JPH0517369A - 血管塞栓剤 - Google Patents

血管塞栓剤

Info

Publication number
JPH0517369A
JPH0517369A JP3193630A JP19363091A JPH0517369A JP H0517369 A JPH0517369 A JP H0517369A JP 3193630 A JP3193630 A JP 3193630A JP 19363091 A JP19363091 A JP 19363091A JP H0517369 A JPH0517369 A JP H0517369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aneurysm
thrombin
polyethylene glycol
agent
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3193630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3530200B2 (ja
Inventor
Yuzo Ezaki
祐造 江嵜
Haruo Ishiyama
晴生 石山
Jiro Sawamoto
二郎 沢本
Chikao Hashimoto
周郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP19363091A priority Critical patent/JP3530200B2/ja
Publication of JPH0517369A publication Critical patent/JPH0517369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530200B2 publication Critical patent/JP3530200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • A61F9/0017Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 トロンビン、重金属およびポリエチレングリ
コールを含有する水性懸濁液からなる血管塞栓剤。 【効果】 炎症性のない血栓が得られ、さらに血栓が器
質化され血液接触面に内皮細胞により被覆されるので長
期的な安定性が保証される。さらに、造影剤としての重
金属を含むので、X線でモニターしながらカテーテルを
挿入することができ、動脈瘤、動静脈奇形などの血管障
害の適確な治療が行なわれうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は血管塞栓剤に関するもの
である。本発明の血管塞栓剤は造影性を有し、動脈瘤、
動静脈奇形(AVM)などの血管障害の治療に好適に使
用される。
【0002】
【従来の技術】手術侵襲を加えず、血管カテーテルを応
用して血管障害治療を行う血管内外科治療が行われてい
る。
【0003】例えば、脳血管障害治療においては、微小
なカテーテルを超選択的に脳動脈患部に留置し、該カテ
ーテルにより導入される塞栓物質により異常血流を遮断
して血管の修復を行うもので、脳動脈瘤、動静脈奇形な
どの治療を目的としている。脳動脈瘤は、成人100人
に1人が動脈血管内に有する瘤であり、直径約1mmから
約20mmのものまで広い形状分布を持ち、発生部位も脳
動脈の多枝に渡っている。このうち約30%は破裂せず
に経過するが、約70%は破裂をきたし、クモ膜下出血
を起こすといわれている。動静脈奇形は、最も多く、ま
たよく知られた脳血管奇形であり、蛇行、拡張した流入
および流出血管とそのあいだの動静脈吻合を有する血管
の集積からなっている。
【0004】塞栓術は、このような脳動脈患部を塞栓物
質で閉塞し、病変部の血流を止めて患部を固化し、治療
するもので、必要な場合はさらに固化した患部の摘出を
行う。
【0005】脳血管は、他の部分とくらべ、外弾性膜を
欠き、血管壁が薄いため、血流の側圧に対して抵抗が弱
く、また、頭蓋内で血管は複雑に走行し、分岐部などに
かかる応力によって障害が生じやすい。
【0006】このため、種々の塞栓材が研究されてい
る。
【0007】従来、血管閉塞用の液体として、シアノア
クリレート系の材料が多く用いられてきた(J.Bio
med,Mater.Res.,17,167−177
(1983)M.C.Harpers他)。
【0008】また最近では、エチレン−ビニルアルコー
ル共重合体(エバール)のジメチルスルホキシド(D
MSO)溶液を閉塞用の材料として用い、血液中でDM
SOを拡散させ、エバールを析出させて血管を閉塞す
ることが提案されている(メディカルトリビューン,1
989年10月26日,46〜47頁)。
【0009】一方、カテーテルを用いて、動脈瘤内部で
切り離し可能なバルーンをふくらませて動脈瘤を塞ぎ、
バルーンを動脈瘤内に留置する方法もとられている(J
ournal of Neurosurgery,
,125−145(1974),F.A.Serbi
nenko)。
【0010】ほかにも従来から用いられているものとし
て、ポリビニルアルコール(PVA)スポンジ、金属コ
イル、アルコールおよび縫合糸などが治療目的に応じて
利用されてきた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】シアノアクリレート系
の従来の塞栓剤では、血管中で急速に固化重合するた
め、塞栓物質の注入が難しく、注入終了と同時にカテー
テルをシースの外まで一気に抜去しなければならず、取
り扱いが困難であり、閉塞状況が不十分でも再注入でき
ない。また、生体への刺激も大きいという問題があっ
た。
【0012】エバールをDMSO溶媒にとかして用いる
系は、動脈瘤内部に析出したエバールの中心部に、いつ
までも溶媒が残存したり、血管中で析出した物質は、血
液の乱流によって微小な小片が飛散しやすく、また、動
脈瘤出口から血管中にはみ出した部分は、分岐部の流れ
にそって付着するという問題がある。
【0013】また、溶媒のDMSOは、化学物質である
ため、臨床応用が限定される場合もあり(第11回日本
バイオマテリアル学会大会予稿集(1989)68,II
−22 岩田博夫ほか)、さらに樹脂製の機器に障害を
与えるなど、望ましい溶媒ではない。
【0014】また、バルーンを用いる場合では、バルー
ンと瘤内部との反応が弱いので、瘤内部空腔が充分埋ま
らないで、わずかでも内腔が残った場合再発の危険性が
高い。できるだけバルーンを多く埋めようとすると動脈
瘤の形を変えることになり、動脈瘤破裂の危険がある。
また、バルーンをカテーテルから切り離すときにひっぱ
る力をかけねばならないという問題がある。
【0015】その他、PVAなどの材料を用いる場合
も、カテーテルを用いて血管内に注入するさいに抵抗が
生じたりするなど、治療上問題点が多い。
【0016】本発明の目的は、従来技術における問題点
を解決し、カテーテル先端において、固まりがある程度
の硬さと弾力性をもち、片端からちぎれて飛び散った
り、血流にふり回されて不必要な個所に移動せず、動脈
瘤壁に付着して、瘤の形をかえずに内腔を埋め、しかも
カテーテルの抜去が容易である血管塞栓剤を提供するこ
とにある。
【0017】また、本発明の血管塞栓剤とは、上記動脈
瘤における塞栓物質に限らず、動静脈奇形などの血管奇
形、動静脈瘤、止血、腫瘍の治療などにおいても好適な
塞栓剤を提供するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、トロンビン、
重金属およびポリエチレングリコールを含有する水性懸
濁液からなる血管塞栓剤である。
【0019】本発明で用いられる重金属はX線造影能を
有するものであり、金、銀、ビスマス、トリウムなどの
重金属が好適である。ポリエチレングリコールは重金属
のコロイドを安定化するためのものであり、分子量1万
〜10万程度のものが好ましい。
【0020】本発明の血管塞栓剤は、0.01〜50%
(w/v)の重金属(例えば、四塩化第二金酸H(AuCl
4 )・4H2 O)を煮沸し、0.1〜5.0%クエン酸
塩を加えて急速に混合し、室温にまで冷却した後ポリエ
チレングリコール(PEG)0.1〜10%を加え、酢
酸でpH5.9に調節し、金コロイドを調製し、これに
トロンビンおよびPEGを加え、遠心分離し、生成した
沈渣をPEGを含むリン酸緩衝液(PBS)(pH7.
2)に再浮遊させ、トロンビンを加えることによって調
製される。
【0021】本発明の血管塞栓剤はカテーテルを通して
患部に注入され、その場合、注入溶液における各成分の
濃度は、トロンビン0.1u/ml〜200u/ml、重金
属0.01〜50%、ポリエチレングリコール0.1〜
10%が適当である。使用されるカテーテルの直径は極
めて小さい(1〜3Fr,Fr=1/3mm)ので、血管
塞栓剤の粘度はできるだけ低粘度であることが好まし
い。また、トロンビン活性は強酸では失活するので、中
性附近が望ましい。
【0022】
【作用効果】本発明の血管塞栓剤は、トロンビンにより
血液を凝固させて血管を閉塞するものであり、血栓は患
者自身の血液に由来するのであるから炎症性がなく、さ
らには器質化され、瘤ネック部分の血液接触面は内皮細
胞により被覆され、長期的な安定性が保証される。さら
に、本発明の血管塞栓剤は造影剤を含むので、X線でモ
ニターしながら適確にカテーテル挿入を行うことがで
き、有効な治療が可能である。
【0023】
【実施例】以下、実施例を示して本発明をさらに具体的
に説明する。
【0024】0.01%四塩化第二金酸H(AuC
4 )・4H2 O(メルク社)100mlを煮沸し、1%
クエン酸ナトリウム4mlを急速に混合する。5分間加熱
し、還元させ、室温まで冷やした後、3ml当たり5滴の
1%ポリエチレングリコール(PEG)(分子量20,
000)を加え、0.1M酢酸でpHを5.9に調節し
金コロイド液を得た。
【0025】上記コロイド金液50mlに100u/ml,
5mlのトロンビン液を加え、2〜3分後に1%PEG液
を1ml加え、60,000×g,1時間,4℃で遠心
し、沈渣を0.2mg/mlのREGを含むリン酸緩衝溶液
(PBS)pH7.2の1.5mlに再浮遊させ造影性を
有するトロンビン溶液を得た。
【0026】[試験例]家兎に全身麻酔を施し、右頚動
脈に切開を入れ左頚動脈を吻合した。さらに左頚静脈の
一片を動脈分枝部に移植し、動脈瘤モデル動物を作製し
た。
【0027】3Frのカテーテル(テルモ社製)を供試
動物の大腿動脈から挿入し、右頚部、動脈瘤付近まで到
達させた。X線モニターで瘤内にカテーテルが入ってい
るのを確認した後、前記トロンビン溶液を0.6ml入れ
た。カテーテルを大動脈付近まで挿入した状態で、2時
間経過した後再びangio graphyした所瘤内
部は完全に造影されなかった。
【0028】1ケ月生存させた後頚部を開創し、瘤拡張
について観察したところ、瘤の拡張は認められなかっ
た。また、サンプリングし、一般病理標本作製方法に準
じ標本を作製し観察したところ瘤内部は器質化された血
栓が認められ炎症性はほとんど認められず、良好な治癒
過程が観察された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 周郎 神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1500番地 テルモ株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 トロンビン、重金属およびポリエチレン
    グリコールを含有する水性懸濁液からなる血管塞栓剤。
JP19363091A 1991-07-09 1991-07-09 血管塞栓剤 Expired - Fee Related JP3530200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19363091A JP3530200B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 血管塞栓剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19363091A JP3530200B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 血管塞栓剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517369A true JPH0517369A (ja) 1993-01-26
JP3530200B2 JP3530200B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=16311141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19363091A Expired - Fee Related JP3530200B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 血管塞栓剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3530200B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999056783A1 (en) * 1998-05-01 1999-11-11 Micrus Corporation Hydrogel for the therapeutic treatment of aneurysms
WO2002087509A2 (en) 2001-04-30 2002-11-07 Cytimmune Sciences, Inc. Colloidal metal compositions and methods
WO2001097826A3 (en) * 2000-06-16 2003-01-09 Univ New Jersey Med Hemostatic compositions, devices and methods
JP2004167229A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Toray Ind Inc 血管塞栓材料
US7094428B2 (en) 2000-06-16 2006-08-22 The University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Hemostatic compositions, devices and methods
JP2008526941A (ja) * 2005-01-18 2008-07-24 スミス アンド ネフュー ピーエルシー タンパク質含有液体を凝集するための無機成分(金属化合物)を含む組成物及びデバイス
WO2009081765A1 (ja) 2007-12-21 2009-07-02 Honda Motor Co., Ltd. 燃料直噴エンジン

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999056783A1 (en) * 1998-05-01 1999-11-11 Micrus Corporation Hydrogel for the therapeutic treatment of aneurysms
JP2002531379A (ja) * 1998-05-01 2002-09-24 マイクルス コーポレイション 動脈瘤の治療用ヒドロゲル
WO2001097826A3 (en) * 2000-06-16 2003-01-09 Univ New Jersey Med Hemostatic compositions, devices and methods
US7094428B2 (en) 2000-06-16 2006-08-22 The University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Hemostatic compositions, devices and methods
WO2002087509A2 (en) 2001-04-30 2002-11-07 Cytimmune Sciences, Inc. Colloidal metal compositions and methods
EP1401376A2 (en) * 2001-04-30 2004-03-31 Cytimmune Sciences, Inc. Colloidal metal compositions and methods
JP2004532850A (ja) * 2001-04-30 2004-10-28 サイティミュン サイエンス, インコーポレイテッド コロイド状金属組成物および方法
EP1401376A4 (en) * 2001-04-30 2009-08-12 Cytimmune Sciences Inc COLLOIDAL METAL COMPOSITIONS AND RELATED METHODS
JP2009215319A (ja) * 2001-04-30 2009-09-24 Cytimmune Sciences Inc コロイド状金属組成物および方法
JP2004167229A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Toray Ind Inc 血管塞栓材料
JP2008526941A (ja) * 2005-01-18 2008-07-24 スミス アンド ネフュー ピーエルシー タンパク質含有液体を凝集するための無機成分(金属化合物)を含む組成物及びデバイス
WO2009081765A1 (ja) 2007-12-21 2009-07-02 Honda Motor Co., Ltd. 燃料直噴エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3530200B2 (ja) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979150B2 (ja) 血管塞栓形成法
JP5456974B2 (ja) 血管の障害を治療するための組成物、システムおよび方法
Taki et al. A new liquid material for embolization of arteriovenous malformations.
JP3804071B2 (ja) 部分的に加水分解されたポリビニルアセテートを含有する液体塞栓剤
JP5148030B2 (ja) 新規の高粘度塞栓形成組成物
EP0843560B1 (en) Cellulose diacetate compositions for use in embolizing blood vessels
CA2410387C (en) Polymerizable compositions and methods of use
JP3356447B2 (ja) 乾燥高分子ゲルからなる血管病変塞栓材料
Halbach et al. Transarterial occlusion of solitary intracerebral arteriovenous fistulas.
JP2000502321A (ja) 血管塞栓形成用の新規組成物
JP2002539853A (ja) 腹腔大動脈瘤の血管内修復に関連するエンドリークの形成を阻止する方法
WO1997007783A1 (en) Embolic material for endovascular occlusion of abnormal vasculature and method of using the same
JP2736339B2 (ja) 動脈瘤の液体塞栓材料
Becker et al. Calcium alginate gel as a biocompatible material for endovascular arteriovenous malformation embolization: six-month results in an animal model
Vinters et al. Pathology of arteriovenous malformations embolized with isobutyl-2-cyanoacrylate (bucrylate): Report of two cases
Hamada et al. A nonadhesive liquid embolic agent composed of ethylene vinyl alcohol copolymer and ethanol mixture for the treatment of cerebral arteriovenous malformations: experimental study
Matsumaru et al. Embolic materials for endovascular treatment of cerebral lesions
JPH0517369A (ja) 血管塞栓剤
WO2002030485A1 (en) Embolic materials
JP3534780B2 (ja) 血管塞栓剤
Kerber et al. Experimental Carotid Aneurysms: Part 2: Endovascular Treatment with Cyanoacrylate
JP3103368B2 (ja) 血管病変塞栓材料
Pevsner et al. Interventional radiology polymer update: acrylic
US20010022962A1 (en) Cellulose diacetate compositions for use in embolizing blood vessels
JP2002504406A (ja) 婦人科血管内塞栓治療法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees