JP2002114509A - 一酸化炭素の製造方法 - Google Patents

一酸化炭素の製造方法

Info

Publication number
JP2002114509A
JP2002114509A JP2000299434A JP2000299434A JP2002114509A JP 2002114509 A JP2002114509 A JP 2002114509A JP 2000299434 A JP2000299434 A JP 2000299434A JP 2000299434 A JP2000299434 A JP 2000299434A JP 2002114509 A JP2002114509 A JP 2002114509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
methyl formate
exchange resin
reaction
anion exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000299434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4609613B2 (ja
Inventor
Hideji Ebata
秀司 江端
Mikio Yoneoka
幹男 米岡
Kenji Nakamura
賢司 中村
Futoshi Ikoma
太志 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2000299434A priority Critical patent/JP4609613B2/ja
Publication of JP2002114509A publication Critical patent/JP2002114509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609613B2 publication Critical patent/JP4609613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】イオン交換樹脂の存在下でギ酸メチルを分解し
て一酸化炭素を製造する際に、得られた一酸化炭素ガス
の精製プロセスおよびイオン交換樹脂の再生プロセスが
不要であり、プロセス面および熱エネルギー面で優位
で、且つ、長期間に渡り、安定して高純度一酸化炭素を
製造する方法を提供する。 【解決手段】強塩基性陰イオン交換樹脂及び金属アルコ
ラートの共存下で、ギ酸メチルを分解させ、一酸化炭素
を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はギ酸メチルを分解
し、高純度の一酸化炭素を製造する方法に関する。高純
度の一酸化炭素はC1化学の主原料として、あるいはカ
ルボニレーション原料として重要な物質である。
【0002】
【従来の技術】ギ酸メチルを分解して一酸化炭素を得る
方法として、米国特許第3812210号にはアルカリ
土類金属酸化物からなる固体触媒を用いて200〜50
0℃で気相熱分解する方法が記載されている。特開昭5
2−36609号には活性炭を触媒として200〜55
0℃の温度において気相熱分解する方法が記載されてい
る。しかし、これらの方法は200℃以上の温度を必要
とするため熱エネルギー的に不利であり、またギ酸メチ
ル分解時の不純物生成が避けられず、高純度の一酸化炭
素を得るには適さない。一方、米国特許第371661
9号には、メタノールと共存するギ酸メチルを、ナトリ
ウムメトキシドを触媒に用いて、2500psig(1
7.3MPa)以下の圧力で35〜200℃の温度で熱
分解する方法が記載されている。しかし、この方法もナ
トリウムメトキシドが均一触媒であるため生成物との分
離および回収工程が必要であり、プロセスが複雑にな
る。更に、特開平9−40413号には強塩基性陰イオ
ン交換樹脂を用いて20〜100℃の温和な条件で一酸
化炭素を得る方法が記載されている。しかし、この場合
も原料中に含まれる微量の水分とギ酸メチルが反応し、
生成したギ酸により容易に強塩基性陰イオン交換樹脂が
被毒失活するため、長期間、安定して一酸化炭素を製造
することが難しい。
【0003】
【発明を解決しようとする課題】一酸化炭素の製造に関
して種々の方法が知られているが、上記の如く高温での
ギ酸メチルの分解反応では不純物が生成しやすく、高純
度の一酸化炭素を得る場合においては、分解反応以降に
ガスの精製、例えば吸着、或いは吸収分離といった精製
プロセスを設けるのが一般的である。また、強塩基性イ
オン交換樹脂を用いた場合には、温和な条件でギ酸メチ
ルを分解し一酸化炭素を得ることができるが、酸性物質
の被毒は避けられず、水酸化アルカリ水溶液による再生
プロセスが必要となり、時間ロスにつながり水酸化アル
カリの原料費も嵩む。本発明の目的は、イオン交換樹脂
の存在下でギ酸メチルを分解して一酸化炭素を製造する
際に、得られた一酸化炭素ガスの精製プロセスおよびイ
オン交換樹脂の再生プロセスが不要であり、プロセス面
および熱エネルギー面で優位で、且つ、長期間に渡り、
安定して高純度一酸化炭素を製造する方法を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の如
き課題を解決すべく鋭意検討した結果、強塩基性陰イオ
ン交換樹脂、およびギ酸メチル中の水分に対し1.0〜
10.0倍モルの金属アルコラートを共存させることに
より、熱エネルギー面で優位な温和な条件で分解反応が
進行し、高選択率にて目的物の高純度一酸化炭素を長期
間に渡り、安定して得ることができ、且つ、得られた一
酸化炭素ガスの精製プロセスおよびイオン交換樹脂の再
生プロセスが不要であり経済的にも極めて有利となるこ
とを見出し、本発明を完成させるに至った。即ち本発明
は、強塩基性陰イオン交換樹脂、およびギ酸メチル中の
水分に対し1.0〜10.0倍モルの金属アルコラート
の共存下でギ酸メチルを分解することを特徴とする一酸
化炭素の製造方法である。
【0005】
【発明の実施の態様】以下、本発明を具体的に説明する
本発明に用いられる原料のギ酸メチルは工業用グレード
で良く、通常含まれる水分は50〜200ppmであ
る。
【0006】本発明で用いられる強塩基性陰イオン交換
樹脂は、架橋構造を持った樹脂を母体とし、これに陰イ
オン交換基を導入したものである。樹脂の母体として
は、スチレン−ジビニルベンゼン系の架橋ポリスチレン
やアクリル酸系のポリアクリレート、或いはエーテル基
やカルボニル基を導入した耐熱性芳香族ポリマーなどが
用いられる。一般にイオン交換樹脂における陰イオン交
換基には、アミノ基、置換アミノ基または第4アンモニ
ウム基などが知られているが、本発明に用いられる強塩
基性陰イオン交換樹脂の場合には、陰イオン交換基が第
4アンモニウム基のうち、トリアルキル置換窒素原子
(−N+3)を導入したもの、またはジアルキルエタノ
ールアミン陽イオン、例えば−N+(CH32・(C2
4OH)を導入したものである。本発明で用いられる強
塩基性陰イオン交換樹脂について、市販品を例に挙げて
示すと、アンバーリストA−26、ダウエックスTG−
550A、レバチットM504、ダイヤイオンPA30
6等がある。
【0007】本発明で用いられる金属アルコラートとし
ては、例えばリチウムメトキシド、ナトリウムメトキシ
ド、カリウムメトキシド、セシウムメトキシド、カルシ
ウムジメトキシドおよびバリウムジメトキシド等のアル
カリ金属アルコラートおよびアルカリ土類金属アルコラ
ートであり、単独または溶媒に溶解して使用される。金
属アルコラートの使用量は原料ギ酸メチル中の水分に対
し1.0〜10.0倍モル、好ましくは2.0〜7.0
倍モルの範囲である。これより使用量が少ないとギ酸メ
チル中の水分の影響により強塩基性陰イオン交換樹脂が
被毒され、失活する。一方、これより使用量が多いと金
属アルコラートのコストが嵩み、経済的に不利となる。
【0008】金属アルコラートの溶媒としてはメタノー
ル、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノー
ル、1−ブタノール、2−ブタノール、1−ペンタノー
ル等のアルコールが使用できる。溶媒中の金属アルコラ
ート濃度は通常2.0〜28.0重量%であり、好まし
くは5.0〜15.0重量%である。ただし、反応条件
などを勘案することで、上述の範囲に限らず適宜選択で
きる。
【0009】本発明の方法において、反応温度と反応圧
力はギ酸メチルの供給量および強塩基性陰イオン交換樹
脂の使用量、更には目標の反応率に応じて広範に選ぶこ
とができる。一般的には反応温度は0〜150℃、特に
20〜100℃の範囲が好ましい。反応温度が低過ぎる
場合には実用的な反応速度が得られず、また反応温度が
高過ぎる場合には副反応やイオン交換樹脂の失活を招き
やすく不利である。ギ酸メチルの供給量はイオン交換樹
脂の容量および単位時間当たり0.1〜3.0(mL/
樹脂 mL・hr)の範囲であり、特に0.2〜1.5
が一般的である。
【0010】本発明の方法における反応圧力は、その分
解温度で示される蒸気圧下で分解を遂行させることもで
きるが、平衡的には低圧ほど有利となる。一般に反応圧
力としては常圧〜3.0MPa、実用的には常圧〜2.
0MPaの範囲が好ましい。
【0011】本反応における反応方式としては原料およ
び金属アルコラートと触媒である強塩基性陰イオン交換
樹脂とが接触する方式であれば、特に制限はない。一般
的な反応方式としては、流動床、或いは固定床等が挙げ
られ、また回分式、連続式の何れでも実施される。
【0012】本発明により得られる一酸化炭素は非常に
高純度であり、更なる精製操作は特に必要としない。ま
た、金属アルコラートが共存することによりイオン交換
樹脂の性能維持が図られるため、イオン交換樹脂の再生
プロセスを別途設けなくてもよい。
【0013】
【実施例】次に実施例により本発明を更に詳しく説明す
る。但し、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。
【0014】実施例1 圧力調整器付きの二重管式ステンレス製反応管(内径1
0mm、長さ300mm)に、OH型の強塩基性陰イオ
ン交換樹脂(レバチットM504、バイエル製)を15
ml充填後、熱媒を外管に通液し40℃とした後、反応
器下部より、ギ酸メチル3ml/hrおよびナトリウム
メトキシド10重量%のメタノール溶液を0.17g/
hrで供給した。反応圧力0.5MPaにおいて、反応
器上部の圧力調整器より抜き出された反応液および生成
ガスを、それぞれガスクロマトグラフにより分析した結
果、反応開始10時間後の生成ガスは一酸化炭素が10
0%であり、ギ酸メチルの分解率は18.9%であっ
た。更に反応開始350時間後の生成ガスは一酸化炭素
が100%で、ギ酸メチルの分解率は18.2%であ
り、長期間に渡り安定して高純度の一酸化炭素が得られ
た。
【0015】実施例2 実施例1のOH型の強塩基性陰イオン交換樹脂を三菱化
学製のダイヤイオンPA306に代えて、実施例1と同
様な方法で行った。反応圧力0.5MPaにおいて、反
応器上部の圧力調整器より抜き出された反応液および生
成ガスを、それぞれガスクロマトグラフにより分析した
結果、反応開始10時間後の生成ガスは一酸化炭素が1
00%であり、ギ酸メチルの分解率は20.2%であっ
た。更に反応開始350時間後の生成ガスは一酸化炭素
が100%で、ギ酸メチルの分解率は20.1%であ
り、長期間に渡り安定して高純度の一酸化炭素が得られ
た。
【0016】実施例3 実施例1のナトリウムメトキシドをカリウムメトキシド
代えて、0.29g/hrで供給した以外、実施例1と
同様な方法で行った。反応圧力0.5MPaにおいて、
反応器上部の圧力調整器より抜き出された反応液および
生成ガスを、それぞれガスクロマトグラフにより分析し
た結果、反応開始10時間後の生成ガスは一酸化炭素が
100%であり、ギ酸メチルの分解率は19.0%であ
った。更に反応開始350時間後の生成ガスは一酸化炭
素が100%で、ギ酸メチルの分解率は19.0%であ
り、長期間に渡り安定して高純度の一酸化炭素が得られ
た。
【0017】比較例1 圧力調整器付きの二重管式ステンレス製反応管(内径1
0mm、長さ300mm)に、OH型の強塩基性陰イオ
ン交換樹脂(レバチットM504、バイエル製)を15
ml充填後、熱媒を外管に通液し40℃とした後、反応
器下部より、ギ酸メチルを3ml/hr供給した。反応
圧力0.5MPaにおいて、反応器上部の圧力調整器よ
り抜き出された反応液および生成ガスを、それぞれガス
クロマトグラフにより分析した結果、反応開始10時間
後の生成ガスは一酸化炭素が100%であり、ギ酸メチ
ルの分解率は17.2%であった。更に反応開始350
時間後の生成ガスは一酸化炭素が100%で、ギ酸メチ
ルの分解率は0.9%であり、経時的なギ酸メチル分解
率の低下が起こり、安定して一酸化炭素が得られなかっ
た。
【0018】比較例2 比較例1のOH型の強塩基性陰イオン交換樹脂を三菱化
学製のダイヤイオンPA306に代えて、比較例1と同
様な方法で行った。反応圧力0.5MPaにおいて、反
応器上部の圧力調整器より抜き出された反応液および生
成ガスを、それぞれガスクロマトグラフにより分析した
結果、反応開始10時間後の生成ガスは一酸化炭素が1
00%であり、ギ酸メチルの分解率は18.3%であっ
た。更に反応開始340時間後の生成ガスは一酸化炭素
が100%で、ギ酸メチルの分解率は0.1%であり、
経時的なギ酸メチル分解率の低下が起こり、安定して一
酸化炭素が得られなかった。
【0019】
【発明の効果】本発明の方法によれば、ギ酸メチルの分
解を強塩基性陰イオン交換樹脂および金属アルコラート
を共存下で行うことにより、熱エネルギー面で優位な温
和な条件で分解反応が進行し、高選択率にて目的物の高
純度一酸化炭素を長期間に渡り安定して得ることがで
き、且つ、得られた一酸化炭素ガスの精製プロセスおよ
びイオン交換樹脂の再生プロセスを設ける必要がなく経
済的にも極めて有利であることから、本発明の工業的な
意義は極めて大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 生駒 太志 新潟県新潟市太夫浜字新割182番地 三菱 瓦斯化学株式会社新潟研究所内 Fターム(参考) 4G046 JA01 JB01 JB11 4G069 AA02 BA21A BA21B BA23A BA23B BC01A BC02A BC02B BC03A BC03B BC04A BC06A BC08A BC09A BC13A BE06A BE06B CB81

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】強塩基性陰イオン交換樹脂、およびギ酸メ
    チル中の水分に対し1.0〜10.0倍モルの金属アル
    コラートの共存下でギ酸メチルを分解することを特徴と
    する一酸化炭素の製造方法。
  2. 【請求項2】金属アルコラートがアルカリ金属および/
    またはアルカリ土類金属のアルコラートである請求項1
    記載の一酸化炭素の製造方法。
  3. 【請求項3】金属アルコラートの溶媒としてアルコール
    を用いる請求項1または請求項2記載の一酸化炭素の製
    造方法。
JP2000299434A 2000-09-29 2000-09-29 一酸化炭素の製造方法 Expired - Fee Related JP4609613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299434A JP4609613B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 一酸化炭素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299434A JP4609613B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 一酸化炭素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002114509A true JP2002114509A (ja) 2002-04-16
JP4609613B2 JP4609613B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=18781242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299434A Expired - Fee Related JP4609613B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 一酸化炭素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609613B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173310A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ギ酸メチルの液相接触分解による一酸化炭素製造方法
WO2004080593A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 The Circle For The Promotion Of Science And Engineering 固体触媒、反応器、およびメタノールの製造方法
WO2010013666A1 (ja) 2008-07-28 2010-02-04 宇部興産株式会社 カルバメート化合物の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688801A (en) * 1979-10-27 1981-07-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Separating and obtaining method of hydrogen and carbon monoxide
JPH0940413A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高純度一酸化炭素の製造方法
JPH10194715A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 一酸化炭素の製造方法
JPH1192419A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Mitsubishi Chemical Corp 触媒反応

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688801A (en) * 1979-10-27 1981-07-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Separating and obtaining method of hydrogen and carbon monoxide
JPH0940413A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高純度一酸化炭素の製造方法
JPH10194715A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 一酸化炭素の製造方法
JPH1192419A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Mitsubishi Chemical Corp 触媒反応

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173310A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ギ酸メチルの液相接触分解による一酸化炭素製造方法
WO2004080593A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 The Circle For The Promotion Of Science And Engineering 固体触媒、反応器、およびメタノールの製造方法
WO2010013666A1 (ja) 2008-07-28 2010-02-04 宇部興産株式会社 カルバメート化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4609613B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276181A (en) Catalytic method of hydrogenating glycerol
JP4018175B2 (ja) 水素リッチガスの製造方法
UA88901C2 (uk) Спосіб одержання карбонових кислот і їх похідних
JPH10204006A (ja) ヨウ化トリフルオロメタンの製造方法
US5773642A (en) Process for the preparation of carboxylic acids or the corresponding esters in the presence of a soluble catalyst based on iridium and iodides
JP4609613B2 (ja) 一酸化炭素の製造方法
WO2007094468A1 (ja) メタノール合成用触媒及び当該触媒の製造方法、並びにメタノールの製造方法
US5510523A (en) Process for the preparation of acetic acid
JP3824025B2 (ja) 高純度一酸化炭素の製造方法
JP4502096B2 (ja) 強塩基性陰イオン交換樹脂の再生方法
US5225593A (en) Process for preparing pyruvate
EP2660237B1 (en) Tertiary amine preparation process
EP0337246B1 (en) Process for preparing pyruvate
JPS6113689B2 (ja)
WO2007094471A1 (ja) メタノール合成用触媒及び当該触媒の製造方法、並びにメタノールの製造方法
JP2006506324A (ja) アルキレンカーボネートの精製方法
EP0526974B1 (en) Process for the preparation of acetic acid
EP0376184B1 (en) Process for preparing DL-serine and process for separation and purification of the same
JPH0428247B2 (ja)
JP2003128634A (ja) 亜硝酸アルキルの製造方法
JP3235977B2 (ja) ジメチルホルムアミドの製造方法
WO1993009081A1 (en) Process for producing 1,1,1,2,2,4,4,4-octafluorobutane
JP3876682B2 (ja) 一酸化窒素の製造方法
WO2006030677A1 (en) Fluoromethane production process and product
JP2756736B2 (ja) 水素含有coガスの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees