JP2002097281A - 有機材料微粒子の製造方法およびこれを用いたツイストボールディスプレイ - Google Patents

有機材料微粒子の製造方法およびこれを用いたツイストボールディスプレイ

Info

Publication number
JP2002097281A
JP2002097281A JP2000284834A JP2000284834A JP2002097281A JP 2002097281 A JP2002097281 A JP 2002097281A JP 2000284834 A JP2000284834 A JP 2000284834A JP 2000284834 A JP2000284834 A JP 2000284834A JP 2002097281 A JP2002097281 A JP 2002097281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
organic material
raw material
organic
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000284834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4998910B2 (ja
Inventor
Yasushi Iwakura
靖 岩倉
Yasuo Toko
都甲康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2000284834A priority Critical patent/JP4998910B2/ja
Priority to DE60127926T priority patent/DE60127926T2/de
Priority to EP01118291A priority patent/EP1215646B1/en
Priority to US09/950,717 priority patent/US20020033785A1/en
Publication of JP2002097281A publication Critical patent/JP2002097281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998910B2 publication Critical patent/JP4998910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/14Powdering or granulating by precipitation from solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来はツイストボールディスプレイなどの微
粒子の回転挙動によって表示を行う表示装置に適した微
粒子を製造するには、機械的な加工、研磨工程を経て製
造していたために量産性に乏しく高コストであった。本
発明は上記の問題点を解決することを目的とする。 【解決手段】 ガラス容器3内にて所望の速度で攪拌す
ると共に温度制御された析出用液体6および、原料有機
物を溶解した原料溶液5とを用意する工程の後に、析出
用液体6中にシリンジ4などを用いて少量の原料溶液5
を注入して析出用液体6中で有機材料微粒子7を造粒す
る工程を備え、前記原料溶液5が、析出用液体6よりも
低い沸点で、析出用液体よりも高い原料有機物溶解度を
備えた低沸点溶媒に、原料有機物を溶解したものであ
る、ことを特徴とする有機材料微粒子の製造方法によ
り、粒径が20〜300μmの有機材料微粒子7を析出
用液体6中にて得る。これにより機械的加工、研磨作業
を行うことがなくてもツイストボールディスプレイに適
した有機微粒子が安価に量産することができ、この微粒
子を用いて上記ディスプレイを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばツイストボ
ールディスプレイ(Electric Twist Ball Display、以
下ETBDと称す)などに用いる微粒子の製造方法に関
するもので、詳細には略球状の有機材料微粒子の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ETBDは、例えば少なくとも一方が透
明な一対の電極を設けた基板間に極性を有する微粒子を
挟持し、電極間に外部電界を加えることで前記微粒子の
回転挙動によって微粒子から発する反射光量を制御して
画像を表示するものである。このようなETBDにおい
て使用する微粒子として双極子性を与えた微粒子を用い
ることで電界に対する大きな回転力が得られる。そこで
ETBDに用いられる微粒子材料としては、PZT(P
b(TI,Zr)O)などの無機強誘電体や、ポリフ
ッ化ビニリデンなどの有機強誘電体、カルナウパワクス
を用いたエレクレット等の材料が使用される。また、粒
経は20〜300ミクロン程度のものが用いられる。
【0003】このような微粒子を製造する方法として
は、例えば図5に示すスプレードライング法が知られて
いる。スプレードライング法は所望の材料溶液91を熱
風94中にスプレー状に分散して吹き出し、この細かな
液滴92をまたたく間に乾燥させて微粒子93を得る方
法である。また、薄板からダイシングソーを用いて立方
体形状に切り出した後に、これを研磨剤とともに高速噴
流中で処理して球体を得る方法(例えば特開平7−16
8210号)なども知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スプレードライング法
により微粒子を得た場合には、急速に溶媒を蒸発させる
ので、ポーラスになり易い。そのため、材料がもろく壊
れやすい微粒子となる傾向がある。また、微粒子内に微
少空隙が含まれ易いので、微粒子の双極子性を用いて表
示を行うETBDに用いる場合には回転力を損なう要因
となり易い。そのため、電界を加えた際に絶縁破壊を生
じやすかった。一方、薄板からの切り出し研磨処理によ
って球体を得る方法の場合には、粒子加工工程が多いと
ともに、得られた粒子から所定の球形のものを選別する
分級作業が必要なために量産コストが高くなる。
【0005】本発明は、以上の点から、比較的簡易な方
法でETBDに適した粒経の微粒子を得る製造方法を提
供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明の態
様(1)によれば、粒径が20〜300μmの有機材料
微粒子を、液体中に析出させて得る製造方法であって、
析出用液体と、原料有機物を溶解した原料溶液とを用意
する工程の後に、析出用液体中に少量の原料溶液を注入
して析出用液体中で有機材料微粒子を造粒する工程を含
み、前記原料溶液が、析出用液体よりも低い沸点を有
し、析出用液体よりも高い原料有機物溶解度を備えた低
沸点溶媒に、原料有機物を溶解したものである、ことを
特徴とする有機材料微粒子の製造方法、により、達成さ
れる。この態様(1)では、粒径が20〜300μmの
有機材料微粒子を比較的簡単な工程で造粒することがで
きる。
【0007】また、上記目的は、本発明の他の態様、す
なわち(2)前記造粒工程は、所定流速に制御した析出
用液体中に、原料溶液を滴下もしくは射出する工程を含
む、ことを特徴とする(1)の有機材料微粒子の製造方
法、(3) 前記原料溶液は、液滴状にて析出用液体中
に滴下若しくは射出する工程であって、造粒した有機材
料微粒子が0.7以上の球形度である、ことを特徴とす
る(2)の有機材料微粒子の製造方法、(4) 前記原
料溶液には添加剤が含まれており、前記添加剤が界面活
性剤および/または有機材料微粒子よりも1/10以下
の径の微粒子材料を含む、ことを特徴とする(1)に記
載の有機材料微粒子の製造方法、(5) 前記添加剤
が、有機材料微粒子よりも1/100以下の径の反射特
性を示す無機材料である、ことを特徴とする(4)の有
機材料微粒子の製造方法、(6) 前記原料有機物が、
強誘電体、圧電体、焦電体または電界処理によりエレク
レット化する材料である、ことを特徴とする(1)から
(5)のいずれかの有機材料微粒子の製造方法、により
達成される。
【0008】これらの態様によれば、粒径が20〜30
0μmの有機材料微粒子を比較的簡単な工程で造粒する
ことができるとともに、(2)の製造方法ではより精密
な粒径制御が実施し得るものとなり、(3)の製造方法
ではさらに球形度の高い微粒子が得られる。また、
(4)の製造方法では原料有機物材料のみでは得られな
い特性等を付加することができ、(5)の製造方法では
反射性を高めた有機微粒子を得ることができ、(6)の
製造方法では双極子性に優れた有機物微粒子を得ること
ができ、上記した目的を達成できる。
【0009】また、本発明の他の態様によれば、(7)
上記(6)の有機材料微粒子の製造方法により造粒した
有機材料微粒子と、該有機材料微粒子を挟持する一対の
電極基板と、前記一対の電極にパルス電圧を加える駆動
手段とを備えたツイストボールディスプレイ、が提供さ
れ得る。この態様によれば、コストを低減したツイスト
ボールディスプレイを形成することができ得る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を図1から図4を参照しながら、詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明による有機材料微粒子の製
造方法の一実施形態を工程に沿って示している。 図面
において、1は温度調節機構のついたマグネチックスタ
ーラー、2は回転子、3はガラス容器、4はシリンジ、
5が原料溶液、6が析出用液体、7が有機材料微粒子で
ある。
【0012】図1(a)に示すように、マグネチックス
ターラー1上に載置されたガラス容器3内の析出用液体
6は、回転子2によって一定速度で攪拌すると共に所定
の温度に保持されている。また、その上方にはシリンジ
が配設されており、シリンジから原料溶液5を滴下す
る。
【0013】滴下された原料溶液5は、析出用液体6中
で溶媒に対する溶解度の違いから図1(b)のように析
出する。析出した有機材料微粒子7の比重が析出用液体
6よりも重い場合には、図1(c)のようにガラス容器
3の底に沈降する。
【0014】原料溶液5は、低沸点の溶媒中に目的の微
粒子の原料有機物を溶解させたものである。低沸点の溶
媒とは、析出用液体6よりも沸点が低く、原料有機物を
溶解可能なものをいう。低沸点溶媒は、単一の溶媒でな
く、第一溶媒と第二溶媒とを混ぜた2液混合溶媒や2液
以上の混合溶媒等を用いることができる。また、高沸点
の良溶媒に原料有機物を溶解させ、その後に低沸点の液
体を混合してもポリマーの析出が生じない混合溶媒も低
沸点溶媒として用いることができる。原料溶液の溶媒と
しては、例えばアセトン、無水酢酸、n−ブチルアミ
ン、テトラヒドロフラン等の揮発性有機化合物などを用
いることができる。
【0015】また、原料溶液5は、溶解する原料有機物
と低沸点溶媒以外に、他の添加物質を含むものであって
も良い。例えばTiOなどの高反射性を示す無機微粉
末を添加させれば、析出した有機材料微粒子中に添加物
質である無機微粉末を取り込むことができる。また、添
加物質として非イオン性界面活性剤を混入させれば、原
料溶液の表面張力作用を変化することができ析出する有
機材料微粒子の粒径を細かくすることもでき得る。原料
有機物は、得ようとする有機材料微粒子を造粒可能な化
合物であればよく、合成したポリマー樹脂材料や天然の
高分子材料など様々な材料を用いることができる。この
ような原料有機物としては、例えば、ポリフッ化ビニリ
デン、フッ化ビニリデン/三フッ化エチレン共重合体、
フッ化ビニリデン/四フッ化エチレン共重合体などの強
誘電体有機高分子が好ましく、シアン化ビニリデン/酢
酸ビニル共重合体などの圧電性ないしは焦電性を示す有
機高分子、カルナウパワックスなどのエレクレットとな
る有機化合物なども用いることができる。
【0016】析出用液体6は、高沸点の液体で、原料溶
液5に対して貧溶媒となる性質のものを用いる。原料溶
液5の溶媒よりも沸点が高いので該液体中に原料溶液5
が混入した場合、原料溶液5の溶媒が析出用液体6より
も先に蒸発する。また、原料有機物の溶解性が低いので
図2に示したように、析出用液体6の中に滴下もしくは
射出された原料溶液5中の原料有機物は析出し、有機材
料微粒子7が得られる。析出用液体としては、例えばシ
リコンオイル、流動パラフィンなどを用いることができ
る。
【0017】有機材料微粒子7は、原料有機物の種類に
応じて、低沸点溶媒、析出用液体、温度、滴下もしくは
射出量、原料溶液の原料有機物濃度、攪拌速度、添加物
質などを適宜調整することで有機材料微粒子の粒径およ
び形状を適宜に制御することができ得る。原料溶液5を
析出用液体6中に混合させる際には、図示したように滴
下することが好ましい。滴下による場合には液滴化する
ことで球状の有機材料微粒子7が得られやすく、得られ
る有機材料微粒子の外径のバラツキを小さくすることが
できる。なお滴下以外の方法で混合させるものでもよ
く、析出用液体にノズルから射出したり、チューブから
突出させたりするものであっても良い。
【0018】得られた有機材料微粒子7は、大きさおよ
び形状のバラつきが少なく、安定した20〜300μm
程度の有機材料微粒子を得ることができた。原料溶液5
を析出用液体6中に滴下する方法の場合には、主として
滴下する際の液滴の大きさや原料有機物の溶解量、温度
および攪拌速度を制御することで、有機材料微粒子の大
きさを上記の範囲で効率よく制御することができ、球形
のみならず、柱状の微粒子も造粒することができ得る。
【0019】また、以後に説明する各実施例により得ら
れた有機材料微粒子7を用いて図2に示すようなETB
D10を作成した。ETBD10は、透明電極13を形
成したガラス基板11と、透明電極14を形成したガラ
ス基板12を所定の間隔を設けて対向配設し、両基板間
に有機材料微粒子7および潤滑透明液15を挟持する。
有機材料微粒子7にはコロナ放電等の電界処理により双
極子性を付与する。基板間の間隔は有機材料微粒子7が
回転可能な寸法とし、両電極間に駆動回路16により電
圧パルスを印加することにより、印可する電圧パルスの
極性に応じて有機材料微粒子が回転することを確認し
た。
【0020】(実施例1) 原料溶液調整工程 原料有機物として極性を示すポリマー化合物であるポリ
フッ化ビニリデンを1g計量し、これをN−メチルピロ
リジノン1gとアセトン4gからなる混合溶媒に溶解さ
せて原料溶液5を得た。その後、原料溶液5を所望の一
定量を吐出制御可能なシリンジ4に用意した。 析出用液体準備工程 析出用液体6として高沸点のシリコンオイル(信越化学
工業社製KF96−2S)300mlをガラス容器3中
に入れてマグネチックスターラー1上に載置し、85℃
の温度に保持しながら回転子2により300rpmの速
度で攪拌した。 有機材料微粒子造粒工程 常温の原料溶液5をシリンジ4から析出用液体6中に、
0.3mmの内径の針を通して0.003ml滴下す
る。滴下された原料溶液5の溶媒は蒸散し、原料有機物
が析出した。析出した原料有機物は球形の有機材料微粒
子7となって図1(c)に示したようにガラス容器3底
に沈降した。
【0021】顕微鏡により観察した有機材料微粒子7を
図3に示す。本実施例により得た有機材料微粒子7は大
部分の粒径が100〜が150μm程度であった。ま
た、球形度は0.7以上であり、ETBDに用いる微粒
子として充分な大きさと球形度を有していた。なお、球
形度はワーデルの実用球形度の式((粒体の実体積)/
(粒子外接球体体積))1/3を用いて評価している。
また、有機材料微粒子7にはコロナ放電等の電界処理に
より双極子性を付与することができた。
【0022】(実施例2)上記実施例1において、原料
溶液の滴下を0.1mmの内径の針を通して1×10
−4ml滴下した以外は全て同一条件にて実施した。こ
の実施例にて得られた有機材料微粒子7は粒径は大部分
が50μm程度で、球形度は0.7以上であった。
【0023】(実施例3)原料有機物として1gのポリ
フッ化ビニリデンを、N−メチルピロリジノン1gとア
セトン4gからなる混合溶媒に溶解させ、さらに、目的
とする有機材料微粒子の粒径よりも1/100以下の7
0nmの粒径のTiO微粉末を添加した原料溶液5を
得た。TiO微粉末は溶解しないが、原料溶液5中に
均一分散して原料溶液調整工程を行った。該工程以外に
ついては、全て実施例1と同一工程を実施して図4に示
すような白色の反射特性を示す有機材料微粒子7を得
た。本実施例により得た有機材料微粒子7は粒径は大部
分が100〜150μm程度で、球形度は0.7以上で
あった。
【0024】また、高反射性微粉末を添加したので、添
加した高反射性微粉末を分散混合した球状の有機材料微
粒子7が得られた。この有機微粒子7は71%の高い拡
散反射率を示しており、光反射性が改善されていた。こ
れにより、該微粒子をETBDに用いた場合のコントラ
ストを向上させることができ得る。拡散反射率は分光光
度計(島津製作所UV−3100)を用いて評価した。
なお、有機材料微粒子に対して添加した反射性を示す無
機微粉末は、他の無機材料でも構わないが、白色反射特
性に優れた安定した化合物であるTiO2が好ましく、
粒径も得ようとしている有機材料微粒子(添加物を加え
ないで得ようとしている場合の有機材料微粒子)の大き
さに比べ1/100以下、更に好適には1/1000以
下のものが実用上好ましい。無機微粉末の粒径が有機材
料微粒子に比べて1/10よりも大きいと有機材料微粒
子の大きさにバラツキが生じ易くなると共に有機材料微
粒子自体の強度が低下する傾向があるからである。
【0025】(実施例4)原料溶液5に、非イオン性界
面活性剤として関東化学社製SPAN80を0.01g
添加した以外は、全て実施例1と同一の条件にて有機材
料微粒子の造粒を実施した。界面活性剤の添加により、
表面張力作用を低減して液滴の大きさを小さくすること
ができ、実施例1の粒子に比べて小型の粒径が略50μ
m程度の有機材料微粒子が得られた。なお、球形度は
0.7以上であり、変わりはなかった。
【0026】また、上記したいずれの実施例により得た
有機材料微粒子にも、スプレードライング法に見られた
微少空隙は見られなかった。また、これらの実施例によ
り得られた有機材料微粒子を用いて図2に示すETBD
を作成し、有機材料微粒子が印可するパルス電圧に応じ
て回転することを確認した。
【0027】尚、上記した実施形態は、本発明の好適な
具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付さ
れているが、本発明の範囲は、これらの態様に限られる
ものではない。例えば、ガラス容器内の析出用液体を回
転子によって攪拌をするかわりに、析出用液体が所定の
流速で流れる流路を形成して、一定位置にて滴下もしく
は射出することにより析出した有機材料微粒子が沈降す
る位置に応じて連続して回収できるようにしたりする等
の種々の応用例も本願発明に包含される。また、前記し
た実施形態で得た有機材料微粒子には着色を施していな
いが、公知の蒸着法などにより極性に応じて異色に塗り
分ける着色を施せば、有機材料微粒子の回転に伴って色
を可変することが可能なETBDが得られることは、当
業者にとって容易に想定できるであろう。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、原
料溶液の溶媒の蒸散によって有機材料微粒子を得るもの
であるから、機械的な切り出し、研磨工程により立方体
から球状微粒子を得る従来の方法に比べ、少ない工程数
で有機材料微粒子を効率良く得ることができ、製造コス
トを低減することができ得る。また、造粒条件を適宜調
整することで、有機材料微粒子の形状を真円度の高い球
状のものなどの形状に制御することができる。微少空隙
のような欠陥のない有機材料微粒子を得ることができ得
る。また、この方法により造粒する有機材料微粒子はE
TBDに適した大きさと形状のものをか簡単に得ること
ができ、ETBDの表示品位の向上と低コスト化を図る
ことがで得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の製造工程を説明する概略
図である。
【図2】図1の製造方法で得た有機材料微粒子を用いた
ETBDの概略断面図である。
【図3】実施例1の製造方法により得た有機材料微粒子
の顕微鏡観察図である。
【図4】実施例3の製造方法により得た有機材料微粒子
の顕微鏡観察図である。
【図5】従来の有機材料微粒子の製造方法の一例を説明
する概略図である。
【符号の説明】
1 マグネチックスターラー 2 回転子 3 ガラス容器 4 シリンジ 5 原料溶液 6 析出用液体 7 有機材料微粒子 10 ETBD 11,12 ガラス基板 13,14 ITO透明電極 91 材料溶液 92 液滴 93 微粒子 94 熱風

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径が20〜300μmの有機材料微粒
    子を、液体中に析出させて得る製造方法であって、 析出用液体と、原料有機物を溶解した原料溶液とを用意
    する工程の後に、析出用液体中に少量の原料溶液を注入
    して析出用液体中で有機材料微粒子を造粒する工程を含
    み、 前記原料溶液が、析出用液体よりも低い沸点を有し、析
    出用液体よりも高い原料有機物溶解度を備えた低沸点溶
    媒に、原料有機物を溶解したものである、ことを特徴と
    する有機材料微粒子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記造粒工程は、所定流速に制御した析
    出用液体中に、原料溶液を滴下もしくは射出する工程を
    含む、ことを特徴とする請求項1に記載の有機材料微粒
    子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記原料溶液は、液滴状にて析出用液体
    中に滴下若しくは射出する工程であって、造粒した有機
    材料微粒子が0.7以上の球形度である、ことを特徴と
    する請求項2に記載の有機材料微粒子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記原料溶液には添加剤が含まれてお
    り、前記添加剤が界面活性剤および/または有機材料微
    粒子よりも1/10以下の径の微粒子材料を含む、こと
    を特徴とする請求項1に記載の有機材料微粒子の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記添加剤が、有機材料微粒子よりも1
    /100以下の径の反射特性を示す無機材料である、こ
    とを特徴とする請求項4に記載の有機材料微粒子の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 前記原料有機物が、強誘電体、圧電体、
    焦電体または電界処理によりエレクレット化する材料で
    ある、ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれ
    かに記載の有機材料微粒子の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の有機材料微粒子の製造
    方法により造粒した有機材料微粒子と、該有機材料微粒
    子を挟持する一対の電極基板と、前記一対の電極にパル
    ス電圧を加える駆動手段とを備えたツイストボールディ
    スプレイ。
JP2000284834A 2000-09-20 2000-09-20 有機材料微粒子の製造方法およびこれを用いたツイストボールディスプレイ Expired - Fee Related JP4998910B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284834A JP4998910B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 有機材料微粒子の製造方法およびこれを用いたツイストボールディスプレイ
DE60127926T DE60127926T2 (de) 2000-09-20 2001-07-31 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von feinen organischen Partikeln für eine Drehkugelanzeige
EP01118291A EP1215646B1 (en) 2000-09-20 2001-07-31 Method for producing fine particles for a twisting ball display
US09/950,717 US20020033785A1 (en) 2000-09-20 2001-09-13 Method of producing fine particles of organic material and electric twist ball display using the fine particles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284834A JP4998910B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 有機材料微粒子の製造方法およびこれを用いたツイストボールディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002097281A true JP2002097281A (ja) 2002-04-02
JP4998910B2 JP4998910B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=18768990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000284834A Expired - Fee Related JP4998910B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 有機材料微粒子の製造方法およびこれを用いたツイストボールディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020033785A1 (ja)
EP (1) EP1215646B1 (ja)
JP (1) JP4998910B2 (ja)
DE (1) DE60127926T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100760097B1 (ko) 2005-12-23 2007-09-18 엘지전자 주식회사 전자종이의 화상 표시용 입자 제조방법, 이에 따른 화상표시용 입자 및 전자종이
WO2009008393A1 (ja) 2007-07-06 2009-01-15 M.Technique Co., Ltd. 強制超薄膜回転式処理法を用いたナノ粒子の製造方法
JP2009030002A (ja) * 2007-07-31 2009-02-12 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子の製造方法
WO2009038008A1 (ja) 2007-09-21 2009-03-26 M.Technique Co., Ltd. 微粒子の製造方法及びその微粒子
WO2012128273A1 (ja) 2011-03-23 2012-09-27 エム・テクニック株式会社 微粒子の製造方法
JP2013167912A (ja) * 2006-09-08 2013-08-29 Visitret Displays Oue 能動光学素子及びその製造方法
KR20160122716A (ko) 2014-02-18 2016-10-24 엠. 테크닉 가부시키가이샤 미립자의 제조 방법
JP2016204614A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 国立大学法人 筑波大学 強誘電ポリマー球体およびその製造方法
JP2021519369A (ja) * 2018-03-27 2021-08-10 フリードリヒ−アレクサンダー−ウニベルジテート・エアランゲン−ニュルンベルク ポリ二フッ化ビニリデンの粒子の、またはポリ二フッ化ビニリデンを含むコポリマーの粒子の集団を生産するための方法。

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764337B2 (en) * 2004-10-28 2010-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Liquid crystal display device and electronic device
US8681417B2 (en) * 2011-12-27 2014-03-25 Visitret Displays Ou Fast response electrophoretic display device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133361A (en) * 1976-04-30 1977-11-08 Shin Nippon Rika Kk Process for producing highly spherical resin powder having low liquid absorbability
JPH03128940A (ja) * 1989-10-16 1991-05-31 Shigeru Murayama 2弗化ビニリデン微粉末の製造法
JPH06220209A (ja) * 1992-02-27 1994-08-09 Yoshiaki Motozato へちま繊維を原料とする多孔質球状粒子及びその製造方法
JPH10195103A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Chisso Corp 多孔性球状セルロース粒子及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4126854A (en) * 1976-05-05 1978-11-21 Xerox Corporation Twisting ball panel display
US4833060A (en) * 1988-03-21 1989-05-23 Eastman Kodak Company Polymeric powders having a predetermined and controlled size and size distribution
US6120588A (en) * 1996-07-19 2000-09-19 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US6515649B1 (en) * 1995-07-20 2003-02-04 E Ink Corporation Suspended particle displays and materials for making the same
FR2756196A1 (fr) * 1996-11-25 1998-05-29 Air Liquide Procede et dispositif de fabrication de granulats
US6235395B1 (en) * 1998-03-05 2001-05-22 Xerox Corporation Flexible displays comprising spheres encapsulated within a wax
EP1169121B1 (en) * 1999-04-06 2012-10-31 E Ink Corporation Methods for producing droplets for use in capsule-based electrophoretic displays

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133361A (en) * 1976-04-30 1977-11-08 Shin Nippon Rika Kk Process for producing highly spherical resin powder having low liquid absorbability
JPH03128940A (ja) * 1989-10-16 1991-05-31 Shigeru Murayama 2弗化ビニリデン微粉末の製造法
JPH06220209A (ja) * 1992-02-27 1994-08-09 Yoshiaki Motozato へちま繊維を原料とする多孔質球状粒子及びその製造方法
JPH10195103A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Chisso Corp 多孔性球状セルロース粒子及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100760097B1 (ko) 2005-12-23 2007-09-18 엘지전자 주식회사 전자종이의 화상 표시용 입자 제조방법, 이에 따른 화상표시용 입자 및 전자종이
JP2013167912A (ja) * 2006-09-08 2013-08-29 Visitret Displays Oue 能動光学素子及びその製造方法
WO2009008393A1 (ja) 2007-07-06 2009-01-15 M.Technique Co., Ltd. 強制超薄膜回転式処理法を用いたナノ粒子の製造方法
US9211510B2 (en) 2007-07-06 2015-12-15 M. Technique Co., Ltd. Method for producing nanoparticles by forced ultrathin film rotary processing
JP2009030002A (ja) * 2007-07-31 2009-02-12 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子の製造方法
WO2009038008A1 (ja) 2007-09-21 2009-03-26 M.Technique Co., Ltd. 微粒子の製造方法及びその微粒子
WO2012128273A1 (ja) 2011-03-23 2012-09-27 エム・テクニック株式会社 微粒子の製造方法
US9468891B2 (en) 2011-03-23 2016-10-18 M. Technique Co., Ltd. Method for producing microparticles
KR20160122716A (ko) 2014-02-18 2016-10-24 엠. 테크닉 가부시키가이샤 미립자의 제조 방법
JP2016204614A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 国立大学法人 筑波大学 強誘電ポリマー球体およびその製造方法
JP2021519369A (ja) * 2018-03-27 2021-08-10 フリードリヒ−アレクサンダー−ウニベルジテート・エアランゲン−ニュルンベルク ポリ二フッ化ビニリデンの粒子の、またはポリ二フッ化ビニリデンを含むコポリマーの粒子の集団を生産するための方法。
US11945919B2 (en) 2018-03-27 2024-04-02 Evonik Operations Gmbh Method for producing a population of particles of polyvinylidene difluoride or of particles of a copolymer comprising polyvinylidene difluoride

Also Published As

Publication number Publication date
JP4998910B2 (ja) 2012-08-15
US20020033785A1 (en) 2002-03-21
EP1215646B1 (en) 2007-04-18
EP1215646A3 (en) 2004-09-01
DE60127926T2 (de) 2008-01-17
EP1215646A2 (en) 2002-06-19
DE60127926D1 (de) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998910B2 (ja) 有機材料微粒子の製造方法およびこれを用いたツイストボールディスプレイ
US6610223B2 (en) Focused acoustic energy in the generation of solid particles
US3653741A (en) Electro-optical dipolar material
Atkuri et al. Preparation of ferroelectric nanoparticles for their use in liquid crystalline colloids
JP4175712B2 (ja) ツイストボールディスプレイのための2色ボールの形成を制御する方法
CN1643038A (zh) 塑性材料及其组合物的研磨方法
JP2005514186A (ja) 微粒子の製造方法
EP2767332A1 (en) Process and device for particle synthesis on a superamphiphobic or superoleophobic surface
WO2014026272A1 (en) Method of treating subterranean formations using blended proppants
US20120107405A1 (en) Method for the dry dispersion of nanoparticles and the production of hierarchical structures and coatings
Mackaplow et al. Rotary spray congealing of a suspension: effect of disk speed and dispersed particle properties
JPH0788391A (ja) 超微粉体の製法
TW201012759A (en) Dispersion liquid of metal oxide fine particles, and molded products using the same
EP1704192A1 (en) Spherical pearlescent pigment concentrate comprising a wax and a surfactant
TW201936504A (zh) Ito粒子、分散液、ito粒子之製造方法、分散液之製造方法及ito膜之製造方法
CN209791507U (zh) 用于将液体物料产生微滴的转盘装置及制造微球的设备
Zarrabi et al. Monodispersed polymeric nanoparticles fabrication by electrospray atomization
CN108779342A (zh) 制备疏水性二氧化硅颗粒的方法
JP2016108618A (ja) 成膜用原料粉体およびセラミックス膜
JP4095604B2 (ja) 抗菌性ガラスの製造方法
US4031301A (en) Micro particle generation
US20210163766A1 (en) Chalcogenide glass based inks obtained by dissolution or nanoparticles milling
JPH0725592B2 (ja) 液中造粒法による微小球形体の製造法
TW202217857A (zh) 銀奈米線的製造方法
WO2020249523A1 (fr) Procede de depot

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060313

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20061017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees