JP2002096365A - 射出成形機の圧力制御装置及び圧力制御方法 - Google Patents

射出成形機の圧力制御装置及び圧力制御方法

Info

Publication number
JP2002096365A
JP2002096365A JP2000288040A JP2000288040A JP2002096365A JP 2002096365 A JP2002096365 A JP 2002096365A JP 2000288040 A JP2000288040 A JP 2000288040A JP 2000288040 A JP2000288040 A JP 2000288040A JP 2002096365 A JP2002096365 A JP 2002096365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pressure control
molding machine
injection molding
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000288040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3564052B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kudo
善昭 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP2000288040A priority Critical patent/JP3564052B2/ja
Publication of JP2002096365A publication Critical patent/JP2002096365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564052B2 publication Critical patent/JP3564052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】高圧制御工程及び低圧制御工程の双方において
高精度で安定した圧力制御を行うとともに、高度の成形
品質を確保する。 【解決手段】低圧制御工程では駆動機構部2側と可動部
3側の間に介在させた低圧検出用の第一荷重変換器4か
ら検出される圧力検出結果に基づいて圧力制御を行うと
ともに、高圧制御工程では規制部6により第一荷重変換
器4に対して設定圧力以上の圧力が付加されないように
規制し、かつ駆動機構部2側と可動部3側の間に介在さ
せた高圧検出用の第二荷重変換器5から検出される圧力
検出結果に基づいて圧力制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動機構部側とこ
の駆動機構部側により進退駆動せしめられる可動部側の
間に介在させた荷重変換器から検出される圧力検出結果
に基づいて圧力制御を行う射出成形機の圧力制御装置及
び圧力制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、駆動モータ及びボールねじ機構を
備える駆動機構部側とこの駆動機構部側により進退駆動
せしめられるスクリュ側の間にロードセル(荷重変換
器)を介在させ、このロードセルから検出される圧力検
出結果に基づいて圧力制御を行う射出成形機の圧力制御
装置は、特公平8−2567号公報及び特開平10−1
51653号公報等で知られている。
【0003】この種の圧力制御装置は、ロードセルの一
端面をスクリュを支持するスクリュ支持部材に固定する
とともに、ロードセルの他端面をボールねじ機構におけ
るボールねじ部又はナット部に固定し、スクリュ支持部
材とボールねじ部又はナット部間に付加される圧力をロ
ードセルにより検出するとともに、この圧力検出結果に
基づいて射出圧力(保圧力を含む、以下同じ)等に対す
る圧力制御を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、射出成形機
の成形サイクルには、射出工程と計量工程が存在し、射
出工程では、通常、20〔MPa〕程度の高圧の射出圧
力がスクリュに付与される。このため、使用するロード
セルの定格圧力は、サージ圧力の発生を見込んで、射出
圧力の1.5倍程度のものを使用することもある。図4
にロードセルの検出特性を示す。同図から明らかなよう
に、射出設定率〔%〕(定格圧力を100〔%〕)に対
して、ロードセルを接続したアンプ出力Ga〔mV〕及
び検出される射出圧力Pi〔MPa〕は共に比例する関
係にあり、これにより、射出工程では正確かつ安定した
圧力制御を行うことができる。
【0005】一方、計量工程では、スクリュを回転させ
て計量を行うとともに、この際、スクリュには、通常、
1〔MPa〕以下の背圧が付与される。このように、計
量工程は、1〔MPa〕以下の低圧制御となり、ロード
セルの検出領域は、図4に二点鎖線枠Aで示す低圧領域
となる。図5に、図4の二点鎖線枠A内の特性を拡大し
て示すが、同図から明らかなように、低圧領域、特に、
0近辺でのアンプ出力Gaや射出圧力Piは、かなり不
安定となる。
【0006】このように、ロードセルを使用した従来の
圧力制御装置は、特に、低圧制御工程となる計量工程に
おいてロードセルの検出特性が不安定となり、高精度で
安定した圧力制御を行うことができないとともに、高度
の成形品質を確保できない問題があった。
【0007】本発明は、このような従来の技術に存在す
る課題を解決したものであり、高圧制御工程及び低圧制
御工程の双方において高精度で安定した圧力制御を行う
ことができるとともに、高度の成形品質を確保できる射
出成形機の圧力制御装置及び圧力制御方法の提供を目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】本発明に
係る射出成形機Mの圧力制御装置1は、駆動機構部2側
と可動部3側の間に、低圧検出用の第一荷重変換器(第
一ロードセル)4と高圧検出用の第二荷重変換器(第二
ロードセル)5を介在させ、かつ第一荷重変換器4に対
して設定圧力以上の圧力が付加されないように規制する
規制部6を設けるとともに、低圧制御工程では第一荷重
変換器4から検出される圧力検出結果に基づいて圧力制
御し、かつ高圧制御工程では第二荷重変換器5から検出
される圧力検出結果に基づいて圧力制御を行う制御部7
を備えることを特徴とする。この場合、好適な実施の形
態により、可動部3は、射出装置Miのスクリュ3sに
適用できる。
【0009】一方、本発明に係る射出成形機Mの圧力制
御方法は、低圧制御工程では駆動機構部2側と可動部3
側の間に介在させた低圧検出用の第一荷重変換器4から
検出される圧力検出結果に基づいて圧力制御を行うとと
もに、高圧制御工程では規制部6により第一荷重変換器
4に対して設定圧力以上の圧力が付加されないように規
制し、かつ駆動機構部2側と可動部3側の間に介在させ
た高圧検出用の第二荷重変換器5から検出される圧力検
出結果に基づいて圧力制御を行うようにしたことを特徴
とする。この場合、好適な実施の態様により、低圧制御
工程は計量工程に適用できるとともに、高圧制御工程は
射出工程に適用できる。
【0010】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0011】まず、本実施例に係る圧力制御装置1を備
える射出成形機Mの構成について、図1及び図2を参照
して説明する。
【0012】図2は、射出成形機Mの射出装置Miを示
す。同図中、10は機台であり、この機台10の上面に
は離間した射出台11と射出駆動台12を設置する。射
出台11と射出駆動台12間には四本のガイドシャフト
13…を架設し、このガイドシャフト13…に前スライ
ダ14とこの前スライダ14に対して別体に構成した後
スライダ15をそれぞれスライド自在に装填する(図1
参照)。
【0013】また、図1に示すように、前スライダ14
と後スライダ15間には、規制部6を構成するストッパ
リング6rと第一ロードセル(第一荷重変換器)4を取
付ける。この場合、第一ロードセル4は、計量工程にお
ける背圧を高精度に検出できる低圧検出用ロードセル、
例えば、定格圧力が2〔MPa〕程度のロードセルを使
用する。第一ロードセル4は全体をドーナツ形に形成
し、比較的薄肉の中間起歪部4mの内側に内環部4iを
有するとともに外側に外環部4oを有する。そして、外
環部4oの前面を、ボルト等によりストッパリング6r
の後面に固定するとともに、内環部4iの後面を、ボル
ト等により後スライダ15の前面に固定する。中間起歪
部4mには複数の歪ゲージ4g…を付設し、この歪ゲー
ジ4g…は制御部7を構成するコントローラ7cの入力
側に接続する。
【0014】ストッパリング6rは、外環部4oへの当
接面に対して後方へ段差状に形成したストッパ部6rs
を有する。このストッパ部6rsにより、内環部4iに
対する間隔Lを設定することができ、この間隔Lにより
第一ロードセル4に対して設定圧力以上の圧力が付加さ
れないように規制することができる。具体的には、定格
圧力が2〔MPa〕の第一ロードセル4を使用した場
合、2〔MPa〕を設定圧力として設定できる。この
際、2〔MPa〕が付与された時点でストッパ部6rs
が内環部4iに当接するように、間隔Lを設定すればよ
い。
【0015】一方、前スライダ14は、内側に中空部を
有する筒形に形成し、この中空部に、ベアリング16,
17によりスクリュカップリング18を回動自在に支持
する。また、前スライダ14とスクリュカップリング1
8間には、第二ロードセル(第二荷重変換器)5を介在
させる。この場合、第二ロードセル5は、射出工程にお
ける射出圧力(保圧力を含む、以下同じ)を高精度に検
出できる高圧検出用ロードセル、例えば、定格圧力が3
0〔MPa〕程度のロードセルを使用する。第二ロード
セル5は全体をドーナツ形に形成し、比較的薄肉の中間
起歪部5mの内側に内環部5iを有するとともに外側に
外環部5oを有する。そして、外環部5oの後面は、前
スライダ14の内端面に当接させるとともに、内環部5
iの前面とスクリュカップリング18間には、スラスト
ベアリング19を介在させる。中間起歪部5mには複数
の歪ゲージ5g…を付設し、この歪ゲージ5g…はコン
トローラ7cの入力側に接続する。なお、20は前スラ
イダ14の前端に嵌合して第二ロードセル5を保持する
保持リング、21は保持リング20とスクリュカップリ
ング18間に介在するベアリング、22はスクリュカッ
プリング18の後端に螺着してベアリング16,17を
固定する固定リングをそれぞれ示す。
【0016】また、前スライダ14の外側上面には計量
用のサーボモータ23を配設する。サーボモータ23の
後端には、このサーボモータ23におけるロータシャフ
ト23sの回転数(回転速度)を検出するロータリエン
コーダ24を付設し、このロータリエンコーダ24はコ
ントローラ7cの入力側に接続する。一方、スクリュカ
ップリング18の前端には歯付被動プーリ25を取付け
るとともに、ロータシャフト23sには歯付駆動プーリ
26を取付け、さらに、歯付被動プーリ25と歯付駆動
プーリ26間に、タイミングベルト27を架け渡して回
転伝達機構を構成する。射出台11の前端面には、加熱
筒28の後端を取付ける。加熱筒28は後部にホッパー
29を備えるとともに、内部にはスクリュ3s(可動部
3)を挿入し、このスクリュ3sの後端をスクリュカッ
プリング18(歯付被動プーリ25)の中央に結合す
る。
【0017】他方、後スライダ15の後端面にはボール
ねじ機構30のナット部30nの前端をボルト等により
固定する。一方、射出駆動台12は、内側に中空部を有
し、この中空部に配したベアリング31によりボールね
じ機構30のボールねじ部30sの後端軸部32を回動
自在に支持する。なお、33は射出駆動台12の前端面
に固定したベアリング保持リングである。また、射出駆
動台12の後端面には、ボルト等により射出用のサーボ
モータ34を取付ける。サーボモータ34は、ステータ
部の極数をできるだけ多くし、ロータ部のマグネットに
よる高い磁束密度と合わせて、低速かつ高トルクの回転
を出力する同期型のACサーボモータとして構成する。
そして、サーボモータ34のロータシャフト34sは、
ボールねじ部30sの後端軸部32に直結する。これに
より、サーボモータ34の回転は、ボールねじ機構30
のボールねじ部30sに対して直接伝達される。このよ
うなサーボモータ34を用いれば、タイミングベルトを
有する回転伝達機構は不要となり、成形機本体の小型コ
ンパクト化及び騒音の低減に寄与できる。また、剛性化
によりゲイン(制御定数)を大きくできるため、制御の
安定性を高めることができる。
【0018】実施例は、サーボモータ34の回転をボー
ルねじ機構30のボールねじ部30sに対して直接伝達
されるタイプを示したが、サーボモータの回転をタイミ
ングベルトを用いた回転伝達機構を介してボールねじ機
構に伝達する一般的なタイプであっても勿論よい。な
お、サーボモータ34とボールねじ機構30は、スクリ
ュ3sを進退駆動する駆動機構部2を構成する。一方、
サーボモータ34は、コントローラ7cの出力側に接続
する。
【0019】さらに、サーボモータ34の後端には、ロ
ータシャフト34sの回転数(回転速度)を検出するロ
ータリエンコーダ35を付設し、このロータリエンコー
ダ35はコントローラ7cの入力側に接続する。ロータ
リエンコーダ35は、ロータシャフト34sの回転速度
が低速であっても正確に検出できるように、特に、高分
解能に構成する。即ち、ロータシャフト34sの一回転
当たりに得られるパルス数ができるだけ多くなるように
構成する。
【0020】次に、本実施例に係る圧力制御装置1の動
作を含む圧力制御方法について、図1及び図2を参照し
つつ図3に示すフローチャートに従って説明する。
【0021】今、射出成形機Mは、計量工程(低圧制御
工程)を開始する状態にあるものとする。したがって、
スクリュ3sは前進した計量開始位置にある。この際、
コントローラ7cは、第一ロードセル4から検出される
圧力検出結果を使用できるように制御系を切換える。計
量工程では、コントローラ7cによりサーボモータ23
が駆動制御される。サーボモータ23の回転はスクリュ
3sに伝達され、スクリュ3sの回転により計量が行わ
れる(ステップS1)。この際、コントローラ7cは、
第一ロードセル4から得られる背圧検出値(圧力検出結
果)に基づいてサーボモータ23を制御し、背圧検出値
が背圧設定値になるようにフィードバック制御する。こ
れにより、スクリュ3sには所定の背圧(例えば、1
〔MPa〕程度)が付与される。
【0022】計量工程の終了により、コントローラ7c
は、第二ロードセル5から検出される圧力検出結果を使
用できるように制御系を切換え、この後、射出工程(高
圧制御工程)に移行する(ステップS2,S3)。射出
工程では、コントローラ7cによりサーボモータ34が
駆動制御される。サーボモータ34の回転はボールねじ
機構30のボールねじ部30sに伝達され、ナット部3
0nが前進するとともに、これに伴ってスクリュ3sも
前進移動する。これにより、スクリュ3sの前方に計量
された溶融樹脂は、不図示の金型内に射出充填される
(ステップS4)。この際、コントローラ7cは、第二
ロードセル5から得られる射出圧力検出値(圧力検出結
果)に基づいてサーボモータ34を制御し、射出圧力検
出値が射出圧力設定値になるようにフィードバック制御
する。これにより、スクリュ3sには所定の射出圧力
(例えば、20〔MPa〕程度)が付与される。また、
射出工程では、ストッパリング6rのストッパ部6rs
が内環部4iに当接するため、第一ロードセル4には、
間隔Lにより設定された設定圧力(例えば、第一ロード
セル4の定格圧力)以上の圧力は付与されない。
【0023】射出工程の終了によりコントローラ7c
は、第一ロードセル4から検出される圧力検出結果を使
用できるように制御系を切換える(ステップS5,S
6)。そして、次の成形(ショット)を行う場合には、
次サイクルの計量工程に移行し、以後、同様の処理が繰
り返される(ステップS7)。
【0024】このように、本実施例に係る圧力制御装置
1及び圧力制御方法によれば、計量工程では、ボールね
じ機構30側とスクリュ3s側の間に介在させた第一ロ
ードセル4から検出される圧力検出結果(背圧検出値)
に基づいて圧力制御が行われるとともに、射出工程では
ストッパ部6rsにより第一ロードセル4に対して設定
圧力以上の圧力が付加されないように規制され、かつボ
ールねじ機構30側とスクリュ3s側の間に介在させた
第二ロードセル5から検出される圧力検出結果(射出圧
力検出値)に基づいて圧力制御が行われるため、計量工
程(低圧制御工程)と射出工程(高圧制御工程)の双方
において高精度で安定した圧力制御を行うことができ、
もって、高度の成形品質を確保できる。
【0025】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、
細部の構成,形状,素材,数量,手法等において、本発
明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更,追加,削除す
ることができる。
【0026】例えば、可動部3としてスクリュ3sを例
示したが、型締機構などであってもよい。したがって、
第一荷重変換器4と第二荷重変換器5は、型開閉工程や
型締工程における低圧制御工程と高圧制御工程で使い分
けることができる。また、実施例は、低圧制御工程と高
圧制御工程の二つに分けたが、低圧制御工程(高圧制御
工程)を、さらに低圧制御領域と高圧制御領域に分ける
などして三以上の荷重変換器を使用する場合も本発明に
含まれる。一方、本発明は、ロードセル以外の第一荷重
変換器4と第二荷重変換器5を排除するものではない。
また、第一ロードセル4と第二ロードセル5は、取付位
置を入れ替えてもよいし、それぞれ他の位置に変更して
もよい。さらに、第一ロードセル4と第二ロードセル5
を重ねて同一場所に取付けてもよい。他方、制御部7
(コントローラ7c)は、第一ロードセル4から検出さ
れる圧力検出結果と第二ロードセル5から検出される圧
力検出結果を監視し、両圧力検出結果の関係が所定の関
係を外れたときに異常処理を行うこともできる。
【0027】
【発明の効果】このように、本発明に係る射出成形機の
圧力制御装置及び圧力制御方法は、低圧制御工程では駆
動機構部側と可動部側の間に介在させた低圧検出用の第
一荷重変換器から検出される圧力検出結果に基づいて圧
力制御を行うとともに、高圧制御工程では規制部により
第一荷重変換器に対して設定圧力以上の圧力が付加され
ないように規制し、かつ駆動機構部側と可動部側の間に
介在させた高圧検出用の第二荷重変換器から検出される
圧力検出結果に基づいて圧力制御を行うことができるた
め、低圧制御工程と高圧制御工程の双方において高精度
で安定した圧力制御を行うことができ、もって、高度の
成形品質を確保できるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例に係る圧力制御装置の構
成図、
【図2】同圧力制御装置を備える射出成形機における射
出装置の一部断面側面図、
【図3】本実施例に係る圧力制御方法の処理手順を示す
フローチャート、
【図4】ロードセルの検出特性図、
【図5】図4に示す二点鎖線枠A内の拡大特性図、
【符号の説明】
1 圧力制御装置 M 射出成形機 2 駆動機構部 3 可動部 4 第一荷重変換器(第一ロードセル) 5 第二荷重変換器(第二ロードセル) 6 規制部 7 制御部 Mi 射出装置 3i スクリュ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動機構部側とこの駆動機構部側により
    進退駆動せしめられる可動部側の間に介在させた荷重変
    換器から検出される圧力検出結果に基づいて圧力制御を
    行う射出成形機の圧力制御装置において、前記駆動機構
    部側と前記可動部側の間に、低圧検出用の第一荷重変換
    器と高圧検出用の第二荷重変換器を介在させ、かつ前記
    第一荷重変換器に対して設定圧力以上の圧力が付加され
    ないように規制する規制部を設けるとともに、低圧制御
    工程では前記第一荷重変換器から検出される圧力検出結
    果に基づいて圧力制御し、かつ高圧制御工程では前記第
    二荷重変換器から検出される圧力検出結果に基づいて圧
    力制御を行う制御部を備えることを特徴とする射出成形
    機の圧力制御装置。
  2. 【請求項2】 前記可動部は、射出装置のスクリュであ
    ることを特徴とする請求項1記載の射出成形機の圧力制
    御装置。
  3. 【請求項3】 前記荷重変換器は、ロードセルであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の射出成形機の圧力制御装
    置。
  4. 【請求項4】 駆動機構部側とこの駆動機構部側により
    進退駆動せしめられる可動部側の間に介在させた荷重変
    換器から検出される圧力検出結果に基づいて圧力制御を
    行う射出成形機の圧力制御方法において、低圧制御工程
    では前記駆動機構部側と前記可動部側の間に介在させた
    低圧検出用の第一荷重変換器から検出される圧力検出結
    果に基づいて圧力制御を行うとともに、高圧制御工程で
    は規制部により前記第一荷重変換器に対して設定圧力以
    上の圧力が付加されないように規制し、かつ前記駆動機
    構部側と前記可動部側の間に介在させた高圧検出用の第
    二荷重変換器から検出される圧力検出結果に基づいて圧
    力制御を行うことを特徴とする射出成形機の圧力制御方
    法。
  5. 【請求項5】 前記低圧制御工程は、計量工程であるこ
    とを特徴とする請求項4記載の射出成形機の圧力制御方
    法。
  6. 【請求項6】 前記高圧制御工程は、射出工程であるこ
    とを特徴とする請求項4記載の射出成形機の圧力制御方
    法。
JP2000288040A 2000-09-22 2000-09-22 射出成形機の圧力制御装置及び圧力制御方法 Expired - Fee Related JP3564052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288040A JP3564052B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 射出成形機の圧力制御装置及び圧力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288040A JP3564052B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 射出成形機の圧力制御装置及び圧力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002096365A true JP2002096365A (ja) 2002-04-02
JP3564052B2 JP3564052B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18771691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288040A Expired - Fee Related JP3564052B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 射出成形機の圧力制御装置及び圧力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3564052B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007723A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機
JP2007283526A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の駆動機構
JP2007283524A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の駆動機構
CN106903850A (zh) * 2017-04-05 2017-06-30 宁波市海达塑料机械有限公司 一种全电动注射塑化机构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007723A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機
JP4490746B2 (ja) * 2004-06-29 2010-06-30 東洋機械金属株式会社 射出成形機
JP2007283526A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の駆動機構
JP2007283524A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の駆動機構
JP4533340B2 (ja) * 2006-04-13 2010-09-01 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の駆動機構
JP4533341B2 (ja) * 2006-04-13 2010-09-01 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の駆動機構
CN106903850A (zh) * 2017-04-05 2017-06-30 宁波市海达塑料机械有限公司 一种全电动注射塑化机构
CN106903850B (zh) * 2017-04-05 2019-02-22 宁波市海达塑料机械有限公司 一种全电动注射塑化机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3564052B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866019B2 (ja) 電動射出成形機の射出装置
JP3430366B2 (ja) 射出成形機の圧力検出装置及び圧力検出方法
EP1136226B1 (en) Method and apparatus for controlling injection molding machine capable of reducing variations in weight of molded products
JP2001088180A (ja) 射出成形機
EP1163993A2 (en) Injection molding machine and method for controlling screw position in the same
JP3564052B2 (ja) 射出成形機の圧力制御装置及び圧力制御方法
JP3434243B2 (ja) 射出装置の圧力センサ零点調整方法
JP3810993B2 (ja) 成形機の圧力検出装置
JP4820730B2 (ja) 射出成形機
JPH0416056B2 (ja)
JP3482317B2 (ja) 射出成形機
JP2000351139A (ja) 射出成形機の背圧検出方法及びその装置
JP4575062B2 (ja) 射出装置
JP2003200469A (ja) 電動射出成形機における射出駆動部の制御装置
JP2003235290A (ja) 直流リニアモータの推力測定方法及びこの方法を使用する射出成形機
JP2002254470A (ja) 電動式射出成形機におけるロードセルの零点調整方法
JPS61222718A (ja) 電動式射出装置の射出制御方法
JP3497419B2 (ja) 型締装置
JP2006240308A (ja) 射出成形機
JP4195710B2 (ja) 成形機
JP3145681B2 (ja) 電動射出成形機の射出装置
JP2000280310A (ja) 射出成形機の型締装置及び射出装置並びにその制御方法
JP2003236903A (ja) リニアモータを用いた射出成形機の射出装置
JP2919167B2 (ja) 電動式射出成形機における射出制御方法
JP3552970B2 (ja) 射出成形機の圧力検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees