JP2003184535A - ディーゼルエンジンの排気浄化装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JP2003184535A
JP2003184535A JP2001382727A JP2001382727A JP2003184535A JP 2003184535 A JP2003184535 A JP 2003184535A JP 2001382727 A JP2001382727 A JP 2001382727A JP 2001382727 A JP2001382727 A JP 2001382727A JP 2003184535 A JP2003184535 A JP 2003184535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
housing
emission control
control device
purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001382727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4152625B2 (ja
Inventor
Yoshio Ota
太田喜雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001382727A priority Critical patent/JP4152625B2/ja
Publication of JP2003184535A publication Critical patent/JP2003184535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152625B2 publication Critical patent/JP4152625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エンジンに悪影響を与えることなく、簡単かつ
メンテナンスが容易な構成で、効果的に排気中のススお
よび有害ガスを除去する。 【解決手段】エンジンの排気口に直接、あるいは排気管
またはマフラー等の排気通路2に装着されるディーゼル
エンジンの排気浄化装置であって、前記排気浄化装置1
は、捕集ハウジング3と、捕集ハウジングの下部に形成
された浄化ハウジング4と、前記捕集ハウジングと浄化
ハウジングの境界部に回転自在に軸支された回転軸5
と、該回転軸の周囲に取り付けられた複数の捕集羽根7
と、前記浄化ハウジング4内に供給される洗浄液とから
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼルエンジンの
排気中に含まれるススおよび有害ガスを低減するための
排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンにおいて排気中のス
スを除去するには、排ガスをセラミック製のフィルタト
ラップを通過させて、付着したススを燃焼させる方式が
一般的である。その燃焼方式としては、フィルタトラッ
プの表面に触媒を塗布、焼成して排ガス温度で燃焼させ
たり、電気ヒータでフィルタトラップを加熱して燃焼さ
せたり、燃料の一部を利用してバーナによりフィルタト
ラップを加熱してススを燃焼させる方式が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方式において、触媒による場合にはフィルタトラッ
プの製造コストが高くなるという問題があり、また、電
気ヒータによる場合には消費電力が高くバッテリを電源
とする自動車には不向きであるという問題があり、さら
に、バーナによる場合には、排ガス中のススが点火プラ
グに付着したり、燃料供給孔の目詰まりを生じたりして
バーナのメンテナンスおよび耐久性に問題を有してい
る。
【0004】この問題を解決するために、本発明者は、
特開2001−173430により、金属綿により排気
中のススを捕捉し、金属綿に供給される液体により、前
記金属綿に付着したススを分離させてタール状物質と
し、このタール状物質をタール回収ボックス内に回収す
る排気浄化装置を提案しているが、排気通路内に金属綿
を充填するために、エンジンがバックファイヤを起こし
てしまうという問題を有している。
【0005】本発明は、上記問題を解決するものであっ
て、エンジンに悪影響を与えることなく、簡単かつメン
テナンスが容易な構成で、効果的に排気中のススおよび
有害ガスを除去することができるディーゼルエンジンの
排気浄化装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのために本発明のディ
ーゼルエンジン用排気浄化装置は、エンジンの排気口に
直接、あるいは排気管またはマフラー等の排気通路に装
着されるディーゼルエンジンの排気浄化装置であって、
前記排気浄化装置は、捕集ハウジングと、捕集ハウジン
グの下部に形成された浄化ハウジングと、前記捕集ハウ
ジングと浄化ハウジングの境界部に回転自在に軸支され
た回転軸と、該回転軸の周囲に取り付けられた複数の捕
集羽根と、前記浄化ハウジング内に供給される洗浄液と
から構成されていることを特徴とし、請求項2記載の発
明は、請求項1において、前記捕集羽根は、回転軸に着
脱可能に固定されるカートリッジと、該カートリッジ内
に充填された金属綿からなることを特徴とし、請求項3
記載の発明は、請求項1において、前記回転軸に装着さ
れた発電機と、前記浄化ハウジングにポンプを介して接
続された洗浄液タンクとを備え、前記発電機により発電
された電力により前記ポンプを駆動することを特徴とす
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1は、本発明におけるディー
ゼルエンジンの排気浄化装置の1実施形態を示し、図1
(A)は図1(B)のA−A線に沿う断面図、図1
(B)は図1(A)のB−B線に沿う断面図、図1
(C)は捕集羽根の拡大断面図である。
【0008】図1において、本発明に関わる排気浄化装
置1は、エンジンの排気口に直接、あるいは排気管また
はマフラー等の排気通路2に装着されている。排気浄化
装置1は、略半円筒状の捕集ハウジング3と、捕集ハウ
ジング3の下部に形成された箱状の浄化ハウジング4と
から構成されている。なお、捕集ハウジング3および浄
化ハウジング4の形状はこれに限定されるものではなく
任意である。
【0009】捕集ハウジング3と浄化ハウジング4の境
界部には、回転軸5が回転自在に軸支されている。捕集
ハウジング3と浄化ハウジング4の内部で回転軸5の両
端には、回転板6が固定され、この回転板6に沿って回
転軸5の周囲には複数の捕集羽根7が取り付けられてい
る。捕集羽根7は、回転軸5および回転板6に着脱可能
に固定されるカートリッジ7aと、カートリッジ7a内
に充填された金属綿7bからなっている。また、回転軸
5の一端には発電機Gが装着されている。
【0010】浄化ハウジング4内には、洗浄液タンク8
からポンプPにより洗浄液が供給される。洗浄液として
は、ディーゼル車用のスス除去用の洗浄剤および乗用車
用の有害ガス(CO2、CO、NOx)除去用の中和剤を
用いる。浄化ハウジング4内には中和剤濃度センサ9が
設けられ、浄化ハウジング4の底部には電磁弁10を有
する排水管11が接続され、排水管11は回収タンク1
2に接続されている。
【0011】発電機Gにより発電される電力および中和
剤濃度センサ9の検出信号は制御装置13に入力され、
制御装置13からの出力信号はポンプPおよび電磁弁1
0に出力される構成になっている。
【0012】上記構成からなる本発明のディーゼルエン
ジンの排気浄化装置の作用について説明する。エンジン
の排気が排気通路2から捕集ハウジング3に入ると、排
気中のススおよび有害ガスは、捕集羽根7の金属綿7b
に捕集されると同時に、排気の力により捕集羽根7が回
転し浄化ハウジング4内の洗浄液を通過し、ここで金属
綿7bに捕集されたススおよび有害ガスが除去され、捕
集羽根7は再び捕集ハウジング3に位置し、以下、これ
を繰り返すことにより、排気中のススおよび有害ガスが
除去される。
【0013】洗浄液中の中和剤濃度が所定値以下に低下
すると、中和剤濃度センサ8の検出信号が制御装置13
に送られ、制御装置13はポンプPおよび電磁弁10に
駆動信号を送り、浄化ハウジング4内に新たな洗浄液を
供給するようにしている。
【0014】以上、本発明の1実施形態について説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく種々の変
形が可能である。
【0015】例えば、上記実施形態においては、ポンプ
Pおよび電磁弁10を中和剤濃度センサ9により制御し
ているが、エンジンの始動信号およびタイマー信号によ
り間欠的に駆動するように制御してもよいし、エンジン
回転数、エンジン負荷信号、エンジン冷却水信号、ブレ
ーキ信号を単独でまたは適切に組み合わせ、例えば、始
動時、エンジン負荷が大きい時、ブレーキをかけた時或
いは渋滞走行時等に、洗浄液の供給量を増加させるよう
に制御してもよい。
【0016】また、上記実施形態においては、洗浄液を
ポンプPにより供給しているが、これらを用いずに洗浄
液の重力と開閉弁の制御により間欠的に供給するように
してもよい。
【0017】また、発電機Gをポンプ駆動用だけではな
く、バッテリ充電用として使用してもよい。
【0018】また、ススおよび未燃焼物を中和剤で中和
した液を燃料タンクに戻すようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、エンジンに悪影響を与えることなく、簡単か
つメンテナンスが容易な構成で、効果的に排気中のスス
および有害ガスを除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるディーゼルエンジンの排気浄化
装置の1実施形態を示し、図1(A)は図1(B)のA
−A線に沿う断面図、図1(B)は図1(A)のB−B
線に沿う断面図、図1(C)は捕集羽根の拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
1…排気浄化装置 2…排気通路 3…捕集ハウジング 4…浄化ハウジング 5…回転軸 7…捕集羽根 7a…カートリッジ 7b…金属綿 G…発電機 P…ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 53/77 B01D 46/36 F01N 3/04 53/34 130D ZAB // B01D 46/30 135A 46/36 135Z Fターム(参考) 3G090 AA01 BA08 EA01 3G091 AA18 AB13 AB15 BA13 4D002 AA08 AA09 AA12 AC10 BA02 BA14 CA04 CA05 GA02 GA03 GB08 HA08 4D032 AB02 AB09 BB08 BB19 CA01 DA01 4D058 JA60 JB03 JB32 KB05 MA12 MA17 MA53 QA01 QA05 SA08 TA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの排気口に直接、あるいは排気管
    またはマフラー等の排気通路に装着されるディーゼルエ
    ンジンの排気浄化装置であって、前記排気浄化装置は、
    捕集ハウジングと、捕集ハウジングの下部に形成された
    浄化ハウジングと、前記捕集ハウジングと浄化ハウジン
    グの境界部に回転自在に軸支された回転軸と、該回転軸
    の周囲に取り付けられた複数の捕集羽根と、前記浄化ハ
    ウジング内に供給される洗浄液とから構成されているこ
    とを特徴とするディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  2. 【請求項2】前記捕集羽根は、回転軸に着脱可能に固定
    されるカートリッジと、該カートリッジ内に充填された
    金属綿からなることを特徴とする請求項1記載のディー
    ゼルエンジンの排気浄化装置。
  3. 【請求項3】前記回転軸に装着された発電機と、前記浄
    化ハウジングにポンプを介して接続された洗浄液タンク
    とを備え、前記発電機により発電された電力により前記
    ポンプを駆動することを特徴とする請求項1記載のディ
    ーゼルエンジンの排気浄化装置。
JP2001382727A 2001-12-17 2001-12-17 ディーゼルエンジンの排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4152625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382727A JP4152625B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382727A JP4152625B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003184535A true JP2003184535A (ja) 2003-07-03
JP4152625B2 JP4152625B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=27592978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001382727A Expired - Fee Related JP4152625B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4152625B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010005186A2 (ko) * 2008-07-10 2010-01-14 Kang June-Gill 내연기관용 로터리 머플러 및 이를 구비한 내연기관용 엔진
CN114017822A (zh) * 2021-12-03 2022-02-08 苏州希瓦克智能科技有限公司 一种多功能管道除烟装置
CN114225645A (zh) * 2021-12-16 2022-03-25 武汉市德华测试工程有限公司 废气净化装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010005186A2 (ko) * 2008-07-10 2010-01-14 Kang June-Gill 내연기관용 로터리 머플러 및 이를 구비한 내연기관용 엔진
WO2010005186A3 (ko) * 2008-07-10 2010-04-22 Kang June-Gill 내연기관용 로터리 머플러 및 이를 구비한 내연기관용 엔진
CN114017822A (zh) * 2021-12-03 2022-02-08 苏州希瓦克智能科技有限公司 一种多功能管道除烟装置
CN114017822B (zh) * 2021-12-03 2024-04-12 苏州希瓦克智能科技有限公司 一种多功能管道除烟装置
CN114225645A (zh) * 2021-12-16 2022-03-25 武汉市德华测试工程有限公司 废气净化装置
CN114225645B (zh) * 2021-12-16 2024-02-20 广州普华环保设备有限公司 废气净化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4152625B2 (ja) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012153706A1 (ja) 湿式排ガス浄化装置
EP2444606A1 (en) Exhaust gas treatment device for diesel engine
FR2810369B1 (fr) Dispositif de chauffage pour un moteur a combustion interne et son procede de controle
JP2003184535A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
KR20210096430A (ko) 매연저감장치의 클리닝장치
JP2001073743A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH10131740A (ja) 排気ガス浄化装置
JPS6032334Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス中の微粒子捕集装置
JPH04301130A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用フィルタ
JP4132920B2 (ja) Pm浄化装置
KR100435964B1 (ko) 촉매컨버터의 매연여과장치
JP2005291047A (ja) 排ガス処理方法および排ガス処理装置
JP5271727B2 (ja) 排気浄化システム
JP6034133B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JPH0710027Y2 (ja) パティキュレート捕集装置
JPH11290631A (ja) ディーゼル機関用排ガス除塵装置
JPH0518230A (ja) デイーゼル機関の排気ガス浄化装置
RU31263U1 (ru) Сажевый фильтр
JP2002097933A (ja) 排気微粒子の捕集再生処理装置
JPH04129824U (ja) デイーゼル機関の排気ガス浄化装置
JP3201230B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
KR100559658B1 (ko) 디젤 엔진의 매연 여과 및 제거 장치
KR100196318B1 (ko) 매연 저감장치
KR200189772Y1 (ko) Pm트랩의 필터재생장치
JPH0544435A (ja) デイーゼル機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4152625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees