JP2002104663A - 用紙サイズ検出装置 - Google Patents

用紙サイズ検出装置

Info

Publication number
JP2002104663A
JP2002104663A JP2000290574A JP2000290574A JP2002104663A JP 2002104663 A JP2002104663 A JP 2002104663A JP 2000290574 A JP2000290574 A JP 2000290574A JP 2000290574 A JP2000290574 A JP 2000290574A JP 2002104663 A JP2002104663 A JP 2002104663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper size
display
cassette
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000290574A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Takahashi
勉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000290574A priority Critical patent/JP2002104663A/ja
Publication of JP2002104663A publication Critical patent/JP2002104663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】給紙カセットに用紙を補給し用紙サイズを選択
するとき、用紙サイズの確認が容易で、操作性に優れ且
つ構造が簡単な用紙サイズ検出装置を提供することにあ
る。 【解決手段】長手方向の一端に操作部3と他端に用紙サ
イズ検出部4と操作部と用紙サイズ検出部との間に表示
部2を有する円筒形の回転体1を、給紙カセット13の
板裏側の記録紙の収納部を除く左右いずれかの端部に回
動自在に実装する。表示部2は円筒形の回転体の円周に
記録紙の異なる用紙サイズを所定の順序で配列表示する
第1の表示列と、第1の表示と同じ配列表示で、且つ所
定の角度ずらせて用紙サイズを配列表示する第2の表示
列とを有し、給紙カセットの前面板の正面に第1の表示
列を目視可能に表示し、上面に第2の表示列を目視可能
に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は用紙サイズ検出装置
に関し、特に用紙サイズの選択、表示に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷装置や複写装置に給紙カセットによ
り記録紙を給紙する場合、用紙サイズ毎に異なる給紙カ
セットに記録紙を収納しておき、使用する記録紙の用紙
サイズにより専用の給紙カセットを使用する方法と、1
つの給紙カセットを複数の異なる用紙サイズの記録紙の
収納に共用する方法がある。
【0003】1つの給紙カセットを複数種の異なる用紙
サイズの記録紙の収納に共用する場合、一般的に給紙カ
セットの低板に記録紙の用紙サイズを規制する記録紙に
幅方向にスライド自在な用紙ガイドを設け、収納する記
録紙の用紙サイズに応じて給紙カセット内の記録紙の収
納スペースを調整する。
【0004】このような給紙カセットを使用する場合、
給紙カセット内に収容されている記録紙の用紙サイズを
検出し、印刷装置や複写装置に認識させ、印刷装置や複
写装置の操作部に表示させるための用紙サイズ検出手段
を必要とする。
【0005】多種の用紙サイズに対応した給紙カセット
において、カセット中の用紙サイズ検出は欠かせないも
のである。そのため検出方法はさまざまな方法がある。
【0006】検出方法を自動検出と手動検出に分けて比
較を行うなら、自動検出方法は動作部が多く高価である
が誤作動が少なく、手動検出方法は構造が簡便で安価に
実現するが操作ミスによる誤作動し易い。
【0007】構造を簡単にするために給紙カセットに、
表示部と検出部を一体化すると共に、用紙サイズを選択
する操作部を備えた、用紙サイズ入力および表示装置が
特開平09−156776号公報に提案されている。
【0008】この用紙サイズ入力および表示装置は、図
3に示すように、円筒状の回転体の長手方向の一端の外
周に用紙サイズを表示部24に表示し、この用紙サイズ
に対応して円筒状の回転体21の周方向に複数の突起2
3を設け、ユーザが所望する用紙サイズを手動で選択し
たとき、選択された用紙サイズに対応する突起がプッシ
ュスイッチ22を押圧することにより、用紙サイズ情報
を本体装置側に出力するものである。
【0009】このように用紙サイズを表示すると共に用
紙サイズに対応する用紙サイズ検出用の複数の突起を備
えた回転体と、プッシュスイッチ等の検出手段とをユニ
ット化し用紙サイズの表示が正面から見えるように本体
装置に着脱自在に実装し、または給紙カセットに回転体
を用紙サイズの表示が正面から見えるように本体装置に
実装し、用紙サイズ検出手段を本体装置側に設け、給紙
カセットを本体装置に装填したとき回転体の突起が用紙
サイズ検出手段を押圧するよう構成されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平09−15
6776号公報に提案されている用紙サイズ入力および
表示装置は、用紙サイズの表示が前面のみであるため、
給紙カセットを本体装置へ装填した状態においては用紙
サイズの表示は見易いが、給紙カセットの用紙を交換す
る際には表示が見にくく、用紙のサイズを選択するとき
用紙サイズの確認が煩わしい。
【0011】また、用紙検出手段を作動させるために回
転体に複数の突起を備えているが、この突起の制作が困
難である。例えば円筒形に加工する前の平面板の状態で
型抜きにより成形するか、突起のみを別成形し平面板の
状態で別成形した突起をスポット溶接等により固着する
加工法を用いた場合、加工が面倒である。
【0012】また、突起が変形し誤動作の要因となる。
【0013】用紙サイズ表示部に設けれた凹部に指先あ
るいは爪を引き掛けることにより、回転体を回動して用
紙サイズを選択しなければならないので、操作がやりに
くい。
【0014】本発明の目的は、給紙カセットに用紙を補
給し用紙サイズを選択するとき、用紙サイズを選択した
後給紙カセットを本体装置に装填するとき、いずれの場
合も用紙サイズの確認が容易で、操作性に優れ且つ構造
が簡単な用紙サイズ検出装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の用紙サイズ検出
装置は、用紙サイズが異なる複数種の記録紙を収納し印
刷装置や複写装置に給紙する給紙カセットにおいて、前
記給紙カセットは、給紙カセット内に収納する前記記録
紙の用紙サイズを選択する操作部と、前記操作部により
選択された前記記録紙の用紙サイズを表示する表示部
と、前記表示部に表示された前記用紙サイズを検出する
用紙サイズ検出部とからなる円筒形の回転体を有するこ
とを特徴とする。
【0016】また、前記給紙カセットを前記印刷装置や
前記複写装置に装填したとき、前記印刷装置や前記複写
装置側の、前記円筒形の回転体の前記用紙サイズ検出部
に対応する位置に用紙サイズ識別手段を有することを特
徴とする。
【0017】また、前記円筒形の回転体は、長手方向の
一端に前記操作部を、他端に前記用紙サイズ検出部、前
記操作部と前記用紙サイズ検出部との間に前記表示部を
有することを特徴とする。
【0018】また、前記円筒形の回転体は、前記給紙カ
セットの前面板裏側の前記記録紙の収納部を除く左右い
ずれかの端部に回動自在に実装されることを特徴とす
る。
【0019】また、前記表示部は、前記円筒形の回転体
の円周に記録紙の異なる用紙サイズを所定の順序で配列
表示する第1の表示部と、前記第1の表示と同じ配列表
示で、且つ所定の角度ずらせて前記用紙サイズを配列表
示する第2の表示部とを有することを特徴とする。
【0020】また、前記給紙カセットの前面板は、正面
部に前記第1の表示部の1つの用紙サイズを目視可能に
表示するための第1の開口部と、上面部に前記第2の表
示部の1つの用紙サイズを目視可能に表示するためと前
記操作部を指で操作し得る程度に露出するための第2の
開口部を有することを特徴とする。
【0021】また、前記円筒形の回転体の前記操作部
は、円周に前記回転体の回動を容易にするためローレッ
ト加工を施してあることを特徴とする。
【0022】また、前記円筒形の回転体の前記用紙サイ
ズ検出部は、前記第1の表示部または第2の表示部の各
用紙サイズにそれぞれ対応する複数の凹部を有すること
を特徴とする。
【0023】また、前記印刷装置または前記複写装置の
前記用紙サイズ識別手段は、用紙サイズに対応する複数
のスイッチを備え、前記円筒形の回転体を実装した前記
給紙カセットの前記操作部を操作して前記円筒形の回転
体を回動し所望する用紙サイズを選択した後、前記給紙
カセットを前記印刷装置または前記複写装置に装填した
とき、前記用紙サイズ検出部の前記凹部に対応する前記
スイッチが作動し用紙サイズ識別情報を前記印刷装置ま
たは前記複写装置の制御部へ送出することを特徴とす
る。
【0024】[作用]本発明の用紙サイズ検出装置は、
長手方向の一端に操作部を、他端に用紙サイズ検出部、
操作部と用紙サイズ検出部との間に周囲に記録紙の異な
る用紙サイズを所定に順序で配列表示する第1の表示列
と第1の表示列と同じ配列表示を所定の角度ずらせて配
列表示する第2の表示列からなる表示部を有する円筒形
の回転体を、給紙カセット前面板裏面の、記録紙収納部
を除く左右いずれかの端部側に回動自在に実装し、給紙
カセットの前面板正面部には、第1の表示列の1つの用
紙サイズを外部から確認可能な第1の開口部を、また上
面部に第2の表示列の1つの用紙サイズの確認と操作部
を指の腹で操作し得る程度に露出する第2の開口部を備
えているので、給紙カセットを本体装置から抜脱した状
態で操作部により、第1および第2の開口部から見える
給紙カセット内に収納されている記録紙の用紙サイズに
合わせるせるだけの簡単な操作により、検出部の凹部の
配置が変化し、検出部が用紙サイズ識別部のスイッチと
接触したとき、表示部の表示に対応した用紙サイズ検出
ができる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。図1は本発明の用紙サイズ検出装
置の構成を示す図、図2は本発明の用紙サイズ検出装置
を含む給紙カセットの斜視図である。
【0026】最初に図1を参照し、本発明の用紙サイズ
検出装置について説明する。図1によれば、給紙カセッ
トの中に収納されている記録紙の用紙サイズを表示する
表示部2と、用紙サイズを選択する操作部3と、操作部
3により選択され表示された用紙サイズを検出する用紙
サイズ検出部4とからなる円筒形の回転体1と、円筒形
の回転体1の用紙サイズ検出部4に対応して本体装置側
に位置する用紙サイズ識別部5とから構成している。
【0027】円筒形の回転体1の表示部2には、給紙カ
セット13(図2参照)に実装した際に用紙サイズを2
カ所で確認するために、所定の角度ずらして同一の用紙
サイズが並列表示(第の1表示列10、第2の表示列
9)されている。
【0028】円筒形の回転体1の操作部3には、ユーザ
が用紙サイズの選択操作を容易にするためにローレット
加工が施され、指先の腹で容易に回動可能にしてある。
【0029】円筒形の回転体1の用紙サイズ検出部4に
は、表示部2に操作部3の操作により選択表示された用
紙サイズに対応する所定の位置の複数の凹部6を備えて
いる。
【0030】また、円筒形の回転体1の長手方向両端に
は、円筒形の回転体1の回動を円滑にするための軸14
を備え、円筒形の回転体1は、給紙カセット13の前面
板内部に所定の方法で回動自在に実装される。
【0031】次に図2を参照して給紙カセットについて
説明する。図2によれば円筒形の回転体1を実装した給
紙カセット13と、用紙サイズ識別部5を備える本体装
置17とか構成されている。
【0032】円筒形の回転体1は図2に示すように、給
紙カセット13の前面板内部の一方の端部(記録紙幅の
外側)に実装され、給紙カセット13の前面板の正面部
16には、第1の表示列の1つの用紙サイズが外部から
容易に確認できるように第1の開口部11を備えてい
る。
【0033】また、給紙カセット13の前面板の上面部
15には、第2の表示列の1つの用紙サイズを外部から
容易に確認でき、且つ操作部3を指で操作し得るように
第2の開口部12を備えている。
【0034】また、装置本体17側には、円筒形の回転
体1の用紙サイズ検出部4の複数の凹部に対応する位置
に、複数のスイッチ7からなる用紙サイズ識別部5を備
えている。
【0035】第2の表示列10は、A4、A5、A3、
B5……等の用紙サイズを円筒形の回転体1の円周方向
に所定に順序で配列表示され、第1の表示列9は、第2
の表示10の横に第2の表示10と同じ表示配列で所定
の角度ずらし表示され手いるため、すなわち第1の表示
列と第2の表示列とは同一の用紙サイズを所定の角度ず
らして表示するため、第1の表示列は給紙カセット13
の正面から確認することができ、第2の表示列は給紙カ
セット13の上面から確認することができる。
【0036】用紙サイズ検出手段5は、検出部4の凹6
の配置に対応して複数個のスイッチ7(ここでは3個)
から構成され、装置本体17のコントローラ18(図示
せず)に接続される。
【0037】なお、給紙カセット内には使用する用紙サ
イズに対応して用紙の幅方向に移動自在な用紙位置決め
部を備えている(図示せず)。
【0038】ユーザは操作部3を指先の腹で押圧しなが
ら円筒形の回転体1を円周方向19に回すことにより、
表示部2と検出部4が同時に回転する。
【0039】表示部2の回転により開口部11,12か
ら見える用紙サイズ(第1の表示列9、第2の表示列1
0)が変わる。開口部11と開口部12には同じ用紙サ
イズが表示される。
【0040】給紙カセット13を本体装置17に装填し
た状態で、任意の用紙サイズが開口部11,12に表示
されたとき、検出部4は表示された用紙サイズに対応し
て配置されている複数の凹6が本体装置17側に配設さ
れている用紙サイズ識別部5の1つまたは複数のスイッ
チ7を押圧する。
【0041】このように、給紙カセット13を本体装置
17に装填すると、検出部4により用紙サイズ識別部5
の所定のスイッチ7が押されることで、装置本体17の
コントローラ18が表示のサイズを認識する。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明の用紙サイズ
検出装置は、長手方向の一端に操作部を、他端に用紙サ
イズ検出部、操作部と用紙サイズ検出部との間に周囲に
記録紙の異なる用紙サイズを所定に順序で配列表示する
第1の表示列と第1の表示列と同じ配列表示を所定の角
度ずらせて配列表示する第2の表示列からなる表示部を
有する円筒形の回転体を、給紙カセット前面板裏面の、
記録紙収納部を除く左右いずれかの端部側に回動自在に
実装し、給紙カセットの前面板正面部には、第1の表示
列の1つの用紙サイズを外部から確認可能な第1の開口
部を、また上面部に第2の表示列の1つの用紙サイズの
確認と操作部を指の腹で操作し得る程度に露出する第2
の開口部をそれぞれ備えているので、給紙カセットを本
体装置から抜脱した状態で操作部により、第1および第
2の開口部から見える給紙カセット内に収納されている
用紙サイズに合わせるせるだけの簡単な操作により、検
出部の凹の配置が変化し、検出部が用紙サイズ識別部の
スイッチと接触したとき、表示に対応した用紙サイズ検
出ができる。
【0043】また、給紙カセット前面板の上面にも表示
部(第2の開口部)を設けたことで、記録紙を給紙カセ
ット内に収納するときにも用紙サイズが容易に見れるた
め、操作性が向上する。
【0044】また、表示部と操作部を分けて配置したた
めにに用紙サイズ選択の操作性が向上する。
【0045】検出部に凹構造を用いたため、従来の突起
構造のものに比べ壊れにくく、また、検出部の破損、摩
耗等による誤検出の発生も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の本発明の用紙サイズ検出装置の構成を
示す図である。
【図2】本発明の用紙サイズ検出装置を含む給紙カセッ
トの斜視図である。
【図3】従来の用紙サイズの入力および表示装置の斜視
図である。
【符号の説明】
1 円筒形の回転体 2 表示部 3 操作部 4 検出部 5 用紙サイズ識別部 6 凹部 7 スイッチ 8 ローレット 9 第1の表示列 10 第2の表示列 11 開口部 12 開口部 13 給紙カセット 14 軸 15 給紙カセットの前面板上面部 16 給紙カセットの前面板正面部 17 本体装置 18 コントローラ 19 円周方向 21 回転体 22 プッシュスイッチ 23 突起 24 表示部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙サイズが異なる複数種の記録紙を収
    納し印刷装置や複写装置に給紙する給紙カセットにおい
    て、前記給紙カセットは、給紙カセット内に収納する前
    記記録紙の用紙サイズを選択する操作部と、前記操作部
    により選択された前記記録紙の用紙サイズを表示する表
    示部と、前記表示部に表示された前記用紙サイズを検出
    する用紙サイズ検出部とからなる円筒形の回転体を有す
    ることを特徴とする用紙サイズ検出装置。
  2. 【請求項2】 前記給紙カセットを前記印刷装置や前記
    複写装置に装填したとき、前記印刷装置や前記複写装置
    側の、前記円筒形の回転体の前記用紙サイズ検出部に対
    応する位置に用紙サイズ識別部を有することを特徴とす
    る請求項1記載の用紙サイズ検出装置。
  3. 【請求項3】 前記円筒形の回転体は、長手方向の一端
    に前記操作部を、他端に前記用紙サイズ検出部、前記操
    作部と前記用紙サイズ検出部との間に前記表示部を有す
    ることを特徴とする請求項1記載に用紙サイズ検出装
    置。
  4. 【請求項4】 前記円筒形の回転体は、前記給紙カセッ
    トの前面板裏側の前記記録紙の収納部を除く左右いずれ
    かの端部に回動自在に実装されることを特徴とする請求
    項1記載の用紙サイズ検出装置。
  5. 【請求項5】 前記表示部は、前記円筒形の回転体の円
    周に記録紙の異なる用紙サイズを所定の順序で配列表示
    する第1の表示部と、前記第1の表示と同じ配列表示
    で、且つ所定の角度ずらせて前記用紙サイズを配列表示
    する第2の表示部とを有することを特徴とする請求項1
    記載の用紙サイズ検出装置。
  6. 【請求項6】 前記給紙カセットの前面板は、正面部に
    前記第1の表示部の1つの用紙サイズを目視可能に表示
    するための第1の開口部と、上面部に前記第2の表示部
    の1つの用紙サイズを目視可能に表示するためと前記操
    作部を指で操作し得る程度に露出するための第2の開口
    部を有することを特徴とする請求項1記載の用紙サイズ
    検出装置。
  7. 【請求項7】 前記円筒形の回転体の前記操作部は、円
    周に前記回転体の回動を容易にするためローレット加工
    を施してあることを特徴とする請求項1記載の用紙サイ
    ズ検出装置。
  8. 【請求項8】 前記円筒形の回転体の前記用紙サイズ検
    出部は、前記第1の表示部または第2の表示部の各用紙
    サイズにそれぞれ対応する複数の凹部を有することを特
    徴とする請求項1記載の用紙サイズ検出装置。
  9. 【請求項9】 前記印刷装置または前記複写装置の前記
    用紙サイズ識別手段は、用紙サイズに対応する複数のス
    イッチを備え、前記円筒形の回転体を実装した前記給紙
    カセットの前記操作部を操作して前記円筒形の回転体を
    回動し所望する用紙サイズを選択した後、前記給紙カセ
    ットを前記印刷装置または前記複写装置に装填したと
    き、前記用紙サイズ検出部の前記凹部に対応する前記ス
    イッチが作動し用紙サイズ識別情報を前記印刷装置また
    は前記複写装置の制御部へ送出することを特徴とする請
    求項1記載の用紙サイズ検出装置。
JP2000290574A 2000-09-25 2000-09-25 用紙サイズ検出装置 Pending JP2002104663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290574A JP2002104663A (ja) 2000-09-25 2000-09-25 用紙サイズ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290574A JP2002104663A (ja) 2000-09-25 2000-09-25 用紙サイズ検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002104663A true JP2002104663A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18773784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290574A Pending JP2002104663A (ja) 2000-09-25 2000-09-25 用紙サイズ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002104663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055058A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 給送装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055058A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 給送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212296B2 (ja) 印刷機器の給紙装置
US7441972B2 (en) Roll sheet holder and tape printer
JPH01255576A (ja) 印字装置
JP2503295Y2 (ja) 画像形成ユニットの検知機構
JP3868642B2 (ja) 硬貨包装機
JP2002104663A (ja) 用紙サイズ検出装置
JP2006016167A (ja) 給紙装置
US7059788B2 (en) Printer media comprising a bar code
JP4371450B2 (ja) 孔版印刷機の原紙判別装置
JP2006326853A (ja) プリンタ装置のテストモード起動方法
JPS6216421B2 (ja)
JPH0455116B2 (ja)
JP2896299B2 (ja) 給紙装置
JP2875657B2 (ja) 画像形成装置
JP4202343B2 (ja) 表示装置、用紙収納装置及び画像形成装置
JP3614607B2 (ja) 用紙供給装置
JPS61158346A (ja) モ−ド読出し画像形成装置
JP4612726B2 (ja) 孔版印刷機の原紙判別方法及びマスターロール
JP2001225997A (ja) プリンタ
JPH04159945A (ja) 給紙シート材積載装置
JPS6292872A (ja) 記録装置
JP2003054154A (ja) 後処理装置
JPH09290929A (ja) 記録紙サイズ表示装置
JPH06198988A (ja) 印字装置
JPH01280575A (ja) 印字用紙送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030902