JP2896299B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JP2896299B2
JP2896299B2 JP5316076A JP31607693A JP2896299B2 JP 2896299 B2 JP2896299 B2 JP 2896299B2 JP 5316076 A JP5316076 A JP 5316076A JP 31607693 A JP31607693 A JP 31607693A JP 2896299 B2 JP2896299 B2 JP 2896299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
filler
rotating member
feed tray
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5316076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07144759A (ja
Inventor
民也 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5316076A priority Critical patent/JP2896299B2/ja
Publication of JPH07144759A publication Critical patent/JPH07144759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896299B2 publication Critical patent/JP2896299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は給紙装置に関するもので
あり、更に詳しくは、電子写真複写機、ファクシミリ、
プリンタ、印刷機等の画像形成装置に用いられる給紙装
置において、給紙トレイ内の底板上に積載される多種類
の用紙の大きさや搬送方向等の用紙情報の識別を容易化
したものに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機、ファクシミリ、プリン
タ、印刷機等の画像形成装置において、画像形成部に記
録用紙を供給するために用いられる給紙装置にあって
は、給紙装置を構成する給紙トレイ内に収納される用紙
の大きさや搬送方向等の用紙情報の標示と検出は個別に
おこなわれていた。例えば、従来、用紙のサイズ標示は
給紙トレイの外面に設けた標示部にて行われ、また、給
紙トレイに収納された用紙のサイズ検知は給紙トレイの
奥部に設けた識別部材を機器側に設けた検知手段により
検知することにより行われていた。従って、給紙トレイ
内に積載されていた用紙のサイズや搬送方向を変更する
場合には、用紙を入れ替えて用紙規制板の位置を変えた
後で、更に、用紙情報の標示部の変更作業と上記識別部
材の変更作業等の煩わしい作業が必要であるという不具
合があった。そこで、給紙トレイの段数を増すことによ
り、用紙の入れ替え等の煩雑な交換作業を不要とする試
みも行われているが、給紙トレイの段数を増すと、装置
がコスト高になるだけでなく大型化する等の不具合が生
じていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の給紙装
置において、給紙トレイ内に積載されていた用紙のサイ
ズや搬送方向を変更する際には、用紙を入れ替えて用紙
規制板の位置を変えた後に、更に、用紙情報の標示部の
変更作業と識別部材の変更作業等の煩わしい作業が必要
であるという問題点があった。
【0004】
【発明の目的】そこで本発明は、このような問題点を解
決しようとするものである。すなわち、本発明は、給紙
トレイ内に積載されていた用紙の大きさや搬送方向等を
変更する際の用紙の入れ替え等の煩わしい作業を軽減
し、更にコスト安で小型化した給紙装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、サイズや搬送方向等の異なる用紙を収納
し得る給紙トレイを備えた給紙装置において、該給紙ト
レイが前部に用紙情報の標示と検出を同時に行うための
回転部材を有し、該給紙トレイが画像形成装置内に装着
されたときに該回転部材により押圧されて作動する検知
手段が設けられていること、および軸心を中心として回
転自在に支持された上記回転部材がその片面の外縁部に
配置したフィラーにより上記検知手段を押圧した時に、
該回転部材の傾倒を防止する保持部材を設けていること
により解決される。また、本発明は、上記目的をより良
好に達成するため、前述の構成に加えて、上記回転部材
が複数の組に区分けされたフィラーを有し、該フィラー
が上記検知手段を押圧して作動させるための配列を有
し、一つの区画内のフィラーを隣接する他の区画内のフ
ィラーと組み合わせることによって得られるパターンに
よって上記検知手段を作動させることを提案する。
【0006】
【作用】上記のように構成された給紙装置は、給紙トレ
イの引き出し側の手前に設けられた回転部材によって用
紙情報の標示と検出を同時におこなうようにして、給紙
トレイ内に積載されていた用紙の大きさや搬送方向等を
変更する際の用紙の入れ替え後の煩わしい作業を軽減
し、更にコスト安で小型化した給紙装置を提供すること
ができるようにする。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1及び図2は本発明の給紙装置の引出し
状態を示す外観斜視図及び側部断面図であり、図1と図
2において、用紙情報の標示と検出を同時におこなうた
めの回転部材1を前端内部に設けた給紙トレイ4は、画
像形成装置本体7の前面に設けた収納用開口7a内に着
脱自在に収納され、開口7a内底部のレール6に支持さ
れて矢印A方向に引き出せるようになっている。このレ
ール6は、例えば開口7aの内底部に内外方向へ進退可
能に支持され、トレイ4の引出し時にはトレイとともに
所定距離外部にスライド移動して引出し状態にあるトレ
イを安定して支持し、トレイの収納時にはトレイととも
に開口内部に戻るように構成する。この実施例では上記
回転部材により、用紙情報の標示機能と検出機能を同時
に兼ねさせるようにした構成が特徴的である。
【0008】上記給紙トレイ4内に収納される用紙を大
きさや搬送方向等の異なる他の用紙9と入れ替える際に
は、画像形成装置本体7から上記給紙トレイ4を引き出
し、新たに収納しようとする用紙9の大きさや搬送方向
等の条件に合わせて規制板8aを図示の矢印B方向に移
動し、又は規制板8bを図示の矢印C方向に移動するこ
とにより用紙9を給紙トレイ4の積載面4a上にセット
する。
【0009】セット完了後に、給紙トレイ4を画像形成
装置本体7に対して矢印A方向と逆方向のD方向に押し
込めば、画像形成の動作開始によって、給紙トレイ4内
に積載された最上用紙9上に設けられた給紙装置0を構
成する図示しないピックアップコロと分離コロ等によっ
て、最上用紙が1枚づつ画像形成部に給紙搬送されて画
像形成がおこなわれるようになっている。
【0010】上記給紙トレイ4を画像形成装置本体7に
装着した状態で、給紙トレイ4内に収納された用紙9の
大きさや搬送方向等の情報を記載した回転部材1の標示
面2a(外周面と表面外縁部にある)が標示手段2の窓
2bから判読可能に標示され、且つ、画像形成装置本体
7の制御部7aは、回転部材1に植立されたフィラー1
aにより作動する検知手段3のスイッチ3aからの用紙
情報に関する検知信号を、ハーネス3bを介して伝達を
受ける。従って、記給紙トレイ4内に積載されていた用
紙9のサイズや搬送方向等を変更する際の用紙1の入れ
替え後の、煩わしい作業が軽減された給紙装置を提供す
ることができる。
【0011】図3は検知手段の構成例を示す斜視図であ
り、画像形成装置本体7に固定された上記検知手段3
は、プッシュ型のスイッチ3aが複数個(図示の場合は
4個)直列に並べられ、これらは回転部材1に設けられ
たフィラー1aによって選択的に押圧されるようになっ
ていて、上記ハーネス3bを介して画像形成装置本体7
の制御部7aに接続されている。図2で鎖線で示したト
レイの収納状態は、検知手段3が回転部材のフィラー1
aによりオンされている状態を示している。
【0012】図4及び図5は回転部材の構成を示す表面
斜視図及び裏面斜視図であり、回転部材1は、略円筒状
の形状を有し、その外周面及び表面は標示面2aとなっ
ており、円筒の軸心を支点1cとして等間隔に仕切った
標示面2aには、用紙9の大きさの種類や搬送方向等の
情報が、標示手段2の窓2bから判読可能に標示されて
いる。例えば、標示面2aに用紙1の情報として、A3
縦・A4縦・B4縦・B5縦・LT縦、A4横・A5横
・B5横・LT横等が標示され、標示面2aが給紙トレ
イ4の外部から標示手段2の窓2bを介して視認可能と
なっている。
【0013】更に、上記回転部材1の裏面1bには外縁
部に沿って複数のフィラー1aが所要の配置で突設さ
れ、この回転部材1を画像形成装置本体7にセットした
際には、いずれか1又は複数のフィラー1aが検知手段
3の上記スイッチ3aを押圧することによって、用紙9
の大きさの種類や搬送方向等の用紙9の情報が検知でき
るようになっている。
【0014】図6及び図7は上記フィラーの配置例を示
す図及び図表であり、例えば、最低4個のスイッチ3a
をフィラーによりONすることによる異なるパターンを
9パターン作る為には、フィラー1aは最低14個必要
である。即ち、図7の図表中、1〜15までの15パタ
ーンのうち、1〜9までの9パターンを得る為には、合
計14個のフィラーが必要なことが明らかである。この
14個のフィラーの配置を、例えば図6に示したような
配置とすれば、9パターンのスイッチオン状態を確保す
ることができる。
【0015】図8はフィラーの配置に関する他の実施例
を示しており、この実施例では9区画に仕切られた標示
面2aに突設したフィラーを夫々独立別個の扱いとせず
に、隣接する他の区画内のフィラーと組み合わせ使用す
ることにより、9パターンを得るようにしている。この
為、この実施例により、例えば、最低4個の上記スイッ
チ3aにより9パターンを作るためには、図示のように
フィラー1aは最低10個あれば充分である。尚、用紙
9の情報の検知と同時に上記給紙トレイ4のセット、又
は未セットを検知する為、セット時は必ず、少なくとも
1個のフィラー1aが上記スイッチ3aを押圧するよう
になっている。従って、この実施例では、回転部材1の
直径を小さくすることができるので、コスト安で小型化
した給紙装置を提供することができる。
【0016】図9は回転部材の支持構造の一例を示す断
面図であり、検知手段3としてのスイッチ3aは、誤動
作を防止するために、100gf程度の強い力で押圧さ
れたときにオンするように構成されている。従って、2
個のフィラーが2個のスイッチ3aを同時にオンさせる
為には倍の200gf程度で押圧される必要がある。更
に、3個のスイッチ3aをオンさせる為には3倍の30
0gf程度で押圧される必要がある。従って、回転部材
1は、押圧されるスイッチ3a数の増加等により、押圧
力が大きくなると、図示のように傾倒する。このように
回転部材1の保持を支点1cだけに依存している限り、
外力としてスイッチ3aによる動作力が外周から加わっ
た時に、回転中心の隙間や撓みにより図示の矢印E方向
に傾き、用紙9の情報の標示と検知に支障が発生するお
それがある。
【0017】図10はこのような不具合を解消する為の
構成例であり、図示の様に回転部材1のフィラー1aの
反対側にフィラー1aと対面するように、力受け用の保
持部材5のリブ5aを突設してあるから、給紙トレイ4
を画像形成装置本体7に装着した際は、上記回転部材1
はスイッチ3aの押圧力によって、傾斜することなく規
定の位置に正確に固定されるので、用紙9の情報の標示
と検知に支障が発生するおそれは無い。又、上記給紙ト
レイ4を画像形成装置本体7から引き出した際に、回転
部材1が保持部材5のリブ5aと非接触となる様に予め
寸法設定しておけば、回転部材1はリブ5aから解放さ
れ負荷が加わらないから回転操作性は良好な状態に保た
れる。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、給紙トレイの引き出し側の手前に設けられ
た回転部材によって用紙情報の標示と検出を同時におこ
なうようにしたので、給紙トレイ内に積載されていた用
紙の大きさや搬送方向等を変更する際の用紙の入れ替え
後の煩わしい作業を軽減し、更にコスト安で小型化した
給紙装置を提供することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の給紙装置の構成を示す斜視
図。
【図2】図1の給紙装置の側部縦断面図。
【図3】スイッチ部の一例の構成説明図。
【図4】回転部材の表面側斜視図。
【図5】回転部材の裏面側斜視図。
【図6】フィラーの配置例を示す図。
【図7】図6における配置を更に詳しく説明する説明図
である。
【図8】フィラーの他の配置例を示す図。
【図9】回転部材の組付け例を示す断面図。
【図10】図9の組付け状態の欠点を解消するための例
を示す断面図。
【符号の説明】 0・・・給紙装置、1・・・回転部材、1a・・・フィ
ラー、1b・・・裏面、1c・・・支点、2・・・標示
手段、2a・・・標示面、2b・・・窓、3・・・検知
手段、3a・・・スゥイッチ、3b・・・ハーネス、4
・・・給紙トレイ、4a・・・積載面、5・・・保持部
材、5a・・・リブ、6・・・レール、7・・・本体、
7a・・・制御部、8・・・規制板、8a・・・規制
板、8b・・・規制板、9・・・用紙。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サイズや搬送方向等の異なる用紙を収納し
    得る給紙トレイを備えた給紙装置において、該給紙トレ
    イが前部に用紙情報の標示と検出を同時に行うための回
    転部材を有し、該給紙トレイが画像形成装置内に装着さ
    れたときに該回転部材により押圧されて作動する検知手
    段が設けられていること、および軸心を中心として回転
    自在に支持された上記回転部材がその片面の外縁部に配
    置したフィラーにより上記検知手段を押圧した時に、該
    回転部材の傾倒を防止する保持部材を設けていることを
    特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】上記回転部材が複数の組に区分けされたフ
    ィラーを有し、該フィラーが上記検知手段を押圧して作
    動させるための配列を有し、一つの区画内のフィラーを
    隣接する他の区画内のフィラーと組み合わせることによ
    って得られるパターンによって上記検知手段を作動させ
    ること特徴とする、請求項1に記載の給紙装置。
JP5316076A 1993-11-22 1993-11-22 給紙装置 Expired - Lifetime JP2896299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316076A JP2896299B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316076A JP2896299B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07144759A JPH07144759A (ja) 1995-06-06
JP2896299B2 true JP2896299B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=18072993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5316076A Expired - Lifetime JP2896299B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2896299B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100234297B1 (ko) * 1997-12-12 1999-12-15 윤종용 인쇄기용 용지 수납 케이스의 용지크기 표시장치
US9274480B1 (en) * 2014-10-02 2016-03-01 Xerox Corporation Paper tray size sensing mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07144759A (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212296B2 (ja) 印刷機器の給紙装置
US5333852A (en) Auto paper size sensing mechanism for an adjustable cassette
US6623192B1 (en) Ink ribbon cartridge having protrusion and recessed portion
US4569608A (en) Printing apparatus with automatically interchangeable ribbon cartridges
KR100370542B1 (ko) 시이트 분류 장치 및 시이트 배출장치
JP3619512B2 (ja) 用紙カセット識別表示装置
JP2005041697A (ja) 給紙装置
JP2007223689A (ja) 給紙トレイ
JPH1063044A (ja) 原稿走査システム・自動原稿送り装置・自動原稿走査システム・画像形成システム
US20070200285A1 (en) Sheet tray device and image forming apparatus having the sheet tray device
JP2896299B2 (ja) 給紙装置
US6252683B1 (en) Video printer
JPH07251951A (ja) 用紙サイズ検知装置付カセット
US6715946B2 (en) Ink ribbon cartridge and printing device
JP4202343B2 (ja) 表示装置、用紙収納装置及び画像形成装置
JPH0237790Y2 (ja)
JP3346837B2 (ja) 給紙装置
JPS6359566A (ja) 画像形成装置
JPH05139557A (ja) 画像記録装置の給紙装置
JP2000015916A (ja) 組み合わせ検出装置
JP2001261167A (ja) 給紙装置
JPH04243742A (ja) 記録装置
JPH04472B2 (ja)
JPH11246059A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2002154690A (ja) 自動給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term