JP2002106963A - ヒートポンプ給湯機 - Google Patents

ヒートポンプ給湯機

Info

Publication number
JP2002106963A
JP2002106963A JP2000298906A JP2000298906A JP2002106963A JP 2002106963 A JP2002106963 A JP 2002106963A JP 2000298906 A JP2000298906 A JP 2000298906A JP 2000298906 A JP2000298906 A JP 2000298906A JP 2002106963 A JP2002106963 A JP 2002106963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
refrigerant
water
water storage
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000298906A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ebara
俊行 江原
Toshikazu Ishihara
寿和 石原
Hiroshi Mukoyama
洋 向山
Osamu Kuwabara
修 桑原
Hirokazu Izaki
博和 井崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000298906A priority Critical patent/JP2002106963A/ja
Publication of JP2002106963A publication Critical patent/JP2002106963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯湯、給湯、風呂のお湯張り、追焚を1台で
行えるようにする。 【解決手段】 貯湯用の水を貯留する貯湯タンク21
と、冷媒を圧縮する圧縮機11と、該圧縮機11からの
冷媒が循環する冷媒用伝熱管12aと、貯湯タンク21
からの水が循環する貯湯用伝熱管12bと、湯船33の
湯が循環する追焚用伝熱管12cとにより形成された放
熱器12と、該放熱器12からの冷媒を膨張させる膨張
弁14と、該膨張弁14からの冷媒と機外空気とを熱交
換させる蒸発器15とによりヒートポンプ給湯機を構成
する。そして、圧縮機11からの冷媒が冷媒用伝熱管1
2aを介して循環することにより、貯湯タンク21から
貯湯用伝熱管12bに循環してきた水を加熱し、当該加
熱された水を貯湯タンク21に戻すことにより貯湯する
と共に、追焚用伝熱管12cを介して湯船33の湯を循
環させて冷媒で加熱することにより風呂の追焚を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷媒の熱を利用し
て貯湯、風呂のお湯張り、風呂の追焚が行えるようにし
たヒートポンプ給湯機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、給湯機としてはガスや電気ヒータ
を熱源とするものが大勢的であるが、近年におけるエネ
ルギー利用の効率化の要望やガスや電気ヒータによる火
災防止等の観点からヒートポンプ給湯機が提案されてい
る。
【0003】このようなヒートポンプ給湯機は、図5に
示すような冷媒回路が一般的に用いられている。この冷
媒回路は、冷媒を圧縮する圧縮機111、該圧縮機11
1からの冷媒と給湯用の水とを熱交換させる凝縮器11
2、冷媒を膨張させる膨張弁113、冷媒と機外空気と
を熱交換させる蒸発器114、該蒸発器114からの冷
媒が気液混合状態であるので気液分離を行い圧縮機11
1にガス冷媒が戻るようにするアキュムレータ115等
を備えている。以下、この凝縮器112を放熱器112
という。
【0004】このような構成で、冷媒は圧縮機111で
圧縮され高温高圧になって放熱器112に供給される。
放熱器112には給湯用の水が循環しているので、冷媒
の熱はこの水を加熱するために用いられる。
【0005】水を加熱した冷媒は、膨張弁113で絞ら
れ、蒸発器114で機外空気と熱交換して蒸発する。
【0006】このとき、冷媒は機外空気から熱を汲上げ
るために、電気ヒータ等による給湯機に比べエネルギー
効率が高くなっている。
【0007】蒸発器114からの冷媒は、アキュムレー
タ115に供給され、ここで未蒸発の冷媒(液冷媒)と
ガス冷媒とが分離されて、ガス冷媒が圧縮機111に戻
るようになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな冷媒回路には、これまでR−22等の冷媒が用いら
れてきたが、当該冷媒には塩素が含まれておりオゾン層
の破壊原因であることが判明してこれに代わる冷媒が望
まれていた。
【0009】また、R−22等の冷媒では、給湯できる
お湯の温度が約60℃であり、風呂のお湯等には利用で
きるが飲料用の湯温としては低く、ときには電気ヒータ
等を用いてさらに加熱を行わなければならない場合があ
った。
【0010】さらに、これまで提案されているヒートポ
ンプ給湯機では、貯湯、風呂の給湯、風呂の追焚を1台
で行うように構成されていないので、例えば貯湯や給湯
をヒートポンプ給湯機で行い、風呂のお湯張りや追焚を
ガス給湯機で行う等の使い分けが必要になっていた。
【0011】従って、この様な場合にはヒートポンプ給
湯機とガス給湯機との2種類の給湯機が必要になり、近
年の住宅事情を勘案した際には設置スペースの確保が困
難になると共に、また折角ヒートポンプ給湯機を設置し
てエネルギーの利用効率を向上させてもガス給湯機や電
気給湯機を用いるため全体として十分なエネルギーの利
用効率を高めることが困難になる問題があった。
【0012】そこで、本発明は、自然冷媒である二酸化
炭素を用いて環境に優しく、かつ、貯湯、給湯、風呂の
お湯張り、追焚を1台で行えるようにしてエネルギーの
利用効率を高めると共に設置スペースが小さくて済むヒ
ートポンプ給湯機を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1にかかる発明は、貯湯用の水を貯留する貯
湯タンクと、冷媒を圧縮する圧縮機と、該圧縮機からの
冷媒が循環する冷媒用伝熱管と、貯湯タンクからの水が
循環する貯湯用伝熱管と、湯船の湯が循環する追焚用伝
熱管とにより形成された放熱器と、該放熱器からの冷媒
を膨張させる膨張弁と、該膨張弁からの冷媒と機外空気
とを熱交換させる蒸発器とを有し、圧縮機からの冷媒が
冷媒用伝熱管を介して循環することにより、貯湯タンク
から貯湯用伝熱管に循環してきた水を加熱し、当該加熱
された水を貯湯タンクに戻すことにより貯湯すると共
に、追焚用伝熱管を介して湯船の湯を循環させて冷媒で
加熱することにより風呂の追焚を行うようにして、貯
湯、給湯、風呂のお湯張り、追焚を1台で行ってエネル
ギーの有効利用を図ると共に設置スペースが小さくでき
るようにしたことを特徴とする。
【0014】請求項2にかかる発明は、貯湯用の水を貯
留する貯湯タンクと、貯湯用の水を貯留すると共に風呂
の湯が循環する追焚用伝熱管が内設されると共に、貯湯
タンクの水が逆止弁を介して給水されて貯留する追焚タ
ンクと、冷媒を圧縮する圧縮機と、該圧縮機からの冷媒
が循環する冷媒用伝熱管と、貯湯タンクからの水が循環
する貯湯用伝熱管とにより形成された放熱器と、該放熱
器からの冷媒を膨張させる膨張弁と、該膨張弁からの冷
媒と機外空気とを熱交換させる蒸発器とを有し、圧縮機
で圧縮された冷媒が冷媒用伝熱管を介して循環すること
により、貯湯タンクから貯湯用伝熱管に循環してきた水
を加熱し、当該加熱された水を貯湯タンクに戻して追焚
タンク及び貯湯タンクに貯湯すると共に、追焚用伝熱管
を介して循環する湯船の湯を追焚タンクに貯湯された湯
で加熱して風呂の追焚を行うようにして、サイクル効率
を高めながら貯湯、給湯、風呂のお湯張り、追焚を1台
で行ってエネルギーの有効利用を図ると共に設置スペー
スが小さくできるようにしたことを特徴とする。
【0015】請求項3にかかる発明は、貯湯タンク又は
追焚タンクの頂部に設けられ、貯湯タンク又は追焚タン
クに貯湯された湯を水道水と混合して所定温度にして給
湯する給湯混合弁を有して、適温給湯が可能なようにし
たことを特徴とする。
【0016】請求項4にかかる発明は、放熱器から膨張
弁に循環する冷媒と蒸発器から圧縮機に戻る冷媒とを熱
交換させる内部熱交換器を設けて、サイクル効率を向上
させてエネルギー利用効率を向上させたことを特徴とす
る。
【0017】請求項5にかかる発明は、蒸発器が着霜し
た場合には、膨張弁を閉じて圧縮機からの冷媒を当該蒸
発器に供給させることにより、該蒸発器の除霜を行わせ
る除霜用弁を設けて、着霜時におけるサイクル効率の低
下を防止してエネルギー利用効率を向上させたことを特
徴とする。
【0018】請求項6にかかる発明は、圧縮機の回転数
が調整可能に設けられて、少なくとも給湯時間、外気温
度、給水温度に基づきサイクル効率が最大になるように
当該回転数を設定するようにして、エネルギーの利用効
率を高めたことを特徴とする。
【0019】請求項7にかかる発明は、冷媒として二酸
化炭素冷媒を用いて、自然環境に優しい装置にすると共
に、高温給湯が可能にしたことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図を
参照して説明する。図1は、本発明にかかるヒートポン
プ給湯機の回路図で、自然冷媒である二酸化炭素冷媒が
用いられる冷媒回路10と、給湯のための貯湯、給湯、
風呂のお湯張り、追焚等を行う給湯回路20とを主要構
成としている。
【0021】なお、本実施の形態においては、外部から
給水される水として水道水を想定して説明するが本発明
はこれに限定されるものではないことを敢て付言する。
【0022】冷媒回路10は、冷媒を圧縮する圧縮機1
1、冷媒と貯湯や風呂の追焚用の水と熱交換させる放熱
器12、該放熱器12からの冷媒を膨張させる膨張弁1
4、該膨張弁14からの冷媒を機外空気と熱交換させる
蒸発器15、放熱器12からの冷媒と圧縮機11に戻る
冷媒とを熱交換させる内部熱交換器13、蒸発器15が
着霜した際に圧縮機11からの高温冷媒を当該蒸発器1
5に循環させて除霜させる除霜用弁18、回路を循環す
る冷媒の圧力が異常に高くなったときに冷媒を放出させ
て機器の破損等を防止する安全弁17等を有している。
【0023】なお、放熱器12は、冷媒が循環する冷媒
用伝熱管12a、貯湯用の水が循環する貯湯用伝熱管1
2b、追焚用の水(風呂の湯)が循環する追焚用伝熱管
12c等により形成されている。
【0024】給湯回路20は、お湯を貯留する断熱構造
の貯湯タンク21、該貯湯タンク21の底部から水を放
熱器12の貯湯用伝熱管12bを介して循環させる貯湯
用ポンプ22、貯湯用伝熱管12bで冷媒と熱交換する
水量を調整する流量調整弁23等を有している。
【0025】また給湯回路20は、貯湯タンク21の頂
部に設けられて当該貯湯タンク21に貯留されている湯
を水道水と混合させて所定温度にして取水させる給湯混
合弁25、ヒートポンプ給湯機が運転中は常時開弁して
いて、給湯を行うことにより貯湯タンク21の水量が減
少するとその分を水道水が貯湯タンク21の底部に設け
られた給水管28から補給されるようにする給水弁2
6、貯湯タンク21の湯を排水する際に開弁する排水弁
27を有している。
【0026】さらに、給湯回路20には、カランやシャ
ワー等の湯を利用する際の取水口をなす取水器32に給
湯を行うか否かを制御する給湯制御弁29、風呂のお湯
張りを行うか否かを制御する湯張制御弁30、風呂の追
焚を行う際に湯船33の湯を追焚用伝熱管12cを介し
て循環させる追焚用ポンプ31等を有している。
【0027】そして、このようなヒートポンプ給湯機
は、例えば風呂場に設置されるコントローラ34や台所
に設置されるコントローラ35により運転指示が行われ
て貯湯、給湯、風呂のお湯張り、風呂の追焚動作する。
【0028】通常、貯湯タンク21は常に満水状態を維
持するように設定されており、このため給水弁26は開
弁している。但し、メンテナンス等を行うために貯湯タ
ンク21内の水を排水するような場合には、当該給水弁
26を閉じ排水弁27を開弁する。
【0029】貯湯タンク21への給水は、給水弁26を
介して水道水が貯湯タンク21の底部に設けられている
給水管28から当該貯湯タンク21内の水を攪拌しない
ように静かに行われる。
【0030】そして、貯湯用ポンプ22が運転されると
共に流量調整弁23の開弁度が調整され、圧縮機11の
運転が開始する。
【0031】この際の圧縮機の回転数や開弁度は、後述
するように外気温度や給水される水道水の温度等に基づ
き制御される。
【0032】圧縮機11の運転が開始すると、当該圧縮
機11で圧縮されて高温高圧になった冷媒は、放熱器1
2の冷媒用伝熱管12aに供給される。
【0033】この放熱器12の貯湯用伝熱管12bに
は、貯湯タンク21からの水が循環しており、また追焚
を行う場合には風呂の湯が循環しているので、冷媒はこ
れらの水と熱交換して内部熱交換器13に供給される。
【0034】なお、放熱器12を流動する冷媒と水と
は、対向流なすように流動している。図1において実線
矢印は冷媒の循環方向を示し、点線矢印は貯湯タンクか
らの水の循環方向及び湯船からの湯の循環方向を示して
いる。
【0035】このように対向流で循環させることによ
り、放熱器12での循環方向に沿った冷媒の温度勾配と
水の温度勾配とが逆の温度勾配になって効率的に熱交換
ができるようになっている。
【0036】また、追焚用伝熱管12cは貯湯用伝熱管
12bより冷媒の循環方向に対して下流側に設けられて
いる。これは、貯湯用の水を加熱するために必要な熱量
が追焚をするために必要な熱量より大きいためである。
【0037】即ち、貯湯等の水を加熱する際には、貯湯
タンク21の底部に貯留されている水温が水道水と同じ
温度で例えば15℃であり、これを90℃にする場合に
必要な熱量に対して、風呂の追焚は例えば30℃に冷め
た湯を45℃にするのに必要な熱量であるので、圧倒的
に追焚の方が少ない熱量で済む。
【0038】また、入浴中に風呂の追焚を行う場合もあ
り、かかる場合に追焚用伝熱管12cから湯船33に戻
る湯温が高すぎると火傷等危険があり、当該追焚用伝熱
管12cからの湯温が余り高くする必要がないためであ
る。
【0039】このようにして放熱器12で熱交換した冷
媒は内部熱交換器13に供給され、当該内部熱交換器1
3には圧縮機11に戻る冷媒も循環しているので、放熱
器12からの冷媒はこの圧縮機11に戻る冷媒を加熱し
て膨張弁14に供給される。
【0040】これにより、放熱器12から膨張弁14を
介して蒸発器15に供給される冷媒の温度が下がり、蒸
発器15で機外空気と熱交換した際に当該機外空気から
汲上げる熱量が増加すると共に、圧縮機11に戻る冷媒
は熱交換により熱回収して温度上昇する。これらの作用
によりサイクル効率の改善が図られるようになってい
る。
【0041】膨張弁14からの冷媒は蒸発器15に供給
され、上述したように機外空気と熱交換器して蒸発して
圧縮機に戻る。このとき、冷媒は気液混合状態であるの
で、液冷媒が圧縮機11に戻って液圧縮等を起さないよ
うにするために、アキュムレータで気液分離が行われ、
圧縮機11にガス冷媒が戻るようにしている。
【0042】なお、冬季等のように外気温度が低く、湿
度が高い状態で上述したサイクルを継続していると、蒸
発器15が着霜して冷媒と機外空気との熱交換効率が低
下する場合がある。
【0043】このような場合には、膨張弁14を閉じる
と共に除霜用弁18を開いて冷媒の循環路を切換えて、
圧縮機11からの冷媒を除霜用弁18、蒸発器15、ア
キュムレータ16、内部熱交換器13に順次循環させ
る。
【0044】これにより圧縮機11で圧縮されて高温に
なった冷媒は、蒸発器15に供給されるので、当該蒸発
器15の温度が上昇して霜や氷が溶け、冷媒と機外空気
との熱交換効率を回復させることが可能になる。
【0045】このようなヒートポンプ給湯機の運転(以
下、貯湯運転という)は、深夜電力時間帯に運転される
ことが多い。これは当該時間帯の電力料金が安価であ
り、また朝の給湯に合わせて貯湯ができるためである。
【0046】無論、入浴時間が夕方6時頃であるとすれ
ば、この時間に間に合うようにお湯張りしてもよいよう
に貯湯運転を行なうことは言うまでもない。
【0047】例えば朝の給湯に合わせて貯湯運転を行う
場合、余り早い時間に貯湯が完了しても、実際に使用さ
れる時間帯まで時間があると、湯が冷めてしまいエネル
ギーの利用効率が低下することになる。
【0048】そこで、本発明では、かかる不都合を防止
すべく利用する時間帯の直前に貯湯運転が完了するよう
に当該貯湯運転を制御する。
【0049】このため貯湯タンク21の湯温、外気温
度、給水温度等を勘案して圧縮機11の回転数を制御し
て最大のサイクル効率で所望の時間に貯湯が完了するよ
うにしている。
【0050】即ち、ヒートポンプ給湯機においては、給
水温度、外気温度が同じであっても放熱器12や蒸発器
15での熱交換効率が変動すると最適な圧縮効率を達成
するための回転数も変動し、これに伴いサイクル効率も
変動する。
【0051】放熱器12では循環する水量が少なくなる
と熱交換効率が低下し、また蒸発器15では着霜が生じ
ると熱交換効率が低下するが、放熱器12を循環する水
量が一定で、蒸発器15は着霜していないとした場合で
も給水温度や外気温度の変動に対して例えば図3に示す
ように最適な圧縮機11の回転数が変動する。
【0052】圧縮機11の回転数が変動すると放熱器1
2での加熱能力は、例えば図4に示すように変動するの
でサイクル効率もこれに伴い変動する。
【0053】このような事情を勘案して、本発明では、
外気温度、貯湯タンク21内の温度分布、給水温度を計
測する図示しない複数の計測器を設け、また給湯パター
ン、外気温度の変化、給水温度の変化等を統計的に推測
して、これらに基づき最大のサイクル効率で、かつ、所
望する時間に貯湯が完了するように圧縮機11の回転数
を設定して運転する。
【0054】このとき、例えば貯湯運転中に給湯が行わ
れる等の通常と異なる時間帯に給湯が行われたために、
予め設定した運転スケジュールでは所望の時間帯に給湯
が完了できない場合が生じ得るが、そのときは貯湯の完
了時間を優先して圧縮機11の回転数を調整する。
【0055】このような制御により、ヒートポンプ給湯
機は最良のサイクル効率で運転することが可能になりエ
ネルギーの利用効率を高めることが可能になると共に、
利便性が向上する。
【0056】なお、何らかの理由により冷媒回路内の圧
力が異常圧になることもあり得る。このような異常圧
は、例えば冷媒配管の接続破損等の障害原因となるの
で、かかる障害が発生しないように安全弁17が設けら
れて信頼性及び安全性を高めるよういになっている。
【0057】以上のようにして貯湯用の水や追焚用の水
が加熱される。貯湯用の水は、貯湯用伝熱管12bで加
熱された後、貯湯タンク21の頂部から当該貯湯タンク
21内の水を攪拌しないようにして戻る。
【0058】従って、貯湯タンク21内には温度が異な
る湯が層をなして貯留されることになり、当該貯湯タン
ク21内に設けられている図示しない温度検出器により
貯湯タンク21全体の水が所定温度になったことを検出
すると貯湯運転が停止する。
【0059】但し、上述したように放熱器12からの湯
は貯湯タンク21の頂部から戻り、また給湯は当該貯湯
タンク21の頂部に設けられた給湯混合弁25を介して
取水されるので、貯湯タンク21全体が所定温度に達す
る前でも(給湯運転が完了する前でも)給湯が行えるよ
うになっている。
【0060】貯湯タンク21からの湯は給湯混合弁25
を介して取出され、給湯制御弁29が開弁することによ
りシャワーやカラン等の取水器32から給湯されるよう
になる。
【0061】また、湯張制御弁30が開弁すると、貯湯
タンク21からの湯は、湯船に給湯されて風呂のお湯張
りが行われる。
【0062】一方、風呂の追焚の場合には、湯張制御弁
30は閉じられて、追焚用ポンプ31が動作する。これ
により、湯船33の湯が追焚用伝熱管12cを介して循
環するようになって追焚が行われる。
【0063】なお、本発明では、冷媒として二酸化炭素
冷媒を用いているので、放熱器12で加熱された水の温
度は約90℃にすることができ、従来のR−22冷媒を
用いる場合(約50℃)に比べ高温にすることが可能に
なるので飲料用としても十分な温度の湯を得ることがで
きる。
【0064】このような高温の湯をシャワー等に供給し
たり、風呂の風呂のお湯張りに用いると不都合な場合も
あるので、このような場合には給湯混合弁25により水
道水と混合して所望の温度にした後給湯するようになっ
ている。
【0065】また、風呂の追焚において、湯船33の水
が少なくなっているような場合には、貯湯タンク21か
ら不足分を給湯するようにし、その後追焚を行うように
してもよい。
【0066】次に、本発明の第2の実施の形態を図を参
照して説明する。なお、上述した実施の形態と同一構成
に関しては同一符号を用いて説明を適宜省略する。
【0067】先の実施の形態においては、追焚を行うた
めの追焚用伝熱管12cを放熱器12に設けていた。
【0068】しかし、このような構成では、冷媒は湯船
からの水(湯)と熱交換するようになり、当該冷媒の放
熱量は温度の低い貯湯用の水に放熱する場合に比べて少
なくなる。
【0069】このため、冷媒は十分に熱を放熱すること
ができず、サイクル効率低下させてしまう場合がある。
【0070】そこで、本発明では、図2に示すように貯
湯タンク21の頂部に逆止弁43を介して追焚タンク4
1を設け、該追焚タンク41に追焚用伝熱管42を内設
している。
【0071】このような構成で、上述したと同様に冷媒
回路10が動作して放熱器12で冷媒により貯湯タンク
21からの水が加熱される。
【0072】加熱された水は、貯湯タンク21に戻り、
当該貯湯タンク21の水が予め設定された温度に達する
と貯湯運転が停止する。
【0073】そして、給湯を行うときには、追焚タンク
41の頂部に設けられた給湯混合弁25を介して当該追
焚タンク41の湯が給湯に用いられ、給湯制御弁29が
開弁されていると取水器32から給湯される。
【0074】また、湯張制御弁30が開弁していると、
湯船33に給湯されてお湯張りが行われる。
【0075】無論、このとき給湯する湯の温度調整は、
給湯混合弁25の混合栓機能により水道水が適宜混ぜら
れて調整される。
【0076】このようにして給湯が行われると同時に給
水管28から水道水が補給されて、貯湯タンク21の水
が逆止弁43を介して追焚タンク41に流入し、貯湯タ
ンク21及び追焚タンク43が常時満水状態を保つよう
になっている。
【0077】一方、風呂の追焚を行う場合には、追焚用
ポンプ31が運転されて、風呂の湯が追焚用伝熱管12
cを循環して、当該追焚用伝熱管12cで追焚タンク4
1内の湯により加熱されて湯船33に戻る。
【0078】このような構成にすることにより、給湯用
の湯は貯湯タンク21及び追焚タンク41に貯留される
ので、給湯水量(貯湯タンク21の容量+追焚タンク4
1の容量)を保つことが可能になる。
【0079】また、冷媒用伝熱管12aを循環する冷媒
は、貯湯運転時及び追焚運転時を問わず貯湯タンク21
の底部から貯湯用伝熱管12bに供給されて循環する温
度の低い水と熱交換するようになるので、放熱量が増大
して蒸発器15での熱の汲上げ量が十分に行えるように
なってサイクル効率が向上する。
【0080】なお、これまでの説明では貯湯用ポンプ2
2により貯湯用伝熱管12bを介して貯湯タンク21の
水を循環させる場合を例に説明したが、貯湯用伝熱管1
2bで水が加熱されることにより温度差が生じ、これに
ともなう比重差により自然対流が生じる。
【0081】そこで、この自然対流を利用して貯湯タン
ク21の水を貯湯用伝熱管12bを介して循環させるよ
うにすることも可能であり、かかる場合には貯湯用ポン
プ22が不要になる利点がある。
【0082】
【発明の効果】以上説明したように請求項1にかかる発
明によれば、貯湯用の水を貯留する貯湯タンクと、冷媒
を圧縮する圧縮機と、該圧縮機からの冷媒が循環する冷
媒用伝熱管と、貯湯タンクからの水が循環する貯湯用伝
熱管と、湯船の湯が循環する追焚用伝熱管とにより形成
された放熱器と、該放熱器からの冷媒を膨張させる膨張
弁と、該膨張弁からの冷媒と機外空気とを熱交換させる
蒸発器とを有し、圧縮機からの冷媒が冷媒用伝熱管を介
して循環することにより、貯湯タンクから貯湯用伝熱管
に循環してきた水を加熱し、当該加熱された水を貯湯タ
ンクに戻すことにより貯湯すると共に、追焚用伝熱管を
介して湯船の湯を循環させて冷媒で加熱することにより
風呂の追焚を行うようにしたので、貯湯、給湯、風呂の
お湯張り、追焚を1台で行ってエネルギーの有効利用を
図ると共に設置スペースが小さくできるようになる。
【0083】請求項2にかかる発明によれば、貯湯用の
水を貯留する貯湯タンクと、貯湯用の水を貯留すると共
に風呂の湯が循環する追焚用伝熱管が内設されると共
に、貯湯タンクの水が逆止弁を介して給水されて貯留す
る追焚タンクと、冷媒を圧縮する圧縮機と、該圧縮機か
らの冷媒が循環する冷媒用伝熱管と、貯湯タンクからの
水が循環する貯湯用伝熱管とにより形成された放熱器
と、該放熱器からの冷媒を膨張させる膨張弁と、該膨張
弁からの冷媒と機外空気とを熱交換させる蒸発器とを有
し、圧縮機で圧縮された冷媒が冷媒用伝熱管を介して循
環することにより、貯湯タンクから貯湯用伝熱管に循環
してきた水を加熱し、当該加熱された水を貯湯タンクに
戻して追焚タンク及び貯湯タンクに貯湯すると共に、追
焚用伝熱管を介して循環する湯船の湯を追焚タンクに貯
湯された湯で加熱して風呂の追焚を行うようにしたの
で、サイクル効率を高めながら貯湯、給湯、風呂のお湯
張り、追焚を1台で行ってエネルギーの有効利用を図る
と共に設置スペースが小さくできるようになる。
【0084】請求項3にかかる発明によれば、貯湯タン
ク又は追焚タンクの頂部に設けられ、貯湯タンク又は追
焚タンクに貯湯された湯を水道水と混合して所定温度に
して給湯する給湯混合弁を設けたので、適温給湯が可能
になり利便性が向上する。
【0085】請求項4にかかる発明によれば、放熱器か
ら膨張弁に循環する冷媒と蒸発器から圧縮機に戻る冷媒
とを熱交換させる内部熱交換器を設けたので、サイクル
効率が向上してエネルギー利用効率を高めることが可能
になる。
【0086】請求項5にかかる発明によれば、蒸発器が
着霜した場合には、膨張弁を閉じて圧縮機からの冷媒を
当該蒸発器に供給させることにより、該蒸発器の除霜を
行わせる除霜用弁を設けたので、着霜時におけるサイク
ル効率の低下を防止してエネルギー利用効率を向上させ
ることが可能になる。
【0087】請求項6にかかる発明によれば、圧縮機の
回転数が調整可能に設けられて、少なくとも給湯時間、
外気温度、給水温度に基づきサイクル効率が最大になる
ように当該回転数を設定するようにしたので、エネルギ
ーの利用効率を高めることが可能になる。
【0088】請求項7にかかる発明によれば、冷媒とし
て二酸化炭素冷媒を用いて、自然環境に優しい装置にす
ると共に、高温給湯が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の説明に適用される
ヒートポンプ給湯機の概略回路図である。
【図2】第2の実施の形態の説明に適用されるヒートポ
ンプ給湯機の概略回路図である。
【図3】外気温度及び給水温度と圧縮機の最適な回転数
等の関係を例示する図である。
【図4】外気温度及び給水温度に対して最適な回転数で
圧縮機を運転した際の放熱器における加熱能力を示す図
である。
【図5】従来の技術の説明に適用されるヒートポンプ給
湯機の概略回路図である。
【符号の説明】
10 冷媒回路 11 圧縮機 12 追焚用伝熱管 12b 貯湯用伝熱管 12a 冷媒用伝熱管 12 放熱器 13 内部熱交換器 14 膨張弁 15 蒸発器 17 安全弁 18 除霜用弁 20 給湯回路 21 貯湯タンク 22 貯湯用ポンプ 23 流量調整弁 25 給湯混合弁 26 給水弁 28 給水管 29 給湯制御弁 30 湯張制御弁 31 追焚用ポンプ 32 取水器 41 追焚タンク 42 追焚用伝熱管 43 追焚タンク 43 逆止弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 向山 洋 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 桑原 修 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 井崎 博和 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯湯用の水を貯留する貯湯タンクと、 冷媒を圧縮する圧縮機と、 該圧縮機からの冷媒が循環する冷媒用伝熱管と、前記貯
    湯タンクからの水が循環する貯湯用伝熱管と、湯船の湯
    が循環する追焚用伝熱管とにより形成された放熱器と、 該放熱器からの冷媒を膨張させる膨張弁と、 該膨張弁からの冷媒と機外空気とを熱交換させる蒸発器
    とを有し、 前記圧縮機からの冷媒が冷媒用伝熱管を介して循環する
    ことにより、前記貯湯タンクから貯湯用伝熱管に循環し
    てきた水を加熱し、当該加熱された水を貯湯タンクに戻
    すことにより貯湯すると共に、前記追焚用伝熱管を介し
    て湯船の湯を循環させて冷媒で加熱することにより風呂
    の追焚を行うことを特徴とするヒートポンプ給湯機。
  2. 【請求項2】 貯湯用の水を貯留する貯湯タンクと、 貯湯用の水を貯留すると共に風呂の湯が循環する追焚用
    伝熱管が内設されると共に、前記貯湯タンクの水が逆止
    弁を介して給水されて貯留する追焚タンクと、 冷媒を圧縮する圧縮機と、 該圧縮機からの冷媒が循環する冷媒用伝熱管と、貯湯タ
    ンクからの水が循環する貯湯用伝熱管とにより形成され
    た放熱器と、 該放熱器からの冷媒を膨張させる膨張弁と、 該膨張弁からの冷媒と機外空気とを熱交換させる蒸発器
    とを有し、 前記圧縮機で圧縮された冷媒が冷媒用伝熱管を介して循
    環することにより、前記貯湯タンクから貯湯用伝熱管に
    循環してきた水を加熱し、当該加熱された水を追焚タン
    ク又は貯湯タンクに戻すことにより貯湯すると共に、追
    焚用伝熱管を介して循環する湯船の湯を追焚タンクに貯
    湯された湯で加熱して風呂の追焚を行うことを特徴とす
    るヒートポンプ給湯機。
  3. 【請求項3】 前記貯湯タンク又は追焚タンクの頂部に
    設けられ、前記貯湯タンク又は追焚タンクに貯湯された
    湯を水道水と混合して所定温度にして給湯する給湯混合
    弁を有することを特徴とする請求項1又は2記載のヒー
    トポンプ給湯機。
  4. 【請求項4】 前記放熱器から膨張弁に循環する冷媒と
    前記蒸発器から圧縮機に戻る冷媒とを熱交換させる内部
    熱交換器を設けたことを特徴とする請求項1乃至3いず
    れか1項記載のヒートポンプ給湯機。
  5. 【請求項5】 前記蒸発器が着霜した場合には、前記膨
    張弁を閉じて前記圧縮機からの冷媒を当該蒸発器に供給
    させることにより、該蒸発器の除霜を行わせる除霜用弁
    を設けたことを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項
    記載のヒートポンプ給湯機。
  6. 【請求項6】 前記圧縮機の回転数が調整可能に設けら
    れて、少なくとも給湯時間、外気温度、給水温度に基づ
    きサイクル効率が最大になるように当該回転数を設定す
    るようにしたことを特徴とする請求項1乃至5いずれか
    1項記載のヒートポンプ給湯機。
  7. 【請求項7】 前記冷媒が二酸化炭素冷媒であることを
    特徴とする請求項1乃至6いずれか1項記載のヒートポ
    ンプ給湯機。
JP2000298906A 2000-09-29 2000-09-29 ヒートポンプ給湯機 Pending JP2002106963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298906A JP2002106963A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 ヒートポンプ給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298906A JP2002106963A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 ヒートポンプ給湯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002106963A true JP2002106963A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18780794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298906A Pending JP2002106963A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 ヒートポンプ給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002106963A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003004948A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Heat pump device
JP2003314932A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Denso Corp 冷凍機
JP2007192540A (ja) * 2007-04-06 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプシステム
WO2009001849A1 (ja) 2007-06-27 2008-12-31 Daikin Industries, Ltd. ヒートポンプ式給湯装置
JP2012510605A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 ヴァルメパンペン エーエス 連動運転のヒートポンプ/空調装置
CN103307733A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 珠海格力电器股份有限公司 具有换热器的热水器
CN103307732A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 珠海格力电器股份有限公司 具有换热器的热水器
CN103307746A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 珠海格力电器股份有限公司 具有换热器的热水器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003004948A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Heat pump device
US6880352B2 (en) 2001-07-02 2005-04-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Heat pump device
JP2003314932A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Denso Corp 冷凍機
JP2007192540A (ja) * 2007-04-06 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプシステム
JP4492634B2 (ja) * 2007-04-06 2010-06-30 パナソニック株式会社 ヒートポンプシステム
WO2009001849A1 (ja) 2007-06-27 2008-12-31 Daikin Industries, Ltd. ヒートポンプ式給湯装置
US8308936B2 (en) 2007-06-27 2012-11-13 Daikin Industries, Ltd. Heat pump-type hot-water supply device
JP2012510605A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 ヴァルメパンペン エーエス 連動運転のヒートポンプ/空調装置
CN103307733A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 珠海格力电器股份有限公司 具有换热器的热水器
CN103307732A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 珠海格力电器股份有限公司 具有换热器的热水器
CN103307746A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 珠海格力电器股份有限公司 具有换热器的热水器
CN103307733B (zh) * 2012-03-15 2016-03-23 珠海格力电器股份有限公司 具有换热器的热水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185091B2 (ja) ヒートポンプ式給湯システム
JP2010175136A (ja) 地中熱ヒートポンプ装置
JP2008096044A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2004003801A (ja) 二酸化炭素を冷媒として用いた冷凍装置
JP2004108597A (ja) ヒートポンプシステム
JP4231863B2 (ja) ヒートポンプ給湯浴室暖房乾燥装置
JP3977241B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2002106963A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2018066515A (ja) ヒートポンプ温水暖房システムの制御方法
JP2007046856A (ja) ヒートポンプ給湯床暖房装置
JP2004317093A (ja) ヒートポンプ給湯暖房装置
JP5176474B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP4056211B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP5129972B2 (ja) 熱回収路付き給湯装置
JP2004156806A (ja) 温冷熱システム
JP2010054145A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2010054108A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP3564687B2 (ja) 温水供給装置
JP2015068577A (ja) ヒートポンプ装置および給湯暖房装置
JP2011252675A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP4078673B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2002122334A (ja) ヒートポンプ式床暖房装置
JP2005083659A (ja) 給湯機
JP2002162112A (ja) 熱回収風呂
JP2705492B2 (ja) 貯水,貯湯式給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614