JP2002095633A - 内視鏡の処置具挿通部 - Google Patents

内視鏡の処置具挿通部

Info

Publication number
JP2002095633A
JP2002095633A JP2000293268A JP2000293268A JP2002095633A JP 2002095633 A JP2002095633 A JP 2002095633A JP 2000293268 A JP2000293268 A JP 2000293268A JP 2000293268 A JP2000293268 A JP 2000293268A JP 2002095633 A JP2002095633 A JP 2002095633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
treatment tool
treatment
treatment instrument
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000293268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4600618B2 (ja
Inventor
Shuji Komi
修二 小見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2000293268A priority Critical patent/JP4600618B2/ja
Publication of JP2002095633A publication Critical patent/JP2002095633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600618B2 publication Critical patent/JP4600618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処置具導入通路から貫通路内面への処置具の
接触角度を緩和させる処置具ガイド面を設けて、処置具
導入通路の貫通路に対する角度を大きくすることなく、
処置具を軽い押し込み力で円滑に挿入できるようにす
る。 【解決手段】 分岐通路構成体11の分岐部13に設け
た処置具導入通路16は、本体部12の貫通路15に対
して角度θaとなるように傾斜しており、この処置具導
入通路16の貫通路15への開口位置に処置具ガイド部
材20が固定して設けられ、この処置具ガイド部材20
の上面側は処置具Tをガイドする処置具ガイド面20a
となっており、この処置具ガイド面20aの傾き角をθ
bとなし、この角度θbを角度θaより小さくしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医療用等として用い
られる内視鏡に設けられ、鉗子その他の処置具を挿通す
るための内視鏡の処置具挿通部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】医療用等として用いられる内視鏡は、一
般に、図5に示した構成となっている。同図から明らか
なように、内視鏡は、本体操作部1に体腔内等への挿入
部2を連設し、かつ本体操作部1からユニバーサルコー
ド3を引き出すことにより大略構成されるものである。
挿入部2は、その全長にわたって硬質部材で構成するこ
ともできるが、先端部分だけを硬質部となし、この先端
硬質部をアングル部に連設し、さらにアングル部には軟
性部を連設し、この軟性部の基端部を本体操作部1に接
続するようにした、所謂軟性鏡が一般に用いられる。
【0003】内視鏡の先端部には、体腔内を照明するた
めの照明部と、この照明部からの照明光の照射下で体腔
内を観察する観察部とが設けられる。これによって、体
腔内の観察、つまり内視鏡検査を行うことができるが、
この内視鏡検査の結果、患部等が発見された時には、鉗
子その他の処置具を内視鏡に挿通させて、適宜の処置を
行ったり、組織細胞をサンプリングしたりできるように
している。また、体腔内の観察をより正確に行うには、
検査すべき位置乃至その近傍に滞留している体液等を除
去しなければならにない。このために、内視鏡には吸引
機構を備えている。吸引機構は、吸引ポンプと吸引物溜
めタンクとを備え、内視鏡に形成され、挿入部の先端に
開口する吸引通路を吸引物溜めタンクを介して吸引ポン
プと接続し、この吸引ポンプを作動させて、吸引通路内
を負圧にすることによって、体内から体液等の吸引を行
うものである。
【0004】ここで、吸引ポンプ及び吸引物溜めタンク
は、通常、ユニバーサルコード3が接続される光源装置
の近傍に設置され、このために吸引通路はユニバーサル
コード3から本体操作部1を経て挿入部2内に引き回す
ようにしたチューブ状の部材で形成される。挿入部2は
体腔内における狭所等を通過させなければならないこと
から、その細径化が要求される。そこで、挿入部2内で
は吸引通路を独立に設けるのではなく、処置具を挿通す
るために挿入部2に設けた処置具挿通チャンネルを吸引
通路と共用させるのが一般的である。
【0005】処置具挿通チャンネル内に処置具を挿入す
る操作は本体操作部1で行われることから、本体操作部
1のケーシングの上面に処置具導入部4が所定の角度傾
斜した状態に設けられる。処置具導入部4には処置具が
挿入されるものではあるが、処置具挿通チャンネルには
吸引経路が連通しているので、吸引操作を行う際に、処
置具導入部4から外気の吸い込みを防止する必要があ
る。このために、処置具導入部4の先端には栓部材5が
装着されている。この栓部材5は、ゴム等の弾性部材か
らなり、その中央部分にはスリット等からなる開閉可能
な導入口部が形成される。処置具を挿入する際には、こ
の栓部材5の導入口部を押し広げるようにして開かれ
る。また、処置具が挿入されない状態では、導入口部は
閉じられるようになり、もって処置具導入部4の内部が
密閉されて、吸引操作時における外気の吸い込みが阻止
される。従って、この栓部材5は逆止弁としての機能を
発揮する。
【0006】本体操作部1のケーシング内には、処置具
挿通チャンネルを処置具導入部側と吸引通路側とに分岐
させるために、分岐通路構成体が設けられている。この
分岐通路構成体の構造は、例えば特開平1−13903
4号公報等に示されている。そこで、図6に、この従来
技術による分岐通路構成体の断面を示す。図中におい
て、10は本体操作部1のケーシングであり、このケー
シング10は、基端側の把持カバー10aと先端側の分
岐部カバー10bとを含むものであって、把持カバー1
0aは術者が手で把持して操作するためのものである。
また、分岐部カバー10bは、その上面部に斜め上方向
に突出する円筒状の処置具導入部4を一体に形成した部
分である。そして、分岐部カバー10bの先端部に挿入
部2が接続され、またユニバーサルコード3は把持カバ
ー10aの下面あるいは側面に接続される。
【0007】11は分岐通路構成体であって、この分岐
通路構成体11は本体操作部1のケーシング10を構成
する分岐部カバー10b内に装着されている。分岐通路
構成体11は、本体操作部1の長手方向に向けて形成し
た本体部12と、この本体部12の途中から斜め上方に
向けて分岐させた分岐部13とを含むものである。そし
て、分岐部13は分岐部カバー10bに設けた処置具導
入部4内に挿通されており、従って把持カバー10a側
に向けて立ち上がる方向に所定角度傾斜している。この
分岐部13の先端部には保持筒14が螺合乃至嵌合され
ており、この保持筒14は処置具導入部4の先端から所
定の長さ突出している。なお、図示した構成において
は、保持筒14は上下に2分割されているが、1つの部
材で構成することもできる。
【0008】分岐通路構成体11を構成する本体部12
にはその長手方向の全長に及ぶ貫通路15が穿設されて
おり、また処置具導入通路16が分岐部13から保持筒
14に至るように形成されている。貫通路15の両端に
は、それぞれ可撓性のあるチューブ体からなる処置具挿
通チャンネル17と吸引通路18とが接続されている。
処置具挿通チャンネル17は挿入部2側に延在され、吸
引通路18はユニバーサルコード3側に延在される。一
方、処置具導入通路16は、その一端が保持筒14の先
端に開口しており、他端は貫通路15に連通させてい
る。また、処置具導入通路16は保持筒14内で拡径さ
れており、保持筒14内の処置具導入通路16は、処置
具導入部4から所定長さ突出しており、栓部材5はこの
保持筒14の先端に着脱可能に装着されるのが一般的で
ある。
【0009】以上のように構成することによって、分岐
部13の処置具導入通路16に装着した栓部材5を介し
て処置具を挿入すると、この処置具は処置具導入通路1
6から貫通路15を経て処置具挿通チャンネル17内に
導かれる。分岐部13には栓部材5が装着され、この栓
部材5により処置具導入通路16は外気と遮断されてい
るので、吸引通路18に負圧を作用させると、挿入部2
の先端に開口する処置具挿通チャンネル17から体液等
の体内汚物が貫通路15を経て、吸引通路18内に吸引
されることになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、処置具導入
通路16は貫通路15に対して傾斜しているので、処置
具を処置具導入通路16内に挿入する際には、この処置
具導入通路16の延長線方向に進行することになる。そ
の結果、処置具の先端は貫通路15の内面に当接するこ
とになり、この状態から貫通路15の内面を滑るように
して貫通路15から処置具挿通チャンネル17向けてガ
イドされる。つまり、分岐通路構成体11内において、
処置具は概略処置具導入通路16と貫通路15とのなす
角度分だけ方向転換することになる。処置具導入通路1
6と貫通路15とのなす角度が大きく、直角に近い角度
になると、処置具の方向転換及び処置具挿通チャンネル
17側への移行を円滑に行われなくなる。このために、
処置具の挿通操作性が悪くなって、無理な押し込み力を
作用させなければならなくなる。その結果、処置具を座
屈させたり、損傷させる等の問題点が生じる。特に、処
置具が比較的軟質のチューブ材からなり、腰の弱いもの
である場合には、その押し込み操作時に無理な力が作用
することによる座屈のおそれはさらに高くなる。これを
避けるには、処置具導入通路16と貫通路15とのなす
角度を小さくする必要があり、その結果処置具導入部4
を設けた分岐部カバー10bが長尺化して、本体操作部
1の全長が長くなり、本体操作部1の操作性が悪くな
る。また、処置具の挿入角度が小さくなることから、把
持カバー10aを把持する手が邪魔になって、円滑な挿
入操作が損なわれる等といった問題点がある。
【0011】本発明は以上の点に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、処置具導入通路の貫
通路に対する角度を大きくすることなく、処置具を軽い
押し込み力で円滑に挿入できるようにすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、内視鏡の本体操作部内に、この本体
操作部の概略軸線方向に延在させた貫通路と、この貫通
路に対して斜め方向に接続した処置具導入通路との分岐
通路を形成した分岐通路構成体を設け、この分岐通路構
成体には、その貫通路の一端に、内視鏡の挿入部に延在
させた処置具挿通チャンネルが接続され、また他端には
吸引通路が接続され、さらに前記処置具導入通路は前記
本体操作部のケーシングから突出させて、処置具導入部
として開口させるようにした内視鏡の処置具挿通部であ
って、前記分岐通路構成体には、前記処置具導入部から
挿入された処置具を前記貫通路から前記処置具挿通チャ
ンネルに進行させるために、前記処置具導入通路から前
記貫通路内面への処置具の接触角度を緩和させる傾斜面
を持った処置具ガイド面を設ける構成としたことをその
特徴とするものである。
【0013】ここで、処置具ガイド面は、処置具導入通
路の貫通路に開口する位置に形成され、この処置具導入
通路の内面のうち、貫通路の軸線に対して鋭角となる側
に設けた傾斜突部で構成するか、または貫通路の内面に
形成され、処置具挿通チャンネルが接続される側に向け
て立ち下がる傾斜面からなり、この傾斜面は、処置具導
入通路の貫通路への接続部の延長線位置に設ける構成と
することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。なお、以下に示した実施
の形態において、前述した従来技術と同一または均等な
部材については、それと同一の符号を付して、その説明
を省略する。而して、まず、図1乃至図3は本発明の第
1の実施の形態を示すものであって、図1に従来技術で
説明した内視鏡の本体操作部1のケーシング10におい
て、把持カバー10aに連結して設けた分岐部カバー1
0bの断面構造を示す。また、図2には、この図1に示
した分岐通路構成体11の断面を、さらに図3には図2
の分岐通路構成体11に処置具Tを挿入する操作状態を
示す。
【0015】これらの図から明らかなように、分岐通路
構成体11は、貫通路15を設けた本体部12と、この
本体部12に連設され、貫通路15の軸線に対して斜め
上方に延在させ、貫通路15に開口する処置具導入通路
16を形成した分岐部13とを含むものであり、分岐部
13は本体操作部1における分岐部カバー10bの上面
部に設けられ、把持カバー10a側に向けて斜め上方に
張り出すように設けた処置具導入部4内に挿通されてい
る。そして、分岐部13には保持筒14が連設されてお
り、この保持筒14における処置具導入部4から突出部
分には逆止弁としての機能を発揮する栓部材5が着脱可
能に装着されている。以上の点については、前述した従
来技術の構成と格別の差異はない。なお、図示した分岐
通路構成体11は、処置具挿通チャンネル17への連結
側の前側部と、吸引通路18が接続され、分岐部13を
設けた後側部とに分割した状態で形成し、これらを接着
等の手段を用いて連結・固着するようにしているが、こ
れら前側部と後側部とは一体に成形することもできる。
【0016】図2から明らかなように、分岐部13にお
ける処置具導入通路16の本体部12における貫通路1
5への開口位置には、処置具ガイド部材20が固定して
設けられている。ここで、分岐通路構成体11におい
て、その本体部12に設けた貫通路15の軸線をAmと
し、処置具導入通路16の軸線をAcとした時に、軸線
Amに対する軸線Acの傾き角はθaとなる。ここで、
軸線Amは本体操作部1の軸線とほぼ一致するまたはそ
れに近い方向となり、また軸線Acは本体操作部1の軸
線に対して所定の角度をなすものである。
【0017】処置具ガイド部材20の上面側は処置具T
をガイドする処置具ガイド面20aとなっており、この
処置具ガイド面20aの軸線Amに対する傾き角をθb
となし、この角度θbを角度θaより小さくするように
構成している。その結果、図3に実線で示したようにし
て、分岐通路構成体11内の処置具導入通路16内に導
かれた処置具Tは、点線で示したように、処置具ガイド
部材20の処置具ガイド面20aに当接すると、この処
置具ガイド面20aに沿ってガイドされて、(角度θa
−角度θb)分だけ起き上がる方向に方向転換されるこ
とになる。従って、図3に仮想線で示したように、処置
具導入通路16から貫通路15に突入する際に、つまり
貫通路15の内面に対する接触角度は、この突入角がθ
aからθbに緩和されることになる。ここで、処置具ガ
イド部材20は、処置具導入通路16の貫通路15への
開口端部を構成する内面のうち、貫通路15の軸線Am
に対して鋭角となる側の内面に分岐部13と一体に、ま
たは接着等の手段により固着されている。この処置具ガ
イド部材20の処置具ガイド面20aは貫通路15の処
置具挿通チャンネル17への接続側に向けて斜め下方に
傾斜している。
【0018】内視鏡1の挿入部2は、体腔内に挿入され
るが、この時に、術者は、本体操作部1における把持カ
バー10aを把持して、挿入部2の挿入操作を行う。内
視鏡検査の結果、例えば体内組織細胞を採取する場合に
は、鉗子等の処置具が、また薬液を注入する場合には、
薬液散布チューブ等の処置具が処置具挿通チャンネル1
7を介して体腔内に挿入される。処置具Tは本体操作部
1に設けた処置具導入部4において、栓部材5内に挿入
されて処置具導入通路16内に導かれる。ここで、術者
等は本体操作部1を構成するケーシング10の把持カバ
ー10aを片手で把持して、他方の手を用いて処置具T
を処置具導入部4内に導入することになる。この時にお
いて、把持カバー10aを把持している手が邪魔になら
ないようにするために、処置具Tを本体操作部1に対し
てある程度立てた状態にして処置具導入部4における処
置具導入通路16内に導入するのが一般的である。従っ
て、処置具Tは主に処置具導入通路16の内面におい
て、その下側面を滑るようにして進行することになり、
その角度はθaとなる。
【0019】このようにして処置具導入通路16内に導
入された処置具Tが、この処置具導入通路16における
貫通路15への開口部近傍に至ると、この処置具Tの先
端部が処置具ガイド部材20の処置具ガイド面20a上
に乗り上げるようになる。処置具ガイド面20aは、貫
通路15における処置具挿通チャンネル17への接続側
に向けて斜め下方に立ち下がるように傾斜していること
から、処置具Tはこの傾斜に沿って摺動する。従って、
処置具Tの先端は、この処置具ガイド面20aの角度θ
bとなるように、立ち上がる方向に方向転換させられ
る。
【0020】処置具Tの先端が処置具ガイド面20aを
通過すると、貫通路15内に突入することになる。ここ
で、貫通路15への処置具Tの突入時の角度は処置具ガ
イド面20aの角度、つまり角度θbとなるから、処置
具Tは貫通路15の内面に対してこの角度θbで接触す
る。そして、処置具Tはほぼ貫通路15の軸線Amの方
向に進路を変えて、処置具挿通チャンネル17内に導か
れる。従って、処置具Tは2段で方向転換することにな
り、軽い押し込み力を作用させるだけで、円滑かつ確実
に処置具挿通チャンネル17内に向けてに導かれること
になる。その結果、処置具Tの挿入操作性が良好にな
り、かつ無理な押し込み力を作用させる必要がないこと
から、処置具Tの座屈や変形等の発生、さらに多少の曲
がり癖が付いていたとしても、確実に処置具挿通チャン
ネル17側に向けて進行することになる。
【0021】このように、処置具Tの貫通路15への突
入及びこの貫通路15内面への接触時の角度を小さくし
ているにも拘らず、貫通路15に対する処置具導入通路
16の角度を小さくする必要がないので、術者が把持カ
バー10aを把持した状態で、処置具Tを挿入する際に
おける、処置具導入部4への挿入角度を浅くはならない
ので、処置具Tの挿入時に本体操作部1のケーシング1
0にあまり近づける必要がなくなる結果、把持カバー1
0aを把持している手が邪魔になって円滑な挿入操作が
損なわれるおそれはない。また、処置具導入部4の角度
を浅くするために、分岐部カバー10bの長さが長くな
る等の不都合も回避できる。
【0022】具体的には、貫通路15の軸線を本体操作
部1の軸線とほぼ一致させている時には、処置具導入通
路16の傾き角度θaを45°乃至それ以上とする必要
があり、処置具ガイド面20aの傾き角θbを45°以
下の角度となるように設定することにより、処置具Tの
貫通路15への突入時の角度を小さくできる。ただし、
処置具ガイド面20aの傾き角θbをあまり浅くする
と、この処置具ガイド面20aで処置具Tによる1段目
の方向転換を円滑に行うことができないことになる。特
に、太径の処置具を用いる場合において、処置具ガイド
面20aの貫通路15の軸線に対する傾き角θbをあま
り小さくすると、処置具導入通路16内で処置具が引っ
掛かるようになって、貫通路15内に移行させるのが困
難になる。従って、処置具ガイド面20aの傾き角θb
を40°乃至45°程度、さらに好ましくは43°前後
とするのが望ましい。
【0023】次に、図4には、本発明の第2の実施の形
態が示されている。この第2の実施の形態では、処置具
挿入通路16側に処置具ガイド面を設けず、本体部12
における貫通路15側に処置具ガイド面を設ける構成と
している。即ち、貫通路15の内面のうち、処置具導入
通路16の延長位置、つまり処置具導入通路16に沿っ
てガイドされた処置具が貫通路15の内面と接触する位
置に山なりに突出する突部30を設けている。そして、
この突部30において、貫通路15の処置具挿通チャン
ネル17の接続側に向けて斜め下方に傾斜する処置具ガ
イド面30aとなっている。
【0024】処置具ガイド面30aは、処置具Tの先端
を処置具挿入通路16から貫通路15に移行して、この
