JP2002097933A - 排気微粒子の捕集再生処理装置 - Google Patents

排気微粒子の捕集再生処理装置

Info

Publication number
JP2002097933A
JP2002097933A JP2000288406A JP2000288406A JP2002097933A JP 2002097933 A JP2002097933 A JP 2002097933A JP 2000288406 A JP2000288406 A JP 2000288406A JP 2000288406 A JP2000288406 A JP 2000288406A JP 2002097933 A JP2002097933 A JP 2002097933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regeneration
combustion engine
internal combustion
exhaust
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000288406A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihiro Takeda
守弘 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP2000288406A priority Critical patent/JP2002097933A/ja
Publication of JP2002097933A publication Critical patent/JP2002097933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、内燃機関の回転が低いアイ
ドル回転時であつても、排気微粒子の捕集再生処理装置
の排気微粒子の再生処理が十分に行われる捕集再生処理
装置を提供する。 【解決手段】 内燃機関1の排気路2に排気微粒子の捕
集再生処理装置3を装着したデイーゼル内燃機関におい
て、捕集再生処理装置3に設けられた再生用ヒータ4に
電力を供給する発電機9をステツピングモータ20によ
り駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデイーゼル内燃機関
の排気路に排気浄化のために装着される排気微粒子の捕
集再生処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平9−317441号公報に開示さ
れるように、デイーゼル内燃機関の排気浄化装置とし
て、排気中の排気微粒子を捕集しかつ加熱焼却する排気
微粒子の捕集再生処理装置が採用されてきている。
【0003】従来のデイーゼル内燃機関における排気微
粒子の捕集再生処理装置は、図3に示すように、デイー
ゼル内燃機関1の排気路2に装着された排気微粒子の捕
集再生処理装置(DPF)3に内蔵された排気微粒子を
加熱焼却するための再生用ヒータ4に電力を供給する発
電機5は、内燃機関1によつて駆動されていた。駆動手
段としては、内燃機関1のクランク軸のプーリ11と発
電機5のプーリ51との間に無端ベルト6が巻回され
る。
【0004】図3に示したような従来の排気微粒子の捕
集再生処理装置では、再生用ヒータ4への給電は、内燃
機関1の回転に追従するため、内燃機関1の回転数が低
いアイドル回転時では、再生用ヒータ4への給電が弱く
なり、排気微粒子の加熱焼却が十分に行われないという
問題があつた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上述の
問題に鑑み、内燃機関の回転数の変動に関係なく、発電
機から再生用ヒータへの電力量供給を常に一定に保つこ
とができる、排気微粒子の捕集再生装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の構成は内燃機関の排気路に排気微粒子の捕
集再生処理装置を装着したデイーゼル内燃機関におい
て、前記捕集再生処理装置に設けられた再生用ヒータに
電力を供給する発電機をステツピングモータにより駆動
することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は上記のような構成とする
ことにより、内燃機関の回転数の影響を受けないで、発
電機から再生用ヒータへの供給電力量を常に一定にする
ことができ、排気微粒子の捕集再生処理装置の再生処理
能力を向上させることができる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図1,2に基づいて説明す
る。なお、図3に示す従来のものと同一装置、部品につ
いては同一符号を用いて説明する。
【0009】図1に示すように、デイーゼル内燃機関1
の排気路2に排気微粒子の捕集再生処理装置(DPF)
3が装着されており、捕集再生処理装置3の内部に捕集
された排気微粒子を加熱焼却する再生用ヒータ4が設け
られている。再生用ヒータ4に電力を供給する発電機9
はステツピングモータ20に連結される。ステツピング
モータ20によつて駆動される発電機9は、車両の補機
類に電力を供給するための内燃機関によつて駆動される
発電機とは独立して配設される。
【0010】図2は本発明の発電機9を示しており、ハ
ウジング12に軸受13,14によつて支持された回転
軸15に電機子(ロータ)16が結合されている。電機
子16の外周側に界磁コイル(ステータ)19が配設さ
れている。電機子16の回転軸15の延長された端部1
5aには歯車30が結合され、ステツピングモータ20
の出力歯車21と噛み合つている。ステツピングモータ
20はハウジング12の延長部12aに支持されるが、
これに限定されるものではない。捕集再生処理装置3の
再生時、ステツピングモータ20は捕集再生処理装置3
の入口と出口に設けられた圧力センサ31,32からの
圧力信号に基づき、再生時期を判断する電子制御装置8
の出力信号を受けて作動する。
【0011】つまり、捕集再生処理装置3が目詰り状態
になると、圧力センサ31,32からの圧力信号に基づ
く電子制御装置8からの出力信号によりスイツチ23が
閉じられ、発電機9からの電流がスイツチ23を経て再
生用ヒータ4へ流れる。同時に、ステツピングモータ2
0は電源バツテリ7からの電力を受けて発電機9を駆動
する。捕集再生処理装置3の目詰り状態が解消すると、
圧力センサ31,32からの信号に基づく電子制御装置
8からの出力信号によりスイツチ23が開かれ、発電機
9から再生用ヒータ4への給電が停止される。
【0012】本発明の排気微粒子の捕集再生処理装置は
上述のように構成されているので、発電機9は内燃機関
1の回転状態の影響を受けることなく、再生用ヒータ4
に給電することができる。したがつて、捕集再生処理装
置3の再生中に、内燃機関1が高回転状態からアイドル
回転状態になつたとしても、発電機9の発電量は変化せ
ず、再生用ヒータ4への供電量も低下せず、排気微粒子
の加熱焼却が十分に行われ、再生処理が完了される。
【0013】
【発明の効果】本発明は上述のように、内燃機関の排気
路に排気微粒子の捕集再生処理装置を装着したデイーゼ
ル内燃機関において、前記捕集再生処理装置に設けられ
た再生用ヒータに電力を供給する発電機をステツピング
モータにより駆動するようにしたので、捕集再生処理装
置の再生時において、内燃機関がアイドル回転状態にな
つたとしても、発電機の発電量は低下せず、再生用ヒー
タによる排気微粒子の加熱焼却が十分に行われるので、
再生処理能力が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排気微粒子の捕集再生装置の概略
構成図である。
【図2】同排気微粒子の捕集再生装置における発電機の
側面断面図である。
【図3】従来の排気微粒子の捕集再生装置の概略構成図
である。
【符号の説明】
1:内燃機関 2:排気管 3:捕集再生処理装置
4:再生用ヒータ 7:電源バツテリ 8:電子制御装
置 9:発電機 12:ハウジング 15:回転軸1
6:電機子(ロータ) 19:界磁コイル(ステータ)
20:ステツピングモータ 21:出力歯車 23:
スイツチ 30:歯車 31:圧力センサ32:圧力セ
ンサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気路に排気微粒子の捕集再生
    処理装置を装着したデイーゼル内燃機関において、前記
    捕集再生処理装置に設けられた再生用ヒータに電力を供
    給する発電機をステツピングモータにより駆動すること
    を特徴とする、排気微粒子の捕集再生処理装置。
  2. 【請求項2】前記ステツピングモータにより駆動せしめ
    る発電機は、内燃機関により駆動される発電機とは独立
    して配設されることを特徴とする、排気微粒子の捕集再
    生処理装置。
JP2000288406A 2000-09-22 2000-09-22 排気微粒子の捕集再生処理装置 Pending JP2002097933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288406A JP2002097933A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 排気微粒子の捕集再生処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288406A JP2002097933A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 排気微粒子の捕集再生処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002097933A true JP2002097933A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18771999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288406A Pending JP2002097933A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 排気微粒子の捕集再生処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002097933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105882403A (zh) * 2014-09-09 2016-08-24 博格华纳公司 再生性能量系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105882403A (zh) * 2014-09-09 2016-08-24 博格华纳公司 再生性能量系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721088B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007162487A (ja) 排気浄化装置
JP2914057B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2002097933A (ja) 排気微粒子の捕集再生処理装置
JP2005120887A (ja) ディーゼルハイブリッド車
JP2008190463A (ja) ディーゼルエンジン用黒煙浄化装置
JP3913493B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP2770662B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2003184535A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
WO2020249991A1 (ja) 車両の制御方法及び車両
JP2857307B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH06323130A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP6686404B2 (ja) ハイブリッド車両
JP3164982B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ装置
JP3185478B2 (ja) 車両の電源装置
JPH0328566B2 (ja)
JP2552430Y2 (ja) パーティキュレート触媒活性化装置
JP3046168B2 (ja) 回収電力によるパティキュレートフィルタの再生装置。
JP2003278579A (ja) エンジン制御装置
JP3424902B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0420975Y2 (ja)
JP2002021536A (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JPH0719063A (ja) タ−ボ用回転電機の電力部制御装置
JP3027959U (ja) 小型エンジンにおけるタ−ボファン制御機構
JP2830338B2 (ja) ターボチャージャの制御装置