JP2002108121A - 画像形成装置及び定着装置 - Google Patents

画像形成装置及び定着装置

Info

Publication number
JP2002108121A
JP2002108121A JP2000296169A JP2000296169A JP2002108121A JP 2002108121 A JP2002108121 A JP 2002108121A JP 2000296169 A JP2000296169 A JP 2000296169A JP 2000296169 A JP2000296169 A JP 2000296169A JP 2002108121 A JP2002108121 A JP 2002108121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
fixing
contact
fixing belt
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000296169A
Other languages
English (en)
Inventor
Motofumi Baba
基文 馬場
Yasuhiro Uehara
康博 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000296169A priority Critical patent/JP2002108121A/ja
Priority to US09/947,005 priority patent/US6529701B2/en
Publication of JP2002108121A publication Critical patent/JP2002108121A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/24Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 whereby at least two steps are performed simultaneously
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1676Simultaneous toner image transfer and fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1676Simultaneous toner image transfer and fixing
    • G03G2215/1695Simultaneous toner image transfer and fixing at the second or higher order transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2025Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2032Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2038Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around one or more rotating belt support members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間転写体上のトナー像を記録媒体へ転写す
ると同時に定着する画像形成装置又は加熱される定着ベ
ルトを用いる定着装置において、熱エネルギーの利用効
率を高いものとするともに、転写不良又は定着不良を防
止する。 【解決手段】 中間転写体5は、固定支持された加圧ユ
ニット11(転写定着装置)と駆動ロール9と支持ロー
ル10とに張架され、周回駆動される。加圧ユニット
は、加圧ロール13が中間転写体を介して押圧される固
定パッド21と、その上流側に薄い耐熱性樹脂フイルム
からなる波うち抑制部材22とを有し、中間転写体と加
圧ロールとの間に記録媒体Pを挟み込んで加圧する。加
圧ユニットの上流側には電磁誘導加熱装置12が設けら
れ、中間転写体の導電性層を発熱させて、中間転写体上
のトナー像を溶融する。加熱された中間転写体は、波う
ち抑制部材に密着して移動し、しわを生じることなく記
録媒体に圧接される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、電子写真方式、
静電記録方式及びイオノグラフィー等、静電電位の差に
よる潜像にトナーを転移して可視像を形成する画像記録
装置、及び記録媒体に転写されたトナー像を加熱及び加
圧することによって記録媒体上に定着する定着装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】像担持体上の静電潜像にトナーを転移さ
せることによって形成されたトナー像は、直接記録媒体
に転写されるか、又は一旦中間転写体に一次転写され、
さらにこの中間転写体から記録媒体に二次転写される。
上記トナー像の転写は、像を担持する部材と被転写部材
とを転写部において接触又は近接させ、この転写部に電
界を形成して、電荷を有するトナーを静電的に転移させ
る方法が広く用いられている。
【0003】しかし、上記のように静電的にトナー像を
転写する方法では、トナーの飛散を生じ、解像度やドッ
ト再現性が低下することがある。また、複数色のトナー
像を重ね合わせ、これを一括して転写する場合等には、
転写効率が充分でないために、画像に濃度むらや色むら
を生じることもある。
【0004】このような事情から、中間転写体上のトナ
ーを記録媒体に転写するときには、中間転写体上のトナ
ー像を加熱溶融し、これを記録媒体に圧着して、転写と
定着とを同時に行う技術が提案されている。このように
転写と定着とを同時に行う技術は、加熱と加圧とを行う
方法及びタイミングによって、次のように分類すること
ができる。
【0005】第1のタイプは、例えば、特開平2-106774
号公報に記載の技術のように、中間転写体上のトナー像
を転写する前に記録材を加熱し、この記録材の熱によっ
て中間転写体上のトナーを溶融して該記録材上に転写・
定着させるものである。
【0006】第2のタイプは、例えば、特開平9-15933
号公報に記載の技術のように、無端ベルト状の中間転写
体を記録媒体と重ねあわせ、これらを加熱体と加圧部材
とが圧接されるニップ部に送り込んで、加熱するととも
に加圧するものである。
【0007】第3のタイプは、例えば、特開平11-35280
4 号公報に記載の技術のように、無端ベルト状の中間転
写体上でトナー像を加熱し、溶融したトナー像を非加熱
状態で記録媒体に圧着するものである。
【0008】上記のような技術のうち、第3のタイプで
あるトナー像を加熱溶融した後、非加熱状態で記録媒体
に圧着する装置では、加熱時に加圧部材等に熱を奪われ
ることが少なく、効率の良い加熱を行うことができる。
また、特開平11-352804 号公報に記載の装置のように、
加熱装置として電磁誘導加熱装置を用いることによっ
て、トナー像を短い時間で所定温度まで加熱することが
でき、装置の動作開始時におけるウォームアップタイム
がほとんど不要となる。
【0009】一方、像担持体上で形成されたトナー像の
記録媒体への転写は、静電的に行う装置が従来において
広く用いられており、このような装置では、上記のよう
に転写と定着とを同時に行なうのではなく、静電的に転
写を行なった後に、トナー像を定着装置で定着する。つ
まり、像担持体から記録媒体に直接に転写される場合
は、一般に静電的に転写が行われ、その後に定着装置で
トナー像を定着する。また、中間転写体を用いる場合に
も、像担持体から中間転写体への一次転写及び中間転写
体から記録媒体への二次転写を、ともに静電的に行い、
二次転写位置の下流側に定着装置を設けて定着画像を得
るものである。
【0010】この定着装置は、ヒータを内蔵した二つの
ローラ間でトナー像を担持した記録媒体を加熱・加圧す
るものをはじめ、数多くの装置が提案されている。その
一つに、無端状の定着ベルトを張架して周回駆動し、こ
のベルトを加熱した後、トナー像を担持した記録媒体に
圧接するものがある。この装置は、加熱によりベルトに
蓄えられた熱でトナー像を加熱し、記録媒体上に圧着す
るものであり、加圧が行われるニップ部の上流側で加熱
を行うことにより、効率の良い加熱を行うことができる
という利点を備えている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上に説明した、二次
転写と定着とを同時に行う画像形成装置、及び加熱した
定着ベルトを記録媒体に圧接する定着装置では、次に説
明する同じような問題点を有している。
【0012】第1の問題点は、ベルト状の中間転写体又
は定着ベルトを加熱する位置とその下流のニップ部との
間でベルトが波うつように変形することがあるという点
である。この波うち状態は、中間転写体又は定着ベルト
が加熱されることによって、その部分で膨張し、幅方向
のひずみが生じるとともに周方向に張力が導入されるこ
とによって発生するものと考えられる。特に、二次転写
と定着とを同時に行う画像形成装置において、中間転写
体の駆動速度が大きいと、急速に加熱を行う必要から、
低熱容量の薄いベルトが使用され、このような薄いベル
トでは波うち状態が生じ易くなる。
【0013】ベルト状の中間転写体が波うち状態となる
と、転写される画像の乱れが生じたり、回復しない永久
的なしわが発生して、画像の欠陥を引き起こすことにな
る。また、定着ベルトに波うち状態が発生した場合に
も、ベルトに回復しないしわが生じて、定着不良の原因
となる。
【0014】第2の問題点は、中間転写体又は定着ベル
トを加熱した後、ニップ部では加熱を行わないために、
定着不良が起きたり、ベルト上にトナーが残留する、い
わゆるオフセットが生じることがあるという点である。
一般に、ニップ部では、圧接される部材の少なくとも一
方が弾性部材を有するものとし、この弾性部材の変形に
よって、周方向に所定のニップ長を確保している。そし
て、このニップ内における接触圧(ニップ圧)の分布
は、ベルトの移動方向の上流側から徐々にニップ圧が上
昇し、中央部付近で最大となってニップ出口に向かって
徐々に減少するものとなる。
【0015】これに対し、中間転写体上で溶融されたト
ナーがニップを通過するときの温度の変化は、このニッ
プに突入すると記録媒体又は加圧部材に熱を奪われて急
速に低下する。このため、トナーの温度が高いニップ入
り口付近で充分なニップ圧が作用せず、トナーの温度が
低下したニップ中央部で大きなニップ圧が作用する。こ
のように、トナーの温度が低下し、流動性が小さくなっ
てから大きな圧力が作用しても、記録媒体にトナーが充
分に浸透せず、定着不良やオフセットが生じる。
【0016】また、定着装置においては、未定着トナー
像を担持した記録媒体がニップを通過するときに、ニッ
プ入口でトナー像が加熱された定着ベルトと接触し、急
速に温度が上昇し溶融状態となるが、その後熱が記録媒
体や加圧部材に拡散し、急速に低下する。このため、上
記中間転写体の場合と同様に、トナーが溶融し、高温と
なっている部分では充分なニップ圧が得られず、トナー
の温度が低下したニップ中央部で大きなニップ圧が作用
することになる。このため、やはり定着不良やオフセッ
トが生じる原因となる。
【0017】本願に係る発明は、上記のような問題点に
鑑みてなされたものであり、中間転写体上のトナー像を
記録媒体へ転写すると同時に定着する画像形成装置にお
いて、熱エネルギーの利用効率を高いものとするととも
に、画像乱れや転写不良が生じるのを防止すること、又
は、記録媒体上に担持されたトナー像を定着する定着装
置において、熱エネルギーの利用効率を高いものとする
とともに、定着不良やオフセットが生じるのを防止する
ことを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本願発明に係る画像形成装置は、 無端状の周面
を有し、該周面上に選択的に転移されるトナーによって
トナー像が形成される像担持体と、 2以上の部材に張
架されて周回駆動される無端ベルト状の部材であって、
前記像担持体上のトナー像が外周面上に一次転写される
中間転写体と、前記中間転写体上のトナー像を加熱し、
溶融したトナーを記録媒体に圧着して二次転写と定着と
を同時に行う転写定着装置とを有するものとする。そし
て、前記転写定着装置は、固定パッドを前記中間転写体
の内周面に当接し、該中間転写体が固定パッドの表面を
摺擦するとともに、加圧ロールが中間転写体を前記固定
パッドに圧接し、ニップを形成するものである。また、
前記中間転写体の移動方向における前記固定パッドの当
接位置の上流側には、該中間転写体上のトナーを加熱溶
融する加熱装置が設けられ、該加熱装置が設けられた位
置と前記固定パッドが設けられた位置の間には、前記中
間転写体の内周面に凸状の曲面を密接させる波うち抑制
部材が設けられる。
【0019】このような画像形成装置では、像担持体上
で形成されたトナー像は、中間転写体上に一次転写され
る。そして、加熱装置により、中間転写体とともにトナ
ー像が加熱され溶融する。溶融したトナー像は中間転写
体の周回移動によって搬送され、シート状の記録媒体と
重ね合わされて固定パッドと加圧ロールとの間のニップ
部に送り込まれる。
【0020】上記加熱装置により、中間転写体が加熱さ
れると、加熱された部分が熱膨張し、ひずみが生じる。
また、中間転写体は周方向に張力が導入された状態で周
回駆動されているので、上記加熱装置が設けられた位置
とニップ部との間で波うつようなしわができ易い状態と
なっている。しかし、波うち抑制部材の凸状の曲面が中
間転写体の内周面に当接され、中間転写体はこの曲面に
密接された状態で摺動される。したがって、中間転写体
は波うち状態とはならずに移動し、これに担持されたト
ナー像に乱れが生じるのが防止される。
【0021】ニップに送り込まれたトナー像は記録媒体
に押圧され、定着される。これとともに、トナーは記録
媒体や加圧ロールに熱を奪われ急速に温度が低下する。
そして、ニップの出口ではトナーの凝集力が大きくなっ
ており、記録媒体に付着した状態でオフセットを生じる
ことなく中間転写体から剥離される。
【0022】上記画像形成装置で用いられる加熱装置
は、請求項5に記載のように、電磁誘導加熱装置を用い
ることもでき、中間転写体として導電性層を有するもの
を用い、これに渦電流を生じさせて発熱させるものがあ
る。また、中間転写体に薄い金属板を当接し、この金属
板に渦電流を生じさせて昇温し、中間転写体をこの金属
板に接触させて加熱するものであってもよい。さらに、
ヒータやハロゲンランプを内蔵し、中間転写体と接触す
る部材、例えばヒートロールを所定の温度に加熱するも
のや、セラミックヒータ、抵抗発熱体等の部材を直接又
は摩擦の小さい部材を介して中間転写体に接触させるも
のを採用することもできる。
【0023】上記固定パッドは、弾性的に変形が生じる
材料で形成するのが望ましい。そして、その弾性係数
は、加圧ロールを圧接したときに、所定幅の接触領域つ
まりニップが生じるとともに、そのニップ圧が適切な値
の範囲内となるように定められる。また、固定パッドを
硬くして弾性変形が生じにくい材料で形成することもで
きるが、この場合には、加圧ロールの表面付近に弾性材
料からなる層を設けるのが望ましい。
【0024】さらに、上記固定パッドは直接に、中間転
写体と接触し摺擦されるものであってもよいが、表面に
摩擦を低減する層で被覆するのが望ましい。
【0025】加熱装置とニップとの間に設けられる波う
ち抑制部材は、加熱装置で加熱された中間転写体と接触
するものであり、中間転写体から熱を奪うことの少ない
熱容量の小さい部材とするのが望ましい。例えば、合成
樹脂等の耐熱性フィルムや薄い金属板等で曲面を形成す
るように加工したものを用いるのがよい。このような部
材を用いることによって、加熱されたトナー像はニップ
部まで高い温度に維持され、良好な転写及び定着が行わ
れる。また、波うち抑制部材は固定パッドと連続又は近
接するように配列されて一連の凸状となった曲面を形成
するものとし、中間転写体の摺動を円滑にするのが望ま
しい。
【0026】一方、上記波うち抑制部材を用いずに、加
熱を行う部分で、中間転写体に凸状の曲面が当接される
構造としてもよい。つまり、加熱装置の中間転写体の内
周面と当接される面を凸状の曲面とするものや凸状の曲
面を形成する部材を高い温度に維持し、摺擦される中間
転写体を加熱するものを採用することができる。このよ
うに、ニップの直前で中間転写体の内周面に曲面が当接
され、この曲面に密着した状態で加熱されることによ
り、中間転写体が波うち状態となるのが有効に防止され
る。
【0027】また、ニップは、その圧力分布が入り口付
近で最大となるように設定するのが望ましい。具体的に
は、固定パッドとして弾性材料からなるものを用い、ニ
ップの入口付近の表面を凸状に形成したものや、弾性材
料からなる固定パッドであって、ニップ入口付近の表面
下に変形し難い部材を埋設したもの等を用いる。
【0028】上記固定パッドのニップ入口付近に凸状部
を設けたものでは、加圧ロールを圧接したときに、凸状
部が加圧ロールの表面形状に沿って大きく変形し、変形
量に比例した大きな接触圧がニップ入口付近に生じる。
また、ニップ入口付近の表面下に、変形し難い部材を埋
め込んだ固定パッドを使用したときには、加圧ロールを
圧接したときに、埋め込まれた部材によってニップ付近
の変形が拘束され、大きな接触圧が生じるものである。
このように、ニップ入口付近で大きな接触圧(ニップ
圧)が得られることにより、トナーの温度が高くて溶融
している状態で記録媒体に圧着することができ、定着不
良やオフセットの発生が防止される。
【0029】なお、上記固定パッド、波うち抑制部材及
び加熱装置の凸状となった曲面は、無端ベルト状の上記
中間転写体を張架する部材の一つ又はその一部とするこ
とができる。
【0030】一方、本願発明に係る定着装置は、次のよ
うな構成を有するものである。本願に係る定着装置は、
トナーの選択的な転移によって形成されたトナー像が転
写されたシート状の記録媒体を、加熱するとともに加圧
して該記録媒体に前記トナー像を定着するものであり、
2以上の部材に張架され、周回駆動される無端状の定
着ベルトと、 前記定着ベルトの内周面に当接するよう
に固定支持された固定パッドと、 前記固定パッドとの
間に、前記定着ベルト及びこれに重ね合わされた記録媒
体を挟み込んで加圧する加圧ロールと、 前記固定パッ
ドが前記定着ベルトに当接される位置の上流側で、該定
着ベルトを加熱する加熱装置と、前記トナー像の加熱が
行われる位置と前記固定パッドが設けられた位置との間
で、該定着ベルトの内周面に当接され、当接面が該定着
ベルトの周方向に凸状の曲面となった波うち抑制部材と
を有するものである。
【0031】この定着装置では、定着ベルトが加熱装置
によって加熱され、未定着トナー像を担持する記録媒体
と重ね合わされて、固定パッドと加圧ロールとが圧接さ
れたニップ部に送り込まれる。そして、ニップ内では、
記録媒体上のトナー像に加熱された定着ベルトから熱が
供給され、トナー像は溶融され記録媒体に圧着される。
【0032】上記工程において、加熱装置で加熱された
定着ベルトは、この部分で熱膨張し、ニップとの間でベ
ルト幅の差が生じ、ひずみを生じるが、この部分で定着
ベルトの内周面に波うち抑制部材が当接される。これに
より、定着ベルトは波うち抑制部材の凸状の曲面に密着
した状態で移動し、断面が波うつように変形して周方向
にしわが生じるのが防止される。
【0033】上記定着装置で用いられる加熱装置として
は、先に説明した画像形成装置において中間転写体を加
熱する装置と同様の構成のものを採用することができ、
ヒータやハロゲンランプを内蔵する装置、セラミックヒ
ータを有するもの、電磁誘導加熱を行うもの等を用いる
ことができる。また、定着ベルトも先に説明した中間転
写体として用いられるベルトと同様の構成のものが使用
できる。さらに、波うち抑制部材、固定パッドも同様の
構成とすることができる。
【0034】なお、上記定着装置において、定着ベルト
を張架する2以上の部材は、一つは回転駆動されるロー
ルであり、他の部材は回転自在に支持されたロール、固
定支持されたパッド等を用いることができ、ニップを形
成する上記固定パッドを定着ベルトを張架する部材の一
つとすることもできる。
【0035】以上に説明した定着装置は、定着ベルトを
加熱する領域とニップ部との間に波うち抑制部材を備え
るものであるが、加熱装置が定着ベルトの内周面に当接
される凸状の曲面を有するものとし、この曲面が固定パ
ッドの定着ベルトとの当接面と連続又は近接して一連の
凸状の曲面を形成するものでもよい。これは、先に説明
した画像形成装置の二次転写部において、加熱装置が有
する凸状の曲面が固定パッドの当接面と連続するように
構成したのと同様の構成を定着装置に採用するものであ
る。
【0036】このような構成の定着装置でも、定着ベル
トに蓄えられた熱によって記録媒体上のトナー像を溶融
し、記録媒体に圧着することができるとともに、定着ベ
ルトが波うち状態となるのを防止して良好な定着を行う
ことができる。
【0037】また、本願発明に係る定着装置はいずれ
も、固定パッドと加圧ロールとが圧接されることによる
ニップで、入口付近のニップ圧を大きくし、定着不良や
オフセットを生じることなく良好な定着を行うことがで
きる。
【0038】ニップでは、加熱された定着ベルトと記録
媒体上のトナーとが接触し、急速にトナーの温度が上昇
して溶融するが、その後は記録媒体や加圧ロールに熱を
奪われ、急速にトナーの温度が低下する。上記定着装置
では、ニップ入口付近のトナー温度が高く、少なくとも
トナーのガラス転移温度以上であるときに大きなニップ
圧でトナーを記録媒体に押圧することにより、良好な定
着が実現されるものである。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施の形態を図
に基づいて説明する。 < 画像形成装置の第1の実施形態 >図1は、請求項1、
請求項2、請求項4、請求項5、請求項7又は請求項8
に係る発明の一実施形態である画像記録装置を示す概略
構成図、及びこの画像形成装置の二次転写部の拡大断面
図である。
【0040】この画像記録装置は、表面に静電電位の差
による潜像が形成される感光体ドラム1を備えており、
この感光体ドラム1(像担持体)の周囲に、感光体ドラ
ム表面をほぼ一様に帯電する帯電装置2と、感光体ドラ
ム1に各色信号に応じたレーザー光を照射して潜像を形
成するレーザースキャナ3及びミラー14等からなる露
光部と、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色
のトナーをそれぞれ収容し、感光体ドラム上の潜像を各
色トナーにより可視化する回転式の現像装置4と、一定
方向に循環移動が可能に支持された無端ベルト状の中間
転写体5と、中間転写体5を挟んで感光体ドラム1と対
向するように配置され、トナー像を中間転写体5に転写
する一次転写ロール6と、転写後の感光体ドラム表面を
清掃するクリーニング装置7と、感光体ドラム1の表面
を除電する除電露光装置8とを有している。
【0041】上記中間転写体5の内側には、駆動ロール
9と、テンションロール10と、加圧ユニット11とが
配置され、中間転写体5がこれらによって張架されてい
る。また、加圧ユニット11と対向する位置には、中間
転写体5を挟むように加圧ロール13が設けられ、加圧
ユニット11が設けられた位置の上流側には、中間転写
体5の背面側からトナー像を加熱する電磁誘導加熱装置
12が設けられている。さらに、装置内には、給紙ユニ
ット15内に収容される記録材を1枚ずつ搬送する給紙
ロール16及びレジストロール17と、中間転写体5と
加圧ロール11との間に記録材を供給するための記録材
ガイド18と、トナー像が転写定着された記録材を排出
する排紙トレイ19とを有している。
【0042】次に、上記画像形成装置の構成のそれぞれ
について、さらに詳細に説明する。上記感光体ドラム1
は、円筒状の導電性基材の表面にOPC又はa−Si等
からなる感光体層を備えるものであり、導電性基材は電
気的に接地されている。
【0043】上記帯電装置2は、グリッドと電極ワイヤ
とを備えるコロナ放電器であり、電極ワイヤが感光体ド
ラム1の表面と平行に張架されている。この電極ワイヤ
に高電圧を印加するとともに、グリッドに所定の電圧を
印加することによって、電極ワイヤと感光体ドラム1と
の間でコロナ放電を発生させ、感光体ドラム1の表面を
一様に帯電するものである。
【0044】上記レーザースキャナ3は、画像信号に基
づいて点滅するレーザー光を照射し、これをポリゴンミ
ラーによって感光体ドラム1の主走査方向に露光走査す
るものである。これにより、感光体ドラム1の露光され
た部分は電位が減衰し、電位の差による潜像が形成され
る。
【0045】上記現像装置4は、シアン、 マゼンタ、 イ
エロー、 ブラックのトナーをそれぞれ収容する4台の現
像器4C、4M、4Y、4Kを備えており、各現像器が
感光体ドラム1と対向するように回転可能に支持されて
いる。各現像器内には、表面にトナー層を形成して感光
体ドラム1との対向位置に搬送する現像ロールが設けら
れている。この現像ロールには、交互電圧値VP-P が2
kV、周波数fが2kHzの矩形波交互電圧に400V
のVDCを重畳した電圧が印加され、電界の作用によりト
ナーが感光体ドラム1上の潜像に転移されるようになっ
ている。また各現像器4C、4M、4Y、4K内には、
トナーホッパー20からそれぞれトナーが補給される。
【0046】上記中間転写体5は、図2に示すように、
耐熱性の高いシート状部材からなる基層5aと、その上
に積層された導電性層(電磁誘導発熱層)5bと、最も
上層となる表面離型層5cとの3層で構成されている。
基層5aは、厚さ10μm〜100μmの半導電性の部
材であることが好ましく、例えばポリエステル、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリ
エーテルケトン、ポリサルファン、ポリイミド、ポリイ
ミドアミド、ポリアミド等に代表される耐熱性の高い樹
脂に、カーボンブラック等の導電材を分散したものが好
適に用いられる。基層5aに導電材を分散するのは、一
次転写時に電界をかけてトナー像を転写する静電転写性
を考慮したものであるが、基層の構成はこれに限ったも
のではない。
【0047】導電性層5bは、例えば鉄やコバルトの
層、又はメッキ処理によってニッケル・銅・クロム等の
金属層を、厚さ1μm〜50μmに形成したものを用い
ることができ、1μm〜20μm程度とするのが望まし
い。特に、1μm〜15μmの厚さを有する銅の薄層は
電磁誘導加熱され易く、かつ転写定着後には中間転写体
が冷却し易くなる。このため、余剰な熱を蓄積させず、
熱エネルギーの利用効率に優れた加熱が実現される。な
お、導電性層5bの詳細については後述する。
【0048】表面離型層5cは、厚さ0.1μm〜10
0μmの離型性の高いシート又はコート層であることが
好ましく、例えばテトラフルオロエチレン−パーフルオ
ロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリテトラフルオ
ロエチレン−シリコーン共重合体などが用いられる。こ
の表面離型層5cにはトナーが当接されるため、その材
料は画質に大きな影響を与える。表面離型層の材料が弾
性部材の場合は、トナーを包み込むような状態で密着す
るため、画像の劣化が少なく画像光沢も均一である。し
かし、離型材料が樹脂等のように弾性がない部材である
場合には、記録材との圧接部でトナーが記録材に完全に
は密着しにくいため、転写定着不良や画像光沢むらが生
じやすい。特に、表面粗さの大きい記録材の場合は顕著
である。したがって、表面離型層5cの材料は弾性体で
あることが望ましい。なお、表面離型層の材料に樹脂を
用いる場合には、表面離型層5cと導電性層5bとの間
に弾性層を有していることが望ましい。そして、トナー
を包み込む効果を発揮するには、いずれの場合も弾性層
の厚さを10μm以上、望ましくは20μm以上とする
のが好適である。
【0049】上記中間転写体の基層5aの内側には、摺
擦される加圧ユニット11との摩擦を低減するために、
珪素化合物を含有する材料からなる摺動層を設けてもよ
い。上記珪素化合物は、例えばシラン化合物又はシリコ
ーン樹脂とすることができ、シラン化合物としては、フ
ッ素含有シラン化合物、イソシアネートシラン化合物及
びシランカップリング剤を用いるのが望ましい。
【0050】上記中間転写体5の周回駆動は、駆動ロー
ル9の回転及び中間転写体の外側から押圧する加圧ロー
ル13の回転によって行われる。中間転写体5は加圧ユ
ニット11と摺動する部分で摩擦が小さくなるように処
理されており、駆動ロール9の周面との間に作用する摩
擦力も小さくなっている。このため、回転駆動される加
圧ロール13から伝達される駆動力との双方の作用で周
回駆動するものとしている。
【0051】上記一次転写ロール6は、導電性もしくは
半導電性のロールであり、感光体ドラム1との間に電圧
を印加することをによって、感光体ドラム1上のトナー
像を中間転写体に、静電的に転移させるものである。な
お、この実施の形態では、一次転写ロール6と感光体ド
ラム1との間に電圧を印加するものであるが、中間転写
体が導電性層を有するときには、一次転写ロールを用い
ず、感光体ドラムと中間転写体の導電性層との間に電圧
を印加し、これらの間に電界を生じさせて、転写を行な
うこともできる。
【0052】上記加圧ユニット11は、図1(b)に示
すように、加圧ロール13が圧接され、ニップを形成す
る固定パッド21と、中間転写体5の移動方向における
該固定パッド21の上流側に設けられた波うち抑制部材
22と、固定パッド21の下流側に設けられたガイド部
材23と、これらを一体に支持する基部24とによって
主要部が構成されている。
【0053】上記固定パッド21は、弾性的に変形する
とともに耐熱性を有する材料で形成されており、例えば
フッ素ゴムやシリコーンゴムを用いることができる。こ
の固定パッド21の中間転写体5と当接される面は、摩
擦を低減するためのシート状部材(図示しない)で被覆
されている。シート状部材は、フッ素樹脂を含浸させた
ガラス繊維シート(例えば、中興化成(株)製、FGF
400)やオイルを含浸させた多孔質フッ素樹脂フィル
ムを用いることができる。
【0054】上記多孔質フッ素樹脂フィルムは、延伸成
形したものや、フッ素樹脂の粒状体を焼結してシート状
にしたものを用いることができる。また、上記オイル
は、変性シリコーンオイル、特にシラノール変性シリコ
ーンオイル、カルボキシ変性シリコーンオイル、アミノ
変形シリコーンオイル、ジメチルシリコーンオイル等を
用いることが望ましい。なお、これらのオイルは固定パ
ッド21と摺擦される中間転写体5との間に直接供給し
て摩擦を低減することもできる。
【0055】一方、上記固定パッド21の中間転写体5
と接触する表面は、図4(a)に示されるように、滑ら
かな円筒曲面を基準とし、加圧ロール13が圧接される
ことによるニップ内の入口付近を凸状に膨らんだ形状と
している。この凸状となった部分により、加圧ロール1
3が圧接されたときのニップ圧の分布が、図5(b)に
示すようにニップ内の入口付近で最大となる。なお、こ
の図中に示す破線は、固定パッドの表面をなめらかに円
筒曲面としたときのニップ圧の分布を、本実施形態の装
置と比較するために示したものである。
【0056】ニップ圧の分布を、入口付近で大きくする
ための手段としては、上記の他に、固定パッド内に硬度
の高い部材を埋め込むことによっても実現することがで
きる。これは、図4(b)に示すように、ニップ入口付
近の表面下に金属等の変形しにくい部材25を埋め込む
ものであり、表面は滑らかな円筒曲面に形成している。
このような固定パッド21’に加圧ロール13が圧接さ
れ、ニップが形成されると、ニップ入口付近は変形しに
くい部材25によって変形が拘束されニップ圧が高くな
る。
【0057】また、上記固定パッド21には中間転写体
5との接触面付近に温度センサ(図示しない)を埋め込
むこともできる。この温度センサによって転写及び定着
を行うときの温度を検知しながら、加熱装置の出力を制
御することが可能となる。
【0058】上記固定パッド21と加圧ロール13とが
圧接されるニップは、固定パッド21の最も上流側に設
けるのが望ましい。中間転写体5には電磁誘導加熱装置
12によって熱が供給され、所定の熱量を蓄えているも
のであり、この熱が固定パッド21に奪われる前に、ト
ナー像を記録材に圧着することによって良好な転写と定
着とが行なわれる。このため、中間転写体のある位置が
固定パッド21と接触すると同時又はこの直前に中間転
写体の同じ位置が加圧ロール13と接触するように設定
し、ニップに送り込まれる記録材ができるだけ早期に中
間転写体5に圧接されるようにするのがよい。
【0059】上記固定パッド21の上流側に設けられる
波うち抑制部材22は、耐熱性樹脂のフィルム又はステ
レススチール等の金属の薄板を曲げ加工して円筒曲面を
形成したものであり、耐熱性樹脂は、前述の中間転写体
5の基層5aに用いられる材料を用いることができる。
上記曲面を加熱された中間転写体5に密着させることに
より、ベルト状の中間転写体5が波うち状態となるのを
抑制することができる。
【0060】また、波うち抑制部材22は、耐熱性樹脂
フィルム又は金属の薄板を使用することによって熱容量
が小さくなっており、加熱された中間転写体5が密着し
ても、中間転写体5から奪う熱量が少なく、温度の低下
を小さく抑えるようになっている。
【0061】上記波うち抑制部材22の曲面の周長は、
5mm以上とするのが望ましい。また、曲面の中心半径
は、ベルトの厚さ・剛性等に応じて定められるが20mm
〜40mm程度とするのが望ましい。さらに、この凸状と
なった曲面は、中間転写体5の幅方向の中央部が膨らん
だ、いわゆるクラウン状とすることもできる。このよう
な形状とすることによって中間転写体5が波うち状態と
なるのを、より確実に防止することができる。
【0062】上記固定パッド21の下流側に設けられる
ガイド部材23は、上記波うち抑制部材22と同様に耐
熱性樹脂のフィルム又は金属の薄板で形成されており、
ニップを通過した中間転写体5に当接され、中間転写体
5の移動をガイドするようになっている。そして、熱容
量が小さい部材を用いることによって、このガイド部材
23に熱が蓄積されるのを抑制しており、ニップを通過
した後の中間転写体5からの放熱を促進するようになっ
ている。
【0063】上記加圧ロール13は、加圧ユニット11
の固定パッド21に中間転写体5を介して圧接され、回
転駆動されて中間転写体5を周回移動させるものであ
る。また、圧接力によって固定パッド21に変形を生じ
させ、これによって接触圧が作用するニップを形成す
る。このニップを記録材P上のトナー像の一点が通過す
る時間は、10ms〜50msとなるように、ニップの長さ
及び記録材Pの移動速度が設定されている。
【0064】このニップ中に存在している時間、つまり
溶融したトナーが記録材Pに押し付けられた時から、記
録材が中間転写体5から剥離されるまでの時間が適切に
設定されることによって、トナーが記録材に付着するの
に充分な温度まで加熱されていても、ニップの出口で
は、オフセットが生じない程度までトナーの温度が低下
されるものである。
【0065】上記電磁誘導加熱装置12は、図3に示す
ように、断面がE型形状となった鉄芯31と、この鉄芯
31に巻き回された励磁コイル32と、この励磁コイル
32に交流電流を印加する励磁回路33とで主要部が構
成されている。そして、励磁コイル32に交流電流が印
加されると、励磁コイル32の周囲に矢印Hで示される
磁束が、中間転写体5の導電層5bを横切って生成消滅
を繰り返す。
【0066】変動する磁界が導電性層5b中を横切ると
き、その磁界の変化を妨げる磁界を生じるように、導電
性層5b中には矢印Bで示される渦電流が発生する。こ
の渦電流は表皮効果のためにほとんど導電性層5bの励
磁コイル32側の面に集中して流れ、導電性層5bの表
皮抵抗RS に比例した電力で発熱を生じる。
【0067】ここで、角周波数をω、透磁率をμ、固有
抵抗をρとすると、表皮深さδは次式で示される。
【数1】
【0068】さらに、表皮抵抗RS は次式で示される。
【数2】
【0069】中間転写体5の導電性層5bに発生する電
力Pは、中間転写体中を流れる電流をIfとすると、次式
で表せる。
【数3】
【0070】したがって、表皮抵抗RS を大きくする
か、或は中間転写体中を流れる電流Ifを大きくすれば、
電力Pを増すことができ、発熱量を増すことが可能とな
る。表皮抵抗RS を大きくするには、周波数ωを高くす
るか、透磁率μの高い材料又は固有抵抗ρの高いものを
用いればよい。
【0071】上記のような加熱原理からすると、非磁性
金属を導電性層5bに用いると、加熱しづらいことが憶
測されるが、導電性層5bの厚さtが表皮深さδより薄
い場合には、次式のようになるので、加熱が可能とな
る。
【数4】
【0072】導電性層5bは、厚さに応じて材料、励磁
コイルに電源から印加する交流電圧の周波数を適切に選
択しないと効率の良い加熱状態は得られない。これは電
源の容量やコストを考えると大変重要な選択となる。本
実施形態では、厚さ5μmの銅を用いており、1〜20
μmの銅、アルミニウム、銀又はこれらと同等以下の固
有抵抗値(2.7×10-8Ωm)を有する導電性材料を
用い、周波数を15kHz〜100kHzを印加するこ
とで効率よく中間転写体を加熱するものである。
【0073】励磁コイル32に印加する交流電圧の周波
数は10〜500kHzが好ましいが、特に、導電性層
に銅又はこれと同等以下の固有抵抗値を有する材料を用
いた場合には15kHz〜100kHzとするのが望ま
しい。周波数は、10kHz以上となると、導電性層5
bへの吸収効率が良くなり、500kHzまでは安価な
素子を用いて励磁回路33を組むことができる。さら
に、20kHz以上であれば可聴域をこえるため、通電
時に音がすることがなく、また200kHz以下では励
磁回路で生じるロスも少なく、周辺への放射ノイズも小
さい。なお、10〜500kHzの交流電流を導電層5
bに印加した場合には、表皮深さは数μmから数百μm
程度である。
【0074】導電性層の厚さは、ベルトの熱容量を可能
な限り小さくしたいため、厚さは薄ければ薄い程よい
が、薄くすればするほど抵抗値が増大し、渦電流が流れ
にくくなる。このため、少なくとも1μm以上とするの
が望ましい。1μm以下であると周波数を大きくしなけ
らばならず放射ノイズなどの影響が大きくなるばかり
か、電源の素子の損失も大きくなり、現実的ではなく、
コストも高くなる。また、均一な1μm以下の導電性層
を有する中間転写体は、導電性層が極めて薄いため、導
電性層に亀裂が生じたり、破断する場合もあり、信頼性
の高い加熱状態を保つのための耐久性が乏しいものとな
る。
【0075】一方、導電性層は、約50μm以下のもの
を使用することができるが、望ましくは20μm以下と
する。20μm以上の厚さでは、熱容量が大きくなり、
所定の温度に中間転写体を加熱するのに長い時間を要
し、急速に加熱することが難しくなる。このため、中間
転写体の駆動速度を大きく設定することができなくな
る。さらに、抵抗値が小さくなるため、上述した材料で
は渦電流は流れるものの、ジュール発熱しにくくなると
いった問題点が顕著となる。したがって、導電性層の材
料として、固有抵抗値の大きい鉄やニッケル等の材料を
選択する必要がある。
【0076】また、導電性層5bの発熱を増すために
は、中間転写体中を流れる電流Ifを大きくすればよく、
そのためには励磁コイル32によって生成される磁束を
強くするか、或は磁束の変化を大きくすればよい。この
方法としては、励磁コイル32の巻き線数を増すか、或
は励磁コイル32の鉄芯31をフェライト、パーマロイ
といった高透磁率で残留磁束密度の低いもので構成する
とよい。また、導電性層5bの抵抗値が小さすぎると、
渦電流が発生したときの発熱効率が悪化する。
【0077】なお、本実施形態では、導電性層5bをメ
ッキ処理等で形成したが、真空蒸着、スパッタリング等
で形成してもよい。これにより、メッキ処理できないア
ルミニウムや金属酸化物合金を導電性層5bに用いるこ
とができる。但し、メッキ処理では所望の膜厚すなわち
1〜50μmの層厚を得やすいため、メッキ処理が好ま
しい。
【0078】また、導電性層5bの材料として、例えば
高透磁率の鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性体を用い
ると、励磁コイル32によって生成される電磁エネルギ
ーを吸収し易くなり、効率よく加熱することができる。
さらに、機外へ漏れる磁気も少なくなり、周辺装置への
影響も低減できるため、これらのもので高抵抗率のもの
を選ぶのが最もよい。また、導電性層5bは金属に限定
されるものではなく、低熱導伝性の基層5aと表面離型
層5cとを接着するための接着剤中に、導電性で高透磁
率の粒子、ウィスカーを分散させて導電性層5bとして
もよい。例えば、マンガン、チタン、クロム、鉄、銅、
コバルト、ニッケル等の粒子や、これらの合金であるフ
ェライトや酸化物の粒子やウィスカーといったもの、或
はカーボンブラック等の導電性粒子を接着剤中に混合
し、分散させて導電性層とすることもできる。
【0079】このように導電性層は、様々な金属等を使
用することができるが、十分に熱容量が小さい材料を用
いた層であることが望ましい。特に、厚さ1〜20μm
の薄膜を電磁誘導加熱する場合は、銀、銅、アルミニウ
ム、又はこれらと同等以上の固有抵抗を有する金属、金
属合金、多層の金属層などが適しており、これらを用い
ることによって効率よく加熱することができる。そし
て、固有抵抗、熱伝導率、比熱、コスト等を考慮すると
銅を用いるのがもっとも好ましい。
【0080】上記電磁誘導加熱装置と、中間転写体を挟
んで対向する位置には、磁束収集部材34を設けてもよ
い。この磁束収集部材34は、励磁コイルによって生成
され中間転写体5を貫通した磁束を集める磁路を形成す
るものであり、電磁界の漏洩を防止するとともに、コイ
ルの高インダクタンス化を可能とするものである。これ
により、中間転写体5の導電性層とコイルとの磁気的結
合を高めて、高力率化を実現することができる。
【0081】上記磁束収集部材34は、少なくとも、磁
束を集め易い性質と、磁束による渦電流が生じにくい
(電磁誘導加熱されにくい)性質とを有する材料で形成
されるものであり、例えば、強磁性体フェライト、パー
マロイ(Fe−Ni−Mo等からなる合金)、希土類遷
移金属化合物(Nd−Fe−B等)、金属を含まない有
機化合物の結晶(P−NPNN、TDAE−C 等)を
用いることができる。また、電気鉄板(代表的にはけい
素鋼板)等の薄い金属板を複数枚重ね合わせた積層集合
体であってもよい。さらに、この磁束収集部材は、磁化
履歴におけるヒステリシス損の少ないものであることが
より好ましく、電気抵抗が高く、渦電流損失が少ないこ
と、大量生産に適していること等を併せて考慮すると、
ソフトフェライト(Fe2 O3 を主成分とするフェリ磁
性酸化物)等が好適に用いることができる。一方、上記
磁束収集部材34の形状は、上記目的を沿ったものであ
れば、様々な形状のものを採用することができ、特に制
約されるものではない。
【0082】また、上記磁束収集部材34の配置位置に
よって中間転写体5の主に発熱する領域の分布を変える
ことが可能となる。すなわち、磁束収集部材34が中間
転写体5の周回移動方向のコイル幅より大きい場合と小
さい場合とでは、主に発熱する中間転写体の領域は後者
の方が狭い。このように加熱領域における中間転写体の
理想的な発熱領域分布を得るための手段として上記磁束
収集部材を用いることもできる。したがって、中間転写
体の周速度を変化させる場合に生じる最高到達温度域の
ずれは、この磁束収集部材を中間転写体の周方向に沿っ
て移動可能とすることで解消することができる。
【0083】次に、上記のような構成の画像記録装置の
動作について説明する。感光体ドラム1は図1中に示す
矢印の方向に回転し、帯電装置2によってほぼ一様に帯
電された後、原稿のイエロー画像信号に従ってパルス幅
変調されたレーザー光がレーザースキャナ3から照射さ
れ、感光体ドラム1上にイエロー画像に相当する静電潜
像が形成される。このイエロー画像用の静電潜像は、予
め現像位置に定置されたイエロー用現像器4Yによって
現像され、感光ドラム1上にイエローのトナー像が形成
される。
【0084】このイエロートナー像は、感光体ドラム1
と中間転写体5との当接部である一次転写部Xにおい
て、一次転写ロール6の作用により中間転写体5上に静
電的に転写される。この中間転写体5は、感光体ドラム
1と同期して周回移動しており、表面にイエローのトナ
ー像を保持したまま周回移動を継続し、次の色のマゼン
タ像の転写に備える。
【0085】一方、感光体ドラム1は、クリーニング装
置7によって表面を清掃された後、再び帯電装置2によ
りほぼ一様に帯電され、次のマゼンタの画像信号に従っ
てレーザースキャナ3からレーザー光が照射される。
【0086】回転式の現像装置4は、感光体ドラム1上
にマゼンタ用の静電潜像が形成される間に回転し、マゼ
ンタ用の現像器4Mを現像位置に定置してマゼンタトナ
ーによる現像を行う。このようにして形成されたマゼン
タのトナー像は一次転写部Xで中間転写体5上に静電的
に転写され、先のイエローのトナー像に重ね合わされ
る。
【0087】引き続いて、上述のプロセスがそれぞれシ
アン及びブラックについて行われ、中間転写体5上で4
色分のトナー像が重ね合わされたとき、もしくは最終色
のブラックの転写途中において、給紙ユニット15内に
収容される記録材P(用紙)が給紙ローラ16により送
り出され、レジストローラ17及び記録材ガイド18を
経由して中間転写体5の二次転写部Yに搬送される。
【0088】一方、中間転写体5上に転写された4色分
のトナー像は、二次転写部Yの上流側で、電磁誘導加熱
装置12と対向する加熱領域を通過する。加熱領域で
は、励磁回路33から励磁コイル32に交流電流が印加
されており、中間転写体5の導電層5bが電磁誘導加熱
により発熱する。これにより導電層5bは急激に加熱さ
れ、この熱は瞬時に表層に伝達されて中間転写体5上の
トナーが溶融した状態となる。
【0089】このとき、中間転写体5は局部的に加熱さ
れて温度が上昇した部分だけが熱膨張している。また、
周方向に張力が導入されている。このため、加熱部とニ
ップ部との間で波うつように周方向のしわが生じやすく
なるが、この部分で波うち抑制部材22の凸状曲面が当
接される。中間転写体5は、この凸状曲面に密接し、こ
の曲面に沿って移動する。これにより薄いベルト状の中
間転写体5が波うち状態となるのが防止される。
【0090】また、波うち抑制部材22は熱容量が小さ
く、加熱開始後短い時間で熱的に飽和し、摺擦される中
間転写体5から奪う熱量は少ない。このため、加熱され
た中間転写体5はほとんど温度が低下することなくニッ
プ部(二次転写部Y)へ移送される。
【0091】中間転写体5上で溶融したトナー像は、二
次転写部Yで加圧ロール11の圧力により記録材Pと密
着される。加熱領域では中間転写体5は局所的に表面近
傍だけが加熱されており、溶融したトナーは室温の記録
材と接触して急激に冷却される。つまり、溶融したトナ
ーはニップを通過するときに、トナーが持っている熱エ
ネルギーと圧接力とで瞬時に記録材に浸透して転写定着
され、記録材はトナー及び表面近傍だけ加熱された中間
転写体5の熱を奪いながらニップ出口に向かって搬送さ
れる。上記電磁誘導加熱装置12による加熱からニップ
を通過するまでのトナーの温度は、図5(a)中の実線
で示すとおりとなり、これに対し、ニップ圧の分布は、
図5(b)に実線で示すように、ニップ入口付近で最大
となるように設定されている。したがって、トナーは温
度が高いときに強い圧力で記録材に押圧され、溶融状態
のトナーが確実に記録材に浸透する。
【0092】また、ニップ幅及び記録材の移動速度が適
切に設定されていることにより、ニップ出口でのトナー
の温度は軟化点温度よりも低くなる。このため、トナー
の凝集力が大きくなり、トナー像はオフセットを生じる
ことなく、そのままほぼ完全に記録材上に転写定着され
る。なお、図5(a)中の破線は、ニップ内で加熱を行
なう場合のトナーの温度を、図1に示す装置と比較する
ために示すものである。
【0093】その後、トナー像が転写定着された記録材
は、排出ローラを通って排紙トレイ19上に送り出さ
れ、フルカラーの画像形成が終了する。
【0094】このように本実施形態の画像記録装置で
は、電磁誘導加熱装置12と対向する加熱領域におい
て、電磁波を吸収する中間転写体5の導電層だけが加熱
され、中間転写体の熱容量が小さいので瞬間にトナーを
溶融することができる。そして、二次転写領域Yにおい
ては、加熱領域で加熱溶融されたトナーが室温の記録材
と加圧接触することによって転写と同時に定着される。
中間転写体5は小熱容量であるため、記録材に熱を奪わ
れて中間転写体5の温度は転写定着直後に急激に低下す
る。このため、装置内での熱の蓄積は極めて少なくな
る。
【0095】また、加熱された中間転写体は波うつよう
なしわを生じることなくニップ部に至り、適切なニップ
圧の分布によって溶融したトナー像が記録材に圧着さ
れ、良好な転写・定着が行われる。
【0096】<画像形成装置の第2の実施形態>図6
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
7又は請求項8に係る発明の一実施形態である画像形成
装置を示す概略断面図及びこの画像形成装置の二次転写
部の拡大断面図である。この画像形成装置は、感光体ド
ラム41、帯電装置42、イメージスキャナ43、回転
式の現像装置44、一次転写ロール46、クリーニング
装置47、除電露光装置48として、図1に示す画像形
成装置で用いられているものと同じものを採用してい
る。この画像形成装置で用いる中間転写体45は、固定
支持された加熱加圧ユニット51と駆動ロール50とに
張架された無端状ベルトであり、駆動ロール50の回転
により周回駆動されるものである。この中間転写体45
は、耐熱性樹脂からなる基層と、その外側に表面離型層
とを有するものである。上記基層及び表面離型層の材料
は、図1に示す画像形成装置で用いられている中間転写
体5の基層5a又は表面離型層5cとして用いられてい
る材料を使用することができる。また、基層の内側に
は、摩擦を低減するために摺動層をを設けることもでき
る。
【0097】上記加熱加圧ユニット51は、図6(b)
に示すように、中間転写体45の内周面に当接される固
定パッド61と、中間転写体45の移動方向における前
記固定パッド61の上流側に設けられた波うち抑制部材
62と、さらに、その上流側に設けられた加熱装置65
と、固定パッド61の下流側で中間転写体45が摺擦さ
れるガイド部材63とを有し、これらが支持部材64に
よって一体に固定支持されている。上記固定パッド6
1、波うち抑制部材62、ガイド部材63は、図1に示
す画像形成装置で用いられているものと同じ材料で同じ
構造を有するものとすることができる。
【0098】上記加熱装置65は、セラミックヒータで
あり、円筒曲面を有するもので、中間転写体45の内周
面に当接され、中間転写体45がこの円筒曲面に密着し
て加熱されながら摺動するようになっている。また、加
圧ロール53は、上記加熱加圧ユニット51の固定パッ
ド61に、中間転写体45を挟んで押圧され、ニップ部
を形成している。
【0099】上記構成の他、給紙ユニット55、給紙ロ
ール56、レジストロール57、記録材ガイド58、排
紙トレイ59も、図1に示す画像形成装置と同じものが
採用されている。
【0100】このような画像形成装置では、中間転写体
45は駆動ロール50の回転により周回駆動され、感光
体ドラム41から順次トナー像が重ね合わせて転写され
る。そして、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの
4色が重ね合わされたトナー像を担持した状態で加熱装
置65の円筒曲面に密着され、加熱されてトナー像が溶
融する。さらに、中間転写体45は、加熱装置65の円
筒曲面から波うち抑制部材62の凸状の曲面にガイドさ
れ、波うち状態となることなく、固定パッド61と加圧
ロール53とが圧接されたニップ部に送り込まれる。ニ
ップ部には記録材が中間転写体45と重ね合わせて送り
込まれ、溶融したトナーがニップ内で記録材に圧着され
る。このとき、ニップ圧の分布を入口付近で大きくなる
ように設定しておくことにより、より確実な転写と定着
とが可能となる。
【0101】<画像形成装置の第3の実施形態>図7
は、図6に示す画像形成装置の加熱加圧ユニット51に
代えて用いることができる加熱加圧ユニットの他の例を
示す概略断面図である。この加熱加圧ユニット70は、
加熱装置として電磁誘導加熱装置75を用いるものであ
り、導電性を有する金属の薄板75aを曲げ加工して円
筒曲面を形成し、中間転写体45の内周面に当接して周
回移動をガイドするとともに、その内側に励磁コイル7
5bを配置したものである。この励磁コイル75bに高
周波の電圧が印加されることにより、変動磁界が発生
し、金属の薄板75a内に渦電流が生じて発熱する。こ
れにより、周回移動する中間転写体45及びこれに担持
されたトナー像が加熱される。一方、固定パッド71、
波うち抑制部材72、ガイド部材73は、図6に示す加
熱加圧ユニット51と同じものが用いられており、上記
電磁誘導加熱装置75で溶融されたトナー像がニップ部
で記録材に圧着される。
【0102】〈画像形成装置の第4の実施形態〉図8
は、請求項9、請求項10、請求項12又は請求項13
に係る発明の一実施形態である画像形成装置で用いられ
る加熱加圧ユニットであって、図6に示す加熱加圧ユニ
ットに代えて用いることができるものの概略断面図であ
る。この加熱加圧ユニット80は、波うち抑制部材を用
いずに、セラミックヒータからなる加熱装置85の円筒
曲面が、固定パッド81の中間転写体45との当接面と
ほぼ連続するように設けられたものである。この加熱加
圧ユニットで用いられる固定パッド81及びガイド部材
83は、図6に示す装置と同じものが用いられている。
【0103】このような装置では、中間転写体45が加
熱装置85の円筒曲面に密着し、加熱されながら移動す
るとともに、この加熱装置自体の円筒曲面によって波う
つようにしわが生じるのが防止される。そして、加熱に
より溶融したトナーを固定パッド81と加圧ロール53
との間で記録材に圧着する。
【0104】〈画像形成装置の第5の実施形態〉図9
は、請求項9、請求項10、請求項11、請求項12又
は請求項13に係る発明の一実施形態である画像形成装
置で用いられる加熱加圧ユニットであって、図6に示す
加熱加圧ユニットに代えて用いることができるものの概
略断面図である。この加熱加圧ユニット90でも、波う
ち抑制部材は用いられておらず、加熱装置95が、円筒
曲面を有する金属の薄板95aと、これに対向するよう
に配置された励磁コイル95bとを有するものであり、
上記金属の薄板95aの円筒曲面が固定パッド91の中
間転写体45との当接面とほぼ連続するように設けられ
たものである。
【0105】この金属の薄板95aは、励磁コイル95
bによって誘導される渦電流で発熱し、中間転写体45
は上記円筒曲面に密着して移動し、加熱されるとともに
波うつようなしわの発生が防止される、そして、中間転
写体45上のトナー像は溶融し、ニップ部で記録材に圧
着される。
【0106】次に本願発明に係る定着装置の実施の形態
について説明する。 〈定着装置の第1の実施形態〉図10は、請求項14、
請求項15、請求項16、請求項17、請求項18、請
求項20又は請求項21に係る発明の一実施形態である
定着装置及びこの定着装置が用いられる画像形成装置の
概略構成図である。この画像形成装置が備える感光体ド
ラム101、帯電装置102、イメージスキャナ10
3、回転式の現像装置104、一次転写ロール106、
クリーニング装置107、除電露光装置108は、図6
に示す画像形成装置と同じものが採用されている。上記
感光体ドラム101と当接するように張架された無端ベ
ルト状の中間転写体105も、図6に示す画像形成装置
と同様に基層と表面離型層とからなるものが用いられて
いるが、この画像形成装置の中間転写体105は、回転
駆動される駆動ロール109と、回転自在に支持された
テンションロール110に張架されている。そして、テ
ンションロール110には、中間転写体105を挟んで
転写ロール111が対向するように配置され、この転写
ロール111とテンションロール110との間にバイア
ス電圧を印加するようになっている。
【0107】一方、給紙ユニット115から給紙ロール
116及びレジストロール117によって記録材Pを送
り出すようになっており、この記録材Pはトナー像を担
持する中間転写体105と重ね合わされて転写ロール1
11とテンションロール110との間に送り込まれる。
【0108】上記バイアス電圧は、中間転写体105上
のトナー像を記録材Pに転移させるように作用するもの
であり、電界内で中間転写体105から記録材への二次
転写が行われるようになっている。
【0109】用紙の搬送方向における二次転写部の下流
側には、未定着のトナー像を担持した記録材を加熱及び
加圧して定着画像とする定着装置120が設けられてい
る。図10(b)は、上記定着装置120を示す概略断
面図である。
【0110】この定着装置120は、無端状の定着ベル
ト121と、この定着ベルトの内周面に当接され、固定
支持される加圧ユニット122と、この加圧ユニットと
ともに定着ベルトを張架する駆動ロール123と、上記
定着ベルトと対向するように配置された電磁誘導加熱装
置124と、上記加圧ユニット122に定着ベルト12
1を介して圧接される加圧ロール125とを有してい
る。
【0111】上記定着ベルト121は、耐熱性樹脂から
なる基層と、その外側に形成された導電性層とさらにそ
の上に形成された表面離型層とを有するものであり、図
1に示す画像形成装置で中間転写体として用いられるも
のと同様の構成となっている。なお、この定着ベルト1
21は、図1に示す画像形成装置で用いられている中間
転写体とは異なり、蓄熱されてもよいものであり、冷却
が急速に行なわれるための構成をとする必要はない。
【0112】上記加圧ユニット122は、定着ベルト1
21との当接面が滑らかな曲面となっており、定着ベル
ト121の移動方向の上流側部分に波うち抑制部材12
2aが設けられ、下流側に固定パッド122bが設けら
れている。上記波うち抑制部材122a及び固定パッド
122bは、図1に示す画像形成装置で中間転写体を張
架する加圧ユニット11で用いられたものと同様の構成
とすることができる。また、固定パッド122bは、定
着ベルト121との摩擦を低減するためのシート状部材
で被覆してもよい。
【0113】上記駆動ロール123は、回転することに
よって定着ベルト121を周回駆動するものである。上
記電磁誘導加熱装置124は、定着ベルト121の導電
性層に渦電流を誘導し、発熱させるものであり、図1に
示す画像形成装置で中間転写体5の加熱に用いられるも
のと同じ構成を備えるものである。また、図1に示す画
像形成装置で用いられているものと同じ磁束収集部材1
26が設けられている。
【0114】上記加圧ロール125は、固定パッド12
2bに押圧され、固定パッド122bを変形させてニッ
プを形成するものであり、定着ベルト121との間に記
録材を挟み込んで加圧するものである。上記ニップは、
図1に示す画像形成装置の転写定着部と同様に固定パッ
ド122bの最も上流側に形成されている。
【0115】なお、ニップの周方向の長さは、所定長と
なるように、固定パッド122bの硬さ、加圧ロール1
25の半径及び押圧力が定められている。そして、ニッ
プ入口付近の固定パッド122bの表面下には、金属等
の変形しにくい材料からなる部材(図示しない)が埋め
込まれ、ニップ圧の分布が図11(b)中の実線でに示
すようにニップ入口付近で最大となるように設定されて
いる。
【0116】このような定着装置120では、駆動ロー
ル123の回転により定着ベルト121が周回駆動さ
れ、電磁誘導加熱装置124によって定着ベルト121
が加熱される。加熱された定着ベルト121は、波うち
抑制部材122aの凸状の曲面に密着して移動する。こ
のとき、定着ベルト121は、局部的な加熱により波う
つようなしわが生じやすくなっているが、上記凸状の曲
面に拘束され、しわを生じることなくニップ部に至る。
また、温度低下もわずかに抑えられる。
【0117】ニップ部には、未定着トナー像を担持した
記録材Pが送り込まれ、未定着トナー像に加熱された定
着ベルト121が密着する。これにより、未定着トナー
像には定着ベルト121に蓄えられた熱が供給され、図
11(a)に示すようにトナーの温度が急速に上昇し、
溶融状態となる。その後は、記録材や加圧ロール125
等に熱を奪われ、トナーの温度は低下するが、図11
(b)に示すように、トナーの温度が最も高くなるニッ
プ入口付近でニップ圧が最大となるように設定されてい
るので、トナー像は記録材に浸透し、良好な定着が行わ
れる。また、トナーの温度はその後低下してニップ出口
では、トナーが充分に凝集した状態となっているので、
オフセットを生じることもなく、定着ベルト121から
剥離される。
【0118】〈定着装置の第2の実施形態〉図12は、
請求項14、請求項15、請求項16、請求項17、請
求項20又は請求項21に係る発明の一実施形態である
定着装置の概略断面図である。この定着装置130は、
図11(a)にしめす画像形成装置において、定着装置
120に代えて用いることができるものである。この定
着装置は、加熱装置132cが波うち抑制部材132a
及び固定パッド132bとともに、加熱加圧ユニット1
32として、一体に組み込まれたものである。この加熱
装置132cはセラミックヒータを有するものであり、
定着ベルト131と当接される面が円筒曲面となって、
波うち抑制部材132a及び固定パッド132bととも
に滑らかな凸状の曲面を形成している。
【0119】加熱装置132cの下流側に設けられた波
うち抑制部材132a及び固定パッド132bは、図1
1(b)に示す定着装置120と同じ材料で形成するこ
とができ、固定パッド132bに加圧ロール135が押
圧されてニップが形成されている。
【0120】このような定着装置130では、加熱加圧
ユニット132の曲面に沿って移動する定着ベルト13
1が加熱され、しわを生じることなくニップ部に至る。
そして、定着ベルト131に蓄積された熱によって記録
材上のトナーを溶融し、良好な定着が行われる。
【0121】また、上記加熱装置は、図12(b)に示
すように、導電性金属の薄板132dで定着ベルト13
1に当接される曲面を形成し、その内側に励磁コイル1
32eを配置して電磁誘導加熱を行なうものであっても
よい。なお、この定着装置は請求項19に係る発明の一
実施形態である。
【0122】〈定着装置の第3の実施形態〉図13は、
請求項22、請求項23、請求項25又は請求項26に
係る発明の一実施形態である定着装置を示す概略断面図
である。この定着装置140は、加熱加圧ユニット14
2に波うち抑制部材を用いず、加熱装置であるセラミッ
クヒータ142aの凸状の曲面を、固定パッド142b
の定着ベルト141との接触面に連続するように設けた
ものである。このような定着装置140では、定着ベル
ト141は加熱装置142aで加熱され、この加熱装置
142aの凸状曲面によって波うつようなしわを生じる
ことなくニップ部に至る。
【0123】〈定着装置の第4の実施形態〉図14は、
請求項22、請求項23、請求項24、請求項25又は
請求項26に係る発明の一実施形態である定着装置を示
す概略断面図である。この定着装置150は、図13に
示す定着装置におけるセラミックヒータに代えて電磁誘
導加熱装置を採用したものである。定着ベルト151と
当接される部分は導電性を有する薄い金属板152aで
凸状の曲面が形成され、この金属板152aの内側に励
磁コイル152bが配置されている。この励磁コイル1
52bによって生じる変動磁界で、上記金属板152a
に渦電流が誘導され発熱するものである。
【0124】〈定着装置の第5の実施形態〉図15は、
請求項14、請求項15、請求項16、請求項17、請
求項20又は請求項21に係る発明の他の実施形態であ
る定着装置の概略断面図である。この定着装置160
は、図12(a)に示す定着装置と同じ加熱加圧ユニッ
ト162を有するものであるが、駆動ロール163とし
て小径で薄肉のロールを用いている。そして、定着ベル
ト161は上記駆動ロール163と加熱加圧ユニット1
62とに巻き回すだけの短いものとなっている。
【0125】上記駆動ロール163は、回転駆動される
ものではあるが、定着ベルトを補助的に周回駆動するも
のであり、この定着ベルト161の周回駆動は、この定
着ベルト161の外周面に圧接される加圧ロール165
を回転駆動することによって行われる。
【0126】このような定着装置では、定着ベルト16
1の周長が短く、全体の熱容量が小さくなっている。ま
た、駆動ロール163も小径で周面部分の部材厚が小さ
くなっているので熱容量は小さい。したがって、定着ベ
ルト161の加熱に用いられた熱量はこの定着ベルト1
61及び駆動ロール163に蓄積されるが、少ない熱量
で済み、散逸される熱量も少なくなる。したがって、効
率の良い加熱が可能となる。
【0127】なお、上記駆動ロール163に代えて、回
転自在に支持されたロールを用い、加圧ロール165か
ら全ての駆動力を定着ベルトに付与するものであっても
よい。また、定着ベルト161は、ほとんど張力が作用
しない状態で支持するものであってもよい。このとき
は、上記駆動ロール163又は回転自在なロールに代え
て、固定支持されたガイド部材とすることもできる。
【0128】一方、図12(b)、図13、図14に示
す定着装置も、同じ加熱加圧ユニットを用いて、定着ベ
ルト、駆動ロール及び加圧ロールを、図15に示す構成
とすることができる。また、図10に示す定着装置も、
電磁誘導加熱装置124が配置することができる範囲内
で、駆動ロール123を小径のものとし、定着ベルト1
21を周長が短いものとすることができる。
【0129】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明に係る画
像形成装置では、無端ベルト状の中間転写体上でトナー
像を加熱し、これを記録媒体に非加熱状態で圧着するこ
とにより、熱エネルギーを効率よく利用して転写と定着
とを同時に行なうことができる。また、中間転写体を加
熱する位置からトナー像を記録媒体に圧着するニップま
での間で、薄いベルトである中間転写体に波うち状のし
わが生じやすくなるが、波うち抑制部材又は加熱装置の
凸状曲面を中間転写体の内側から密着させることによ
り、しわの発生を有効に防止することができる。さら
に、ニップ内の入り口付近でニップ圧が最大となるよう
に設定されているので、溶融したトナーの温度が低下す
る前に記録媒体に強く押圧され、良好な転写と定着が同
時に可能となる。一方、本願発明に係る定着装置では、
無端状の定着ベルトを加熱し、これを常温の記録媒体上
のトナー像に押圧することによって、熱エネルギーの利
用効率のよい定着が可能となる。また、定着ベルトに波
うつようなしわが生じるのを有効に防止し、良好な定着
を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る画像形成装置の第1の実施形態
を示す概略構成図である。
【図2】図1に示す画像形成装置で用いられる中間転写
体の拡大断面図である。
【図3】図1に示す画像形成装置で用いられる加熱装置
の概略構成図である。
【図4】図1に示す画像形成装置の二次転写部で用いら
れる固定パッドの概略断面図である。
【図5】図1に示す画像形成装置の二次転写部付近にお
けるトナーの温度とニップ圧の分布を示す図である。
【図6】本願発明に係る画像形成装置の第2の実施形態
を示す概略構成図である。
【図7】本願発明に係る画像形成装置の第3の実施形態
を示す要部構成図である。
【図8】本願発明に係る画像形成装置の第4の実施形態
を示す要部構成図である。
【図9】本願発明に係る画像形成装置の第5の実施形態
を示す要部構成図である。
【図10】本願発明に係る定着装置の第1の実施形態を
示す概略構成図及びこの定着装置が用いられる画像形成
装置の概略構成図である。
【図11】図10に示す定着装置のニップ付近における
トナーの温度とニップ圧の分布を示す図である。
【図12】本願発明に係る定着装置の第2の実施形態を
示す概略構成図である。
【図13】本願発明に係る定着装置の第3の実施形態を
示す概略構成図である。
【図14】本願発明に係る定着装置の第4の実施形態を
示す概略構成図である。
【図15】本願発明に係る定着装置の第5の実施形態を
示す概略構成図である。
【符号の説明】
1,41,101 感光体ドラム(像担持体) 2,42,102 帯電装置 3,43,103 レーザースキャナ 4,44,104 現像装置 5,45,105 中間転写体 6,46,106 一次転写ロール 7,47,107 クリーニング装置 8,48,108 除電露光装置 9,109 駆動ロール 10,110 テンションロール 11 加圧ユニット 12 電磁誘導加熱装置 13,53 加圧ロール 14 ミラー 15,55,115 給紙ユニット 16,56,116 給紙ロール 17,57,117 レジストロール 18,58 記録材ガイド 19,59 排紙トレイ 20 トナーホッパー 21,61,71,81,91 固定パッド 22,62,72 波うち抑制部材 23,63,73,83 ガイド部材 24,64 基部 31 鉄芯 32 励磁コイル 33 励磁回路 34 磁束収集部材 50 駆動ロール 51 加熱加圧ユニット 65,75,85,95 加熱装置 70,80,90 加熱加圧ユニット 111 転写ロール 120,130,140,150,160 定着装置 121,131,141,151,161 定着ベルト 122 加圧ユニット 123,133,143,163 駆動ロール 124 電磁誘導加熱装置 125,135,145,165 加圧ロール 132,142,162 加熱加圧ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H032 AA14 BA09 BA21 BA23 2H033 AA02 AA15 BA11 BA12 BA25 BA26 BB28 BB38 BE06 BE09 2H078 AA08 AA18 BB01 BB12 CC06 DD51 DD56 DD57 DD73 3K059 AA08 AB19 AB28 AD03 AD34 CD64 CD75

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端状の周面を有し、該周面上に選択
    的に転移されるトナーによってトナー像が形成される像
    担持体と、 2以上の部材に張架され周回駆動される無端ベルト状の
    部材であって、前記像担持体上のトナー像が外周面上に
    一次転写される中間転写体と、 前記中間転写体上のトナー像を加熱し、溶融したトナー
    を記録媒体に圧着して二次転写と定着とを同時に行なう
    転写定着装置とを有し、 前記転写定着装置は、 前記中間転写体の内周面に当接するように固定支持さ
    れ、該中間転写体が当接面に摺擦される固定パッドと、 前記固定パッドに、前記中間転写体を挟んで圧接される
    加圧ロールと、 前記中間転写体の移動方向における前記固定パッドの当
    接位置の上流側で、該中間転写体上のトナーを加熱溶融
    する加熱装置と、 該加熱装置が設けられた位置と前記固定パッドが設けら
    れた位置との間に設けられ、前記中間転写体の内周面
    に、該中間転写体の周方向に凸状となった曲面を密接さ
    せる波うち抑制部材と、を有するものであることを特徴
    とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記波うち抑制部材は、少なくとも前
    記中間転写体との密接部分が、耐熱性フイルム又は薄い
    板状の部材からなるものであることを特徴とする請求項
    1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記波うち抑制部材は、前記固定パッ
    ドの上流側に連続するように支持されていることを特徴
    とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記固定パッドと前記加圧ロールとが
    前記中間転写体及び記録媒体を挟み込んで圧接され、該
    中間転写体と記録媒体とが接触するニップにおいて、該
    ニップ内の周方向の圧力分布は、ニップ入り口近傍で圧
    力が最大となるように設定されていることを特徴とする
    請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記中間転写体が導電性層を有し、 前記加熱装置は、前記中間転写体と対向するように配置
    されて高周波電圧が印加される励磁コイルを有し、電磁
    誘導により前記導電性層に渦電流を発生させ、該導電性
    層を発熱させるものであることを特徴とする請求項1に
    記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記加熱装置は、前記中間転写体の内
    周面に当接するように固定支持される金属薄板と、該金
    属薄板と対向するように配置され、高周波電圧が印加さ
    れる励磁コイルとを有し、電磁誘導により前記金属薄板
    に渦電流を発生させ、該金属薄板を発熱させるものであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記固定パッドの前記中間転写体との
    摺擦面は、摩擦低減用のシートで被覆されていることを
    特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記中間転写体は、内周面に、固定パ
    ッドとの間の摩擦を低減する摺動層を有することを特徴
    とする請求項1に記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 無端状の周面を有し、該周面上に選択
    的に転移されるトナーによってトナー像が形成される像
    担持体と、 2以上の部材に張架され周回駆動される無端ベルト状の
    部材であって、前記像担持体上のトナー像が外周面上に
    一次転写される中間転写体と、 前記中間転写体上のトナー像を加熱し、溶融したトナー
    を記録媒体に圧着して二次転写と定着とを同時に行なう
    転写定着装置をとを有し、 前記転写定着装置は、 前記中間転写体の内周面に当接するように固定支持さ
    れ、該中間転写体が当接面に摺擦される固定パッドと、 前記中間転写体の移動方向における前記固定パッドの当
    接位置の上流側で、該中間転写体上のトナーを加熱溶融
    する加熱装置と、 前記固定パッドに、前記中間転写体を挟んで圧接される
    加圧ロールとを有し、 前記加熱装置は、前記中間転写体の内周面に当接され、
    当接面が前記固定パッドの中間転写体との当接面に連続
    又は近接して一連の凸状の曲面を形成するものであるこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記固定パッドと前記加圧ロールと
    が前記中間転写体及び記録媒体を挟み込んで圧接され、
    該中間転写体と記録媒体とが接触するニップにおいて、
    該ニップ内の周方向の圧力分布は、ニップ入り口近傍で
    圧力が最大となるように設定されていることを特徴とす
    る請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記加熱装置は、前記中間転写体の
    内周面に当接するように固定支持される金属薄板と、該
    金属薄板と対向するように配置され、高周波電圧が印加
    される励磁コイルとを有し、電磁誘導により前記金属薄
    板に渦電流を発生させ、該金属薄板を発熱させるもので
    あることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記固定パッドの前記中間転写体と
    の摺擦面は、摩擦低減用のシートで被覆されていること
    を特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記中間転写体は、内周面に、固定
    パッドとの間の摩擦を低減する摺動層を有することを特
    徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 トナーの選択的な転移によって形成
    されたトナー像が転写されたシート状の記録媒体を、加
    熱するとともに加圧して該記録媒体に前記トナー像を定
    着する定着装置であって、 2以上の部材に張架され、周回駆動される無端状の定着
    ベルトと、 前記定着ベルトの内周面に当接するように固定支持され
    た固定パッドと、 前記固定パッドとの間に、前記定着ベルト及びこれに重
    ね合わされた記録媒体を挟み込んで加圧する加圧ロール
    と、 前記固定パッドが前記定着ベルトに当接される位置の上
    流側で、該定着ベルト上のトナー像を加熱する加熱装置
    と、 前記トナー像の加熱が行なわれる位置と前記固定パッド
    が設けられた位置との間に設けられ、該定着ベルトの内
    周面に、該定着ベルトの周方向に凸状となった曲面を密
    接させる波うち抑制部材とを有することを特徴とする定
    着装置。
  15. 【請求項15】 前記波うち抑制部材は、少なくとも
    前記定着ベルトとの密接部分が、耐熱性フイルム又は薄
    い板状の部材からなるものであることを特徴とする請求
    項14に記載の定着装置。
  16. 【請求項16】 前記波うち抑制部材は、前記定着ベ
    ルトとの当接面が前記固定パッドの定着ベルトとの当接
    面に連続又は近接して一連の凸状の曲面を形成するもの
    であることを特徴とする請求項14に記載の定着装置。
  17. 【請求項17】 前記固定パッドと前記加圧ロールと
    が前記定着ベルト及び記録媒体を挟み込んで圧接され、
    該定着ベルトと記録媒体とが接触するニップにおいて、
    該ニップ内の周方向の圧力分布は、ニップ入り口近傍で
    圧力が最大となるように設定されていることを特徴とす
    る請求項14に記載の定着装置。
  18. 【請求項18】 前記定着ベルトが導電性層を有し、 前記加熱装置は、前記定着ベルトと対向するように配置
    されて高周波電圧が印加される励磁コイルを有し、電磁
    誘導により前記導電性層に渦電流を発生させ、該導電性
    層を発熱させるものであることを特徴とする請求項14
    に記載の定着装置。
  19. 【請求項19】 前記加熱装置は、前記定着ベルトの
    内周面に当接するように固定支持される金属薄板と、該
    金属薄板と対向するように配置され、高周波電圧が印加
    される励磁コイルとを有し、電磁誘導により前記金属薄
    板に渦電流を発生させ、該金属薄板を発熱させるもので
    あることを特徴とする請求項14に記載の定着装置。
  20. 【請求項20】 前記固定パッドの前記定着ベルトと
    の摺擦面は、摩擦低減用のシートで被覆されていること
    を特徴とする請求項14に記載の定着装置。
  21. 【請求項21】 前記定着ベルトは、内周面に、固定
    パッドとの間の摩擦を低減する摺動層を有することを特
    徴とする請求項14に記載の定着装置。
  22. 【請求項22】 トナーの選択的な転移によって形成
    されたトナー像が転写されたシート状の記録媒体を、加
    熱するとともに加圧して該記録媒体に前記トナー像を定
    着する定着装置であって、 2以上の部材に張架され、周回駆動される無端状の定着
    ベルトと、 前記定着ベルトの内周面に当接するように固定支持され
    た固定パッドと、 前記固定パッドとの間に、前記定着ベルト及びこれに重
    ね合わされた記録媒体を挟み込んで加圧する加圧ロール
    と、 前記固定パッドが前記定着ベルトに当接される位置の上
    流側で、該定着ベルト上のトナー像を加熱する加熱装置
    とを有し、 前記加熱装置は、前記定着ベルトの内周面に当接され、
    当接面が前記固定パッドの定着ベルトとの当接面に連続
    又は近接して一連の凸状の曲面を形成するものであるこ
    とを特徴とする定着装置。
  23. 【請求項23】 前記固定パッドと前記加圧ロールと
    が前記定着ベルト及び記録媒体を挟み込んで圧接され、
    該定着ベルトと記録媒体とが接触するニップにおいて、
    該ニップ内の周方向の圧力分布は、ニップ入り口近傍で
    圧力が最大となるように設定されていることを特徴とす
    る請求項22に記載の定着装置。
  24. 【請求項24】 前記加熱装置は、前記定着ベルトの
    内周面に当接するように固定支持される金属薄板と、該
    金属薄板と対向するように配置されて高周波電圧が印加
    される励磁コイルとを有し、電磁誘導により前記金属薄
    板に渦電流を発生させ、該金属薄板を発熱させるもので
    あることを特徴とする請求項22に記載の定着装置。
  25. 【請求項25】 前記固定パッドの前記定着ベルトと
    の摺擦面は、摩擦低減用のシートで被覆されていること
    を特徴とする請求項22に記載の定着装置。
  26. 【請求項26】 前記定着ベルトは、内周面に、固定
    パッドとの間の摩擦を低減する摺動層を有することを特
    徴とする請求項22に記載の定着装置。
JP2000296169A 2000-09-28 2000-09-28 画像形成装置及び定着装置 Withdrawn JP2002108121A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296169A JP2002108121A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 画像形成装置及び定着装置
US09/947,005 US6529701B2 (en) 2000-09-28 2001-09-05 Image forming apparatus and fixing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296169A JP2002108121A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 画像形成装置及び定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002108121A true JP2002108121A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18778489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296169A Withdrawn JP2002108121A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 画像形成装置及び定着装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6529701B2 (ja)
JP (1) JP2002108121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212580A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Sharp Corp 転写定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2010210840A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 転写定着装置及び画像形成装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037879A (ja) * 2003-06-26 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 中間転写装置、定着装置及び画像形成装置
JP4368711B2 (ja) * 2004-03-18 2009-11-18 株式会社リコー 転写定着装置とそれを備えた画像形成装置及び転写定着方法
JP2006047960A (ja) * 2004-07-09 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
US7466951B2 (en) * 2004-09-29 2008-12-16 Lexmark International, Inc. Heater assembly in a fuser with a raised resilient pad in an electrophotographic imaging device
JP4677304B2 (ja) * 2004-10-20 2011-04-27 キヤノン株式会社 画像加熱装置
JP4674081B2 (ja) * 2004-12-20 2011-04-20 株式会社リコー 定着装置、及び画像形成装置
JP2006267779A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Pfu Ltd 液体現像電子写真装置
US8116670B2 (en) * 2006-11-14 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus using the same
KR101145216B1 (ko) * 2007-05-21 2012-05-25 삼성전자주식회사 정착유니트 및 이를 채용한 화상형성장치
JP5495830B2 (ja) * 2010-02-09 2014-05-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5998748B2 (ja) * 2012-08-24 2016-09-28 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP6481958B2 (ja) 2014-10-02 2019-03-13 株式会社リコー ベルト装置、定着装置及び画像形成装置
JP6541494B2 (ja) * 2015-07-30 2019-07-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10012937B2 (en) * 2016-03-18 2018-07-03 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus including a fixing belt, a presser, and a gap retainer
JP6821425B2 (ja) * 2016-12-26 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7206620B2 (ja) * 2018-04-19 2023-01-18 コニカミノルタ株式会社 定着装置および画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106774A (ja) 1988-10-17 1990-04-18 Hitachi Ltd トナー像転写定着方法及び装置
US5233397A (en) * 1992-08-24 1993-08-03 Xerox Corporation Thermal transfer apparatus
JPH0915933A (ja) 1995-06-26 1997-01-17 Canon Inc 画像形成装置及び加熱装置
JPH09197853A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Minolta Co Ltd 定着装置
JPH11133776A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JPH11352804A (ja) 1998-06-04 1999-12-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
US6088565A (en) * 1998-12-23 2000-07-11 Xerox Corporation Buffered transfuse system
US6282392B1 (en) * 1999-03-11 2001-08-28 Nec Corporation Image formation apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212580A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Sharp Corp 転写定着装置およびそれを備えた画像形成装置
US7813684B2 (en) 2006-02-07 2010-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Transferring and fixing apparatus and image forming apparatus including the same
JP2010210840A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 転写定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020051659A1 (en) 2002-05-02
US6529701B2 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456819B1 (en) Image heating apparatus
JP2002108121A (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP3913069B2 (ja) 加熱装置
JP4474056B2 (ja) 加熱装置
JP2002040845A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JPH11352804A (ja) 画像記録装置
US6795679B2 (en) Image heating apparatus and heat generating rotary member for use in the same
US5724637A (en) Fixing roller having low resistance layer and fixing apparatus using same
JP2002056961A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP4019853B2 (ja) ベルト、定着装置及び画像形成装置
US20030202827A1 (en) Printer and fixing device which maintain a stable temperature for fixing a toner image
JPH08129314A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP3931589B2 (ja) 電磁誘導加熱装置、定着装置及び画像記録装置
US6792240B2 (en) Image heating apparatus and elastic roller therefor
JPH0816007A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP2004184517A (ja) 加熱装置
JPH09237675A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JPH0980939A (ja) 画像形成装置の加熱装置
JP3342193B2 (ja) 加熱装置
JP2007286559A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2004198695A (ja) 画像定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH0830126A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP3251816B2 (ja) 定着フィルム及び像加熱装置
JP4103303B2 (ja) 加熱加圧装置
JPH11109774A (ja) 加熱装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204