JP2002096409A - 張力変動吸収装置及び該装置を備えた段ボールシートの製造装置 - Google Patents

張力変動吸収装置及び該装置を備えた段ボールシートの製造装置

Info

Publication number
JP2002096409A
JP2002096409A JP2000289044A JP2000289044A JP2002096409A JP 2002096409 A JP2002096409 A JP 2002096409A JP 2000289044 A JP2000289044 A JP 2000289044A JP 2000289044 A JP2000289044 A JP 2000289044A JP 2002096409 A JP2002096409 A JP 2002096409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
base paper
tension
liner
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000289044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3712354B2 (ja
Inventor
Masanori Kawamura
正典 河村
Masanori Kunimoto
正則 國元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isowa Hooper Swift Ltd
Original Assignee
Isowa Hooper Swift Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isowa Hooper Swift Ltd filed Critical Isowa Hooper Swift Ltd
Priority to JP2000289044A priority Critical patent/JP3712354B2/ja
Priority to US09/810,358 priority patent/US6547708B2/en
Priority to AT01308052T priority patent/ATE303892T1/de
Priority to DE60113206T priority patent/DE60113206T2/de
Priority to EP01308052A priority patent/EP1190843B1/en
Publication of JP2002096409A publication Critical patent/JP2002096409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712354B2 publication Critical patent/JP3712354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2831Control
    • B31F1/2836Guiding, e.g. edge alignment; Tensioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 原紙に生じる張力の変動に対して、迅速且つ
的確に対応することが可能な段ボールシートの製造装置
を提供する。 【解決手段】 張力変動検出手段は、ダンサーロール6
2に巻き掛けられたライン上流側の原紙の延び方向と、
ダンサーロールに巻き掛けられたライン下流側の原紙の
延び方向とがそれぞれ、ラックの延びる方向と略平行と
なるように、ダンサーロールのライン上流側及びライン
下流側にそれぞれ、案内ロール68,69をさらに有
し、ピストン/シリンダー機構は、ライン上流側原紙及
びライン下流側原紙を通じてダンサーロールに作用する
張力に基づいて、その付勢力が調整可能であり、押圧ロ
ールは、それぞれが駆動ロールの軸長より短い軸長を有
するとともに、駆動ロールの軸長に沿って略直線状に整
列した複数のロールからなる張力変動防止装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、張力変動吸収装置
及び装置を備えた段ボールシートの製造装置に関し、よ
り詳細には、原紙に生じる張力の変動を的確に吸収する
ことにより品質良好な段ボールシートを製造することが
できる張力変動吸収装置及び装置を備えた段ボールシー
トの製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】中芯とライナーとの間にニップ圧をほと
んど加えることなしに、中芯とライナーとの間で良好な
接着を行って、段ボールシートを製造することが可能な
段ボールシートの製造装置が開発されている。この段ボ
ールシートの製造装置について、片面段ボールシートを
製造する場合及び両面段ボールシートを製造する場合を
以下に説明する。図7は、従来からの片面段ボールシー
トの製造装置の概略システム全体図である。図7に示す
ように、片面段ボールシートの製造装置100は、原紙
が送られるラインの上流側から下流側に向かって、原紙
ロールを備えたロールスタンド120と、原紙の紙継ぎ
を行うスプライサー140と、それぞれロールスタンド
120から繰り出され、場合により紙継ぎを行った中芯
原紙Bとライナー原紙Aとを貼り付けて段ボールシートを
製造するシングルフェーサ160とから構成される。
【0003】ロールスタンド120は、ライナー原紙A
を巻き付けたライナー被駆動ロール180と、中芯原紙
Bを巻き付けた中芯被駆動ロール200とを有し、各被
駆動ロール180、200は、紙継ぎ用に控えロール
(180bのみ示す)を備え、現在使用中のロールの原
紙がなくなると、後に説明するスプライサー140によ
って控えロールに紙継ぎされるようにしている。
【0004】スプライサー140は、紙継ぎ装置であ
り、運転中の原紙ロールの原紙を控え中の原紙ロールの
原紙に対して圧接することにより紙継ぎを行うための圧
接機260と、この圧接機260のライン下流側に配置
された、複数のアキュームレータロール280と複数の
支持ロール300とからなるアキュームロールユニット
320と、複数のアキュームレータロール280を通常
運転位置と紙継ぎ位置との間で移動させるためのロール
移動手段(図示せず)とを有し、これらのロールによ
り、複数条のアキュームされた原紙を形成する。このよ
うな構成により、使用中の原紙をアキュームレータロー
ル280に何段にも巻き込むことにより溜めておき、紙
を継ぐ直前にアキュームレータロール280を通常運転
位置から紙継ぎ位置まで移動させ、それによりラインに
よる原紙の繰り出し量に対して余裕分を確保することに
より、使用中の原紙が停止するのと同様な状態にしてい
る間に、新原紙に予め貼っていた両面テープで旧原紙と
新原紙とを継ぎ、その後アキュームレータロール280
を通常運転位置に戻すようにしている。
【0005】シングルフェーサ160は、第1段付駆動
ロール360と、この第1段付駆動ロール360の回転
により、中芯原紙Bが第1段付駆動ロール360との間
を通過して波形に形成されるように配置された第2段付
ロール380とを有する。さらに、この第2段付ロール
380に対して第1段付駆動ロール360の回転方向進
み側に、第1段付駆動ロール360と協働して、中芯原
紙Bに重ねた形態でライナー原紙Aを案内するための第
1案内ロール400を第1段付駆動ロール360に設け
るとともに、この第1案内ロール400に対して第1段
付駆動ロール360の回転方向進み側に、第1段付駆動
ロール360と協働して、糊付けされたライナー原紙A
及び中芯Bを案内するための第2案内ロール440を有
する。なお、第1案内ロール400と第2段付ロール3
80との間に、波形に形成された中芯に糊を塗布するた
めの糊付けロール420を第1段付駆動ロール360に
設けている。
【0006】このような構成により、繰り出された中芯
原紙は、第1段付駆動ロール360と第2段付ロール3
80の間を所定ニップ圧で通過することにより波形状の
中芯に形成された後、糊付けロール420により糊が塗
布される一方、繰り出されたライナーAは、糊が塗布さ
れた中芯Bとともに第1段付駆動ロール360の外周面
に沿って、第1段付駆動ロール360と第1案内ライナ
ー400との間、さらに第1段付駆動ロール360と第
2案内ロール440との間を通過する。
【0007】このとき、第2案内ロール440の回転速
度を第1段付駆動ロール360の回転速度より大きくす
ることにより、第1案内ロール400と第2案内ロール4
40との間で、ライナー原紙Aに対して所定張力が付加
され、それによりライナー原紙Aが中芯Aを挟んだ状態
で第1段付駆動ロール360の外表面に押圧される。こ
の状態でライナー原紙A及び中芯Bが案内される間に、
ライナー原紙Aと中芯Bとの接着が完了し、片面段ボー
ルシートが完成する。
【0008】このように、第1段付駆動ロール360と
第1案内ロール400との間でライナーA及び中芯に大
きなニップ圧を付加する代わりに、第1案内ロール40
0と第2案内ロール440との間でライナーAに張力を
付加することによって、中芯とライナーAとの間の良好
な接着を行っている。換言すれば、従来は、中芯とライ
ナーとの貼り付けを線接触の形態で行っていたのを、面
接触の形態で行うことにより、ライナーの外面に押圧痕
が付き、後工程のバーコード印刷工程等に悪影響を与え
るのを防止することが可能となった。
【0009】次に、両面段ボールシートの製造装置は、
シングルフェーサで製造された片面段ボールシートにバ
ックライナーを貼り合わせて両面段ボールシートを製造
するために、上述の片面段ボールシートの製造装置と、
バックライナーを供給するバックライナー供給装置と、
片面段ボールシートとバックライナーを貼り付けて、両
面段ボールシートを製造するためのダブルフェーサとを
有する。バックライナー供給装置は、バックライナーロ
ールスタンドと、スプライサーとを有する。一方ダブル
フェーサは、形成された片面段ボールシート及び供給さ
れたバックライナーをそれぞれ予備加熱するためのプレ
ヒータと、予備加熱した片面段ボールシート及びバック
ライナーにそれぞれ糊付けするためのグルーマシンと、
糊付けされた片面段ボールシート及びバックライナーを
接着するためのヒーティングユニットとを有する。
【0010】このような構成により、片面段ボールシー
トとバックライナーとを貼り付けることによって、片面
段ボールシートの場合と同様に、押圧痕の残らない良好
に貼り付けされた両面段ボールシートが製造される。
【0011】しかしながら、このような片面及び両面段
ボール製造装置には、中芯とライナーとの貼り付けが両
者に生じる張力により大きく影響を受けることに起因し
て、紙継ぎ時及び通常運転時の運転モードに基づいて、
以下のような技術的問題がある。第1に、紙継ぎ時、特
にライナーに生じる張力が変動する。
【0012】より詳細には、紙継ぎの際、前述のよう
に、旧原紙と新原紙とを圧接して紙継ぎを行う間、ダン
サーロールが通常運転位置から紙継ぎ位置まで移動する
ことによって、旧原紙の繰り出しがない、即ち旧原紙に
働く張力がほとんどない状態が形成されるようにしてあ
る。しかしながら、ダンサーロールの移動は、通常圧接
の開始に伴って行われるため、このような圧接に伴い原
紙に衝撃荷重が発生し、それにより原紙には略パルス状
の張力の変動が生じる。
【0013】第2に、通常運転時、完成した片面段ボー
ルは、たとえばダブルフェーサ或いは印刷工程等後工程
で処理するために、図7に示すように、中芯とライナー
との接着部分を乾燥させるために、所定乾燥時間を確保
することを目的に、滞留させている。このとき、後工程
の処理速度が上がると、滞留部分が減って乾燥時間を確
保できなくなるので、シングルフェーサ160における
処理速度もそれに基づいて上げる必要が生じる。これに
より、原紙の引っ張り速度が速くなり、原紙に生じる張
力が増大する。また逆に、後工程の処理速度が遅くなる
と、滞留部分が多すぎるので、シングルフェーサ160
における処理速度もそれに基づいて下げる必要が生じ、
原紙の引っ張り速度が遅くなり、原紙に生じる張力が低
下する。このように、効率的な製品処理の観点から、人
為的に張力を変動させざるをえない状況が生じる。
【0014】このように、通常運転時及び紙継時それぞ
れにおいて、ライナー或いは中芯に生じる張力が変動す
るが、それに起因して、以下のように、段ボールシート
製品に対して種々の問題が生じる。
【0015】片面段ボールシート及び両面段ボールシー
トに共通の問題としては、第1に、完成した段ボールシ
ートに反りが発生することである。この反りは、S字反
り、下反り及び上反りに大別され、それらが流れ方向及
び/又は幅方向に発生して、印刷工程、製箱工程に悪影
響を与えるともに、完成する箱の強度を低下させる。
【0016】第2に、製造された段ボールシートを切断
したり、或いは生産量を計測するために、段ボールシー
トの端に小さいマークを所定指定ピッチで印刷し、この
マークをセンサーで読み取ることにより各種の生産管理
データとして使用しているが、張力の変動によって、マ
ーク間のピッチが変化し、それにより切断長さのエラー
や各種生産管理データに悪影響が及ぼされる。
【0017】片面段ボールシート特有の問題としては、
第1に、糊が乾燥して接着が完了するまでの間に、中芯
或いはライナーに生じる張力が変動すると、中芯とライ
ナー間の接着位置がずれて良好な接着が行われないこと
である。第2に、特に中芯固有の問題として、中芯に過
度の張力が急に加わると、段割れ及び段倒れが発生する
ことがある。以上のように、運転モードに応じた張力の
変動により段ボールシート製品に対して種々の問題が生
じるが、このような張力の変動に対処するための張力変
動吸収装置が、例えば特開平10-45290号公報に開示され
ている。
【0018】この張力変動吸収装置は、スプライサーの
ライン下流側に設けられ、原紙が巻き掛けられたダンサ
ーロールと、このダンサーロールをその軸線に対して略
直角方向にころがり移動可能に支持する、その各端に設
けられたピニオンと、このピニオンと噛み合うラックと
からなるピニオン/ラック機構と、このダンサーロール
に巻き掛けられたライン上流側の原紙及びライン下流側
の原紙を通じて、ダンサーロールに作用する張力と釣り
合うように、このダンサーロールを付勢するピストン/
シリンダー機構とを備えた、原紙に生じる張力の変動を
検出するための張力変動検出手段と、原紙を繰り出す駆
動ロールと、この駆動ロールの回転速度を調整するため
の回転速度調整手段と、前記駆動ロールに隣接して設け
られた押圧ロールとを備え、前記駆動ロールと前記押圧
ロールとの間を通過する原紙に対して所定ニップ圧を作
用しながら、この張力変動検出手段によって検出された
張力変動に基づいて、原紙の繰り出し速度を増減するこ
とにより、原紙に生じる張力を調整するための張力調整
手段を、この張力変動検出手段のライン上流側近傍に有
する。以上のような構成によれば、張力変動検出手段に
より原紙に生じる張力の変動を検出し、この検出した張
力の変動に基づいて、原紙の繰り出し速度を調整するこ
とにより、原紙に生じる張力を調整し、それにより張力
の変動を制限することが可能となる。
【0019】しかしながら、このような従来の張力変動
吸収装置には、以下のような技術的問題点がある。第1
に、この張力変動吸収装置は、ダンサーロールに作用す
る原紙からの張力とピストン/シリンダー機構からの付
勢力とを釣り合わせた上で、張力の変動があれば、この
釣り合い状態がくずれ、その結果ダンサーロールが移動
することを利用して、ダンサーロールの移動を検出する
ことによって、張力の変動を検出しているところ、張力
の変動に対する検出感度は、主にダンサーロールの移動
の張力の変動に対する応答性に依存する。この点で、ラ
イン上流側及びライン下流側の原紙の延び方向が、ラッ
クの延び方向と平行でない場合には、張力の変動のうち
ラックの延び方向成分しか釣り合いに対して影響を及ぼ
さないので、上記応答性が劣ることは避けられない。特
に、前述したように、シングルフェーサ及びダブルフェ
ーサにおける段ボール製品に対する問題は、張力の微妙
な変動によっても生じる。とりわけ、シングルフェーサ
における中芯とライナーとの接着は、接合強度に優れた
浸透接着ではなく、主に界面接着によるため、張力の微
妙な変動に伴う中芯とライナーとの間の少しのずれであ
っても、接着不良を引き起こす可能性がある。
【0020】第2に、ロールスタンドからスプライサを
経てシングルフェーサ或いはダブルフェーサに到るライ
ンの全長は、相当な長さに及ぶため、途中に設けた中間
ロールの摩擦等機械的ロス或いは加減速さ分等の張力に
対する外乱が生じ得るため、実際に張力の変動を問題と
する位置と、張力を検出する位置或いは張力を調整する
位置とが離れていると、的確な張力の検出及び調整を行
うことができないか、或いは非常に困難となる。この点
で、実際に張力の変動を問題とするシングルフェーサ及
びダブルフェーサの上流側近傍で張力の検出及び調整す
ることが強く望まれる。一方、このような張力の変動を
防止するために、既存の段ボール製造装置に対して大幅
な改造、場合により取り替えが必要となるのでは、高額
な初期コスト及び製造ラインの長期間の停止が余儀なく
される。この点で、既存の段ボール製造装置に対して、
ワンユニットとして組み込み可能な張力変動吸収装置の
開発が強く望まれる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、上記課題に鑑み、原紙に生じる張力の変動に対し
て、迅速且つ的確に対応することが可能な段ボールシー
トの製造装置を提供することにある。本発明の別の目的
は、中芯とライナーとの間の良好な接着を確実に行うこ
とにより品質良好な段ボールを製造可能な段ボールシー
トの製造装置を提供することにある。本発明の別の目的
は、既存の段ボールシートの製造装置に大幅な改造或い
は変更を行うことなく、ワンユニットとして組み込み可
能な、原紙に生じる張力の変動を防止することができる
張力変動吸収装置を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み、本発明
の張力変動吸収装置は、原紙が巻き掛けられたダンサー
ロールと、このダンサーロールをその軸線に対して略直
角方向にころがり移動可能に支持する、その各端に設け
られたピニオンと、このピニオンと噛み合うラックとか
らなるピニオン/ラック機構と、このダンサーロールに
巻き掛けられたライン上流側の原紙及びライン下流側の
原紙を通じて、ダンサーロールに作用する張力と釣り合
うように、このダンサーロールを付勢するピストン/シ
リンダー機構とを備えた、前記ダンサーロールの釣り合
い基準位置からの移動を通じて、原紙に生じる張力の変
動を検出するための張力変動検出手段と、原紙を繰り出
す駆動ロールと、この駆動ロールの回転速度を調整する
ための回転速度調整手段と、前記駆動ロールに隣接して
設けられた押圧ロールとを備え、前記駆動ロールと前記
押圧ロールとの間を通過する原紙に対して所定ニップ圧
を作用しながら、この張力変動検出手段によって検出さ
れた張力変動に基づいて、原紙の繰り出し速度を増減す
ることにより、原紙に生じる張力を調整するための張力
調整手段を、この張力変動検出手段のライン上流側近傍
に有する張力変動吸収装置において、前記張力変動検出
手段は、前記ダンサーロールに巻き掛けられたライン上
流側の原紙の延び方向と、前記ダンサーロールに巻き掛
けられたライン下流側の原紙の延び方向とがそれぞれ、
前記ラックの延びる方向と略平行となるように、前記ダ
ンサーロールのライン上流側及びライン下流側にそれぞ
れ、案内ロールをさらに有し、前記ピストン/シリンダ
ー機構は、ライン上流側原紙及びライン下流側原紙を通
じて前記ダンサーロールに作用する張力に基づいて、そ
の付勢力が調整可能であり、前記押圧ロールは、それぞ
れが前記駆動ロールの軸長より短い軸長を有するととも
に、前記駆動ロールの軸長に沿って略直線状に整列した
複数のロールからなる構成としてある。
【0023】上記課題に鑑み、本発明の片面段ボールシ
ートの製造装置は、ライナー原紙及び中芯原紙を繰り出
しながら、ライナー原紙と中芯原紙を所定の波形状に形
成した中芯とを貼り合わせて、片面段ボールシートを製
造するシングルフェーサを備えた片面段ボールシートの
製造装置において、前記シングルフェーサのライン上流
側近傍に、ライナー原紙及び/又は中芯原紙に生じる張
力の変動を検出するための張力変動検出手段を有し、こ
の張力変動検出手段は、ライナー原紙及び/又は中芯原
紙が巻き掛けられたダンサーロールと、このダンサーロ
ールをその軸線に対して略直角方向にころがり移動可能
に支持する、その各端に設けられたピニオンと、このピ
ニオンと噛み合うラックとからなるピニオン/ラック機
構と、このダンサーロールに巻き掛けられたライン上流
側のライナー原紙及び/又は中芯原紙及びライン下流側
のライナー原紙及び/又は中芯原紙を通じて、ダンサー
ロールに作用する張力と釣り合うように、このダンサー
ロールを付勢するピストン/シリンダー機構と、前記ダ
ンサーロールに巻き掛けられたライン上流側のライナー
原紙及び/又は中芯原紙の延び方向と、前記ダンサーロ
ールに巻き掛けられたライン下流側のライナー原紙及び
/又は中芯原紙の延び方向とがそれぞれ、前記ラックの
延びる方向と略平行となるように、前記ダンサーロール
のライン上流側及びライン下流側にそれぞれ設けた案内
ロールとを有し、さらに、この張力変動検出手段のライ
ン上流側近傍に、この張力変動検出手段によって検出さ
れた張力変動に基づいて、ライナー原紙及び/又は中芯
原紙のシングルフェーサへの繰り出し速度を増減するこ
とにより、シングルフェーサ近傍のライナー原紙及び/
又は中芯原紙に生じる張力を調整するための張力調整手
段を有し、この張力調整手段は、ライナー原紙及び/又
は中芯原紙を繰り出す駆動ロールと、この駆動ロールの
回転速度を調整するための回転速度調整手段と、前記駆
動ロールに隣接して設けられた押圧ロールとを備え、前
記駆動ロールと前記押圧ロールとの間を通過するライナ
ー原紙及び/又は中芯原紙に対して所定ニップ圧を作用
する構成としてある。
【0024】上記課題に鑑み、本発明の片面段ボールシ
ートの製造装置は、ライナー原紙を巻き付けたライナー
被駆動ロールと、中芯原紙を巻き付けた中芯被駆動ロー
ルと、ライナー被駆動ロールからライナー原紙を繰り出
し、一方中芯被駆動ロールから中芯原紙を繰り出しなが
ら、ライナー原紙と中芯原紙を波形状に形成した中芯と
を、ライナー原紙に張力を加えることにより貼り合わせ
て、片面段ボールシートを製造するシングルフェーサ
と、前記ライナー被駆動ロール及び/又は前記中芯被駆
動ロールと前記シングルフェーサとの間に設置された、
ライナー原紙及び/又は中芯原紙に生じる張力を検出す
るための張力検出手段とを有し、前記ライナー被駆動ロ
ール及び/又は中芯被駆動ロールは、この張力検出手段
によって検出された張力に基づいて、前記ライナー被駆
動ロール及び/又は中芯被駆動ロールの回転速度を減速
することにより、ライナー原紙及び/又は中芯原紙に生
じる張力を粗調整するための張力粗調整手段を有する片
面段ボールシートの製造装置において、前記シングルフ
ェーサのライン上流側近傍に、ライナー原紙及び/又は
中芯原紙に生じる張力の変動を検出するための張力変動
検出手段を有し、この張力変動検出手段は、ライナー原
紙及び/又は中芯原紙が巻き掛けられたダンサーロール
と、このダンサーロールをその軸線に対して略直角方向
にころがり移動可能に支持する、その各端に設けられた
ピニオンと、このピニオンと噛み合うラックとからなる
ピニオン/ラック機構と、このダンサーロールに巻き掛
けられたライン上流側のライナー原紙及び/又は中芯原
紙及びライン下流側のライナー原紙及び/又は中芯原紙
を通じて、ダンサーロールに作用する張力と釣り合うよ
うに、このダンサーロールを付勢するピストン/シリン
ダー機構と、前記ダンサーロールに巻き掛けられたライ
ン上流側のライナー原紙及び/又は中芯原紙の延び方向
と、前記ダンサーロールに巻き掛けられたライン下流側
のライナー原紙及び/又は中芯原紙の延び方向とがそれ
ぞれ、前記ラックの延びる方向と略平行となるように、
前記ダンサーロールのライン上流側及びライン下流側に
それぞれ設けた案内ロールとを有し、さらに、この張力
変動検出手段のライン上流側近傍に、この張力変動検出
手段によって検出された張力変動に基づいて、ライナー
原紙及び/又は中芯原紙のシングルフェーサへの繰り出
し速度を増減することにより、シングルフェーサ近傍の
ライナー原紙及び/又は中芯原紙に生じる張力を調整す
るための張力調整手段を有し、この張力調整手段は、ラ
イナー原紙及び/又は中芯原紙を繰り出す駆動ロール
と、この駆動ロールの回転速度を調整するための回転速
度調整手段と、前記駆動ロールに隣接して設けられた押
圧ロールとを備え、前記駆動ロールと前記押圧ロールと
の間を通過するライナー原紙及び/又は中芯原紙に対し
て所定ニップ圧を作用する構成としてある。
【0025】また、紙継ぎ装置を前記張力調整手段のラ
イン上流側にさらに有し、この紙継ぎ装置は、運転中の
原紙ロールの原紙と控え中の原紙ロールの原紙とを圧接
することにより紙継ぎをするための圧接機と、この圧接
機のライン下流側に配置された、複数のアキュームレー
タロールと複数の支持ロールとを備えたアキュームロー
ルユニットと、複数のアキュームレータロールを通常運
転位置と紙継ぎ位置との間で移動させるためのロール移
動手段とを有し、この複数のアキュームレータロールが
前記紙継ぎ位置にあるとき、複数条のアキュームされた
原紙を形成するのが好ましい。
【0026】さらにまた、前記シングルフェーサは、外
周面に波形段部を形成した第1段付駆動ロールと、この
波形段部に噛み合う波形段部を外周面に形成した、前記
第1段付駆動ロールの回転により、中芯原紙が第1段付
駆動ロールとの間を通過して波形に形成されるように配
置された第2段付ロールとを有し、さらに、この第2段
付ロールに対して前記第1段付駆動ロールの回転方向進
み側に、前記第1段付駆動ロールと協働して、前記第1
段付駆動ロールの外周面に沿って中芯の上に重ねた形態
でライナー原紙を案内するための第1案内ロールを前記
第1段付駆動ロールに設け、さらに、この第1案内ロー
ルに対して前記第1段付駆動ロールの回転方向進み側
に、前記第1段付駆動ロールと協働して、前記第1段付
駆動ロールの外周面に沿ってライナー原紙及び中芯を案
内するための第2案内ロールを前記第1段付駆動ロール
に設け、前記第1案内ロールと前記第2案内ロールとの間
で、ライナー原紙に対して所定張力を付加することによ
り、ライナー原紙を中芯を挟んだ状態で前記第1段付駆
動ロールの外周面に押圧するように、前記第2案内ロー
ルの回転速度を前記第1段付駆動ロールの回転速度より
大きくするのがよい。
【0027】上記課題に鑑み、本発明の両面段ボールシ
ートの製造装置は、ライナーと所定波形に形成された中
芯とからなる片面段ボールシートと、バックライナーと
を貼り合わせて、両面段ボールシートを製造するダブル
フェーサを備えた両面段ボールシートの製造装置におい
て、前記ダブルフェーサのライン上流側近傍に、バック
ライナーに生じる張力の変動を検出するための張力変動
検出手段を有し、この張力変動検出手段は、バックライ
ナーが巻き掛けられたダンサーロールと、このダンサー
ロールをその軸線に対して略直角方向にころがり移動可
能に支持する、その各端に設けられたピニオンと、この
ピニオンと噛み合うラックとからなるピニオン/ラック
機構と、このダンサーロールに巻き掛けられたライン上
流側のバックライナー及びライン下流側のバックライナ
ーを通じて、ダンサーロールに作用する張力と釣り合う
ように、このダンサーロールを付勢するピストン/シリ
ンダー機構と、前記ダンサーロールに巻き掛けられたラ
イン上流側のバックライナーの延び方向と、前記ダンサ
ーロールに巻き掛けられたライン下流側のバックライナ
ーの延び方向とがそれぞれ、前記ラックの延びる方向と
略平行となるように、前記ダンサーロールのライン上流
側及びライン下流側にそれぞれ設けた案内ロールとを有
し、さらに、この張力変動検出手段のライン上流側近傍
に、この張力変動検出手段によって検出された張力変動
に基づいて、バックライナーのダブルフェーサへの繰り
出し速度を増減することにより、ダブルフェーサ近傍の
バックライナーに生じる張力を調整するための張力調整
手段を有し、この張力調整手段は、バックライナーを繰
り出す駆動ロールと、この駆動ロールの回転速度を調整
するための回転速度調整手段と、前記駆動ロールに隣接
して設けられた押圧ロールとを備え、前記駆動ロールと
前記押圧ロールとの間を通過するバックライナーに対し
て所定ニップ圧を作用する構成としてある。また、前記
片面段ボールシートは、上述の片面段ボールシートの製
造装置によって製造されるのがよい。
【0028】
【作用】以上の構成を有する本発明の張力変動吸収装置
によれば、ワンユニットとして構成しつつ、押圧ロール
を複数のロールに分割することにより原紙にしわが生じ
るのを防止しながら、ダンサーロールに巻き掛けられる
ライン上流側の原紙の延び方向とライン下流側の原紙の
延び方向とがそれぞれ、ダンサロールをピニオンを介し
て支持するラックの延びる方向と略平行となるように配
置することにより、原紙に生じる張力が変動する際、張
力の変動のラックの延び方向成分が卓越する結果、ダン
サーロールの釣り合い基準位置からの移動に対する応答
性を向上することが可能となり、その結果張力の変動に
対する微調整を行うことができる。また、張力と釣り合
うピストン/シリンダ機構の付勢力を調整可能とするこ
とにより、ダンサーロールの釣り合い基準位置における
張力値、すなわち張力の変動を検出する際の基準張力値
を調整することが可能となり、それにより張力の変動そ
のものだけでなく、例えば過度の張力を検出し、それを
調整することが可能となる。
【0029】以上の構成を有する本発明の片面段ボール
シートの製造装置によれば、中芯原紙或いはライナー原
紙に生じる張力の変動が問題となるシングルフェーサの
上流近傍に張力変動検出手段を設け、この張力変動検出
手段により中芯原紙或いはライナー原紙に生じる張力の
変動を検出し、この検出した張力の変動に基づいて、中
芯原紙或いはライナー原紙のシングルフェーサに向かう
繰り出し速度を調整することにより、原紙に生じる張力
を調整し、それにより張力の変動を一定範囲以内に制限
することが可能となる。これにより、通常運転時、ダブ
ルフェーサ工程或いは印刷工程等後工程との関係でシン
グルフェーサの原紙処理速度の変更が生じたり、或いは
紙継ぎ時、スプライサーにより原紙にパルス状の張力変
動が生じる場合、シングルフェーサにおける張力の変動
を実質的に検出して、その張力の変動に基づいて張力を
微調整することにより、シングルフェーサにおける張力
の変動を的確且つ迅速に防止し、その結果このような張
力の変動に伴う中芯とライナーとの間の接着不良或いは
片面段ボールシートの反り並びに中芯の段割れ或いは段
倒れを防止することにより、品質良好な片面段ボールシ
ートを製造することが可能となる。
【0030】以上の構成を有する本発明の両面段ボール
シートの製造装置によれば、バックライナーに生じる張
力の変動が問題となるダブルフェーサの上流近傍に張力
変動検出手段を設け、この張力変動検出手段によりバッ
クライナーに生じる張力の変動を検出し、この検出した
張力の変動に基づいて、バックライナーのダブルフェー
サに向かう繰り出し速度を調整することにより、バック
ライナーに生じる張力を調整し、それにより張力の変動
を一定範囲以内に制限することが可能となる。これによ
り、通常運転時、製箱工程或いは印刷工程等後工程との
関係でダブルフェーサの原紙処理速度の変更が生じた
り、或いは紙継ぎ時、スプライサーによりバックライナ
ーにパルス状の張力変動が生じる場合、ダブルフェーサ
における張力の変動を実質的に検出して、その張力の変
動に基づいて張力を微調整することにより、ダブルフェ
ーサにおける張力の変動を的確且つ迅速に防止し、その
結果このような張力の変動に伴う両面段ボールシートの
反りを防止し、或いは切断工程等後工程に対する生産性
の低下等生産管理上への悪影響を回避することより、品
質良好な両面段ボールシートを製造することが可能とな
る。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図1乃至
図5を参照しながら、以下に詳細に説明する。図1は、
本発明の第1の実施の形態に係わる片面段ボールシート
の製造装置の概略システム全体図である。図2は、図1
のA部の拡大図である。図3は、図2の矢視IIIから見
た部分側面図である。図4は、図4(a)は、図2の矢視
IVから見た部分平面図であり、図4(b)は、図4(a)の
矢視Vから見た部分側面図である。図5は、張力変動吸
収装置の作用を説明するための概略図である。
【0032】本発明の第1の実施の形態は、片面段ボー
ルシートDの製造装置に係わる。図1に示すように、片
面段ボールシートDの製造装置10は、ライナー原紙A及
び中芯原紙Bを繰り出しながら、ライナー原紙Aに所定
の波形状に形成された中芯を貼り合わせて、片面段ボー
ルシートDを製造するために、原紙が送られるラインの
上流側から下流側に向かって、原紙ロールを備えたロー
ルスタンド12と、原紙の紙継ぎを行うスプライサー14
と、それぞれロールスタンド12から繰り出され、場合に
より紙継ぎを行った中芯原紙B及びライナー原紙Aを貼
り付けて段ボールシートを製造するシングルフェーサ16
とから構成される点で、従来の片面段ボールシートDの
製造装置と基本的に同様である。ロールスタンド12は、
図1に示すように、ライナー原紙Aを巻き付けたライナ
ー被駆動ロール18と、中芯原紙Bを巻き付けた中芯被駆
動ロール20と、ライナー被駆動ロール18とシングルフェ
ーサ16との間に設置された、ライナー原紙Aに生じる張
力を検出するための張力検出手段22とを有し、ライナー
被駆動ロール18は、張力検出手段22によって検出された
張力に基づいて、ライナー被駆動ロール18の回転速度の
減速量を調整することにより、ライナー原紙Aに生じる
張力を粗調整するための張力粗調整手段24を有する。よ
り詳細には、張力検出手段22は、従来から公知の張力検
出器であり、一方張力粗調整手段24は、従来から公知の
ブレーキ装置であり、ライナー被駆動ロール18の巻出軸
にブレーキを掛けてライナー被駆動ロール18の回転速度
を低減するようにしている。張力検出器で検出したライ
ナー原紙Aの張力信号は、張力アンプ25を介して張力粗
調整手段24に送信され、この信号に基づいてブレーキ力
を調整するようにしている。
【0033】スプライサー14は、 運転中の原紙ロール
の原紙と控え中の原紙ロールの原紙とを圧接することに
より紙継ぎをするための圧接機26と、この圧接機26のラ
イン下流側に配置された、複数のアキュームレータロー
ル28と複数の支持ロール30とを備えたアキュームロール
ユニット32と、複数のアキュームレータロール26を通常
運転位置と紙継ぎ位置との間で移動させるためのロール
移動手段(図示せず)とを有し、この複数のアキューム
レータロール28が紙継ぎ位置にあるとき、複数条のアキ
ュームされた原紙を形成するようにしている。
【0034】シングルフェーサ16は、 外周面に波形段
部を形成した第1段付駆動ロール36と、この波形段部に
噛み合う波形段部を外周面に形成した、第1段付駆動ロ
ール36の回転により、中芯原紙Bが第1段付駆動ロール
36との間を通過して波形に形成されるように配置された
第2段付ロール38とを有する。さらに、この第2段付ロ
ール38に対して第1段付駆動ロール36の回転方向進み側
に、第1段付駆動ロール36と協働して、第1段付駆動ロ
ール36の周面に沿って中芯原紙Bの上に重ねた形態でラ
イナー原紙Aを案内するための第1案内ロール40を第1
段付駆動ロール36に設けるとともに、この第1案内ロー
ル40に対して第1段付駆動ロール36の回転方向進み側
に、第1段付駆動ロール36と協働して、糊付けされたラ
イナー原紙A及び中芯を第1段付駆動ロール36の周面に
沿って案内するための第2案内ロール44を有する。な
お、第1案内ロール40と第2段付ロール38との間に、波
形に形成された中芯に糊を塗布するための糊付けロール
42を第1段付駆動ロール36に設けてある。第1案内ロー
ル40と第2案内ロール44との間で、ライナー原紙Aに対
して所定張力を付加することにより、ライナー原紙Aを
中芯を挟んだ状態で第1段付駆動ロール36の外表面に押
圧するように、第2案内ロール44の回転速度を第1段付
駆動ロール36の回転速度より大きくしている。以上の構
成により、ライナー被駆動ロール18からライナー原紙A
を繰り出し、一方中芯被駆動ロール20から中芯原紙Bを
繰り出しながら、ライナー原紙Aと中芯原紙Bを波形状
に形成した中芯とを、ライナー原紙Aに張力を加えるこ
とにより貼り合わせて、片面段ボールシートDを製造す
るようにしている。
【0035】次に、本発明の特徴部分である張力変動吸
収装置50は、スプライサー14の下流、シングルフェーサ
16のライン上流近傍にワンユニットとして組み込み可能
になっている。図1及び図2に示すように、張力変動吸
収装置50は、各側に設けたフレーム73の間に、シングル
フェーサ16のライン上流側近傍に、シングルフェーサ16
近傍のライナー原紙Aに生じる張力の変動を検出するた
めの張力変動検出手段52と、この張力変動検出手段52の
ライン上流側に、この張力変動検出手段52によって検出
された張力変動に基づいて、ライナー原紙Aのシングル
フェーサ16への繰り出し速度を調整することにより、シ
ングルフェーサ16近傍のライナー原紙Aに生じる張力を
調整するための張力調整手段54とを有する。より詳細に
は、図2に示すように、張力調整手段54は、ライナー原
紙Aを繰り出す駆動ロール56と、この駆動ロール56の回
転速度を調整するための回転速度調整手段(図示せず)
とを有する。張力調整手段54は、駆動ロール56に隣接し
て設けられた押圧ロール60をさらに有し、駆動ロール56
と押圧ロール60との間を通過するライナー原紙Aに対し
て所定ニップ圧を作用する。押圧ロール60は、図3に示
すように、それぞれが駆動ロール56の軸長より短い軸長
を有するとともに、駆動ロール56の軸長に沿って略直線
状に整列した5つのロールからなる。これにより、ライ
ナー原紙Aと駆動ロール56との間の滑りを防止するに十
分な所定ニップ圧をライナー原紙Aに加えつつ、ライナ
ー原紙Aにしわが生じるのを防止することができる。
【0036】一方、張力変動検出手段は、図4に示すよ
うに、ライナー原紙Aが巻き掛けられたダンサーロール
62と、このダンサーロール62をその軸線に対して略直角
方向にころがり移動可能に支持する、その各端に設けら
れたピニオン64aと、このピニオン64aと噛み合うラッ
ク64bとからなるピニオン/ラック機構64と、このダン
サーロール62に対するライン上流側の原紙及びライン下
流側の原紙を通じて、ダンサーロール62に作用する張力
と釣り合うように、このダンサーロール62を付勢するピ
ストン/シリンダー機構66とを有する。このダンサーロ
ール62の釣り合い基準位置からの移動は、エンコーダ
(図示せず)によって検出され、検出信号が駆動ロール
56の回転速度調整手段58に送信されるようにしている。
さらに、図2に示すように、ダンサーロール62に対する
ライン上流側の原紙の延び方向と、ダンサーロール62に
対するライン下流側の原紙の延び方向とが、略平行とな
るように、ダンサーロール62のライン上流側及びライン
下流側それぞれに案内ロール68、69を設けている。これ
により、ライナー原紙Aのダンサーロール62に対する巻
き掛け角度は、略180度となる。さらに、ピストン/シ
リンダー機構66は、ライン上流側原紙及びライン下流側
原紙を通じてダンサーロール62に作用する張力に基づい
て、その付勢力が調整可能としている。
【0037】以上の構成を有する片面段ボールの製造装
置10について、その作用を以下に説明する。まず、ライ
ナー原紙A及び中芯原紙Bが、シングルフェーサ16の駆
動ロール56によってそれぞれの被駆動ロール18から繰り
出される。このとき、ライナー原紙A及び中芯原紙Bに
発生する張力を検出し、この検出値に基づいて、それぞ
れの被駆動ロールに設けられたブレーキ装置によって被
駆動ロール56の回転速度の低減量を調整することによ
り、張力を粗調整する。これにより、ライナー原紙A及
び中芯原紙Bそれぞれには、しわの発生を防止するのに
必要なベースの張力が掛けられる。次いで、スプライサ
ー14において、ライナー原紙A及び中芯原紙Bは、適宜
紙継ぎされ、その際、原紙には張力の変動が生じる。次
いで、プレヒータ15によって、ライナー原紙Aは予備加
熱される。次いで、ライナー原紙A及び中芯原紙Bは、
プレヒータ15、ガイドロール75を経て張力変動吸収装置
50に到る。ここで、シングルフェーサ16の上流側近傍に
設置された張力変動検出手段52によってライナー原紙A
に生じる張力の変動を検出するとともに、検出した張力
の変動に基づいて、ライナー原紙Aのシングルフェーサ
16に向かう原紙繰り出し速度を調整することによって、
シングルフェーサ16近傍のライナー原紙Aに生じる張力
を調整して、張力の変動が一定範囲内に収まるようにす
る。
【0038】より具体的には、紙継ぎ時或いは通常運転
時に原紙に生じる張力が一定範囲を越えて変動すると、
ダンサーロール62は、両端に設けられたピニオン64aが
ラック64b上を噛み合いながら移動することにより、基
準釣り合い位置からころがり移動する。例えば、張力が
一定範囲以上上がった場合には、ダンサーロール62は、
図5において、図面上左側に移動する。この移動をエン
コーダ(図示せず)によって検出し、エンコーダから駆
動ロール56に制御信号を送る。この制御信号に基づい
て、駆動ロール56は、その回転速度を調整して、ライナ
ー原紙Aの繰り出し速度を調整する。ライナー原紙A
は、駆動ロール56と駆動ロール56に近接して設けられた
押圧ロール60との間を通過する際、5つの分割ロールに
より原紙にしわが生じないようにしながら、所定ニップ
圧で駆動ロール56に対して押圧されるので、ライナー原
紙Aと駆動ロール56との間に滑りを生じることなく、駆
動ロール56によって、駆動ロール56の回転速度に応じた
繰り出し速度で送り出される。例えば、駆動ロール56の
回転速度をシングルフェーサ16の第1段付駆動ロール36
による繰り出し速度より大きくした場合には、駆動ロー
ル56の下流側の原紙に生じる張力は、原紙に弛みが生じ
て減少し、一方シングルフェーサ16の第1段付駆動ロー
ル36による繰り出し速度より小さくした場合には、駆動
ロール56の下流側の原紙に生じる張力は、原紙に引っ張
りが生じて増大する。駆動ロール56によるこのような張
力の積極的な増減により、駆動ロール56の上流側で原紙
に生じる張力の変動を吸収すべく微調整し、その結果、
シングルフェーサ16近傍における原紙の張力の変動を所
定範囲内に制限することができる。
【0039】なお、ピストン/シリンダー機構66による
ダンサーロール62の付勢力を調整することにより、或い
は案内ロール68、69の設置位置を適宜選択することによ
り、ダンサーロール62に巻き掛けられた原紙の上流側及
び下流側の延び方向を適宜調節することにより、釣り合
い基準位置において原紙に生じる張力の値を調整するこ
とができる。これにより、張力の変動の基準となる基準
張力値を適宜調節することが可能となる。次いで、この
ようにシングルフェーサ16の上流近傍側で適宜張力の変
動が防止されたライナー原紙Aが、ガイドロール77を経
てシングルフェーサ16に至り、ここで、中芯原紙Bが所
定の波形の中芯に形成されるとともに、糊付け手段によ
って中芯原紙Bの段頂部に糊が付与され、その一方でラ
イナー原紙Aが供給され、糊が付与された中芯とライナ
ー原紙Aが接着される。このようにして、中芯とライナ
ー原紙Aとは、ライナー原紙Aに加わる張力によって、
ニップ圧を加えることなく接着される。ここで、シング
ルフェーサ16の上流側で張力の変動を防止しているの
で、ライナー原紙Aと中芯との間のずれが防止され、良
好な接着が可能となるとともに、片面段ボールシートD
に反りが発生するのを防止することができる。さらに、
片面段ボールシートDに印刷したマークのピッチが変化
するのを防止することができるので、生産管理或いは後
工程、例えば切断工程に対する悪影響を回避することが
できる。次いで、完成した片面段ボールシートDは、テ
イクアップコンベア70を経て搬送コンベア71に送ら
れ、ここで印刷工程或いは切断工程等後工程に備えて待
機状態に置かれる。以上のように、原紙に生じる張力の
変動を防止することにより、品質良好な片面段ボールシ
ートDの製造が可能となる。
【0040】以下に、図7を参照しながら、第2の実施
の形態を説明する。図7は、本発明の第2の実施の形態
に係わる両面段ボールシートの製造装置の概略システム
全体図である。本実施の形態に係る段ボールシートの製
造装置は、両面段ボールシートの製造装置であり、特に
フルートの異なる片面段ボールシートDを2層とバック
ライナーCとを貼り付けた両面段ボールシートを対象と
する。図7に示すように、両面段ボールシートの製造装
置10は、Aフルート用の片面段ボールシートDを製造す
る片面段ボールシートDの製造装置(図示せず)と、B
フルート用の片面段ボールシートDを製造する片面段ボ
ールシートDの製造装置(図示せず)と、バックライナ
ーCを供給するバックライナーC供給装置82と、片面段
ボールシートDとバックライナーCを貼り付けて、両面
段ボールシートを製造するためのダブルフェーサ84とか
ら概略構成される。A及びBフルート用の片面段ボールシ
ートDの製造装置は、第1の実施の形態のものと同じで
あるので、その説明は省略する。A及びBフルート用の片
面段ボールシートDの製造装置それぞれは、各シングル
フェーサの上流側近傍に張力変動吸収装置を備える。
【0041】バックライナーC供給装置82は、第1の実
施の形態におけるライナー供給の場合と同様に、バック
ライナーCロールスタンド86と、スプライサー88とを有
する。さらに、後に説明するダブルフェーサの上流側近
傍に、第1の実施の形態の場合と同様に、張力変動吸収
装置が設けられている。この張力変動吸収装置の構成
は、張力変動検出手段と張力調整手段とからなり、第1
の実施の形態のそれと同一であるので、ここではその説
明は省略する。
【0042】ダブルフェーサ84について説明すれば、ダ
ブルフェーサ84は、それぞれの片面段ボールシートD製
造によって並行して製造され、供給された片面段ボール
シートD及び供給されたバックライナーCをそれぞれ予
備加熱するためのプレヒータ90と、予備加熱した片面段
ボールシートD及びバックライナーCにそれぞれ糊付け
するためのグルーマシン92と、糊付けされた各片面段ボ
ールシートD及びバックライナーCを接着するためのヒ
ーティングユニット94とを有する。
【0043】以上の構成を有する両面段ボールシートの
製造装置について、その作用を以下に説明する。まず、
Aフルート及びBフルート用片面段ボールシートDが、そ
れぞれの片面段ボール製造装置で並行して製造され、プ
レヒータ90に供給されて、予備加熱されるとともに、バ
ックライナーCがバックライナーC供給装置82によっ
て、同様にプレヒータ90に供給され、ここで予備加熱さ
れる。このとき、各片面段ボールシートDは、第1の実
施の形態におけるのと同様な仕方で、シングルフェーサ
の上流側近傍に設けられた張力変動吸収装置によって、
張力変動検出手段によって、紙継ぎモード或いは通常運
転モードにおいて、ライナー或いは中芯に生じる張力の
変動が検出されるとともに、張力調整手段によって、検
出した張力の変動に基づいて、その張力が調整されるこ
とにより、ライナーと中芯との間で良好な接着を確保し
た片面段ボールシートDが供給される。一方、バックラ
イナーCについても同様に、プレヒータ90の上流近傍、
スプライサー88下流側に設けられた張力変動吸収装置に
よって、紙継ぎモード或いは通常運転モードにおいて、
バックライナーCに掛かる張力の変動が防止される。次
いで、予備加熱が完了した、Aフルート及びBフルート用
片面段ボールシートD及びバックライナーCはそれぞ
れ、グルーマシン92に搬送され、ここで、第1の実施の
形態におけるシングルフェーサの場合と同様な方法で、
それぞれ糊付けされる。次いで、糊付けが完了した、A
フルート及びBフルート用片面段ボールシートD及びバ
ックライナーCはそれぞれ、ヒーティングユニット94に
搬送され、ここでコンベア96によって、Aフルート片面
段ボールシートDの中芯段頂部側にBフルート片面段ボ
ールシートDのライナー外面が、重ねられ、さらにBフ
ルート片面段ボールシートDの中芯段頂部側にバックラ
イナーCが重ねられた状態で搬送されながら、ヒーティ
ングボックス98で加熱される。この間に、接着が完了し
て、両面段ボールシートが完成する。完成した両面段ボ
ールシートは、Aフルート及びBフルート用の片面段ボー
ルシートDの接着が良好なことに加え、両面段ボールシ
ート全体としての反りの発生が有効に防止されるととも
に、後工程で両面段ボールシートを切断したり、生産量
を計測する際に、シートに付したマーク同士の間隔が略
一定に維持されるので、総じて製品の歩留まりを維持す
ることができる。
【0044】本発明の実施の形態を詳細に説明したが、
請求の範囲に記載された本発明の範囲内で種々の変更、
修正が可能である。例えば、第1の実施の形態では、専
らライナーに加わる張力によって、ライナーと中芯とを
接着するタイプのシングルフェーサを対象にライナー側
に張力変動吸収装置を設ける場合を説明したが、それに
限定されることなく、例えば従来のニップ圧によって接
着するタイプのシングルフェーサに対しても適用可能で
あり、その場合には、特に中芯側に張力変動吸収装置を
設ければ、紙継ぎモード或いは通常運転モードにおける
張力の変動を防止することを通じて、過度の張力が中芯
に加わらないようにすることにより、中芯の段割れ或い
は段倒れを有効に防止することが可能となる。また、第
2の実施の形態では、バックライナーCを対象にダブル
フェーサの上流側近傍に張力変動吸収装置を設けるだけ
でなく、バックライナーCに貼り付けられる片面段ボー
ルシートDを対象にシングルフェーサの上流側近傍にも
同様に張力変動吸収装置を設ける場合を説明したが、こ
れに限定されることなく、例えばバックライナーC側だ
け、或いはAフルート及びBフルート用片面段ボールシ
ートDのうち一方のみに張力変動吸収装置を設けてもよ
い。
【0045】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
段ボールシートの製造装置によれば、原紙に生じる張力
の変動に対して迅速且つ的確に対応することが可能とな
る。さらに、中芯原紙とライナー原紙との間の良好な接
着を確実に行うことにより、高品質の段ボールシートを
製造することができる。本発明の張力変動吸収装置によ
れば、原紙、特にライナーに生じる張力の変動を防止す
るとともに、既存の段ボールの製造装置に大幅な改造或
いは変更を行うことなく、ワンユニットとして組み込む
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係わる片面段ボー
ルシートの製造装置の概略システム全体図である。
【図2】図1のA部の拡大図である。
【図3】図2の矢視IIIから見た部分側面図である。
【図4】図4(a)は、図2の矢視IVから見た部分平面
図であり、図4(b)は、図4(a)の矢視Vから見た部分
側面図である。
【図5】張力変動吸収装置の作用を説明するための概略
図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係わる両面段ボー
ルシートの製造装置の概略システム全体図である。
【図7】従来からの片面段ボールシートの製造装置の概
略システム全体図である。
【符号の説明】
A ライナー原紙 B 中芯原紙 C バックライナー D 片面段ボールシート 10 段ボールシートの製造装置 12 ロールスタンド 14 スプライサー 15 プレヒータ 16 シングルフェーサ 18 ライナー被駆動ロール 20 中芯被駆動ロール 22 張力検出手段 24 張力調整手段 26 圧接機 28 アキュームレータロール 30 支持ロール 32 アキュームロールユニット 36 第1段付駆動ロール 38 第2段付ロール 40 第1案内ロール 42 糊付けロール 44 第2案内ロール 50 張力変動装置 52 張力変動検出手段 54 張力調整手段 56 駆動ロール 58 回転速度調整手段 60 押圧ロール 62 ダンサーロール 64 ラック/ピニオン機構 66 ピストン/シリンダ機構 68 案内ロール 69 案内ロール 70 テイクアップコンベア 71 搬送コンベア 73 フレーム 82 ライナー供給装置 84 ダブルフェーサ 86 バックライナーCロールスタンド 88 スプライサー 90 プレヒータ 92 グルーマシン 94 ヒーティングユニット 96 コンベア 98 ヒーティングボックス

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原紙が巻き掛けられたダンサーロール
    と、このダンサーロールをその軸線に対して略直角方向
    にころがり移動可能に支持する、その各端に設けられた
    ピニオンと、このピニオンと噛み合うラックとからなる
    ピニオン/ラック機構と、このダンサーロールに巻き掛
    けられたライン上流側の原紙及びライン下流側の原紙を
    通じて、ダンサーロールに作用する張力と釣り合うよう
    に、このダンサーロールを付勢するピストン/シリンダ
    ー機構とを備えた、前記ダンサーロールの釣り合い基準
    位置からの移動を通じて、原紙に生じる張力の変動を検
    出するための張力変動検出手段と、 原紙を繰り出す駆動ロールと、この駆動ロールの回転速
    度を調整するための回転速度調整手段と、前記駆動ロー
    ルに隣接して設けられた押圧ロールとを備え、前記駆動
    ロールと前記押圧ロールとの間を通過する原紙に対して
    所定ニップ圧を作用しながら、この張力変動検出手段に
    よって検出された張力変動に基づいて、原紙の繰り出し
    速度を増減することにより、原紙に生じる張力を調整す
    るための張力調整手段を、この張力変動検出手段のライ
    ン上流側近傍に有する張力変動吸収装置において、 前記張力変動検出手段は、前記ダンサーロールに巻き掛
    けられたライン上流側の原紙の延び方向と、前記ダンサ
    ーロールに巻き掛けられたライン下流側の原紙の延び方
    向とがそれぞれ、前記ラックの延びる方向と略平行とな
    るように、前記ダンサーロールのライン上流側及びライ
    ン下流側にそれぞれ、案内ロールをさらに有し、 前記ピストン/シリンダー機構は、ライン上流側原紙及
    びライン下流側原紙を通じて前記ダンサーロールに作用
    する張力に基づいて、その付勢力が調整可能であり、 前記押圧ロールは、それぞれが前記駆動ロールの軸長よ
    り短い軸長を有するとともに、前記駆動ロールの軸長に
    沿って略直線状に整列した複数のロールからなることを
    特徴とする張力変動吸収装置。
  2. 【請求項2】 ライナー原紙及び中芯原紙を繰り出しな
    がら、ライナー原紙と中芯原紙を所定の波形状に形成し
    た中芯とを貼り合わせて、片面段ボールシートを製造す
    るシングルフェーサを備えた片面段ボールシートの製造
    装置において、 前記シングルフェーサのライン上流側近傍に、ライナー
    原紙及び/又は中芯原紙に生じる張力の変動を検出する
    ための張力変動検出手段を有し、 この張力変動検出手段は、ライナー原紙及び/又は中芯
    原紙が巻き掛けられたダンサーロールと、このダンサー
    ロールをその軸線に対して略直角方向にころがり移動可
    能に支持する、その各端に設けられたピニオンと、この
    ピニオンと噛み合うラックとからなるピニオン/ラック
    機構と、このダンサーロールに巻き掛けられたライン上
    流側のライナー原紙及び/又は中芯原紙及びライン下流
    側のライナー原紙及び/又は中芯原紙を通じて、ダンサ
    ーロールに作用する張力と釣り合うように、このダンサ
    ーロールを付勢するピストン/シリンダー機構と、前記
    ダンサーロールに巻き掛けられたライン上流側のライナ
    ー原紙及び/又は中芯原紙の延び方向と、前記ダンサー
    ロールに巻き掛けられたライン下流側のライナー原紙及
    び/又は中芯原紙の延び方向とがそれぞれ、前記ラック
    の延びる方向と略平行となるように、前記ダンサーロー
    ルのライン上流側及びライン下流側にそれぞれ設けた案
    内ロールとを有し、 さらに、この張力変動検出手段のライン上流側近傍に、
    この張力変動検出手段によって検出された張力変動に基
    づいて、ライナー原紙及び/又は中芯原紙のシングルフ
    ェーサへの繰り出し速度を増減することにより、シング
    ルフェーサ近傍のライナー原紙及び/又は中芯原紙に生
    じる張力を調整するための張力調整手段を有し、 この張力調整手段は、ライナー原紙及び/又は中芯原紙
    を繰り出す駆動ロールと、この駆動ロールの回転速度を
    調整するための回転速度調整手段と、前記駆動ロールに
    隣接して設けられた押圧ロールとを備え、前記駆動ロー
    ルと前記押圧ロールとの間を通過するライナー原紙及び
    /又は中芯原紙に対して所定ニップ圧を作用する、 ことを特徴とする片面段ボールシートの製造装置。
  3. 【請求項3】 ライナー原紙を巻き付けたライナー被駆
    動ロールと、 中芯原紙を巻き付けた中芯被駆動ロールと、 ライナー被駆動ロールからライナー原紙を繰り出し、一
    方中芯被駆動ロールから中芯原紙を繰り出しながら、ラ
    イナー原紙と中芯原紙を波形状に形成した中芯とを、ラ
    イナー原紙に張力を加えることにより貼り合わせて、片
    面段ボールシートを製造するシングルフェーサと、 前記ライナー被駆動ロール及び/又は前記中芯被駆動ロ
    ールと前記シングルフェーサとの間に設置された、ライ
    ナー原紙及び/又は中芯原紙に生じる張力を検出するた
    めの張力検出手段とを有し、 前記ライナー被駆動ロール及び/又は中芯被駆動ロール
    は、この張力検出手段によって検出された張力に基づい
    て、前記ライナー被駆動ロール及び/又は中芯被駆動ロ
    ールの回転速度を減速することにより、ライナー原紙及
    び/又は中芯原紙に生じる張力を粗調整するための張力
    粗調整手段を有する片面段ボールシートの製造装置にお
    いて、 前記シングルフェーサのライン上流側近傍に、ライナー
    原紙及び/又は中芯原紙に生じる張力の変動を検出する
    ための張力変動検出手段を有し、 この張力変動検出手段は、ライナー原紙及び/又は中芯
    原紙が巻き掛けられたダンサーロールと、このダンサー
    ロールをその軸線に対して略直角方向にころがり移動可
    能に支持する、その各端に設けられたピニオンと、この
    ピニオンと噛み合うラックとからなるピニオン/ラック
    機構と、このダンサーロールに巻き掛けられたライン上
    流側のライナー原紙及び/又は中芯原紙及びライン下流
    側のライナー原紙及び/又は中芯原紙を通じて、ダンサ
    ーロールに作用する張力と釣り合うように、このダンサ
    ーロールを付勢するピストン/シリンダー機構と、前記
    ダンサーロールに巻き掛けられたライン上流側のライナ
    ー原紙及び/又は中芯原紙の延び方向と、前記ダンサー
    ロールに巻き掛けられたライン下流側のライナー原紙及
    び/又は中芯原紙の延び方向とがそれぞれ、前記ラック
    の延びる方向と略平行となるように、前記ダンサーロー
    ルのライン上流側及びライン下流側にそれぞれ設けた案
    内ロールとを有し、 さらに、この張力変動検出手段のライン上流側近傍に、
    この張力変動検出手段によって検出された張力変動に基
    づいて、ライナー原紙及び/又は中芯原紙のシングルフ
    ェーサへの繰り出し速度を増減することにより、シング
    ルフェーサ近傍のライナー原紙及び/又は中芯原紙に生
    じる張力を調整するための張力調整手段を有し、 この張力調整手段は、ライナー原紙及び/又は中芯原紙
    を繰り出す駆動ロールと、この駆動ロールの回転速度を
    調整するための回転速度調整手段と、前記駆動ロールに
    隣接して設けられた押圧ロールとを備え、前記駆動ロー
    ルと前記押圧ロールとの間を通過するライナー原紙及び
    /又は中芯原紙に対して所定ニップ圧を作用する、 ことを特徴とする片面段ボールシートの製造装置。
  4. 【請求項4】 さらに、紙継ぎ装置を前記張力調整手段
    のライン上流側に有し、この紙継ぎ装置は、 運転中の原紙ロールの原紙と控え中の原紙ロールの原紙
    とを圧接することにより紙継ぎをするための圧接機と、 この圧接機のライン下流側に配置された、複数のアキュ
    ームレータロールと複数の支持ロールとを備えたアキュ
    ームロールユニットと、 複数のアキュームレータロールを通常運転位置と紙継ぎ
    位置との間で移動させるためのロール移動手段とを有
    し、 この複数のアキュームレータロールが前記紙継ぎ位置に
    あるとき、複数条のアキュームされた原紙を形成する請
    求項2または請求項3に記載の片面段ボールシートの製
    造装置。
  5. 【請求項5】 前記シングルフェーサは、外周面に波形
    段部を形成した第1段付駆動ロールと、この波形段部に
    噛み合う波形段部を外周面に形成した、前記第1段付駆
    動ロールの回転により、中芯原紙が第1段付駆動ロール
    との間を通過して波形に形成されるように配置された第
    2段付ロールとを有し、 さらに、この第2段付ロールに対して前記第1段付駆動
    ロールの回転方向進み側に、前記第1段付駆動ロールと
    協働して、前記第1段付駆動ロールの外周面に沿って中
    芯の上に重ねた形態でライナー原紙を案内するための第
    1案内ロールを前記第1段付駆動ロールに設け、 さらに、この第1案内ロールに対して前記第1段付駆動
    ロールの回転方向進み側に、前記第1段付駆動ロールと
    協働して、前記第1段付駆動ロールの外周面に沿ってラ
    イナー原紙及び中芯を案内するための第2案内ロールを
    前記第1段付駆動ロールに設け、 前記第1案内ロールと前記第2案内ロールとの間で、ライ
    ナー原紙に対して所定張力を付加することにより、ライ
    ナー原紙を中芯を挟んだ状態で前記第1段付駆動ロール
    の外周面に押圧するように、前記第2案内ロールの回転
    速度を前記第1段付駆動ロールの回転速度より大きくす
    る請求項4に記載の片面段ボールシートの製造装置。
  6. 【請求項6】 ライナーと所定波形に形成された中芯と
    からなる片面段ボールシートと、バックライナーとを貼
    り合わせて、両面段ボールシートを製造するダブルフェ
    ーサを備えた両面段ボールシートの製造装置において、 前記ダブルフェーサのライン上流側近傍に、バックライ
    ナーに生じる張力の変動を検出するための張力変動検出
    手段を有し、 この張力変動検出手段は、バックライナーが巻き掛けら
    れたダンサーロールと、このダンサーロールをその軸線
    に対して略直角方向にころがり移動可能に支持する、そ
    の各端に設けられたピニオンと、このピニオンと噛み合
    うラックとからなるピニオン/ラック機構と、このダン
    サーロールに巻き掛けられたライン上流側のバックライ
    ナー及びライン下流側のバックライナーを通じて、ダン
    サーロールに作用する張力と釣り合うように、このダン
    サーロールを付勢するピストン/シリンダー機構と、前
    記ダンサーロールに巻き掛けられたライン上流側のバッ
    クライナーの延び方向と、前記ダンサーロールに巻き掛
    けられたライン下流側のバックライナーの延び方向とが
    それぞれ、前記ラックの延びる方向と略平行となるよう
    に、前記ダンサーロールのライン上流側及びライン下流
    側にそれぞれ設けた案内ロールとを有し、 さらに、この張力変動検出手段のライン上流側近傍に、
    この張力変動検出手段によって検出された張力変動に基
    づいて、バックライナーのダブルフェーサへの繰り出し
    速度を増減することにより、ダブルフェーサ近傍のバッ
    クライナーに生じる張力を調整するための張力調整手段
    を有し、 この張力調整手段は、バックライナーを繰り出す駆動ロ
    ールと、この駆動ロールの回転速度を調整するための回
    転速度調整手段と、前記駆動ロールに隣接して設けられ
    た押圧ロールとを備え、前記駆動ロールと前記押圧ロー
    ルとの間を通過するバックライナーに対して所定ニップ
    圧を作用する、ことを特徴とする両面段ボールシートの
    製造装置。
  7. 【請求項7】 前記片面段ボールシートは、請求項4に
    記載の片面段ボールシートの製造装置によって製造され
    る請求項6に記載の両面段ボールシートの製造装置。
JP2000289044A 2000-09-22 2000-09-22 張力変動吸収装置及び該装置を備えた段ボールシートの製造装置 Expired - Fee Related JP3712354B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289044A JP3712354B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 張力変動吸収装置及び該装置を備えた段ボールシートの製造装置
US09/810,358 US6547708B2 (en) 2000-09-22 2001-03-16 Tension fluctuation absorbing device and cardboard sheet manufacturing apparatus equipped with the same
AT01308052T ATE303892T1 (de) 2000-09-22 2001-09-21 Vorrichtung zum ausgleich von spannungsschwankungen einer maschine zur herstellung von wellenpappe
DE60113206T DE60113206T2 (de) 2000-09-22 2001-09-21 Vorrichtung zum Ausgleich von Spannungsschwankungen einer Maschine zur Herstellung von Wellenpappe
EP01308052A EP1190843B1 (en) 2000-09-22 2001-09-21 Tension fluctuation absorbing device for cardboard sheet manufacturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289044A JP3712354B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 張力変動吸収装置及び該装置を備えた段ボールシートの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002096409A true JP2002096409A (ja) 2002-04-02
JP3712354B2 JP3712354B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=18772520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289044A Expired - Fee Related JP3712354B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 張力変動吸収装置及び該装置を備えた段ボールシートの製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6547708B2 (ja)
EP (1) EP1190843B1 (ja)
JP (1) JP3712354B2 (ja)
AT (1) ATE303892T1 (ja)
DE (1) DE60113206T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327354A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Zuiko Corp ウエブの継ぎ方法および継ぎ装置
WO2009147736A1 (ja) * 2008-06-04 2009-12-10 グローリー株式会社 紙葉類処理装置および紙葉類処理装置の制御方法
DE102012211118A1 (de) 2012-06-28 2014-05-08 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Wellpappe-Anlage zur Herstellung von Wellpappe
GB201302572D0 (en) * 2013-02-14 2013-03-27 Interpac Ltd Improvements to apparatus for the manufacture of corrugated board
EP3642145A4 (en) * 2017-06-23 2021-07-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. VOLTAGE REGULATORS, DIRECTLY DRIVEN ROLLER GARLANDS
IT202200009695A1 (it) 2022-05-11 2023-11-11 Fosber Spa Un dispositivo per regolare ed equalizzare la tensione in un materiale nastriforme, e un ondulatore comprendente detto dispositivo

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3218219A (en) * 1961-12-01 1965-11-16 Koppers Co Inc Web preconditioner
US5114509A (en) * 1985-05-21 1992-05-19 Battelle Memorial Institute Starch adhesive bonding
JPS6460544A (en) * 1987-04-20 1989-03-07 Mead Corp Web stretcher
JP2522128Y2 (ja) * 1990-07-06 1997-01-08 株式会社イソワ コルゲート製造機の生産管理における紙替え報知装置
US5437749A (en) * 1993-10-04 1995-08-01 Marquip, Inc. Splice synchronization system
US5472540A (en) * 1994-02-02 1995-12-05 Marquip, Inc. Method and apparatus for making pallet supports and pallets incorporating said supports
JP2786620B2 (ja) * 1996-08-23 1998-08-13 三菱重工業株式会社 段ボールシートの製造装置
JPH10305498A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シート張力調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020037794A1 (en) 2002-03-28
US6547708B2 (en) 2003-04-15
EP1190843A2 (en) 2002-03-27
DE60113206T2 (de) 2006-06-29
EP1190843B1 (en) 2005-09-07
JP3712354B2 (ja) 2005-11-02
ATE303892T1 (de) 2005-09-15
DE60113206D1 (de) 2005-10-13
EP1190843A3 (en) 2003-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11186458B2 (en) Splicing device for web materials, unwinder including the splicing device, and operating method
KR960037270A (ko) 다중 골심판지 성형방법 및 그 장치
AU749845B2 (en) Machine for security printing on security paper
KR960037269A (ko) 2중 골심판지 및 그 성형방법과 장치
WO2018003490A1 (ja) 段ボールシートの紙継ぎ部検出装置及び段ボールシートの製造装置、段ボールシート
JP2002096409A (ja) 張力変動吸収装置及び該装置を備えた段ボールシートの製造装置
EP0870599B1 (en) Single-faced corrugated fiberboard sheet manufacturing apparatus
JP2009126104A (ja) コルゲータの糊付方法及び装置
JP2009023311A (ja) シングルフェーサ
CN1986209B (zh) 张力变动吸收装置
JP3765580B2 (ja) 複数の長尺用紙の重積送出しと格上げ加工とのための装置及び方法
JP3416342B2 (ja) 段ボールシート製造装置
JPH08258187A (ja) コルゲートマシンの糊付方法及び装置
JP7044232B2 (ja) シングルフェーサ
JP2002192636A (ja) 片面段ボール製造装置の糊付方法及び糊付装置
JP2000062227A (ja) 単枚紙片への間接式熱転写印字方法
EP4364934A1 (en) Corrugated cardboard sheet manufacturing device and method
JP2023025725A (ja) シングルフェーサ
JP7393908B2 (ja) シングルフェーサおよび段ボールシートの製造装置並びにロールの平行度調整方法
JPS6351266A (ja) ベルト式多色印刷機のウェブ張力制御方法
JP2001138414A (ja) コルゲータにおける紙継部検出除去装置及び紙継部被検出部材の貼付方法。
JPS63242528A (ja) ダブルデツキ式段ボ−ルシ−ト製造装置
JP2731369B2 (ja) 段ボールシートの接着不良検出方法及び装置
JP2003145650A (ja) 段ボールシートの製造装置
JP2011152703A (ja) シートの張力付加装置及び段ボールシート製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3712354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees