JP2002114576A - 粗大セラミック粒子の除去方法及び除去装置 - Google Patents

粗大セラミック粒子の除去方法及び除去装置

Info

Publication number
JP2002114576A
JP2002114576A JP2000303667A JP2000303667A JP2002114576A JP 2002114576 A JP2002114576 A JP 2002114576A JP 2000303667 A JP2000303667 A JP 2000303667A JP 2000303667 A JP2000303667 A JP 2000303667A JP 2002114576 A JP2002114576 A JP 2002114576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
slurry
ceramic particles
coarse
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000303667A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Naka
一之 中
Hiroyuki Kurihara
弘幸 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000303667A priority Critical patent/JP2002114576A/ja
Publication of JP2002114576A publication Critical patent/JP2002114576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミックスラリーから、粗大セラミック粒
子を効率よく除去するための方法、粗大セラミック粒子
の除去装置を提供する。 【解決手段】 スラリーチャンバー32に、内部のセラ
ミックスラリー31を循環流動させる循環ライン34を
設け、循環ライン34にセラミックスラリー31を循環
させながら、スラリーチャンバー32内のセラミックス
ラリー31を、所定の目開きのフィルター33により濾
過して、粗大セラミック粒子を除去する。さらに、スラ
リーチャンバー又は循環ラインにて、超音波分散処理を
施し、セラミックスラリー中のセラミック粒子を分散さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、セラミックスラ
リーから粗大セラミック粒子を除去するための粗大セラ
ミック粒子の除去方法及び粗大セラミック粒子の除去装
置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】積層セ
ラミックコンデンサや、セラミック多層基板などの積層
セラミック電子部品は、通常、セラミックグリーンシー
トを積層、圧着し、熱処理して、セラミックや電極を焼
結させる工程を経て製造されている。
【0003】例えば、図5に示すように、セラミック素
子1中に内部電極2が配設されているとともに、セラミ
ック素子1の両端部に、交互に異なる側の端面に引き出
された内部電極2と導通するように一対の外部電極3
a、3bが配設された構造を有する積層セラミックコン
デンサを製造する場合、通常は、以下のような方法で製
造されている。
【0004】まず、セラミックグリーンシートに、金
属粒子を導電成分とする導電ペーストを塗布して、容量
形成用の内部電極2を形成することにより、電極配設シ
ート11(図6)を作製する。 次に、図6に示すように、電極配設シート11を所定
枚数積層し、さらにその上下両面側に電極の配設されて
いないセラミックグリーンシート(外層用シート)21
を積層、圧着することにより、各内部電極2の一端側が
交互に異なる側の端面に引き出された積層体(未焼成の
積層体)1aを形成する。 そして、この積層体1aを所定の条件で焼成してセラ
ミックを焼結させた後、焼成後の積層体(セラミック素
子)1(図5)の両端部に導電性ペーストを塗布、焼付
けして、内部電極2と導通する外部電極3a、3b(図
5)を形成することにより、図5に示すような積層セラ
ミックコンデンサが得られる。
【0005】また、積層セラミック多層基板などの他の
積層セラミック電子部品も、上述の積層セラミックコン
デンサの場合と同様に、導電ペーストを塗布することに
より内部電極を配設したセラミックグリーンシートを積
層して積層体を形成する工程を経て製造されている。
【0006】近年、積層セラミックコンデンサをはじめ
とする種々の積層セラミック電子部品に対しては、他の
電子素子の場合と同様に、小型化、高性能化が求められ
るようになっている。そして、そのためには、積層セラ
ミック電子部品の製造に用いられるセラミックグリーン
シートを薄くすることが必要になる。
【0007】そして、厚みの薄いセラミックグリーンシ
ートを製造しようとすると、セラミックグリーンシート
の製造に用いられるセラミックスラリーとして、粒径の
小さなセラミック原料粉末(セラミック粒子)が十分に
分散しているものを用いることが必要となり、そのため
には、例えば、平均粒径が0.05〜1μmというよう
な微細なセラミック原料粉末を用いることが必要にな
る。
【0008】しかし、セラミック原料粉末は、平均粒径
が0.05〜1μmと微細なものであっても、一部に粗
大セラミック粒子や、分散しにくいセラミック粒子の集
合体あるいは凝集体など(以下、「粗大セラミック粒
子」と総称する)が含まれている場合が多く、セラミッ
クスラリーから粗大セラミック粒子を除去することが必
要となる。
【0009】ところで、平均粒径が小さく、粗大セラミ
ック粒子を含まない微細なセラミック粒子が分散したセ
ラミックスラリーを得る方法として、従来は、セラミッ
クスラリーを濾過して、粗大セラミック粒子を除去する
方法が一般的に用いられている。
【0010】この方法は、例えば、図7に示すように、
濾過されるべきセラミックスラリー(例えば、平均粒径
が1μm以下の微細なセラミック粒子を含むスラリー)
51が供給されるスラリーチャンバー52内に、円筒状
で外周面が濾過面となるような、所定の目開きのフィル
ター53が配設された濾過装置54を用い、セラミック
スラリー51をスラリーチャンバー52内に連続的に供
給して、フィルター53を通過させることにより、粗大
セラミック粒子(例えば、粒径が3μm以上のセラミッ
ク粒子)を濾過分離し、粗大セラミック粒子を含まない
セラミックスラリー51aを得る方法である。
【0011】しかし、この方法によれば、図8に示すよ
うに、スラリーチャンバー52内でセラミック粒子55
が沈降し、凝集することにより形成されるフロック55
aにより、フィルター(濾材)53が閉塞し、濾過速度
が低下するばかりでなく、フィルターの目開きに対応し
て、所定の粒径以上の粗大セラミック粒子を除去し、所
定の粒径以下のセラミック粒子を通過させるという、基
本的な濾過性能を確保することが困難になり、精度よく
所定の粒径以下の微細なセラミック粒子を得ることがで
きなくなるという問題点がある。
【0012】本願発明は、上記問題点を解決するもので
あり、セラミックスラリーから、粗大セラミック粒子を
効率よく除去することが可能な粗大セラミック粒子の除
去方法及び粗大セラミック粒子の除去装置を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願発明(請求項1)の粗大セラミック粒子の除去
方法は、セラミック粒子を主たる固形分として含有する
スラリー(以下「セラミックスラリー」)をフィルター
により濾過して、所定の粒径以上の粗大セラミック粒子
を除去する方法において、フィルターを通過させるべき
セラミックスラリーが供給される、フィルター前室とし
て機能するスラリーチャンバーから、セラミックスラリ
ーを抜き出し、所定の経路で循環させて再びスラリーチ
ャンバーに戻す循環ラインを設け、前記循環ラインにセ
ラミックスラリーを循環させつつ、スラリーチャンバー
内のセラミックスラリーを所定の目開きのフィルターに
より濾過して、粗大セラミック粒子を除去することを特
徴としている。
【0014】スラリーチャンバーから、セラミックスラ
リーを抜き出し、所定の経路で循環させて再びスラリー
チャンバーに戻す循環ラインを設け、セラミックスラリ
ーを循環させながら、所定の目開きのフィルターにより
濾過することにより、スラリーチャンバー内におけるセ
ラミックスラリー中のセラミック粒子の堆積・凝集を確
実に防止し、フィルター(濾材)の閉塞による濾過速度
の低下を招くことなく、所定の目開きのフィルターに対
応する粒径のセラミック粒子を確実に通過させる一方、
所定の粒径以上の粗大セラミック粒子を確実に除去(濾
去)することが可能になり、粗大セラミック粒子を含ま
ず、所望の粒径を有する微細なセラミック粒子を含むセ
ラミックスラリーを得ることが可能になる。
【0015】なお、本願発明において、粗大セラミック
粒子とは、完全に1つの結晶粒としてその粒径が大きい
もののみではなく、通常の剪断力がかかった程度では分
散しないような集合体や凝集体などをも含む概念であ
る。
【0016】また、本願発明は、粗大粒子として、主と
して、粗大セラミック粒子を除去することを意図するも
のであるが、セラミック粒子以外の他の粗大粒子を、粗
大セラミック粒子とともに除去する場合を排除するもの
ではない。
【0017】また、本願発明において、「フィルター前
室として機能するスラリーチャンバー」とは、フィルタ
ーと接する空間であって、濾過すべきセラミックスラリ
ーがそこを経てフィルターを通過することになる空間
(チャンバー)を意味する概念であり、その具体的な構
成や形状には特別の制約はないが、一例を挙げると、筒
状のフィルターが用いられる場合において、フィルター
を囲むように配設されたハウジング(フィルター本体)
と該フィルターにより規定される、筒状のフィルターの
周囲のドーナツ状の空間が本願発明におけるスラリーチ
ャンバーとなる。
【0018】また、本願発明においては、フィルターを
構成する濾材の種類に特別の制約はなく、メンブラン状
の材料からなるものや多孔質材料からなるものなど、種
々の材料からなるフィルターを用いることが可能であ
る。
【0019】また、請求項2の粗大セラミック粒子の除
去方法は、前記セラミックスラリーを循環させる場合に
おいて、セラミックスラリー中のセラミック粒子の堆積
・凝集を防止しつつ、フィルターにより濾過して、粗大
セラミック粒子を除去することを特徴としている。
【0020】セラミックスラリーを循環させる場合にお
いて、セラミックスラリー中のセラミック粒子の堆積・
凝集を防止しつつ、フィルターにより濾過することによ
り、さらに確実にフィルター(濾材)の閉塞による濾過
速度の低下を招くことなく、所定の目開きのフィルター
に対応する粒径のセラミック粒子を確実に通過させる一
方、所定の粒径以上の粗大セラミック粒子を確実に除去
(濾去)することが可能になり、粗大セラミック粒子を
含まず、所望の粒径を有する微細なセラミック粒子を含
むセラミックスラリーを得ることが可能になる。
【0021】また、請求項3の粗大セラミック粒子の除
去方法は、前記循環ラインにセラミックスラリーを循環
させる場合において、セラミックスラリー中の凝集した
セラミック粒子を分散させることが可能な剪断力を与え
ることができるような条件で、セラミックスラリーを循
環させることを特徴としている。
【0022】セラミックスラリー中の凝集したセラミッ
ク粒子を分散させることが可能な剪断力が凝集セラミッ
ク粒子にかかるような条件で、セラミックスラリーを循
環させることにより、単にセラミックスラリーを流動さ
せるだけの場合よりもさらに確実にセラミック粒子を分
散させることが可能になり、本願発明をより実効あらし
めることができる。
【0023】また、請求項4の粗大セラミック粒子の除
去方法は、スラリーチャンバー又は循環ラインにて、超
音波分散処理を施し、セラミックスラリー中のセラミッ
ク粒子を分散させるようにしたことを特徴としている。
【0024】スラリーチャンバー又は循環ラインにおい
て、超音波分散処理を施し、セラミックスラリー中のセ
ラミック粒子を分散させることにより、セラミックスラ
リー中のセラミック粒子の堆積・凝集をさらに確実に防
止することが可能になり、本願発明をさらに実効あらし
めることができる。
【0025】また、請求項5の粗大セラミック粒子の除
去方法は、セラミックスラリーをリザーバータンクから
スラリーチャンバーに供給する場合において、リザーバ
ータンクにて高速攪拌を行うことを特徴としている。
【0026】セラミックスラリーをリザーバータンクか
らスラリーチャンバーに供給する場合において、リザー
バータンクにてセラミックスラリーを高速攪拌すること
により、さらに確実にセラミックスラリー中のセラミッ
ク粒子の堆積・凝集を防止することが可能になり、本願
発明をより実効あらしめることができる。
【0027】また、請求項6の粗大セラミック粒子の除
去方法は、セラミックスラリーに分散剤を添加すること
により、セラミックスラリーの分散性を向上させるよう
にしたことを特徴としている。
【0028】セラミックスラリーに分散剤を添加するこ
とにより、セラミックスラリー自体の分散性を向上させ
て、セラミックスラリー中のセラミック粒子の堆積・凝
集を確実に防止することが可能になり、本願発明をさら
に実効あらしめることができる。
【0029】また、請求項7の粗大セラミック粒子の除
去方法は、粗大セラミック粒子を分離した後のセラミッ
クスラリーから、セラミック粒子を回収することを特徴
としている。
【0030】粗大セラミック粒子を分離した後のセラミ
ックスラリーからセラミック粒子を回収することによ
り、セラミック粒子を秤量可能な形態にすることが可能
になり、その後の秤量工程で、液付着のない精密な秤量
が可能となる。
【0031】また、請求項8の粗大セラミック粒子の除
去方法は、前記分散剤として低分子量分散剤を用い、粗
大セラミック粒子を分離した後のセラミックスラリーを
第二のフィルターで濾過して固液を分離し、該第二のフ
ィルターにトラップされたセラミック粒子を回収するこ
とを特徴としている。
【0032】分散剤として低分子量分散剤を用い、粗大
セラミック粒子を分離した後のセラミックスラリーを第
二のフィルターで濾過して固液を分離し、該第二のフィ
ルターにトラップされたセラミック粒子を回収すること
により、粗大セラミック粒子が分離され、かつ、分散剤
溶液が分離された、所望の粒径の微細なセラミック粒子
を確実に得ることが可能になる。
【0033】また、請求項9の粗大セラミック粒子の除
去方法は、前記分散剤として、低沸点分散剤を用い、粗
大セラミック粒子を分離した後のセラミックスラリーか
ら、分散剤及び溶剤を蒸留除去することにより、セラミ
ック粒子を回収することを特徴としている。
【0034】分散剤として、低沸点分散剤を用い、粗大
セラミック粒子を分離した後のセラミックスラリーか
ら、分散剤及び溶剤を蒸留除去することにより、粗大セ
ラミック粒子が分離され、かつ、分散剤及び溶剤が分離
された、所望の粒径の微細なセラミック粒子を得ること
が可能になる。
【0035】また、請求項10の粗大セラミック粒子の
除去方法は、前記粗大セラミック粒子の粒径が、前記セ
ラミックスラリーを構成するセラミック粒子の主要部の
平均粒径の2倍以上であることを特徴としている。
【0036】本願発明は、粗大セラミック粒子の粒径
が、セラミックスラリーを構成するセラミック粒子の主
要部の平均粒径の2倍以上の径である場合に特に効果的
である。
【0037】また、請求項11の粗大セラミック粒子の
除去方法は、前記セラミックスラリーを構成するセラミ
ック粒子の主要部の平均粒径が0.5μm以下であるこ
とを特徴としている。
【0038】また、請求項12の粗大セラミック粒子の
除去方法は、前記粗大セラミック粒子が粒径1μm以上
のセラミック粒子であることを特徴としている。
【0039】セラミックスラリーを構成するセラミック
粒子の主要部の平均粒径が0.5μm以下(請求項1
1)である場合や、粗大セラミック粒子が粒径1μm以
上(請求項12)である場合のような、従来の粗大セラ
ミック粒子の除去方法では、効率よく分離することが困
難な条件下においても、本願発明を適用することによ
り、粗大セラミック粒子を効率よく分離して、所望の粒
径の微細なセラミック粒子を得ることが可能になる。な
お、セラミック粒子の主要部の平均粒径が0.02〜
0.2μmの範囲にある場合に、本願発明の効果が特に
よく発揮される。
【0040】また、請求項13の粗大セラミック粒子の
除去方法は、前記セラミックスラリーを構成するセラミ
ック粒子が、一般式(A1-xxyBO3(ただし、Aは
Ba,Sr,Ca及びMgからなる群より選ばれる少な
くとも1種、Rは希土類元素の中から選ばれる少なくと
も1種、BはTi,Zr及びSnからなる群より選ばれ
る少なくとも1種)で表されるペロブスカイト型組成物
であることを特徴としている。
【0041】本願発明は、セラミックスラリーを構成す
るセラミック粒子が、一般式(A1- xxyBO3(ただ
し、AはBa,Sr,Ca及びMgからなる群より選ば
れる少なくとも1種、Rは希土類元素の中から選ばれる
少なくとも1種、BはTi,Zr及びSnからなる群よ
り選ばれる少なくとも1種)で表されるペロブスカイト
型組成物である場合に適用することが可能であり、かか
る場合に、粗大セラミック粒子を効率よく分離して、平
均粒径が0.5μm以下の微細なセラミック粒子を得る
ことが可能になる。
【0042】また、請求項14の粗大セラミック粒子の
除去方法は、前記セラミックスラリーを構成するセラミ
ック粒子が、チタン酸バリウム粒子であることを特徴と
している。
【0043】本願発明は、種々の用途に広く用いられて
いるチタン酸バリウム粒子をセラミック粒子とするセラ
ミックスラリーに対しても適用することが可能であり、
その場合には、粗大チタン酸バリウム粒子を含まない微
細で均質なチタン酸バリウムスラリーを確実に得ること
ができるようになる。
【0044】また、本願発明(請求項15)の粗大セラ
ミック粒子の除去装置は、セラミックスラリーが供給さ
れるスラリーチャンバーと、前記スラリーチャンバー内
のセラミックスラリーと接し、セラミックスラリーに含
まれる粗大セラミック粒子を濾去しつつ、セラミックス
ラリーを通過させる、所定の目開きのフィルターと、前
記スラリーチャンバー内のセラミックスラリーを循環さ
せるため循環ラインを備えたスラリー循環機構とを具備
することを特徴としている。
【0045】上述のように構成された粗大セラミック粒
子の除去装置を用いることにより請求項1〜14の粗大
セラミック粒子の除去方法を確実に実施して、粗大セラ
ミック粒子が確実に除去された、微細なセラミックスラ
リー又はセラミック粒子を得ることが可能になる。
【0046】また、請求項16の粗大セラミック粒子の
除去装置は、前記セラミックスラリーを循環させる場合
において、セラミックスラリー中のセラミック粒子の堆
積・凝集を防止することができるように構成されている
ことを特徴としている。
【0047】セラミックスラリーを循環させる場合にお
いて、セラミックスラリー中のセラミック粒子の堆積・
凝集を防止するようにした場合、請求項1〜14の粗大
セラミック粒子の除去方法を確実に実施して、粗大セラ
ミック粒子が確実に除去された、微細なセラミックスラ
リー又はセラミック粒子を得ることが可能になる。
【0048】また、請求項17の粗大セラミック粒子の
除去装置は、前記スラリー循環機構が、循環ラインにセ
ラミックスラリーを循環させる場合に、セラミックスラ
リー中の凝集したセラミック粒子を分散させることが可
能な剪断力を与えることができるように構成されている
ことを特徴としている。
【0049】スラリー循環機構が、循環ラインにセラミ
ックスラリーを循環させる場合に、セラミックスラリー
中の凝集したセラミック粒子を分散させることが可能な
剪断力を与えることができるように構成されている場
合、単にセラミックスラリーを流動させるだけの場合よ
りもさらに確実にセラミック粒子を分散させることが可
能になり、本願発明をより実効あらしめることができ
る。
【0050】また、請求項18の粗大セラミック粒子の
除去装置は、前記スラリーチャンバー又は循環ライン
に、超音波分散処理を施すための超音波印加手段が配設
されていることを特徴としている。
【0051】スラリーチャンバー又は循環ラインに、超
音波分散処理を施すための超音波印加手段を配設するこ
とにより、スラリーチャンバー又は循環ラインにて、超
音波分散処理を施し、セラミックスラリー中のセラミッ
ク粒子をより確実に分散させることが可能になり、セラ
ミックスラリー中のセラミック粒子の堆積・凝集をさら
に確実に防止することが可能になり、本願発明をより実
効あらしめることができる。
【0052】また、請求項19の粗大セラミック粒子の
除去装置は、セラミックスラリーをリザーバータンクか
ら前記スラリーチャンバーに供給するようにしている場
合において、リザーバータンクに高速攪拌を行うための
高速撹拌機が配設されていることを特徴としている。
【0053】セラミックスラリーをリザーバータンクか
らスラリーチャンバーに供給するようにしている場合に
おいて、リザーバータンクに高速撹拌機を配設すること
により、さらに確実にセラミックスラリー中のセラミッ
ク粒子の堆積・凝集を防止することが可能になり、本願
発明をより実効あらしめることができる。
【0054】また、本願発明(請求項20)のセラミッ
クグリーンシートの製造方法は、請求項1〜14のいず
れかに記載の方法により粗大セラミック粒子を除去した
セラミックスラリーを、所定の基材上にシート状に成形
して、厚さが0.1〜10μmのセラミックグリーンシ
ートを形成することを特徴としている。
【0055】請求項1〜14のいずれかに記載の方法に
より粗大セラミック粒子を除去したセラミックスラリー
を、所定の基材上にシート状に成形して、厚さが0.1
〜10μmのセラミックグリーンシートを形成すること
により、膜厚を薄くした場合にも欠陥のない、信頼性の
高いセラミックグリーンシートを得ることが可能にな
る。
【0056】また、本願発明(請求項21)の積層セラ
ミック電子部品の製造方法は、請求項20のセラミック
グリーンシートに内部電極パターンを形成し、該シート
を積層、切断、焼成した後、外部電極を形成することを
特徴としている。
【0057】請求項20のセラミックグリーンシートに
内部電極パターンを形成し、該シートを積層、切断、焼
成した後、外部電極を形成することにより、セラミック
層の膜厚が薄く、しかも、粗大セラミック粒子による内
部欠陥のない、小型、高性能の積層セラミック電子部品
を効率よく製造することができるようになる。
【0058】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施の形態を示
してその特徴とするところをさらに詳しく説明する。 [実施形態1]この実施形態1では、平均粒径が0.1
〜0.2μmのセラミック粒子(例えば、チタン酸バリ
ウム系の誘電体セラミック粒子)を主成分とし、粒径が
1.0μm以上の粗大セラミック粒子(チタン酸バリウ
ム系の誘電体セラミック粒子)を一部含有するセラミッ
クスラリーから、粗大セラミック粒子を除去する場合を
例にとって説明する。
【0059】図1はこの実施形態1において用いた、粗
大セラミック粒子の除去装置(以下、単に「除去装置」
ともいう)を示す図、図2はその要部構成を示す図であ
る。この除去装置は、図1及び2に示すように、セラミ
ックスラリー31が供給される、フィルター本体40の
内部に形成されたスラリーチャンバー32と、スラリー
チャンバー32内に配設された、外周面が濾過面となる
円筒状のフィルター33と、スラリーチャンバー32内
のセラミックスラリー31を抜き出し、所定の経路で循
環させて再びスラリーチャンバー32に戻すスラリー循
環機構36とを備えており、スラリー循環機構36は、
循環ライン34と循環ライン34に設けられた循環ポン
プ35を備えている。なお、この実施形態1において
は、フィルター33として、目開きが1.0μmの、メ
ンブラン状の濾材からなるものが用いられている。ま
た、フィルター33には、濾過面積が大きくなるよう
に、稜線が軸方向と略平行となるようなひだ(山と谷)
が、その全周にわたって形成されている。
【0060】また、スラリー循環機構36に関しては、
循環ライン34にセラミックスラリー31を循環させる
場合において、セラミックスラリー31中の、凝集した
セラミック粒子を分散させることが可能な剪断力が働く
ように、流路の形状(循環ライン34の内径など)や循
環されるセラミックスラリー31の流速などの条件が設
定されている。
【0061】循環ラインは、単一でもよく、また、フィ
ルター本体の周方向に所定の間隔をおいて複数配設して
もよい。この実施形態1では、フィルター本体の周方向
に所定の間隔をおいて複数の循環ラインを配設した除去
装置(濾過装置)を用いたが、図1及び2では、1つの
循環ライン34だけを示している。なお、本願発明にお
いて、循環ライン34の配設数、配設態様(配設位置)
には特別の制約はなく、スラリーの性状やフィルター本
体の寸法などの具体的な条件を考慮して、適切な配設数
や配設態様を決定することが望ましい。
【0062】また、この実施形態1の除去装置は、セラ
ミックスラリー31をリザーバータンク37から、供給
ポンプ42により、供給ライン38を経てスラリーチャ
ンバー32に供給するように構成されており、リザーバ
ータンク37には、高速攪拌を行うことが可能な高速撹
拌機39が配設されている。また、この実施形態1の除
去装置においては、粗大セラミック粒子が除去されたセ
ラミックスラリーは、スラリー貯蔵タンク41に貯めら
れるように構成されている。
【0063】上述のように構成された除去装置を用い
て、セラミックスラリー31中の粗大セラミック粒子を
除去するにあたっては、まず、リザーバータンク37に
おいて高速攪拌されたセラミックスラリー31が、供給
ライン38を経てスラリーチャンバー32に供給され
る。
【0064】そして、スラリーチャンバー32内に供給
されたセラミックスラリー31は、スラリー循環機構3
6を構成する循環ポンプ35により、循環ライン34を
経て循環され、流動することにより、図3に示すよう
に、フィルター33の目開きに対応する所定の粒径以下
のセラミック粒子43が十分に分散した状態でフィルタ
ー33を通過する一方、所定の粒径(この実施形態1で
は1.0μm)以上の粗大セラミック粒子(特に図示せ
ず)がフィルター33により除去、分離される。
【0065】その結果、フィルター33の閉塞による濾
過速度の低下を招いたりすることなく、粒径が1.0μ
m以上の粗大セラミック粒子を含まず、平均粒径が0.
1〜0.2μmの微細なセラミック粒子のみを含むセラ
ミックスラリーを効率よく得ることが可能になる。
【0066】また、この実施形態1では、リザーバータ
ンク37に高速撹拌機39を配設し、リザーバータンク
37内でセラミックスラリー31を高速攪拌することに
より、セラミック粒子が十分に分散したセラミックスラ
リー31をスラリーチャンバー32に供給するようにし
ているので、より確実にセラミックスラリー31中のセ
ラミック粒子の堆積・凝集を防止することができる。
【0067】[実施形態2]図4に示すように、リザー
バータンク37において高速攪拌されたセラミックスラ
リー31が供給される供給ライン38に、超音波分散処
理を行うための超音波印加手段44が配設された除去装
置を用いたことを除いては、上記実施形態1と同じ構成
を有する除去装置を用いて、セラミックスラリー中の粗
大セラミック粒子を除去する。
【0068】この実施形態2では、供給ライン38に超
音波印加手段44を配設して、超音波分散処理を施し、
セラミックスラリー31中のセラミック粒子を十分に分
散させた状態で、スラリーチャンバー32に供給すると
とともに、循環ライン34を循環させながらフィルター
33を通過させて粗大セラミック粒子を除去するように
しているので、セラミックスラリー31中のセラミック
粒子の堆積・凝集をより確実に防止することが可能にな
り、粒径が1.0μm以上の粗大セラミック粒子を含ま
ず、平均粒径が0.1〜0.2μmの微細なセラミック
粒子のみを含むセラミックスラリーを得ることができ
る。なお、この実施形態2では、超音波印加手段44
を、供給ライン38に設けているが、スラリーチャンバ
ー32に超音波印加手段を設けるように構成することも
可能である。
【0069】[実施形態3]セラミックスラリー31
に、分散剤(この実施形態では脂肪酸エステル(ライオ
ン(株)製))を添加して、セラミックスラリー31中
のセラミック粒子の分散性を向上させるようにしたこと
を除いて、上記実施形態2の場合と同様に、図4に示す
除去装置を用いて粗大セラミック粒子を除去する。
【0070】この実施形態3においては、セラミックス
ラリー31に低分子量分散剤を添加して、セラミック粒
子を分散させるとともに、上記実施形態2の場合と同様
に、供給ライン38にて超音波分散処理を施し、セラミ
ックスラリー31中のセラミック粒子を十分に分散させ
た状態でスラリーチャンバー32に供給し、かつ、循環
ライン34を循環させながら、フィルター33により濾
過して粗大セラミック粒子を除去するようにしているの
で、さらに確実にセラミックスラリー31中のセラミッ
ク粒子の堆積・凝集を防止して、効率よく、しかも確実
に、粒径が1.0μm以上の粗大セラミック粒子を含ま
ず、平均粒径が0.1〜0.2μmの微細なセラミック
粒子のみを含むセラミックスラリーを得ることができ
る。
【0071】なお、この実施形態3の場合には、粗大セ
ラミック粒子を除去した後のセラミックスラリーを第二
のフィルター(図示せず)を用いて濾過した後、洗浄
し、再度溶剤に分散させることにより、分散剤を含まな
いセラミックスラリーを得ることができる。
【0072】また、この実施形態3では、分散剤を添加
するようにしているが、本願発明は、分散剤の他に、バ
インダー、可塑剤、帯電防止剤、溶剤などを含有するセ
ラミックスラリーから粗大セラミック粒子を除去する場
合にも、広く適用することが可能であり、その場合に
も、上記各実施形態の場合と同様の効果を得ることがで
きる。
【0073】なお、溶剤としては、例えば、トルエン、
キシレンなどの芳香族系や、エチルアルコール、イソプ
ロピルアルコール、ブチルアルコールなどのアルコール
系などの種々の溶剤を含んでいてもよく、これらのうち
の1種が単独で用いられていても、あるいは混合して用
いられていてもよい。また、溶剤が、さらに他の種類の
溶剤であってもよく、水であってもよい。
【0074】また、バインダーとして、セルロース樹
脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラ
ール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂などを含有してい
てもよい。
【0075】また、可塑剤として、ポリエチレングリコ
ール、フタル酸エステル、アルキッド樹脂などの種々の
可塑剤を含有していてもよい。
【0076】また、セラミックスラリーに用いられる種
々の帯電防止剤などを含有していてもよい。
【0077】また、上記実施形態1〜3では、セラミッ
ク粒子(粉末)が、誘電体セラミック粒子(粉末)であ
る場合を例にとって説明したが、本願発明は、セラミッ
ク粒子がフェライト系などの磁性体セラミック粒子、圧
電体セラミック粒子、アルミナ、シリカなどの絶縁体セ
ラミック粒子などの種々のセラミック粒子である場合
に、広く適用することが可能である。
【0078】また、セラミック粒子は、添加物を含有す
るものであってもよく、例えば、主成分がチタン酸バリ
ウムである場合に、添加剤としてガラス、酸化マグネシ
ウム、酸化マンガン、酸化バリウム、希土類酸化物、酸
化カルシウム成分などを含有していてもよい。また、原
料に由来し、あるいは、製造工程で混入する夾雑物を含
有していてもよい。
【0079】[実施形態4]この実施形態4では、上記
実施形態1〜3の方法で作製した、粗大セラミック粒子
を含まないセラミックグリーンシートを用いて積層セラ
ミックコンデンサを製造する方法について説明する。 上記実施形態1〜3の方法で得たセラミックスラリー
を、ドクターブレード法によりシート成形して厚みが
1.5μmのセラミックグリーンシートを作製する。 それから、このセラミックグリーンシートに、ニッケ
ル粒子を導電成分とする導電ペーストを塗布して、容量
形成用の内部電極2を形成することにより、電極配設シ
ート11(図5)を作製する。 次に、図6に示すように、電極配設シート11を所定
枚数積層し、さらにその上下両面側に電極の配設されて
いないセラミックグリーンシート(外層用シート)21
を積層、圧着することにより、各内部電極2の一端側が
交互に異なる側の端面に引き出された積層体(未焼成の
積層体)1aを形成する。 そして、この積層体1aを所定の条件で焼成してセラ
ミックを焼結させた後、焼成後の積層体(セラミック素
子)1(図5)の両端部に導電性ペーストを塗布、焼付
けして、内部電極2と導通する外部電極3a、3b(図
5)を形成することにより、図5に示すような積層セラ
ミックコンデンサが得られる。
【0080】この実施形態4においては、粗大セラミッ
ク粒子を含まず、平均粒径が0.1〜0.2μmの微細
なセラミック粒子を含むセラミックスラリーから形成さ
れた、膜厚が1.5μmと薄く、平滑性に優れたセラミ
ックグリーンシートを用いているので、ショート不良な
どがなく、小型、大容量で、信頼性の高い積層セラミッ
クコンデンサを得ることができる。
【0081】なお、本願発明は上記各実施形態に限定さ
れるものではなく、フィルターを構成する濾材の種類や
構造などの具体的な構成、循環ラインの配設態様などに
関し、発明の要旨の範囲内において、種々の応用、変形
を加えることが可能である。
【0082】
【発明の効果】上述のように、本願発明(請求項1)の
粗大セラミック粒子の除去方法は、スラリーチャンバー
から、セラミックスラリーを抜き出し、所定の経路で循
環させて再びスラリーチャンバーに戻す循環ラインを設
け、セラミックスラリーを循環させながら、所定の目開
きのフィルターにより濾過するようにしているので、ス
ラリーチャンバー内におけるセラミックスラリー中のセ
ラミック粒子の堆積・凝集を確実に防止し、フィルター
(濾材)の閉塞による濾過速度の低下を招くことなく、
所定の目開きのフィルターに対応する粒径のセラミック
粒子を確実に通過させる一方、所定の粒径以上の粗大セ
ラミック粒子を確実に除去(濾去)することが可能にな
り、粗大セラミック粒子を含まず、所望の粒径を有する
微細なセラミック粒子を含むセラミックスラリーを得る
ことができる。
【0083】また、請求項2の粗大セラミック粒子の除
去方法のように、セラミックスラリーを循環させる場合
において、セラミックスラリー中のセラミック粒子の堆
積・凝集を防止しつつ、フィルターにより濾過するよう
にした場合、さらに確実にフィルター(濾材)の閉塞に
よる濾過速度の低下を招くことなく、所定の目開きのフ
ィルターに対応する粒径のセラミック粒子を確実に通過
させる一方、所定の粒径以上の粗大セラミック粒子を確
実に除去(濾去)することが可能になり、粗大セラミッ
ク粒子を含まず、所望の粒径を有する微細なセラミック
粒子を含むセラミックスラリーを得ることが可能にな
る。
【0084】また、請求項3の粗大セラミック粒子の除
去方法のように、セラミックスラリー中の凝集したセラ
ミック粒子を分散させることが可能な剪断力が凝集セラ
ミック粒子にかかるような条件で、セラミックスラリー
を循環させることにより、単にセラミックスラリーを流
動させるだけの場合よりもさらに確実にセラミック粒子
を分散させることが可能になり、本願発明をより実効あ
らしめることができる。
【0085】また、請求項4の粗大セラミック粒子の除
去方法のように、スラリーチャンバー又は循環ラインに
おいて、超音波分散処理を施し、セラミックスラリー中
のセラミック粒子を分散させるようにした場合、セラミ
ックスラリー中のセラミック粒子の堆積・凝集をさらに
確実に防止することが可能になり、本願発明をさらに実
効あらしめることができる。
【0086】また、請求項5の粗大セラミック粒子の除
去方法のように、セラミックスラリーをリザーバータン
クからスラリーチャンバーに供給する場合において、リ
ザーバータンクにてセラミックスラリーを高速攪拌する
ようにした場合、さらに確実にセラミックスラリー中の
セラミック粒子の堆積・凝集を防止することが可能にな
る。
【0087】また、請求項6の粗大セラミック粒子の除
去方法のように、セラミックスラリーに分散剤を添加す
ることにより、セラミックスラリー自体の分散性を向上
させて、セラミックスラリー中のセラミック粒子の堆積
・凝集を確実に防止することが可能になり、本願発明を
さらに実効あらしめることができる。
【0088】また、請求項7の粗大セラミック粒子の除
去方法のように、粗大セラミック粒子を分離した後のセ
ラミックスラリーからセラミック粒子を回収するように
した場合、セラミック粒子を秤量可能な形態にすること
が可能になり、その後の秤量工程で、液付着のない精密
な秤量が可能となる。
【0089】また、請求項8の粗大セラミック粒子の除
去方法のように、分散剤として低分子量分散剤を用い、
粗大セラミック粒子を分離した後のセラミックスラリー
を第二のフィルターで濾過して固液を分離し、該第二の
フィルターにトラップされたセラミック粒子を回収する
ようにした場合、粗大セラミック粒子が分離され、か
つ、分散剤溶液が分離された、所望の粒径の微細なセラ
ミック粒子を確実に得ることが可能になる。
【0090】また、請求項9の粗大セラミック粒子の除
去方法のように、分散剤として、低沸点分散剤を用い、
粗大セラミック粒子を分離した後のセラミックスラリー
から、分散剤及び溶剤を蒸留除去するようにした場合に
も、粗大セラミック粒子が分離され、かつ、分散剤及び
溶剤が分離された、所望の粒径の微細なセラミック粒子
を得ることができる。
【0091】また、本願発明は、請求項10の粗大セラ
ミック粒子の除去方法のように、粗大セラミック粒子の
粒径が、セラミックスラリーを構成するセラミック粒子
の主要部の平均粒径の2倍以上である場合に特に効果的
である。
【0092】また、セラミックスラリーを構成するセラ
ミック粒子の主要部の平均粒径が0.5μm以下(請求
項11)である場合や、粗大セラミック粒子が粒径1μ
m以上(請求項12)である場合のような、従来の粗大
セラミック粒子の除去方法では、効率よく分離すること
が困難な条件下においても、本願発明を適用することに
より、粗大セラミック粒子を効率よく分離して、所望の
粒径の微細なセラミック粒子を得ることが可能になる。
【0093】本願発明は、請求項13の粗大セラミック
粒子の除去方法ように、セラミックスラリーを構成する
セラミック粒子が、一般式(A1-xxyBO3(ただ
し、AはBa,Sr,Ca及びMgからなる群より選ば
れる少なくとも1種、Rは希土類元素の中から選ばれる
少なくとも1種、BはTi,Zr及びSnからなる群よ
り選ばれる少なくとも1種)で表されるペロブスカイト
型組成物である場合に適用することが可能であり、かか
る場合に、粗大セラミック粒子を効率よく分離して、平
均粒径が0.5μm以下の微細なセラミック粒子を得る
ことが可能になる。
【0094】また、本願発明は、請求項14の粗大セラ
ミック粒子の除去方法のように、種々の用途に広く用い
られているチタン酸バリウム粒子をセラミック粒子とす
るセラミックスラリーに対しても適用することが可能で
あり、その場合には、粗大チタン酸バリウム粒子を含ま
ない微細で均質なチタン酸バリウムスラリーを確実に得
ることができるようになる。
【0095】また、本願発明(請求項15)の粗大セラ
ミック粒子の除去装置は、セラミックスラリーが供給さ
れるスラリーチャンバーと、スラリーチャンバー内のセ
ラミックスラリーを通過させ、セラミックスラリーに含
まれる粗大セラミック粒子を濾去する所定の目開きのフ
ィルターと、スラリーチャンバー内のセラミックスラリ
ーを循環させるためスラリー循環機構を備えており、こ
の装置を用いることにより、本願発明の粗大セラミック
粒子の除去方法を確実に実施して、粗大セラミック粒子
が確実に除去された、微細なセラミック粒子のみを含有
するセラミックスラリーを得ることができる。
【0096】また、請求項16の粗大セラミック粒子の
除去装置のように、セラミックスラリーを循環させる場
合において、セラミックスラリー中のセラミック粒子の
堆積・凝集を防止するようにした場合、請求項1〜14
の粗大セラミック粒子の除去方法を確実に実施して、粗
大セラミック粒子が確実に除去された、微細なセラミッ
クスラリー又はセラミック粒子を得ることができる。
【0097】また、請求項17の粗大セラミック粒子の
除去装置のように、スラリー循環機構が、循環ラインに
セラミックスラリーを循環させる場合に、セラミックス
ラリー中の凝集したセラミック粒子を分散させることが
可能な剪断力を与えることができるように構成されてい
る場合、単にセラミックスラリーを流動させるだけの場
合よりもさらに確実にセラミック粒子を分散させること
が可能になり、本願発明をより実効あらしめることがで
きる。
【0098】また、請求項18の粗大セラミック粒子の
除去装置のように、スラリーチャンバー又は循環ライン
に、超音波分散処理を施すための超音波印加手段を配設
することにより、スラリーチャンバー又は循環ラインに
て、超音波分散処理を施し、セラミックスラリー中のセ
ラミック粒子をより確実に分散させることが可能にな
り、セラミックスラリー中のセラミック粒子の堆積・凝
集をさらに確実に防止することが可能になり、本願発明
をより実効あらしめることができる。
【0099】また、請求項19の粗大セラミック粒子の
除去装置のように、セラミックスラリーをリザーバータ
ンクからスラリーチャンバーに供給するようにしている
場合において、リザーバータンクに高速撹拌機を配設す
ることにより、さらに確実にセラミックスラリー中のセ
ラミック粒子の堆積・凝集を防止することが可能にな
り、本願発明をより実効あらしめることができる。
【0100】また、本願発明(請求項20)のセラミッ
クグリーンシートの製造方法は、請求項1〜14のいず
れかに記載の方法により粗大セラミック粒子を除去した
セラミックスラリーを、所定の基材上にシート状に成形
して、厚さが0.1〜10μmのセラミックグリーンシ
ートを形成するようにしているので、膜厚を薄くした場
合にも欠陥のない、信頼性の高いセラミックグリーンシ
ートを得ることが可能になる。
【0101】また、本願発明(請求項21)の積層セラ
ミック電子部品の製造方法は 請求項20のセラミック
グリーンシートに内部電極パターンを形成し、該シート
を積層、切断、焼成した後、外部電極を形成することに
より、セラミック層の膜厚が薄く、しかも、粗大セラミ
ック粒子による内部欠陥のない、小型、高性能の積層セ
ラミック電子部品を効率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態にかかる粗大セラミック
粒子の除去装置の構成を示す図である。
【図2】本願発明の一実施形態にかかる粗大セラミック
粒子の除去装置の要部構成を示す図である。
【図3】本願発明の一実施形態にかかる粗大セラミック
粒子の除去装置を用いて粗大セラミック粒子を分離(濾
過)している状態を模式的に示す図である。
【図4】本願発明の他の実施形態にかかる粗大セラミッ
ク粒子の除去装置の構成を示す図である。
【図5】セラミックグリーンシートを積層して製造され
る積層セラミックコンデンサの構造を示す断面図であ
る。
【図6】積層セラミックコンデンサの製造方法を示す図
である。
【図7】従来の粗大セラミック粒子の除去方法を示す図
である。
【図8】従来の粗大セラミック粒子の除去方法におい
て、セラミック粒子が沈降して凝集する状態を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 積層体(セラミック素子) 1a 未焼成の積層体 2 内部電極 3a,3b 外部電極 11 電極配設シート 21 外層用シート 31 セラミックスラリー 32 スラリーチャンバー 33 フィルター 34 循環ライン 35 循環ポンプ 36 スラリー循環機構 37 リザーバータンク 38 供給ライン 39 高速撹拌機 40 フィルター本体 41 製品タンク 42 供給ポンプ 43 セラミック粒子 44 超音波印加手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 1/03 610 B28B 11/00 Z C04B 35/00 C G Fターム(参考) 4D066 BB07 BB18 BB33 4D071 AA05 AB15 AB25 AB45 DA20 4G030 AA08 AA09 AA10 AA11 AA16 AA17 AA39 CA01 GA01 GA11 GA36 4G052 DB11 4G055 AA08 AC09 BA22

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミック粒子を主たる固形分として含有
    するスラリー(以下「セラミックスラリー」)をフィル
    ターにより濾過して、所定の粒径以上の粗大セラミック
    粒子を除去する方法において、 フィルターを通過させるべきセラミックスラリーが供給
    される、フィルター前室として機能するスラリーチャン
    バーから、セラミックスラリーを抜き出し、所定の経路
    で循環させて再びスラリーチャンバーに戻す循環ライン
    を設け、 前記循環ラインにセラミックスラリーを循環させつつ、
    スラリーチャンバー内のセラミックスラリーを所定の目
    開きのフィルターにより濾過して、粗大セラミック粒子
    を除去することを特徴とする粗大セラミック粒子の除去
    方法。
  2. 【請求項2】前記セラミックスラリーを循環させる場合
    において、セラミックスラリー中のセラミック粒子の堆
    積・凝集を防止しつつ、スラリーチャンバー内のセラミ
    ックスラリーを所定の目開きのフィルターにより濾過し
    て、粗大セラミック粒子を除去することを特徴とする請
    求項1記載の粗大セラミック粒子の除去方法。
  3. 【請求項3】前記循環ラインにセラミックスラリーを循
    環させる場合において、セラミックスラリー中の凝集し
    たセラミック粒子を分散させることが可能な剪断力を与
    えることができるような条件で、セラミックスラリーを
    循環させることを特徴とする請求項1又は2記載の粗大
    セラミック粒子の除去方法。
  4. 【請求項4】スラリーチャンバー又は循環ラインにて、
    超音波分散処理を施し、セラミックスラリー中のセラミ
    ック粒子を分散させるようにしたことを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかに記載の粗大セラミック粒子の除去
    方法。
  5. 【請求項5】セラミックスラリーをリザーバータンクか
    らスラリーチャンバーに供給する場合において、リザー
    バータンクにて高速攪拌を行うことを特徴とする請求項
    1〜4のいずれかに記載の粗大セラミック粒子の除去方
    法。
  6. 【請求項6】セラミックスラリーに分散剤を添加するこ
    とにより、セラミックスラリーの分散性を向上させるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記
    載の粗大セラミック粒子の除去方法。
  7. 【請求項7】粗大セラミック粒子を分離した後のセラミ
    ックスラリーから、セラミック粒子を回収することを特
    徴とする請求項1〜6のいずれか記載の粗大セラミック
    粒子の除去方法。
  8. 【請求項8】前記分散剤として低分子量分散剤を用い、
    粗大セラミック粒子を分離した後のセラミックスラリー
    を第二のフィルターで濾過して固液を分離し、該第二の
    フィルターにトラップされたセラミック粒子を回収する
    ことを特徴とする請求項7記載の粗大セラミック粒子の
    除去方法。
  9. 【請求項9】前記分散剤として、低沸点分散剤を用い、
    粗大セラミック粒子を分離した後のセラミックスラリー
    から、分散剤及び溶剤を蒸留除去することにより、セラ
    ミック粒子を回収することを特徴とする請求項7記載の
    粗大セラミック粒子の除去方法。
  10. 【請求項10】前記粗大セラミック粒子の粒径が、前記
    セラミックスラリーを構成するセラミック粒子の主要部
    の平均粒径の2倍以上であることを特徴とする請求項1
    〜9のいずれかに記載の粗大セラミック粒子の除去方
    法。
  11. 【請求項11】前記セラミックスラリーを構成するセラ
    ミック粒子の主要部の平均粒径が0.5μm以下である
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の粗
    大セラミック粒子の除去方法。
  12. 【請求項12】前記粗大セラミック粒子が粒径1μm以
    上のセラミック粒子であることを特徴とする請求項10
    記載の粗大セラミック粒子の除去方法。
  13. 【請求項13】前記セラミックスラリーを構成するセラ
    ミック粒子が、一般式(A1-xxyBO3(ただし、A
    はBa,Sr,Ca及びMgからなる群より選ばれる少
    なくとも1種、Rは希土類元素の中から選ばれる少なく
    とも1種、BはTi,Zr及びSnからなる群より選ば
    れる少なくとも1種)で表されるペロブスカイト型組成
    物であることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに
    記載の粗大セラミック粒子の除去方法。
  14. 【請求項14】前記セラミックスラリーを構成するセラ
    ミック粒子が、チタン酸バリウム粒子であることを特徴
    とする請求項13記載の粗大セラミック粒子の除去方
    法。
  15. 【請求項15】セラミックスラリーが供給されるスラリ
    ーチャンバーと、 前記スラリーチャンバー内のセラミックスラリーと接
    し、セラミックスラリーに含まれる粗大セラミック粒子
    を濾去しつつ、セラミックスラリーを通過させる、所定
    の目開きのフィルターと、 前記スラリーチャンバー内のセラミックスラリーを循環
    させるため循環ラインを備えたスラリー循環機構とを具
    備することを特徴とする粗大セラミック粒子の除去装
    置。
  16. 【請求項16】前記セラミックスラリーを循環させる場
    合において、セラミックスラリー中のセラミック粒子の
    堆積・凝集を防止しすることができるように構成されて
    いることを特徴とする請求項15記載の粗大セラミック
    粒子の除去装置。
  17. 【請求項17】前記スラリー循環機構が、循環ラインに
    セラミックスラリーを循環させる場合に、セラミックス
    ラリー中の凝集したセラミック粒子を分散させることが
    可能な剪断力を与えることができるように構成されてい
    ることを特徴とする請求項15記載の粗大セラミック粒
    子の除去装置。
  18. 【請求項18】前記スラリーチャンバー又は循環ライン
    に、超音波分散処理を施すための超音波印加手段が配設
    されていることを特徴とする請求項15〜17のいずれ
    かに記載の粗大セラミック粒子の除去装置。
  19. 【請求項19】セラミックスラリーをリザーバータンク
    から前記スラリーチャンバーに供給するようにしている
    場合において、リザーバータンクに高速攪拌を行うため
    の高速撹拌機が配設されていることを特徴とする請求項
    15〜18のいずれかに記載の粗大セラミック粒子の除
    去装置。
  20. 【請求項20】請求項1〜14のいずれかに記載の方法
    により粗大セラミック粒子を除去したセラミックスラリ
    ーを、所定の基材上にシート状に成形して、厚さが0.
    1〜10μmのセラミックグリーンシートを形成するこ
    とを特徴とするセラミックグリーンシートの製造方法。
  21. 【請求項21】請求項20のセラミックグリーンシート
    に内部電極パターンを形成し、該シートを積層、切断、
    焼成した後、外部電極を形成することを特徴とする積層
    セラミック電子部品の製造方法。
JP2000303667A 2000-10-03 2000-10-03 粗大セラミック粒子の除去方法及び除去装置 Pending JP2002114576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303667A JP2002114576A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 粗大セラミック粒子の除去方法及び除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303667A JP2002114576A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 粗大セラミック粒子の除去方法及び除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002114576A true JP2002114576A (ja) 2002-04-16

Family

ID=18784839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303667A Pending JP2002114576A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 粗大セラミック粒子の除去方法及び除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002114576A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155155A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Admatechs Co Ltd 金属酸化物微粒子の製造方法、金属酸化物微粒子の評価方法及び金属酸化物微粒子
JP2010073950A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Tdk Corp 積層型電子部品の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957949A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 イビデン株式会社 セラミツクス焼結体製造用生成形体の製造方法
JPH01294557A (ja) * 1988-05-24 1989-11-28 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd セラミック薄膜の製造方法
JP2000123861A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Ngk Insulators Ltd 固体電解質の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957949A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 イビデン株式会社 セラミツクス焼結体製造用生成形体の製造方法
JPH01294557A (ja) * 1988-05-24 1989-11-28 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd セラミック薄膜の製造方法
JP2000123861A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Ngk Insulators Ltd 固体電解質の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155155A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Admatechs Co Ltd 金属酸化物微粒子の製造方法、金属酸化物微粒子の評価方法及び金属酸化物微粒子
JP2010073950A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Tdk Corp 積層型電子部品の製造方法
JP4706743B2 (ja) * 2008-09-19 2011-06-22 Tdk株式会社 積層型電子部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6268054B1 (en) Dispersible, metal oxide-coated, barium titanate materials
KR100649580B1 (ko) 스핀코팅에 의한 적층세라믹 커패시터의 제조방법 및적층세라믹 커패시터
US20010046603A1 (en) Dispersible, metal oxide-coated, barium titanate materials
JP3675264B2 (ja) セラミックスラリー、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法
JP3783678B2 (ja) 誘電体セラミック用原料粉末の製造方法、誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
JP2014076938A (ja) 誘電体組成物及びそれを用いた積層セラミック電子部品
JP2002114576A (ja) 粗大セラミック粒子の除去方法及び除去装置
JP2013082600A (ja) ペロブスカイト粉末、その製造方法及びそれを利用した積層セラミック電子部品
JP3387455B2 (ja) セラミックスラリー、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法
JP2001110233A (ja) 内部電極形成用の導電体ペースト並びに積層セラミック電子部品
JP4914065B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ電極用ニッケル粉末、電極形成用ペースト及び積層セラミックコンデンサ
JP3527822B2 (ja) 導電性ペースト
JP4506138B2 (ja) スラリーの製造方法、グリーンシートの製造方法及び積層型電子部品の製造方法
JP2004345873A (ja) ペースト、その製造方法、積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP3979344B2 (ja) ニッケル粉末の分散水溶液と分散有機溶剤、それらの製造方法及びそれらを用いた導電ペースト
JP3538706B2 (ja) セラミックスラリー組成物の製造方法及びセラミックグリーンシートの製造方法
RU2224729C2 (ru) Диспергируемые, покрытые оксидом металла материалы на основе титаната бария
JP4660918B2 (ja) 粗大金属粒子の除去方法
JP3653447B2 (ja) 被覆金属粉末及びその製造方法、被覆金属粉末ペースト並びにセラミックス積層部品
JPH07197103A (ja) 金属粉末表面への金属化合物被覆方法
KR100228178B1 (ko) 적층세라믹 커패시터의 내부전극용 페이스트
JPH09186044A (ja) 積層電子部品用内部電極材料ペースト、積層電子部品及びその製造方法
KR101963257B1 (ko) 페롭스카이트 분말, 이의 제조방법 및 이를 이용한 적층 세라믹 전자부품
JP3145514B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ内部電極用導体ペースト
JP3333443B2 (ja) 積層電子部品用セラミックグリーンシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608