JP2002096985A - エレベーター用巻上機 - Google Patents

エレベーター用巻上機

Info

Publication number
JP2002096985A
JP2002096985A JP2000286662A JP2000286662A JP2002096985A JP 2002096985 A JP2002096985 A JP 2002096985A JP 2000286662 A JP2000286662 A JP 2000286662A JP 2000286662 A JP2000286662 A JP 2000286662A JP 2002096985 A JP2002096985 A JP 2002096985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoist
hydraulic pressure
elevator
bed
hoisting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000286662A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukashi Aoki
深 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000286662A priority Critical patent/JP2002096985A/ja
Publication of JP2002096985A publication Critical patent/JP2002096985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エレベーター巻上機のブレーキ装置の小形
化。エレベーターの超高速化・大容量化に伴い、巻上機
のブレーキ装置が大きくなってきており、多くの実装空
間が必要になっている。これを縮減する。 【解決手段】 従来の電磁コイルに替え、油圧プランジ
ャーによりブレーキを開放するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ロープを介して
エレベーターのかごを昇降させるシーブと、シーブを駆
動する電動機と、シーブの回転を止めるブレーキ装置と
を有するエレベーター用巻上機に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は、例えば特開平5−23866
3号公報の図1に示された従来のエレベーター用巻上機
を示す図、図11は特開平9−40332号公報に示さ
れた従来のエレベーター用巻上機の制動装置を示す図、
図12は一般的なエレベーター装置全体の図である。図
において、1は人または荷物が載るかご、2はかご1の
重量を補償するカウンターウェイト、3はかご1とカウ
ンターウェイト2とを懸架するロープ、4はロープ3を
介してかご1とカウンターウェイト2とを駆動し昇降さ
せる巻上機、4aは巻上機1のシーブ、4bは巻上機4
の電動機、5は巻上機4の枠体、6は巻上機4を固定す
るベッド、7は巻上機4のブレーキ装置、7aはブレー
キ装置7のディスク、7bはブレーキ装置のパッド、7
cは、パッド7bをディスク7aに押し付けるバネ、7
dはバネ7cを圧縮してパッド7bをディスク7aから
離し、ブレーキ開放動作をさせる電磁コイルである。
【0003】巻上機4を駆動すると、巻上機4に懸架さ
れたロープ3がエレベーターのかご1およびカウンター
ウェイト2を昇降させ、目的の階にいたって停止し、し
かるのち次の指令に従って再び昇降する。
【0004】ここで、巻上機4のブレーキ装置7は、電
磁コイル7dとバネ7cとにより、かご1が昇降してい
る時は開放状態が維持され、かご1が停止している時は
制動状態が保持されるように構成されている。その仕組
みを以下に述べる。巻上機4に駆動指令が発せられる
と、電磁コイル7dが付勢され、バネ7cを圧縮し、バ
ネ7cによりディスク7aに押し付けられていたパッド
7bをディスク7aから離す。これによりブレーキ装置
7は開放状態になり、この状態が維持される。かご1が
目的階に至り停止すると、電磁コイル7dは消勢される
ので、圧縮されていたバネ7cは元の長さに戻りパッド
7bをディスク7aに押し付ける。これにより、ブレー
キ装置7は制動状態となり、この状態が保持される。
【0005】この際、バネ7cは、かご1とカウンター
ウェイト2との重量差によるシーブ4bの回転を制止す
る保持力以上を得るだけの押し付け力を発生させる必要
がある。さらに、電磁コイル7dは、前記バネ7cを圧
縮してブレーキ装置7を開放状態にするので、前記押し
付け力を超える付勢力を発生させる必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】超高層建築の増加によ
り、エレベーターは超高揚程化、超高速化の趨勢にあ
り、そのため、巻上機も高速・大容量化の傾向にある。
これに伴い、巻上機のブレーキ装置の制動能力も大きな
ものが要求されている。このため、ブレーキ装置に開放
動作をさせる電磁コイルにも、より大きな付勢力が要求
され、大型化して、実装空間を大きく必要とするという
問題がある。さらに、近年、永久磁石式の電動機が採用
され、巻上機本体が従来に比して小型化されているの
で、ブレーキ装置の開放機構についても小型化の要求が
高い。
【0007】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、従来の電磁コイルによる開放機
構に替り、油圧式の開放機構を用いることにより、ブレ
ーキ装置を小型化せしめるものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明のエレベーター
装置では、ロープを介してエレベーターのかごを昇降さ
せるシーブと、前記シーブを駆動する電動機と、前記シ
ーブの回転を止めるブレーキ装置とを有する巻上機にお
いて、油圧発生装置と、前記油圧発生装置の作動油を移
送するチューブと、前記チューブを介して送られた作動
油により開放動作をする開放機構とを備えたブレーキ装
置としたことを特徴としている。
【0009】また、前記巻上機をギヤレス式としたこと
を特徴としている。
【0010】さらに、前記ブレーキ装置をディスク方式
としたことを特徴としている。
【0011】さらに、前記巻上機の軸受台の内部に前記
油圧発生装置を組み込んだことを特徴としている。
【0012】さらに、前記巻上機を支持するベッドの内
部に前記油圧発生装置を組み込んだことを特徴としてい
る。
【0013】さらに、前記巻上機の前記軸受台と前記ベ
ッドとの内部に分散して前記油圧発生装置を組み込んだ
ことを特徴としている。
【0014】前記ベッドの一部を切り欠き、前記巻上機
の前記軸受台と前記ベッドとにまたがって、前記油圧発
生装置を組み込んだことを特徴としている。
【0015】さらに、前記巻上機の前記ベッドに固定さ
れ前記ベッドの上方に置かれた支持台に前記油圧発生装
置を配したことを特徴としている。
【0016】さらに、前記巻上機および前記軸受台およ
び前記ベッドとは別の任意の位置に前記油圧発生装置を
置いたことを特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の実施の形態1のエレベーター用巻上機を備えたエレベ
ーターの全体図、図2、図3はこの発明の実施の形態1
のエレベーター用巻上機の全体図、部分詳細図を示す。
図において、4はロープ3を介してかご1とカウンター
ウェイト2とを駆動し昇降させる巻上機、4aは巻上機
1のシーブ、4bは巻上機4の電動機で一方の軸受をも
包含している、6は巻上機4を固定するベッド、8は巻
上機の回転軸を支持する軸受台、9は巻上機4のブレー
キ装置、9aはブレーキ装置9のディスク、 9bはブ
レーキ装置のパッド、9cは、パッド9bをディスク9
aに押し付けるバネ、9dはバネ9cを圧縮してパッド
9bをディスク9aから離し、ブレーキ開放動作をさせ
る油圧プランジャー、9eは油圧加圧室、10は油圧発
生装置、11は作動油が通るチューブである。
【0018】巻上機4を駆動すると、巻上機4に懸架さ
れたロープ3がエレベーターのかご1およびカウンター
ウェイト2を昇降させ、目的の階にいたって停止し、し
かるのち次の指令に従って再び昇降する。
【0019】ここで、巻上機4のブレーキ装置9は、油
圧プランジャー9dとバネ9cとにより、かご1が昇降
している時は開放状態が維持され、かご1が停止してい
る時は制動状態が保持されるように構成されている。そ
の具体的な仕組みを以下に述べる。巻上機4に駆動指令
が発せられると、油圧発生装置10で加圧された作動油
がチューブ11を通り、油圧加圧室9eに送られ、この
圧力により、油圧プランジャー9dが付勢され、バネ9
cを圧縮し、バネ9cによりディスク9aに押し付けら
れていたパッド9bをディスク9aから離す。かくして
ブレーキ装置10は開放状態になり、この状態が維持さ
れる。かご1が目的階に至り停止すると、油圧プランジ
ャー9dは消勢されるので、圧縮されていたバネ9cは
元の長さに戻りパッド9aをディスク9bに押し付け
る。かくして、ブレーキ装置9は制動状態となり、この
状態が保持される。
【0020】ここで、バネ9cは、かご1とカウンター
ウェイト2との重量差によるシーブ4bの回転を制止す
る保持力以上を得るだけの押し付け力を発生させる必要
があり、前記バネ9cを圧縮してブレーキ装置9を開放
状態にすためには、前記押し付け力を超える付勢力を発
生させることが必要であるが、本例のように油圧を用い
た開放機構によれば、小形であっても、大きな付勢力を
容易に得ることができる。
【0021】なお、本例では、巻上機としては、ギヤレ
ス式の巻上機を例示している。ギヤレス式の巻上機は、
電動機の回転の減速機構が無く、そのため、開放機構に
おいて大きな付勢力を必要とされるので、本発明で最も
大きな効果が得られる。但し、付勢力が比較的小さな減
速機付の巻上機であっても、同様の効果が得られること
は自明である。
【0022】また、本例では、ディスク方式のブレーキ
機構を例示している。ディスク方式は一般に小型化に適
しているので、ブレーキ機構を小形化したい場合に採用
されるが、本発明を用いて、ブレーキの開放機構も小形
にするとブレーキ機構全体をさらに小形化できる。但
し、大形のドラム方式のブレーキ機構であっても同様に
ブレーキ機構を小形化できる効果が得られることは自明
である。
【0023】実施の形態2.図4 は、この発明のエレ
ベーター用巻上機の実施の形態2を示す図である。図に
おいて、10aは油圧発生装置である。なお、図中、前
述の図と同符号のものは同一品または相当品であり、説
明は省略する。
【0024】油圧発生装置10aは、巻上機の軸受台8
の内部に収められているので、巻上機および軸受台、ベ
ッドの外部の空間を占有せず、省スペースとなってい
る。
【0025】実施の形態3.図5は、この発明のエレベ
ーター用巻上機の実施の形態3を示す図である。図にお
いて、10bは油圧発生装置である。なお、図中、前述
の図と同符号のものは同一品または相当品であり、説明
は省略する。
【0026】油圧発生装置10bは、ベッド6の内部に
収められており、巻上機および軸受台、ベッドの外部の
空間を占有しないので、省スペースである。
【0027】実施の形態4.図6 は、この発明のエレ
ベーター用巻上機の実施の形態4を示す図である。図に
おいて、10c、10dは分割された油圧発生装置であ
る。なお、図中、前述の図と同符号のものは同一品また
は相当品であり、説明は省略する。
【0028】大容量の油圧発生装置は、どうしても大形
となるが、分割することにより、ベッド6や軸受台8の
内部に収納が可能となり、巻上機および軸受台、ベッド
の外部の空間を占有しないので、省スペースである。
【0029】実施の形態5.図7 は、この発明のエレ
ベーター用巻上機の実施の形態5を示す図である。図に
おいて、6aは、上面に切り欠きを有するベッド、11
aは下面に切り欠きを有する軸受台、10eは大形の油
圧発生装置である。なお、図中、前述の図と同符号のも
のは同一品または相当品であり、説明は省略する。
【0030】ベッドと軸受台とにかような切り欠きを設
けることで、大型の油圧発生装置を分割することなく、
機器内に内臓でき、巻上機および軸受台、ベッドの外部
の空間を占有しないので、省スペースである。
【0031】実施の形態6.図8 は、この発明のエレ
ベーター用巻上機の実施の形態6を示す図である。図に
おいて、10fは油圧発生装置、12はベッド6に固定
された支持台である。なお、図中、前述の図と同符号の
ものは同一品または相当品であり、説明は省略する。
【0032】油圧発生装置10fは、巻上機の外部に有
るので、保守点検が容易である。
【0033】実施の形態7.図9 は、この発明のエレ
ベーター用巻上機の実施の形態7を示す図である。図に
おいて、10gは巻上機とは離れた任意の位置にある油
圧発生装置である。なお、図中、前述の図と同符号のも
のは同一品または相当品であり、説明は省略する。
【0034】油圧発生装置は任意の位置に置けるので、
機械室内で、最も都合の良い位置を選択して配置でき
る。また、複数の巻上機用の油圧発生装置を1ヶ所に集
め、集中管理することも可能である。
【0035】
【発明の効果】この発明のエレベーター用巻上機は以上
説明したように構成されているので、以下に示すような
効果を有する。この発明のエレベーター装置では、ロー
プを介してエレベーターのかごを昇降させるシーブと、
前記シーブを駆動する電動機と、前記シーブの回転を止
めるブレーキ装置とを有する巻上機において、油圧発生
装置と、前記油圧発生装置の作動油を移送するチューブ
と、前記チューブを介して送られた作動油により開放動
作をする開放機構とを備えたブレーキ装置としたことを
特徴としている。このため、小形であっても、開放動作
に必要な大きな付勢力を容易に得ることができる。
【0036】また、ギヤレス式の巻上機としたことを特
徴としている。このため、小形であっても、ギヤレス式
の開放動作に必要な大きな付勢力を容易に得ることがで
きる。
【0037】さらに、ディスク方式のブレーキ装置とし
たことを特徴としている。このため、ブレーキ機構全体
をさらに小形化できる。
【0038】さらに、前記巻上機の軸受台の内部に前記
油圧発生装置を組み込んだことを特徴としている。この
ため、省スペースである。
【0039】さらに、前記巻上機を支持するベッドの内
部に前記油圧発生装置を組み込んだことを特徴としてい
る。このため、省スペースである。
【0040】さらに、前記巻上機の前記軸受台と前記ベ
ッドとの内部に分散して前記油圧発生装置を組み込んだ
ことを特徴としている。このため、大容量の巻上機であ
って、油圧発生装置が大形となっても、省スペースであ
る。
【0041】さらに、前記ベッドの一部を切り欠き、前
記巻上機の前記軸受台と前記ベッドとにまたがって、前
記油圧発生装置を組み込んだことを特徴としている。こ
のため、大容量の巻上機であって、油圧発生装置が大形
となっても、省スペースである。
【0042】さらに、前記巻上機の前記ベッドに固定さ
れ前記ベッドの上方に置かれた支持台に前記油圧発生装
置を配したことを特徴としている。このため、保守点検
が容易である。
【0043】さらに、前記巻上機および前記軸受台およ
び前記ベッドとは別の任意の位置に前記油圧発生装置を
置いたことを特徴としている。このため、機械室内で、
最も都合の良い位置を選択して配置でき、複数の巻上機
用の油圧発生装置を1ヶ所に集め、集中管理することも
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のエレベーター用巻上機を備えたエ
レベーターの全体図。
【図2】 この発明のエレベーター用巻上機の実施の形
態1の図。
【図3】 この発明のエレベーター用巻上機の実施の形
態1の部分詳細図。
【図4】 この発明のエレベーター用巻上機の実施の形
態2の図
【図5】 この発明のエレベーター用巻上機の実施の形
態3の図。
【図6】 この発明のエレベーター用巻上機の実施の形
態4の図。
【図7】 この発明のエレベーター用巻上機の実施の形
態5の図。
【図8】 この発明のエレベーター用巻上機の実施の形
態6の図。
【図9】 この発明のエレベーター用巻上機の実施の形
態7の図。
【図10】 特開平5−238663号公報に示された
従来のエレベーター用巻上機の図。
【図11】特開平9−40332号公報に示された従来
のエレベーター用巻上機の制動機構の図。
【図12】 従来のエレベーター用巻上機を備えた一般
的なエレベーターの図。
【符号の説明】 1 かご、2 カウンターウェイト、3 ロープ、4
巻上機、4a シーブ、4b 電動機、5 枠体、6
ベッド、7 ブレーキ装置、7a ディスク、7b パ
ッド、7c バネ、7d 電磁コイル、8 軸受台、9
ブレーキ装置、9a ディスク、 9b パッド、9
c バネ、9d 油圧プランジャー、9e 油圧加圧
室、10,10a,10b,10c,10d,10f
油圧発生装置、11 チューブ、12 支持台。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロープを介してエレベーターのかごを昇
    降させるシーブと、前記シーブを駆動する電動機と、前
    記シーブの回転を止めるブレーキ装置とを有する巻上機
    において、油圧発生装置と、前記油圧発生装置の作動油
    を移送するチューブと、前記チューブを介して送られた
    作動油により開放動作をする開放機構とを備えたブレー
    キ装置としたことを特徴とするエレベーター用巻上機。
  2. 【請求項2】 前記巻上機をギヤレス式としたことを特
    徴とする請求項1記載のエレベーター用巻上機。
  3. 【請求項3】 前記ブレーキ装置をディスク方式とした
    ことを特徴とする請求項1から請求項2に記載のエレベ
    ーター用巻上機。
  4. 【請求項4】 前記巻上機の軸受台の内部に前記油圧発
    生装置を組み込んだことを特徴とする請求項1から請求
    項3に記載のエレベーター用巻上機。
  5. 【請求項5】 前記巻上機を支持するベッドの内部に前
    記油圧発生装置を組み込んだことを特徴とする請求項1
    から請求項4に記載のエレベーター用巻上機。
  6. 【請求項6】 前記巻上機の前記軸受台と前記ベッドと
    の内部に分散して前記油圧発生装置を組み込んだことを
    特徴とする請求項1から請求項4に記載のエレベーター
    用巻上機。
  7. 【請求項7】 前記ベッドの一部を切り欠き、前記巻上
    機の前記軸受台と前記ベッドとにまたがって、前記油圧
    発生装置を組み込んだことを特徴とする請求項1から請
    求項4に記載のエレベーター用巻上機。
  8. 【請求項8】 前記巻上機の前記ベッドに固定され前記
    ベッドの上方に置かれた支持台に前記油圧発生装置を配
    したことを特徴とする請求項1から請求項4に記載のエ
    レベーター用巻上機。
  9. 【請求項9】 前記巻上機および前記軸受台および前記
    ベッドとは別の任意の位置に前記油圧発生装置を置いた
    ことを特徴とする請求項1から請求項4に記載のエレベ
    ーター用巻上機。
JP2000286662A 2000-09-21 2000-09-21 エレベーター用巻上機 Pending JP2002096985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286662A JP2002096985A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 エレベーター用巻上機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286662A JP2002096985A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 エレベーター用巻上機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002096985A true JP2002096985A (ja) 2002-04-02

Family

ID=18770550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000286662A Pending JP2002096985A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 エレベーター用巻上機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002096985A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162773A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2009143641A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Hitachi Ltd 液圧ブレーキ装置及びこれを備えたエレベーター装置
JP2009280325A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用巻上機のブレーキ装置
WO2015173884A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 三菱電機株式会社 エレベータ用巻上機のブレーキ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142761A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用巻上機
JPH09280282A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk ブレーキ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142761A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用巻上機
JPH09280282A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk ブレーキ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162773A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2009143641A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Hitachi Ltd 液圧ブレーキ装置及びこれを備えたエレベーター装置
JP2009280325A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用巻上機のブレーキ装置
WO2015173884A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 三菱電機株式会社 エレベータ用巻上機のブレーキ装置
JPWO2015173884A1 (ja) * 2014-05-13 2017-04-20 三菱電機株式会社 エレベータ用巻上機のブレーキ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1236991C (zh) 牵引绳轮电梯的制动方法
US9415974B2 (en) Method and arrangement for moving a heavy load
EP2457862A2 (en) Emergency escape device for elevator
JP3148610B2 (ja) エレベータ装置
JPH0742063B2 (ja) エレベータ駆動システム
JP2002096985A (ja) エレベーター用巻上機
KR100691663B1 (ko) 엘리베이터의 구동장치
CN101024465A (zh) 电梯的试验方法及其辅助装置以及电梯装置
JP4938973B2 (ja) 昇降機のための機関枠のない駆動ユニット
JP2000219444A (ja) エレベ―タ用駆動ユニット
JP5191720B2 (ja) エレベーター巻上機用制動装置
JP2001080837A (ja) エレベータ装置
JP5278360B2 (ja) 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
KR20040071578A (ko) 엘리베이터의 설치방법
JPWO2002053485A1 (ja) エレベータの非常ブレーキ装置
JP3148755B2 (ja) エレベータ装置
JP2007261792A (ja) エレベーター巻上機用制動装置
JP2001039647A (ja) エレベータ装置
JP2001080856A (ja) エレベーター
JP2004521838A (ja) シャフト機構を有するケーブルリフト
JPH0348142Y2 (ja)
JPH0342487A (ja) トラクション式エレベータ装置
JPH04313586A (ja) リニアモータ式エレベータ
WO2023233462A1 (ja) エレベーターの安全装置
JP2018008803A (ja) エレベータ用巻上機、および、エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005