JP2002114254A - 密閉容器 - Google Patents

密閉容器

Info

Publication number
JP2002114254A
JP2002114254A JP2000307499A JP2000307499A JP2002114254A JP 2002114254 A JP2002114254 A JP 2002114254A JP 2000307499 A JP2000307499 A JP 2000307499A JP 2000307499 A JP2000307499 A JP 2000307499A JP 2002114254 A JP2002114254 A JP 2002114254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
outer lid
opening
lid
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000307499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547081B2 (ja
Inventor
Haruji Onishi
春二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Sansho Co Ltd
Original Assignee
Meisei Sansho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Sansho Co Ltd filed Critical Meisei Sansho Co Ltd
Priority to JP2000307499A priority Critical patent/JP4547081B2/ja
Publication of JP2002114254A publication Critical patent/JP2002114254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547081B2 publication Critical patent/JP4547081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 容器本体内部に収納された液浸物を容易に取
り出すことができるとともに煩瑣な開閉操作を不要とし
て作業能率を高め、薬剤によって外蓋の接着性が低下す
ることが防止され、大量生産及び流通に適した密閉容器
を提供する。 【解決手段】 上面に開口部を有する容器本体2の開口
縁部2aにフィルム状の内蓋4を貼着し、該内蓋4の上
部で容器本体2の開口部を覆う位置に外蓋3を配置する
とともに、外蓋3と容器本体2を連接する位置にラベル
5を貼着し、連接された外蓋3と容器本体2及びラベル
5によって外蓋3を容器本体2から開閉する際のヒンジ
部6を構成してなり、ヒンジ部6を支点として外蓋3の
一端が回動して容器本体2に密接・離反自在としてあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は密閉容器に関し、特
には消毒用のアルコールを含浸させた脱脂綿やガーゼ,
不織布その他の液浸物を液密性を保持して密封収納し
て、使用時には該液浸物を取り出すために蓋部材を繰り
返して開閉操作することができて、液浸物の密封性と保
存性に優れ、取り扱いの容易な密閉容器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から病院とか診療所等では、広口ビ
ンでなるガラス容器に脱脂綿とかガーゼ,不織布その他
の液浸物を入れ、消毒用アルコールを含浸させて使用に
供している。また、予め脱脂綿等の液浸物に消毒用アル
コールを含浸させた市販の消毒剤も提供されている。市
販の消毒剤は上記消毒用アルコールを含浸した液浸物を
袋詰めにした製品とか、プラスチック製の容器に液浸物
を詰めた製品が一般に用いられている。
【0003】その他、水性又は油性の薬剤等を紙,織
布,不織布に含浸させて水分不透過性の袋に詰めたウエ
ットティッシュの包装体とか、食品とか化粧品,薬品等
の密封性が要求される包装体として、取り扱いが容易な
柔軟な材料で構成された容器を用いて包装体を構成した
例が一般に採用されている。
【0004】上記に関し、特開平11−268765号
公報には、容易に変形可能に形成され上方が開口された
箱体と、この箱体の上方の開口部を密封状態に覆ったフ
ィルム状の覆い部材と、この覆い部材に形成され、箱体
内の収容物を取り出し可能な開口部と、この開口部の周
囲に粘着して内部を密閉する開閉自在に設けられた蓋部
材とを備えた密閉容器例が開示されている。また、蓋部
材の一側縁部に切込線を形成するとともに該切込線の一
部に、その切込線に対して直角方向に突起部を形成した
構成も開示されている。
【0005】かかる密閉容器によれば、蓋部材の繰り返
し開閉操作が可能となって衛生的であるとともに、保
管,持ち運びに便利であり、更に蓋部材の切込線に突起
部を形成したことにより、蓋を開いた状態で維持するこ
とができて、操作性を高めた密閉容器が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、病院等
で用いられているガラス容器に脱脂綿とかガーゼ,不織
布その他の液浸物を入れて消毒用アルコールを含浸させ
た密閉容器は、使用の都度ガラス容器の蓋部材を手操作
により外してピンセットにより液浸物を取り出し、その
後アルコールの揮発を防止するため、直ちに蓋部材を被
せて閉止する操作が必要であり、多くの場合、両手を使
用した煩瑣な開閉動作を要するため、作業能率の低下を
招いてしまうという課題がある。また、手作りのため大
量生産が困難であり、流通過程に載せることも困難であ
る。そのため、必要量を病院内で自製する必要があり負
担となっている。その他脱脂綿等の液浸物に消毒用アル
コールを含浸させた袋詰めの製品及びプラスチック製の
容器に液浸物を詰めた製品の場合でも操作面からみてほ
ぼ同様の問題点がある。
【0007】前記特開平11−268765号公報に記
載された密閉容器は、箱体上方の開口を密封する覆い部
材と、この覆い部材に形成された開口部の周囲に粘着し
て開閉自在に設けられた蓋部材との二重構造となってい
るため、構成が複雑であるとともに覆い部材に形成され
た開口部の面積が箱体の開口部よりも小さくなってしま
うため、箱体内部に収納された液浸物が取り出し難く、
かつ、取り出し時に液浸物が覆い部材の開口縁部に触れ
て水性又は油性の薬剤により蓋部材の粘着性が低下する
惧れがある。
【0008】そこで本発明は上記の問題点を解決して、
液浸物を取り出す開口部の面積が容器本体の開口部と同
一の大きさを有して内部に収納された液浸物を容易に取
り出すことができるとともに煩瑣な開閉操作を不要とし
て作業能率を高め、取り出し時に薬剤によって外蓋の接
着性が低下することが防止されるとともに、大量生産及
び流通に適した密閉容器を提供することを目的とするも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、上面に開口部を有する容器本体の開口縁部
にフィルム状の内蓋を貼着し、該内蓋の上部で容器本体
の開口部を覆う位置に、外蓋を該容器本体に密接・離反
自在に取り付けた密閉容器、及び上面に開口部を有する
容器本体の開口縁部にフィルム状の内蓋を貼着し、該内
蓋の上部で容器本体の開口部を覆う位置に外蓋を配置す
るとともに、外蓋と容器本体を連接する位置にラベルを
貼着し、該連接された外蓋と容器本体及びラベルによっ
て外蓋を容器本体から開閉する際のヒンジ部を構成して
なり、該ヒンジ部を支点として外蓋の一端が回動して容
器本体に密接・離反自在とした密閉容器を基本構成とし
ている。
【0010】容器本体の開口縁部の外周側に該開口縁部
と連接した段部を形成するとともに、該容器本体の段部
に対応する部位の外蓋に該容器本体の段部に密接する段
部を形成する。また、容器本体の段部の略中心位置に凸
条のリブをエンドレスに突設するとともに該段部に対応
する外蓋の段部の略中心位置に凸条のリブをエンドレス
に突設する。更に、内蓋をヒートシールによって容器本
体の開口縁部に固着し、或いは内蓋を感圧接着剤によっ
て容器本体の開口縁部に繰り返して開閉可能に貼着して
いる。そして、外蓋を開閉操作するためのつまみ片を外
蓋に形成してある。
【0011】容器本体の開口縁部の略中心位置に凸条の
リブをエンドレスに突設するとともに、該リブを挟む位
置にあって開口縁部と対応して密接する外蓋に凸条のリ
ブをエンドレスに突設してある。また、上記内蓋に、該
内蓋を開閉操作するためのつまみ片を形成してある。
【0012】また、容器本体の材質として軟質乃至は中
硬質の樹脂を使用し、外蓋の材質として硬質の樹脂を使
用し、或いは容器本体の材質として硬質の樹脂を使用
し、外蓋の材質として軟質乃至は中硬質の樹脂を使用し
てある。そして、硬質樹脂として、硬質樹脂の内面にシ
ール性を有する軟質乃至は中硬質の樹脂を複合一体化し
た2層構造フィルムを使用している。
【0013】そして、軟質乃至は中硬質の樹脂としてポ
リエチレン(PE),ポリプロピレン(PP)、EVA
又はこれらの複合樹脂を用い、硬質の樹脂としてポリエ
チレンテレフタレート(PET),ポリ塩化ビニル樹脂
(硬質PVCL),アクリル,スチロール,アクリルス
チロール(AS),アクリルブタジエンスチロール(A
BS)又はこれらの複合樹脂を用いてある。
【0014】かかる密閉容器によれば、使用者が容器本
体内に密閉収納された液浸物を取り出す際に、外蓋のつ
まみ片を把持して引き上げることにより、リブの噛み合
い状態が外れて外蓋がヒンジ部を支点として回動し、或
いは取り去られて容器本体の上面開口部が露出する。そ
こで使用者はフィルム状の内蓋のつまみ片を把持して内
蓋を剥離して取り去り、或いは破断することによって、
内蓋に被覆された上面開口部を開口させ、容器本体に収
納された液浸物を取り出して使用することができる。初
めて使用する際には内蓋が容器本体の上面開口部を覆っ
ているため、この内蓋の存在によって密閉容器が未使用
品であることを認識することができる。
【0015】次に外蓋を閉じて元の密閉状態に戻すに
は、内蓋を元の状態に戻し、或いは取り去ったままの状
態で外蓋の上面を片手で押さえて容器本体方向に押し戻
すことにより、外蓋がヒンジ部により回動し、或いは容
器本体に被冠して容器本体の開口部を覆う位置に達し、
容器本体に突設された凸条のリブと外蓋に突設された凸
条のリブとが相互に噛み合って外蓋の位置決めが行わ
れ、外蓋の被覆後は容器本体の開口縁部に突設された凸
条のリブと、該リブを挟む位置の外蓋に形成された凸条
のリブによる密閉作用及び容器本体と外蓋の材質が有す
る密着性によって液浸物に含浸された消毒用アルコール
等の揮散物の蒸散を防止することができる。
【0016】また、フィルム状の内蓋の周縁部を容器本
体の開口縁部に感圧接着剤を利用した接着部により接着
固定したことにより、容器本体の開口縁部が露出してか
ら内蓋のつまみ片を把持して引き上げることにより容器
本体内の液浸物を取り出して利用に供することができ
る。内蓋の周縁部を容器本体の開口縁部に押し戻すこと
によって感圧接着剤の作用によって接着部が形成される
ので、最小限の感圧接着剤によって内蓋を繰り返し開閉
操作することが可能であり、外蓋を閉じた後はリブによ
る密閉作用とともに揮散物の蒸散を防止することができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明にかか
る密閉容器の実施の形態を説明する。図1は本発明を適
用した密閉容器1の斜視図であり、図2は外蓋を開いた
状態を全体的に示す斜視図、図3は図1のA−A線に沿
う断面図、図4は外蓋3を開いた状態の後面図である。
図中の2は容器本体、3は容器本体2の上面開口部を覆
う位置にあって該容器本体2に密接・離反自在に取り付
けられた外蓋、4は容器本体2の開口縁部に貼着された
フィルム状の内蓋である。容器本体2は上面に開口部を
有しているとともに内部に液浸物を収納できる所定の容
積を有しており、その形状は図示例のように上面開口部
の面積を底面の面積よりも大きくした側面視が逆台形状
の箱状とするか、或いは平面視が円形,楕円形,多角形
等の任意の形状とする。
【0018】容器本体2の材質として軟質乃至は中硬質
の樹脂を使用し、外蓋3の材質として硬質の樹脂を使用
するか、或いは容器本体2の材質として硬質の樹脂を使
用し、外蓋3の材質として軟質乃至は中硬質の樹脂を使
用する。即ち、容器本体2と外蓋3として使用する可撓
性,可塑性を有する合成樹脂材の材質の硬度を容器本体
2と外蓋3とで異ならしめている。これにより、容器本
体2と外蓋3とが密着することとなり、密閉容器として
の密封性を高めることができる。更に、硬質樹脂とし
て、硬質樹脂の内面にシール性を有する軟質乃至は中硬
質の樹脂を複合一体化した2層構造フィルム、例えばポ
リエチレンテレフタレート(PET)の内面にポリエチ
レン(PE)を複合した2層構造フィルムを使用するこ
とにより更に密着性を高めることができる。
【0019】軟質乃至は中硬質の樹脂としてはポリエチ
レン(PE),ポリプロピレン(PP)、EVA又はこ
れらの複合樹脂が適当であり、硬質の樹脂としてはポリ
エチレンテレフタレート(PET),ポリ塩化ビニル樹
脂(硬質PVCL),アクリル,スチロール,アクリル
スチロール(AS),アクリルブタジエンスチロール
(ABS)又はこれらの複合樹脂が適当である。例え
ば、適当な組み合わせとして容器本体2としてポリプロ
ピレン(PP)を、外蓋3としてポリエチレンテレフタ
レート(PET)を使用することができ、更に容器本体
2として強度を最適に維持するためにPP+EVA+P
Pの三層構造の素材を、外蓋3として前記したPETの
内面にPEを複合した2層構造フィルムを使用すること
ができる。なお、これらの合成樹脂材の厚さは0.2〜
1mm程度が適当であるが、特に限定はない。この合成
樹脂材を真空成形により前記した任意の形状を有する容
器本体2及び外蓋3として成形するのがよい。
【0020】また、内蓋4としては可撓性を有して容器
本体2に密着・剥離可能な薄膜が選択されており、図2
に示す例では容器本体2の開口縁部2aにヒートシール
手段によって固着されている。4aはつまみ片であり、
内蓋4を剥離する際の取っ手として使用するのであり、
内蓋4から突出して開口縁部2aからはみ出ており、ヒ
ートシールされていない。なお、内蓋4は液密性とガス
バリヤー性のある素材であれば良く、材質は特に限定さ
れない。
【0021】図3に示したように、容器本体2の開口縁
部2aの外周側には開口縁部2aと連接して外方、か
つ、上方に拡開する傾斜面が付与された段部2bが形成
されており、この段部2bに対応する部位の外蓋3にも
段部2bに密接する同様な段部3bが形成されている。
そして外蓋3の上面で一方側の段部3bの上面と側面を
覆う位置にラベル5が貼着されている。このラベル5と
外蓋3の段部3bとによって該外蓋3を容器本体2から
開閉する際のヒンジ部6が構成されている。また、ヒン
ジ部6は容器本体2と外蓋3とを一体成形することによ
って形成することも可能である。更に、ラベル5を外蓋
のみに貼着し、ヒンジ部6を形成することを省略するこ
とも可能である。ラベル5としては可撓性及び可塑性を
有するプラスチックフィルム、或いは該プラスチックフ
ィルムにアルミ箔を蒸着したフィルム、又はプラスチッ
クフィルムに紙、不織布等を接合したものを用いること
ができる。なお、これらの段部2bと3bは相互に密着
できる構成であればよく、傾斜の角度方向は自在のもの
でよく、又傾斜していない略直立した構成とすることも
可能である。
【0022】また、ラベル5が貼着されていない側の外
蓋3の左右両端部には、外蓋3を開閉操作するためのつ
まみ片3a,3aが形成されており、このつまみ片3
a,3aは対応する容器本体2の左右両端部から突出し
た構成となっている。即ち、つまみ片3a,3aに対応
する部分には容器本体2の左右両端部は位置していな
い。
【0023】図5に示したように、容器本体2の開口縁
部2aの略中心位置に凸条のリブ8が上方に向けてエン
ドレスに突設されており、この開口縁部2aと対応する
外蓋3の該リブ8を挟む位置に、同様な凸条のリブ9,
9が下方に向けてエンドレスに突設されている。このリ
ブ8とリブ9は、容器本体2内に収納される液浸物に含
浸された消毒用アルコール等の不使用時の蒸散を防止す
る機能を有している。
【0024】更に容器本体2の段部2bの略中心位置に
は外側に向けて凸条のリブ10がエンドレスに突設され
ており、この段部2bに対応する外蓋3の段部3bの略
中心位置にも外側に向けて凸条のリブ11がエンドレス
に突設されている。このリブ10とリブ11は容器本体
2に対する外蓋3の密閉時に相互に噛み合って外蓋3の
位置決めを行うとともに被覆動作を確実にする機能を有
している。
【0025】図6及び図7は外蓋3のつまみ片3aの他
例を示すものであり、図6の例ではつまみ片3aを外蓋
3の中央部に突設し、容器本体2側にもつまみ片3aと
対応する支持片2cが突設されている。図7の例は容器
本体2側の支持片2cを挟む位置に一対のつまみ片3
a,3aを形成した例である。
【0026】容器本体2内に収納する液浸物の一例とし
て、消毒用の脱脂綿やガーゼ等が含有する薬剤例を簡単
に述べると、外皮消毒剤及び皮膚、粘膜・口腔の清浄及
び清拭用として塩化ベンザルコニウム,塩化ベンザトニ
ウム,グリコン酸クロルヘキシジン,アクリノール,エ
タノール,過酸化水素,ポピドンヨード,ヨードチンキ
がある。本発明の利用分野は前記アルコールを含浸させ
た脱脂綿やガーゼ等の液浸物に限定されず、例えば水性
又は油性の薬剤等を紙,織布,不織布に含浸して得られ
たウエットティッシュ用の密閉容器、更には食品とか化
粧品,薬品等の密封性が要求され、蓋部材が繰り返して
開閉使用されるものであればどのようなものであっても
よい。
【0027】かかる構成によれば、使用者が密閉容器1
を利用して容器本体2内に密閉収納された脱脂綿やガー
ゼ等の液浸物を取り出して使用する際に、外蓋3の両端
部に設けたつまみ片3aを把持して引き上げることによ
り、リブ10とリブ11の噛み合い状態が外れて外蓋3
がヒンジ部6を支点として回動して容器本体2の上面開
口部が露出する。なお、ヒンジ部6を形成していない場
合には外蓋3を取り去るようにする。
【0028】次に、使用者は容器本体2の開口縁部2a
にヒートシールによって固着されたフィルム状の内蓋4
のつまみ片4aを把持して内蓋4を開くことによって容
器本体2の上面開口部が大きく開くので、容易に液浸物
を取り出して使用に供することができる。初めて使用す
る際には内蓋4が容器本体2の上面開口部を覆っている
ため、この内蓋4の存在によって密閉容器1が未使用品
であることを認識することができる。よって内蓋4はバ
ージンシールとしての機能を有する。この内蓋4は完全
に剥離して取り去ってもよく、或いは取り出しに必要な
開口部を形成した後に一部を開口縁部に固着したままと
して使用してもどちらでもよい。内蓋4を残しておいた
場合には収納時に再度被覆して使用することも可能であ
る。
【0029】次に外蓋3によって容器本体2の開口部を
塞いで元の密閉状態に戻すには、外蓋3の上面を片手で
押さえて容器本体2方向に押し戻すことにより、外蓋3
がヒンジ部6を支点として回動して、或いは再度被覆さ
れることにより容器本体2の開口部を覆う位置に達し、
容器本体2の段部2bに突設された凸条のリブ10と外
蓋3の段部3bに突設された凸条のリブ11とが相互に
噛み合って外蓋3の位置決めが行われ、該外蓋3の被覆
動作が行われるとともに、外蓋3の被覆後は容器本体2
の開口縁部2aに突設された凸条のリブ8と、該リブ8
を挟む位置の外蓋3に形成された凸条のリブ9,9によ
る密閉作用によって液浸物に含浸された消毒用アルコー
ル等の揮散物の蒸散を確実に防止することができるよう
に密着する。このとき前記したように容器本体2と外蓋
3の材料樹脂の硬度を異ならしめているため、より密着
性が高い。このとき内蓋4を完全に取り去っていたとし
ても、容器本体2と外蓋3によって密封性・液密性を保
てるため、使い終わるまで十分な期間、内容物は乾燥す
ることがなく、良好な使用状態を保つことができる。な
お、特に上記の密閉容器1は、接着剤を使用していない
ことが特徴の一つとなっている。
【0030】図6に示したように外蓋3のつまみ片3a
の位置をずらして容器本体2側に支持片2cを形成する
か、図7に示したように容器本体2側の支持片2cを挟
む位置に一対のつまみ片3a,3aを形成したことによ
って外蓋3のつまみ片3aを把持して引き上げる際の操
作性を高めることができる。
【0031】図8は本発明の他の実施形態を示すもので
あって容器本体2から外蓋3を取り外した状態を示す平
面図である。この例では容器本体2の上面開口部を被覆
するフィルム状の内蓋4の周縁部が容器本体2の開口縁
部2aに感圧接着剤を利用した接着部12により接着固
定されている。4aは内蓋4の一端に形成されたつまみ
片である。このつまみ片4aは感圧接着剤を利用した接
着部12によって接着固定されていない。なお、接着部
12は開口縁部2aではなく、内蓋4内面の開口縁部2
aに密接する部分に形成してもよい。
【0032】かかる実施形態によれば、使用者が密閉容
器1を利用する際に、外蓋3の一端に設けたつまみ片3
aを片手で把持して引き上げることによって外蓋3がヒ
ンジ部6を支点として回動して容器本体2の上面開口部
を覆う内蓋4が露出するので、その後内蓋4のつまみ片
4aを把持して引き上げることにより接着部12から内
蓋4が剥離して容器本体2の上面開口部が大きく開くの
で、容器本体2内の液浸物を取り出して利用に供するこ
とができる。利用後はフィルム状の内蓋4の周縁部を容
器本体2の開口縁部2aに押し戻すことによって感圧接
着剤の作用によって接着部12が形成されるので、前記
例と同様に外蓋3の上面を容器本体2方向に押し戻すこ
とによって外蓋3がヒンジ部6を支点として回動して容
器本体2の開口部を覆う位置に達し、容器本体2の段部
2bに突設された凸条のリブ10とリブ11の噛み合い
によって外蓋3の被覆動作が行われ、被覆後は内蓋4と
容器本体2との接着作用とリブ8と9,9による密閉作
用とによって揮散物の蒸散を防止することができる。こ
の実施形態による密閉容器1は内蓋4の周縁部のみが容
器本体2の開口縁部2aに感圧接着剤を用いて接着固定
されているため、最小限の感圧接着剤を用いて内蓋4を
繰り返し開閉操作することができる。
【0033】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば使用者が容器本体内の液浸物を取り出す際には、蓋
体の一端に形成したつまみ片を片手で把持して引き上げ
ることによって外蓋と容器本体とのリブの噛み合い状態
が外れて外蓋がヒンジ部を支点として回動して容器本体
の上面開口部が露出するので、使用者はフィルム状の内
蓋を破断することによって容器本体の上面開口部が大き
く開いて液浸物を取り出して使用することができる。内
蓋の開口部の面積は容器本体の開口部の面積と同じ大き
さであるため、液浸物の取り出しが容易であり、取り出
し時に液浸物が開口縁部に触れて薬剤によって蓋部材の
粘着性が低下する惧れがない。
【0034】外蓋を閉じて元の密閉状態に戻した際に
は、外蓋が容器本体の開口部を覆う位置に達して容器本
体と外蓋に突設された凸条のリブが相互に噛み合うとと
もに容器本体の開口縁部に突設された凸条のリブと、該
リブを挟む位置の外蓋に形成された凸条のリブによる密
閉作用によって液浸物に含浸された揮散物の蒸散を防止
することができる。
【0035】更に内蓋の周縁部を容器本体の開口縁部に
感圧接着剤を利用して接着固定したことにより、内蓋の
つまみ片を把持して引き上げることにより該内蓋が容器
本体から剥離して液浸物を取り出して利用に供すること
ができる。使用後には内蓋の周縁部を容器本体の開口縁
部に押し戻すことによって最小限の感圧接着剤の作用に
よって接着部が形成されて容器本体が密閉されるので、
操作が容易であるとともに再度の使用時には内蓋を繰り
返して開閉することができる。また、外蓋を閉じた後は
リブによる密閉作用とともに揮散物の蒸散を防止するこ
とができる。
【0036】従って本発明によれば、構成が簡易化され
ているとともに外蓋と内蓋の開閉操作を容易として密閉
容器内部に収納された液浸物を取り出すことができて作
業能率を高め、かつ、取り出し時に薬剤によって外蓋と
内蓋の接着性が低下することがなく、大量生産及び流通
に適した密閉容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した密閉容器を全体的に示す斜視
図。
【図2】外蓋を開いた状態を全体的に示す斜視図。
【図3】図1のA−A線に沿う断面図。
【図4】外蓋を開いた状態の後面図。
【図5】図3の要部拡大図。
【図6】本発明の他の実施形態を示す要部拡大斜視図。
【図7】本発明の他の実施形態を示す斜視図。
【図8】本発明の他の実施形態を示す平面図。
【符号の説明】
1…密閉容器 2…容器本体 2a…開口縁部 2b,3b…段部 2c…支持片 3…外蓋 4…内蓋 5…ラベル 6…ヒンジ部 3a,4a…つまみ片 8,9,10,11…リブ 12…接着部 整理番号 P3185

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に開口部を有する容器本体の開口縁
    部にフィルム状の内蓋を貼着し、該内蓋の上部で容器本
    体の開口部を覆う位置に、外蓋を該容器本体に密接・離
    反自在に取り付けたことを特徴とする密閉容器。
  2. 【請求項2】 上面に開口部を有する容器本体の開口縁
    部にフィルム状の内蓋を貼着し、該内蓋の上部で容器本
    体の開口部を覆う位置に外蓋を配置するとともに、外蓋
    と容器本体を連接する位置にラベルを貼着し、該連接さ
    れた外蓋と容器本体及びラベルによって外蓋を容器本体
    から開閉する際のヒンジ部を構成してなり、該ヒンジ部
    を支点として外蓋の一端が回動して容器本体に密接・離
    反自在としたことを特徴とする密閉容器。
  3. 【請求項3】 容器本体の開口縁部の外周側に該開口縁
    部と連接した段部を形成するとともに、該容器本体の段
    部に対応する部位の外蓋に該容器本体の段部に密接する
    段部を形成した請求項1又は2記載の密閉容器。
  4. 【請求項4】 容器本体の段部の略中心位置に凸条のリ
    ブをエンドレスに突設するとともに該段部に対応する外
    蓋の段部の略中心位置に凸条のリブをエンドレスに突設
    した請求項3記載の密閉容器。
  5. 【請求項5】 内蓋をヒートシールによって容器本体の
    開口縁部に固着した請求項1,2,3又は4記載の密閉
    容器。
  6. 【請求項6】 内蓋を感圧接着剤によって容器本体の開
    口縁部に繰り返して開閉可能に貼着した請求項1,2,
    3又は4記載の密閉容器。
  7. 【請求項7】 外蓋を開閉操作するためのつまみ片を外
    蓋に形成した請求項1,2,3,4,5又は6に記載の
    密閉容器。
  8. 【請求項8】 容器本体の開口縁部の略中心位置に凸条
    のリブをエンドレスに突設するとともに、該リブを挟む
    位置にあって開口縁部と対応して密接する外蓋に凸条の
    リブをエンドレスに突設した請求項1,2,3,4,
    5,6又は7に記載の密閉容器。
  9. 【請求項9】 上記内蓋に、該内蓋を開閉操作するため
    のつまみ片を形成した請求項1,2,3,4,5,6,
    7又は8に記載の密閉容器。
  10. 【請求項10】 容器本体の材質として軟質乃至は中硬
    質の樹脂を使用し、外蓋の材質として硬質の樹脂を使用
    した請求項1,2,3,4,5,6,7,8又は9に記
    載の密閉容器。
  11. 【請求項11】 容器本体の材質として硬質の樹脂を使
    用し、外蓋の材質として軟質乃至は中硬質の樹脂を使用
    した請求項1,2,3,4,5,6,7,8又は9に記
    載の密閉容器。
  12. 【請求項12】 硬質樹脂として、硬質樹脂の内面にシ
    ール性を有する軟質乃至は中硬質の樹脂を複合一体化し
    た2層構造フィルムを使用した請求項10又は11記載
    の密閉容器。
  13. 【請求項13】 軟質乃至は中硬質の樹脂としてポリエ
    チレン(PE),ポリプロピレン(PP)、EVA又は
    これらの複合樹脂を用い、硬質の樹脂としてポリエチレ
    ンテレフタレート(PET),ポリ塩化ビニル樹脂(硬
    質PVCL),アクリル,スチロール,アクリルスチロ
    ール(AS),アクリルブタジエンスチロール(AB
    S)又はこれらの複合樹脂を用いた請求項10,11又
    は12記載の密閉容器。
JP2000307499A 2000-10-06 2000-10-06 液浸物の密閉容器 Expired - Fee Related JP4547081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307499A JP4547081B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 液浸物の密閉容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307499A JP4547081B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 液浸物の密閉容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002114254A true JP2002114254A (ja) 2002-04-16
JP4547081B2 JP4547081B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=18788003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307499A Expired - Fee Related JP4547081B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 液浸物の密閉容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4547081B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507343A (ja) * 2011-01-28 2014-03-27 エムザ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 保存容器セット
JP2015131668A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 ライオン株式会社 容器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129359A (ja) * 1983-12-14 1985-07-10 株式会社町田建設 水中コンクリ−ト工法
JPS63500586A (ja) * 1985-08-16 1988-03-03 ペ−・エル・エム・ア−・ベ− 容器
JPH08318339A (ja) * 1995-04-18 1996-12-03 Philip Morris Prod Inc 金属パッケージ及び金属パッケージの製造方法
JPH10120004A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Sumi Kk 開蓋操作の容易な包装容器
JPH10512832A (ja) * 1995-01-26 1998-12-08 ラ・フランセーズ・デ・プラスティク 特にコンパクトディスク用のプラスチック製の函体または函体要素
JPH11147559A (ja) * 1997-11-11 1999-06-02 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材及びそれを用いた容器
JPH11171224A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Mk Tec:Kk 蓋付き密閉容器
JPH11268765A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Kankyo Planning:Kk 開閉自在密閉容器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129359A (ja) * 1983-12-14 1985-07-10 株式会社町田建設 水中コンクリ−ト工法
JPS63500586A (ja) * 1985-08-16 1988-03-03 ペ−・エル・エム・ア−・ベ− 容器
JPH10512832A (ja) * 1995-01-26 1998-12-08 ラ・フランセーズ・デ・プラスティク 特にコンパクトディスク用のプラスチック製の函体または函体要素
JPH08318339A (ja) * 1995-04-18 1996-12-03 Philip Morris Prod Inc 金属パッケージ及び金属パッケージの製造方法
JPH10120004A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Sumi Kk 開蓋操作の容易な包装容器
JPH11147559A (ja) * 1997-11-11 1999-06-02 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材及びそれを用いた容器
JPH11171224A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Mk Tec:Kk 蓋付き密閉容器
JPH11268765A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Kankyo Planning:Kk 開閉自在密閉容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507343A (ja) * 2011-01-28 2014-03-27 エムザ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 保存容器セット
JP2015131668A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 ライオン株式会社 容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4547081B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171237B2 (ja) 包装容器
US5647506A (en) Readily openable pop-up dispenser for moist tissues
JP5408747B2 (ja) 口腔用たばこ製品の包装容器
JP4230278B2 (ja) 包装体および流動物の付着方法
JP2006021034A (ja) 注液含浸包装体
JP2012218767A (ja) 密閉ラベルおよび包装容器
JPH09202369A (ja) シート状開閉蓋を有する包装体
JP2001328666A (ja) 密閉容器
JP3142399U (ja) 化粧料容器
KR20020093887A (ko) 바디 케어용 제품을 포함하는 휴대용 일회성 개인 물품
JP2862476B2 (ja) シート状開閉蓋を有する包装体
JP2002114254A (ja) 密閉容器
JP2002114255A (ja) 密閉容器
JP3059752U (ja) シート状開閉蓋を有する包装体
JP2019001518A (ja) ウェットシート包装体
JP2008120450A (ja) 塗布器具包装体
JP4200203B2 (ja) コンタクトレンズ用複合パッケージおよびコンタクトレンズ用容器(ブリスターケース)とその開封方法
JP3836706B2 (ja) 液浸材の包装体
JP3050201U (ja) 押圧部付きの蓋を有する容器
JP4986221B2 (ja) ウエットティシュペーパー収納容器
JP2004331158A (ja) ウエットティッシュ包装体
JPH0542068Y2 (ja)
JP2001145582A (ja) 包装ウェットティッシュペーパー
RU2544821C2 (ru) Упаковка для устройств для ухода за полостью рта и способ использования такой упаковки
JPH10120049A (ja) ウエットティッシュ包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4547081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees