JP2002101226A - 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体 - Google Patents

撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2002101226A
JP2002101226A JP2000291159A JP2000291159A JP2002101226A JP 2002101226 A JP2002101226 A JP 2002101226A JP 2000291159 A JP2000291159 A JP 2000291159A JP 2000291159 A JP2000291159 A JP 2000291159A JP 2002101226 A JP2002101226 A JP 2002101226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
power supply
public
state
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000291159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3748509B2 (ja
Inventor
Koichi Mizutani
孝一 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000291159A priority Critical patent/JP3748509B2/ja
Priority to US09/956,092 priority patent/US7095982B2/en
Publication of JP2002101226A publication Critical patent/JP2002101226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748509B2 publication Critical patent/JP3748509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33361Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or the state of the communication line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33376Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or state of one of the communicating parties, e.g. available memory capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データサイズが大きい画像データを伝送する
際に、電話網の回線品質が低品位又はデータ伝送容量が
小でも特定の無線周波数又はチャネルの長時間占有、及
び電力の消費量の増大を防止できる撮像装置及び方法、
並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶
媒体を提供する。 【解決手段】 通信装置300の通信システム制御回路
350は、RF部500を介して電話網の受信電界強度
を参照し、参照した受信電界強度を撮像装置100に送
信し、送信された受信電界強度を受信した撮像装置10
0のシステム制御回路50は、受信した電話網の受信電
界強度が小のときには、選択された画像データのサムネ
ールを伝送用画像データとした後、伝送用画像データを
通信装置300に送信し、送信された伝送用画像データ
を受信した通信装置300の通信システム制御回路35
0は、受信した伝送用画像データを電話網に伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像装置及び方
法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに
記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体技術等の進歩によって、携
帯無線通信装置の普及にはめざましいものがある。そし
て、携帯無線通信装置である携帯電話を用いたコミュニ
ケーションは、電話番号に対する通話(Call to
number)から人に対する通話(Call to p
erson)に移りつつある。
【0003】さらに、携帯型無線通信装置のほとんどが
音声通話に加えて、文字メール機能や簡易的なWebブ
ラウザ機能を実現できるようになっているが、次世代携
帯型無線通信装置の更なるコミュニケーション能力を向
上をさせるためには、画像の撮影機能とその通信機能の
能力向上が重要になってくるものと思われる。
【0004】従来、カメラで撮影した画像をデジタル化
した後、デジタル化された画像を携帯型無線通信装置に
よって電話網に伝送することが試みられており、近年の
携帯型無線通信装置の通信速度の向上とデジタルカメラ
の高画質化とによって、その実用性は一段と向上してい
る。特にデジタルカメラは、画像の高画質化に関する性
能が飛躍的に向上し、いわゆるLサイズ程度の印字であ
れば、銀塩フィルムを用いたカメラである銀塩カメラに
近い画質で撮影を行うことができる。
【0005】したがって、銀塩カメラを用いて撮影し、
ミニラボ等で現像し、且つ焼き付けを行うことによって
得られた画像をスキャナ等で画像データにデジタル化し
た後に携帯型無線通信装置によって電話網に伝送する画
像通信方法に要する時間や手間を考えると、デジタルカ
メラを用いて撮影することによって得られたデジタル化
済みの画像データを携帯型無線通信装置によって電話網
に伝送する画像通信方法は極めて効率的であると言え
る。
【0006】また、上述したデジタルカメラと携帯型無
線通信装置とを使用した画像通信方法は、通信需要の多
様化、マルチメディア化という現代社会の方向性にも合
致するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たデジタルカメラと携帯型無線通信装置とを使用した画
像通信方法においては下記のような問題点がある。
【0008】(1)画像データを電話網に伝送する際
に、電話網の回線品質が劣化すると、受信エラーとなっ
た画像データの再送回数が増大して画像通信に時間がか
かることになる。特に、もともと画像通信に時間がかか
るデータサイズが大きい画像データを伝送する際には、
更に画像通信に時間がかかることになるので、特定の無
線周波数又はチャネルを長時間占有(浪費)し、電力
(電池)の消費量が増大するという問題がある。
【0009】(2)電話網のデータ伝送容量(データ転
送速度)が小さいときに、データサイズが大きい画像デ
ータを伝送すると画像通信に時間がかかることになるの
で、特定の無線周波数又はチャネルを長時間占有(浪
費)し、電力(電池)の消費量が増大するという問題が
ある。
【0010】(3)携帯型無線通信装置の電池残量が低
下した状態で無線部を長時間動作させるようなデータサ
イズが大きい画像データを伝送すると、電池の負荷が増
大して、電池の劣化を促進したり、回路電圧の低下が原
因の回路の誤動作により通信が断になるという問題があ
る。
【0011】本発明の第1の目的は、データサイズが大
きい画像データを伝送する際に、電話網の回線品質が低
品位又はデータ伝送容量が小でも特定の無線周波数又は
チャネルの長時間占有(浪費)、及び電力(電池)の消
費量の増大を防止できる撮像装置及び方法、並びに記憶
媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体を提供
することにある。
【0012】本発明の第2の目的は、携帯型無線通信装
置の電池残量が低下した状態でも、電池の劣化の促進及
び回路電圧の低下による回路の誤動作を防止することが
できる撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信
装置及び方法、並びに記憶媒体を提供することにある。
【0013】
【課題を解決する手段】本発明は上記目的を達成するた
め、公衆通信網と通信を行う通信装置と装置間通信を行
う通信手段と、前記通信手段を制御する制御手段とを備
える撮像装置において、前記通信手段は、前記通信装置
から送信された前記公衆通信網の通信状態を受信し、前
記制御手段は、前記受信した公衆通信網の通信状態に基
づいて前記通信装置に送信する画像の容量を変更するこ
とを特徴とする。
【0014】また、公衆通信網と通信を行う通信装置と
装置間通信を行う通信工程と、前記通信工程を制御する
制御工程とを有する撮像方法において、前記通信工程
は、前記通信装置から送信された前記公衆通信網の通信
状態を受信し、前記制御工程は、前記受信した公衆通信
網の通信状態に基づいて前記通信装置に送信する画像の
容量を変更することを特徴とする。
【0015】また、公衆通信網と通信を行う通信装置と
装置間通信を行う通信工程と、前記通信工程を制御する
制御工程とを有する撮像方法を実行するプログラムを記
憶した読み出し可能な記憶媒体において、前記プログラ
ムは、前記通信装置から送信された前記公衆通信網の通
信状態を受信する受信モジュールと、前記受信した公衆
通信網の通信状態に基づいて前記通信装置に送信する画
像の容量を変更する変更モジュールからなることを特徴
とする。
【0016】また、電力を供給する電源手段を備える通
信装置と装置間通信を行う通信手段と、前記通信手段を
制御する制御手段とを備える撮像装置において、前記通
信手段は、前記通信装置から送信された前記電源手段の
電力供給状態を受信し、前記制御手段は、前記受信した
電源手段の電力供給状態に基づいて前記通信装置に送信
する画像の容量を変更することを特徴とする。
【0017】また、電力を供給する電源手段を備える通
信装置と装置間通信を行う通信工程と、前記通信工程を
制御する制御工程とを有する撮像方法において、前記通
信工程は、前記通信装置から送信された前記電源手段の
電力供給状態を受信し、前記制御工程は、前記受信した
電源手段の電力供給状態に基づいて前記通信装置に送信
する画像の容量を変更することを特徴とする。
【0018】また、電力を供給する電源手段を備える通
信装置と装置間通信を行う通信工程と、前記通信工程を
制御する制御工程とを有する撮像方法を実行するプログ
ラムを記憶した読み出し可能な記憶媒体において、前記
プログラムは、前記通信装置から送信された前記電源手
段の電力供給状態を受信する受信モジュールと、前記受
信した電源手段の電力供給状態に基づいて前記通信装置
に送信する画像の容量を変更する変更モジュールからな
ることを特徴とする。
【0019】また、公衆通信網と通信を行う第1の通信
手段と、撮像装置と装置間通信を行う第2の通信手段と
を備える通信装置において、前記第1の通信手段は、前
記公衆通信網の通信状態を参照し、前記第2の通信手段
は、前記参照した公衆通信網の通信状態を前記撮像装置
に送信することを特徴とする。
【0020】また、公衆通信網と通信を行う第1の通信
工程と、撮像装置と装置間通信を行う第2の通信工程と
を有する通信方法において、前記第1の通信工程は、前
記公衆通信網の通信状態を参照し、前記第2の通信工程
は、前記参照した公衆通信網の通信状態を前記撮像装置
に送信することを特徴とする。
【0021】また、公衆通信網と通信を行う第1の通信
工程と、撮像装置と装置間通信を行う第2の通信工程と
を有する通信方法を実行するプログラムを記憶した読み
出し可能な記憶媒体において、前記プログラムは、前記
公衆通信網の通信状態を参照する参照モジュールと、前
記参照した公衆通信網の通信状態を前記撮像装置に送信
する送信モジュールからなることを特徴とする。
【0022】また、撮像装置と装置間通信を行う通信手
段と、電力を供給する電源手段の制御を行う制御手段と
を備える通信装置において、前記制御手段は、前記電源
手段の電力供給状態を参照し、前記通信手段は、前記参
照した電源手段の電力供給状態を前記撮像装置に送信す
ることを特徴とする。
【0023】また、撮像装置と装置間通信を行う通信工
程と、電力を供給する電源手段の制御を行う制御工程と
を有する通信方法において、前記制御工程は、前記電源
手段の電力供給状態を参照し、前記通信工程は、前記参
照した電源手段の電力供給状態を前記撮像装置に送信す
ることを特徴とする。
【0024】また、撮像装置と装置間通信を行う通信工
程と、電力を供給する電源手段の制御を行う制御工程と
を有する通信方法を実行するプログラムを記憶した読み
出し可能な記憶媒体において、前記プログラムは、前記
電源手段の電力供給状態を参照する参照モジュールと、
前記参照した電源手段の電力供給状態を前記撮像装置に
送信する送信モジュールからなることを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
に係る撮像装置及び通信装置を図面に基づいて詳細に説
明する。
【0026】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
撮像装置及び通信装置の全体構成を示す図である。図1
において、撮像装置100と通信装置300とは、Bl
uetooth規格等に基づくスペクトラム拡散方式の
無線通信(以下「Bluetooth通信等の装置間通
信」とする)を表す装置間通信により相互にコマンド、
撮影画像を含むデータを送受信することができる。ま
た、通信装置300は、電話網と無線通信を行うことが
できる。
【0027】図2は、図1における撮像装置100及び
通信装置300の外観図である。
【0028】図2において、撮像装置100は、フラッ
シュ48、モードダイアル60、シャッタスイッチ6
2、64、単写/連写スイッチ66、圧縮モードスイッ
チ68、操作部70、メインスイッチ72、光学ファイ
ンダ104、通信手段110、アンテナ112、撮影レ
ンズ10等を筺体各部に装備し、通信装置300は、マ
イク310、スピーカ318、通信手段326、アンテ
ナ328、通信手段330、アンテナ332、表示手段
360、操作手段362等を筺体各部に装備している。
また、撮像装置100はスロットを有し、記録媒体12
0をスロットの中に収容することができ、同様に、通信
装置300はスロットを有し、記録媒体200をスロッ
トの中に収容することができる。
【0029】図3は、図1における撮像装置100の詳
細構成を示すブロック図である。
【0030】図3において、撮像装置100は、保護手
段102、撮影レンズ10、シャッタ12、撮像素子1
4、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像
処理回路20、メモリ制御回路22、画像表示メモリ2
4、D/A変換器26、画像表示手段28、メモリ3
0、圧縮・伸長回路32、光学ファインダ104、通信
手段110、アンテナ112、システム制御回路50、
露光制御手段40、測距制御手段42、ズーム制御手段
44、バリア制御手段46、フラッシュ48、電源制御
手段80、コネクタ82、84、電源86、メモリ5
2、表示手段54、不揮発性メモリ56、識別情報5
8、モードダイアルスイッチ60、シャッタスイッチ6
2、64、単写/連写スイッチ66、圧縮モードスイッ
チ68、操作部70、メインスイッチ72を備えてい
る。
【0031】上記構成を詳述すると、撮影レンズ10
は、被写体の光学像を取り込む。
【0032】シャッタ12は、絞り機能を備える。撮像
素子14は、撮影レンズ10を介して取り込んだ光学像
を電気信号に変換する。A/D変換器16は、撮像素子
14のアナログ信号出力をディジタル信号に変換する。
タイミング発生回路18は、撮像素子14、A/D変換
器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を
供給する回路であり、メモリ制御回路22及びシステム
制御回路50により制御される。
【0033】画像処理回路20は、A/D変換器16か
らのデータ或いはメモリ制御回路22からのデータに対
して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。
【0034】また、画像処理回路20においては、撮像
した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られ
た演算結果に基づいてシステム制御回路50が露光制御
手段40、測距制御手段42に対して制御を行う、TT
L(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカ
ス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプ
リ発光)処理を行っている。
【0035】更に、画像処理回路20においては、撮像
した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られ
た演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワ
イトバランス)処理も行っている。
【0036】メモリ制御回路22は、A/D変換器1
6、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像
表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮
・伸長回路32を制御する。A/D変換器16のデータ
が画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或
いはA/D変換器16のデータが直接メモリ制御回路2
2を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書
き込まれる。
【0037】画像表示手段28は、TFTLCD等から
構成される。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用
の画像データは、D/A変換器26を介して画像表示手
段28により表示される。
【0038】撮像した画像データを画像表示手段28を
用いて逐次表示すれば、電子ファインダ機能を実現する
ことが可能である。また、画像表示手段28は、システ
ム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFF
することが可能であり、表示をOFFにした場合には撮
像装置100の電力消費を大幅に低減することができ
る。
【0039】メモリ30は、撮影した静止画像や動画像
を格納するための揮発性メモリ及び或いは不揮発性メモ
リからなるメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時
間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。
【0040】これにより、複数枚の静止画像を連続して
撮影する連写撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速且つ
大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可
能となる。
【0041】また、メモリ30は、システム制御回路5
0の作業領域としても使用することが可能である。
【0042】圧縮・伸長回路32は、適応離散コサイン
変換(ADCT)等により画像データを圧縮・伸長する
回路であり、メモリ30に格納された画像データを読み
込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えた画
像データをメモリ30に書き込む。
【0043】露光制御手段40は、絞り機能を備えるシ
ャッタ12を制御するものであり、フラッシュ48と連
携することによりフラッシュ調光機能も有するものであ
る。測距制御手段42は、撮影レンズ10のフォーカシ
ングを制御する。ズーム制御手段44は、撮影レンズ1
0のズーミングを制御する。バリア制御手段46はバリ
アである保護手段102の動作を制御する。フラッシュ
48は、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能も
有する。露光制御手段40、測距制御手段42はTTL
方式を用いて制御されており、撮像した画像データを画
像処理回路20によって演算した演算結果に基づき、シ
ステム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段
42に対して制御を行う。
【0044】システム制御回路50は、撮像装置100
全体を制御する。メモリ52は、システム制御回路50
の動作用の定数、変数、プログラム等を格納する。表示
手段54は、システム制御回路50でのプログラムの実
行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメ
ッセージ等を表示する液晶表示装置、スピーカ等であ
り、撮像装置100の操作部近辺の視認し易い位置に単
数或いは複数設置され、例えばLCDやLED、発音素
子等の組み合わせにより構成されている。また、表示手
段54は、その一部の機能が光学ファインダ104内に
設置されている。
【0045】表示手段54の表示内容のうち、LCD等
に表示するものとしては、シングルショット/連写撮影
表示、セルフタイマ表示、圧縮率表示、記録画素数表
示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタスピ
ード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表
示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、
時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数
桁の数字による情報表示、記録媒体200の着脱状態表
示、通信I/F動作表示、日付・時刻表示、等がある。
また、表示手段54の表示内容のうち、光学ファインダ
104内に表示するものとしては、合焦表示、手振れ警
告表示、フラッシュ充電表示、シャッタスピード表示、
絞り値表示、露出補正表示、等がある。
【0046】不揮発性メモリ56は、電気的に消去・記
録可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いら
れる。識別情報58には、通信手段110、アンテナ1
12を介して通信装置300と通信を行う際に通信に先
立って認証を行うための各種識別情報が格納されてい
る。モードダイアルスイッチ60、シャッタスイッチ6
2、64、単写/連写スイッチ66、圧縮モードスイッ
チ68、操作部70及びメインスイッチ72は、システ
ム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作
手段であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線
検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或い
は複数の組み合わせで構成される。ここで、これらの操
作手段の具体的な説明を行う。
【0047】メインスイッチ72は、電源オン及び電源
オフを切り替え設定することができる。モードダイアル
スイッチ60は、自動撮影モード、撮影モード、パノラ
マ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モー
ド、PC(パーソナルコンピュータ)接続モード等の各
機能モードを切り替え設定することができる。
【0048】シャッタスイッチSW1・62は、不図示
のシャッタボタンの操作途中でONとなり、AF(オー
トフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB
(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプ
リ発光)処理等の動作開始を指示する。
【0049】シャッタスイッチSW2・64は、不図示
のシャッタボタンの操作完了でONとなり、撮像素子1
4から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御
回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む露
光処理、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演
算を用いた現像処理、メモリ30から画像データを読み
出し、圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体20
0に画像データを書き込む記録処理という一連の処理の
動作開始を指示する。
【0050】単写/連写スイッチ66は、シャッタスイ
ッチSW2・64を押した場合に1コマの撮影を行って
待機状態とする単写モードと、シャッタスイッチSW2
・64を押している間は連続して撮影を行い続ける連写
モードを設定することができる。
【0051】圧縮モードスイッチ68は、JPEG(Jo
int Photographic Experts Group)圧縮の圧縮率を選択
するため或いは撮像素子14の信号をそのままディジタ
ル化して記録媒体に記録するCCDRAWモードを選択
することができる。
【0052】操作部70は、各種ボタンやタッチパネル
等から構成され、メニューボタン、セットボタン、マク
ロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ
設定ボタン、セルフタイマボタン、メニュー移動+(プ
ラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再
生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像移動−(マイ
ナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、
日付/時間設定ボタン、再生モード/マイナス画面再生
・消去モード/PC接続モード等の各機能モードを設定
することができる再生スイッチ、シャッタスイッチSW
1・62を押したならばオートフォーカス動作を開始し
一旦合焦したならばその合焦状態を保ち続けるワンショ
ットAFモードとシャッタスイッチSW1・62を押し
ている間は連続してオートフォーカス動作を続けるサー
ボAFモードとを設定することができるAFモード設定
スイッチ、画像表示手段28のON/OFFを設定する
画像表示ON/OFFスイッチ、撮影直後に撮影した画
像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定す
るクイックレビューON/OFFスイッチ等がある。な
お、上記プラスボタン及びマイナスボタンの各機能は、
回転ダイアルスイッチを備えることによって、より軽快
に数値や機能を選択することが可能となる。
【0053】電源制御手段80は、電池検出回路、DC
−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイ
ッチ回路等により構成されており、電池の装着の有無、
電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシス
テム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバー
タを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む
各部へ供給する。電源86は、アルカリ電池やリチウム
電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li
−ion電池等の二次電池、ACアダプタ等から構成さ
れている。
【0054】保護手段102は、撮像装置100の撮影
レンズ10を含む撮像部を覆うことにより、撮像部の汚
れや破損を防止するバリアである。光学ファインダ10
4は、画像表示手段28による電子ファインダ機能を使
用すること無しに、光学ファインダのみを用いて撮影を
行うことが可能である。また、光学ファインダ104内
には、表示手段54の一部の機能、例えば、合焦表示、
手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタスピー
ド表示、絞り値表示、露出補正表示などが設置されてい
る。
【0055】通信手段110は、Bluetooth通
信等の装置間通信を行う近距離高速データ通信機能を有
する。アンテナ112は、通信手段110により撮像装
置100を他の機器と接続する。
【0056】インタフェース128は、メモリカードや
ハードディスク等の記録媒体とのインタフェースを司
る。
【0057】コネクタ127は、メモリカードやハード
ディスク等の記録媒体との接続を行う。なお、本実施形
態では記録媒体を取り付けるインタフェース及びコネク
タを1系統持つものとして説明しているが、記録媒体を
取り付けるインタフェース及びコネクタは、単数或いは
複数いずれの系統数を備える構成としても構わない。
【0058】また、異なる規格のインタフェース及びコ
ネクタを組み合わせて備える構成としても構わない。
【0059】インタフェース及びコネクタとしては、P
CMCIA(Personal Computer Memory Card Internat
ional Association)カードやCF(コンパクトフラッ
シュ(登録商標))カード、MMC(マルチメディアカ
ード)等の規格に準拠したものを用いて構成しても構わ
ない。
【0060】更に、インタフェース128、そしてコネ
クタ127をPCMCIAカードやCFカード等の規格
に準拠したものを用いて構成した場合、LANカードや
モデムカード、USBカード、IEEE(Institute of
Electrical and ElectronicEngineers)1394カー
ド、P1284カード、SCSI(Small Computer Sys
tem Interface)カード、PHS等の通信カード、等の
各種通信カードを接続することにより、他のコンピュー
タやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像デ
ータに付属した管理情報を転送し合うことができる。
【0061】記録媒体120は、メモリカードやハード
ディスク等から構成されている。
【0062】記録媒体120は、半導体メモリや磁気デ
ィスク等から構成される記録部122、撮像装置100
とのインタフェース124、撮像装置100と接続を行
うコネクタ126、識別情報129を備えている。
【0063】図4は、図1における通信装置300の詳
細構成を示すブロック図である。
【0064】図4において、通信装置300は、マイク
310、スピーカ318、A/D変換器312、D/A
変換器316、メモリ制御回路314、メモリ320、
D/A変換器322、画像表示手段324、アンテナ3
28、通信手段326、インタフェース390、コネク
タ392、アンテナ332、通信手段330、網属性格
納部340、通信システム制御回路350、識別情報3
56、電源制御手段380、コネクタ382、384、
電源386、メモリ352、不揮発性メモリ354、表
示手段360、操作手段362、着信通知手段364、
記録媒体着脱検知手段366を備えている。
【0065】マイク310は、音声を電気信号に変換す
る。A/D変換器312は、マイク310のアナログ出
力信号をディジタル信号に変換する。メモリ制御回路3
14は、A/D変換器312の出力データのメモリ32
0への書き込み/読み出し、メモリ320から読み出さ
れたデータのD/A変換器316への入力を制御する。
D/A変換器316は、ディジタル信号をアナログ信号
に変換する。スピーカ318は、電気信号を音声信号に
変換する。メモリ320は、マイク310で入力した音
声及び或いは撮像装置100から送信された静止画像や
動画像を格納するものであり、所定時間の音声及び或い
は所定枚数の静止画像、所定時間の動画像を格納するの
に十分な記憶量を備えている。D/A変換器322は、
メモリ320に格納された静止画像データや動画像デー
タをアナログ信号に変換する。画像表示手段324は、
D/A変換器322の出力画像信号を表示する。
【0066】通信手段326は、TDMA(Time Divis
ion Multiple Access:時分割多重)、CDMA(Code
Division Multiple Access:符号分割多重)、W−CD
MA(Wide-band Code Division Multiple Access:広
帯域符号分割多重)等の各種遠距離無線通信機能を有す
る。アンテナ328は、通信手段326により通信装置
300を他の通信装置及び或いは通信基地局と回線接続
する。
【0067】図5は、図4の通信手段326の詳細構成
を表すブロック図である。
【0068】図5において、通信手段326は、アンテ
ナ328を介して電話網と送信データ及び受信データの
送受信を行うRF部500と、送信データの変調及び受
信データの復調を行う変復調部501と、フレームの分
解/組立等を表すTDMA処理、誤り検出処理、スクラ
ンブル処理及びデータの秘話処理を行うチャネルCOD
EC部502と、RF部500乃至チャネルCODEC
部502の制御を行う制御部503とによって構成され
る。さらに、制御部503は、GSM(GlobalSystem f
or Mobile Communication)のレイヤ1からレイヤ3ま
での通信プロトコル処理を規定された手順に従って行う
無線プロトコル格納部504を備える。
【0069】RF部500は受信電界強度(RSSI)を検
出し出力する。チャネルCODEC部502は、受信デ
ータの誤りを検出し、且つ単位時間あたりのエラーの数
をカウントして、エラーレート値として出力する。
【0070】図4に戻り、通信手段330は、Blue
tooth通信等の装置間通信をおこなう近距離高速デ
ータ通信機能を有する。アンテナ332は、通信手段3
30により通信装置300を他の機器と接続する。
【0071】通信システム制御回路350は、通信装置
300全体を制御する。メモリ352は、通信システム
制御回路350の動作用の定数、変数、プログラム等を
格納する。不揮発性メモリ354は、電気的に消去可能
なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。
識別情報356には、通信手段330、アンテナ332
を介して撮像装置100と通信を行う際に通信に先立っ
て認証を行うための各種識別情報が格納されている。表
示手段360は、通信システム制御回路350でのプロ
グラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動
作状態やメッセージ等を表示する液晶表示装置、スピー
カ等であり、通信装置300の操作手段近辺の視認し易
い位置に単数或いは複数設置され、例えばLCDやLE
D、発音素子等の組み合わせにより構成されている。
【0072】操作手段362は、通信システム制御回路
350の各種の動作指示を入力するためのものであり、
スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポ
インティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み
合わせで構成される。操作手段362によれば、通信装
置300の電源オン/オフ、通話の実行(オフフック)
/停止(オンフック)、電話番号入力、電話番号検索、
通信モード切り替え、等の操作を行うことができる。着
信通知手段364は、他の通信装置や通信基地局から通
話の着信があった場合に、呼出し音、発声音、音楽等の
音声及び或いはアイコン、動画、静止画、発光等の画像
及び或いは振動等により通信装置300の使用者に着信
を通知することができる。記録媒体着脱検知手段366
は、コネクタ392に記録媒体200が装着されている
か否かを検知する。
【0073】電源制御手段380は、電池検出回路、D
C−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるス
イッチ回路等により構成されており、電池の装着の有
無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及び
通信システム制御回路350の指示に基づいてDC−D
Cコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録
媒体を含む各部へ供給する。電源386は、アルカリ電
池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiM
H電池、Li−ion電池等の二次電池、ACアダプタ
等から構成されている。インタフェース390は、メモ
リカードやハードディスク等の記録媒体とのインタフェ
ースを司る。コネクタ392は、メモリカードやハード
ディスク等の記録媒体との接続を行う。
【0074】網属性格納部340は、通信事業者が提供
する公衆通信網への接続サービスプランのサービスの内
容(サービスプラン毎のデータ伝送容量等)及び通信装
置300のユーザが加入しているサービスプランを記憶
している。
【0075】なお、本実施形態では記録媒体を取り付け
るインタフェース及びコネクタを1系統持つものとして
説明しているが、記録媒体を取り付けるインタフェース
及びコネクタは、単数或いは複数いずれの系統数を備え
る構成としても構わない。また、異なる規格のインタフ
ェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としても
構わない。インタフェース及びコネクタとしては、PC
MCIA(Personal Computer Memory Card Internatio
nal Association)カードやCF(コンパクトフラッシ
ュ)カード、MMC(マルチメディアカード)等の規格
に準拠したものを用いて構成しても構わない。
【0076】更に、インタフェース390、そしてコネ
クタ392をPCMCIAカードやCFカード等の規格
に準拠したものを用いて構成した場合、LANカードや
モデムカード、USBカード、IEEE(Institute of
Electrical and ElectronicEngineers)1394カー
ド、P1284カード、SCSI(Small Computer Sys
tem Interface)カード、PHS等の通信カード、等の
各種通信カードを接続することにより、他のコンピュー
タやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像デ
ータに付属した管理情報を転送し合うことができる。
【0077】記録媒体200は、メモリカードやハード
ディスク等から構成されている。記録媒体200は、半
導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部20
2、通信装置300とのインタフェース204、通信装
置300と接続を行うコネクタ206、識別情報208
を備えている。
【0078】以上のように、図3の撮像装置100は、
撮影レンズ10を通して撮像した画像データを記録媒体
120に格納し、通信手段110、アンテナ112を介
して図4の通信装置300に送信し、通信装置300
は、アンテナ332、通信手段330を介して受信した
画像データを着脱可能な記録媒体200に記録すると共
に、通信手段326、アンテナ328を介して電話網に
送信することができる。
【0079】以下、本発明の第1の実施の形態に係る撮
像装置及び通信装置によって実行される画像データサイ
ズ変更処理を図面を参照して説明する。
【0080】図6は、本発明の第1の実施の形態に係る
撮像装置及び通信装置によって実行される画像データサ
イズ変更処理のフローチャートである。
【0081】本処理は、ユーザが通信装置300の操作
手段362等を操作することによって撮像装置100の
メモリ30に格納された画像データを選択し、さらにユ
ーザが選択した画像データを通信装置300を使用して
電話網に伝送するとき等に実行される。
【0082】まず、通信装置300の通信システム制御
回路350は、通信手段326のRF部500を介して
電話網の受信電界強度を参照し(ステップS601)、
参照した受信電界強度を通信手段330及びアンテナ3
32を介して撮像装置100に送信する(ステップS6
02)。
【0083】撮像装置100のアンテナ112及び通信
手段110が送信された受信電界強度を受信すると、撮
像装置100のシステム制御回路50は受信された受信
電界強度を判別する(ステップS603)。
【0084】ステップS603の判別の結果、受信電界
強度が小のときには、システム制御回路50がメモリ3
0から選択された画像データが含まれたJPEGファイ
ルの頭の部分に含まれている縮小画像(以下、「サムネ
ール」とする)のみを取り出し(ステップS604)、
さらに取り出したサムネールを伝送用画像データとした
後、ステップS608へ進行する。
【0085】ステップS603の判別の結果、受信電界
強度が中のときには、システム制御回路50がメモリ3
0から選択された画像データが含まれたJPEGファイ
ルをそのまま取り出した(ステップS605)後、メモ
リ制御回路22が圧縮・伸長回路32を制御することに
よって取り出されたJPEGファイルを圧縮し(ステッ
プS606)、さらに圧縮されたJPEGファイルを伝
送用画像データとした後、ステップS608へ進行す
る。
【0086】ステップS603の判別の結果、受信電界
強度が大のときには、システム制御回路50がメモリ3
0から選択された画像データが含まれたJPEGファイ
ルをそのまま取り出し(ステップS607)、さらに取
り出したJPEGファイルを伝送用画像データとした
後、ステップS608へ進行する。
【0087】続くステップS608では、システム制御
回路50が伝送用画像データを通信手段110及びアン
テナ112を介して通信装置300に送信する。通信装
置300のアンテナ332及び通信手段330が送信さ
れた伝送用画像データを受信すると、通信装置300の
通信システム制御回路350は受信された伝送用画像デ
ータを通信手段326及びアンテナ328を介して電話
網へ伝送した(ステップS609)後、本処理を終了す
る。
【0088】図6の画像データサイズ変更処理によれ
ば、撮像装置100のシステム制御回路50及び通信装
置300の通信システム制御回路350は、電話網の受
信電界強度が小のときには、選択された画像データのサ
ムネールを電話網に伝送するので、データサイズが大き
い画像データを伝送する際に、電話網の回線品質が低品
位でも特定の無線周波数又はチャネルの長時間占有(浪
費)、及び電力(電池)の消費量の増大を防止できる。
【0089】尚、ステップS601で参照した受信電界
強度と、その受信電界強度の場合に撮像装置100との
間で通信される画像のサイズ(例えば、サムネールか、
JPEGを更に圧縮した画像か、JPEG画像か)を表
示し、ユーザが操作手段362の操作により表示された
サイズでの通信を承諾したら、ステップS602以降の
処理を行うようにしてもよい。このようにすることによ
り、ユーザが承諾したサイズの画像が通信されることに
なる。 次に、本発明の第2の実施の形態に係る撮像装
置及び通信装置によって実行される画像データサイズ変
更処理を図面を参照して説明する。
【0090】本発明の第2の実施の形態に係る撮像装置
及び通信装置の全体構成及び夫々の構造は、本第1の実
施の形態に係る撮像装置及び通信装置と同じである。
【0091】図7は、本発明の第2の実施の形態に係る
撮像装置及び通信装置によって実行される画像データサ
イズ変更処理のフローチャートである。
【0092】本処理も、ユーザが通信装置300の操作
手段362等を操作することによって撮像装置100の
メモリ30に格納された画像データを選択し、さらにユ
ーザが選択した画像データを通信装置300を使用して
電話網に伝送するとき等に実行される。
【0093】まず、通信装置300の通信システム制御
回路350は、通信手段326のチャネルCODEC部
502を介して電話網からの受信データのエラーレート
値を参照し(ステップS701)、参照したエラーレー
ト値を通信手段330及びアンテナ332を介して撮像
装置100に送信する(ステップS702)。
【0094】撮像装置100のアンテナ112及び通信
手段110が送信されたエラーレート値を受信すると、
撮像装置100のシステム制御回路50は受信されたエ
ラーレート値を判別する(ステップS703)。
【0095】ステップS703の判別の結果、エラーレ
ート値が大のときには、システム制御回路50がメモリ
30から選択された画像データが含まれたJPEGファ
イルの頭の部分に含まれているサムネールのみを取り出
し(ステップS704)、さらに取り出したサムネール
を伝送用画像データとした後、ステップS708へ進行
する。
【0096】ステップS703の判別の結果、エラーレ
ート値が中のときには、システム制御回路50がメモリ
30から選択された画像データが含まれたJPEGファ
イルをそのまま取り出した(ステップS705)後、メ
モリ制御回路22が圧縮・伸長回路32を制御すること
によって取り出されたJPEGファイルを圧縮し(ステ
ップS706)、さらに圧縮されたJPEGファイルを
伝送用画像データとした後、ステップS708へ進行す
る。
【0097】ステップS703の判別の結果、エラーレ
ート値が小のときには、システム制御回路50がメモリ
30から選択された画像データが含まれたJPEGファ
イルをそのまま取り出し(ステップS707)、さらに
取り出したJPEGファイルを伝送用画像データとした
後、ステップS708へ進行する。
【0098】続くステップS708では、システム制御
回路50が伝送用画像データを通信手段110及びアン
テナ112を介して通信装置300に送信する。通信装
置300のアンテナ332及び通信手段330が送信さ
れた伝送用画像データを受信すると、通信装置300の
通信システム制御回路350は受信された伝送用画像デ
ータを通信手段326及びアンテナ328を介して電話
網へ伝送した(ステップS709)後、本処理を終了す
る。
【0099】図7の画像データサイズ変更処理によれ
ば、撮像装置100のシステム制御回路50及び通信装
置300の通信システム制御回路350は、電話網から
の受信データのエラーレート値が大のときには、選択さ
れた画像データのサムネールを電話網に伝送するので、
データサイズが大きい画像データを伝送する際に、電話
網の回線品質が低品位でも特定の無線周波数又はチャネ
ルの長時間占有(浪費)、及び電力(電池)の消費量の
増大を防止できる。
【0100】尚、ステップS701で参照したエラーレ
ート値と、そのエラーレート値の場合に撮像装置100
との間で通信される画像のサイズ(例えば、サムネール
か、JPEGを更に圧縮した画像か、JPEG画像か)
を表示し、ユーザが操作手段362の操作により表示さ
れたサイズでの通信を承諾したら、ステップS702以
降の処理を行うようにしてもよい。このようにすること
により、ユーザが承諾したサイズの画像が通信されるこ
とになる。
【0101】次に、本発明の第3の実施の形態に係る撮
像装置及び通信装置によって実行される画像データサイ
ズ変更処理を図面を参照して説明する。
【0102】本発明の第3の実施の形態に係る撮像装置
及び通信装置の全体構成及び夫々の構造も、本第1の実
施の形態に係る撮像装置及び通信装置と同じである。
【0103】図8は、本発明の第3の実施の形態に係る
撮像装置及び通信装置によって実行される画像データサ
イズ変更処理のフローチャートである。
【0104】本処理も、ユーザが通信装置300の操作
手段362等を操作することによって撮像装置100の
メモリ30に格納された画像データを選択し、さらにユ
ーザが選択した画像データを通信装置300を使用して
電話網に伝送するとき等に実行される。
【0105】まず、通信装置300の通信システム制御
回路350は、網属性格納部340が記憶する通信装置
300のユーザが加入している電話網接続のサービスプ
ランのデータ伝送容量を参照し(ステップS801)、
参照したデータ伝送容量を通信手段330及びアンテナ
332を介して撮像装置100に送信する(ステップS
802)。
【0106】撮像装置100のアンテナ112及び通信
手段110が送信されたデータ伝送容量を受信すると、
撮像装置100のシステム制御回路50は受信されたデ
ータ伝送容量を判別する(ステップS803)。
【0107】ステップS803の判別の結果、データ伝
送容量が小のときには、システム制御回路50がメモリ
30から選択された画像データが含まれたJPEGファ
イルの頭の部分に含まれているサムネールのみを取り出
し(ステップS804)、さらに取り出したサムネール
を伝送用画像データとした後、ステップS808へ進行
する。
【0108】ステップS803の判別の結果、データ伝
送容量が中のときには、システム制御回路50がメモリ
30から選択された画像データが含まれたJPEGファ
イルをそのまま取り出した(ステップS805)後、メ
モリ制御回路22が圧縮・伸長回路32を制御すること
によって取り出されたJPEGファイルを圧縮し(ステ
ップS806)、さらに圧縮されたJPEGファイルを
伝送用画像データとした後、ステップS808へ進行す
る。
【0109】ステップS803の判別の結果、データ伝
送容量が大のときには、システム制御回路50がメモリ
30から選択された画像データが含まれたJPEGファ
イルをそのまま取り出し(ステップS807)、さらに
取り出したJPEGファイルを伝送用画像データとした
後、ステップS808へ進行する。
【0110】続くステップS808では、システム制御
回路50が伝送用画像データを通信手段110及びアン
テナ112を介して通信装置300に送信する。通信装
置300のアンテナ332及び通信手段330が送信さ
れた伝送用画像データを受信すると、通信装置300の
通信システム制御回路350は受信された伝送用画像デ
ータを通信手段326及びアンテナ328を介して電話
網へ伝送した(ステップS809)後、本処理を終了す
る。
【0111】図8の画像データサイズ変更処理によれ
ば、撮像装置100のシステム制御回路50及び通信装
置300の通信システム制御回路350は、通信装置3
00のユーザが加入しているサービスプランのデータ伝
送容量が小のときには、選択された画像データのサムネ
ールを電話網に伝送するので、データサイズが大きい画
像データを伝送する際に、データ伝送容量が小でも特定
の無線周波数又はチャネルの長時間占有(浪費)、及び
電力(電池)の消費量の増大を防止できる。
【0112】尚、ステップS801で参照したデータ伝
送容量と、そのデータ伝送容量の場合に撮像装置100
との間で通信される画像のサイズ(例えば、サムネール
か、JPEGを更に圧縮した画像か、JPEG画像か)
を表示し、ユーザが操作手段362の操作により表示さ
れたサイズでの通信を承諾したら、ステップS802以
降の処理を行うようにしてもよい。このようにすること
により、ユーザが承諾したサイズの画像が通信されるこ
とになる。
【0113】次に、本発明の第4の実施の形態に係る撮
像装置及び通信装置によって実行される画像データサイ
ズ変更処理を図面を参照して説明する。
【0114】本発明の第4の実施の形態に係る撮像装置
及び通信装置の全体構成及び夫々の構造も、本第1の実
施の形態に係る撮像装置及び通信装置と同じである。
【0115】図9は、本発明の第4の実施の形態に係る
撮像装置及び通信装置によって実行される画像データサ
イズ変更処理のフローチャートである。
【0116】本処理も、ユーザが通信装置300の操作
手段362等を操作することによって撮像装置100の
メモリ30に格納された画像データを選択し、さらにユ
ーザが選択した画像データを通信装置300を使用して
電話網に伝送するとき等に実行される。
【0117】まず、通信装置300の通信システム制御
回路350は、電源制御手段380を介して電源386
の電池残量を参照し(ステップS901)、参照した電
池残量を通信手段330及びアンテナ332を介して撮
像装置100に送信する(ステップS902)。
【0118】撮像装置100のアンテナ112及び通信
手段110が送信された電池残量を受信すると、撮像装
置100のシステム制御回路50は受信された電池残量
を判別する(ステップS903)。
【0119】ステップS903の判別の結果、電池残量
が小のときには、システム制御回路50がメモリ30か
ら選択された画像データが含まれたJPEGファイルの
頭の部分に含まれているサムネールのみを取り出し(ス
テップS904)、さらに取り出したサムネールを伝送
用画像データとした後、ステップS908へ進行する。
【0120】ステップS903の判別の結果、電池残量
が中のときには、システム制御回路50がメモリ30か
ら選択された画像データが含まれたJPEGファイルを
そのまま取り出した(ステップS905)後、メモリ制
御回路22が圧縮・伸長回路32を制御することによっ
て取り出されたJPEGファイルを圧縮し(ステップS
906)、さらに圧縮されたJPEGファイルを伝送用
画像データとした後、ステップS908へ進行する。
【0121】ステップS903の判別の結果、電池残量
が大のときには、システム制御回路50がメモリ30か
ら選択された画像データが含まれたJPEGファイルを
そのまま取り出し(ステップS907)、さらに取り出
したJPEGファイルを伝送用画像データとした後、ス
テップS908へ進行する。
【0122】続くステップS908では、システム制御
回路50が伝送用画像データを通信手段110及びアン
テナ112を介して通信装置300に送信する。通信装
置300のアンテナ332及び通信手段330が送信さ
れた伝送用画像データを受信すると、通信装置300の
通信システム制御回路350は受信された伝送用画像デ
ータを通信手段326及びアンテナ328を介して電話
網へ伝送した(ステップS909)後、本処理を終了す
る。
【0123】図9の画像データサイズ変更処理によれ
ば、撮像装置100のシステム制御回路50及び通信装
置300の通信システム制御回路350は、電源386
の電池残量が小のときには、選択された画像データのサ
ムネールを電話網に伝送するので、データサイズが大き
い画像データを伝送する際に、画像の通信時間を短縮で
きる。その結果、携帯型無線通信装置の電池残量が低下
した状態でも、電池の劣化の促進及び回路電圧の低下に
よる回路の誤動作を防止することができる。
【0124】尚、ステップS901で参照した電池残量
と、その電池残量の場合に撮像装置100との間で通信
される画像のサイズ(例えば、サムネールか、JPEG
を更に圧縮した画像か、JPEG画像か)を表示し、ユ
ーザが操作手段362の操作により表示されたサイズで
の通信を承諾したら、ステップS902以降の処理を行
うようにしてもよい。このようにすることにより、ユー
ザが承諾したサイズの画像が通信されることになる。
【0125】また、上述した図6乃至図9の処理を実行
するプログラムを格納した任意の記憶媒体が、上述した
撮像装置100及び通信装置300に上記プログラムを
供給し、撮像装置100のシステム制御回路50、通信
装置300の通信システム制御回路350又は撮像装置
100及び通信装置300の不図示のコンピュータ、不
図示のCPU又は不図示のMPUのいずれか1つが上記
プログラムを実行してもよい。上記プログラムを供給す
る記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)
デイスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM、MO、CD−R、磁気テープ、不揮
発性のメモリカード、若しくはROMなどがある。
【0126】またシステム制御回路50、通信システム
制御回路350、コンピュータ、CPU又はMPUのい
ずれか1つの代わりに、これらと同様の作動をする不図
示の回路が上述した実施の形態を実現してもよい。
【0127】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、公衆通信網の通信状態に基づいて通信装置に送信す
る画像の容量を変更するので、データサイズが大きい画
像データを伝送する際に、公衆通信網の回線品質が低品
位又はデータ伝送容量が小でも特定の無線周波数又はチ
ャネルの長時間占有(浪費)、及び電力(電池)の消費
量の増大を防止できる。
【0128】また、通信装置の電源手段の電力供給状態
に基づいて通信装置に送信する画像の容量を変更するの
で、データサイズが大きい画像データを伝送する際に、
画像の通信時間を短縮できる。その結果、携帯型無線通
信装置の電池残量が低下した状態でも、電池の劣化の促
進及び回路電圧の低下による回路の誤動作を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置及び
通信装置の全体構成を示す図である。
【図2】図1における撮像装置100及び通信装置30
0の外観図である。
【図3】図1における撮像装置100の詳細構成を示す
ブロック図である。
【図4】図1における通信装置300の詳細構成を示す
ブロック図である。
【図5】図4の通信手段326の詳細構成を表すブロッ
ク図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置及び
通信装置によって実行される画像データサイズ変更処理
のフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る撮像装置及び
通信装置によって実行される画像データサイズ変更処理
のフローチャートである。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係る撮像装置及び
通信装置によって実行される画像データサイズ変更処理
のフローチャートである。
【図9】本発明の第4の実施の形態に係る撮像装置及び
通信装置によって実行される画像データサイズ変更処理
のフローチャートである。
【符号の説明】
30 メモリ 50 システム制御回路 100 撮像装置 110,326,330 通信手段 112,328,332 アンテナ 300 通信装置 340 網属性格納部 350 通信システム制御回路 380 電源制御手段 386 電源 500 RF部 501 変復調部 502 チャネルCODEC部 503 制御部 504 無線プロトコル格納部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年11月29日(2001.11.
29)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】本発明の目的は、通信装置の状態に応じた
最適な容量の画像を撮像装置から通信装置に送れるよう
にすることである。また、本発明の他の目的は、撮像装
置の画像を通信装置を介して送信する場合に、通信網の
回線品質が低品位又はデータ伝送容量が小でも特定の無
線周波数又はチャンネルの長時間占有(浪費)、及び電
力(電池)の消費量の増大を防止することである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】また、本発明の他の目的は、撮像装置の画
像を通信装置を介して送信する場合に、通信装置の電池
残量が低下した状態でも、電池の劣化の促進及び回線電
圧の低下による回路の誤動作を防止することである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1記載の撮像装置は、通信網と通信を行う
通信装置と装置間通信を行う通信手段と、前記通信手段
を用いて前記通信装置から通知された前記通信装置の通
信に関する情報に応じて、前記通信装置に送信する画像
の容量を変更する変更手段とを有することを特徴とす
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】請求項2記載の撮像装置は、請求項1記載
の撮像装置において、前記通信装置の通信に関する情報
は、前記通信装置が前記通信網と通信する際の受信電界
強度に関する情報であることを特徴とする。また、請求
項3記載の撮像装置は、請求項1記載の撮像装置におい
て、前記通信装置の通信に関する情報は、前記通信装置
が前記通信網と通信する際のエラーレートに関する情報
であることを特徴とする。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】請求項4記載の撮像装置は、請求項1記載
の撮像装置において、前記通信装置の通信に関する情報
は、前記通信装置が前記通信網と通信する際のデータ伝
送容量に関する情報であることを特徴とする。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】請求項5記載の撮像装置は、請求項4記載
の撮像装置において、前記データ伝送容量は、通信事業
者が提供する前記通信網への接続サービスにおけるデー
タ伝送容量であることを特徴とする。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】請求項6記載の撮像装置は、請求項1記載
の撮像装置において、前記通信装置の通信に関する情報
は、前記通信装置が通信する際に利用する電池の残量に
関する情報であることを特徴とする。また、請求項7記
載の撮像装置は、請求項1乃至6のいずれか1項に記載
の撮像装置において、前記変更手段は、前記通信装置が
ら指示された画像の容量を変更することを特徴とする。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】請求項8記載の通信装置は、通信網との通
信を行うための第1の通信手段と、撮像装置と装置間通
信を行うための第2の通信手段と、前記撮像装置が前記
通信装置に送信する画像の容量を変更できるように、前
記通信装置の通信に関する情報を前記第2の通信手段を
用いて前記撮像装置に通知するように制御する制御手段
とを有することを特徴とする。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】請求項9記載の通信装置は、請求項8記載
の通信装置において、前記通信装置の通信に関する情報
は、前記通信装置が前記通信網と通信する際の受信電界
強度に関する情報であることを特徴とする。また、請求
項10記載の通信装置は、請求項8記載の通信装置にお
いて、前記通信装置の通信に関する情報は、前記通信装
置が前記通信網と通信する際のエラーレートに関する情
報であることを特徴とする。また、請求項11記載の通
信装置は、請求項8記載の通信装置において、前記通信
装置の通信に関する情報は、前記通信装置が前記通信網
と通信する際のデータ伝送容量に関する情報であること
を特徴とする。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】請求項12記載の通信装置は、請求項11
記載の通信装置において、前記データ伝送容量は、通信
事業者が提供する前記通信網への接続サービスにおける
データ伝送容量であることを特徴とする。また、請求項
13記載の通信装置は、請求項8記載の通信装置におい
て、前記通信装置の通信に関する情報は、前記通信装置
が通信する際に利用する電池の残量に関する情報である
ことを特徴とする。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】請求項14記載の撮像装置の制御方法は、
通信網と通信を行う通信装置と装置間通信を行う通信工
程と、前記通信工程により前記通信装置から通知された
前記通信装置の通信に関する情報に応じて、前記通信装
置に送信する画像の容量を変更する変更工程を有するこ
とを特徴とする。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】請求項15記載の通信装置の制御方法は、
通信網との通信を行うための第1の通信手段を用いて前
記通信網との通信を行う第1の通信工程と、撮像装置と
の装置間通信を行うための第2の通信手段を用いて前記
撮像装置との装置間通信を行う第2の通信工程と、前記
撮像装置が前記通信装置に送信する画像の容量を変更で
きるように、前記通信装置の通信に関する情報を前記第
2の通信手段を用いて前記撮像装置に通知するように制
御する制御工程とを有することを特徴とする。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】請求項16記載の記憶媒体は、撮像装置を
制御するためのプログラムを記憶したコンピュータによ
り読み取り可能な記憶媒体において、前記プログラム
が、通信網と通信を行う通信装置と装置間通信を行う通
信ステップと、前記通信ステップにより前記通信装置か
ら通知された前記通信装置の通信に関する情報に応じ
て、前記通信装置に送信する画像の容量を変更する変更
ステップとを有することを特徴とする。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】請求項17記載の記憶媒体は、通信装置を
制御するためのプログラムを記憶したコンピュータによ
り読み取り可能な記憶媒体において、前記プログラム
が、通信網との通信を行うための第1の通信手段を用い
て前記通信網との通信を行う第1の通信ステップと、撮
像装置と装置間通信を行うための第2の通信手段を用い
て前記撮像装置との装置間通信を行う第2の通信ステッ
プと、前記撮像装置が前記通信装置に送信する画像の容
量を変更できるように、前記通信装置の通信に関する情
報を前記第2の通信手段を用いて前記撮像装置に通知す
るように制御する制御ステップとを有することを特徴と
する。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0127
【補正方法】変更
【補正内容】
【0127】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によ
れば、通信網の通信状態に基づいて通信装置に送信する
画像の容量を変更するので、通信網の回線品質が低品位
又はデータ伝送容量が小でも特定の無線周波数又はチャ
ンネルの長時間占有(浪費)、及び電力(電池)の消費
量の増大を防止できる。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0128
【補正方法】変更
【補正内容】
【0128】また、通信装置の電源手段の電力供給状態
に基づいて通信装置に送信する画像の容量を変更するの
で、画像の通信時間を短縮できる。その結果、携帯型無
線通信装置の電池残量が低下した状態でも、電池の劣化
の促進及び回路電圧の低下による回路の誤動作を防止す
ることができる。また、通信装置の状態に応じた最適な
容量の画像を撮像装置と通信装置間で通信できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04B 7/26 109M H04L 11/00 310B Fターム(参考) 5C022 AA12 AC69 5C064 AA01 AB04 AC04 AC06 AC12 AC16 AD02 AD08 AD13 5K033 CB06 CC01 DA19 5K067 AA43 BB04 DD44 DD46 DD52 FF16 FF19 GG01 GG11 HH05 HH23 KK15 5K101 KK20 LL12 NN06 NN21 NN41 PP06 UU19

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆通信網と通信を行う通信装置と装置
    間通信を行う通信手段と、前記通信手段を制御する制御
    手段とを備える撮像装置において、前記通信手段は、前
    記通信装置から送信された前記公衆通信網の通信状態を
    受信し、前記制御手段は、前記受信した公衆通信網の通
    信状態に基づいて前記通信装置に送信する画像の容量を
    変更することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記公衆通信網の通信状態は、受信電界
    強度であることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記公衆通信網の通信状態は、前記公衆
    通信網から前記通信装置が受信した受信データのエラー
    レート値であることを特徴とする請求項1記載の撮像装
    置。
  4. 【請求項4】 前記公衆通信網の通信状態は、通信事
    業者が提供する前記公衆通信網への接続サービスにおけ
    るデータ伝送容量であることを特徴とする請求項1記載
    の撮像装置。
  5. 【請求項5】 公衆通信網と通信を行う通信装置と装置
    間通信を行う通信工程と、前記通信工程を制御する制御
    工程とを有する撮像方法において、前記通信工程は、前
    記通信装置から送信された前記公衆通信網の通信状態を
    受信し、前記制御工程は、前記受信した公衆通信網の通
    信状態に基づいて前記通信装置に送信する画像の容量を
    変更することを特徴とする撮像方法。
  6. 【請求項6】 前記公衆通信網の通信状態は、受信電界
    強度であることを特徴とする請求項5記載の撮像方法。
  7. 【請求項7】 前記公衆通信網の通信状態は、前記公衆
    通信網から前記通信装置が受信した受信データのエラー
    レート値であることを特徴とする請求項5記載の撮像方
    法。
  8. 【請求項8】 前記公衆通信網の通信状態は、通信事業
    者が提供する前記公衆通信網への接続サービスにおける
    データ伝送容量であることを特徴とする請求項5記載の
    撮像方法。
  9. 【請求項9】 公衆通信網と通信を行う通信装置と装置
    間通信を行う通信工程と、前記通信工程を制御する制御
    工程とを有する撮像方法を実行するプログラムを記憶し
    た読み出し可能な記憶媒体において、前記プログラム
    は、前記通信装置から送信された前記公衆通信網の通信
    状態を受信する受信モジュールと、前記受信した公衆通
    信網の通信状態に基づいて前記通信装置に送信する画像
    の容量を変更する変更モジュールからなることを特徴と
    する記憶媒体。
  10. 【請求項10】 電力を供給する電源手段を備える通信
    装置と装置間通信を行う通信手段と、前記通信手段を制
    御する制御手段とを備える撮像装置において、前記通信
    手段は、前記通信装置から送信された前記電源手段の電
    力供給状態を受信し、前記制御手段は、前記受信した電
    源手段の電力供給状態に基づいて前記通信装置に送信す
    る画像の容量を変更することを特徴とする撮像装置。
  11. 【請求項11】 電力を供給する電源手段を備える通信
    装置と装置間通信を行う通信工程と、前記通信工程を制
    御する制御工程とを有する撮像方法において、前記通信
    工程は、前記通信装置から送信された前記電源手段の電
    力供給状態を受信し、前記制御工程は、前記受信した電
    源手段の電力供給状態に基づいて前記通信装置に送信す
    る画像の容量を変更することを特徴とする撮像方法。
  12. 【請求項12】 電力を供給する電源手段を備える通信
    装置と装置間通信を行う通信工程と、前記通信工程を制
    御する制御工程とを有する撮像方法を実行するプログラ
    ムを記憶した読み出し可能な記憶媒体において、前記プ
    ログラムは、前記通信装置から送信された前記電源手段
    の電力供給状態を受信する受信モジュールと、前記受信
    した電源手段の電力供給状態に基づいて前記通信装置に
    送信する画像の容量を変更する変更モジュールからなる
    ことを特徴とする記憶媒体。
  13. 【請求項13】 公衆通信網と通信を行う第1の通信手
    段と、撮像装置と装置間通信を行う第2の通信手段とを
    備える通信装置において、前記第1の通信手段は、前記
    公衆通信網の通信状態を参照し、前記第2の通信手段
    は、前記参照した公衆通信網の通信状態を前記撮像装置
    に送信することを特徴とする通信装置。
  14. 【請求項14】 前記公衆通信網の通信状態は、受信電
    界強度であることを特徴とする請求項13記載の通信装
    置。
  15. 【請求項15】 前記公衆通信網の通信状態は、前記公
    衆通信網から前記通信装置が受信した受信データのエラ
    ーレート値であることを特徴とする請求項13記載の通
    信装置。
  16. 【請求項16】 前記公衆通信網の通信状態は、通信事
    業者が提供する前記公衆通信網への接続サービスにおけ
    るデータ伝送容量であることを特徴とする請求項13記
    載の通信装置。
  17. 【請求項17】 公衆通信網と通信を行う第1の通信工
    程と、撮像装置と装置間通信を行う第2の通信工程とを
    有する通信方法において、前記第1の通信工程は、前記
    公衆通信網の通信状態を参照し、前記第2の通信工程
    は、前記参照した公衆通信網の通信状態を前記撮像装置
    に送信することを特徴とする通信方法。
  18. 【請求項18】 前記公衆通信網の通信状態は、受信電
    界強度であることを特徴とする請求項17記載の通信方
    法。
  19. 【請求項19】 前記公衆通信網の通信状態は、前記公
    衆通信網から前記通信方法が受信した受信データのエラ
    ーレート値であることを特徴とする請求項17記載の通
    信方法。
  20. 【請求項20】 前記公衆通信網の通信状態は、通信事
    業者が提供する前記公衆通信網への接続サービスにおけ
    るデータ伝送容量であることを特徴とする請求項17記
    載の通信方法。
  21. 【請求項21】 公衆通信網と通信を行う第1の通信工
    程と、撮像装置と装置間通信を行う第2の通信工程とを
    有する通信方法を実行するプログラムを記憶した読み出
    し可能な記憶媒体において、前記プログラムは、前記公
    衆通信網の通信状態を参照する参照モジュールと、前記
    参照した公衆通信網の通信状態を前記撮像装置に送信す
    る送信モジュールからなることを特徴とする記憶媒体。
  22. 【請求項22】 撮像装置と装置間通信を行う通信手段
    と、電力を供給する電源手段の制御を行う制御手段とを
    備える通信装置において、前記制御手段は、前記電源手
    段の電力供給状態を参照し、前記通信手段は、前記参照
    した電源手段の電力供給状態を前記撮像装置に送信する
    ことを特徴とする通信装置。
  23. 【請求項23】 撮像装置と装置間通信を行う通信工程
    と、電力を供給する電源手段の制御を行う制御工程とを
    有する通信方法において、前記制御工程は、前記電源手
    段の電力供給状態を参照し、前記通信工程は、前記参照
    した電源手段の電力供給状態を前記撮像装置に送信する
    ことを特徴とする通信方法。
  24. 【請求項24】 撮像装置と装置間通信を行う通信工程
    と、電力を供給する電源手段の制御を行う制御工程とを
    有する通信方法を実行するプログラムを記憶した読み出
    し可能な記憶媒体において、前記プログラムは、前記電
    源手段の電力供給状態を参照する参照モジュールと、前
    記参照した電源手段の電力供給状態を前記撮像装置に送
    信する送信モジュールからなることを特徴とする記憶媒
    体。
JP2000291159A 2000-09-25 2000-09-25 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体 Expired - Fee Related JP3748509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291159A JP3748509B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体
US09/956,092 US7095982B2 (en) 2000-09-25 2001-09-20 Communication apparatus for communication with communication network, image pickup apparatus for inter-apparatus communication, and communication apparatus for communication with the same image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291159A JP3748509B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002101226A true JP2002101226A (ja) 2002-04-05
JP3748509B2 JP3748509B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=18774284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000291159A Expired - Fee Related JP3748509B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7095982B2 (ja)
JP (1) JP3748509B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270537A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Canon Inc 撮像装置、画像再生装置およびその制御方法
JP2006311271A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 画像データ伝送システム、デジタルカメラ、画像サーバ及び通信プログラム
JP2008502249A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 ディーエックスオー ラブズ 移動電話機においてサービスを利用することの品質を向上させる方法
US8189059B2 (en) 2003-01-29 2012-05-29 Nikon Corporation Digital camera and digital camera system
US8717444B2 (en) 2003-11-20 2014-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processor and control method therefor
JP2016106812A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 株式会社東芝 電子機器
JP2016225954A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 富士通株式会社 中継方法、中継プログラム及び中継装置
JP2023015140A (ja) * 2016-12-22 2023-01-31 日本電気株式会社 監視カメラ、監視システム、監視カメラの制御方法及びプログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847107A1 (fr) * 2002-11-08 2004-05-14 France Telecom Telephone portable a memoire auxiliaire, et procede de sauvegarde l'utilisant
JP2004179923A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nec Corp 携帯電話機及びそれに用いる連写画像の自作アニメーション設定方法
JP3938033B2 (ja) * 2002-12-13 2007-06-27 株式会社日立製作所 通信端末およびそれを用いたシステム
US7365788B2 (en) * 2003-02-07 2008-04-29 Olympus Corporation Imager apparatus
KR100547991B1 (ko) * 2003-02-26 2006-02-01 삼성테크윈 주식회사 분리 가능한 사용자 모듈이 구비된 디지털 카메라
KR100664917B1 (ko) * 2004-05-21 2007-01-04 삼성전자주식회사 외부 디스플레이부를 통해 디지털 방송 정보를 제공하는휴대용 디지털 장치 및 그 방법
US7725355B2 (en) * 2004-09-03 2010-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for managing order data of on-line orders, program for the same
KR100902341B1 (ko) * 2005-01-28 2009-06-12 샤프 가부시키가이샤 통신기기, 통신시스템, 통신방법, 통신 프로그램을 기록한 컴퓨터독취가능한 기록매체, 통신회로
JP4198741B2 (ja) * 2005-01-28 2008-12-17 シャープ株式会社 通信機器、通信システム、通信方法、通信プログラム、通信回路
JP4786664B2 (ja) * 2005-11-10 2011-10-05 シャープ株式会社 データ送信装置およびその制御方法、データ送信装置制御プログラム、ならびに該プログラムを記録した記録媒体
US8098295B2 (en) * 2006-03-06 2012-01-17 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging system device and method with image stream construction using a raw images
EP2007128A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-24 Research In Motion Limited System and method for resizing images prior to upload
US8068698B2 (en) 2007-05-29 2011-11-29 Research In Motion Limited System and method for resizing images prior to upload
JP5455857B2 (ja) * 2010-09-28 2014-03-26 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
US8982223B2 (en) * 2011-03-30 2015-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image sending apparatus, image recording apparatus and image recording method using identification information relating reduced image data with original image data
US20130041948A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Erick Tseng Zero-Click Photo Upload
KR102072731B1 (ko) * 2012-12-18 2020-02-04 삼성전자주식회사 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP6463050B2 (ja) * 2014-09-08 2019-01-30 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法ならびにプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034948A (en) 1988-08-24 1991-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Telephone apparatus system
JPH089239A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Canon Inc 電子カメラシステム
JPH0879160A (ja) 1994-09-06 1996-03-22 Canon Inc 移動体通信システム
JPH08163370A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 静止画伝送装置
JP3384636B2 (ja) 1995-01-19 2003-03-10 三洋電機株式会社 画像通信装置
US5790957A (en) 1995-09-12 1998-08-04 Nokia Mobile Phones Ltd. Speech recall in cellular telephone
JP2954082B2 (ja) * 1997-05-01 1999-09-27 埼玉日本電気株式会社 携帯電話機
JPH118823A (ja) 1997-06-17 1999-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末、電子撮像装置及び撮像システム
JP3719482B2 (ja) * 1998-07-29 2005-11-24 株式会社デンソー 無線通信装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8189059B2 (en) 2003-01-29 2012-05-29 Nikon Corporation Digital camera and digital camera system
US8717444B2 (en) 2003-11-20 2014-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processor and control method therefor
JP2008502249A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 ディーエックスオー ラブズ 移動電話機においてサービスを利用することの品質を向上させる方法
JP2006270537A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Canon Inc 撮像装置、画像再生装置およびその制御方法
JP2006311271A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 画像データ伝送システム、デジタルカメラ、画像サーバ及び通信プログラム
JP2016106812A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 株式会社東芝 電子機器
JP2016225954A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 富士通株式会社 中継方法、中継プログラム及び中継装置
JP2023015140A (ja) * 2016-12-22 2023-01-31 日本電気株式会社 監視カメラ、監視システム、監視カメラの制御方法及びプログラム
JP7414108B2 (ja) 2016-12-22 2024-01-16 日本電気株式会社 監視カメラ、監視システム、監視カメラの制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7095982B2 (en) 2006-08-22
US20020037711A1 (en) 2002-03-28
JP3748509B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3748509B2 (ja) 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体
US7123935B2 (en) Communication device, imaging device, communication method, and recording medium storing program to execute communication method in computer readable state
US8451347B2 (en) Image processing apparatus, image playing method, image pick-up apparatus, and program and storage medium for use in displaying image data
JP4046985B2 (ja) 撮像装置、ファイル格納に関する警告方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及びプログラム
US20030076312A1 (en) Image display control for a plurality of images
US7693391B2 (en) Video playback device, playback method and video playback program
US6970637B1 (en) Information processing apparatus, method for the same, and storage medium
US20080074499A1 (en) Image processing apparatus, image capture apparatus, control method therefor, and computer program
US7701504B2 (en) Image pickup apparatus with operating member having first and second positions for image pickup and reproduction modes and with a forced third position when not operated by a user
US6876768B1 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
JP3414674B2 (ja) 電子カメラシステム
JP4574077B2 (ja) 通信システム、無線通信装置、及び撮像装置
JP4272942B2 (ja) 撮像装置
JP2004096227A (ja) 音声処理装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002101327A (ja) 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体
JP2002101037A (ja) 通信装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに撮像装置及び方法、並びに記憶媒体
JP2002314872A (ja) 撮像装置及び方法
JP3854795B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2002101325A (ja) 撮像装置、その撮像データ記憶方法、及び記憶媒体
JP2002190878A (ja) 画像通信システム、通信装置、撮像装置、画像通信方法、撮像装置の画像転送方法、通信装置の画像送信方法および記憶媒体
JP2002300450A (ja) 撮像システム、撮像システムの撮影動作モード設定方法、撮像装置、撮像装置の撮影動作モード設定方法、通信装置、通信装置の通信動作状態通知方法、及び記憶媒体
JP2002101326A (ja) 撮像装置、その情報表示方法、及び記憶媒体、並びに通信装置、その通信方法、及び記憶媒体
JP2011004278A (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム
JP2004336325A (ja) 画像処理装置、画像処理装置制御方法及び記憶媒体
JP2005057790A (ja) デジタル電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3748509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees