JP2002105532A - 歪形ワークの熱処理装置 - Google Patents

歪形ワークの熱処理装置

Info

Publication number
JP2002105532A
JP2002105532A JP2000295400A JP2000295400A JP2002105532A JP 2002105532 A JP2002105532 A JP 2002105532A JP 2000295400 A JP2000295400 A JP 2000295400A JP 2000295400 A JP2000295400 A JP 2000295400A JP 2002105532 A JP2002105532 A JP 2002105532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
plate cam
plate
heat
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000295400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618658B2 (ja
Inventor
Masayuki Koyama
雅行 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electronics Industry Co Ltd filed Critical Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority to JP2000295400A priority Critical patent/JP3618658B2/ja
Publication of JP2002105532A publication Critical patent/JP2002105532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618658B2 publication Critical patent/JP3618658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板カム等の歪形ワークの硬化層をより均一に
形成可能な歪形ワークの熱処理装置を提供する。 【構成】 熱処理が要求される面である外周面WGとこ
の面に連続する熱処理が要求されない面である側面WS
とを有する歪形ワークとしての板カムWに熱処理を施す
熱処理装置であって、板カムWの外周面WGを加熱する
高周波加熱コイル体100と、板カムWが加熱されると
きに両側面WS、WSに押し当てられる放熱用当板21
0、210とを備えており、放熱用当板210の外周の
形状は、板カムWの外周の形状を縮小した相似形とさ
れ、放熱用当板210は、板カムWの側面WSの外周の
形状を縮小した位置に放熱用当板210の外周が位置す
るように押し当てられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱処理が要求され
る面とこの面に連続する熱処理が要求されない面とを有
する板カム等の歪形ワークに熱処理を施す高周波熱処理
装置等に利用される歪形ワークの熱処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の歪形ワークの熱処理装置
の代表例として、板カムの高周波焼入装置がある。前記
板カムの形状は、後述の発明の実施の形態で説明してい
る図2に示された板カムWと同じである。
【0003】従来の高周波焼入装置は、板カムの外周面
(熱処理が要求される面)を加熱する円形の加熱導体部
を有する高周波加熱コイル体と、前記円形の加熱導体部
の中心に、板カムの使用時回転中心を合わせた状態で板
カムを回転させる回転機構等とを備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
高周波焼入装置で、板カムを熱処理すると、板カムの基
本円部分よりも突出した部分に形成された硬化層が他の
部分のそれに比べて厚くなる、いわゆる焼ムラが出来て
いた。板カムの突出した部分が基本円部分よりも加熱導
体部に接近した状態で誘導加熱されるからである。
【0005】また、板カムの基本円部分よりも突出した
部分の方が曲率半径が小さい分、突出した部分の方がマ
スが小さいため、基本円部分よりも突出した部分の方が
硬化層が厚くなる傾向となっていた。このように、マス
の大きさの違いによっても焼ムラが出来ていた。
【0006】更に、板カムは、外周面と側面との交点が
角となるので、その角に、他の部分よりも誘導電流が集
中しやすい。即ち、板カムは両側面側の方が内側よりも
硬化層が厚くなる傾向となっていた。これによっても焼
ムラが出来ていた。
【0007】これらが原因の焼ムラによって、板カムに
歪や焼割れ等を生じるおそれがあった。
【0008】また、熱処理が大気中、即ち、有酸素中で
行われていたので、スケールができていた。このスケー
ルができると光輝性のない状態となる。そのため、スケ
ールは研磨により取り除かれていた。なお、前記歪も研
磨により矯正されていた。これらの研磨は、硬化層の表
面側を削ることになるので、研磨時間が長くかかるとと
もに、研磨具の磨耗が激しいので、板カムのコストアッ
プの要因となっていた。
【0009】これらのことはワークが板カムであるとき
の特有の問題ではなく、ワークが歪形であるときに共通
して言える事項である。また、高周波加熱コイル体を使
用する高周波誘導加熱だけでなく、一般の抵抗加熱でも
同様の問題が指摘されている。
【0010】本発明の主たる目的は、歪形ワークの硬化
層をより均一に形成可能な歪形ワークの熱処理装置を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の請求項1に係る歪形ワークの熱処理装置
は、熱処理が要求される面とこの面に連続する熱処理が
要求されない面とを有する歪形ワークに熱処理を施す熱
処理装置であって、歪形ワークの熱処理が要求される面
を加熱する加熱コイル体と、前記歪形ワークが加熱され
るときに前記歪形ワークの熱処理が要求されない面に押
し当てられる放熱用当板とを備えており、前記放熱用当
板の外周の形状は、前記歪形ワークの熱処理が要求され
ない面の外周の形状を縮小した相似形または略相似形と
され、前記放熱用当板は、前記歪形ワークの熱処理が要
求されない面の外周の形状を縮小した位置またはその付
近に前記放熱用当板の外周が位置するように押し当てら
れる。
【0012】本発明の請求項2に係る歪形ワークの熱処
理装置は、前記放熱用当板は、導電性を有している。
【0013】本発明の請求項3に係る歪形ワークの熱処
理装置は、前記歪形ワークは板カムであり、前記加熱コ
イル体は前記板カムの熱処理が要求される面としての外
周面を加熱する円形の加熱導体部を有しており、且つ、
前記熱処理装置は前記板カムが熱処理されるときに前記
板カムまたは前記加熱導体部を回動させる回動機構を備
えており、前記板カムを側面視して、板カムの使用時回
転中心から最も遠い位置の最外端部と前記使用時回転中
心との間の距離をr1、両者を結ぶ直線の延長線上の位
置の反対側端部と前記使用時回転中心との間の距離をr
2、前記円形の加熱導体部の内側半径をd1、前記板カ
ムが加熱されるときに前記円形の加熱導体部の中心に合
わせられる前記回動機構の回動中心と前記反対側端部と
の間の距離をrとしたとき、d1>r≒(r1+r2)
/2に設定された。
【0014】本発明の請求項4に係る歪形ワークの熱処
理装置は、前記最外端部での曲率半径が、前記反対側端
部での曲率半径よりも小さいときには、前記rはd1>
r≒(r1+r2)/2の代わりにd1>r>(r1+
r2)/2とする。
【0015】本発明の請求項5に係る歪形ワークの熱処
理装置は、前記歪形ワークが熱処理されるときに前記歪
形ワークの周囲を無酸化性ガスまたは無酸化性冷却液で
充たす無酸化処理機構を備えている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
歪形ワークの熱処理装置として板カムの高周波焼入装置
を図1および図2を参照しつつ説明する。図1は本発明
の実施の形態に係る板カムの高周波焼入装置を示す概略
的説明図、図2は本発明の実施の形態に係る板カムの高
周波焼入装置に用いられる高周波加熱コイル体と放熱用
当板と板カムとを示す概略的説明図であって、同図
(A)は平面図、同図(B)はA−A線矢視断面図であ
る。
【0017】熱処理が要求される面とこの面に連続する
熱処理が要求されない面とを有する歪形ワークとしての
板カムWは、自動車等のカムシャフトに用いられるもの
である。特に板カムWはシャフトに取り付けられるカ
ム、即ち、いわゆる組立式カムシャフトに用いられるカ
ムである。よって、板カムWには、前記シャフトが嵌ま
り込む穴WHが設けられている。この穴WHには、スプ
ライン等の前記シャフトとの固定手段が形成されること
が多いが、そのスプライン等は図示省略した。穴WHを
側面視したときの中心が、板カムWの使用時回転中心P
0である。板カムWは、使用時回転中心P0から最も遠
い位置の最外端部P1と使用時回転中心P0との間の距
離がr1、両者を結ぶ直線の延長線上の位置の反対側端
部P2と使用時回転中心P0との間の距離がr2(<r
1)となっている。
【0018】前記熱処理が要求される面とは、図2に示
す板カムWの外周面WGであり、この面に連続する前記
熱処理が要求されない面とは板カムWの両側面WS、W
Sである。熱処理が要求されない面としての側面WS
は、熱処理が要求されないものの、熱処理が要求される
面としての外周面WGと直交して連続しているから、図
2(B)に示されるように、硬化層WKの深さ方向の部
分がたまたま側面WSの一部に現れる。したがって、本
発明において熱処理が要求されない面とは、硬化層が全
く形成されない面だけを言うのではなく、それ以外に、
側面WSのように、その面を直接的に熱処理する意図が
なく、別の面を熱処理したときにたまたま硬化層が一部
に現れる面をも言う。
【0019】本発明の実施の形態に係る板カムの高周波
焼入装置10は、板カムWの外周面WGを加熱する円形
の加熱導体部110を有する高周波加熱コイル体100
と、この加熱導体部110の下方に設けられた円形の冷
却ジャケット150と、投入された板カムWを加熱導体
部110および冷却ジャケット150の中心軸方向に挟
持して移動させ且つ焼入時に加熱導体部110間および
冷却ジャケット150間にセットさせて回動させる放熱
用当板210付の回動機構200と、これらを無酸化状
態に閉塞するチャンバー300と、このチャンバー30
0の入口側に延設された入口側予備雰囲気室340と、
チャンバー300の出口側に延設された出口側予備雰囲
気室380とを備えている。
【0020】また、高周波焼入装置10は、入口側予備
雰囲気室340内および出口側予備雰囲気室380内に
それぞれ設けられたワーク搬送機構400と、高周波加
熱コイル体100に電力を供給する電源部(図示省略)
と、チャンバー300および入口側予備雰囲気室340
並びに出口側予備雰囲気室380内に非酸化性の雰囲気
ガスGを供給するガス供給手段500と、冷却ジャケッ
ト150および高周波加熱コイル体100に供給するた
めの冷却液Lを貯留するとともに冷却ジャケット150
から噴射された冷却液Lを受ける冷却液タンク600
と、この冷却液タンク600の冷却液Lを冷却ジャケッ
ト150および高周波加熱コイル体100に送るポンプ
機構(図示省略)と、入口側予備雰囲気室340外から
入口側予備雰囲気室340内のワーク搬送機構400に
板カムWを供給するワーク自動供給機構(図示省略)
と、出口側予備雰囲気室380内のワーク搬送機構40
0から板カムWを受け取るワーク自動搬出機構(図示省
略)と、これらを制御する制御部(図示省略)とを備え
ている。
【0021】前記高周波加熱コイル体100は、円形の
加熱導体部110と、この加熱導体部110の端から外
側に遠ざかるように突設された一対の給電導体部120
とを有する。なお、加熱導体部110は、正確に言えば
完全な円形ではなく、円形の一部をカットして間隙Sが
設けられた形状をしている。一対の給電導体部120間
も間隙Sが設けられている。この間隙Sには、図示しな
い絶縁板が設けられている。間隙Sは、高周波加熱コイ
ル体100に交流高電圧がかけられるため必然的に設け
られるものである。
【0022】この間隙Sで円形の加熱導体部110の磁
界の途切れができるとともに、理想的には影響ない一対
の給電導体部120からの磁界が現実には多少影響し
て、加熱導体部110の内側の磁界が、間隙S付近で乱
れる。この磁界の乱れの影響を、板カムWが熱処理時に
停止状態で受けると加熱ムラの原因の1つになるため、
後述するように回動機構200を設けて、加熱時に板カ
ムWを回動させて、前記影響が板カムWの周囲全体に分
散されるようにして前記加熱ムラを抑えている。なお、
高周波加熱コイル体100の内部には、自身の加熱を抑
えるための冷却液が循環されている。また、円形の加熱
導体部110の内側の半径をd1とする。高周波加熱コ
イル体100は、チャンバー300内に固定されてい
る。
【0023】前記冷却ジャケット150は、その内側に
図示しない複数の冷却液噴射用穴が設けられている。冷
却ジャケット150は、チャンバー300内に固定され
ている。前記複数の冷却液噴射用穴は、板カムWの冷却
ムラが発生しにくいように多数設けられているものの、
板カムWが停止された状態で冷却液Lを噴射すると冷却
ムラがやや発生する。そのため、後述するように回動機
構200を設けて、冷却液L噴射時に板カムWを回動さ
せて、前記冷却ムラを抑えている。
【0024】前記回動機構200は、上側回動機構20
1と下側回動機構206とからなる。上側回動機構20
1は、チャンバー300内の上部側に固定された本体部
201Aと、この本体部201Aの下部に取り付けられ
た台座201Bとこの台座201Bの下部に固定された
放熱用当板210とを有する。本体部201Aは、台座
201Bを昇降自在且つ回動自在に支えるものである。
下側回動機構206は、チャンバー300の下方側に設
けられた冷却液タンク600の上に固定された本体部2
06Aと、この本体部206Aの上部に取り付けられた
台座206Bと、この台座206Bの上部に固定された
放熱用当板210とを有する。本体部201A、206
Aは、図示しないモータと、このモータを昇降させる図
示しないシリンダーと、前記モータの回動角度を検出す
る図示しないセンサと、これらを覆う図示しないハウジ
ングとをそれぞれ備える。
【0025】本体部201A、206Aのモータは、板
カムWを自転させるためのものである。図2のP3は、
図1の本体部201A、206Aのモータの回動軸20
1A1、206A1の回動中心、即ち、回動機構200
の回動中心を示す。なお、P3は、図1の台座201
B、206Bの回動中心でもあり、また、円形の加熱導
体部110や冷却ジャケット150の中心でもある。
【0026】本体部201A、206Aは、板カムWを
加熱するときに、台座201B、206Bに固定された
放熱用当板210、210間に板カムWを挟んで回動さ
せる。上述した間隙S付近での磁界の乱れの影響を上述
したように回動させて分散させる方が好ましいからであ
る。また、板カムWに冷却液を噴射するときに、本体部
201A、206Aは、台座201B、206Bに固定
された放熱用当板210、210間に挟まれたままの板
カムWを回動させる。冷却ムラ、究極的には形成される
硬化層の厚みムラを抑えるためである。
【0027】前記放熱用当板210は、板カムWの外周
面WG側から内側に伝導してくる熱のうちの板カムWの
外周面WG側の均一な加熱を妨げる余計な熱を放熱する
という作用と、板カムWの外周面WG側の均一な加熱を
妨げる余計な電磁誘導の発生を抑えるという作用と、両
側面WS、WS側での余計な誘導電流をバイパスさせる
という作用とを果たすものである。そのために放熱用当
板210は、外周の形状が、板カムWの側面WSの外周
の形状を縮小した相似形である。放熱用当板210は、
板カムWの側面WSの外周の形状を縮小した位置に押し
当てられるものである。
【0028】放熱用当板210には、板カムWの穴WH
と同様の穴210Hが設けられている。この穴210H
の中心は、板カムWの使用時回転中心P0に合わせられ
ることになる。放熱用当板210は、板カムWの側面W
Sと相似形であるから、板カムWの最外端部P1と反対
側端部P2とに対応した最外端部P4と反対側端部P5
とを有する。ただし、最外端部P4は、放熱用当板21
0において穴210Hの中心から最も遠い位置であり、
反対側端部P5は、放熱用当板210において最外端部
P4と穴210Hの中心とを結ぶ直線の延長線上の位置
である。
【0029】また、放熱用当板210は、放熱性能の高
い材質とするのはもちろんのこと、導電性も有するもの
にする。放熱用当板210の導電率は高い方が放熱用当
板210自身が加熱導体部110からの磁界によって加
熱されにくいのでよく、また、板カムWに発生している
不要な誘導電流を効率よくバイパスさせることができる
のでよい。更に、放熱用当板210は、繰り返し使用し
ても磨耗しにくい材質のものが好ましい。よって、放熱
用当板210は、例えば銅、真鍮、ステンレス、鉄等か
らなる。
【0030】このような放熱用当板210は、台座20
1B、206Bにそれぞれ、放熱用当板210の最外端
部P4と反対側端部P5との中点を、台座201B、2
06Bの回動中心(即ちP3)に合わせるようにして固
定される。このように固定された放熱用当板210が板
カムWの側面WSの外周の形状を縮小した位置に押し当
てられると、放熱用当板210、210間に挟持された
板カムWの最外端部P1と加熱導体部110との間の距
離は、反対側端部P2と加熱導体部110との間の距離
に一致する。即ち、回動中心P3と反対側端部P2との
間の距離をrとしたとき、d1>r=(r1+r2)/
2に設定される。
【0031】このようにd1>r=(r1+r2)/2
に設定されると、上述したように加熱導体部110と最
外端部P1との間の距離が、加熱導体部110と反対側
端部P2との間の距離に一致するので、板カムWの外周
面WGと加熱導体部110の内面との間の距離の最大値
と最小値との差が従来よりも小さくなる。これによって
も、従来よりも硬化層の均一化が図られる。なお、きっ
ちりとd1>r=(r1+r2)/2に設定しない状
態、即ち、d1>r≒(r1+r2)/2としても従来
よりも硬化層の均一化が図られる。
【0032】ただし、板カムWは、最外端部P1での曲
率半径が、反対側端部P2での曲率半径よりも小さいの
で、マスの違いを更に考慮すると、前記rはd1>r≒
(r1+r2)/2の代わりにd1>r>(r1+r
2)/2とした方が、更に硬化層の均一化が図られる。
なお、以下、説明を簡略化するため、前記rはd1>r
=(r1+r2)/2であるとする。
【0033】このように台座201B、206Bにそれ
ぞれ固定された放熱用当板210に対して、板カムWを
上述のように位置合わせしてセットするために、台座2
06Bに固定された放熱用当板210の上に板カムWが
ワーク搬送機構400によってセットされるまでに、放
熱用当板210の最外端部P4の方向は、予め決められ
た1つの方向(以下、この方向を「初期方向」とも呼
ぶ。)になるように本体部201A、206Aのモータ
が制御されている。
【0034】前記チャンバー300は、下方が開放さ
れ、その開放された下方が冷却液Lに浸漬されている。
チャンバー300には、入口側予備雰囲気室340側の
側面に入口側シャッタS2が設けられ、出口側予備雰囲
気室380側の側面に出口側シャッタS3が設けられて
いる。また、チャンバー300には、下部にガス供給手
段500からの雰囲気ガスGを取り込むガス供給孔31
0が設けられ、天井部分に雰囲気ガスGを排出するガス
排出孔305が設けられている。チャンバー300内
は、雰囲気ガスGが充たされて無酸素状態にされてい
る。
【0035】前記入口側予備雰囲気室340は、下方が
開放され、その開放された下方が冷却液Lに浸漬されて
いる。入口側予備雰囲気室340には、入口側にシャッ
タS1が設けられている。また、入口側予備雰囲気室3
40には、下部にガス供給手段500からの雰囲気ガス
Gを取り込むガス供給孔341が設けられ、天井部分に
雰囲気ガスGを排出するガス排出孔345が設けられて
いる。入口側予備雰囲気室340内は、雰囲気ガスGが
充たされて無酸素状態にされている。
【0036】前記出口側予備雰囲気室380は、下方が
開放され、その開放された下方が冷却液Lに浸漬されて
いる。出口側予備雰囲気室380には、出口側にシャッ
タS4が設けられている。また、出口側予備雰囲気室3
80には、下部にガス供給手段500からの雰囲気ガス
Gを取り込むガス供給孔381が設けられ、天井部分に
雰囲気ガスGを排出するガス排出孔385が設けられて
いる。出口側予備雰囲気室380内は、雰囲気ガスGが
充たされて無酸素状態にされている。
【0037】なお、前記雰囲気ガスGは、窒素やアルゴ
ン等の非酸化性のガスである。冷却液Lは焼入油であ
る。前記シャッタS1〜S4は、図示しないシリンダで
昇降されるようになっている。
【0038】前記ワーク搬送機構400は、ロボットア
ームである。入口側予備雰囲気室340内のワーク搬送
機構400は、台座206Bに固定された放熱用当板2
10の上に板カムWをセットしたときに、板カムWの最
外端部P1の方向が、放熱用当板210の最外端部P4
の方向(即ち、前記初期方向)と一致するように、板カ
ムWを搬送するようになっている。
【0039】前記ポンプ機構は、ポンプと、このポンプ
に接続された管と、この管の途中に設けられた冷却機構
とを備えている。前記冷却機構は、冷却液タンク600
の冷却液Lを冷却ジャケット150等に送る際、焼入に
適した温度に冷却液Lを冷却するものである。
【0040】このように構成された本発明の実施の形態
に係る板カムの高周波焼入装置10は、次のように機能
する。
【0041】シャッタS1が開かれ、ワーク自動供給機
構によって板カムWが、入口側予備雰囲気室340内の
ワーク搬送機構400に供給される。シャッタS1が閉
じられた後、シャッタS2が開かれる。板カムWが、ワ
ーク搬送機構400によって、下側回動機構206の台
座206Bに固定された放熱用当板210上に上述した
ように位置合わせされて置かれる。前記放熱用当板21
0上の板カムWは、本体部206Aのシリンダーによっ
て、加熱導体部110間まで上昇させられる。他方、前
記板カムWの上面を押さえるように、上側回動機構20
1の台座201Bに固定された放熱用当板210が本体
部201Aのシリンダーによって下降させられる。
【0042】これにより、板カムWは放熱用当板21
0、210間に所定の状態で挟持される。即ち、放熱用
当板210は、板カムWの側面WSの外周の形状を縮小
した位置に放熱用当板210の外周が位置するように押
し当てられ、回動中心P3と反対側端部P2との間の距
離rは、d1>r=(r1+r2)/2であり、また、
加熱導体部110と最外端部P1との間の距離が、加熱
導体部110と反対側端部P2との間の距離に一致す
る。
【0043】このような状態で、高周波加熱コイル体1
00に通電される一方、放熱用当板210、210間に
挟持された板カムWは回動される。通電が終了した後、
板カムWは、放熱用当板210、210間に挟持された
まま、冷却ジャケット150の間まで移動させられ、冷
却ジャケット150から冷却液Lを噴射される。冷却液
Lを噴射されている間も、板カムWは、放熱用当板21
0、210間に挟持されたまま回動させられる。
【0044】冷却液Lの噴射が完了した後、回動は停止
される。回動が停止されたとき、放熱用当板210、2
10の方向は回動開始時と同じ方向(即ち、前記初期方
向)になるようにしている。上側回動機構201の台座
201Bに固定された放熱用当板210が本体部201
Aのシリンダーによって上昇させられて初期位置に戻さ
れる一方、下側回動機構206の台座206Bに固定さ
れた放熱用当板210が本体部206Aのシリンダーに
よって下降させられて初期位置に戻される。
【0045】シャッタS3が開かれ、出口側予備雰囲気
室380内のワーク搬送機構400によって、板カムW
が取り出される。シャッタS3が閉じられ、シャッタS
4が開かれて、板カムWがワーク搬送機構400からワ
ーク自動搬出機構へ渡されて、一連の焼入が完了する。
【0046】次のワークである板カムWは、前記一連の
焼入が完了した後に、ワーク自動供給機構によって供給
されたのでもよいが、早いタイミングで焼入処理したい
場合には、例えば次のタイミングとなるようにワーク自
動供給機構によって供給される。前記シャッタS3が開
かれた際に、シャッタS2を開け、先の板カムWがワー
ク搬送機構400によって下側回動機構206の放熱用
当板210上から取り出された後に、次の板カムWを、
下側回動機構206側の放熱用当板210上に載置させ
る。
【0047】ただし、いくら早いタイミングで焼入処理
したい場合であっても、シャッタS2を開けているとき
には、シャッタS1を開けないようにする方がよい。同
様に、シャッタS3を開けているときには、シャッタS
4を開けないようにする方がよい。チャンバー300内
まで一気に外気が入り込んでしまうと、チャンバー30
0内が無酸素状態に戻るまで時間がかかるからである。
【0048】このようにして焼入された板カムWは、放
熱用当板210が、板カムWの側面WSの外周の形状を
縮小した位置(即ち、硬化層の深さが均一となるライ
ン)に放熱用当板210の外周が位置するように押し当
てられて熱処理されたので、板カムWの外周と加熱導体
部110との間の距離がたとえ一定でなくても、また、
板カムW内でのマスの違いがあっても、更に、板カムW
の角の誘導電流の集中に対しても、放熱用当板210が
有効に機能し、従来よりも硬化層の均一化が図られる。
放熱用当板210が、硬化層の深さが均一となるライン
の内側に押し当てられ、板カムWの外周面WG側から内
側に伝導してくる熱のうちの前記ライン内に入り込んで
来ようとする余計な熱を放熱しようとするからである。
また、放熱用当板210が、前記ライン内での電磁誘導
の発生を抑えるためである。更に、放熱用当板210
が、余計な誘導電流をバイパスさせるからである。
【0049】また、板カムWと高周波加熱コイル体10
0との位置関係が上述のようにされて、板カムWの外周
と加熱導体部110との間の距離の最大値と最小値との
差が、従来よりも小さくなっているので、従来よりも硬
化層の均一化が図られる。
【0050】なお、本発明の実施の形態に係るカムシャ
フトの製造装置は、上述の構成に限定しない。例えば次
のように変更してもよい。
【0051】(1)高周波加熱コイル体100は固定さ
れているとし、この高周波加熱コイル体100に対し
て、回動機構200は板カムWを回動させたが、その代
わりに、板カムWを停止した状態で高周波加熱コイル体
100を回動させてもよい。これによっても加熱ムラを
抑えることができるからである。
【0052】(2)板カムWを加熱するための加熱コイ
ル体は、高周波加熱コイル体の代わりに一般的な抵抗加
熱コイル体を用いてもよい。
【0053】(3)冷却ジャケットは高周波加熱コイル
体と別体としたが、一体としてもよい。即ち、高周波加
熱コイル体の加熱導体部の内側面に冷却液を噴射する複
数の穴を設けてもよい。 (4)板カムWに冷却液Lを噴射するときには、板カム
Wを回動させたが、その代わりに、板カムWを停止した
状態で冷却ジャケット150を回動させてもよい。これ
によっても冷却ムラを抑えることができるからである。
【0054】(5)板カムWは、冷却ジャケット150
によって焼入油を噴射することで焼入の急冷却を行った
が、その代わりに、冷却液Lへの浸漬によって焼入の急
冷却を行ってもよい。この場合、タンク600の冷却液
Lに板カムWを浸漬することになる。よって、下側回動
機構206は、板カムWを載置した状態で、その板カム
Wを冷却液面下に移動させることができるように配置さ
れる。タンク600の冷却液Lは、冷却機構によって焼
入に適した温度に冷却されるようにする。板カムWは、
冷却液Lに浸漬されたとき、回動されて冷却ムラを抑え
る。また、冷却液面下に、冷却液Lを板カムWに吹きつ
ける冷却ジャケットを設けると更によい。板カムWの前
記回動の代わりに、前記冷却ジャケットを回動させて板
カムWの冷却ムラを抑えてもよい。
【0055】なお、浸漬による場合、チャンバー300
の下をくぐらせてチャンバー300の外側へ焼入後の板
カムWを取り出すようにしてもよい。このようにした場
合、出口側予備雰囲気室380やチャンバー300の出
口側シャッタS3は不要である。
【0056】(6)板カムWが熱処理されるときに板カ
ムWの周囲を無酸化性ガスで充たしたが、その代わり
に、板カムWを無酸化性冷却液である焼入油に浸漬した
状態で加熱し、浸漬した状態で板カムWを回動させた
り、焼入油を板カムWに吹きつける等して急冷却する、
いわゆる液中焼入による無酸化処理を行ってもよい。こ
の場合、チャンバー300や入口側予備雰囲気室340
や出口側予備雰囲気室380やガス供給手段500は不
要である。また、下側回動機構206は、板カムWを載
置した状態で、当該板カムWを冷却液面下に移動させる
ことができるように配置される。高周波加熱コイル体1
00や冷却ジャケット150ももちろん冷却液面下に配
置される。
【0057】(7)無酸化焼入処理を行っているが、光
輝性を要求しないのならば、その代わりに、スケールが
できるものの大気中での一般焼入処理を行ってもよい。
この場合、冷却液としては、焼入油以外に冷却水を用い
ることもできる。また、チャンバー300や入口側予備
雰囲気室340や出口側予備雰囲気室380やガス供給
手段500は不要である。
【0058】(8)高周波加熱コイル体100と冷却ジ
ャケット150とを固定し、板カムWを移動させたが、
その代わりに、板カムWを移動させないで高周波加熱コ
イル体100と冷却ジャケット150とを移動させても
よい。
【0059】(9)放熱用当板210は回動機構200
の一部として設けたが、その代わりに、回動機構から放
熱用当板210を取り去り、供給する板カムWに放熱用
当板210を着脱自在に予め取り付けてもよい。
【0060】(10)供給する板カムWに放熱用当板2
10を着脱自在に予め取り付ける場合、例えば次のよう
にしてもよい。板カムWの穴部WHにシャフトを嵌め込
み、このシャフトに一対の放熱用当板210も嵌め込
む。上述したように板カムWの上下に放熱用当板210
を配置して焼入する場合には、前記シャフトの軸方向も
上下方向となるため、前記シャフトに嵌め込まれた板カ
ムWと一対の放熱用当板210とが抜け落ちないよう
に、前記シャフトには、下側に嵌め込まれる放熱用当板
210を支える位置に鍔状部が予め設けられる。
【0061】また、例えば前記シャフトの周囲と、前記
板カムWの穴WHと一対の放熱用当板210の穴210
Hとには、スプラインが設けられているか、または、前
記シャフトと、前記板カムWの穴WHおよび一対の放熱
用当板210の穴210Hとの間にキー溝とキーとが設
けられていることで、前記シャフトを回動させても、こ
のシャフトに嵌め込まれている板カムWと一対の放熱用
当板210とが空回りしないようにされている。
【0062】焼入するときには、前記シャフトの上下を
チャックとセンターとで挟む。前記チャックとセンター
とは、回動機構の上側回動機構の台座または下側回動機
構の台座のどちらか一方に取り付けられる。前記チャッ
クとセンターとは、前記シャフトを介して板カムWを回
動中心P0で挟むことになる。よって、前記チャックと
センターとは、回動機構の上側回動機構の台座または下
側回動機構の台座上において、その台座の回動中心P3
から、P0とP3との間の距離である(r1−r2)/
2だけ離れた位置に設けられる。即ち、前記チャックと
センターとは、回動機構の回動中心P3を中心として公
転移動させられる構成となる。前記チャックとセンター
とに挟まれた板カムWは、回動中心P3を中心として回
動されるのは上述の場合と変わらない。
【0063】したがって、例えば、上述したようにマス
を考慮して、板カムWの位置をd1>r>(r1+r
2)/2とする場合には、前記距離をd1>r>(r1
+r2)/2とすればよい。
【0064】なお、このように板カムWの穴部WHにシ
ャフトを嵌め込む場合には、放熱用当板210に、穴2
10Hと同様の穴が必要であるが、上述したように、放
熱用当板210を台座201B、206Bに取り付ける
場合には、穴210Hを省くことも可能である。
【0065】(11)放熱用当板210の形状は、板カ
ムWの外周の形状を縮小した相似形としたが、略相似形
でももちろんよい。略相似形とは、相似形に対してなだ
らかに凹凸を設けてもよいし、極端に凹凸を設けてもよ
い。マスの違い等により余計に放熱させたい場合は相似
形に対して凸とし、その逆は凹とすればよい。なお、放
熱用当板210の形状が略相似形の場合は、板カムWの
側面の外周の形状を縮小した位置に押し当てることには
ならないで、前記位置付近に押し当てることになる。
【0066】(12)本発明の実施の形態に係るカムシ
ャフトの製造装置の特殊な例として、冷却ジャケット1
50からの冷却液Lの噴射で急冷却された板カムWの温
度を、供給された板カムWの温度よりも高めとした状態
で出口側予備雰囲気室380のワーク搬送機構400に
受け渡したい場合、即ち、板カムWを、組立式カムシャ
フトのシャフトへの焼嵌に適した温度(例えば150℃
〜180℃程度)にした状態で取り出したい場合があ
る。このような場合、放熱用当板210、210の温度
も高めとなった状態で次の板カムWが供給されるのはよ
くない。よって、この場合、例えば、放熱用当板21
0、210を雰囲気ガスGの噴射で冷却する機構をチャ
ンバー300内に追加して設け、この機構で次の板カム
Wが供給され前に放熱用当板210、210を冷却する
とよい。
【0067】(13)歪形ワークは板カムWであるとし
たが、これ以外でもよいことは言うまでもない。例えば
歪形ワークは、板カムWのように両側面が外周に対して
垂直である必要はなく、両側面が外周に対して傾斜して
いてももちろんよい。
【0068】(14)以上、熱処理が焼入であるとして
説明したが、焼入後に焼き戻し処理も行う熱処理等でも
よいことは言うまでもない。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係る歪形ワークの熱処理装置は、熱処理が要求される
面とこの面に連続する熱処理が要求されない面とを有す
る歪形ワークに熱処理を施す熱処理装置であって、歪形
ワークの熱処理が要求される面を加熱する加熱コイル体
と、前記歪形ワークが加熱されるときに前記歪形ワーク
の熱処理が要求されない面に押し当てられる放熱用当板
とを備えており、前記放熱用当板の外周の形状は、前記
歪形ワークの熱処理が要求されない面の外周の形状を縮
小した相似形または略相似形とされ、前記放熱用当板
は、前記歪形ワークの熱処理が要求されない面の外周の
形状を縮小した位置またはその付近に前記放熱用当板の
外周が位置するように押し当てられる。
【0070】よって、本発明の請求項1に係る歪形ワー
クの熱処理装置の場合には、前記放熱用当板を備えてい
るので、歪形ワークの硬化層をより均一に形成可能であ
る。したがって、焼割れや歪の発生が抑えられて、歪形
ワークの低コスト化が図られる。
【0071】本発明の請求項2に係る歪形ワークの熱処
理装置は、前記放熱用当板は、導電性を有している。
【0072】よって、本発明の請求項2に係る歪形ワー
クの熱処理装置の場合には、導電性を有する放熱用当板
によって、歪形ワークの両側面側の過度の誘導電流をバ
イパスできるので、歪形ワークの硬化層を更に均一に形
成可能である。したがって、焼割れや歪の発生が更に抑
えられて、歪形ワークの低コスト化が更に図られる。
【0073】本発明の請求項3に係る歪形ワークの熱処
理装置は、前記歪形ワークは板カムであり、前記加熱コ
イル体は前記板カムの熱処理が要求される面としての外
周面を加熱する円形の加熱導体部を有しており、且つ、
前記熱処理装置は前記板カムが熱処理されるときに前記
板カムまたは前記加熱導体部を回動させる回動機構を備
えており、前記板カムを側面視して、板カムの使用時回
転中心から最も遠い位置の最外端部と前記使用時回転中
心との間の距離をr1、両者を結ぶ直線の延長線上の位
置の反対側端部と前記使用時回転中心との間の距離をr
2、前記円形の加熱導体部の内側半径をd1、前記板カ
ムが加熱されるときに前記円形の加熱導体部の中心に合
わせられる前記回動機構の回動中心と前記反対側端部と
の間の距離をrとしたとき、d1>r≒(r1+r2)
/2に設定された。
【0074】よって、本発明の請求項3に係る歪形ワー
クの熱処理装置の場合には、歪形ワークとしての板カム
の外周面と加熱導体部との間の距離の最大値と最小値と
の差が従来よりも小さくなるので、板カムの硬化層を更
に均一に形成可能である。したがって、焼割れや歪の発
生が更に抑えられて、板カムの低コスト化が更に図られ
る。
【0075】本発明の請求項4に係る歪形ワークの熱処
理装置は、前記最外端部での曲率半径が、前記反対側端
部での曲率半径よりも小さいときには、前記rはd1>
r≒(r1+r2)/2の代わりにd1>r>(r1+
r2)/2とする。
【0076】よって、本発明の請求項4に係る歪形ワー
クの熱処理装置の場合には、歪形ワークとしての板カム
の曲率半径の違いによるマスの違いを考慮して、マスが
大きい板カムの反対側端部側を加熱導体部に近づけて熱
処理するので、板カムの硬化層を更に均一に形成可能で
ある。したがって、焼割れや歪の発生が更に抑えられ
て、板カムの低コスト化が更に図られる。
【0077】本発明の請求項5に係る歪形ワークの熱処
理装置は、前記歪形ワークが熱処理されるときに前記歪
形ワークの周囲を無酸化性ガスまたは無酸化性冷却液で
充たす無酸化処理機構を備えている。
【0078】よって、本発明の請求項5に係る歪形ワー
クの熱処理装置の場合には、無酸化処理によってスケー
ルができない。したがって、スケールを取り除くための
研磨は必要ないので、歪形ワークの低コスト化が更に図
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る板カムの高周波焼入
装置を示す概略的説明図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る板カムの高周波焼入
装置に用いられる高周波加熱コイル体と放熱用当板と板
カムとを示す概略的説明図であって、同図(A)は平面
図、同図(B)はA−A線矢視断面図である。
【符号の説明】
W 板カムW WG 外周面(熱処理が要求される面) WS 側面(熱処理が要求されない面) 100 高周波加熱コイル体(加熱コイル体) 110 加熱導体部 210 放熱用当板
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C21D 1/76 C21D 1/76 R 9/30 9/30 B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱処理が要求される面とこの面に連続す
    る熱処理が要求されない面とを有する歪形ワークに熱処
    理を施す熱処理装置であって、歪形ワークの熱処理が要
    求される面を加熱する加熱コイル体と、前記歪形ワーク
    が加熱されるときに前記歪形ワークの熱処理が要求され
    ない面に押し当てられる放熱用当板とを具備しており、
    前記放熱用当板の外周の形状は、前記歪形ワークの熱処
    理が要求されない面の外周の形状を縮小した相似形また
    は略相似形とされ、前記放熱用当板は、前記歪形ワーク
    の熱処理が要求されない面の外周の形状を縮小した位置
    またはその付近に前記放熱用当板の外周が位置するよう
    に押し当てられることを特徴とする歪形ワークの熱処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記放熱用当板は、導電性を有している
    ことを特徴とする請求項1記載の歪形ワークの熱処理装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の歪形ワークの熱
    処理装置において、前記歪形ワークは板カムであり、前
    記加熱コイル体は前記板カムの熱処理が要求される面と
    しての外周面を加熱する円形の加熱導体部を有してお
    り、且つ、前記熱処理装置は前記板カムが熱処理される
    ときに前記板カムまたは前記加熱導体部を回動させる回
    動機構を備えており、前記板カムを側面視して、板カム
    の使用時回転中心から最も遠い位置の最外端部と前記使
    用時回転中心との間の距離をr1、両者を結ぶ直線の延
    長線上の位置の反対側端部と前記使用時回転中心との間
    の距離をr2、前記円形の加熱導体部の内側半径をd
    1、前記板カムが加熱されるときに前記円形の加熱導体
    部の中心に合わせられる前記回動機構の回動中心と前記
    反対側端部との間の距離をrとしたとき、d1>r≒
    (r1+r2)/2に設定されたことを特徴とする歪形
    ワークの熱処理装置。
  4. 【請求項4】 前記最外端部での曲率半径が、前記反対
    側端部での曲率半径よりも小さいときには、前記rはd
    1>r≒(r1+r2)/2の代わりにd1>r>(r
    1+r2)/2としたことを特徴とする請求項3記載の
    歪形ワークの熱処理装置。
  5. 【請求項5】 前記歪形ワークが熱処理されるときに前
    記歪形ワークの周囲を無酸化性ガスまたは無酸化性冷却
    液で充たす無酸化処理機構を備えていることを特徴とす
    る請求項1、2、3または4記載の歪形ワークの熱処理
    装置。
JP2000295400A 2000-09-28 2000-09-28 歪形ワークの熱処理装置 Expired - Lifetime JP3618658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295400A JP3618658B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 歪形ワークの熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295400A JP3618658B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 歪形ワークの熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002105532A true JP2002105532A (ja) 2002-04-10
JP3618658B2 JP3618658B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=18777830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000295400A Expired - Lifetime JP3618658B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 歪形ワークの熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3618658B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100178A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toyota Motor Corp カムシャフトの製造方法およびカムシャフト
WO2007102533A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Ntn Corporation 機械要素、等速自在継手及びそれらの製造方法
WO2012080049A1 (de) * 2010-12-15 2012-06-21 Mahle International Gmbh Heizvorrichtung
JP2017171950A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 カムピースの熱処理方法
WO2019131446A1 (ja) 2017-12-25 2019-07-04 Ntn株式会社 ワークの熱処理方法及び熱処理装置
WO2019172242A1 (ja) 2018-03-08 2019-09-12 Ntn株式会社 ワークの熱処理方法及び熱処理装置
CN113981181A (zh) * 2021-10-21 2022-01-28 安徽金骏感应加热设备有限公司 一种超音频感应加热设备

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100178A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toyota Motor Corp カムシャフトの製造方法およびカムシャフト
WO2007102533A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Ntn Corporation 機械要素、等速自在継手及びそれらの製造方法
WO2012080049A1 (de) * 2010-12-15 2012-06-21 Mahle International Gmbh Heizvorrichtung
CN103261449A (zh) * 2010-12-15 2013-08-21 马勒国际有限公司 加热设备
CN103261449B (zh) * 2010-12-15 2015-03-04 马勒国际有限公司 加热设备
EP2652160B1 (de) 2010-12-15 2015-10-14 Mahle International GmbH Heizvorrichtung
US9426847B2 (en) 2010-12-15 2016-08-23 Mahle International Gmbh Heating device
JP2017171950A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 カムピースの熱処理方法
WO2019131446A1 (ja) 2017-12-25 2019-07-04 Ntn株式会社 ワークの熱処理方法及び熱処理装置
WO2019172242A1 (ja) 2018-03-08 2019-09-12 Ntn株式会社 ワークの熱処理方法及び熱処理装置
CN113981181A (zh) * 2021-10-21 2022-01-28 安徽金骏感应加热设备有限公司 一种超音频感应加热设备
CN113981181B (zh) * 2021-10-21 2023-09-12 安徽金骏感应加热设备有限公司 一种超音频感应加热设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3618658B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002105532A (ja) 歪形ワークの熱処理装置
JPH07224327A (ja) ほぼ筒状ワークの高周波焼入方法および高周波焼入装置
JP2000087135A (ja) 足付軸部材の誘導加熱焼入装置
JP3810621B2 (ja) 多形状の熱処理部位を有する軸部材の誘導加熱コイルと熱処理方法
JP2002080914A (ja) 不等肉厚部を有する筒状体内面の高周波移動焼入方法とその高周波コイル
JP2005330545A (ja) 高周波焼入方法および装置
JP2000087134A (ja) 段付き軸体の誘導加熱コイルおよび焼入装置
JP3676215B2 (ja) カムシャフトの低歪高周波焼入方法とその装置
JP5274762B2 (ja) 熱処理方法
JP2004315851A (ja) ラックバーの高周波焼入方法及び装置
JP3270394B2 (ja) 平板リング状ワークの片面焼入装置及び方法
JPH0144770B2 (ja)
JP2006019230A (ja) 誘導加熱装置及び誘熱焼入装置
US12075549B2 (en) Heating coil, heating apparatus and manufacturing method of workpiece
JP3159478B2 (ja) 鋼球の表面均一加熱方法
JP2005330544A (ja) 高周波焼入装置
JP2709556B2 (ja) 薄肉リング状ワークの高周波焼入方法
JP3347030B2 (ja) 高周波焼入装置及び方法
JP2002371317A (ja) 軸状ワークの誘導焼入装置及び軸状ワークの誘導焼入方法
JPH06132076A (ja) 鋼球の空中浮揚高周波焼入方法およびその装置
KR102390484B1 (ko) 자경성을 이용하여 마르텐사이트조직을 형성하는 고주파 열처리 장치
JP2004107685A (ja) クランクシャフトの高周波焼入方法とその装置
JP2739421B2 (ja) クランクシャフトのピンの高周波焼入方法
JP2002030335A (ja) 高周波焼入装置
JP4055853B2 (ja) クランクシャフトの高周波焼入焼戻装置及びその装置に用いられる高周波焼戻コイル体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3618658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250