JP2002102511A - 単方向通信装置及び遊技機 - Google Patents

単方向通信装置及び遊技機

Info

Publication number
JP2002102511A
JP2002102511A JP2000301788A JP2000301788A JP2002102511A JP 2002102511 A JP2002102511 A JP 2002102511A JP 2000301788 A JP2000301788 A JP 2000301788A JP 2000301788 A JP2000301788 A JP 2000301788A JP 2002102511 A JP2002102511 A JP 2002102511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaming machine
control means
way communication
game
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000301788A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fujimoto
淳 富士本
Sadao Fukuda
貞夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Seta Corp
Original Assignee
Seta Corp
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seta Corp, Aruze Corp filed Critical Seta Corp
Priority to JP2000301788A priority Critical patent/JP2002102511A/ja
Publication of JP2002102511A publication Critical patent/JP2002102511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検査機関の検査負担を軽減し、外部から遊技
機内への信号導入がないことの確認を容易に行う。 【解決手段】 遊技機における信号伝達において、一方
向のみの信号伝達を許容する単方向性を持たせることに
よって、外部から遊技機内への信号導入がないことの確
認を容易なものとし、検査機関の検査負担を軽減する。
また、信号の単方向性は、遊技機から入手する信号数に
関わらず適用することができるため、遊技機からの出力
信号の信号数が増加しても、検査機関の検査負担の増加
とならず、検査機関の検査負担を軽減と、遊技機からの
出力信号の信号数の増加の両要求を同時に満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ機、スロ
ットマシン、パチスロ(パチンコ型スロットマシン)と
称する回胴式遊技機、ゲーム機等の遊技機、及び該遊技
機の使用に適した単方向通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パチンコ機、スロットマシン、パチス
ロ、ゲーム機等の遊技機において、遊技機に対して不正
な操作が行われないことが求められており、外部から遊
技機内に信号が導入されない構成であることを確認する
必要がある。そのため、遊技機を設置する際には、公的
検査機関による検査を行うことによって、遊技機の公正
を確保している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】遊技機は、求められる
多種多彩な演出を満足するために、高性能化、複雑化が
進む傾向にある。このように遊技機が高性能化し複雑化
するに従って、不正行為に対する安全性を担保するため
に行う検査機関の検査も複雑化し、負担も増加するとい
う問題が生じている。これに対して、高性能化、複雑化
する遊技機のプログラム開発の負担を軽減するために制
御の分散処理が提案され、これによって公的機関による
検査負担も軽減することが期待されている。例えば、入
賞を許すか否か等の遊技者の利益に直結する遊技の主要
事項を決定して遊技を進行させる主制御部と、この主制
御での決定事項に基づいて液晶画像表示装置等の表示手
段やスピーカ等の音声装置を制御する副制御部を分けて
設け、演出制御を副制御部に行わせる分散処理制御方式
が提案されている。
【0004】しかしながら、演出の中には、遊技者の利
益に直結する重要度の高いものから比較的の需要度の低
いものがあり、必ずしも重要度の高いものを主制御側で
行い、重要度の低いものを副制御側で行うとも限らず、
また、その重要度の切り分けも不明瞭であるため、不正
行為に対するセキュリティを担保するために検査機関が
どの範囲を検査すべきか不明確であり、結局、検査負担
の軽減は期待できない。また、遊技機とホールコンピュ
ータ等の外部装置との接続では、不正行為に対するセキ
ュリティを担保する構成として、標準の接続コネクタを
用いることが行われている。例えば、パチスロ遊技台で
は、8ピンの接続コネクタの内、ピン番号1から5まで
を出力信号用とし、ピン番号6及び8をリレー・コモン
用とし、ピン番号7を入力信号用とし、出力信号用の各
ピン番号の端子は、遊技メダル投入信号出力用、遊技メ
ダル払出信号出力用、役物連続動作装置本当たり信号出
力用、役物連続動作増加装置本当たり信号出力用、及び
外部信号出力用に限定している。
【0005】しかしながら、このような接続コネクタで
は、接続コネクタの各端子に信号内容、特に出力信号の
内容が限定されるため、遊技機から入手できる内部状態
の関わる信号内容が制限されるという問題があり、その
ため、遊技機の演出制御や遊技状態の統計処理等が制限
されるという問題がある。遊技機から入手する内部状態
を増加させるには、接続コネクタの端子数を増加させる
必要があるが、端子数の増加は検査負担の増加に結びつ
くという問題がある。そのため、遊技機から入手する内
部状態の増加と検査負担の軽減という相反する2つの要
求を同時に満足することは困難な状況にある。
【0006】そこで、本発明は従来の問題点を解決し、
検査機関の検査負担を軽減することを目的とし、特に、
外部から遊技機内への信号導入がないことの確認を容易
に行うことを目的とする。また、検査機関の検査負担を
軽減と、遊技機からの出力信号の信号数の増加の両要求
を同時に満足することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、遊技機におけ
る信号伝達において、一方向のみの信号伝達を許容する
単方向性を持たせることによって、外部から遊技機内へ
の信号導入がないことの確認を容易なものとし、検査機
関の検査負担を軽減するものである。また、信号の単方
向性は、遊技機から入手する信号数に関わらず適用する
ことができるため、遊技機からの出力信号の信号数が増
加しても、検査機関の検査負担の増加とならず、検査機
関の検査負担を軽減と、遊技機からの出力信号の信号数
の増加の両要求を同時に満足することができる。本発明
は、単方向性を実現する単方向通信装置、及び単方向性
を備える遊技機の各態様で構成することができる。
【0008】本発明の第1の態様は単方向通信装置であ
り、発光手段と受光手段とを組み合わせによって構成
し、信号の単方向性を実現する。本発明の単方向通信装
置は、対向配置させた発光手段及び受光手段と、この発
光手段及び受光手段を収納すると共に発光手段が発光す
る光を透過する透過部分を有するケースを備え、発光手
段を送信側とし受光手段を受信側とし、発光手段側から
受光手段側への一方向のみの信号伝達を許容する構成と
することができる。本発明の単方向通信手段において、
発光手段と受光手段との組み合わせは信号の伝達方向が
発光側から受光側に限られ、受光側から受光側方向への
伝達はありえないため、発光手段側から受光手段側への
一方向のみの信号伝達が確保される。
【0009】本発明の単方向通信装置によれば、発光手
段側から受光手段側への単方向性は、遊技機からの出力
信号の信号数が増加しても変わらないため、検査機関の
検査負担の増加とならず、検査機関の検査負担を軽減
と、遊技機からの出力信号の信号数の増加の両要求を同
時に満足することができる。また、本発明の単方向通信
装置は、ケースを互いに分離及び結合を可能とする2つ
の部分とし、一方に発光手段を設け、他方に受光手段を
備える構成とすることができる。この構成によれば、単
方向通信手段を接続コネクタとすることができ、接続機
能と単方向性通信機能の二つの機能を一装置の設けるこ
とができる。
【0010】また、本発明の第2の態様は遊技機であ
り、信号の単方向性を担保する単方向通信手段の設置態
様によって、2つの形態で構成することができる。
【0011】本発明の遊技機の第1の形態は、内部信号
を発生する遊技機において、一方向のみの信号伝達を許
容する単方向性を有する単方向通信手段を備えた構成と
し、単方向通信手段によって、遊技機内から遊技機外へ
の内部信号の信号伝達のみを許容する信号伝達状態を確
保する。この単方向通信手段によれば、遊技機に対する
信号の授受において、少なくとも単方向通信手段を通る
信号の伝達方向は単方向であることが担保され、該単方
向性が遊技機内から遊技機外である場合には、内部信号
の信号のみが伝達されることが担保される。
【0012】また、本発明の遊技機の第2の形態は、遊
技の主制御を行う主制御手段と、該主制御手段の内部信
号を受け遊技機の副制御を行う副制御手段を備える遊技
機において、一方向のみの信号伝達を許容する単方向性
を有する単方向通信手段を備えた構成とする。単方向通
信手段によって、主制御手段から副制御手段への内部信
号の信号伝達のみを許容する信号伝達状態を確保する。
この単方向通信手段によれば、遊技機に対する信号の授
受において、少なくとも単方向通信手段を通る信号の伝
達方向は単方向であることが担保され、該単方向性が主
制御手段から副制御手段である場合には、内部信号のみ
が信号伝達されることが担保される。
【0013】したがって、本発明の遊技機によれば、単
方向通信手段を通す遊技機の信号については、その伝達
方向が検査を行うことなく単なる確認で済みむため、検
査機関の検査負担を軽減することができる。また、遊技
機内に信号を導入する場合には、この導入信号のみにつ
いて検査を行えば済むため、遊技機から取り出し信号の
信号数が増加した場合であっても、検査機関の検査負担
に変わりはなく、本発明の単方向通信手段を用いない場
合と比較して、検査負担を軽減することができる。
【0014】また、本発明の遊技機の第1の形態は、単
方向通信手段を通して遊技機外に取出した内部信号につ
いて、複数の適用態様とすることができる。一適用態様
は、内部信号を遊技機が備える表示手段に送信する。表
示手段は、該表示手段が設けられる遊技機について各種
の演出に適用することができ、遊技機から取り出し信号
の信号数を増加することによって、より多種多彩な演出
を行うことができる。また、他の適用態様は、内部信号
を複数の遊技機で構成される遊技島を制御する遊技機島
制御手段に送信する。遊技機島制御手段は、該遊技機を
含む遊技機島について各種の演出、及び各種の制御に適
用することができ、遊技機から取り出し信号の信号数を
増加することによって、より多種多彩な演出及び制御を
行うことができる。
【0015】別の適用態様は、内部信号を遊技機に設け
られる単独遊技機島を制御する単独遊技機島制御手段に
送信する。単独遊技機島制御手段は、該遊技機が設けら
れる単独遊技機島について各種の演出、及び各種の制御
に適用することができ、遊技機から取り出し信号の信号
数を増加することによって、より多種多彩な演出及び制
御を行うことができる。
【0016】本発明の遊技機の第2の形態においても、
単方向通信手段を通して遊技機外に取出した内部信号に
ついて、複数の適用態様とすることができる。一適用態
様は、単方向通信手段を通して主制御手段以外に取出し
た内部信号を、副制御手段を通して、遊技機が備える表
示手段に送信する。表示手段は、該表示手段が設けられ
る遊技機について各種の演出に適用することができ、遊
技機から取り出し信号の信号数を増加することによっ
て、より多種多彩な演出を行うことができる。また、他
の適用態様は、単方向通信手段を通して主制御手段外に
取出した内部信号を、副制御手段に接続する拡張制御手
段又は拡張制御手段に接続する統括制御手段に送信し、
この拡張制御手段又は統括制御手段によって、複数の遊
技機で構成される遊技島を制御する遊技機島制御手段を
制御する。遊技機島制御手段は、該遊技機を含む遊技機
島について各種の演出、及び各種の制御に適用すること
ができ、遊技機から取り出し信号の信号数を増加するこ
とによって、より多種多彩な演出及び制御を行うことが
できる。
【0017】別の適用態様は、単方向通信手段を通して
主制御手段外に取出した内部信号を、副制御手段に接続
する拡張制御手段を通して、遊技機に設けられる単独遊
技機島を制御する単独遊技機島制御手段に送信する。単
独遊技機島制御手段は、遊技機が設けられる単独遊技機
島について各種の演出、及び各種の制御に適用すること
ができ、遊技機から取り出し信号の信号数を増加するこ
とによって、より多種多彩な演出及び制御を行うことが
できる。また、本発明の遊技機の第1,2の形態におい
て、単方向通信手段として本発明の単方向通信装置を適
応することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照しながら詳細に説明する。本発明の遊技機の第1の
態様を図1,図2を用いて説明し、本発明の遊技機の第
2の態様を図3,図4を用いて説明し、本発明の単方向
通信装置について図5〜図8を用いて説明する。はじめ
に、本発明の遊技機の第1の態様について説明する。図
1は本発明の遊技機の第1の態様を説明するための概略
ブロック図である。遊技機1は複数の遊技機1a,1
b,1c,…によって島を構成し、各島は第1島11,
第2島12,第3島13,…第n島1nを構成する。各
遊技機1は、単方向通信手段2を通してホールコンピュ
ータ4等の外部装置あるいは、遊技機1自体が備える表
示手段6や単独遊技島制御手段10と接続している。
【0019】単方向通信手段2は、一方向のみの信号伝
達を許容する単方向性を備えた通信手段であり、遊技機
1の内部信号の信号伝達のみを許容する信号伝達状態を
確保する。単方向通信手段2は、遊技機に対する信号の
授受において、少なくとも単方向通信手段を通る信号の
伝達方向は一方向であることを担保するものである。こ
の伝達方向は各信号のチャンネル毎に設定することがで
き、各チャンネル毎に信号の伝達方向を担保することが
できる。
【0020】例えば、単方向通信手段2の全チャンネル
の伝達方向を遊技機内から遊技機外に設定した場合に
は、この単方向通信手段2によって伝達される信号は、
遊技機内からの内部信号であることが担保される。ま
た、単方向通信手段2の全チャンネルの伝達方向を遊技
機外から遊技機内に設定した場合には、この単方向通信
手段2によって伝達される信号は、遊技機外からの入力
信号であることが担保される。また、単方向通信手段2
の一部のチャンネルの伝達方向を遊技機内から遊技機外
に設定し、他のチャンネルの伝達方向を遊技機外から遊
技機内に設定した場合には、この単方向通信手段2によ
って伝達される信号は、内部信号及び入力信号であり、
かつ、これらの信号が設定されたチャンネルを通るもの
でることが担保される。
【0021】単方向通信手段2から取出した遊技機1の
内部信号は、遊技機1自身が備える表示手段6に送信す
ることができる。表示手段6はこの内部信号を用いて遊
技機1の演出を制御することができる。また、単方向通
信手段2から取出した遊技機1の内部信号は、ホールコ
ンピュータ4に送信することができる。ホールコンピュ
ータ4は、この内部信号を遊技島制御手段11a,12
a,13a…、あるいは遊技機11自身が備える単独遊
技島制御手段10に送信することができる。
【0022】遊技島制御手段11a,12a,13a…
は、複数の遊技機で構成される島(第1島11,第2島
12,第3島13,…)における遊技球(例えば、スロ
ットマシンにおけるメダル)の補給、供給、貸し出し等
の遊技球の還流制御を行う手段であり、各遊技島制御手
段11a,12a,13a…は、ホールコンピュータ4
から内部信号を受け取り、該内部信号を用いて遊技球の
還流制御を行うことができる。
【0023】また、単独遊技島制御手段10は遊技機1
自体に設けられる単独遊技島制御手段10における遊技
球の還流制御を行う手段であり、単独遊技島制御手段1
0は、ホールコンピュータ4から内部信号を受け取り、
該内部信号を用いて遊技球の還流制御を行うことができ
る。また、単独遊技島制御手段10及び遊技島制御手段
11a,12a,13a…は、内部信号を用いて、遊技
球の還流制御を行う他、各遊技機あるいは遊技島の遊技
演出を制御することができる。
【0024】図2は本発明の遊技機の第2の態様におけ
る単方向通信手段2の接続状態を示している。図2にお
いて、遊技機1は外部集中端子板3を備え、ホールコン
ピュータ4はデータ入力端子板5を備える。外部集中端
子板3は、遊技機1と外部との信号の授受を集中して行
う端子板であり、この端子板のみ検査することによって
遊技機と外部装置と間における全信号の信号状態を確認
することができる。
【0025】例えば、前記したように、パチスロ遊技台
では外部集中端子板3として標準の接続コネクタを備
え、該接続コネクタが備える8ピンの内、ピン番号1か
ら5までを出力信号用とし、ピン番号6及び8をリレー
・コモン用とし、ピン番号7を入力信号用として設定
し、出力信号用の各ピン番号の端子は、遊技メダル投入
信号出力用、遊技メダル払出信号出力用、役物連続動作
装置本当たり信号出力用、役物連続動作増加装置本当た
り信号出力用、及び外部信号出力用として用いている。
【0026】単方向通信手段2は、遊技機1の外部集中
端子板3とデータ入力端子板5との間における信号の伝
達方向を、設定した信号状態のみ許容する。例えば、前
記したパチスロ遊技台に用いられる標準の接続コネクタ
の場合には、ピン番号1からピン番号5に対応する出力
信号については外部集中端子板3からデータ入力端子板
5の方向のみを許容する設定とし、ピン番号7に対応す
る入力信号についてはデータ入力端子板5から外部集中
端子板3の方向のみを許容する設定とする。これによっ
て、外部集中端子板3からデータ入力端子板5へ信号伝
達状態、及びデータ入力端子板5から外部集中端子板3
へ信号伝達状態を担保することができ、また、該信号所
状態の確認の検査を容易に行うことができる。
【0027】次に、本発明の遊技機の第2の態様につい
て説明する。図3は本発明の遊技機の第2の態様を説明
するための概略ブロック図である。遊技機1は、第1の
態様と同様に、複数の遊技機1a,1b,1c,…によ
って島を構成し、各島は第1島11,第2島12,第3
島13,…第n島1nを構成する。第2の態様では、各
遊技機1は主制御手段7と副制御手段8を備え、主制御
手段7と副制御手段8の間を単方向通信手段2で接続す
る。主制御手段7及び副制御手段8は、遊技機内で行う
制御を分散処理するための構成であり、例えば、主制御
手段7には、入賞を許すか否か等の遊技者の利益に直結
する遊技の主要事項を決定して遊技を進行させる主制御
を担当させ、副制御手段8には、この主制御での決定事
項に基づいて液晶画像表示装置等の表示手段やスピーカ
等の音声装置を制御する演出制御を副制御として担当さ
せて分散処理を行わせる。
【0028】副制御手段8は、遊技機1内において表示
手段6や音声装置(図示していない)、及び単独遊技島
制御手段10と接続することができ、遊技機1内あるい
は遊技機1外において拡張制御手段9と接続することが
できる。また、拡張制御手段9は、遊技島制御手段11
a,12a,13a…、及び単独遊技島制御手段10と
も接続することができる。さらに、拡張制御手段9は、
ホールコンピュータ等の統括制御手段4と接続すること
ができ、該統括制御手段4は、遊技島制御手段11a,
12a,13a…と接続することができる。
【0029】単方向通信手段2は、第1の態様と同様
に、一方向のみの信号伝達を許容する単方向性を備えた
通信手段であり、ここでは、主制御手段7と副制御手段
8との間の信号伝達方向において所定の信号状態を確保
する。単方向通信手段2は、主制御手段7と副制御手段
8間の信号の授受において、少なくとも単方向通信手段
を通る信号の伝達方向は一方向であることを担保するも
のである。この伝達方向は、第1の態様と同様に、各信
号のチャンネル毎に設定することができ、各チャンネル
毎に信号の伝達方向を担保することができる。
【0030】例えば、単方向通信手段2の全チャンネル
の伝達方向を主制御手段7から副制御手段8に設定した
場合には、この単方向通信手段2によって伝達される信
号は、主制御手段7からの信号であることが担保され
る。また、単方向通信手段2の全チャンネルの伝達方向
を副制御手段8から主制御手段7に設定した場合には、
この単方向通信手段2によって伝達される信号は、副制
御手段8からの信号であることが担保される。また、単
方向通信手段2の一部のチャンネルの伝達方向を主制御
手段7から副制御手段8に設定し、他のチャンネルの伝
達方向を副制御手段8から主制御手段7に設定した場合
には、この単方向通信手段2によって伝達される信号
は、それぞれ設定されたチャンネルを通るものでること
が担保される。
【0031】単方向通信手段2から取出した主制御手段
7の信号は、副制御手段8から遊技機1自身が備える表
示手段6や単独遊技島制御手段10に送信することがで
きる。表示手段6はこの信号を用いて遊技機1の演出を
制御することができ、単独遊技島制御手段10はこの信
号を用いて遊技球の還流制御や遊技機あるいは島の遊技
演出を制御を行うことができる。
【0032】また、拡張制御手段9は、副制御手段8か
ら送信された信号を遊技島制御手段11a,12a,1
3a…、あるいは遊技機11自身が備える単独遊技島制
御手段10に送信することができる。遊技島制御手段1
1a,12a,13a…、及び単独遊技島制御手段10
は、主制御手段7の信号あるいは副制御手段8の信号、
若しくは拡張制御手段9の信号を用いてそれぞれの島の
遊技球の還流制御や各遊技機あるいは遊技島の遊技演出
を制御を行う。さらに、拡張制御手段9は、副制御手段
8から送信された信号を統括制御手段4に送り、該統括
制御手段4は遊技島制御手段11a,12a,13a…
に信号を送り、該遊技島制御手段11a,12a,13
a…は、主制御手段7からの信号、副制御手段8からの
信号、あるいは拡張制御手段9からの信号、若しくは統
括制御手段4の信号を用いて各島の遊技球の還流制御や
各遊技機あるいは遊技島の遊技演出を制御を行う。
【0033】したがって、本発明の第2の態様では、主
制御手段7と副制御手段8の間は単方向通信手段2で接
続するが、副制御手段8と拡張制御手段9との間、及び
拡張制御手段9と統括制御手段4(ホールコンピュー
タ)との間は単方向通信手段2を要することなく接続す
ることができる。この接続構成によって、主制御手段7
と副制御手段8との間いおける信号状態が所定の状態で
あることが担保される。また、単方向通信手段2の設定
位置を、主制御手段7と副制御手段8の間に代えて、あ
るいは主制御手段7と副制御手段8の間に加えて、副制
御手段8と拡張制御手段9との間、及び又は拡張制御手
段9と統括制御手段4との間を設定位置とすることもで
きる。
【0034】図4は本発明の遊技機の第2の態様におけ
る単方向通信手段2の接続状態、及び主制御手段7、副
制御手段8、及び拡張制御手段9の概略構成例を示して
いる。なお、図4に示す構成例は、パチスロの場合を示
している。図4において、遊技機1は主制御手段7及び
副制御手段8を遊技機内に備え、拡張制御手段9を遊技
機内あるいは遊技機外に備える。単方向通信手段2は、
主制御手段7と副制御手段8の間に備え、主制御手段7
と副制御手段8間における信号の伝達方向の単方向性を
担保する。なお、単方向通信手段2は、副制御手段8と
拡張制御手段9との間に設置することもできる。
【0035】主制御手段7において、メイン制御CPU
7aにバス7bが接続され、該バス7bに接続されるR
OM7eに格納される制御プログラムによって、遊技機
の制御が行われる。なお、バス7bにはRAM7fが接
続され、遊技機の制御中に形成されるデータが一時的に
記憶される。また、バス7bには、入力ポート7i,7
j、出力ポート7k〜7o、及び通信ポート7dの各ポ
ートが接続される。入力ポート7iには、回転開始、貯
留メダル積算、メダル投入、回転停止、モード切替等の
各種スイッチ類(スタートレバー、ベットスイッチ、投
入メダル検出器、ストップボタン、切替スイッチ)が接
続され、入力ポート7jには、各回胴(第1回胴7l,
第2回胴7m,第3回胴7n)の回転位置を検出するセ
ンサ、メダル払出ホッパー7tのセンサ、セレクタ(補
助収納庫メダル検出器)が接続されている。
【0036】また、各出力ポート7k〜7mには、第1
回胴7l,第2回胴7m,第3回胴7nの各モータが接
続され、回転制御が行われる。出力ポート7oには、ラ
ンプやLED表示の表示手段7vが接続される。表示手
段としては、例えば、誘導ランプ、7セグメントのカソ
ード及びアノード、チャンスLED、停止ボタンLED
がある。また、出力ポート7oには、遊技メダル関連信
号、役物当たり信号、チャレンジタイム信号等のその他
の出力信号7wが出力される。主制御手段7と副制御手
段8との間の信号の授受は、通信ポート7dと接続され
た単方向通信手段2によって行う。なお、通信ポート7
dから単方向通信手段2には、データの他に割り込みを
処理を行うためのストローブ信号が送信される。この
他、バス7bには、ウオッチドッグタイマ7g、及びパ
ワーダウン検出手段7hが接続されており、応答監視制
御や電源監視を行っている。
【0037】副制御手段8は、主に画像表示制御、及び
音声制御を分散して行う。副制御手段8において、サブ
制御CPU8aにバス8bが接続され、該バス8bに接
続されるROM8eに格納される制御プログラムによっ
て、画像表示制御、及び音声制御が行われる。なお、バ
ス8bにはRAM8fが接続され、制御中に形成される
データが一時的に記憶される。また、バス8bには、入
力ポート8h,8i,8j、出力ポート8k,8l、及
び通信ポート8dの各ポートの他、音源IC8n、パワ
ーアンプ8p、画像制御IC8t、液晶表示手段6cが
接続される。
【0038】入力ポート8hには、十字キーや○、×ボ
タン等の入力手段8qが接続され、入力ポート8iに
は、リアルタイムクロック8mからの信号が入力され、
入力ポート8jには、ディップスイッチ等のスイッチ類
8sが接続されている。
【0039】また、出力ポート8kには、リールランプ
制御、遊技状態表示LED制御、冷陰極間制御等の制御
手段8rが接続され、出力ポート8lには、リアルタイ
ムクロック8mへの信号が出力される。音源IC8n及
びパワーアンプ8pは、音声表示を行うためのスピーカ
を制御し、駆動するものであり、音源IC8nはサウン
ドROM8oに格納される音源データを用いて音声デー
タを形成し、パワーミュートによってパワー調整を行い
ながらパワーアンプ8pを駆動する。また、液晶表示手
段6cには、液晶電源制御信号、及び画像制御IC8t
からの制御信号が出力されて表示が行われる。なお、画
像制御IC8tには、キャラクタROM8u,VIDE
ORAM8vが接続され、液晶表示手段6cに表示され
る画像データの形成に適用される。
【0040】副制御手段8と拡張制御手段9との間の信
号の授受は、副制御手段8側の通信ポート8dと拡張制
御手段9側の通信ポート9cによって行う。通信ポート
8dから通信ポート9cには、データの他に割り込みを
処理を行うためのストローブ信号が送信される。この
他、バス8bには、ウオッチドッグタイマ8gが接続さ
れており、応答監視制御を行っている。なお、副制御手
段8と拡張制御手段9との間を単方向通信手段2によっ
て接続することもできる。
【0041】拡張制御手段9において、拡張制御CPU
9aにバス9bが接続され、該バス9bに接続されるR
OM9eに格納される制御プログラムによって、拡張機
能の制御が行われる。なお、バス9bにはRAM9fが
接続され、制御中に形成されるデータが一時的に記憶さ
れる。また、バス9bには通信ポート9c,9dが接続
され、通信ポート9cによって副制御手段8との接続が
行われ、通信ポート9dによってホールコンピュータ等
の統括制御手段や遊技島制御手段やの他装置に接続が行
われる。拡張制御手段9は、例えば、各遊技機から収集
したデータを処理し、遊技島制御手段に行わせるデータ
形成を行う。
【0042】次に、本発明の単方向通信装置について、
図5から図8を用いて説明する。単方向通信装置20は
出力部21と入力部22とを有し、出力部21側から入
力部22側にのみ信号伝達を行う単方向性を備える。こ
の単方向性を備えるために、出力部21及び入力部22
は各信号のチャンネル毎に発光素子23a〜23nと受
光素子24a〜24nを備え、各発光素子と受光素子と
を対向した配置する。発光素子23a〜23nは電気信
号を光信号に変化する素子である。一方、受光素子24
a〜24nは受光した光信号を電気信号に変換する素子
であり、光電気変換素子で形成することができる。した
がって、発光素子と受光素子との間は光信号の形態で信
号の授受が行われる。これによって、対向する発光素子
と受光素子は発光素子側から受光素子側へのみ信号伝達
を行う単方向性のチャンネルを構成する。
【0043】また、発光素子及び受光素子はケース25
内に収納され、該ケース25には窓部26を設けること
ができる。該窓26を通して発光素子及び受光素子の配
列、及び発光素子23a〜23nの発光状態を確認する
ことができ、信号の単方向性を容易に確認することがで
きる。ここで、出力部21側を遊技機の外部集中端子板
に接続し、入力部22側をホールコンピュータのデータ
入力端子板に接続すると、この単方向通信装置20を通
して伝達される信号は、外部集中端子板側からデータ入
力端子板側のみとなる。
【0044】なお、図5では、外部集中端子板側からデ
ータ入力端子板側方向のみの信号伝達を許容する構成を
示しているが、信号の単方向性は発光素子と受光素子の
配置の組み合わせで定まるため、図5の出力部に受光素
子を配置し、対向する入力部に発光素子を配置すること
によって、データ入力端子板側から外部集中端子板側方
向の信号の単方向性を持たせることもできる。
【0045】図6は、図5示す単方向通信装置20のよ
り詳細な構成を説明するためのブロック図である。図6
に示す構成例は、出力部側及び入力部側にそれぞれ発光
素子と受光素子の組み合わせを備え、出力部側から入力
部側への単方向性と、入力部側から出力部側への単方向
性の両単方向性を担保した構成である。
【0046】一方のコネクタ端子127側(例えば、図
5の出力部21側)は発光素子23a〜23nと受光素
子24fを備え、他方のコネクタ端子128側(例え
ば、図5の入力部22側)は受光素子24a〜24eと
発光素子23fを備える。出力部側と入力部側は、それ
ぞれの電源によって駆動する。コネクタ端子127側の
電源は、交流電源に接続する交流電源端子121、整流
回路122、及び定電圧回路123,124を備え、定
電圧回路123で設定される電圧によって発光素子23
a〜23eを駆動し、定電圧回路124で設定される電
圧によって受光素子24fを駆動する。また、コネクタ
端子128側の電源は、直流電源に接続する直流電源端
子125、及び定電圧回路126を備え、定電圧回路1
26で設定される電圧によって受光素子24a〜24e
を駆動し、コネクタ端子128から供給される電圧によ
って発光素子23fを駆動する。
【0047】コネクタ端子127側において、発光素子
23a〜23eはコネクタ端子127側から入力された
信号に基づいて発光する。また、受光素子24fで受光
した信号は、電気信号に変換した後、増幅器130bで
信号増幅し、波形整形器131fを経た後、コネクタ端
子127側から出力する。一方、コネクタ端子128側
において、受光光素子24a〜24eはコネクタ端子1
27側の発光素子23a〜23eから入力した光を受光
して電気信号に変換した後、増幅器130aで信号増幅
し、波形整形器131a〜131eを経た後、コネクタ
端子128側から出力する。また、発光素子23fは、
コネクタ端子128側からの信号に基づいて駆動され
る。
【0048】なお、この単方向通信装置20をパチスロ
に適用した場合には、コネクタ端子127側を遊技機側
に接続し、コネクタ端子128側をホールコンピュータ
側に接続する。また、コネクタ端子127は8ピン構成
とし、ピン番号1からピン番号5は、遊技メダル投入信
号出力、遊技メダル払出信号出力、役物連続動作装置本
当たり信号出力、役物連続動作増加装置本当たり信号出
力、及び外部信号出力に割り当て、各発光素子23a〜
23eに接続し、ピン番号7は受光素子24fからの信
号とし、外部打止め解除信号入力に割り当てる。また、
ピン番号6,8は、リレーのコモン端子に割り当てる。
【0049】図7,図8は単方向通信装置の構成例を示
している。図7の構成例は、ケース25を、出力部21
側のケース25Aと入力部側22のケース25Bに分割
し、該ケース25A,25Bを分離及び結合可能に構成
する。出力部21側のケース25Aと入力部側22のケ
ース25Bのそれぞれの対向面には、発光素子23及び
受光素子24(図示していない)が対向する位置に配置
され、出力部21側と入力部側22を結合することによ
って各チャンネルを形成する。
【0050】また、出力部21側のケース25Aと入力
部側22のケース25Bには、それぞれ端子27A,2
7Bを備え、外部集中端子板及びデータ入力端子板と接
続する。また、図8の構成例は、ケース25内の発光素
子23及び受光素子24を対向配置し、透明窓26を通
して素子の配置状態及び発光状態を確認することができ
る。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
検査機関の検査負担を軽減することができ、外部から遊
技機内への信号導入がないことの確認を容易に行うこと
ができる。また、検査機関の検査負担を軽減と、遊技機
からの出力信号の信号数の増加の両要求を同時に満足す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遊技機の第1の態様を説明するための
概略ブロック図である。
【図2】本発明の遊技機の第2の態様における単方向通
信手段の接続状態を示す図である。
【図3】本発明の遊技機の第2の態様を説明するための
概略ブロック図である。
【図4】本発明の遊技機の第2の態様における単方向通
信手段の接続状態、及び主制御手段、副制御手段、及び
拡張制御手段の概略構成例を示す図である。
【図5】本発明の単方向通信装置を説明するための図で
ある。
【図6】単方向通信装置のより詳細な構成を説明するた
めのブロック図である。
【図7】単方向通信装置の構成例を示す図である。
【図8】単方向通信装置の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 遊技機 2 単方向通信手段 3 外部集中端子板 4 統括制御手段(ホールコンピュータ) 5 データ入力端子板 6 表示手段 7 主制御手段 8 副制御手段 9 拡張制御手段 10 単独遊技島制御手段 11〜1n 島 11a,12a,〜1na 遊技機島制御手段 20 単方向通信手段 21 出力部 22 入力部 23 発光素子 24 受光素子 25 ケース 26 窓部 27 ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A63F 5/04 512 A63F 5/04 512Z (72)発明者 福田 貞夫 東京都江東区有明3丁目1番地25 有明フ ロンティアビルA棟 アルゼ株式会社内 Fターム(参考) 2C088 BC45 BC72 CA31 DA21 EA09 EA10 EA11

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部信号を発生する遊技機において、一
    方向のみの信号伝達を許容する単方向性を有する単方向
    通信手段を備え、前記単方向通信手段は、遊技機内から
    遊技機外への内部信号の信号伝達のみを許容する信号伝
    達状態を確保することを特徴とする、遊技機。
  2. 【請求項2】 前記単方向通信手段を通して遊技機外に
    取出した内部信号を、前記遊技機が備える表示手段に送
    信することを特徴とする、請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記単方向通信手段を通して遊技機外に
    取出した内部信号を、複数の遊技機で構成される遊技島
    を制御する遊技機島制御手段に送信することを特徴とす
    る、請求項1記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記単方向通信手段を通して遊技機外に
    取出した内部信号を、前記遊技機に設けられる単独遊技
    機島を制御する単独遊技機島制御手段に送信することを
    特徴とする、請求項1記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 遊技の主制御を行う主制御手段と、該主
    制御手段の内部信号を受け遊技機の副制御を行う副制御
    手段を備える遊技機において、一方向のみの信号伝達を
    許容する単方向性を有する単方向通信手段を備え、前記
    単方向通信手段は、主制御手段から副制御手段への信号
    伝達のみを許容する信号伝達状態を確保することを特徴
    とする、遊技機。
  6. 【請求項6】 前記単方向通信手段を通して主制御手段
    外に取出した内部信号を、前記副制御手段を通して、前
    記遊技機が備える表示手段に送信することを特徴とす
    る、請求項5記載の遊技機。
  7. 【請求項7】 前記単方向通信手段を通して主制御手段
    外に取出した内部信号を、前記副制御手段に接続する拡
    張制御手段又は前記拡張制御手段に接続する統括制御手
    段に送信し、該拡張制御手段又は統括制御手段によっ
    て、複数の遊技機で構成される遊技島を制御する遊技機
    島制御手段を制御することを特徴とする、請求項5記載
    の遊技機。
  8. 【請求項8】 前記単方向通信手段を通して主制御手段
    外に取出した内部信号を、前記副制御手段に接続する拡
    張制御手段を通して、前記遊技機に設けられる単独遊技
    機島を制御する単独遊技機島制御手段に送信することを
    特徴とする、請求項5記載の遊技機。
  9. 【請求項9】 対向配置させた発光手段及び受光手段
    と、前記発光手段及び受光手段を収納し、前記発光手段
    が発光する光を透過する透過部分を有するケースを備
    え、前記発光手段を送信側とし前記受光手段を受信側と
    し、発光手段側から受光手段側への一方向のみの信号伝
    達を許容することを特徴とする、単方向通信装置。
  10. 【請求項10】 前記ケースは互いに分離及び結合を可
    能とする2つの部分を備え、一方に発光手段を設け、他
    方に受光手段を備えることを特徴とする、請求項9記載
    の単方向通信装置。
  11. 【請求項11】 前記単方向通信手段は、請求項9記載
    の単方向通信装置であることを特徴とする請求項1乃至
    8のいずれか1項に記載の遊技機。
  12. 【請求項12】 前記単方向通信手段は、請求項10記
    載の単方向通信装置であることを特徴とする請求項1乃
    至8のいずれか1項に記載の遊技機。
JP2000301788A 2000-10-02 2000-10-02 単方向通信装置及び遊技機 Pending JP2002102511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301788A JP2002102511A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 単方向通信装置及び遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301788A JP2002102511A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 単方向通信装置及び遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002102511A true JP2002102511A (ja) 2002-04-09

Family

ID=18783261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301788A Pending JP2002102511A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 単方向通信装置及び遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002102511A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0884842A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Taitetsuku:Kk ぱちんこ機と管理コンピュータ間の信号伝送方式
JPH105414A (ja) * 1996-06-18 1998-01-13 Nippon Syst Wear Kk ホールコンピュータ,マネージメント装置
JPH1094666A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH10222403A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Sanyo Bussan Kk 制御基板ボックス
JPH10295925A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Sankyo Kk 遊技機
JPH1142360A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Ace Denken:Kk 遊技機島
JP2000107390A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Tamura Electric Works Ltd 遊技用装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0884842A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Taitetsuku:Kk ぱちんこ機と管理コンピュータ間の信号伝送方式
JPH105414A (ja) * 1996-06-18 1998-01-13 Nippon Syst Wear Kk ホールコンピュータ,マネージメント装置
JPH1094666A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH10222403A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Sanyo Bussan Kk 制御基板ボックス
JPH10295925A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Sankyo Kk 遊技機
JPH1142360A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Ace Denken:Kk 遊技機島
JP2000107390A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Tamura Electric Works Ltd 遊技用装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8262478B2 (en) Gaming device with attached audio-capable chair
JP2008212271A (ja) 遊技機
JP2008220409A (ja) 遊技機
JP2000061037A (ja) 遊技機
AU2008200097A1 (en) Gaming machine apparatus having a plurality of gaming machines performing a multi-player-type game
US7727066B2 (en) Game machine, game machine system, and method of controlling a game machine reel spin time
JP2006020941A (ja) 遊技機
JP4410170B2 (ja) 遊技機
JP2003210796A (ja) 遊技機
JP2000126422A (ja) パチンコ遊技機
JP2002102511A (ja) 単方向通信装置及び遊技機
JP2008113887A (ja) 遊技機及び遊技機情報出力システム
JP2002282441A (ja) 遊技機
US20080280664A1 (en) Powering Devices in Wagering Game Machines
JP4679129B2 (ja) 遊技機
JP4933912B2 (ja) 遊技機
US20080146347A1 (en) Game apparatus
JP2006334100A (ja) 遊技機、及び遊技機システム
JP4480094B2 (ja) 遊技機
JP4668595B2 (ja) 遊技機
JPH09192296A (ja) 遊技機
JP2007267978A (ja) 遊技機
JP2006015036A (ja) 遊技機
JP2001293235A (ja) 遊技機の管理システム及び管理システム用の中継装置
JP2005296072A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713