JP2002103451A - 複合成型品およびステアリングホイールならびにその製法 - Google Patents

複合成型品およびステアリングホイールならびにその製法

Info

Publication number
JP2002103451A
JP2002103451A JP2000304217A JP2000304217A JP2002103451A JP 2002103451 A JP2002103451 A JP 2002103451A JP 2000304217 A JP2000304217 A JP 2000304217A JP 2000304217 A JP2000304217 A JP 2000304217A JP 2002103451 A JP2002103451 A JP 2002103451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
core
resin layer
divided bodies
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000304217A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hosokawa
眞 細川
Seiya Nishimura
清矢 西村
Toru Makino
徹 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2000304217A priority Critical patent/JP2002103451A/ja
Publication of JP2002103451A publication Critical patent/JP2002103451A/ja
Priority to US10/236,908 priority patent/US6797087B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12443Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue having the tongue substantially in the middle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3604Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/362Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/547Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles, e.g. endless tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72329Wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3672Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3676Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9513Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration frequency values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9517Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration amplitude values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0008Magnetic or paramagnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3047Steering wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20834Hand wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20834Hand wheels
    • Y10T74/2087Rim grips and covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ステアリングホイールを、分割体を一体化する
方法で製造する際に、接着剤を用いずに分割体を強固に
一体化できるようにする。 【解決手段】表面材3とその内面上に設けられた樹脂層
4とを有する分割体6を複数個組み合わせた状態で、前
記複数個の分割体6の樹脂層4を溶着一体化して外殻部
2を形成した後、該外殻部2内に芯金1を配した状態
で、該外殻部2と芯金1との間に樹脂を充填して中芯7
を形成することを特徴とするステアリングホイールの製
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばステアリン
グホイールなど、表面材の内側に樹脂層を有する複合成
型品の製法、およびこの方法により得られる複合成型品
に関する。
【0002】
【従来の技術】表面層が木質材料からなり、その内側に
樹脂製の芯材を有する木目柄のステアリングホイールの
製法として、例えば図9に示すような方法が提案されて
いる。この方法は、ステアリングホイールの芯金54以
外の部分を2分割した断面略U字状の分割体53,53
を、芯金54を挟んで突き合わせ接合し、分割体53,
53どうし、および分割体53と芯金54とを接着剤に
よって接着する方法である。分割体53は、木質材料か
らなる表面材51と、表面材51の内面上に形成された
樹脂製芯材52とからなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法は分割体53,53を一体化するのに接着剤を用いる
ために、次のような不都合があった。すなわち、製造さ
れたステアリングホイールにあっては、分割体53,5
3どうしの接着面に沿って、クラックが発生し易いとい
う問題があった。例えば環境温度の変化により樹脂製芯
材52が膨張すると、図10に示すように分割体53,
53の接合面に応力が集中し、この接合面への応力が大
きくなると、図11に示すように、ステアリングホイー
ル表面の塗膜に、接合面に沿って割れ(クラック)55
が生じる。また、分割体53,53どうしの接合面に
は、ある程度大きい接着強度が要求され、このような接
着強度を満たすために接着後にアニール工程が必要とな
るなど、接着工程が多くなり接着に要する時間も長くな
る。また接着治具も必要となる。さらに、接着剤を用い
るので、接着工程後には、ステアリングホイール表面に
はみ出した接着剤ばりを除去するための工程が必要であ
る。
【0004】本発明は、このように分割体を一体化する
方法で、例えばステアリングホイールなど、表面材の内
側に樹脂層を有する複合成型品を製造する際に、接着剤
を用いずに分割体を一体化できるようにした方法、およ
びこの方法で得られる複合成型品を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、複数に分割されている表面材の内面上に
溶着一体化された樹脂層を有することを特徴とする複合
成型品を提供する。また本発明は、表面材とその内面上
に設けられた樹脂層とを有する分割体を複数個組み合わ
せた状態で、前記複数個の分割体の樹脂層を溶着一体化
する工程を有することを特徴とする複合成型品の製法を
提供する。前記分割体の樹脂層の溶着一体化を、振動溶
着法、超音波溶着法、又は高周波溶着法のいずれかで行
うことが好ましい。
【0006】本発明の複合成型品およびその製法は、ス
テアリングホイールに好ましく適用できる。すなわち、
本発明は、芯金と、該芯金の少なくとも一部の周上に設
けられた中芯と、該中芯の周上に設けられた外殻部を備
えたステアリングホイールであって、前記外殻部は、表
面材とその内面上に設けられた樹脂層とを有する複数の
分割体を組み合わせて形成されており、該複数の分割体
の樹脂層が互いに溶着一体化されていることを特徴とす
るステアリングホイールを提供する。また本発明は、表
面材とその内面上に設けられた樹脂層とを有する分割体
を複数個組み合わせた状態で、前記複数個の分割体の樹
脂層を溶着一体化して外殻部を形成した後、該外殻部内
に芯金を配した状態で、該外殻部と芯金との間に樹脂を
充填して中芯を形成することを特徴とするステアリング
ホイールの製法を提供する。前記分割体の樹脂層の溶着
一体化を、振動溶着法、超音波溶着法、又は高周波溶着
法のいずれかで行うことが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
図1ないし図5は本発明の第1の実施形態を示したもの
で、図1はステアリングホイールの平面図、図2は図1
中のII−II線に沿う断面図、図3ないし図5は製造工程
の説明図である。図中符号1は芯金、2は外殻部、7は
中芯をそれぞれ示す。本実施形態のステアリングホイー
ルは、図1に示すように、表側(または裏側)から平面
視したときに、リム部のうち左右のグリップ部付近が皮
巻き部101で形成されており、左右の皮巻き部101
の間の上部102および下部103が、図2に示すよう
な断面構造を有している。すなわち、本実施形態のステ
アリングホイールの上部102および下部103は、芯
金1の周上に樹脂製の中芯7が設けられており、中芯7
の周上には、表面材3の内面上に樹脂層4および補強リ
ブ5が順次積層された外殻部2が設けられた構造を有し
ている。
【0008】芯金1は、例えば鉄などの金属製の棒から
なるリム部と、金属製棒又は金属板からなるスポーク部
とを溶接して形成されている。以下、図においてスポー
ク部を省略することもある。芯金1のリム部はパイプ状
でもよく、各種の断面形状とすることができる。また芯
金1は、アルミニウムやマグネシウム等の軽金属をダイ
キャスト成形したものでもよく、この場合はリム部とス
ポーク部とを一括的に成形することができる。
【0009】外殻部2は、2つの分割体6,6を組み合
わせて構成されている。分割体6の形状は、複数個を組
み合わせてステアリングホイールの外殻部2を形成でき
るものであればよく、本実施形態ではステアリングホイ
ールの外殻部2を芯金1の中心を通る面で表側と裏側と
に2分割した断面略半円形に形成されている。各分割体
6は表面材3の内面上に樹脂層4および補強リブ5を順
次積層一体化して構成されている。最終製品のステアリ
ングホイールにおいて、2つの分割体6,6の樹脂層4
は互いに溶着一体化されており、表面材3の端面どうし
が僅かな隙間を介して対向している。
【0010】表面材3の材料は特に限定されないが、例
えば木質化粧板、皮革、合成樹脂フィルム等が用いられ
る。表面材3の厚さは材質によって異なるが、例えば
0.45〜0.85mmの化粧単板が用いられる。樹脂
層4の材料としては、ポリカーボネート、ABS樹脂、
PPS(ポリフェニレンスルフィド)樹脂等が用いら
れ、特にPPSが好ましい。樹脂層4の厚さは、薄すぎ
ると後述の溶着工程における分割体の接合が不十分とな
り、厚すぎると芯金1と外殻部2とのクリアランスが小
さくなり、中芯7材料の注入量が不十分となるので、例
えば2.8〜3.2mm程度とされる。また本実施形態
では、樹脂層4の内側に補強リブ5が設けられている。
補強リブ5は、後述の振動溶着工程における分割体6の
変形を防止できるものであればよく、その形状、大き
さ、形成位置等は特に限定されない。補強リブ5は、分
割体6の長さ方向に間隔をおいて設けてもよく、あるい
は分割体6の長さ方向に沿って連続して形成してもよ
い。補強リブ5は樹脂層4と同じ材料で、樹脂層4と一
体に形成することが好ましい。
【0011】中芯7は合成樹脂材料からなり、芯金1と
外殻部2との間を埋めるように形成されている。中芯7
の材料としては、例えば、発泡ウレタン樹脂、エポキシ
樹脂、ABS樹脂、PPS樹脂などが用いられ、特に発
泡ウレタン樹脂が好ましい。また、ステアリングホイー
ルの革巻き部101は、芯金1の周上に、革巻きの下地
を形成し、その上に革巻きが施されている。革巻きの下
地を形成する材料は特に限定されないが、例えば発泡ウ
レタン、エラストマー、発泡エポキシ等が好適である。
【0012】以下、本実施形態のステアリングホイール
の製法を図3ないし図5を参照しながら説明する。図3
は本実施形態の方法に好適に用いられる振動溶着装置の
例を示したもので、(a)は要部の斜視図、(b)は一
部断面視した平面図である。この図3は、ステアリング
ホイールの左右の皮巻き部101の間の上部102の外
殻部2を形成する工程を示している。図4は、図3の振
動溶着装置に分割体6をセットする工程を説明するため
の断面図である。図5は外殻部2内に樹脂を充填する工
程の説明図である。
【0013】本実施形態のステアリングホイールを製造
するには、まず分割体6を作製する。具体的には、表面
材3を熱圧プレス、真空プレスなど、材料に適した方法
で予備成形した後、これを型内に配し、その内側に樹脂
を、インジェクション成形、発泡成形、トランスファー
成形、あるいは圧縮成形することによって樹脂層4およ
び補強リブ5を一体的に形成することが好ましい。この
とき、分割体6どうしが互いに突き合わされる端面(以
下、接合端面ということもある)において、樹脂層4の
端面に接合相手の分割体6の樹脂層4と互いに係合する
形状の係合部を設ける。本実施形態では、一方の分割体
6の樹脂層4の端面には分割体6の長さ方向に沿う凸条
4aが形成されており、他方の分割体6の樹脂層4の端
面には前記凸条4aと係合する凹溝4bが形成されてい
る。また分割体6,6の係合部(凸条4a、凹溝4b)
を係合させて仮合わせしたときに、表面材3,3の接合
端面が互いに接触せず、得ようとするステアリングホイ
ールにおける表面材3,3間の間隙よりも若干大きい間
隙が形成されるようにするために、表面材3の端面より
樹脂層4の端面の方が突出するように形成する。
【0014】次に、図3に例示する振動溶着装置20を
用いて、ステアリングホイールの表側となる分割体6と
裏側となる分割体6の樹脂層4を溶着により一体化して
外殻部2を形成する。図3の振動溶着装置20の溶着治
具10は、上下に分割可能で、内部に分割体6を保持す
るキャビティを備えている。溶着治具10の上側パーツ
11は振動手段(図示略)に固定され、溶着治具10の
下側パーツ12は固定台13に固定される。振動溶着装
置20の振動手段は、両サイド(リニア方式)、もしく
は3方向(オービタル方式)に配置された電磁石を備え
ており、電磁石の相互同期をとることにより溶着治具1
0の上側パーツ11に、上側パーツ11の中央における
ステアリングホイールの直径方向に垂直な方向(図中矢
印方向)の振動を与えるように構成されている。また固
定台13は上下に微動可能であり、下側パーツ12を上
側パーツ11に押し付ける方向に所定の加圧力を加える
ことができるように構成されている。溶着治具10の上
側パーツ11および下側パーツ12には、図4に示すよ
うに、分割体6の外面形状と同様の内面形状を有するキ
ャビティが設けられており、キャビティ内に分割体6を
収容して、上側パーツ11および下側パーツ12を振動
溶着装置20に固定した状態で、分割体6の樹脂層4の
係合部(凸条4a、凹溝4b)が係合して、分割体6,
6が仮合わせされるように構成されている。また、固定
台13上には、芯金1を着脱可能に固定する芯金固定治
具14が設けられている。この芯金固定治具14に芯金
1を固定させると、上側パーツ11および下側パーツ1
2を振動溶着装置20に固定した状態で、これらのパー
ツ11,12の間に芯金1が宙に浮いた状態で保持され
るように構成されている。
【0015】このような振動溶着装置20を用いて、ス
テアリングホイールの表側となる分割体6と裏側となる
分割体6を一体化するには、図4に示すように、溶着治
具10の上側パーツ11内、および下側パーツ12内
に、ステアリングホイールの表側となる分割体6および
裏側となる分割体6をそれぞれセットした後、上側パー
ツ11および下側パーツ12を振動溶着装置20に固定
し、分割体6,6を仮合わせさせる。このとき、予め皮
巻きの下地(図示せず)を形成した芯金1を芯金固定治
具14に固定しておき、分割体6,6の間に芯金1を保
持する。次いで、振動溶着治具20の振動手段により、
上側パーツ11に前記の振動方向(図中矢印方向)の振
動を与えつつ、固定台13を上昇させて下側パーツ12
を上側パーツ11に押し付ける方向に加圧する。これに
より仮合わせされている分割体6,6の接合端面に摩擦
が生じ、この摩擦熱によって樹脂層4の係合部4a、4
b付近が溶着一体化する。分割体6,6の溶着一体化
は、ステアリングホイールの上部102となる部分、お
よび下部103となる部分それぞれについて行う。
【0016】このような振動溶着法において、単位時間
当たりの摩擦発熱量Q1は、Q1=2afμp(2a;
振幅、f;振動数、μ;摩擦係数、p;加圧力)で表さ
れ、単位面積当たりの発熱量Q2は、Q2=Q1・t/
S=2afμpt/S(t;摩擦時間、S:接触面積)
で表される。本実施形態において与えられる溶着条件
は、振動の周波数が100〜240Hz、振幅が0.5
〜5mm、圧力が0.5〜5MPa、発振時間1〜20
秒程度が好ましく、この範囲で適切な溶着状態が得られ
るように設定される。ここで、本実施形態における適切
な溶着状態とは分割体6,6の接合端面において樹脂層
4が互いに溶融一体化しており、かつ表面材3どうしは
互いに接触しておらず、表面材3の端面どうしが僅かな
隙間を介して対向している状態である。本実施形態にお
いては、分割体6の接合端面が、表面材3の端面より樹
脂層4の端面の方が突出している形状となっているの
で、分割体6,6を仮合わせした状態で表面材3の端面
どうしの間には間隙ができる。そして、振動溶着時には
分割体6,6を互いに押し付け合う方向に加圧するの
で、溶融または軟化した樹脂層4が加圧力により変形し
て表面材3間の間隙が徐々に減少する。したがって、溶
着条件を調整して、表面材3の端面どうしが接触する前
に振動溶着を止めるようにする。なお、分割体6には補
強リブ5が設けられているので、振動が加えられたとき
に、分割体6どうしの摩擦力によって分割体6に変形が
生じるのが防止され、樹脂層4の係合部4a、4bに効
率良く加圧力が加えられる。
【0017】このようにして分割体6,6を溶着一体化
して外殻部2を形成した後、図5に示すように、中芯注
入治具30に外殻部2および芯金1を固定した状態で、
外殻部2と芯金1との間に樹脂Pを充填して中芯7を形
成する。図5(a)は平面図であり、(b)は要部を拡
大して示した斜視図である。本実施形態の中芯注入治具
30は、基台の上面に、ステアリングホイールの上部1
02の外殻部2、下部103の外殻部2、および皮巻き
部101の芯金1が所定の位置に配された形状の、裏側
(または表側)半分の外面形状と同様の内面形状を有す
る溝(図示略)が彫り込まれており、この溝内に外殻部
2と、その内部を貫通している芯金1を配すると、外殻
部2内の中心位置に芯金1が配された状態で固定される
ようになっている。また基台には、外殻部2および芯金
1を溝内に固定した状態で、ステアリングホイールの上
部102を構成する外殻部2の一方の端部、および下部
103を構成する外殻部2の一方の端部を密閉する密閉
治具31も設けられている。本実施形態における密閉治
具31は、芯金1を溝内に固定するための押さえも兼ね
ている。また図中符号32は芯金1の押さえである。こ
の中芯注入治具30に、外殻部2および芯金1を固定し
て、外殻部2の密閉されていない方の端部から、外殻部
2と芯金1との間の空間内に、樹脂Pを注入した後、硬
化させて中芯7を形成する。
【0018】このようにして中芯7を形成した後、塗装
などの必要に応じた仕上げを施し、また皮巻き部101
に皮巻きを施して、ステアリングホイールが出来上が
る。
【0019】振動溶着装置20の振動手段は、両サイド
(リニア方式)、もしくは3方向(オービタル方式)に
配置された電磁石を備えており、電磁石の相互同期をと
ることにより溶着治具10の上側パーツ11に、上側パ
ーツ11の長手方向(図中矢印方向)の振動を与えるよ
うに構成されている。また固定台13は上下に微動可能
であり、下側パーツ12を上側パーツ11に押し付ける
方向に所定の加圧力を加えることができるように構成さ
れている。本実施形態によれば、分割体6,6の接合が
表面材3の内面上の樹脂層4の溶着により行われるの
で、接着剤を用いずに分割体6,6を一体化してステア
リングホイールを製造することができる。樹脂層4は融
合して一体化されるので、溶着工程だけで十分な接合強
度が得られる。したがって接着剤を用いた場合のアニー
ル工程が不要となるほか、接着剤ばりを除去する工程も
不要となるので、工程数が削減され、製造に要する時間
が短縮される。また得られたステアリングホイールにお
いて、分割体6,6が一体化しているので、環境温度変
化により中芯7に膨張や収縮が生じても接合部位に曲げ
モーメントが集中することはなく、分割体6,6の合わ
せ面におけるクラックの発生が防止される。
【0020】図6ないし図8は本発明の第2の実施形態
を示したものであり、図6はステアリングホイールを製
造する工程の説明図、図7は図6において破線で囲んだ
部分を拡大して示した要部拡大図、図8は本実施形態に
おいて得られるステアリングホイールの断面図である。
本実施形態が前記第1の実施形態と大きく異なる点は、
分割体46の樹脂層44を溶着させるのに、前記振動溶
着法に代えて高周波誘導加熱溶着法を用いる点である。
前記第1の実施形態における構成要素と同一の構成要素
には同一の符号を付して、その説明を省略することがあ
る。本実施形態においてステアリングホイールを製造す
るには、まず前記第1の実施形態と同様に、予備成形し
た表面材3の内側に、樹脂をインジェクション成形、発
泡成形、トランスファー成形、あるいは圧縮成形するこ
とによって樹脂層44を形成して、分割体46を作製す
る。このとき、樹脂層44の接合端面に接合相手の分割
体46の樹脂層44と互いに係合する形状の係合部を設
ける。係合部の形状は特に限定されないが、分割体4
6,46を仮合わせした状態で、表面材3,3の接合端
面間に、得ようとするステアリングホイールにおける表
面材3,3間の間隙よりも若干大きい間隙が形成される
ようにするとともに、樹脂層44内部に強磁性体43を
収容するための空隙45が形成されるようにする。空隙
45は、分割体46の長さ方向の一端から他端まで連続
する溝状に形成する。
【0021】次に、樹脂層44内の空隙45に強磁性体
43を収容させる。強磁性体43は、例えば鉄などの強
磁性材料からなるもので、分割体46の樹脂層44内
に、分割体46の長さ方向に沿って連続的に配すること
ができるものであればよく、形状や性状は限定されな
い。例えば強磁性材料をワイヤー状またはシート状に成
形したものでもよく、あるいは固体でなくてもよくて、
例えば強磁性材料の粉末を含む樹脂でもよい。
【0022】次に、図6に示すように、ステアリングホ
イールの表側となる分割体46と裏側となる分割体46
とを係合させて仮合わせした後、両者の樹脂層44を溶
着により一体化する。本実施形態では、樹脂層44を溶
着するのに、水冷コイルからなる磁場発生装置41を用
いる。この磁場発生装置41は、コイルに高周波電流を
印加すると、図7に矢印で示すように、コイル周辺に磁
場を発生させるものである。具体的には、まず、分割体
46,46を仮合わせするが、このとき、予め皮巻きの
下地(図示せず)を形成した芯金1を、芯金固定治具
(図示せず)等を用いて分割体6,6の間に保持する。
そして分割体46,46の接合面の近傍、すなわち樹脂
層44の内部に収容されている強磁性体43近傍に磁場
発生装置41を配し、分割体46,46を互いに押しつ
け合う方向に加圧しつつ、磁場発生装置41に高周波電
流を印加する。磁場発生装置41により発生した磁場に
よって、強磁性体43が励起し、渦電流が発生する。そ
して発生した渦電流により強磁性体43は発熱し、これ
によって樹脂層44の係合部付近が溶融し、この後冷却
することによって樹脂層44が溶着一体化される。
【0023】溶着条件は、溶着後の分割体46,46の
接合面において樹脂層44が互いに溶融一体化してお
り、かつ表面材3どうしは互いに接触しておらず、表面
材3の端面どうしが僅かな隙間を介して対向している状
態となるように設定する。また本実施形態においては、
分割体46,46を仮合わせした状態で表面材3の端面
どうしの間に間隙が生じており、高周波誘導加熱溶着時
には分割体46,46を互いに押し付け合う方向に加圧
するので、溶融または軟化した樹脂層44の接合端面付
近で変形が生じて表面材3間の間隙が徐々に減少する。
したがって、溶着条件を調整して、表面材3の端面どう
しが接触する前に高周波誘導加熱溶着を止めるようにす
る。具体的には、高周波誘導加熱溶着時に分割体46,
46を加圧する圧力は0.1〜10bar、コイルに印加
する高周波電流の周波数は100kHz〜15MHz、電流の
印加時間は1〜60秒程度の範囲内で設定するのが好ま
しい。
【0024】このようにして分割体46,46を溶着一
体化して外殻部42を形成した後、前記第1の実施形態
と同様にして、外殻部42と芯金1との間に樹脂を充填
して中芯7を形成する。そして中芯7を形成した後、塗
装などの必要に応じた仕上げを施し、また皮巻き部10
1に皮巻きを施して、ステアリングホイールが出来上が
る。本実施形態により得られるステアリングホイールの
上部102および下部103においては、図8に示すよ
うに、2つに分割している表面材3の内面上に一体化し
た樹脂層44および中芯7が順次形成されており、中心
に芯金1が配されている。また表面材3の接合面近傍の
樹脂層44内には強磁性体43が埋め込まれている。
【0025】本実施形態においても、分割体46,46
の接合が表面材3の内面上の樹脂層44の溶着により行
われるので、接着剤を用いずに分割体46,46を一体
化してステアリングホイールを製造することができる。
したがって、前記第1の実施形態と同様に、工程数が削
減され、製造に要する時間が短縮され、クラックの発生
が防止されるといった効果が得られる。
【0026】さらに、前記実施形態における、振動溶着
法または高周波溶着法に代えて超音波溶着法を用いるこ
とも可能である。この場合は、超音波装置の治具ホーン
に、ステアリングホイールの表側となる分割体6および
裏側となる分割体6を突き合わせた状態でセットし、超
音波を付加することで共振させ、一方の分割体6が他方
の分割体6と衝突することで発熱、溶融して両者が溶着
される。
【0027】なお、上記各実施形態では、ステアリング
ホイールを製造する方法を例に挙げて説明したが、本発
明の製法はステアリングホイール以外にも、表面材とそ
の内面上に設けられた樹脂層を有する分割体を複数個組
み合わせて形成可能な複合成型品であれば各種形状のも
のに同様に適用することでき、樹脂層を溶着一体化する
ことによって、接着剤を用いずに分割体を一体化するこ
とができる。芯金および/中芯が無い構造の複合成型品
にも適用できる。
【0028】
【実施例】以下、具体的な実施例を示して本発明を説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。 (実施例1)図3〜5に示す振動溶着法を用いた製法で
ステアリングホイールを製造した。まず、次のようにし
てステアリングホイールの表側となる分割体6、および
裏側となる分割体6を作製した。すなわち、木質の表面
材3として厚さ0.65mmの化粧単板を用意し、熱圧
プレスで曲面加工を施して予備成形を行った。次に、予
備成形した表面材3を成形用型内に配し、その内側にP
PS樹脂をインジェクション成形して樹脂層4および補
強リブ5を一体的に形成して分割体6を得た。樹脂層4
の厚さ3.0mmとし、補強リブ5の厚さは1.5mm
とした。また、表側となる分割体6の接合端面は、表面
材3の端面より樹脂層4の端面の方が0.05mm程度
突出しており、かつ樹脂層4の端面上に幅1.5mm、
高さ1.0mmの凸条4aを有する形状とした。一方、
裏側となる分割体6の接合端面は、表面材3の端面より
樹脂層4の端面の方が0.05mm程度突出しており、
かつ樹脂層4の端面に幅2.5mm、深さ0.5mmの
凹溝4bを有する形状とした。一方、リム部が金属棒か
らなる芯金1を用意し、皮巻きの下地を形成した。
【0029】次いで、ステアリングホイールの表側とな
る分割体6と裏側となる分割体6を、図3および図4に
示すように、振動溶着装置20の溶着治具10の上側の
振動治具11内、および下側の加圧治具12内にそれぞ
れはめ込みセットした。このとき、芯金1を芯金固定治
具14に固定させて、分割体6,6の間に芯金1を宙に
浮かせた状態で保持した。そして、振動溶着治具20の
上側パーツ11に前記振動方向(図中矢印方向)の振動
を与えつつ、固定台13を上昇させて下側の分割体6を
上側の分割体6に押し付ける方向に加圧した。振動溶着
の条件は、振動の周波数を240Hz、振幅を1.5m
m、加圧力300kgf、発振時間を5秒とした。この
ような振動溶着により、樹脂層4の係合部4a、4b付
近が溶融一体化し、分割体6,6が強固に接合して外殻
部2が形成された。得られた外殻部2において、分割体
6,6の表面材3の接合端面どうしの間には0.05m
m程度の間隙が形成されていた。また振動溶着による分
割体の変形は認められなかった。続いて、外殻部2およ
び芯金1を、図5に示すように中芯注入治具30にセッ
トし、外殻部2と芯金1の間に発泡ウレタン樹脂を充填
した後、この樹脂を発泡させて中芯7を形成した。この
後、塗装などの必要に応じた仕上げを施し、また皮巻き
部101に皮巻きを施して、ステアリングホイールを得
た。
【0030】(実施例2)図6〜8に示す高周波誘導加
熱溶着法を用いた製法でステアリングホイールを製造し
た。まず、前記実施例1と同様にして予備成型した木質
の表面材3を成形用型内に配し、その内側にPPS樹脂
をインジェクション成形して樹脂層44を形成して分割
体46を得た。樹脂層44の厚さは3.0mmとした。
また、下側の分割体46の接合端面は、樹脂層44が表
面材3より0.05mm突き出しており、かつ幅1.0
mm、深さ2.0mmの凹溝を有する形状とした。一
方、上側の分割体46の接合端面は、樹脂層44が表面
材3より0.05mm突き出しており、幅0.95m
m、高さ2.0mmの凸条を有する形状とした。
【0031】一方、前記実施例1と同様にして芯金1を
用意した。次いで、ステアリングホイールの裏側となる
分割体46の空隙部45内に、強磁性体43として鉄か
らなる直径0.8mmのワイヤーを収容させた後、ステ
アリングホイールの表側となる分割体46と裏側となる
分割体46を仮合わせさせた。このとき、芯金1を芯金
固定治具に固定させて、分割体46,46の間に芯金1
を宙に浮かせた状態で保持した。そして、分割体46,
46の接合面の近傍に磁場発生装置41を配し、分割体
46,46を互いに押しつけ合う方向に加圧しつつ、磁
場発生装置41に高周波電流を印加した。高周波誘導加
熱溶着時に分割体46,46を加圧する圧力は4bar、
コイルに印加する高周波電流の周波数は8MHz、電流の
印加時間は15秒とした。このような高周波誘導加熱溶
着により、樹脂層44の接合端面付近が溶融一体化し、
分割体46,46が強固に接合して外殻部42が形成さ
れた。得られた外殻部42において、分割体46,46
の表面材3の接合端面どうしの間には0.05mm程度
の間隙が形成されていた。続いて、前記実施例1と同様
にして外殻部42と芯金1の間に発泡ウレタン樹脂を充
填した後、この樹脂を発泡させて中芯7を形成した。こ
の後、塗装などの必要に応じた仕上げを施し、また皮巻
き部101に皮巻きを施して、ステアリングホイールを
得た。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表面材とその内面上に設けられた樹脂層とを有する分割
体を複数個組み合わせた状態で、前記複数個の分割体の
樹脂層を溶着一体化する方法で複合成型品を製造するこ
とにより、接着剤を用いずに分割体を一体化することが
できる。したがって、溶着工程だけで十分な接合強度が
得られるので、接着剤を用いた場合に必要となるアニー
ル工程が不要となるほか、接着剤ばりを除去する工程も
不要となるので、工程数が削減され、製造に要する時間
が短縮される。また得られた複合成型品は強度に優れて
いる。本発明の方法は、ステアリングホイールの製造に
好ましく適用することができ、芯金と、該芯金の少なく
とも一部の周上に設けられた中芯と、該中芯の周上に設
けられた外殻部を備えたステアリングホイールを効率良
く製造することができる。そして、本発明の方法により
得られるステアリングホイールは、外殻部が、表面材と
その内面上に設けられた樹脂層とを有する複数の分割体
を組み合わせて形成されており、該複数の分割体の樹脂
層が互いに溶着一体化されているので、強度に優れてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るステアリングホ
イールの例を示す平面図である。
【図2】図1中、II−II線に沿う断面図である。
【図3】本発明に係るステアリングホイールの製法の第
1の実施形態を示したもので(a)は振動溶着装置の斜
視図、(b)は平面図である。
【図4】本発明に係るステアリングホイールの製法の第
1の実施形態における製造工程の説明図である。
【図5】本発明に係るステアリングホイールの製法の第
1の実施形態で用いられる中芯注入治具を示したもの
で、(a)は平面図、(b)は要部斜視図である。
【図6】本発明に係るステアリングホイールの製法の第
2の実施形態における製造工程の説明図である。
【図7】図6において破線で囲んだ部分を拡大して示し
た要部拡大図である。
【図8】本発明の第2の実施形態に係るステアリングホ
イールの断面図である。
【図9】従来のステアリングホイールの製法を説明する
ための断面図である。
【図10】従来法における課題を説明するための断面図
である。
【図11】従来法における課題を説明するための斜視図
である。
【符号の簡単な説明】
1…芯金、2,42…外殻部、3…表面材、4,44…
樹脂層、6,46…分割体、7…中芯。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧野 徹 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株式 会社内 Fターム(参考) 3D030 DA26 DA33 DA34 DA38 DA67 DA70 DA74 DA75 DA76 DA78 DB81 4F211 AD05 AD18 AD20 AG03 AG13 AH19 TA01 TC08 TD07 TN13 TN20 TN22

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数に分割されている表面材の内面上に
    溶着一体化された樹脂層を有することを特徴とする複合
    成型品。
  2. 【請求項2】表面材とその内面上に設けられた樹脂層と
    を有する分割体を複数個組み合わせた状態で、前記複数
    個の分割体の樹脂層を溶着一体化する工程を有すること
    を特徴とする複合成型品の製法。
  3. 【請求項3】前記分割体の樹脂層の溶着一体化を、振動
    溶着法、超音波溶着法、又は高周波溶着法のいずれかで
    行うことを特徴とする請求項2記載の複合成型品の製
    法。
  4. 【請求項4】 芯金と、該芯金の少なくとも一部の周上
    に設けられた中芯と、該中芯の周上に設けられた外殻部
    を備えたステアリングホイールであって、前記外殻部
    は、表面材とその内面上に設けられた樹脂層とを有する
    複数の分割体を組み合わせて形成されており、該複数の
    分割体の樹脂層が互いに溶着一体化されていることを特
    徴とするステアリングホイール。
  5. 【請求項5】 表面材とその内面上に設けられた樹脂層
    とを有する分割体を複数個組み合わせた状態で、前記複
    数個の分割体の樹脂層を溶着一体化して外殻部を形成し
    た後、該外殻部内に芯金を配した状態で、該外殻部と芯
    金との間に樹脂を充填して中芯を形成することを特徴と
    するステアリングホイールの製法。
  6. 【請求項6】前記分割体の樹脂層の溶着一体化を、振動
    溶着法、超音波溶着法、又は高周波溶着法のいずれかで
    行うことを特徴とする請求項5記載のステアリングホイ
    ールの製法。
JP2000304217A 2000-10-03 2000-10-03 複合成型品およびステアリングホイールならびにその製法 Pending JP2002103451A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304217A JP2002103451A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 複合成型品およびステアリングホイールならびにその製法
US10/236,908 US6797087B2 (en) 2000-10-03 2002-09-09 Composite molded article, steering wheel and production method therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304217A JP2002103451A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 複合成型品およびステアリングホイールならびにその製法
US10/236,908 US6797087B2 (en) 2000-10-03 2002-09-09 Composite molded article, steering wheel and production method therefor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006300809A Division JP2007090890A (ja) 2006-11-06 2006-11-06 複合成型品の製法ならびにステアリングホイールおよびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002103451A true JP2002103451A (ja) 2002-04-09

Family

ID=32715413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000304217A Pending JP2002103451A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 複合成型品およびステアリングホイールならびにその製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6797087B2 (ja)
JP (1) JP2002103451A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1572518A2 (en) * 2002-11-26 2005-09-14 Douglas B. Wilson Fatigue relieving support for steering wheels and the like
JP2009067123A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイールおよびその製造方法
JP2010149644A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2012006303A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Polyplastics Co 溶着条件の決定方法
US8453537B2 (en) 2002-11-26 2013-06-04 Douglas B. Wilson Fatigue relieving support for steering wheels and the like
JP2014094728A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115003A (ja) * 2002-09-05 2004-04-15 Yamaha Corp ステアリングホイール及びその製法
DE60319336T2 (de) * 2003-01-30 2009-02-19 Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights Lenkrad mit thermoplastischen Verbundmaterialien
JP2004291941A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Tokai Rika Co Ltd 木部材の製造方法
EP1604797A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-14 Key Safety Systems, Inc. Decorative elements for motor vehicle interiors, process and molds for their production
US7416401B2 (en) * 2005-06-13 2008-08-26 The Boeing Company Lightweight composite fairing bar and method for manufacturing the same
DE102006031859B4 (de) * 2006-07-10 2013-06-06 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Lenkrad und Verfahren zur Herstellung eines Lenkrads
CN101284545B (zh) * 2007-04-10 2011-05-25 Lg化学株式会社 方向盘及其制作方法
JP5222488B2 (ja) * 2007-04-19 2013-06-26 タカタ株式会社 模様付きステアリングホイールの形成方法
US20090007721A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Cortina Roger M Steering Wheel with Modular Rim Assembly
US8783132B2 (en) * 2007-09-06 2014-07-22 Takata-Petri Ag Steering wheel assembly for a motor vehicle
US20090095121A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Yuan-Yuan Huang Steering wheel cover
DE102007057637A1 (de) * 2007-11-30 2009-06-04 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Verfahren zum Beledern eines Fahrzeuginnenraumteiles, insbesondere eines Fahrzeuglenkrades
LT5677B (lt) * 2008-12-04 2010-08-25 Zigmantas Gedmundas Dubinskas Trimačio gaminio paviršiaus padengimo natūralios medienos sluoksniu būdas
EP2439056B1 (de) * 2010-10-09 2013-12-11 Quin GmbH Verfahren zur Herstellung eines Dekorteiles und ein solches Dekorteil
JP6054692B2 (ja) * 2012-09-27 2016-12-27 日本プラスト株式会社 ステアリング装置
CN104755354B (zh) 2012-10-23 2019-12-06 Tk控股公司 转向盘灯条
DE112013005126T5 (de) 2012-10-23 2015-07-16 Tk Holdings Inc. Lenkrad-Lichtbalken
US10404048B2 (en) * 2013-11-26 2019-09-03 Commscope Technologies Llc Adapter for sealing cover for electrical interconnections
DE102014203979A1 (de) * 2014-03-05 2015-09-10 Johnson Controls Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines ausgeschäumten Hohlkörperspritzgusselementes
WO2016014692A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Tk Holdings Inc. Steering grip light bar systems
US10532659B2 (en) 2014-12-30 2020-01-14 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Occupant monitoring systems and methods
US10614328B2 (en) 2014-12-30 2020-04-07 Joyson Safety Acquisition LLC Occupant monitoring systems and methods
US9533687B2 (en) 2014-12-30 2017-01-03 Tk Holdings Inc. Occupant monitoring systems and methods
US9610967B2 (en) * 2015-01-30 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc Steering wheel assembly for a vehicle
WO2016172709A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Tk Holdings Inc. Steering wheel light bar
WO2018129189A1 (en) 2017-01-04 2018-07-12 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Vehicle illumination systems and methods
CN107323515A (zh) * 2017-07-05 2017-11-07 天台瑞达汽车用品厂 一种安装方便的合式方向盘内圈及其方向盘套
DE102017218591A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines verkleideten Lenkrads für ein Fahrzeug
WO2019173750A1 (en) 2018-03-08 2019-09-12 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Vehicle illumination systems and methods

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128075A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイ−ル
DE69120598T2 (de) * 1990-05-01 1996-11-28 Toyoda Gosei Kk Verfahren zum Herstellen eines Materials mit einer Schaumschicht
JPH06170882A (ja) 1992-12-03 1994-06-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ステアリングホイール及びその製造方法
US5421925A (en) * 1992-12-07 1995-06-06 Ford Motor Company Welded foam panels
JP2964914B2 (ja) 1995-05-19 1999-10-18 ヤマハ株式会社 ステアリングホイールの製法
JP3584361B2 (ja) 1997-07-16 2004-11-04 豊田合成株式会社 ステアリングホイール及びその製造方法
JPH1191588A (ja) 1997-09-18 1999-04-06 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール及びその製造方法
DE19848604C2 (de) * 1997-10-22 2001-11-22 Toyoda Gosei Kk Lenkrad
JP3367425B2 (ja) 1998-07-23 2003-01-14 ヤマハ株式会社 ステアリングホイールおよびその製法
IT1303558B1 (it) * 1998-09-03 2000-11-14 Cavalli S R L Procedimento per la realizzazione di volanti per veicoli, inparticolare volanti rivestiti in materiale pregiato, e volanti
DE19904746A1 (de) * 1999-02-05 2000-08-10 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Herstellungsverfahren für eine Lenkradummantelung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1572518A2 (en) * 2002-11-26 2005-09-14 Douglas B. Wilson Fatigue relieving support for steering wheels and the like
EP1572518A4 (en) * 2002-11-26 2006-12-06 Douglas B Wilson ANTI-FATIGUE SUPPORT FOR FLYERS AND OTHER SIMILAR DEVICES
US8429999B2 (en) 2002-11-26 2013-04-30 Douglas B. Wilson Fatigue relieving support for steering wheels and the like
US8453537B2 (en) 2002-11-26 2013-06-04 Douglas B. Wilson Fatigue relieving support for steering wheels and the like
JP2009067123A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイールおよびその製造方法
JP2010149644A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2012006303A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Polyplastics Co 溶着条件の決定方法
JP2014094728A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
US20040045396A1 (en) 2004-03-11
US6797087B2 (en) 2004-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002103451A (ja) 複合成型品およびステアリングホイールならびにその製法
US10773463B2 (en) Method for producing a composite part, and composite part
JP2005059596A (ja) 段付き積層体の形成方法
JPH0628868B2 (ja) 複合熱可塑性材料上に樹脂に富む表面層を形成する方法
TW201023715A (en) Fiber-reinforced polymeric casing and method of fabricating the same
JP2013523479A (ja) Smc多層構成部品の製造方法
TWI769905B (zh) 自行車架組件的熱壓接合方法及其成品
KR20200127486A (ko) 이종소재 일체화 구조체 및 일체화 방법
US20140352880A1 (en) Connecting arrangement for connecting a fiber composite component to a second component
CA2543432A1 (en) Method for arranging a thermoplastic insert unit in a thermoplastic sandwich product
JP2007090890A (ja) 複合成型品の製法ならびにステアリングホイールおよびその製法
CN113966270B (zh) 用于生产具有压制的二维或三维形状的夹层复合构件的方法以及这种夹层复合构件
JP2522145B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JP3367425B2 (ja) ステアリングホイールおよびその製法
CN111169020B (zh) 用于获得不同材料的元件之间的接头的方法
JPH0716945A (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
TWM576098U (zh) Bicycle thermoplastic composite frame parts
JP2003200832A (ja) ステアリングホイール
JP3398975B2 (ja) 熱硬化性樹脂部品の接着方法
JP2014213540A (ja) 繊維強化樹脂積層体の接合方法及び繊維強化樹脂成形体
JP3732711B2 (ja) 複層積層金属板の製造方法
CN114051480B (zh) 一种具有熔接接合部的纸浆容器及其制造方法
JP2740219B2 (ja) 複合材構造体の製造方法
JPS6099635A (ja) 装飾モ−ルの製造方法
JP7350255B2 (ja) 発泡樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905