貫通路15の内面と当接した時に、その先端部の接触角
度を緩和して、確実に処置具挿通チャンネル17側に向
けるためのものであり、直線状または円弧状に形成した
傾斜面となっている。また、曲がり癖のある処置具が吸
引通路18に対面する傾斜面側に入り込まないようにす
るために、突部30の頂点位置に規制壁31を設けるよ
うにするのが望ましい。
【0025】以上のように、処置具ガイド面30aを貫
通路15側に設けることにより、処置具Tが処置具導入
通路16から貫通路15に移行して、その方向が処置具
挿通チャンネル17側に向くようにガイドされる内面が
貫通路15の軸線に対して角度θcだけ起き上がった状
態となり、実質的に処置具Tの導入角度、つまり処置具
導入部4の分岐部カバー10aからの立ち上がり角を大
きくしても、2段で方向転換することから、貫通路15
の内面への接触角度が小さくなる、その結果、前述した
第1の実施の形態と同様の機能を発揮する。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明は以上のように構成したの
で、処置具導入通路の貫通路に対する角度を大きくする
ことなく、処置具を軽い押し込み力で円滑に挿入できる
等の諸効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す内視鏡の本体
操作部の要部断面図である。
【図2】図1の分岐通路構成体の拡大断面図である。
【図3】図2の分岐通路構成体に処置具が挿入される状
態を示す作用説明図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示す分岐通路構成
体の拡大断面図である。
【図5】一般的な内視鏡の全体構成図である。
【図6】従来技術による内視鏡の本体操作部の要部断面
図である。
【符号の説明】
1 本体操作部 2 挿入部 3 ユニバーサルコード 4 処置具導入部 5 栓部材 10 ケーシング 10a 把持カバー 10b 分岐部カバー 11 分岐通路構成体 12 本体部 13 分岐部 14 保持筒 15 貫通路 16 処置具導入通路 17 処置具挿通チャンネル 18 吸引通路 20 処置具ガイド部材 20a 処置具ガイド面 30 突部 30a 処置具ガイド面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡の本体操作部内に、この本体操作
    部の概略軸線方向に延在させた貫通路と、この貫通路に
    対して斜め方向に接続した処置具導入通路との分岐通路
    を形成した分岐通路構成体を設け、この分岐通路構成体
    には、その貫通路の一端に、内視鏡の挿入部に延在させ
    た処置具挿通チャンネルが接続され、また他端には吸引
    通路が接続され、さらに前記処置具導入通路は前記本体
    操作部のケーシングから突出させて、処置具導入部とし
    て開口させるようにした内視鏡の処置具挿通部におい
    て、 前記分岐通路構成体には、前記処置具導入部から挿入さ
    れた処置具を前記貫通路から前記処置具挿通チャンネル
    に進行させるために、前記処置具導入通路から前記貫通
    路内面への処置具の接触角度を緩和させる傾斜面を持っ
    た処置具ガイド面を設ける構成としたことを特徴とする
    内視鏡の処置具挿通部。
  2. 【請求項2】 前記処置具ガイド面は前記処置具導入通
    路が前記貫通路に開口する位置に形成され、この処置具
    導入通路の内面のうち、前記貫通路の軸線に対して鋭角
    となる側に設けた傾斜突部から構成したことを特徴とす
    る請求項1記載の内視鏡の処置具挿通部。
  3. 【請求項3】 前記処置具ガイド面は、前記貫通路の内
    面に形成され、前記処置具挿通チャンネルが接続される
    側に向けて立ち下がる傾斜面からなり、この傾斜面は、
    前記処置具導入通路の前記貫通路への接続部の延長線位
    置に設ける構成としたことを特徴とする請求項1記載の
    内視鏡の処置具挿通部。
JP2000293268A 2000-09-27 2000-09-27 内視鏡の処置具挿通部 Expired - Fee Related JP4600618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293268A JP4600618B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 内視鏡の処置具挿通部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293268A JP4600618B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 内視鏡の処置具挿通部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002095633A true JP2002095633A (ja) 2002-04-02
JP4600618B2 JP4600618B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=18776088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000293268A Expired - Fee Related JP4600618B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 内視鏡の処置具挿通部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4600618B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261760A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Goodman Co Ltd Yコネクタ
WO2020148830A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 オリンパス株式会社 挿入機器
EP4302676A1 (en) 2022-03-25 2024-01-10 FUJI-FILM Corporation Endoscope comprising a y-connector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187221A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH1099335A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 超音波プローブガイド装置
JPH1147083A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187221A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH1099335A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 超音波プローブガイド装置
JPH1147083A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261760A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Goodman Co Ltd Yコネクタ
WO2020148830A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 オリンパス株式会社 挿入機器
EP4302676A1 (en) 2022-03-25 2024-01-10 FUJI-FILM Corporation Endoscope comprising a y-connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP4600618B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5762070A (en) Treatment tool for endoscope, having openable and closable treatment members and guide means therefore
JP5007298B2 (ja) 起上台を有する内視鏡器具
JP4025755B2 (ja) 内視鏡
JP2009528894A (ja) 内視鏡起上台装置
JP2006014960A (ja) 内視鏡
WO2006106881A1 (ja) 内視鏡
CN102670153B (zh) 用于内窥镜的插入辅助器
JP2012501711A (ja) 手術用マニピュレータ
JP2009528899A (ja) 放射状溝を有する内視鏡カテーテル器具
US20210068628A1 (en) Distal end cover device and endoscope
JP2001275942A (ja) 内視鏡固定具
JP5078279B2 (ja) 内視鏡
JP2002095633A (ja) 内視鏡の処置具挿通部
JP2006187471A (ja) 内視鏡用処置具
JP3422213B2 (ja) 内視鏡ガイド装置
WO2016035386A1 (ja) 内視鏡の先端構造
US10159401B2 (en) Assist device and endoscopic system
JP4544562B2 (ja) 内視鏡用鉗子栓
JP4395625B2 (ja) 内視鏡用鉗子栓
US20170265722A1 (en) Assistance tool and endoscope system
JP7317774B2 (ja) 先端キャップ取外し治具
JP4247606B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JPH10262908A (ja) 内視鏡装置
JPH0587246B2 (ja)
JP3431339B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees