JPH11290631A - ディーゼル機関用排ガス除塵装置 - Google Patents

ディーゼル機関用排ガス除塵装置

Info

Publication number
JPH11290631A
JPH11290631A JP10104644A JP10464498A JPH11290631A JP H11290631 A JPH11290631 A JP H11290631A JP 10104644 A JP10104644 A JP 10104644A JP 10464498 A JP10464498 A JP 10464498A JP H11290631 A JPH11290631 A JP H11290631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
ceramic filter
diesel engine
dust
electric heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10104644A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatoshi Ishigaki
忠利 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10104644A priority Critical patent/JPH11290631A/ja
Publication of JPH11290631A publication Critical patent/JPH11290631A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】従来の装置は、フィルタで捕集された固形物を
除去するための電気ヒータが、フィルタと別体に設けら
れ、熱効率が悪く、多くの電力を必要とし、装置が大型
化する不具合があった。このような不具合を解消できる
ディーゼル機関用排ガス除塵装置を提供する。 【解決手段】ディーゼル機関の作動で発生する排ガスE
Gを外部に排出するための排気管01の途中に、排気管
01の直径よりも大きな直径にされて設置された本体0
2、本体02内を通過する排ガスEGの流れの方向と略
直交させて、本体02内に設置したセラミックフィルタ
3、排ガスEG中に含まれ本体内を流れ、セラミックフ
ィルタ3に捕集された煤塵等の固形物を加熱、焼却し
て、セラミックフィルタ3から剥落させて除去するよう
にしたセラミックフィルタ3の内部に埋設された電気ヒ
ータ4とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼル機関か
ら排出される排ガス中に含まれ、大気中に排出される大
気汚染の原因となる、ディーゼル機関からの排出物、特
に、排ガス中の煤塵の除去に適用されるディーゼル機関
用排ガス除塵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼル機関から排出される排ガス中
には、大気中に排出されると大気汚染の原因となる一酸
化炭素、亜硫酸ガス等の有害ガスが含まれるとともに、
筒内の燃焼により生じた硫化物、煤塵等の固形物が含ま
れている。このため、従来のディーゼル機関において
は、一酸化炭素、亜硫酸ガス等の有害ガスとともに含ま
れ、これらがそのまま大気中に排出されると、大気汚染
の大きな原因となる煤塵等の固形物を除去するために、
ディーゼル機関から排ガスを排出する排気管の途中に、
ディーゼル機関用排ガス除塵装置を設け、できるだけ、
これらの煤塵等を除去して、固形物を含まないクリーン
な排ガスにして、大気中に放出することが行われてい
る。
【0003】このような煤塵等を除去する従来のディー
ゼル機関用排ガス除塵装置010では、図3に示すよう
に、排ガスEGの流路抵抗を小さくするために、排気管
01の途中に直径を大きくして流速を小さくするように
した本体02を配設するとともに、本体02の内部に
は、排ガスEGの流れと略直交するように、セラミック
フィルタ03を張設して、このセラミックフィルタ03
中に形成されている空隙により、排ガスEG中の煤塵等
の固形物を捕集するようにしている。
【0004】すなわち、セラミックフィルタ03は、多
孔質の材質で形成されており、ガス状の排ガスEGは、
そのまま通過させるが、排ガスEG中に含まれるガス状
でない煤塵等の固形物質は、多孔質素材の隙間に保留さ
れて通過できず、捕集できるようにしている。
【0005】また、本体02の内部に設置されたセラミ
ックフィルタ03の上流側には、電気ヒータ04が本体
02の内部の等軸方向位置の横断面内で、等分布になす
ようにして配置されて、この電気ヒータ04により加熱
された排ガスEG(温風)を用いて、主として、セラミ
ックフィルタ03の上流側側面で捕集された煤塵05等
の可燃固形物を加熱、焼却し、ガス状にしてセラミック
フィルタ03を通過させるとともに、非可燃物若しくは
焼却されて灰分化された固形物は、セラミックフィルタ
03から本体02内に剥落するようにして、煤塵05等
の固形物の捕集により目詰りを起こし、ディーゼル機関
の背圧が大きくなり、性能を低下させることのあるセラ
ミックフィルタ03を目詰りのないものにするようにし
ている。
【0006】しかしながら、従来のディーゼル機関用排
ガス除塵装置010では、セラミックフィルタ03の再
生を行うようにした電気ヒータ04が、本体02の内部
に設置され、排ガスEG中の煤塵等の固形物を捕集す
る、セラミックフィルタ03の設置位置より離れた上流
側に設置されるようにしているために、セラミックフィ
ルタ03に捕集された煤塵05等を加熱、焼却し、セラ
ミックフィルタ03を除去することができるように、排
ガスEGを加熱するためには、加熱量の大きい大容量の
電気ヒータ04を必要とするとともに、電気ヒータの作
動時には大きな電力が必要になる不具合がある。
【0007】さらに、大容量の電気ヒータ04が、セラ
ミックフィルタ03の設置位置より離れた上流側に設置
するようにしているために、本体02が必要以上に大き
くなり、ディーゼル機関用排ガス除塵装置010のコン
パクト化が困難になるという不具合もある。
【0008】また、前述した説明から明らかなように、
特に、セラミックフィルタ03の隙間に非可燃物である
固形物が捕集された場合には、電気ヒータ04により加
熱された排ガスEGを用いても、セラミックフィルタ0
3から固形物を剥落させることができない場合が生じる
ことがあり、ディーゼル機関の性能が劣化するととも
に、ディーゼル機関の運転停止時等、頻繁に本体02内
からセラミックフィルタ03を取り出し、物理的手段に
より固形物をセラミックフィルタ03から剥落させざる
を得ないことが生じるという不具合もあった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のディ
ーゼル機関用排ガス除塵装置の上述した不具合を解消す
るため、排ガス中の煤塵等の固形物を回収する、本体内
に設けられたセラミックフィルタで捕集された煤塵等を
除去するために行われる、可燃物の煤塵等を加熱、焼却
に大きな電力を必要とせず、また、本体が必要以上に大
きくならず、コンパクト化が容易になるディーゼル機関
用排ガス除塵装置を提供することを課題とする。
【0010】また、本発明は、従来のディーゼル機関用
排ガス除塵装置の上述した不具合を解消するため、電気
ヒータの加熱、焼却では、セラミックフィルタからの除
去が困難な非可燃物等を、セラミックフィルタから容易
に除去できるようにした、ディーゼル機関用排ガス除塵
装置を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このため、本発明のディ
ーゼル機関用排ガス除塵装置は、次の手段とした。
【0012】(1)ディーゼル機関の作動で発生する排
ガスを外部に排出するための排気管の途中に、内部を流
すようにした排ガスの流れの抵抗を小さくするため、排
気管の直径よりも大きな直径にされた本体を設けた。
【0013】(2)本体内を通過する排ガスの流れの方
向と略直交させて、ガス状の排ガスが通過できるよう、
多孔材で形成されたセラミックフィルタを、本体内の全
横断面を全てカバーするように設置した。
【0014】(3)排ガス中に含まれて本体内を流れ、
ガス状の排ガスは通過させるが、排ガス中の固形物は、
内部の隙間に保留されるようにした、セラミックフィル
タに捕集された煤塵等固形物のうちの、可燃物である固
形物を加熱、焼却して、ガス体となったものはセラミッ
クフィルタを通過させ、除去できるようにするととも
に、非可燃物、若しくは焼却により灰分化して固形物と
なったものは、セラミックフィルタから剥落させて除去
できるようにした電気ヒータをセラミックフィルタの内
部に埋設した。
【0015】これにより、排ガス中の煤塵等の固形物を
回収する本体内に設けられた、セラミックフィルタで捕
集された煤塵等を除去して、セラミックフィルタを再生
するために行われる、可燃物の煤塵等の加熱、焼却が電
気ヒータにより熱効率良くなされ、加熱、焼却に大きな
電力を必要とせず行うことができるようになり、また、
電気ヒータがセラミックフィルタに埋設されることか
ら、本体が必要以上に大きくならず、コンパクト化が容
易なディーゼル機関用排ガス除塵装置とすることができ
る。
【0016】なお、電気ヒータをタイマにより作動させ
るようにして、煤塵等の加熱、焼却を間欠的に行うよう
にすることにより、さらに少ない電力でセラミックフィ
ルタを再生することができるようになると共に、セラミ
ックフィルタの連続した使用ができるようになる。
【0017】また、本発明のディーゼル機関用排ガス除
塵装置は、上述した(1)ないし(3)の手段に加え、
次の手段とした。
【0018】(4)セラミックフィルタに捕集された煤
塵等固形物のうちの可燃物である固形物が、電気ヒータ
により加熱、焼却され、灰分化した固形物、若しくは、
セラミックフィルタに捕集された非可燃固形物をセラミ
ックフィルタの捕集された隙間から本体内に吹き出し、
除去するようにしたアッシュブロー管を、電気ヒータが
埋設された位置より後流側に位置するセラミックフィル
タ内に埋設した。
【0019】これにより、煤塵等は加熱、焼却されて、
一部はガス状になってセラミックフィルタを通過して除
去されるが、灰分化する残部はセラミックフィルタに残
存するので、いずれは目詰まりを生ずるが、アッシュブ
ロー管からの空気等の気体噴射により目詰まりが抑止さ
れ、長期に使用できるようになるとともに、電気ヒータ
の加熱、焼却では、捕集されたセラミックフィルタから
の除去が困難な非可燃物も、セラミックフィルタから容
易に除去できるようになり、ディーゼル機関用排ガス除
塵装置をより長期間使用できるようになる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明のディーゼル機関用
排ガス除塵装置の実施の一形態を図面に基づき説明す
る。図1は本発明のディーゼル機関用排ガス除塵装置の
実施の一形態を示す図で、図1(a)は縦断面図、図1
(b)は図1(a)の矢視A−Aにおける横断面図であ
る。なお、図において図3に示す部材と同一若しくは類
似の部材には、同一符号を付して説明は省略する。
【0021】図に示すように、本体01の内部には、多
孔質の材質で形成され、本体01内に流入するガス状の
排ガスEGは、そのまま通過させるが、排ガスEG中に
含まれるガス状でない煤塵等の固形物は、多孔質素材の
隙間で捕集されて通過できないようにされたセラミック
フィルタ3が、本体02の内部を流れる排ガスEGの流
れと略直交するように張設されて、このセラミックフィ
ルタ3により、排ガスEG中の煤塵05等の固形物を捕
集するようにしている。
【0022】また、電気ヒータ4はセラミックフィルタ
3の内部に埋設され、外部から電気Eが供給されて、セ
ラミックフィルタ3に捕集された煤塵05等の固形物を
加熱して焼却し、固形物からガス状になったものは、セ
ラミックフィルタ3を通過させて除去するとともに、加
熱により固形状になった灰等固形物は、本体01内に剥
落させるようにしている。
【0023】このように、本実施の形態のディーゼル機
関用排ガス除塵装置10によれば、電気ヒータ4はセラ
ミックフィルタ3中に埋設するようにしているので、排
ガスEG中の煤塵等の固形物を回収する本体02内に設
けられたセラミックフィルタ3で捕集された煤塵等を除
去して、セラミックフィルタ3を再生するために行われ
る、可燃物の煤塵等の加熱、焼却が電気ヒータ4により
熱効率良くなされ、加熱、焼却に大きな電力Eを必要と
せずに、行うことができるようになり、また、電気ヒー
タ4がセラミックフィルタ3内に埋設されていることか
ら、電気ヒータ4の設置場所を本体02内に特別に必要
とせず、本体01が必要以上に大きくならず、コンパク
ト化が、容易なディーゼル機関用排ガス除塵装置10と
することができる。
【0024】さらに、電気ヒータ4をタイマにより、間
欠的に作動させるようにして、煤塵等の加熱、焼却を行
うようにすることにすれば、さらに少ない電力でセラミ
ックフィルタ3を再生することができるようになると共
に、セラミックフィルタ3の連続した使用ができるよう
になる。
【0025】次に、図2は本発明のディーゼル機関用排
ガス除塵装置の実施の第2形態を示す図で、図2(a)
は縦断面図、図2(b)は図2(a)の矢視B−Bにお
ける横断面図である。
【0026】図に示すように、本実施の形態のディーゼ
ル機関用排ガス除塵装置10′では、実施の第1形態の
ディーゼル機関用排ガス除塵装置10に加えて、アッシ
ュブロー管6をセラミックフィルタ3内に埋設するよう
にした。すなわち、図に示すとおり、電気ヒータ4の後
流側のセラミックフィルタ3内にアッシュブロー管6を
埋設し、外部からアッシュブロー管6内に供給した空気
Aを、アッシュブロー管6に設けたノズルからセラミッ
クフィルタ3の前面側に向けて噴出させるようにした。
【0027】また、電気ヒータ4には、本実施の形態に
おいては、電気ヒータ4に断続的に電力Eを供給できる
ようにしたタイマ7を設けるようにした。
【0028】本実施の形態のディーゼル機関用排ガス除
塵装置11′は、上述のように構成されているので、本
体02に導入された排ガスEGをセラミックフィルタ3
に流通させ、セラミックフィルタ3が排ガスに含まれる
煤塵05を捕集し、電気ヒータ4が捕集された煤塵05
を加熱除去するとともに、アッシュブロー管6から噴出
される空気Aによって、加熱除去された煤塵残留物であ
る灰分、若しくは加熱除去できない非可燃物の固形物を
吹き飛ばす。これによって、セラミックフィルタ3で
は、煤塵等の固形物を捕集するとともに、捕集された固
形物はセラミックフィルタ3から定期的に除去されて、
再生されるので、セラミックフィルタ3による排ガスE
Gからの固形物を除塵し続けることができるようにな
る。
【0029】
【発明の効果】上述のとおり、本発明のディーゼル機関
用排ガス除塵装置は、ディーゼル機関の作動で発生する
排ガスを外部に排出するための排気管の途中に、内部を
流すようにした排ガスの抵抗を小さくするため、排気管
の直径よりも大きな直径にされた本体、本体内を通過す
る排ガスの流れの方向と略直交させて、ガス状の排ガス
が通過できるよう多孔材で形成され、本体内の全横断面
をカバーするように設置したセラミックフィルタ、排ガ
ス中に含まれ本体内を流れ、ガス状の排ガスは通過させ
るが、排ガス中の固形物は内部の隙間に保留するように
した、セラミックフィルタに捕集された煤塵等の内の可
燃物である固形物を加熱、焼却して、ガス体となったも
のはセラミックフィルタを通過させるとともに、非可燃
物、若しくは焼却により灰分化して固形物となったもの
は、セラミックフィルタから剥落させて除去するように
した、セラミックフィルタの内部に埋設した電気ヒータ
とからなるものにした。
【0030】これにより、セラミックフィルタにて排ガ
ス中に含まれる煤塵を捕集し、電気ヒータにて煤塵を加
熱し除去して、セラミックフィルタを再生することがで
き、このセラミックフィルタは間欠的に再生され、再度
煤塵を捕集することができるようになる。さらに、電気
ヒータによりセラミックヒータを効率的に加熱すること
により、少ない電力でセラミックフィルタを再生するこ
とができ、連続して使用することができるとともに、コ
ンパクト化が容易になる。
【0031】また、本発明のディーゼル機関用排ガス除
塵装置は、セラミックフィルタに捕集された煤塵等のう
ちの可燃物である固形物が電気ヒータにより加熱、焼却
され、灰分化した固形物、若しくはセラミックフィルタ
に捕集された非可燃固形物をセラミックフィルタから本
体内に吹き出し、除去するようにしたアッシュブロー管
を、電気ヒータが埋設された位置より後流側に位置する
セラミックフィルタ内に埋設した。
【0032】これにより、アッシュブロー管によりセラ
ミックフィルタに残る灰等の固形物を吹き飛ばすので、
セラミックフィルタの目詰まりを抑止され、長期にわた
って連続使用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディーゼル機関用排ガス除塵装置の実
施の一形態を示す図で、図1(a)は縦断面図、図1
(b)は図1(a)の矢視A−Aにおける横断面図、
【図2】本発明のディーゼル機関用排ガス除塵装置の実
施の第2形態を示す図で、図2(a)は縦断面図、図2
(b)は図2(a)の矢視B−Bにおける横断面図、
【図3】従来のディーゼル機関用排ガス除塵装置を示す
縦断面図である。
【符号の説明】
01 排気管 02 本体 3,03 セラミックフィルタ 4,04 電気ヒータ 05 煤塵 6 アッシュブロー管 7 タイマ 10,10′,010 ディーゼル機関用排ガス除塵装
置 EG 排ガス A 空気 E 電気(電力)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼル機関からの排ガスを外部に排
    出する排気管の途中に介装された本体と、前記本体内を
    通過する排ガスの流れの方向と略直交して前記本体内に
    設置され、前記排ガスを通過させるセラミックフィルタ
    と、前記セラミックフィルタの中に埋設され、前記セラ
    ミックフィルタに捕集された前記排ガス中の煤塵を加
    熱、焼却して、前記セラミックフィルタから除去する電
    気ヒータとを設けたことを特徴とするディーゼル機関用
    排ガス除塵装置。
  2. 【請求項2】 前記電気ヒータが埋設された位置より後
    流側の前記セラミックフィルタ内に、前記電気ヒータに
    より煤塵が加熱、焼却され、灰分化した固形物、若しく
    はセラミックフィルタに捕集された非可燃固形物を前記
    セラミックフィルタから前記本体内に除去するようにし
    たアッシュブロー管を埋設したことを特徴とする請求項
    1のディーゼル機関用排ガス除塵装置。
JP10104644A 1998-04-15 1998-04-15 ディーゼル機関用排ガス除塵装置 Withdrawn JPH11290631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10104644A JPH11290631A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 ディーゼル機関用排ガス除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10104644A JPH11290631A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 ディーゼル機関用排ガス除塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11290631A true JPH11290631A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14386173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10104644A Withdrawn JPH11290631A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 ディーゼル機関用排ガス除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11290631A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036433A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Hino Motors Ltd ベンチレータ
KR20160001021A (ko) * 2014-06-26 2016-01-06 김석진 열교환이 가능한 필터가 적용된 여과집진장치
CN111136381A (zh) * 2020-01-17 2020-05-12 济南邦德激光股份有限公司 一种激光切割机的除尘方法和防烧除尘系统
WO2020103686A1 (zh) * 2018-11-20 2020-05-28 苏州科瓴精密机械科技有限公司 空气滤清器、汽油发动机和园林工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036433A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Hino Motors Ltd ベンチレータ
KR20160001021A (ko) * 2014-06-26 2016-01-06 김석진 열교환이 가능한 필터가 적용된 여과집진장치
WO2020103686A1 (zh) * 2018-11-20 2020-05-28 苏州科瓴精密机械科技有限公司 空气滤清器、汽油发动机和园林工具
CN111136381A (zh) * 2020-01-17 2020-05-12 济南邦德激光股份有限公司 一种激光切割机的除尘方法和防烧除尘系统
CN111136381B (zh) * 2020-01-17 2022-02-15 济南邦德激光股份有限公司 一种激光切割机的除尘方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1980000362A1 (en) Device for purifying exhaust gas of diesel engine
CN103702739A (zh) 湿式废气净化装置
WO2010147127A1 (ja) ディーゼルエンジンの排出ガス処理装置
JPH11290631A (ja) ディーゼル機関用排ガス除塵装置
JP3226207B2 (ja) 排気黒煙除去装置の微粒子焼却方法及び機構
JPH10131740A (ja) 排気ガス浄化装置
EP0019635A1 (en) Exhaust gas cleaning system for a diesel engine installed in a building
JPS6226312A (ja) 集塵器
JPS59130554A (ja) 排気ガス浄化装置
JPS59150918A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2004108194A (ja) 排気浄化装置
JPH03294614A (ja) 排ガス浄化装置
JPH0771226A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPS5977022A (ja) デイ−ゼルエンジンの排ガス浄化装置
JP2003239721A (ja) 排ガス微粒子フィルタの再生方法
CN2485428Y (zh) 可再生柴油机滤烟器装置
JP2004105843A (ja) 排ガス中の有害物質処理方法
JP2990761B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3186639B2 (ja) 燃焼ガス浄化用セラミックスボ−ル
JPS6361488B2 (ja)
JPH0385315A (ja) 排ガス浄化装置
JP2690649B2 (ja) 黒煙除去装置
JPH05156925A (ja) ディーゼル機関用パティキュレートトラップ
JPH09184417A (ja) ディーゼル機関用煤塵除去装置
JPS608412A (ja) デイ−ゼル機関の排出微粒子除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705