダルトンの範囲にあり、かつ、アシル基によ
る平均置換度が2を上回る多糖類のエステル誘導体を含
んでなる塞栓材料と、斯かる塞栓材料と、生理学的に許
容される適宜の親水性有機溶剤とを含んでなる動静脈瘤
の塞栓剤、さらには、斯かる塞栓材料を生理学的に許容
される親水性有機溶剤に溶解せしめる工程を経由する動
静脈瘤の塞栓剤の製造方法を提供することによって上記
課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は動静脈瘤に対して
有効な塞栓材料に関するものであり、とりわけ、多糖類
のエステル誘導体を含んでなる塞栓材料とその用途に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】動静脈は、外傷、血管の硬化、高血圧、
細菌感染、静脈弁の障害、先天性などが要因となって、
限局的に異常拡張し、動静脈瘤を形成することがある。
このうち、内頸動脈、前大脳・前交通動脈、中大脳動
脈、椎骨・脳底動脈などの頭蓋内動脈の壁が瘤状に拡張
したものは脳動脈瘤と呼ばれ、破裂すると、クモ膜下出
血を惹起する。クモ膜下出血は脳卒中の略10%を占め
ると言われ、我国においては、年間3万人もの発症が報
告されている。クモ膜下出血は、通常、脳動脈瘤の破裂
を繰返し、発症者の80%以上が死亡すると言われてい
る。したがって、脳動脈瘤を早期に発見し、塞栓するこ
とは、クモ膜下出血を予防するためのなによりの方策と
なる。
【0003】脳動脈瘤を塞栓する方法としては、従来、
動脈瘤の柄部をクリッピングするか、親血管を結紮する
直達手術が一般的であったが、最近になって、直達手術
に代えて、プラチナコイルを動脈瘤腔内へ挿入すること
によって塞栓する血管内手術が頻用されるようになって
きた。しかしながら、プラチナコイルを用いる方法は、
ブレブなどを含む複雑な形状の動脈瘤へ適用すると、動
脈瘤が完全に塞栓されなかったり、動脈瘤腔内において
プラチナコイルが圧縮され、血流が再開通したり、動脈
瘤腔内の間隙に発生した血栓が脳内の正常な部位へ迷入
し、そこで致命的な脳梗塞を惹起するという欠点があっ
た。
【0004】本発明者は、従来の方法におけるこれらの
欠点を解消する方法として、特開平6−107549号
公報などにおいて、親水性有機溶剤に溶解したセルロー
スアセテートなどの水不溶性高分子物質を動脈瘤腔内へ
注入し、そこで親水性有機溶剤を血液中に拡散せしめ、
動脈瘤腔内に高分子物質を析出・固化させることによっ
て動脈瘤を塞栓する液体塞栓剤を提案した。この塞栓剤
は、腔内の形状が複雑な動脈瘤にも著明な効果を発揮す
ることから、原理上優れた塞栓剤として注目されてい
る。しかしながら、特開平6−107549号公報など
において用いられた高分子物質は、ジメチルスルホキシ
ド(以下、「DMSO」と略記することがある。)など
の親水性有機溶剤における溶解度や粘度が一定せず、品
質が安定した塞栓剤を歩留りよく調製するうえでなお課
題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】斯かる状況に鑑み、こ
の発明の課題は、取扱い易く、品質が安定した動静脈瘤
の塞栓剤を歩留りよく調製し得る塞栓材料とその用途を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者が、起源、物
性、化学構造の相違する多種多様の高分子物質のなかか
ら、生理学的に受容し易い材料として多糖類の誘導体に
着目し、それらの重量平均分子量及び置換基による平均
置換度について鋭意研究し、検索したところ、重量平均
分子量が10,000乃至500,000ダルトンの範
囲にあり、かつ、アシル基による平均置換度が2を上回
る多糖類のエステル誘導体に到達した。斯かるエステル
誘導体は、血液に実質的に不溶であるにも拘らず、親水
性有機溶剤における溶解度が大きく、しかも、血液にお
ける析出・固化速度の調節が容易であり、その結果とし
て、取扱い易く、品質が安定した動静脈瘤の塞栓剤を歩
留りよく調製し得ることを見出した。
【0007】すなわち、この発明は、上述の課題を、重
量平均分子量が10,000乃至500,000ダルト
ンの範囲にあり、かつ、アシル基による平均置換度が2
を上回る多糖類のエステル誘導体を含んでなる塞栓材料
を提供することによって解決するものである。
【0008】さらに、この発明は、上述の課題を、斯か
る塞栓材料と、生理学的に許容される適宜の親水性有機
溶剤とを含んでなる動静脈瘤の塞栓剤を提供することに
よって解決するものである。
【0009】さらに、この発明は、上述の課題を、斯か
る塞栓材料を生理学的に許容される親水性有機溶剤に溶
解せしめる工程を経由する動静脈瘤の塞栓剤の製造方法
を提供することによって解決するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】既述のとおり、この発明は、重量
平均分子量が10,000乃至500,000ダルトン
の範囲にあり、かつ、アシル基による平均置換度が2を
上回る多糖類のエステル誘導体を含んでなる塞栓材料に
関するものである。この発明でいう多糖類とは、本質的
に、例えば、グルコース、ガラクトース、マンノース、
ラムノース、キシロースなどの糖質を反復単位とする高
分子物質全般を意味する。ただし、この発明による塞栓
材料は、使用に際して、生体の血管内へ注入し、血球や
組織へ接触することを前提とするものであることから、
多糖類のうちでも、血球、組織、さらには、血液成分に
対して望ましくない影響をおよぼし難い、例えば、グル
コースを反復単位とする澱粉、アミロース、アミロペク
チン、セルロース、プルラン、エルシナン、デキストラ
ンなどの単純多糖類を用いるのが望ましい。
【0011】したがって、この発明でいう多糖類のエス
テル誘導体とは、斯かる多糖類におけるヒドロキシ基の
水素原子がアシル基によって置換されたものということ
になる。アシル基の例としては、例えば、ホルミル基、
アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリ
ル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘ
キサノイル基、オクタノイル基、アクリロイル基、メタ
アクリロイル基、ピルボイル基、オキザロ基、メトオキ
ザリル基、エトオキザリル基などのアルキルカルボニル
基、シクロプロピルカルボニル基、シクロブチルカルボ
ニル基、シクロペンチルカルボニル基、シクロヘキシル
カルボニル基などのシクロアルキルカルボニル基、ベン
ゾイル基、o−トルオイル基、m−トルオイル基、p−
トルオイル基、シンナモイル基などのアリールカルボニ
ル基が挙げられ、使用目的と用いる多糖類の種類に応じ
て適宜選択される。多糖類の種類や塞栓対象となる動静
脈瘤の種類、発生部位にもよるけれども、既述のとお
り、この発明の塞栓材料は、使用に際して、生体の血管
内へ注入し、血球や組織へ接触することを前提とするも
のであることから、可能なかぎり生理学的に許容される
ものを選択するのが望ましい。そのような観点からみ
て、特に望ましいのはアセチル基、プロピオニル基など
のアルキルカルボニル基であって、このうち、多糖類と
してセルロースなどの単純単糖類を用いる場合には、ア
セチル基が好適である。
【0012】この発明においては、既述のとおり、取扱
い易く、品質の安定した動静脈瘤の塞栓剤を提供すべ
く、斯かるエステル誘導体のうちでも、重量平均分子量
が10,000乃至500,000ダルトン、望ましく
は、30,000乃至300,000ダルトン、さらに
望ましくは、斯かる重量平均分子量を有し、かつ、重量
平均分子量/数平均分子量の比が2を下回り、望ましく
は、1.1乃至1.5の範囲にあり、かつ、アシル基に
よる平均置換度が2を上回り、望ましくは、2.5以上
であるものが採用される。重量平均分子量をこのように
規定したのは、重量平均分子量が小さいと、親水性有機
溶剤における溶解性と流動性は向上するものの、動静脈
瘤の腔内において迅速且つ強固に析出・固化しなくな
り、動脈瘤を完全に塞栓するのが困難となり、反対に、
重量平均分子量が大きいと、動静脈瘤腔内において迅速
に析出・固化するものの、親水性有機溶剤における溶解
性と流動性が低下し、取扱い難くなることによる。斯か
るエステル誘導体のうちでも、重量平均分子量/数平均
分子量の比が2を下回るエステル誘導体は、重合度及び
置換度が互いに似通った分子からなるので、この発明に
よる動静脈瘤の塞栓剤を調製するに際して、親水性有機
溶剤の溶液を調製するのに手間取らず、しかも、血液に
おける析出・固化速度を調節し易い実益がある。
【0013】一方、アシル基による平均置換度を2を上
回る範囲に規定したのは、平均置換度が2を下回ると、
親水性有機溶剤におけるエステル誘導体の溶解度が低下
し、取扱い難くなり、作業性が低下するうえに、多糖類
によっては、血液に溶解し易くなり、動静脈瘤を塞栓す
るうえで不都合が生じることによる。グルコースを反復
単位とする単純多糖類のエステル誘導体の場合、平均置
換度が大きくなるにしたがって、親水性有機溶剤におけ
る溶解度が増す一方、溶液の粘度は小さくなる。とりわ
け、アシル基による平均置換度が2.5以上であるエス
テル誘導体は、重量平均分子量が比較的大きいものであ
っても、DMSOなどの親水性有機溶剤に溶解すると、
動静脈瘤の塞栓術において、血管カテーテルを用いて動
静脈瘤腔内へ注入するのに好適な粘性と柔軟性を兼備す
る溶液を与える。重量平均分子量が大きいエステル誘導
体は、一般に、血液における析出・固化速度が大きく、
より強固な固状物を形成する。アシル基による平均置換
度を2.5以上とすることにより、平均置換度が小さい
ために、親水性有機溶剤における溶解度が小さく、動静
脈瘤腔内へ注入し難かった、重量平均分子量が比較的大
きいエステル誘導体であっても、容易に動静脈瘤腔内へ
注入できることとなる。なお、重量平均分子量、数平均
分子量及び平均置換度は汎用の方法によるか、汎用の方
法に準じて決定することができる。ちなみに、重量平均
分子量及び数平均分子量については、例えば、ケンジ・
カミデら『ポリマー・ジャーナル』、第11巻、第4
号、285乃至298頁(1979年)に記載された方
法が、また、平均置換度については、例えば、ロイ・エ
ル・ウィスラー編、『メソッズ・イン・カルボハイドレ
ート・ケミストリー』、1963年、アカデミック・プ
レス発行、第3巻、201乃203頁に記載された方法
が挙げられる。
【0014】斯かる多糖類のエステル誘導体は種々の方
法で調製することができる。多糖類としてセルロースを
用い、これにアルキルカルボニル基を導入する場合に
は、例えば、ロイ・エル・ウィスラー編、『メソッズ・
イン・カルボハイドレート・ケミストリー』、1963
年、アカデミック・プレス発行、第3巻、193乃至1
98頁、さらには、神原周編、『高分子実験学』、19
84年、共立出版株式会社発行、第8巻、301乃至3
05頁などに記載された、アシル化剤として酸無水物、
酸ハライド、ケテンなどを用いる方法が好適である。セ
ルロース以外の多糖類を用いる場合や、シクロアルキル
カルボニル基又はアリールカルボニル基を導入する場合
であっても、これらの方法に準じて目的とするエステル
誘導体を得ることができる。所定の重量平均分子量及び
平均置換度を具備する市販品を入手できる場合には、こ
れをそのまま用いればよい。市販品を用いるにしても、
上述のようにして調製するにしても、エステル誘導体の
重量平均分子量が所定の範囲にない場合には、例えば、
分画クロマトグラフィー、分画沈澱などの方法によって
所定の重量平均分子量を有する画分を採取すればよく、
また、平均置換度が上記の範囲より低い場合には、前掲
書に記載された再エステル化法などを適用することによ
って、所定の平均置換度を有する多糖類のエステル誘導
体とする。重量平均分子量/数平均分子量の比が2を下
回るエステル誘導体を調製するには、重量平均分子量/
数平均分子量の比が2を上回るエステル誘導体へ、例え
ば、ケンジ・カミデら『ポリマー・ジャーナル』、第1
1巻、第4号、285乃至298頁(1979年)など
に記載された溶液分画法を適用すればよい。斯くして得
られたエステル誘導体は、使用に先立って、例えば、抽
出、透析、溶解、濃縮、濾過、沈澱、傾斜、分画、洗浄
などの医療用高分子物質を精製するための汎用の方法に
準じて精製され、必要に応じて、これらの方法は適宜組
合せて適用される。また、
【0015】斯かる多糖類のエステル誘導体は、動静脈
瘤の塞栓剤を調製するための塞栓材料として極めて有用
である。この発明の動脈塞栓剤は、塞栓材料としての上
述のごとき多糖類のエステル誘導体と、生理学的に許容
される適宜の親水性有機溶剤とを含んでなり、それ以外
に、この発明の目的を逸脱しない範囲で、必要に応じ
て、例えば、血管造影剤などを適宜配合することを妨げ
ない。この発明でいう親水性有機溶剤とは、塞栓剤が用
いられる温度、例えば、生体の一般的な体温である37
℃前後において多糖類のエステル誘導体を溶解し、か
つ、血液へ拡散しつつも、生体に実質的な悪影響をおよ
ぼさない有機溶剤全般を意味する。斯かる有機溶剤の例
としては、例えば、エタノール、プロパノール、イソプ
ロパノール、アセトン、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、ジエチルエーテル、エチルメチルケトン、イソブチ
ルメチルケトン、DMSO及びこれらの混液などが挙げ
られ、このうち、DMSOはこの発明で用いる多糖類の
エステル誘導体をよく溶解するうえに、生体に対して安
全であることから、この発明を実施するうえで極めて有
用である。
【0016】血管造影剤は、塞栓術中及び塞栓術後にお
ける動静脈瘤の塞栓状態をX線透視により肉眼観察する
ためのものであり、血管造影に汎用されるものであれ
ば、特に制限はない。斯かる血管造影剤の例としては、
例えば、アミドトリゾ酸、アミドトリゾ酸ナトリウム、
イオタラム酸、メトリゾ酸、ヨーダミド、イオキサグル
酸、イオパミドール、イオヘキソール、イオトロランな
どの沃素化合物、三酸化ビスマスなどのビスマス化合
物、タンタルパウダーなどの金属粉が挙げられ、必要に
応じて、これらは適宜組合せて用いられる。
【0017】この発明による動静脈瘤の塞栓剤は、通
常、斯かる親水性有機溶剤に多糖類のエステル誘導体を
適量加え、必要に応じて加熱攪拌しながら、エステル誘
導体の最終濃度が1重量%以上、望ましくは、3乃至1
0重量%になるように溶解する工程を経由して調製され
る。エステル誘導体の溶液は、必要に応じて濾過した
後、アンプル、バイアルなどの適宜容器に分注し、滅菌
し、封止する。この発明による動静脈瘤の塞栓剤は、通
常、使用に当って、血管カテーテルなどの細管を介して
動静脈瘤腔内へ注入されるものであることから、常温に
おいて適度の流動性と粘性が要求される。特定の重量平
均分子量と平均置換度とを有するエステル誘導体は、斯
かる濃度範囲で親水性有機溶剤に溶解すると、20℃に
おいて1,000センチポイズを下回る粘度、望ましく
は、約50乃至500センチポイズの粘度を有する溶液
となる。斯かる溶液は適度の流動性と粘性を有し、取扱
い易いので、血管カテーテルによる塞栓術に好適であ
る。
【0018】この発明による動静脈瘤の塞栓剤の使用方
法について説明すると、この発明の塞栓剤は従来公知の
液体塞栓剤におけると同様にして動静脈瘤へ適用するこ
とができる。この発明による塞栓剤の用途に関連して、
血管カテーテルを用いる動脈瘤の塞栓術を例に挙げて説
明すると、すべての手技はロードマップ機能を備えた血
管透視装置を用い、原則として、局所麻酔下、患者が覚
醒した状態で実施される。先ず、6フレンチサイズのシ
ースを一方の大腿部に留置し、そこから6フレンチサイ
ズの血管カテーテルを動脈内ヘ挿入し、その血管カテー
テルを介して動脈内へ血管造影剤を注入した後、頭蓋内
動脈をX線透視する。その透視結果に基づき、動脈瘤の
部位、大きさ、形状、さらには、動脈瘤への到達経路、
動脈瘤柄部と親動脈との位置関係、側副血行の程度など
を判断する。次いで、血管カテーテル内にマイクロカテ
ーテルを挿通し、その先端を動脈瘤腔内の最深部まで進
入させる。その際、動脈瘤への進入が困難である場合に
は、マイクロカテーテル先端の形状を変更するか、ある
いは、ガイドワイヤーなどを併用する。動脈瘤がウィリ
ス動脈輪前半部動脈瘤である場合には、塞栓剤を注入す
るに先立って、塞栓剤が動脈瘤の遠位部へ流出しないよ
うに頸動脈を圧迫しつつ、動脈瘤腔内のマイクロカテー
テルから予備的に造影剤を注入し、造影剤が動脈瘤腔内
を滞留することを確認する。また、椎骨・脳底動脈に発
生した動脈瘤の場合には、他方の大腿部から別の血管カ
テーテルを挿入し、これを介してミクロバルーンを親血
管まで進入させ、血流を遮断する。
【0019】次いで、塞栓剤におけると同様の親水性有
機溶剤をカテーテル内部へ注入することによって洗浄し
た後、X線透視下で塞栓剤を緩徐に注入する。併行し
て、もう一方の大腿部へ挿入した血管カテーテルから血
管造影剤を注入し、塞栓が進行していることをX線透視
下で確認する。この発明による動静脈瘤の塞栓剤は、動
静脈瘤腔内へ注入すると、親水性有機溶剤が直ちに血液
中へ拡散し、多糖類のエステル誘導体が動静脈瘤腔内の
形状に応じた塊状物を形成し、表面から中心部へ向かっ
て漸次析出・固化し、水不溶性の固状物を形成する。そ
の際、塊状物は、血液に接触するや否や、表面から析出
・固化し始め、内部もそれから数分以内、通常、2分前
後で固化する。エステル誘導体が固化したら血流を再開
し、X線透視下で動脈瘤柄部の有無を確認する。柄部が
残っている場合には、同様の手技を繰返し、動脈瘤内腔
を完全に塞栓する。
【0020】この発明による動静脈瘤の塞栓剤を用いる
より望ましい態様は、動静脈瘤を塞栓するに当って、こ
の発明による塞栓剤と、例えば、チタン、プラチナ、金
若しくはこれらの合金又は合成樹脂などによる動静脈瘤
塞栓用コイルとを同時又は逐次に併用する塞栓術であ
る。この方法によるときには、動静脈瘤腔内において、
コイルが一種の「フレーム」となり、多糖類のエステル
誘導体がその内部及び周囲に析出・固化して、いずれか
一方のみでは容易に達成できない強固な固状物を形成す
ることとなる。したがって、この方法によるときには、
腔内容積が大きい動静脈瘤や、腔内形状が複雑な動静脈
瘤などへ適用する場合であっても、1回の施術により、
柄部を残すことなく、動静脈瘤を完全且つ半永久的に塞
栓できることとなり、血管手術による動静脈瘤の塞栓術
の有効性と適用範囲を著しく高め、拡大する実益があ
る。この発明による塞栓剤と動静脈瘤塞栓用コイルとを
組合せて用いる場合、動静脈瘤腔内がコイルによりある
程度塞栓され、塞栓剤を注入しても、動静脈瘤腔外へ流
出し難くなることから、適用対象となる動静脈瘤の部
位、大きさ、形状などによっては、必要に応じて、塞栓
剤に含有せしめるエステル誘導体の濃度及び/又は分子
量を既述した範囲でやや低めに設定することにより、動
静脈瘤腔内をより満遍なく、完全に塞栓できることとな
る。
【0021】この発明による動静脈瘤の塞栓剤を適用す
る対象としては、生体に発生する動脈瘤及び静脈瘤全般
が適用対象となり、例えば、動脈硬化、細菌感染、炎
症、先天性などが要因となって頭蓋内、内臓又は末梢に
発生する嚢状又は紡錘状の脳動脈瘤、腹腔内動脈瘤、肝
動脈瘤、脾動脈瘤、腎動脈瘤、末梢動脈瘤などの動脈瘤
一般、静脈圧上昇、静脈壁抵抗の減弱、静脈硬化、静脈
弁の障害などにより食道静脈叢、直腸静脈叢、臍旁静
脈、下肢、陰部、精索などに発生する静脈瘤一般、さら
には、脳動静脈奇形の塞栓に極めて有効である。なお、
この発明による塞栓材料は、斯かる医療用途に加えて、
比較的微小な部位の塞栓を必要とする、例えば、医療分
野における止血剤や、医学上の要請により動静脈におけ
る血流を血管内部から遮断するための血流遮断剤、さら
には、衣料、製紙、化学の分野における布地、紙、膜、
フィルム、シートの補強剤や目止め剤などとして多種多
様の用途を有する。
【0022】以下、この発明の実施の形態につき、実施
例を挙げて説明する。
【0023】
【実施例1】〈塞栓材料〉反応容器にセルロースアセテ
ート(重量平均分子量50,000ダルトン、アセチル
基による平均置換度1.75)を25gとり、110℃
で2時間乾燥した後、酢酸/無水酢酸混液(体積比9:
1)500mlを加え、常温で一晩攪拌した。次いで、
酢酸/過塩素酸混液(体積比10:1)11mlを反応
容器に加え、30分間高速で攪拌した後、常法にしたが
って反応混合物を析出させた。析出物を採取し、ケンジ
・カミデらが『ポリマー・ジャーナル』、第11巻、第
4号、285乃至298頁(1979年)などに報告し
ている連続溶液分画法(SSF法)に準じて分画した
後、原料におけると同様の重量平均分子量を有する画分
を採取し、常法にしたがって濃縮し、析出させ、濾過
し、洗浄し、粉末化したところ、重量平均分子量が5
0,000ダルトン(重量平均分子量/数平均分子量の
比が1.3)であり、アセチル基による平均置換度が
2.9であるセルロースのエステル誘導体の粉末10g
が得られた。
【0024】斯くして得られたエステル誘導体の一部を
とり、常法にしたがって溶解度を測定したところ、20
℃のDMSOにおいては10mg/mlを越える溶解度
を示し、生理食塩水には実質的に不溶であった。比較の
ため、重量平均分子量及び重量平均分子量/数平均分子
量の比がそれぞれ50,000ダルトン及び2.3であ
って、アセチル基による平均置換度が1.75であるセ
ルロースのエステル誘導体につき、同様に試験したとこ
ろ、生理食塩水には実質的に不溶であったものの、本例
のものと比較して、DMSOにおける20℃の溶解度が
有意に低かった。なお、上記した調製過程において、分
画前のエステル誘導体を一部とり、同様に試験したとこ
ろ、分画して得られたものと比較すると、DMSOにお
ける溶解性が有意に低く、溶解作業にやや手間取った。
【0025】DMSOなどの親水性有機溶剤における溶
解度が大きく、取扱い易く、品質の安定した本例のエス
テル誘導体は、動静脈瘤などを塞栓するための塞栓材料
として極めて有利に用いることができる。
【0026】
【実施例2】〈塞栓材料〉同じ特許出願人による特開昭
57−141401号公報に記載された方法により調製
した重量平均分子量が85,000ダルトンであるプル
ラン5g(重量平均分子量/数平均分子量の比が1.
5)を反応容器にとり、無水酢酸13g及びピリジン3
0gをそれぞれ加え、100℃で2時間反応させた後、
常法にしたがって反応混合物を析出させ、濾過し、洗浄
し、粉末化したところ、原料におけると同様の重量平均
分子量と分子量比を有する、アセチル基による平均置換
度が2.7であるプルランのエステル誘導体の粉末が4
g得られた。
【0027】斯くして得られたエステル誘導体の一部を
とり、常法にしたがって溶解度を測定したところ、20
℃のDMSOにおいては10mg/mlを越える溶解度
を示し、生理食塩水には実質的に不溶であった。比較の
ため、重量平均分子量及び重量平均分子量/数平均分子
量の比がそれぞれ85,000ダルトン及び2.1であ
って、アセチル基による平均置換度が0.95であるプ
ルランのエステル誘導体につき、同様に試験したとこ
ろ、本例のものと違って、生理食塩水に実質的に溶解
し、また、DMSOにおける20℃の溶解度も有意に低
かった。
【0028】DMSOなどの親水性有機溶剤における溶
解度が大きく、取扱い易く、品質の安定した本例のエス
テル誘導体は、動静脈瘤などを塞栓するための塞栓材料
として極めて有利に用いることができる。
【0029】
【実施例3】〈塞栓剤〉ガラス容器にDMSOを適量と
り、実施例1又は実施例2のいずれかの方法により調製
したエステル誘導体12.5gを加え、加熱しながら、
エステル誘導体が完全に溶解するまで攪拌した後、全液
量が150mlになるまでDMSOを加えた。その後、
濾過膜と吸上針とを取り付けたガラス製注射筒を用い、
加熱しながら溶液を5ml容褐色アンプルに3mlづつ
分注し、115℃で30分間蒸気滅菌した後、アンプル
を封止することによって2種類の塞栓剤を調製した。
【0030】本例の塞栓剤をそれぞれ1本開封し、内容
物を注射筒に吸入し、37℃に保温した生理食塩水へ適
々加えたところ、いずれも、直ちに球状に析出・固化す
るのが観察された。比較のため、重量平均分子量及び重
量平均分子量/数平均分子量の比がそれぞれ50,00
0ダルトン及び2.3であって、アセチル基による平均
置換度が1.75であるセルロースのエステル誘導体
(対照1)と、重量平均分子量及び重量平均分子量/数
平均分子量の比がそれぞれ5,000ダルトン及び1.
3であって、アセチル基による平均置換度が2.9であ
るセルロースのエステル誘導体(対照2)につき、DM
SOにおける溶解度が小さいものについては、濃度を適
宜下げた以外は上記と同様にして調製した2種類の対照
につき、それぞれ、上記と同様にして生理食塩水へ滴下
したときの挙動を観察した。その結果、対照1は、本例
の塞栓剤とほぼ同様に析出・固化したものの、DMSO
における溶解度が低いために、塞栓剤を調製する作業に
手間取った。また、対照2は、DMSOにおいて本例の
塞栓剤と同様の溶解度を示したものの、生理食塩水にお
ける析出・固化速度は有意に小さかった。なお、実施例
1において調製した未分画のエステル誘導体につき、生
理食塩水へ滴下したときの挙動を同様に観察したとこ
ろ、分画して得られたものと比較すると、析出開始から
固化完了までの時間が有意に長かった。
【0031】動静脈瘤の塞栓能に優れ、適度の流動性と
粘性を有し、取扱い易い本品は、単独又は動静脈瘤塞栓
用コイルと併用することによって、動静脈瘤を塞栓する
ための塞栓剤として極めて有利に用いることができる。
本品は、必要に応じて、塞栓対象に応じた適宜の血管造
影剤を適量配合して用いる。
【0032】
【実施例4】〈臨床例〉食事中に突然頭痛を訴え、その
後、意識が混濁して入院した35歳の男性患者の頭部を
コンピューター断層撮影及び脳血管撮影したところ、椎
骨動脈先端部の動脈瘤(12mm×12mm)が破裂し
たことによるクモ膜下出血であると診断された。治療方
法として直達手術を検討したところ、穿通枝が確認でき
なかったことから、直達手術に代えて、プラチナ製動静
脈瘤塞栓用コイルによる塞栓術を2回に亙って実施した
ところ、動脈瘤をほぼ完全に塞栓することができた。
【0033】半年後、患者の頭蓋内動脈をX線透視した
ところ、プラチナコイルにより塞栓した動脈瘤腔内に間
隙が生じ、血流が再開通していることが判明した。そこ
で、実施例2の方法により調製したセルロースのエステ
ル誘導体を含んでなる塞栓剤を用い、既述の方法に準じ
て塞栓術を実施したところ、動脈瘤を間隙から柄部にい
たるまできれいに塞栓することができた。さらに2箇月
後、頭蓋内動脈を再度X線透視したところ、塞栓した動
静脈瘤に全く変化が認められなかった。術後、患者にお
いては神経学的な著変や運動障害は全く認められず、元
の職場に復帰した。
【0034】以上の結果は、多糖類のエステル誘導体が
動静脈瘤の塞栓に極めて有効であることと、この発明に
よる塞栓剤と動静脈瘤塞栓用コイルとを併用することに
より、動静脈瘤をより効果的に塞栓できることを物語っ
ている。現在、血管内手術により動静脈瘤を塞栓する手
段として最も普及しているのは、プラチナなどの金属に
よる動静脈瘤塞栓用コイルである。しかしながら、斯か
るコイルによるときには、本例の症例に見られるよう
に、動静脈瘤腔内へ充填した後、動静脈瘤腔内の形状が
変化するかコイル自体が収縮するなどして動静脈瘤腔内
に間隙が生じ、血流が再開通することがある。動静脈瘤
塞栓用コイルとこの発明による塞栓剤を逐次又は同時に
適用するときには、コイルが「フレーム」になり、その
内部及び周囲に多糖類のエステル誘導体が析出・固化し
て、いずれか一方のみでは容易に達成できない、動静脈
瘤内腔の形状に応じた強固な固状物を形成することとな
り、その結果として、術後、動静脈瘤腔内に間隙が生じ
難く、血流が再開通して動静脈瘤が破裂する危険性を著
しく小さくすることができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明は、特定
の重量平均分子量及び平均置換度を有する多糖類のエス
テル誘導体が取扱い易く、品質の安定した塞栓材料とし
て有用であるという独自の発見に基づくものである。斯
かるエステル誘導体を含んでなるこの発明による動静脈
瘤の塞栓剤は、単独又は動静脈瘤塞栓用コイルと組合せ
て直達手術困難な部位に発生した動静脈瘤、直達手術が
失敗した動静脈瘤、大きさ、部位、神経症状などから手
術による危険性が大きい動静脈瘤、さらには、全身麻酔
に耐えられない患者における動静脈瘤へ適用することに
よって、クモ膜下出血や、動静脈瘤一般の破裂に伴う出
血、血圧低下、血栓、炎症の治療・予防に著効を発揮す
る。さらに、この発明による塞栓剤は、斯かる医療用途
に加えて、比較的微小な部位の塞栓を必要とする、例え
ば、医療分野における止血剤、血流遮断剤、さらには、
衣料、製紙、化学の分野における布地、紙、膜、フィル
ム、シートの補強剤や目止め剤などとして多種多様の用
途を有する。
【0036】斯くも顕著な作用効果を奏するこの発明
は、斯界に貢献すること誠に多大な、意義のある発明で
あると言える。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量平均分子量が10,000乃至50
    0,000ダルトンの範囲にあり、かつ、アシル基によ
    る平均置換度が2を上回る多糖類のエステル誘導体を含
    んでなる塞栓材料。
  2. 【請求項2】 血液に実質的に溶解せず、かつ、ジメチ
    ルスルホキシドにおける20℃の溶解度が10mg/m
    l以上である請求項1に記載の塞栓材料。
  3. 【請求項3】 重量平均分子量/数平均分子量の比が2
    を下回る請求項1又は2に記載の塞栓材料。
  4. 【請求項4】 アシル基がアセチル基である請求項1、
    2又は3に記載の塞栓材料。
  5. 【請求項5】 多糖類がセルロースである請求項1、
    2、3又は4に記載の塞栓材料。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の塞栓
    材料と、生理学的に許容される適宜の親水性有機溶剤と
    を含んでなる動静脈瘤の塞栓剤。
  7. 【請求項7】 親水性有機溶剤がジメチルスルホキシド
    である請求項6に記載の塞栓剤。
  8. 【請求項8】 親水性有機溶剤における多糖類のエステ
    ル誘導体の濃度が1重量%以上である請求項6又は7に
    記載の塞栓剤。
  9. 【請求項9】 適宜の血管造影剤を含んでなる請求項
    6、7又は8に記載の塞栓剤。
  10. 【請求項10】20℃における粘度が1,000センチ
    ポイズを下回る請求項6、7、8又は9に記載の塞栓
    剤。
  11. 【請求項11】脳動脈瘤治療剤としての請求項6、7、
    8、9又は10に記載の塞栓剤。
  12. 【請求項12】適宜の動静脈瘤塞栓用コイルと併用され
    る請求項6、7、8、9、10又は11に記載の塞栓
    剤。
  13. 【請求項13】請求項1乃至5のいずれかに記載の塞栓
    材料を生理学的に許容される適宜の親水性有機溶剤に溶
    解せしめる工程を経由する動静脈瘤の塞栓剤の製造方
    法。
  14. 【請求項14】親水性有機溶剤がジメチルスルホキシド
    である請求項13に記載の製造方法。
  15. 【請求項15】親水性有機溶剤における多糖類のエステ
    ル誘導体の濃度が1重量%以上である請求項13又は1
    4に記載の製造方法。
JP2000309605A 2000-10-10 2000-10-10 塞栓材料 Expired - Fee Related JP4817088B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309605A JP4817088B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 塞栓材料
AT01974725T ATE358503T1 (de) 2000-10-10 2001-10-05 Embolisationsmaterial
US10/148,971 US7414038B2 (en) 2000-10-10 2001-10-05 Embolic materials
PCT/JP2001/008818 WO2002030485A1 (en) 2000-10-10 2001-10-05 Embolic materials
DE60127698T DE60127698D1 (de) 2000-10-10 2001-10-05 Embolisationsmaterial
EP01974725A EP1325757B1 (en) 2000-10-10 2001-10-05 Embolic materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309605A JP4817088B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 塞栓材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002114687A true JP2002114687A (ja) 2002-04-16
JP2002114687A5 JP2002114687A5 (ja) 2007-11-15
JP4817088B2 JP4817088B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=18789736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000309605A Expired - Fee Related JP4817088B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 塞栓材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7414038B2 (ja)
EP (1) EP1325757B1 (ja)
JP (1) JP4817088B2 (ja)
AT (1) ATE358503T1 (ja)
DE (1) DE60127698D1 (ja)
WO (1) WO2002030485A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016183321A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10716573B2 (en) 2008-05-01 2020-07-21 Aneuclose Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm
US10028747B2 (en) 2008-05-01 2018-07-24 Aneuclose Llc Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm
US9358140B1 (en) 2009-11-18 2016-06-07 Aneuclose Llc Stent with outer member to embolize an aneurysm
CA2792771A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Surmodics, Inc. Injectable drug delivery system
CN102100930B (zh) * 2010-08-27 2014-05-21 上海微创医疗器械(集团)有限公司 一种栓塞剂及其制备方法
JP5860480B2 (ja) 2011-01-11 2016-02-16 キャプシュゲル・ベルジウム・エヌ・ヴィ プルランを含む新しい硬カプセル
US10703825B2 (en) 2013-03-13 2020-07-07 Daicel Corporation Cellulose acetate with a low degree of substitution
US10188675B2 (en) 2013-12-20 2019-01-29 Daicel Corporation Nutrient composition having lipid metabolism-improving action
US10300085B2 (en) 2014-03-24 2019-05-28 Daicel Corporation Nutritional composition
CN110678170A (zh) 2017-04-14 2020-01-10 比利时胶囊公司 普鲁兰多糖胶囊
CA3059529A1 (en) 2017-04-14 2018-10-18 Capsugel Belgium Nv Process for making pullulan
FR3083090B1 (fr) * 2018-07-02 2020-06-05 Rene Chapot Agent d’embolisation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502674A (ja) * 1992-09-22 1995-03-23 ターゲット セラピューティクス,インコーポレイテッド 着脱可能な閉塞コイルアセンブリ
JPH11510173A (ja) * 1995-07-27 1999-09-07 マイクロ セラピューティックス インコーポレイテッド 血管塞栓形成用のセルロースジアセテート組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8A (en) * 1836-08-10 T Blanchard Machine for cutting scores around ships' tackle blocks and dead eyes
US57A (en) * 1836-10-19 Hemp ant
JPS5338105B2 (ja) * 1974-03-01 1978-10-13
JPS57141401A (en) 1981-10-02 1982-09-01 Hayashibara Biochem Lab Inc Production of pullulan with narrowed molecular weight distribution
EP0470569B1 (en) * 1990-08-08 1995-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Intravascular embolizing agent containing angiogenesis inhibiting substance
JP3356447B2 (ja) 1991-10-16 2002-12-16 テルモ株式会社 乾燥高分子ゲルからなる血管病変塞栓材料
JP2736339B2 (ja) * 1992-09-30 1998-04-02 株式会社日本感光色素研究所 動脈瘤の液体塞栓材料
JP3942669B2 (ja) * 1995-03-31 2007-07-11 ダイセル化学工業株式会社 物理強度に優れたセルロースアセテート、及びその製造法
US5702361A (en) * 1996-01-31 1997-12-30 Micro Therapeutics, Inc. Method for embolizing blood vessels
US5869646A (en) * 1996-02-08 1999-02-09 Daicel Chemical Industries, Ltd. Method and apparatus for acetylating cellulose
JP4035181B2 (ja) * 1996-07-30 2008-01-16 ダイセル化学工業株式会社 セルロースの混合脂肪酸エステル、その溶液およびセルロースの混合脂肪酸エステルフイルム
JP4355038B2 (ja) 1997-09-01 2009-10-28 株式会社カネカメディックス 血管塞栓用具
US7122660B1 (en) * 1998-03-17 2006-10-17 Daicel Chemical Industries, Ltd. Cellulose acetate and dope containing the same
US6051607A (en) 1998-07-02 2000-04-18 Micro Therapeutics, Inc. Vascular embolizing compositions comprising ethyl lactate and methods for their use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502674A (ja) * 1992-09-22 1995-03-23 ターゲット セラピューティクス,インコーポレイテッド 着脱可能な閉塞コイルアセンブリ
JPH11510173A (ja) * 1995-07-27 1999-09-07 マイクロ セラピューティックス インコーポレイテッド 血管塞栓形成用のセルロースジアセテート組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016183321A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体
US9605086B2 (en) 2015-03-26 2017-03-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Resin composition and resin molded article

Also Published As

Publication number Publication date
DE60127698D1 (de) 2007-05-16
US20020183764A1 (en) 2002-12-05
EP1325757B1 (en) 2007-04-04
EP1325757A1 (en) 2003-07-09
EP1325757A4 (en) 2005-06-22
ATE358503T1 (de) 2007-04-15
JP4817088B2 (ja) 2011-11-16
WO2002030485A1 (en) 2002-04-18
US7414038B2 (en) 2008-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804071B2 (ja) 部分的に加水分解されたポリビニルアセテートを含有する液体塞栓剤
EP1206287B1 (en) High viscosity embolizing compositions
AU2005307790B2 (en) Compositions, systems and methods for treatment of defects in blood vessels
JP4817088B2 (ja) 塞栓材料
JP2002539853A (ja) 腹腔大動脈瘤の血管内修復に関連するエンドリークの形成を阻止する方法
JP2002519364A (ja) 乳酸エチルを含有する血管塞栓形成組成物及びその使用方法
JP2012106983A (ja) 血管塞栓形成法
US20030223955A1 (en) Methods for embolizing aneurysmal sites with a high viscosity embolizing composition
Hamada et al. A nonadhesive liquid embolic agent composed of ethylene vinyl alcohol copolymer and ethanol mixture for the treatment of cerebral arteriovenous malformations: experimental study
EP1601392B1 (en) Compositions for use in embolizing blood vessels comprising high levels of contrast agent
CN1270780C (zh) 栓塞材料
WO2001024775A9 (en) Gel-forming compositions
KR100865009B1 (ko) 색전(塞栓) 재료
AU782654B2 (en) Embolizing materials
US20230001043A1 (en) Liquid embolic material composition
TWI299270B (ja)
JPH0517369A (ja) 血管塞栓剤
JP7442793B2 (ja) 塞栓用組成物、塞栓用組成物の製造方法、及び、塞栓用キット
JP2010162063A (ja) 塞栓材
Shi et al. Experimental study of Eudragit mixture as a new nonadhesive liquid embolic material
Perrelli et al. Treatment of intraosseous arteriovenous fistulas of the extremities
CN117982713A (zh) 血管内栓塞组合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees