JPH089239A - 電子カメラシステム - Google Patents

電子カメラシステム

Info

Publication number
JPH089239A
JPH089239A JP6141366A JP14136694A JPH089239A JP H089239 A JPH089239 A JP H089239A JP 6141366 A JP6141366 A JP 6141366A JP 14136694 A JP14136694 A JP 14136694A JP H089239 A JPH089239 A JP H089239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
communication interface
image
transmission rate
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6141366A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ogawa
武志 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6141366A priority Critical patent/JPH089239A/ja
Publication of JPH089239A publication Critical patent/JPH089239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレーム落ちの少ないリアルタイムな画像伝
送が可能なシステムを安価に構成できるようにすること
を目的とする。 【構成】 ディジタル画像データを他のシステムに伝送
する通信インタフェース7と、上記通信インタフェース
7の実効伝送レートを検出する検出手段5と、上記ディ
ジタル画像データを生成する画像データ生成手段1,2
と、上記通信インタフェース7の実効伝送レートを検出
する検出手段5の検出結果に基いて上記画像データ生成
手段1,2の光学的特性を変更する光学的特性変更手段
5,8とを具備し、動画像の伝送レートが動的に変化す
るような伝送レートのコントロールを光学的手段を用い
て行うようにすることにより、通信インタフェース7の
実効伝送レートが低下したときに、フレーム落ちが少な
くてリアルタイムな画像伝送を行うシステムを安価に構
成できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子カメラシステムに関
し、特に、生成したディジタル画像データを他のシステ
ムに伝送するようにした電子カメラシステムに用いて好
適なものである。
【0002】
【従来の技術】近年パーソナルコンピュータ等に自然画
像を取り込んで利用することが頻繁に行われるようにな
ってきており、その用途はTV電話や画像データベース
など様々である。
【0003】例えば、パケット回線でTV電話などの動
画像伝送を行う場合、上記パケット回線のトラフィック
によって実効伝送レートが動的に変動するため、リアル
タイム性が損なわれることがある。したがって、リアル
タイム性を十分確保するためには、画像のフレームレー
ト等をコントロールして伝送過程でフレーム落ちを少な
くして、伝送効率を最適化しなければならない。
【0004】従来、このような動画像伝送を行う場合、
予め平均実効伝送レートよりも低いフレームレートで伝
送を行い、もし回線のトラフィックの影響により伝送レ
ートが低下して所定リフレッシュ時間までに次のフレー
ムの伝送が終了しなかった場合、そのフレームの伝送を
中断して次のフレームの伝送を開始するようにしていた
(この現象を、以後フレーム落ちと言う)。その際に、
従来は動画のリフレッシュレートを下げることによっ
て、上記フレーム落ちの再発を防止するようにしてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、伝送回
線のトラフィックの状態によってリフレッシュレートが
変わってしまうのは感性に合わない上に、リフレッシュ
レートが下がったのか画像そのものに変化が生じたのか
の区別が利用者にはつかない問題があった。
【0006】このような問題を解決するために、リフレ
ッシュレートはそのままにしておき、画像を非可逆圧縮
することによって伝送容量を減らしてフレーム落ちの再
発を防止する方法がある。しかしながら、画像を非可逆
圧縮する方法は複雑な処理が必要なためにハードウェア
規模が大きくなるので、システム全体の製造コストがア
ップしてしまう問題があった。
【0007】本発明は上述の問題点にかんがみ、フレー
ム落ちが少なくてリアルタイムな画像伝送が可能なシス
テムを安価に構成できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電子カメラシス
テムは、ディジタル画像データを生成する画像データ生
成手段と、上記ディジタル画像データを他のシステムに
伝送するための通信インタフェースと、上記通信インタ
フェースの実効伝送レートを検出する検出手段と、上記
検出手段の検出結果に基いて上記画像データ生成手段の
光学的特性を変更する光学的特性変更手段とを具備して
いる。
【0009】また、本発明の他の特徴とするところは、
上記光学的特性変更手段は、上記検出手段の検出結果に
基いて上記画像データ生成手段のフォーカスレンズの位
置を合焦点位置からずらすようにしている。
【0010】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、上記光学的特性変更手段は、上記検出手段の検出結
果に基いて上記フォーカスレンズの位置を合焦点位置か
ら近距離側にずらすようにしている。
【0011】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、上記画像データ生成手段は撮像素子と、信号処理手
段と、A/D変換器とにより構成されていて、上記通信
インタフェースの実効伝送レートが低いときには上記撮
像素子に焦点を結ぶためのフォーカスレンズの位置を合
焦点位置からずらした状態で画像信号を生成するととも
に、上記生成した画像信号を上記A/D変換器によりデ
ィジタル信号に変換してメモリに取り込むようにしてい
る。
【0012】
【作用】本発明は上記技術手段よりなるので、動画像の
伝送レートが動的に変化するような電子カメラシステム
における伝送レートのコントロールを光学的手段を用い
て行うことによって、フレーム落ちの少ないリアルタイ
ムな画像伝送を行うシステムを安価に実現することが可
能となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の電子カメラシステムの一実施
例を図面を参照して説明する。図1は、本発明の第一の
実施例のブロック図である。図1において、1は画像の
フォーカスを合わせるレンズ、2は撮像素子、3は信号
処理部、4は映像信号をディジタルデータに変換するA
/D変換器、5はシステムをコントロールするマイクロ
コンピュータ、6は画像情報や各種中間状態を格納する
メモリ、7は通信のための通信インタフェース(I/
F)、8はフォーカスレンズ1を駆動するモータ(駆動
部)である。
【0014】このように構成された電子カメラシステム
において、マイクロコンピュータ5が通信インタフェー
ス7経由で受信側システムから画像伝送要求を受け取る
と、撮像素子2で撮像された画像信号は信号処理部3に
よって映像信号処理されるとともに、A/D変換器4に
よってディジタル信号に変換された後、メモリ6に取り
込まれる。
【0015】マイクロコンピュータ5は、メモリ6に格
納された映像信号から画像に含まれる高周波成分を算出
してフォーカシングに利用する。フォーカシングのアル
ゴリズムは、例えば、よく知られた山登り制御を用いる
ことができる。
【0016】マイクロコンピュータ5は、フォーカシン
グ情報を基に駆動装置8を用いてフォーカシングレンズ
1を駆動する。A/D変換器4からメモリ6に対するデ
ータ転送は1/60(フィールド/秒)で行われるが、
伝送される動画のリフレッシュレートはそれより低いた
め、フォーカシングなどの処理も比較的高速に行うこと
ができる。
【0017】図2は、図1のマイクロコンピュータ5に
おけるソフトウェア処理のフローチャートである。図2
に示したように、ステップP1でシステムがスタートす
ると、次のステップP2で初期設定を行う。すなわち、
レンズを初期位置に移動し、前回の高周波成分データで
あるフォーカス情報と伝送レートの実行値データである
レート情報を初期化する。フォーカスレンズ1の初期位
置は最も近距離側である。また、リフレッシュの時刻を
確認するためのマイクロコンピュータ5の内部のタイマ
ーも初期化する。
【0018】このようにして初期設定したら、次にステ
ップP3に進み、リフレッシュタイムになっているかど
うか確認する。そして、リフレッシュタイムになってい
なければステップP4に進み、リフレッシュタイムを過
ぎていたらステップP9にジャンプする。
【0019】ステップP4では、撮像素子2→信号処理
部3→A/D変換器4の順序で処理を行い、画像データ
をメモリ6に取り込む。次に、ステップP5に進み、メ
モリ6に格納された画像データの高周波成分の総和を算
出する。
【0020】次のステップP6では、前回の高周波成分
の総和と今回の高周波成分の総和とを比較する。そし
て、前回の高周波成分の総和と比較して今回の高周波成
分の総和の方が大きければステップP7に進み、また、
その反対に、今回の高周波成分の方が小さければステッ
プP8に処理を移す。
【0021】ステップP7では、フォーカスレンズ1を
初期位置に対して+方向、つまり遠距離側へ駆動する。
一方、ステップP8ではフォーカスレンズ1を初期位置
に対して−方向、つまり近距離側へ駆動する。そして、
ステップP7およびステップP8の処理が終了した後
は、ステップP3に戻る。
【0022】以上のステップP3〜ステップP8までの
処理を繰り返し行うことにより、合焦位置までフォーカ
スレンズ1が駆動される。やがて、ステップP3の判断
の結果がリフレッシュタイムとなり、処理がステップP
9へ移行する。
【0023】ステップP9では、レート情報に応じてフ
ォーカスレンズ1を−方向、つまり近距離側へ移動させ
る。これにより、伝送レートが低ければ低いほどフォー
カスレンズ1は近距離へ駆動され、いわゆる前ピンの状
態になる。
【0024】図3は、縦軸が画像の高周波成分を表し、
横軸がレンズ位置を表した特性図である。図3から明ら
かなように、フォーカスレンズ1はステップP9に処理
が移る時は図中の合焦位置にあるが、伝送レートが低い
と図3中、A地点やB地点へ駆動されることとなる。
【0025】次に、ステップP10に進み、再び撮像素
子2→信号処理部3→A/D変換器4の順序で処理を行
い、生成した画像データをメモリ6に取り込む。次に、
ステップP11にて伝送レート情報に応じて画像情報を
間引く処理を行う。この場合、伝送レートが低ければ低
いほど間引き率を上げてデータ量を減らすようにする。
本実施例の電子カメラシステムの場合は、ステップP9
とステップP11の処理によって画像全体の情報量をコ
ントロールすることができるようにしている。
【0026】すなわち、ステップP9で空間周波数を下
げておいて、ステップP11でリサンプリングしている
のである。また、前ピン側にしたのは被写体よりも前に
物体があることが少なく、被写体の背景に折り返し歪み
が発生しないようにするためである。
【0027】次のステップP12では、通信インタフェ
ース部7の送信バッファ(図示せず)のチェックをす
る。そして、送信バッファが空になっていたらステップ
P15に処理を移す。ステップP15では、通信インタ
フェース部7へ画像データを転送して、画像送信をスタ
ートさせる。この時、画像データには受信側で元の画像
に復元するために必要な間引き率などが含まれている。
【0028】なお、通信インタフェース部7は、マイク
ロコンピュータ5とは独立に動作可能な構成となってい
て、画像を小さなパケットに分割して転送を行い受信側
から肯定応答ACKが返されてきているか否かの検出も
行う。なお、図1に示した通信インタフェース部7は公
知の回路を用いることができる。
【0029】一方、ステップP12の判断の結果、すな
わち、前回のフレームの送信が終了していない場合には
ステップP13に進む。ステップP13では、レート情
報を更新する。そして、次のステップP14では現在送
信中の前回のフレームのデータの送出を中断し、その後
ステップP15に進む。そして、ステップP15で通信
インタフェース部7へ画像を転送して画像送信をスター
トさせた後、ステップP3へ戻る。
【0030】これにより、ステップP3〜ステップP8
のフォーカシングの動作に再び戻るが、この場合、前ピ
ン状態になっているはずなので、高速にフォーカシング
可能である。以後、ステップP3〜ステップP15まで
のループ処理となる。
【0031】このようにして、本実施例の電子カメラシ
ステムはステップP12〜ステップP14の処理を行う
ことによりフレーム落ちを検出して、その情報を基にし
てステップP9で画像のボケ量を調整するように動作し
ている。
【0032】図4は、本実施例の電子カメラシステムに
より伝送された画像データを受信する受信側システムの
一例を示すブロック図である。図4において、11は通
信インタフェース部、12は表示用メモリ、13はマイ
クロコンピュータ、14は表示用メモリの内容をスキャ
ンして表示デバイス用の信号を作成する表示インタフェ
ース部、15は表示装置である。
【0033】図4の通信インタフェース部11によって
受信された画像データは、マイクロコンピュータ13に
よって表示用に展開された後、表示用メモリ12に転送
される。そして、次に、表示インタフェース部14によ
って表示デバイス用信号に変換され、表示装置15に表
示される。
【0034】なお、表示装置15および表示インタフェ
ース部14の細部は、公知の回路を用いることができる
ので、詳細な説明を省略する。
【0035】図5は、図4のマイクロコンピュータ13
の動作を説明するためのフローチャートである。図5に
示したように、ステップP1で受信側システムの動作が
スタートすると、次のステップP2でマイクロコンピュ
ータ13の内部に設けられているタイマ(図示せず)を
初期化する。
【0036】また、次のステップP3では、リフレッシ
ュタイムになるまで待機する。そして、リフレッシュタ
イムになったときに、次のステップP4に進み、通信イ
ンタフェース部11に1フレーム分の画像データが到着
しているかどうか確かめる。このステップP4の判断の
結果、1フレーム分の画像データが到着していなければ
ステップP3に戻り次のリフレッシュタイムまで待つ。
【0037】一方、ステップP4の判断の結果、1フレ
ーム分の画像データが通信インタフェース部11に到着
していれば、ステップP5に進む。ステップP5では、
通信インタフェース部11からマイクロコンピュータ1
3の内部へ画像データを転送する。そして、上記画像デ
ータに含まれる画像間引き率を参照して補完処理を行
い、元の大きさの画像を復元する。
【0038】そして、次のステップP6では、上記復元
された画像データを表示用メモリ15へ転送する。以
後、ステップP3に戻り、ステップP3からステップP
6までのループ処理を行う。
【0039】なお、上記実施例では受信側から送信側に
肯定応答ACKを返すことによってハンドシェークを行
うようにした。しかし、バーストモード転送を行う場合
は受信側システムで実効伝送レートを管理するように
し、カメラ側にレート情報を随時通知するようにすれば
よい。また、1フレームの伝送にかかる時間を管理して
一定時間実効伝送レートが改善されるとレート情報にフ
ィードバックすれば、効率をさらに良くすることができ
る。
【0040】
【発明の効果】本発明は上述したように、動画像の伝送
レートが動的に変化するような電子カメラシステムにお
ける伝送レートのコントロールを光学的手段を用いて行
うようにしたので、通信インタフェースの実効伝送レー
トが低下したときに、フレーム落ちが少なくてリアルタ
イムな画像伝送を行うことが可能なシステムを安価に構
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すカメラ側ブロック図で
ある。
【図2】図1のマイクロコンピュータの動作を説明する
フローチャートである。
【図3】縦軸→高周波成分/横軸→フォーカスレンズ位
置を示す特性図である。
【図4】受信側装置の一例を示すブロック図である。
【図5】図4のマイクロコンピュータの動作を説明する
フローチャートである。
【符号の説明】
1 フォーカスレンズ 2 撮像素子 3 信号処理部 4 A/D変換器 5 マイクロコンピュータ 6 メモリ 7 通信インタフェース部 8 フォーカスレンズ駆動部 11 通信インタフェース部 12 表示用メモリ 13 マイクロコンピュータ 14 表示インタフェース部 15 表示装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル画像データを生成する画像デ
    ータ生成手段と、 上記ディジタル画像データを他のシステムに伝送するた
    めの通信インタフェースと、 上記通信インタフェースの実効伝送レートを検出する検
    出手段と、 上記検出手段の検出結果に基いて上記画像データ生成手
    段の光学的特性を変更する光学的特性変更手段とを具備
    することを特徴とする電子カメラシステム。
  2. 【請求項2】 上記光学的特性変更手段は、上記検出手
    段の検出結果に基いて上記画像データ生成手段に設けら
    れているフォーカスレンズの位置を合焦点位置からずら
    すことを特徴とする請求項1記載の電子カメラシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 上記光学的特性変更手段は、上記検出手
    段の検出結果に基いて上記フォーカスレンズの位置を合
    焦点位置から近距離側にずらすことを特徴とする請求項
    2記載の電子カメラシステム。
  4. 【請求項4】 上記画像データ生成手段は撮像素子と、
    信号処理手段と、A/D変換器とにより構成されてい
    て、 上記通信インタフェースの実効伝送レートが低いときに
    は上記撮像素子に焦点を結ぶためのフォーカスレンズの
    位置を合焦点位置からずらした状態で画像信号を生成
    し、 上記生成した画像信号を上記A/D変換器によりディジ
    タル信号に変換してメモリに取り込むようにしたことを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子
    カメラシステム。
JP6141366A 1994-06-23 1994-06-23 電子カメラシステム Pending JPH089239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141366A JPH089239A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 電子カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141366A JPH089239A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 電子カメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH089239A true JPH089239A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15290318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6141366A Pending JPH089239A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 電子カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095982B2 (en) * 2000-09-25 2006-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus for communication with communication network, image pickup apparatus for inter-apparatus communication, and communication apparatus for communication with the same image pickup apparatus
US7136646B1 (en) 1999-11-03 2006-11-14 Nokia Corporation Method and apparatus for electing an identification confirmation information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136646B1 (en) 1999-11-03 2006-11-14 Nokia Corporation Method and apparatus for electing an identification confirmation information
US7095982B2 (en) * 2000-09-25 2006-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus for communication with communication network, image pickup apparatus for inter-apparatus communication, and communication apparatus for communication with the same image pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872797B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
US7388605B2 (en) Still image capturing of user-selected portions of image frames
US20110085784A1 (en) Imaging device with image blurring reduction function
KR100469727B1 (ko) 통화자의 얼굴을 화면 가운데에 위치시킬 수 있는화상통신용 통신단말기 및 방법
US20050264650A1 (en) Apparatus and method for synthesizing captured images in a mobile terminal with a camera
JP2001177746A (ja) ディジタルカメラを用いたコンピュータシステム
EP1912097A2 (en) Method and apparatus for photographing an object to produce still image while recording moving picture
JP2012165090A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2007300581A (ja) 動画撮影装置および動画撮影プログラム
CN112333390B (zh) 摄像头模组、摄像头模组的控制方法、装置及电子设备
US20060290785A1 (en) Image Capturing Apparatus with a Remote Controller
CN102547086B (zh) 摄像装置、摄像控制方法及程序产品
JP4761048B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
CN112822371B (zh) 图像处理芯片、应用处理芯片、数据统计系统及方法
US8654229B2 (en) Photographing apparatus with random trigger operation
JP2003284019A (ja) 画像送信方法および装置並びにプログラム
JPH089239A (ja) 電子カメラシステム
US20080174697A1 (en) Apparatus of processing image sections and control method thereof
US20060114510A1 (en) Apparatus and method for image conversion
JP3974572B2 (ja) 画像表示装置、画像データ転送方法、プログラム
CN115225819A (zh) 图像拍摄方法、装置、芯片、终端及存储介质
US20070195108A1 (en) Photographic device with image generation function
JPH11112844A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6319081B2 (ja) 端末装置、撮影システム、及び撮影方法
JP2012227603A (ja) カメラ制御装置、カメラ制御装置の制御方法