JP2002111917A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム

Info

Publication number
JP2002111917A
JP2002111917A JP2000291277A JP2000291277A JP2002111917A JP 2002111917 A JP2002111917 A JP 2002111917A JP 2000291277 A JP2000291277 A JP 2000291277A JP 2000291277 A JP2000291277 A JP 2000291277A JP 2002111917 A JP2002111917 A JP 2002111917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
job
forming apparatus
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000291277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332908B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kato
裕之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Publication of JP2002111917A publication Critical patent/JP2002111917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332908B2 publication Critical patent/JP3332908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2315Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing apparatus, e.g. capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 これにより、カラーデジタル複写機側で、シ
ングル印刷、またはタンデム印刷に自由に切換えること
ができる。カラーデジタル複写機側でタンデム印刷の部
数を任意に設定することができる。タンデム印刷の部数
を、2台のカラーデジタル複写機による処理能力に基づ
いて決定することができる。 【解決手段】 この発明は、クライアントPCからの指
示により、多量のプライベート印刷をネットワークを介
して接続されるカラーデジタル複写機により印刷するも
のにおいて、カラーデジタル複写機側でのパスワードの
確認によりプライベート印刷が実行される際に、クライ
アントPCの指示によりあらかじめ設定されている1台
のカラーデジタル複写機でのシングル印刷、あるいは2
台のカラーデジタル複写機でのタンデム印刷を、カラー
デジタル複写機側でのパスワードの確認によりプライベ
ート印刷が実行される際に、変更できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば、ロー
カルネットワーク上にクライアント用のパーソナルコン
ピュータとコントローラを介してプリント機能を有する
複数台のカラーデジタル複写機とが接続されている画像
形成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ローカルネットワーク(LAN、
通信回線)上にクライアント用のパーソナルコンピュー
タ(クライアントPC、端末)とコントローラを介して
プリント機能を有する複数台のデジタル複写機(印刷装
置)とが接続されている画像形成システムが提案されて
いる。
【0003】この画像形成システムでは、クライアント
PCからの印刷ジョブに基づいて、デジタル複写機で印
刷処理が行われるようになっている。
【0004】このような画像形成システムでは、印刷ジ
ョブのセキュリティを守るために、プライベート印刷が
行えるようになっている。
【0005】このプライベート印刷は、次のように行わ
れる。
【0006】まず、クライアントPCにて印刷を指示す
る際に、プライベート印刷を指示するとともにパスワー
ドを入力する。
【0007】また、印刷装置では上記プライベート印刷
に対する印刷ジョブを記憶しておき、コントロールパネ
ルからのプライベート印刷の指示に基づいて、記憶して
いるプライベート印刷に対する印刷ジョブの一覧を表示
する。この表示により印刷を行いたい印刷ジョブを選択
し、クライアントPCで入力したパスワードと同じパス
ワードを入力する。このパスワードが合致すると、デジ
タル複写機は印刷ジョブの印刷を実行する。
【0008】このような方法を取ることにより、例えば
機密文書などセキュリティレベルの高い印刷を実行する
際のセキュリティが確保されることになる(特開平11
−31061号公報参照)。
【0009】また、上記画像形成システムでは、大量部
数の印刷を行う場合に、2台以上の印刷装置に印刷ジョ
ブを負荷分散(タンデムプリント)して処理の高速化を
図るものが提案されている(特開平11−282645
号公報参照)。
【0010】このような大量部数に対する2台以上の印
刷装置での分散印刷処理(タンデムプリント)をクライ
アントPCが指定すると、クライアントPCが指定した
指示を印刷装置側で切り換えることができなかった。
【0011】すなわち、タンデムプリントは多量の印刷
を複数台の印刷装置で振分けて処理するものであり、印
刷データが各印刷装置に送られた時点ですぐにスタート
することにより、時間短縮が図れるものである。
【0012】このため、タンデムプリントをクライアン
トPCが指定した後に、1台の印刷装置でまとめて印刷
するシングルプリントに切り換えるという概念が存在し
なかった。
【0013】また、プライベートプリントを行う際に、
タンデムプリントを行おうとすると、別々の場所に設置
された別々の印刷装置で印刷が為されることにより、プ
ライベートプリント本来のセキュリティが機能しなくな
ってしまうため、プライベートプリントを行う際にはタ
ンデムプリントが行われないようになっている。
【0014】しかし、タンデムプリントを行う複数台の
印刷装置が、近くに設置され、それぞれの印刷を同時に
監視できる状況であれば、セキュリティ機能を失うこと
なく、プライベート印刷時にタンデムプリントを行うこ
とが可能である。
【0015】このようなプライベート印刷時にタンデム
プリントを行う際に、印刷装置側で本人確認処理が必要
なため、この処理時にタンデムプリントとシングルプリ
ントとが切り換えることができるものが要望されてい
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、少なくと
も1台の端末と、上記端末と通信回線を介して接続さ
れ、上記端末からの画像形成ジョブに基づいてそれぞれ
画像形成媒体への画像形成を行う第1、第2の画像形成
装置とからなり、上記第1、第2の画像形成装置が近く
に設置されている画像形成システムにおいて、上記端末
からプライベートな画像形成で第1の画像形成装置ある
いは第2の画像形成装置だけでの画像形成が指示されて
いる際に、上記第1の画像形成装置側で上記第1、第2
の画像形成装置による分散画像形成に切換えることがで
きることを目的とする。
【0017】また、この発明は、上記第1、第2の画像
形成装置による分散画像形成の部数を任意に設定するこ
とができることを目的とする。
【0018】さらに、この発明は、上記第1、第2の画
像形成装置による分散画像形成の部数を、上記第1、第
2の画像形成装置による処理能力に基づいて決定するこ
とができることを目的とする。
【0019】また、この発明は、少なくとも1台の端末
と、上記端末と通信回線を介して接続され、上記端末か
らの画像形成ジョブに基づいてそれぞれ画像形成媒体へ
の画像形成を行う第1、第2の画像形成装置とからな
り、上記第1、第2の画像形成装置が近くに設置されて
いる画像形成システムにおいて、上記端末からプライベ
ートな画像形成で第1、第2の画像形成装置による分散
画像形成が指示されている際に、上記第1の画像形成装
置側で上記第1の画像形成装置あるいは第2の画像形成
装置だけでの画像形成に切換えることができることを目
的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】この発明は、少なくとも
1台の端末と、上記端末と通信回線を介して接続され、
上記端末からの画像形成ジョブに基づいてそれぞれ画像
形成媒体への画像形成を行う第1、第2の画像形成装置
とからなり、上記第1、第2の画像形成装置が近くに設
置されている画像形成システムにおいて、上記端末が、
パスワードを有し、上記第1の画像形成装置あるいは上
記第2の画像形成装置の単独での画像形成を行う画像形
成ジョブを上記第1の画像形成装置に送信する送信手段
を有し、上記第1の画像形成装置が、上記端末から送信
されるパスワードを有する画像形成ジョブを受付ける受
付手段と、この受付手段により受付けたパスワードを有
する画像形成ジョブを順次記憶する記憶手段と、この記
憶手段に記憶されている画像形成ジョブを表示する第1
の表示手段と、この第1の表示手段に表示されている画
像形成ジョブの1つを選択する選択手段と、この画像形
成ジョブのパスワードを入力する入力手段と、この入力
手段により入力されたパスワードと上記選択手段により
選択された画像形成ジョブのパスワードとが一致するか
否かにより、画像形成ジョブを許可するか否かを判断す
る判断手段と、この判断手段により画像形成ジョブの許
可が判断された際に、上記第1の画像形成装置あるいは
第2の画像形成装置での単独画像形成を上記第1、第2
の画像形成装置での分散画像形成へ切換えるか否かの選
択画面を表示する第2の表示手段と、この第2の表示手
段の表示により上記第1、第2の画像形成装置での分散
画像形成への切換えが選択された際に、上記判断手段に
より許可が判断されている画像形成ジョブに対する上記
第1、第2の画像形成装置での被画像形成媒体への分散
画像形成を実行する第1の実行手段と、上記第2の表示
手段の表示により上記第1、第2の画像形成装置での分
散画像形成への切換えが選択されなかった際に、上記判
断手段により許可が判断されている画像形成ジョブに対
する上記第1の画像形成装置あるいは第2の画像形成装
置での被画像形成媒体への画像形成を実行する第2の実
行手段とを有するものである。
【0021】この発明は、少なくとも1台の端末と、上
記端末と通信回線を介して接続され、上記端末からの画
像形成ジョブに基づいてそれぞれ画像形成媒体への画像
形成を行う第1、第2の画像形成装置とからなり、上記
第1、第2の画像形成装置が近くに設置されている画像
形成システムにおいて、上記端末が、パスワードを有
し、上記第1、第2の画像形成装置で分散して画像形成
を行う画像形成ジョブを上記第1の画像形成装置に送信
する送信手段を有し、上記第1の画像形成装置が、上記
端末から送信されるパスワードを有する画像形成ジョブ
を受付ける受付手段と、この受付手段により受付けたパ
スワードを有する画像形成ジョブを順次記憶する記憶手
段と、この記憶手段に記憶されている画像形成ジョブを
表示する第1の表示手段と、この第1の表示手段に表示
されている画像形成ジョブの1つを選択する選択手段
と、この画像形成ジョブのパスワードを入力する入力手
段と、この入力手段により入力されたパスワードと上記
選択手段により選択された画像形成ジョブのパスワード
とが一致するか否かにより、画像形成ジョブを許可する
か否かを判断する判断手段と、この判断手段により画像
形成ジョブの許可が判断された際に、上記第1、第2の
画像形成装置での分散画像形成を上記第1の画像形成装
置あるいは第2の画像形成装置での単独画像形成へ切換
えるか否かの選択画面を表示する第2の表示手段と、こ
の第2の表示手段の表示により上記第1の画像形成装置
あるいは第2の画像形成装置での単独画像形成への切換
えが選択された際に、上記判断手段により許可が判断さ
れている画像形成ジョブに対する上記第1の画像形成装
置あるいは第2の画像形成装置での被画像形成媒体への
画像形成を実行する第1の実行手段と、上記第2の表示
手段の表示により上記第1の画像形成装置あるいは第2
の画像形成装置での単独画像形成への切換えが選択され
なかった際に、上記判断手段により許可が判断されてい
る画像形成ジョブに対する上記第1、第2の画像形成装
置での被画像形成媒体への分散画像形成を実行する第2
の実行手段とを有するものである。
【0022】この発明は、少なくとも1台の端末と、上
記端末と通信回線を介して接続され、上記端末からの画
像形成ジョブに基づいてそれぞれ画像形成媒体への複数
部数の画像形成を行う第1、第2の画像形成装置とから
なり、上記第1、第2の画像形成装置が近くに設置され
ている画像形成システムにおいて、上記端末が、パスワ
ードを有し、上記第1の画像形成装置あるいは上記第2
の画像形成装置の単独での複数部数の画像形成を行う画
像形成ジョブを上記第1の画像形成装置に送信する送信
手段を有し、上記第1の画像形成装置が、上記端末から
送信されるパスワードを有する画像形成ジョブを受付け
る受付手段と、この受付手段により受付けたパスワード
を有する画像形成ジョブを順次記憶する記憶手段と、こ
の記憶手段に記憶されている画像形成ジョブを表示する
第1の表示手段と、この第1の表示手段に表示されてい
る画像形成ジョブの1つを選択する第1の選択手段と、
この画像形成ジョブのパスワードを入力する入力手段
と、この入力手段により入力されたパスワードと上記第
1の選択手段により選択された画像形成ジョブのパスワ
ードとが一致するか否かにより、画像形成ジョブを許可
するか否かを判断する判断手段と、この判断手段により
画像形成ジョブの許可が判断された際に、上記第1の画
像形成装置あるいは第2の画像形成装置での単独画像形
成を上記第1、第2の画像形成装置での分散画像形成へ
切換えるか否かの選択画面を表示する第2の表示手段
と、この第2の表示手段の表示により上記第1、第2の
画像形成装置での分散画像形成への切換えを選択する第
2の選択手段と、この第2の選択手段により上記第1、
第2の画像形成装置での分散画像形成が選択された際
に、上記第1、第2の画像形成装置での分散画像形成を
行うそれぞれの部数の設定画面を表示する第3の表示手
段と、この第3の表示手段の表示により上記第1の画像
形成装置での画像形成部数と上記第2の画像形成装置で
の画像形成部数とを設定する設定手段と、この設定手段
により設定された画像形成部数に基づいて、上記判断手
段により許可が判断されている画像形成ジョブに対する
上記第1、第2の画像形成装置での被画像形成媒体への
分散画像形成を実行する第1の実行手段と、上記第2の
選択手段により上記第1、第2の画像形成装置での分散
画像形成への切換えが選択されなかった際に、上記判断
手段により許可が判断されている画像形成ジョブに対す
る上記第1の画像形成装置あるいは第2の画像形成装置
での被画像形成媒体への複数部数の画像形成を実行する
第2の実行手段とを有するものである。
【0023】この発明は、少なくとも1台の端末と、上
記端末と通信回線を介して接続され、上記端末からの画
像形成ジョブに基づいてそれぞれ画像形成媒体への複数
部数の画像形成を行う第1、第2の画像形成装置とから
なり、上記第1、第2の画像形成装置が近くに設置され
ている画像形成システムにおいて、上記端末が、パスワ
ードを有し、上記第1の画像形成装置の単独での複数部
数の画像形成を行う画像形成ジョブを上記第1の画像形
成装置に送信する送信手段を有し、上記第1の画像形成
装置が、上記端末から送信されるパスワードを有する画
像形成ジョブを受付ける受付手段と、この受付手段によ
り受付けたパスワードを有する画像形成ジョブを順次記
憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶されている画像
形成ジョブを表示する第1の表示手段と、この第1の表
示手段に表示されている画像形成ジョブの1つを選択す
る第1の選択手段と、この画像形成ジョブのパスワード
を入力する入力手段と、この入力手段により入力された
パスワードと上記第1の選択手段により選択された画像
形成ジョブのパスワードとが一致するか否かにより、画
像形成ジョブを許可するか否かを判断する判断手段と、
この判断手段により画像形成ジョブの許可が判断された
際に、上記第1の画像形成装置あるいは第2の画像形成
装置での単独画像形成を上記第1、第2の画像形成装置
での分散画像形成へ切換えるか否かの選択画面を表示す
る第2の表示手段と、この第2の表示手段の表示により
上記第1、第2の画像形成装置での分散画像形成への切
換えを選択する第2の選択手段と、この第2の選択手段
により上記第1、第2の画像形成装置での分散画像形成
が選択された際に、上記第1、第2の画像形成装置での
それぞれの画像形成の処理能力に基づいて、上記第1、
第2の画像形成装置での画像形成部数を決定する決定手
段と、この決定手段により決定された画像形成部数に基
づいて、上記判断手段により許可が判断されている画像
形成ジョブに対する上記第1、第2の画像形成装置での
被画像形成媒体への分散画像形成を実行する第1の実行
手段と、上記第2の選択手段により上記第1、第2の画
像形成装置での分散画像形成への切換えが選択されなか
った際に、上記判断手段により許可が判断されている画
像形成ジョブに対する上記第1の画像形成装置あるいは
第2の画像形成装置での被画像形成媒体への複数部数の
画像形成を実行する第2の実行手段とを有するものであ
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照して説明する。
【0025】図1は、この発明の画像処理システムの概
略構成を示している。
【0026】すなわち、上記画像処理システムは、図1
に示すように、ローカルネットワーク(LAN)1上
に、各ユーザが個別に利用できる複数のパーソナルコン
ピュータ(PC、クライアントPC)2と、高速の画像
印刷機能(プリンタ機能、画像出力装置)を有し、複数
のユーザに共用される2台のカラーデジタル複写機3、
4とが接続されている構成となっている。なお、2台の
カラーデジタル複写機3、4はプリンタコントローラ5
を介してLAN1と接続されるようになっている。カラ
ーデジタル複写機3、4とプリンタコントローラ5と
は、インターフェース(SCSI)6により接続される
ようになっている。
【0027】たとえば、上記カラーデジタル複写機3が
マスタープリンタで、上記カラーデジタル複写機4がス
レーブプリンタに設定されている。これにより、カラー
デジタル複写機3は、カラーデジタル複写機4を制御す
る親機である。カラーデジタル複写機4は、カラーデジ
タル複写機3の制御下に置かれている従属装置である。
【0028】これにより、クライアントPC2、…から
の印刷情報がLAN1を介してカラーデジタル複写機
3、4に送信されることにより、その印刷情報がカラー
デジタル複写機3、4により印刷されるようになってい
る。
【0029】上記クライアントPC2、…は、パーソナ
ルコンピュータにより構成され、図2に示すように、全
体を制御する制御部11が設けられている。この制御部
11には、入力部12aとしてのキーボードやマウスと
表示部12bからなる操作部12、画像データ登録用の
HDD13、上記LAN1と接続されるネットワークイ
ンターフェース14が接続されている。
【0030】プリンタコントローラ5は、分散処理サー
バとして用いられるものであり、図2に示すように、全
体を制御する制御部21が設けられている。この制御部
21には、上記LAN1と接続されるネットワークイン
ターフェース22、印刷データ登録用のHDD23、上
記カラーデジタル複写機3とSCSI6により接続され
る複写機インターフェース24、上記カラーデジタル複
写機4とSCSI6により接続される複写機インターフ
ェース25が接続されている。
【0031】上記HDD23には、クライアントPC2
から供給される印刷ジョブを記憶するジョブ管理テーブ
ル23aが設けられている。
【0032】上記カラーデジタル複写機3の制御回路の
内部構成を、図2を用いて説明する。
【0033】このカラーデジタル複写機3には、全体を
制御する主制御部31が設けられている。この主制御部
31は、それぞれ図示しないが、その動作の制御を司る
CPU(central processing un
it)、このデジタル複写機11の動作のソフトウェア
が格納されているROM(Rend only mem
ory)、画像データやその他動作上のデータが一時格
納されるRAM(random access mem
ory)(S−RAM)により構成されている。
【0034】上記主制御部31は、自動原稿送り装置
(ADF)32、スキャナ部33、プリンタ部34、操
作パネル35、HDD36、コントローラインターフェ
ース37が接続されている。
【0035】ADF32は、装置本体の上面に設けら
れ、原稿トレイ(図示しない)にセットされた原稿を原
稿載置台(図示しない)上に自動的に送る搬送手段とし
ての自動原稿送り装置である。
【0036】スキャナ部33は、原稿載置台上に載置さ
れた原稿に対する読取り走査を行うことにより、原稿の
読取り画像データを得るものである。
【0037】プリンタ部34は、原稿の読取り画像デー
タのプリントを行ったり、外部からの画像データのプリ
ントを行うものである。
【0038】操作パネル35は、図3に示すように、タ
ッチパネル内蔵の液晶表示部35aとテンキー35b等
のハードキーで構成される表示入力部として用いられ、
タッチパネルやハードキーにより種々の操作や設定等の
指示が入力されるとともに、液晶表示部35aに操作案
内やエラー時のエラー内容の案内などが表示されるもの
である。
【0039】HDD36は、各種データが格納されるハ
ードディスクで代表される外部記憶装置である。たとえ
ば、複数部数のコピーあるいは印刷を行う際に、複数枚
の画像を圧縮した画像を登録し、印刷時にこの圧縮した
画像を読出して印刷するようになっている。
【0040】コントローラインターフェース37は、S
CSI6を介してプリンタコントローラ12と接続さ
れ、ジョブや画像データのやり取りが行われるようにな
っている。
【0041】上記HDD36には、プリンタコントロー
ラ12から供給されるプライベート印刷の印刷ジョブを
記憶するジョブ管理テーブル36aが設けられている。
【0042】上記カラーデジタル複写機4の制御回路の
内部構成も、上記カラーデジタル複写機3の制御回路の
内部構成とほぼ同様であるが、HDD36にジョブ管理
テーブル36aを有していないものとなっている。
【0043】次に、印刷処理について図4、〜図8に示
すフローチャートを参照しつつ説明する。
【0044】まず、ユーザはクライアントPC2の操作
部13で印刷指示を行う(ST1)。すると、制御部1
1は、表示部に14より、図9に示すような、プリンタ
の設定画面つまりプリンタドライバのプロパティダイア
ログが表示される(ST2)。
【0045】この設定画面としては、図9に示すよう
に、印刷画像の向きがポートレートかランドスケープか
の設定、原稿の種類がシングルサイドかブックかタブレ
ットかの設定、プリントモードがノーマルかプライベー
トプリントかプルーフプリントかを設定するとともに、
タンデムプリントかシングルプリントかを設定すること
ができるようになっている。また、OKボタン、キャン
セルボタン、ヘルプボタンも表示されている。
【0046】上記タンデムプリントは、上記カラーデジ
タル複写機3、4での分散しての印刷処理を示すもので
あり、シングルプリントは上記カラーデジタル複写機
3、4の一方での印刷処理を示すものである。
【0047】上記ノーマルプリントは、印刷ジョブに基
づいてそのまま印刷するモードであり、プライベートプ
リントはプライベートIDが一致した際に、印刷するモ
ードであり、プルーフプリントは試し印刷を行うモード
である。
【0048】上記各設定のチェックボックスにチェック
を書き込むことにより、設定がなされるようになってい
る。ただし、タンデムプリントかシングルプリントか
は、プリンタの表示アイコンの大きい方が選択されてい
るようになっている。
【0049】上記設定画面の各設定がなされて、OKボ
タンが入力される(ST3)。すると、制御部11はプ
ライベートプリントが設定されている場合(ST4)、
表示部14により、図10に示すような、ドキュメント
ID(ドキュメントに対するパスワード)の入力画面を
表示する(ST5)。この表示に基づいて、ユーザは操
作部13によりドキュメントIDを入力する(ST
6)。
【0050】上記カラーデジタル複写機3、4のコント
ロールパネル37にはテンキーが実装されているので、
ドキュメントIDとして例えば数値4桁の暗号としてい
る。
【0051】これにより、制御部11はプリントモード
がノーマルあるいはプルーフプリントに設定されている
状態で、OKボタンが指示された際に、その印刷ジョブ
をプリンタコントローラ5に送信する(ST7)。
【0052】また、制御部11はプリントモードがプラ
イベートプリントに設定され、ドキュメントIDの入力
がなされた際に、そのドキュメントIDを付加した印刷
ジョブをプリンタコントローラ5に送信する(ST
8)。
【0053】プリンタコントローラ5の制御部21は受
信した印刷ジョブを順次、磁気ディスク(HDD)23
のジョブ管理テーブル23aの待ち行列に登録する(S
T9)。
【0054】プリンタコントローラ5の制御部21は、
上記カラーデジタル複写機3、4からのプリントレディ
状態の通知を受け取った際に(ST10)、ジョブ管理
テーブル23aの先頭の印刷ジョブを読出し、プライベ
ートプリントの印刷ジョブか否かを判断する(ST1
1)。
【0055】この判断の結果がプライベートプリントの
印刷ジョブでない場合、プリンタコントローラ5の制御
部21は、この印刷ジョブを上記カラーデジタル複写機
3、4に送信する(ST12)。
【0056】これにより、上記カラーデジタル複写機
3、4はプリンタコントローラ5からの印刷ジョブに基
づいて印刷処理を実行する(ST13)。
【0057】プリンタコントローラ5の制御部21は、
上記ステップ11の判断結果がプライベートプリントの
印刷ジョブである場合、このドキュメントIDを付加し
た印刷ジョブを上記カラーデジタル複写機3の制御部3
1に送信する(ST14)。また、制御部21は、クラ
イアントPC2に対して印刷準備が整ったことを示すメ
ッセージを通知する(ST15)。
【0058】これにより、クライアントPC2の制御部
11は、プリンタコントローラ5からの通知を受信し
(ST16)、表示部11によりプライベートプリント
の印刷準備が整ったことを示すメッセージを表示する
(ST17)。この表示により、ユーザはプライベート
プリントの印刷準備が整ったことを確認し、上記カラー
デジタル複写機3へ赴く(ST18)。
【0059】また、上記カラーデジタル複写機3の主制
御部31は、プリンタコントローラ5からのドキュメン
トIDを付加したプライベートプリントの印刷ジョブを
受信し(ST19)、この印刷ジョブを順次、磁気ディ
スク(HDD)36のプライベートプリントのジョブ管
理テーブル36aの待ち行列に登録する(ST20)。
【0060】また、上記カラーデジタル複写機3へ赴い
たユーザは、操作パネル35の液晶表示部35aを操作
して印刷ジョブの選択を指示する(ST21)。これに
より、主制御部31は、ジョブ管理テーブル36aから
プライベートプリントの印刷ジョブを全て読出し、液晶
表示部35aにより図11のような、プライベートプリ
ントの印刷ジョブの一覧画面を表示する(ST22)。
つまり、上記カラーデジタル複写機3に記憶されている
選択可能なプライベートプリントの印刷ジョブの一覧が
液晶表示部35aにより表示される。
【0061】この一覧画面表示において、ユーザが操作
パネル35の液晶表示部35aを操作して印刷を行いた
い印刷ジョブの1つを選択する(ST23)。すると、
主制御部31は、操作パネル35の液晶表示部35aに
より、図12に示すような、ドキュメントID(ドキュ
メントに対するパスワード)の入力画面を表示する(S
T24)。
【0062】この表示に基づいて、ユーザは操作部35
のテンキー35bによりドキュメントIDを入力する
(ST25)。ここで、クライアントPC2にて入力し
たのと同じ数値4桁のドキュメントIDを入力する。
【0063】この入力により、主制御部31は、ドキュ
メントIDの照合を行い(ST26)、一致しているか
否かにより、上記プライベート印刷の印刷ジョブによる
印刷を許可するか否かを判断する(ST27)。
【0064】この判断により上記プライベート印刷の印
刷ジョブによる印刷が許可されなかった際に、主制御部
31は、エラー処理を行う。
【0065】上記判断により上記プライベート印刷の印
刷ジョブによる印刷が許可された際に、主制御部31
は、操作パネル35の液晶表示部35aにより現在設定
されているシングル印刷あるいはタンデム印刷の設定画
面を表示する(ST28、29)。
【0066】すなわち、主制御部31は、印刷ジョブが
プライベート印刷でシングル印刷が指示されている際
に、図13のような、シングル印刷の設定画面を操作パ
ネル35の液晶表示部35aにより表示する(ST2
8)。この表示において、タンデム印刷への設定変更を
行う際に、ユーザが液晶表示部35aのNOボタンを入
力する(ST30)。このNOボタンの入力により、主
制御部31は、印刷ジョブがプライベート印刷でタンデ
ム印刷に変更され、ジョブ管理テーブル36aを書き換
えられ(ST31)、図14のような、タンデム印刷の
設定画面を操作パネル35の液晶表示部35aにより表
示する(ST29)。
【0067】これにより、クライアントPC2側でシン
グル印刷が指示されている場合であっても、ユーザは、
カラーデジタル複写機3側でタンデム印刷への切換えを
行うことができる。
【0068】また、主制御部31は、印刷ジョブがプラ
イベート印刷でタンデム印刷が指示されている際に、図
14のような、タンデム印刷の設定画面を操作パネル3
5の液晶表示部35aにより表示する(ST29)。こ
の表示において、シングル印刷への設定変更を行う際
に、ユーザが液晶表示部35aのNOボタンを入力する
(ST32)。このNOボタンの入力により、主制御部
31は、印刷ジョブがプライベート印刷でシングル印刷
に変更され、ジョブ管理テーブル36aを書き換えられ
(ST33)、図13のような、シングル印刷の設定画
面を操作パネル35の液晶表示部35aにより表示する
(ST28)。
【0069】これにより、クライアントPC2側でタン
デム印刷が指示されている場合であっても、ユーザは、
カラーデジタル複写機3側でシングル印刷への切換えを
行うことができる。
【0070】したがって、プライベートプリントにおい
て、タンデム印刷を選択するか、シングル印刷を選択す
るかをユーザに委ねている。
【0071】これにより、クライアントPC2側でシン
グル印刷(タンデム印刷)が指示されている場合であっ
ても、ユーザは、カラーデジタル複写機3側でタンデム
印刷(シングル印刷)への切換えを行うことができる。
【0072】また、上記図13のような、シングル印刷
の設定画面において、ユーザによりYESボタンが入力
された際に(ST34)、主制御部31は印刷ジョブの
実行を判断する(ST35)。
【0073】これにより、上記カラーデジタル複写機
3、あるいは4が、上記印刷ジョブに基づいて単独で印
刷処理を実行する(ST36)。
【0074】また、上記図14のような、タンデム印刷
の設定画面において、ユーザによりYESボタンが入力
された際に(ST37)、主制御部31は印刷方法の選
択モードを判断し(ST38)、操作パネル35の液晶
表示部35aにより図15のような、ボッシュモード、
ベストモード、カスタムモードの3つのモードの選択画
面を表示する(ST39)。
【0075】上記ボッシュモードは2つのカラーデジタ
ル複写機3、4で半分ずつに振分けるモードであり、2
つの複写機3、4に対して部数を均等に割り付ける。例
えば10部のプライベート印刷がきた場合には2つの複
写機3、4に対して割る2とした、5部/5部の振り分
けを行う。
【0076】上記ベストモードは2つのカラーデジタル
複写機3、4の処理性能(エンジンスピード)を加味し
た印刷部数の割付を行う。例えば、複写機3が40枚/
分機(たとえば1分間にA4サイズの40枚の印刷処理
が行える機器)、複写機4が60枚/分機(たとえば1
分間にA4サイズの60枚の印刷処理が行える機器)で
ある場合には、複写機3は4部、複写機4は6部の割付
を行う。
【0077】上記カスタムモードは2つのカラーデジタ
ル複写機3、4のそれぞれが処理する印刷数を任意に設
定するモードである。このモードの選択時、主制御部3
1は操作パネル35の液晶表示部35aにより図16に
示すような、印刷部数設定画面が表示される。このモー
ドでは、複写機3と複写機4でユーザが印刷したい部数
を入力できる。
【0078】すなわち、ステップ39のボッシュモー
ド、ベストモード、カスタムモードの3つのモードの選
択画面が表示されている状態で、ボッシュボタンが入力
された際に(ST40)、複写機3の主制御部31はボ
ッシュモードを判断し(ST41)、上記印刷ジョブの
印刷部数を均等割りした一方の印刷ジョブを複写機3の
主制御部31に設定するとともに、他方の印刷ジョブを
複写機4の主制御部31に設定する(ST42)。
【0079】これにより、上記カラーデジタル複写機
3、4は上記印刷ジョブに基づいて均等に割り付けられ
た部数の印刷処理を実行する(ST43)。例えば10
部のプライベート印刷の印刷ジョブに対して、上記カラ
ーデジタル複写機3、4でそれぞれ5部ずつの印刷処理
が実行される。
【0080】また、ステップ39のボッシュモード、ベ
ストモード、カスタムモードの3つのモードの選択画面
が表示されている状態で、ベストボタンが入力された際
に(ST44)、複写機3の主制御部31はベストモー
ドを判断し(ST45)、カラーデジタル複写機3、4
の処理性能(エンジンスピード)を加味して上記印刷ジ
ョブの印刷部数の割付を判断し(ST46)、この割付
に基づく一方の印刷ジョブを複写機3の主制御部31に
設定するとともに、上記割付に基づく他方の印刷ジョブ
を複写機4の主制御部31に設定する(ST47)。
【0081】これにより、上記カラーデジタル複写機
3、4はそれぞれの印刷性能に基づいて割り付けられた
部数の印刷処理を実行する(ST48)。例えば10部
のプライベート印刷の印刷ジョブに対して、上記カラー
デジタル複写機3の印刷性能が40枚/分機であり、上
記カラーデジタル複写機4の印刷性能が60枚/分機で
ある場合に、上記カラーデジタル複写機3に対して4部
の印刷処理が実行され、上記カラーデジタル複写機4に
対して6部の印刷処理が実行される。
【0082】すなわち、各印刷装置(カラーデジタル複
写機)のエンジンスピードを加味して印刷ジョブを負荷
分散している。
【0083】また、ステップ39のボッシュモード、ベ
ストモード、カスタムモードの3つのモードの選択画面
が表示されている状態で、カスタムボタンが入力された
際に(ST49)、複写機3の主制御部31はカスタム
モードを判断し(ST50)、操作パネル35の液晶表
示部35aにより図16に示すような、印刷部数設定画
面を表示する(ST51)。この表示によりユーザは操
作部35のテンキー35bにより、カラーデジタル複写
機3、4でのそれぞれの印刷処理の部数を入力し、OK
ボタンを入力する(ST52)。
【0084】これにより、主制御部31はマスタープリ
ンタに入力された部数の印刷ジョブを複写機3の主制御
部31に設定するとともに、スレーブプリンタに入力さ
れた部数の印刷ジョブを複写機4の主制御部31に設定
する(ST53)。
【0085】これにより、上記カラーデジタル複写機
3、4はそれぞれ設定された部数の印刷処理を実行する
(ST54)。例えば10部のプライベート印刷の印刷
ジョブに対して、上記カラーデジタル複写機3に対して
8部が設定され、上記カラーデジタル複写機4に対して
の2部が設定され、上記カラーデジタル複写機3により
8部の印刷処理が実行され、上記カラーデジタル複写機
4により2部の印刷処理が実行される。
【0086】次に、上記プリンタコントローラ5と上記
カラーデジタル複写機3、4とのデータのやり取りにつ
いて、図17を用いて説明する。
【0087】すなわち、上記プリンタコントローラ5は
クライアントPC2から印刷データを受取ると、まずR
IP処理を行ってラスタ変換した後、変換後のデータを
マスタリング用のプリンタとしてのカラーデジタル複写
機3とスレーブ用のプリンタとしてのカラーデジタル複
写機4のそれぞれに送信する。
【0088】この際、送信される印刷データは1部であ
る。
【0089】上記カラーデジタル複写機3、4はそれぞ
れ内部の印刷データ蓄積用のHDDを有しており、この
HDDにプリンタコントローラ5から受信した印刷デー
タを蓄積(保持)する。
【0090】さらに、上記プリンタコントローラ5はク
ライアントPC2により指定された何部の印刷を行うか
というヘッダ情報をそれぞれのカラーデジタル複写機
3、4に送信する。
【0091】この結果、カラーデジタル複写機3、4
は、それぞれ印刷データと減った情報を受取ると、指定
された部数分の印刷を行う。
【0092】すなわち、プリンタコントローラ5はカラ
ーデジタル複写機3(4)に印刷開始要求を送信する。
この要求に基づいてカラーデジタル複写機3(4)は印
刷開始応答をプリンタコントローラ5に返送する。
【0093】この印刷開始応答によりプリンタコントロ
ーラ5は、カラーデジタル複写機3(4)にヘッダ情報
を送信する。この送信に基づいて、カラーデジタル複写
機3、4はヘッダ情報応答をプリンタコントローラ5に
返送する。
【0094】このヘッダ情報応答によりプリンタコント
ローラ5は、カラーデジタル複写機3(4)にページデ
ータごとの印刷データを順次送信する。このページデー
タごとの印刷データの送信に基づいて、カラーデジタル
複写機3、4は受信応答をプリンタコントローラ5に返
送する。
【0095】そして、1部の印刷データを送信し終った
際、プリンタコントローラ5は、カラーデジタル複写機
3(4)に印刷データ送信終了通知を送信する。この送
信に基づいて、カラーデジタル複写機3、4は受信応答
をプリンタコントローラ5に返送する。
【0096】この後、カラーデジタル複写機3(4)は
1頁印刷が終了するごとに、1ページ印刷終了イベント
をプリンタコントローラ5に返送する。
【0097】そして、指定部数分の印刷終了イベントが
返送された際に、プリンタコントローラ5はカラーデジ
タル複写機3(4)による印刷の終了を判断する。
【0098】上記のように、クライアントPCからの指
示により、多量のプライベート印刷をネットワークを介
して接続されるカラーデジタル複写機により印刷するも
のにおいて、カラーデジタル複写機側でのパスワードの
確認によりプライベート印刷が実行される際に、クライ
アントPCの指示によりあらかじめ設定されている1台
のカラーデジタル複写機でのシングル印刷、あるいは2
台のカラーデジタル複写機でのタンデム印刷を、カラー
デジタル複写機側でのパスワードの確認によりプライベ
ート印刷が実行される際に、変更できるようにしたもの
である。
【0099】これにより、カラーデジタル複写機側で、
シングル印刷、またはタンデム印刷に自由に切換えるこ
とができる。
【0100】また、カラーデジタル複写機側でタンデム
印刷の部数を任意に設定することができる。
【0101】さらに、タンデム印刷の部数を、2台のカ
ラーデジタル複写機による処理能力に基づいて決定する
ことができる。
【0102】特にカラー印刷を行う場合、印刷ジョブの
負荷分散を行うことにより、印刷時間を早くすることが
できる。すなわち、プライベートプリント時には必ずパ
スワードを入力するという1アクションが発生してしま
うが、これを逆手に取り、複写機のコンパネ上にてプラ
イベートプリントを印刷指示するタイミングでタンデム
プリントを指定できる手段を設けることで、利用者にク
ライアント上のみからだけでなく、プリンタが設置され
ている場所においてもタンデムプリント選択可能にな
り、ユーザに対してタンゲムプリントの選択タイミング
の幅を広げることができる。
【0103】なお、前記実施例では、印刷装置としての
カラーデジタル複写機が2台接続されている場合につい
て説明したが、3台以上の複数台接続されている場合
も、上記同様に実施できる。
【0104】また、ドキュメントIDの確認を行う際に
パスワードとして4桁の数字を用いた場合について説明
したが、ICカード、無線カード、指(指紋)認証、ブ
ルートゥースを搭載した無線媒体により、ドキュメント
IDの確認を行うようにしても良い。
【0105】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、少なくとも1台の端末と、上記端末と通信回線を介
して接続され、上記端末からの画像形成ジョブに基づい
てそれぞれ画像形成媒体への画像形成を行う第1、第2
の画像形成装置とからなり、上記第1、第2の画像形成
装置が近くに設置されている画像形成システムにおい
て、上記端末からプライベートな画像形成で第1の画像
形成装置あるいは第2の画像形成装置だけでの画像形成
が指示されている際に、上記第1の画像形成装置側で上
記第1、第2の画像形成装置による分散画像形成に切換
えることができる。
【0106】また、この発明によれば、上記第1、第2
の画像形成装置による分散画像形成の部数を任意に設定
することができる。
【0107】さらに、この発明によれば、上記第1、第
2の画像形成装置による分散画像形成の部数を、上記第
1、第2の画像形成装置による処理能力に基づいて決定
することができる。
【0108】また、この発明によれば、少なくとも1台
の端末と、上記端末と通信回線を介して接続され、上記
端末からの画像形成ジョブに基づいてそれぞれ画像形成
媒体への画像形成を行う第1、第2の画像形成装置とか
らなり、上記第1、第2の画像形成装置が近くに設置さ
れている画像形成システムにおいて、上記端末からプラ
イベートな画像形成で第1、第2の画像形成装置による
分散画像形成が指示されている際に、上記第1の画像形
成装置側で上記第1の画像形成装置あるいは第2の画像
形成装置だけでの画像形成に切換えることができる画像
形成システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、画像処理システムの概略構成を示す
図。
【図2】図2は、画像処理システムの概略構成を示すブ
ロック図。
【図3】図3は、カラーデジタル複写機の操作パネルを
示す図。
【図4】図4は、画像形成システムにおける印刷処理を
説明するためのフローチャート。
【図5】図5は、画像形成システムにおける印刷処理を
説明するためのフローチャート。
【図6】図6は、画像形成システムにおける印刷処理を
説明するためのフローチャート。
【図7】図7は、画像形成システムにおける印刷処理を
説明するためのフローチャート。
【図8】図8は、画像形成システムにおける印刷処理を
説明するためのフローチャート。
【図9】図9は、クライアントPCでのプリント条件の
設定画面を示す図。
【図10】図10は、クライアントPCでのパスワード
の入力画面を示す図。
【図11】図11は、カラーデジタル複写機の操作パネ
ルでのプライベート印刷のジョブ選択画面を示す図。
【図12】図12は、カラーデジタル複写機の操作パネ
ルでのプライベート印刷に対するパスワードの入力画面
を示す図。
【図13】図13は、カラーデジタル複写機の操作パネ
ルでのプライベート印刷に対するシングル印刷の設定画
面を示す図。
【図14】図14は、カラーデジタル複写機の操作パネ
ルでのプライベート印刷に対するタンデム印刷の設定画
面を示す図。
【図15】図15は、図14に示すタンデム印刷におけ
る印刷方法の選択画面を示す図。
【図16】図16は、図15に示すカスタムボタン(ア
イコン)が選択された場合の、部数入力画面を示す図。
【図17】図17は、プリンタコントローラとカラーデ
ジタル複写機とのデータのやり取りを説明するための
図。
【符号の説明】
1…ローカルネットワーク(LAN) 2…パーソナルコンピュータ(PC、クライアントP
C) 3、4…カラーデジタル複写機 5…プリンタコントローラ 6…インターフェース(SCSI) 11、21…制御部 12a…入力部1 12b…表示部 31…主制御部 35…操作パネル 35a…液晶表示部 35b…テンキー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 G03G 21/00 390 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP04 BB17 CL10 HJ06 HJ07 HN16 HQ12 HQ21 HR01 HR06 2H027 EJ03 EJ08 EJ09 EJ15 ZA07 5B021 AA19 BB01 BB04 BB10 EE02 5C062 AB17 AB20 AB22 AB23 AB42 AC05 AC22

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1台の端末と、上記端末と通
    信回線を介して接続され、上記端末からの画像形成ジョ
    ブに基づいてそれぞれ画像形成媒体への画像形成を行う
    第1、第2の画像形成装置とからなり、上記第1、第2
    の画像形成装置が近くに設置されている画像形成システ
    ムにおいて、 上記端末が、 パスワードを有し、上記第1の画像形成装置あるいは上
    記第2の画像形成装置の単独での画像形成を行う画像形
    成ジョブを上記第1の画像形成装置に送信する送信手段
    を有し、 上記第1の画像形成装置が、 上記端末から送信されるパスワードを有する画像形成ジ
    ョブを受付ける受付手段と、 この受付手段により受付けたパスワードを有する画像形
    成ジョブを順次記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている画像形成ジョブを表示す
    る第1の表示手段と、 この第1の表示手段に表示されている画像形成ジョブの
    1つを選択する選択手段と、 この画像形成ジョブのパスワードを入力する入力手段
    と、 この入力手段により入力されたパスワードと上記選択手
    段により選択された画像形成ジョブのパスワードとが一
    致するか否かにより、画像形成ジョブを許可するか否か
    を判断する判断手段と、 この判断手段により画像形成ジョブの許可が判断された
    際に、上記第1の画像形成装置あるいは第2の画像形成
    装置での単独画像形成を上記第1、第2の画像形成装置
    での分散画像形成へ切換えるか否かの選択画面を表示す
    る第2の表示手段と、 この第2の表示手段の表示により上記第1、第2の画像
    形成装置での分散画像形成への切換えが選択された際
    に、上記判断手段により許可が判断されている画像形成
    ジョブに対する上記第1、第2の画像形成装置での被画
    像形成媒体への分散画像形成を実行する第1の実行手段
    と、 上記第2の表示手段の表示により上記第1、第2の画像
    形成装置での分散画像形成への切換えが選択されなかっ
    た際に、上記判断手段により許可が判断されている画像
    形成ジョブに対する上記第1の画像形成装置あるいは第
    2の画像形成装置での被画像形成媒体への画像形成を実
    行する第2の実行手段とを有する、 ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 【請求項2】 少なくとも1台の端末と、上記端末と通
    信回線を介して接続され、上記端末からの画像形成ジョ
    ブに基づいてそれぞれ画像形成媒体への画像形成を行う
    第1、第2の画像形成装置とからなり、上記第1、第2
    の画像形成装置が近くに設置されている画像形成システ
    ムにおいて、 上記端末が、 パスワードを有し、上記第1、第2の画像形成装置で分
    散して画像形成を行う画像形成ジョブを上記第1の画像
    形成装置に送信する送信手段を有し、 上記第1の画像形成装置が、 上記端末から送信されるパスワードを有する画像形成ジ
    ョブを受付ける受付手段と、 この受付手段により受付けたパスワードを有する画像形
    成ジョブを順次記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている画像形成ジョブを表示す
    る第1の表示手段と、 この第1の表示手段に表示されている画像形成ジョブの
    1つを選択する選択手段と、 この画像形成ジョブのパスワードを入力する入力手段
    と、 この入力手段により入力されたパスワードと上記選択手
    段により選択された画像形成ジョブのパスワードとが一
    致するか否かにより、画像形成ジョブを許可するか否か
    を判断する判断手段と、 この判断手段により画像形成ジョブの許可が判断された
    際に、上記第1、第2の画像形成装置での分散画像形成
    を上記第1の画像形成装置あるいは第2の画像形成装置
    での単独画像形成へ切換えるか否かの選択画面を表示す
    る第2の表示手段と、 この第2の表示手段の表示により上記第1の画像形成装
    置あるいは第2の画像形成装置での単独画像形成への切
    換えが選択された際に、上記判断手段により許可が判断
    されている画像形成ジョブに対する上記第1の画像形成
    装置あるいは第2の画像形成装置での被画像形成媒体へ
    の画像形成を実行する第1の実行手段と、 上記第2の表示手段の表示により上記第1の画像形成装
    置あるいは第2の画像形成装置での単独画像形成への切
    換えが選択されなかった際に、上記判断手段により許可
    が判断されている画像形成ジョブに対する上記第1、第
    2の画像形成装置での被画像形成媒体への分散画像形成
    を実行する第2の実行手段とを有する、 ことを特徴とする画像形成システム。
  3. 【請求項3】 少なくとも1台の端末と、上記端末と通
    信回線を介して接続され、上記端末からの画像形成ジョ
    ブに基づいてそれぞれ画像形成媒体への複数部数の画像
    形成を行う第1、第2の画像形成装置とからなり、上記
    第1、第2の画像形成装置が近くに設置されている画像
    形成システムにおいて、 上記端末が、 パスワードを有し、上記第1の画像形成装置あるいは上
    記第2の画像形成装置の単独での複数部数の画像形成を
    行う画像形成ジョブを上記第1の画像形成装置に送信す
    る送信手段を有し、 上記第1の画像形成装置が、 上記端末から送信されるパスワードを有する画像形成ジ
    ョブを受付ける受付手段と、 この受付手段により受付けたパスワードを有する画像形
    成ジョブを順次記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている画像形成ジョブを表示す
    る第1の表示手段と、 この第1の表示手段に表示されている画像形成ジョブの
    1つを選択する第1の選択手段と、 この画像形成ジョブのパスワードを入力する入力手段
    と、 この入力手段により入力されたパスワードと上記第1の
    選択手段により選択された画像形成ジョブのパスワード
    とが一致するか否かにより、画像形成ジョブを許可する
    か否かを判断する判断手段と、 この判断手段により画像形成ジョブの許可が判断された
    際に、上記第1の画像形成装置での単独画像形成を上記
    第1、第2の画像形成装置での分散画像形成へ切換える
    か否かの選択画面を表示する第2の表示手段と、 この第2の表示手段の表示により上記第1、第2の画像
    形成装置での分散画像形成への切換えを選択する第2の
    選択手段と、 この第2の選択手段により上記第1、第2の画像形成装
    置での分散画像形成が選択された際に、上記第1、第2
    の画像形成装置での分散画像形成を行うそれぞれの部数
    の設定画面を表示する第3の表示手段と、 この第3の表示手段の表示により上記第1の画像形成装
    置での画像形成部数と上記第2の画像形成装置での画像
    形成部数とを設定する設定手段と、 この設定手段により設定された画像形成部数に基づい
    て、上記判断手段により許可が判断されている画像形成
    ジョブに対する上記第1、第2の画像形成装置での被画
    像形成媒体への分散画像形成を実行する第1の実行手段
    と、 上記第2の選択手段により上記第1、第2の画像形成装
    置での分散画像形成への切換えが選択されなかった際
    に、上記判断手段により許可が判断されている画像形成
    ジョブに対する上記第1の画像形成装置あるいは第2の
    画像形成装置での被画像形成媒体への複数部数の画像形
    成を実行する第2の実行手段とを有する、 ことを特徴とする画像形成システム。
  4. 【請求項4】 少なくとも1台の端末と、上記端末と通
    信回線を介して接続され、上記端末からの画像形成ジョ
    ブに基づいてそれぞれ画像形成媒体への複数部数の画像
    形成を行う第1、第2の画像形成装置とからなり、上記
    第1、第2の画像形成装置が近くに設置されている画像
    形成システムにおいて、 上記端末が、 パスワードを有し、上記第1の画像形成装置あるいは上
    記第2の画像形成装置の単独での複数部数の画像形成を
    行う画像形成ジョブを上記第1の画像形成装置に送信す
    る送信手段を有し、 上記第1の画像形成装置が、 上記端末から送信されるパスワードを有する画像形成ジ
    ョブを受付ける受付手段と、 この受付手段により受付けたパスワードを有する画像形
    成ジョブを順次記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている画像形成ジョブを表示す
    る第1の表示手段と、 この第1の表示手段に表示されている画像形成ジョブの
    1つを選択する第1の選択手段と、 この画像形成ジョブのパスワードを入力する入力手段
    と、 この入力手段により入力されたパスワードと上記第1の
    選択手段により選択された画像形成ジョブのパスワード
    とが一致するか否かにより、画像形成ジョブを許可する
    か否かを判断する判断手段と、 この判断手段により画像形成ジョブの許可が判断された
    際に、上記第1の画像形成装置あるいは第2の画像形成
    装置での単独画像形成を上記第1、第2の画像形成装置
    での分散画像形成へ切換えるか否かの選択画面を表示す
    る第2の表示手段と、 この第2の表示手段の表示により上記第1、第2の画像
    形成装置での分散画像形成への切換えを選択する第2の
    選択手段と、 この第2の選択手段により上記第1、第2の画像形成装
    置での分散画像形成が選択された際に、上記第1、第2
    の画像形成装置でのそれぞれの画像形成の処理能力に基
    づいて、上記第1、第2の画像形成装置での画像形成部
    数を決定する決定手段と、 この決定手段により決定された画像形成部数に基づい
    て、上記判断手段により許可が判断されている画像形成
    ジョブに対する上記第1、第2の画像形成装置での被画
    像形成媒体への分散画像形成を実行する第1の実行手段
    と、 上記第2の選択手段により上記第1、第2の画像形成装
    置での分散画像形成への切換えが選択されなかった際
    に、上記判断手段により許可が判断されている画像形成
    ジョブに対する上記第1の画像形成装置あるいは第2の
    画像形成装置での被画像形成媒体への複数部数の画像形
    成を実行する第2の実行手段とを有する、 ことを特徴とする画像形成システム
JP2000291277A 2000-09-14 2000-09-25 画像形成システム Expired - Fee Related JP3332908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/661,789 2000-09-14
US09/661,789 US6771386B1 (en) 2000-09-14 2000-09-14 Image forming system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002111917A true JP2002111917A (ja) 2002-04-12
JP3332908B2 JP3332908B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=24655118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000291277A Expired - Fee Related JP3332908B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-25 画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6771386B1 (ja)
JP (1) JP3332908B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133908A (ja) * 2002-08-28 2004-04-30 Oce Technologies Bv 印刷ジョブの調整された同時印刷
US7389063B2 (en) 2004-11-18 2008-06-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image formation system with authentication function
US7495783B2 (en) 2002-06-24 2009-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4860806B2 (ja) * 2000-04-07 2012-01-25 キヤノン株式会社 ジョブ処理システム及びその制御方法及び記憶媒体
US6771386B1 (en) * 2000-09-14 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system
JP4239396B2 (ja) * 2000-10-30 2009-03-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリンタおよびプリントシステムおよび記憶媒体
US7006249B2 (en) * 2001-01-18 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system
GB2371906B (en) * 2001-01-31 2004-10-27 Hewlett Packard Co Method and apparatus for embodying documents
US7031014B2 (en) * 2001-03-12 2006-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system for tandem printing and user notification
JP2002297491A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Seiko Epson Corp ファイル変換装置
JP2003036159A (ja) * 2001-05-15 2003-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理方法および装置、印刷指示方法および装置、印刷制御方法および装置
JP4508471B2 (ja) * 2001-05-25 2010-07-21 キヤノン株式会社 プリントシステム及び情報処理装置
GB2377798B (en) * 2001-07-21 2005-09-28 Hewlett Packard Co Management of print services
US7013328B2 (en) * 2001-11-27 2006-03-14 Baumuller Anlagen-Systemtechnik Gmbh & Co. Electrical drive system with drive unit networks, intercommunication networks and multi-link-controller
JP4122773B2 (ja) * 2002-01-10 2008-07-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システムならびに画像形成装置
JP3919570B2 (ja) * 2002-03-22 2007-05-30 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置及び印刷方法
JP3840244B2 (ja) * 2003-11-12 2006-11-01 キヤノン株式会社 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
US20050259290A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Antonio Tijerino Selectively printing documents at a central printing location with or without privacy protection
JP4618778B2 (ja) * 2004-08-27 2011-01-26 キヤノン株式会社 印刷装置、ネットワーク接続装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP4996050B2 (ja) 2004-10-29 2012-08-08 キヤノン株式会社 印刷装置、及びその制御方法
KR100628572B1 (ko) * 2004-12-10 2006-09-26 삼성전자주식회사 프린트 문서 편집 방법 및 그 장치
JP4442487B2 (ja) * 2005-03-29 2010-03-31 セイコーエプソン株式会社 親展印刷制御装置及び親展印刷制御方法
US7520437B2 (en) * 2005-06-21 2009-04-21 Lexmark International, Inc. USB host device for printer interface
US7929164B2 (en) * 2005-09-20 2011-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus accepting a print job and computer transmitting a print job
US8149437B2 (en) * 2005-12-14 2012-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with user authentication
US7738124B2 (en) * 2006-02-01 2010-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2007310722A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置および認証印刷システムおよび印刷制御プログラム
JP4306721B2 (ja) * 2006-11-22 2009-08-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、ジョブ管理方法及びジョブ管理プログラム
KR101414745B1 (ko) * 2007-07-02 2014-07-07 삼성전자주식회사 분산인쇄 설정을 위한 호스트 장치 및 분산인쇄 설정 방법
JP4650537B2 (ja) * 2008-08-06 2011-03-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム及び方法
JP5234016B2 (ja) * 2009-02-25 2013-07-10 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP5366600B2 (ja) * 2009-03-16 2013-12-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5645098B2 (ja) * 2009-08-24 2014-12-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5995424B2 (ja) * 2011-10-24 2016-09-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5850880B2 (ja) * 2013-05-31 2016-02-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003261B2 (ja) 1991-05-14 2000-01-24 富士ゼロックス株式会社 カラー画像認識装置
US5179637A (en) * 1991-12-02 1993-01-12 Eastman Kodak Company Method and apparatus for distributing print jobs among a network of image processors and print engines
JPH05167871A (ja) * 1991-12-11 1993-07-02 Rohm Co Ltd ファクシミリ
JPH0622072A (ja) 1992-06-30 1994-01-28 Canon Inc ファクシミリ装置及び記録方法
US5471563A (en) * 1992-07-10 1995-11-28 Microsoft Corporation System and method for automatic resolution reduction
JP3012105B2 (ja) 1993-01-22 2000-02-21 シャープ株式会社 ディジタルカラー複写機
JPH07123282A (ja) 1993-10-22 1995-05-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07222012A (ja) 1994-02-01 1995-08-18 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理装置
US5689755A (en) * 1994-04-21 1997-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Distributed interconnected image forming system
JPH08251319A (ja) 1995-03-15 1996-09-27 Canon Inc 画像形成装置及びシステム
JP3063582B2 (ja) * 1995-08-25 2000-07-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US5689625A (en) * 1995-11-28 1997-11-18 Xerox Corporation Document server for processing a distribution job in a document processing system
US5970218A (en) 1997-02-11 1999-10-19 Toshiba America Information Systems, Inc. Private print
JP3560776B2 (ja) 1997-07-02 2004-09-02 シャープ株式会社 色種判別装置
JP3706717B2 (ja) * 1997-08-01 2005-10-19 キヤノン株式会社 通信装置
US6687018B1 (en) * 1997-11-07 2004-02-03 Xerox Corporation System and method for distributing print jobs
JPH11282645A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Canon Inc 画像形成システムと印刷制御装置及び方法
US6487611B1 (en) * 1999-02-19 2002-11-26 Compaq Computer Corporation, Inc. Seamless distributed job control between a multifunction peripheral and a host
JP3312335B2 (ja) * 1999-07-30 2002-08-05 株式会社コムスクエア 利用者認証方法、利用者認証システムおよび記録媒体
US6694345B1 (en) * 1999-10-05 2004-02-17 International Business Machines Corporatioin External job scheduling within a distributed processing system having a local job control system
US6621590B1 (en) * 1999-10-29 2003-09-16 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Method and control for summarizing distribution of page-specific features within a multi-page print job
JP2001334735A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Sharp Corp 画像形成装置とその制御方法
US6687905B1 (en) * 2000-08-11 2004-02-03 International Business Machines Corporation Multiple port input/output job scheduling
US6771386B1 (en) * 2000-09-14 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system
US6659662B2 (en) * 2001-10-31 2003-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Internet distribution of print job to multiple print shops based on geographic location of document recipients

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495783B2 (en) 2002-06-24 2009-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP2004133908A (ja) * 2002-08-28 2004-04-30 Oce Technologies Bv 印刷ジョブの調整された同時印刷
JP2010152935A (ja) * 2002-08-28 2010-07-08 Oce Technologies Bv 印刷ジョブの調整された同時印刷
US7389063B2 (en) 2004-11-18 2008-06-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image formation system with authentication function

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332908B2 (ja) 2002-10-07
US6771386B1 (en) 2004-08-03
US20040233469A1 (en) 2004-11-25
US6947164B2 (en) 2005-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332908B2 (ja) 画像形成システム
US8151362B2 (en) Image forming apparatus, function extending method and user authentication system
US20060026434A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
US9275205B2 (en) Material output system for outputting meeting material for prospective participant in meeting
JP2002359718A (ja) 画像処理装置、情報処理方法、制御プログラム
US9386169B2 (en) Image forming apparatus that performs processing in cooperation with an external apparatus, method of controlling the same, program and image forming system
EP2367131B1 (en) Image forming apparatus, method for managing print job, and computer-readable storage medium for computer program
CN107678706B (zh) 图像形成装置及其控制方法、以及存储介质
JP2006270353A (ja) 画像処理装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
CN101877755B (zh) 成像装置和成像系统
JP5069820B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
US20120026526A1 (en) Image processing system that causes pc to display preview image, method of controlling the same, and storage medium
JP4835681B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及び情報処理装置、並びに画像処理プログラム
JP3832470B2 (ja) 情報処理システム
JP2014092957A (ja) 情報処理システム、画像形成装置、情報処理装置と、その方法及びプログラム
JP2024050690A (ja) サーバシステム
JP4706752B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP5528075B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4337900B2 (ja) 画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成装置制御方法及び同制御プログラム
JP2003087454A (ja) 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体
JP5186521B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5358490B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2004086692A (ja) 画像形成システム
JP7373414B2 (ja) 画像形成装置
JP6473791B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees