WO2020148830A1 - 挿入機器 - Google Patents

挿入機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2020148830A1
WO2020148830A1 PCT/JP2019/001104 JP2019001104W WO2020148830A1 WO 2020148830 A1 WO2020148830 A1 WO 2020148830A1 JP 2019001104 W JP2019001104 W JP 2019001104W WO 2020148830 A1 WO2020148830 A1 WO 2020148830A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
tube
conduit
conduit portion
frame member
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/001104
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓斗 吉永
大田 司
雄偉 王
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2019/001104 priority Critical patent/WO2020148830A1/ja
Publication of WO2020148830A1 publication Critical patent/WO2020148830A1/ja
Priority to US17/373,938 priority patent/US20210338065A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/0125Endoscope within endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/053Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part

Definitions

  • the present invention relates to an insertion device including a tube having a hole formed along a longitudinal axis of an insertion portion to be inserted into a subject.
  • the endoscope is a treatment instrument or a known instrument inserted into a channel provided in the endoscope by observing an organ in the body cavity by inserting an elongated insertion portion into the body cavity as a subject. Further details can be observed and various treatments can be performed using the child endoscope.
  • a treatment tool inserted into the channel of an endoscope or an insert such as a child endoscope is simply referred to as a treatment tool for the sake of simplicity.
  • a tube having a hole (hereinafter, referred to as a first hole), which is provided in the insertion portion and the operation portion of the endoscope and through which the treatment tool can be inserted, is well known.
  • the first hole of the tube extends along the longitudinal axis of the insertion portion (hereinafter simply referred to as the longitudinal axis). Further, the tip of the longitudinal axis of the first hole (hereinafter, simply referred to as the tip) is opened as a treatment tool projecting port on the tip surface of the insertion portion. Further, a forceps channel communicating with the first hole is branched from a portion located inside the operation portion of the tube in a direction intersecting the longitudinal axis (hereinafter, referred to as an intersecting direction). The forceps channel is opened to a treatment instrument insertion port provided in the operation unit.
  • the insertion portion is composed of a multi-lumen tube having a plurality of holes along the longitudinal axis, and one of the plurality of holes is used as the above-mentioned first hole.
  • the configuration used is also well known.
  • an opening is formed by forming a second hole in the cross direction so as to communicate with the first hole on the outer peripheral surface of the multi-lumen tube, and the opening is formed.
  • a configuration in which a forceps channel is provided so as to communicate with the opening in a frame member formed so as to cover is also known.
  • the forceps channels are extended in the intersecting direction as described above. For this reason, depending on the intersecting angle, the treatment tool is easily caught at the branch portion between the forceps channel and the first hole, and the insertion resistance of the treatment tool increases.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 11-47083 discloses an endoscope in which forceps channels having different intersecting angles with respect to a longitudinal axis are formed in two members connected in the intersecting direction. A configuration is disclosed.
  • the crossing angle of the first forceps channel in the first member connected to the first hole is set to be smaller than in the past. Furthermore, the angle with respect to the longitudinal axis of the second forceps channel in the second member that is connected to the first forceps channel and has the treatment tool insertion port is set to be larger than the intersecting angle of the first forceps channels. ..
  • the angle of the second forceps channel with respect to the longitudinal axis can be set to be the same as the crossing angle of the conventional forceps channel, the opening position of the treatment instrument insertion port, the angle, and the shape of the operating portion near the opening can be set to the same as before. can do.
  • each member is provided in the connecting portion of each forceps channel in the connecting position between the members in the intersecting direction.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the treatment tool can be installed in the first tube of the tube without changing the shape of the operation portion of the portion where the treatment tool insertion opening is opened, the opening position of the treatment tool insertion opening, or the angle. It is an object of the present invention to provide an insertion device having a configuration that can be quickly inserted without getting caught in the hole of the.
  • an insertion device is provided with a first hole formed along a longitudinal axis of an insertion part to be inserted into a subject, and the first hole communicating with the first hole.
  • a tube having a second hole formed in a direction intersecting with the axis and an opening formed on the outer peripheral surface of the tube by the second hole are arranged so as to cover the circumference of the tube.
  • a frame member a first conduit portion formed in the frame member, having a first acute angle with the longitudinal axis, and having an insertion opening opened to an external space of the frame member;
  • a second pipe line portion that is formed, has one end communicating with the opening and forms a second angle smaller than the first angle with respect to the longitudinal axis, and the other end located on the first pipe line portion side.
  • An intermediate portion that smoothly connects the end of the first conduit portion opposite to the insertion port and the other end of the second conduit portion, The inner peripheral surface of the first conduit portion and the inner peripheral surface of the second conduit portion extend from the insertion opening to the one end of the second conduit portion at least in a direction from the insertion opening to the one end.
  • the intermediate portions are connected seamlessly.
  • the top view which shows the endoscope of this Embodiment The figure which shows the outline of a structure of the tube module provided in the operation part of FIG.
  • the exploded perspective view of the tube module of FIG. 2 is a plan view of the tube module shown in FIG. 2 as seen from the direction IV in FIG. Sectional view of tube module along V-V line
  • the exploded perspective view which shows the modification which comprised the frame member of the tube module of FIG. 2 from two parts. 6 is an exploded perspective view of the frame member of FIG. 6 viewed from the VII direction in FIG.
  • FIG. 1 is a plan view showing an endoscope of the present embodiment
  • FIG. 2 is a view showing an outline of the configuration of a tube module provided in the operation portion of FIG. 1
  • FIG. 3 is a view of the tube module of FIG. It is an exploded perspective view.
  • the shape of a forceps channel 147 described later is shown in a simplified manner in FIGS. 2 and 3.
  • FIG. 4 is a plan view of the tube module of FIG. 2 viewed from the IV direction in FIG. 2
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the tube module along the line VV in FIG. 4
  • FIG. 6 is a tube of FIG. 6 is an exploded perspective view showing a modified example in which the frame member of the module is composed of two parts
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of the frame member of FIG. 6 seen from the VII direction in FIG. 6,
  • FIG. 8 is a tube of FIG. It is a figure which shows the curvature radius of the intermediate part of a forceps channel in the cross section of a module.
  • the endoscope 20 includes an elongated insertion portion 21 to be inserted into a subject and a proximal end side in a direction along a longitudinal axis N of the insertion portion 21 (hereinafter, simply referred to as a proximal end side).
  • the main portion is configured by including the operation portion 22 that is continuously provided.
  • the insertion portion 21 includes a distal end portion 23, a bending portion 24, and a flexible tube portion 25 in order from the distal end side in the direction along the longitudinal axis N (hereinafter, simply referred to as the distal end side). It is configured.
  • an imaging unit to which an image guide bundle is connected, an illumination optical system (not shown) that illuminates the subject with the illumination light transmitted by the light guide bundle, and the like are provided. ..
  • the endoscope 20 will be described by taking a known direct-view endoscope in which the optical axes of the above-described imaging unit and the illumination optical system are set along the longitudinal axis N as an example. To do.
  • an observation window in the imaging unit an illumination window in the illumination optical system, a water supply nozzle, various openings, etc. are provided on the tip surface of the tip portion 23.
  • the bending portion 24 is configured to be bendable in, for example, four directions of up, down, left, and right according to an operation of a bending operation knob 26, which will be described later, provided on the operation portion 22.
  • the flexible tube portion 25 is configured by a flexible tube 30 in the present embodiment.
  • the tube 30 may be provided inside the flexible tube portion 25.
  • the tube 30 is composed of a so-called multi-lumen tube having therein at least one hole extending from the distal end side to the proximal end side along the longitudinal axis N.
  • the tube 30 includes, for example, an observation hole 31 through which an image guide bundle (or a signal line of the image pickup unit), a light guide bundle and the like are inserted.
  • a channel hole 32 that is a first hole that doubles as a suction channel and also functions as a treatment instrument insertion channel, a pair of water supply holes 33, and four wires (not shown) connected to the bending operation knob 26. It is configured by a multi-lumen tube having eight holes for inserting four wire insertion holes 34.
  • the number of holes formed in the tube 30 is not limited to eight, and it goes without saying that any number may be used.
  • the flexible tube portion 25 may be composed of the tube 30.
  • the operation portion 22 is provided with a pair of bending operation knobs 26 for bending the bending portion 24, and a treatment instrument insertion cap 27 for inserting a treatment instrument into the channel hole 32.
  • a cable/tubes 28 including an image guide bundle, a light guide bundle, a suction tube 28a, a water supply tube 28b, etc. is extended.
  • the above-described image pickup unit may be provided in the operation unit 22.
  • a signal cable connected to the image pickup unit is extended from the operation unit 22 instead of the image guide bundle.
  • the treatment tool insertion cap 27 and the suction tube 28a are communicated with the channel hole 32 on the proximal end side of the tube 30. Further, the water supply tube 28b is communicated with the pair of water supply holes 33.
  • a tube module 40 is provided on the base end side of the tube 30 as shown in FIG.
  • the tube module 40 includes a frame member 41 as shown in FIGS. 2 to 5.
  • the frame member 41 includes a main body portion 45 and a branch portion 47, and constitutes a main portion.
  • the frame member 41 may be integrally formed by, for example, a 3D printer. As shown in FIGS. 6 and 7, two frame-molded parts 41a and 41b are combined to form a frame member 41, respectively. It may be formed.
  • the frame member 41 is made of a material having good slipperiness, such as polycarbonate, polypropylene, polyethylene, or polyacetal.
  • the material forming the frame member 41 is not limited to these materials as long as the material has a good slip property.
  • the frame member 41 is held in the operation portion 22 so as to cover the periphery of the opening 30k (see FIG. 3) formed in the outer peripheral surface 30g of the tube 30 so that the proximal end side of the tube 30 ( That is, the base end side of the insertion portion 21) is connected to the operation portion 22.
  • the second hole 32s and the pair of water supply communication are provided on the base end side of the tube 30.
  • the hole 33a is formed.
  • the second hole 32s communicates with the channel hole 32 and is formed along an intersecting direction K that is a direction that intersects with the longitudinal axis N with respect to the tube 30.
  • the angle of the intersecting direction K with respect to the longitudinal axis N may be 0° to 90°.
  • the opening 30k is formed in the outer peripheral surface 30g.
  • Each water supply communication hole 33a is a hole that connects the inner peripheral surface of each water supply hole 33 and the outer peripheral surface 30g of the tube 30 in a direction substantially orthogonal to the longitudinal axis N.
  • the second hole 32s and the water supply communication hole 33a are formed in a position deviated from the longitudinal axis N in the region on the proximal end side of the tube 30.
  • the second hole 32s is formed at a position displaced toward the tip side from the pair of water supply communication holes 33a.
  • the tube 30 is provided with a pair of water-feeding communication holes 33a corresponding to the pair of water-feeding holes 33 as an example.
  • the water supply communication hole 33 a may be formed in one place with respect to the tube 30.
  • the water supply communication holes 33a may be formed in three or more places with respect to the tube 30.
  • the main body portion 45 is formed in a tubular shape along the longitudinal axis N, and a tube insertion hole 46 through which the tube 30 is inserted is formed in the main body portion 45 along the longitudinal axis N. Has been done.
  • the tube insertion hole 46 is composed of a stepped through hole having an inner peripheral surface having an inner diameter larger than the outer peripheral surface 30g of the tube 30.
  • the tube insertion hole 46 has, for example, a first insertion hole portion 46a having an inner diameter sufficiently larger than the outer diameter of the tube 30 and a smaller diameter than the first insertion hole portion 46a in order from the distal end side.
  • the second insertion hole portion 46b having an inner diameter (slightly larger than the outer diameter of the tube 30) and a larger diameter than the second insertion hole portion 46b (for example, the same diameter as the first insertion hole portion 46a).
  • a main portion is configured by including a third insertion hole portion 46c having an inner diameter.
  • a branch portion 47 extending along the crossing direction K is integrally formed with the main body portion 45.
  • the treatment tool insertion cap 27 is connected to the extension end of the branch portion 47 in the intersecting direction K.
  • a suction branch pipe 49 is integrally formed at an intermediate position of the branch portion 47 in the intersecting direction K.
  • the suction tube 28a can be connected to the suction branch pipe 49.
  • a forceps channel 147 is formed in the branch portion 47 and the treatment tool insertion cap 27.
  • the forceps channel 147 communicates with the second insertion hole 46b through the opening 30k and the second hole 32s.
  • suction branch pipe line 49a of the suction branch pipe 49 is branched from the midway position of the forceps channel 147 in the intersecting direction K.
  • the first insertion hole portion 46a constitutes a portion on the distal end side of the main body portion 45, into which the tubular connection mouthpiece 150 is fitted and engaged from the distal end side.
  • connection mouthpiece 150 holds an O-ring 55 that holds the outer peripheral surface 30g of the tube 30 and the inner peripheral surface of the tube insertion hole 46 in a watertight manner.
  • the second insertion hole portion 46b is formed to have a smaller diameter than the first insertion hole portion 46a, the base end of the first insertion hole portion 46a in the direction along the longitudinal axis N (hereinafter, simply A first stopper portion 46e protruding inside the tube insertion hole 46 is formed at the base end).
  • the O-ring 55 is brought into contact with the first stopper portion 46e and its movement toward the base end side is restricted, whereby the O-ring 55 is positioned in the connection mouthpiece 150.
  • the O-ring 55 is brought into close contact with the outer peripheral surface 30 g of the tube 30 and the inner peripheral surface of the connection mouthpiece 150, whereby the gap between the tube 30 and the connection mouthpiece 150 is hermetically and liquid-tightly sealed by each O-ring 55. ing.
  • the second insertion hole portion 46b is provided so as to correspond to the second hole 32s opened on the outer peripheral surface 30g of the tube 30.
  • the channel hole 32 formed in the tube 30 becomes, It is connected to the forceps channel 147 through the second hole 32s and the opening 30k.
  • the third insertion hole portion 46c is provided so as to correspond to the water supply communication hole 33a that opens to the outer peripheral surface 30g of the tube 30.
  • a pair of locking claw portions 50 are inserted into the third insertion hole portion 46c. Further, the water supply branch pipe 48 is integrally formed with the pair of claw portions 50.
  • a water supply branch pipe line 48a communicating with the third insertion hole portion 46c is formed.
  • the water supply tube 28b is connectable to the water supply branch pipe 48.
  • an O-ring 60, a cylindrical spacer 61, an O-ring 62, and an annular adjustment ring 63 are sequentially inserted into the pair of locking claw portions 50 from the base end side of the main body portion 45. ..
  • the tip of the third insertion hole portion 46c has a second protrusion projecting inside the tube insertion hole 46.
  • a stopper portion 46f is formed.
  • the O-ring 60 and the pair of claw portions 50 are brought into contact with the second stopper portion 46f and their movement toward the distal end side is restricted, so that the pair of claw portions 50 in the third insertion hole portion 46c.
  • the O-ring 60, the spacer 61, the O-ring 62, and the adjustment ring 63 are positioned.
  • the O-ring 60 is brought into contact with the second stopper portion 46f, so that in the third insertion hole portion 46c, the tip end side of the water supply communication hole 33a and the water supply branch pipe line 48a. It is located at.
  • the O-ring 60 thus positioned is brought into close contact with the outer peripheral surface 30g of the tube 30 and the inner peripheral surfaces of the pair of claw portions 50, so that the O-ring 60 is positioned closer to the water supply communicating hole 33a and the water supply branch conduit 48a.
  • the gap between the outer peripheral surface 30g of the tube 30 and the pair of claw portions 50 is air-tightly and liquid-tightly sealed by an O-ring 60.
  • the spacer 61 comes into contact with the O-ring 60 (that is, comes into contact with the second stopper portion 46f through the O-ring 60), so that the spacer 61 is provided for water supply in the third insertion hole portion 46c. It is positioned at a position corresponding to the communication hole 33a and the opening of the water supply branch conduit 48a.
  • the spacer 61 has a substantially cylindrical wall portion 61a which is arranged with a predetermined gap between the tube 30 and the third insertion hole portion 46c (tube insertion hole 46). ..
  • the wall portion 61a of the spacer 61 is formed with a communication hole 61b that connects the inner surface side and the outer surface side of the wall portion 61a.
  • the spacer 61 having such a communication hole 61b is arranged at a position corresponding to the openings of the water supply communication hole 33a and the water supply branch conduit 48a, so that the pair of water supply tubes formed in the tube 30.
  • the water holes 33 are respectively communicated with the water supply branch conduits 48a.
  • the O-ring 62 is brought into contact with the spacer 61 (that is, brought into contact with the second stopper portion 46f via the O-ring 60 and the spacer 61), so that water is supplied in the pair of claw portions 50. It is positioned closer to the base end side than the water communication hole 33a and the water supply branch conduit 48a.
  • the O-ring 62 thus positioned is brought into close contact with the outer peripheral surface 30g of the tube 30 and the inner peripheral surfaces of the pair of claw portions 50, so that the water supply communicating hole 33a and the water supply branch pipe line 48a are formed more closely.
  • a gap between the outer peripheral surface 30g of the tube 30 and the pair of claw portions 50 is air-tightly and liquid-tightly sealed by an O-ring 62.
  • the O-ring 60, the spacer 61, and the O-ring 62 are integrally formed in advance.
  • the adjustment ring 63 is brought into contact with the O-ring 62 (that is, brought into contact with the second stopper portion 46f via the O-ring 60, the spacer 61, and the O-ring 62), so that the pair of pairs of the adjustment ring 63 and It is positioned on the base end side in the claw portion 50.
  • a terminal member 70 for closing the base ends of the pair of claw portions 50 is held in the pair of claw portions 50.
  • the terminating member 70 has a lid 71 for closing the pair of claws 50, and a tubular portion 72 extending toward the base end side of the lid 71, which are integrally formed to form a main part.
  • a pin-shaped sealing member 73 is projectingly provided on the tip surface of the lid body 71 at a position corresponding to the channel hole 32.
  • the sealing member 73 is made of, for example, polycarbonate, polypropylene, polyethylene, or polyacetal.
  • the sealing member 73 seals the proximal end side of the channel hole 32 by being inserted into the channel hole 32, and the proximal end side of the tube 30 to the terminal member 70. Link.
  • the lid 71 through holes (not shown) penetrating the longitudinal axis N are provided at positions corresponding to the observation holes 31 and the wire insertion holes 34. Then, the terminating member 70 is connected to the proximal end side of the tube 30 via the sealing member 74, so that the observation hole 31 and each wire insertion hole 34 are tubular through each through hole. It communicates with the inside (inside) of the portion 72.
  • the image guide bundle or the light guide bundle is inserted into the observation hole 31 from the inside of the tubular portion 72, Further, it is possible to insert a wire into each wire insertion hole 34.
  • a pair of cutouts 72a is provided on the outer peripheral surface of the tubular portion 72. Further, at the base end portion of the tubular portion 72, a flange portion 72b protruding in the outer diameter direction is provided in a region excluding the cutout portion 72a.
  • the lid 71 of the terminal member 70 is held in the pair of locking claws 50 by locking the base ends of the tubular portions 72 to the pair of locking claws 50.
  • the terminating member 70 pushes the tube 30 into the pair of locking claw portions 50, so that the base end position of the tube 30 with respect to the longitudinal axis N is automatically positioned with respect to the main body portion 45.
  • the longitudinal axis N of the tube 30 is automatically positioned in the pair of locking claw portions 50, the second hole 32s is arranged in the second insertion hole portion 46b, and the water supply communication is performed.
  • the hole 33a is arranged in the third insertion hole portion 46c.
  • the notch 72a and the flange 72b are sandwiched between the pair of locking claws 50, whereby the rotational position of the terminal member 70 around the longitudinal axis N is positioned.
  • the positioning of the rotation position of the tube 30 around the longitudinal axis N in the tube insertion hole 46 is automatically performed, and the positioning of the rotation position of the tube 30 in the second insertion hole portion 46b
  • the second hole 32s is arranged at a position corresponding to the forceps channel 147.
  • the O-ring 60, the spacer 61, and the O-ring 62 are sandwiched between the second stopper portion 46f and the terminating member 70 via the adjustment ring 63, so that the O-ring 60, the spacer 61, and the O-ring are formed. 62 is held in a state of being positioned at a predetermined position based on the second stopper portion 46f.
  • the forceps channel 147 is formed along the intersecting direction K, and includes a first pipe passage portion 151, a second pipe passage portion 152, and an intermediate portion 153, and is a main portion. Is configured. Further, as described above, the forceps channel 147 is formed in the branch portion 47 and the treatment instrument insertion cap 27.
  • the first conduit portion 151 is formed in the branch portion 47 and the treatment instrument insertion cap 27, and forms an acute first angle ⁇ 1 with an axis J parallel to the longitudinal axis N.
  • the treatment tool has an insertion opening 151a for the treatment tool that is opened in the external space of the frame member 41.
  • the second conduit portion 152 is formed in the branch portion 47, one end 152a communicates with the opening 30k, and the other end 152b is located on the first conduit portion 151 side in the intersecting direction K. ing.
  • the second conduit portion 152 is formed at a second angle ⁇ 2 ( ⁇ 2 ⁇ 1) smaller than the first angle ⁇ 1 with respect to the axis J.
  • the second conduit portion 152 is formed in a curved shape.
  • the second conduit portion 152 may be formed of a straight pipe.
  • the second angle ⁇ 2 is set to be larger than 0° and smaller than 60°. More specifically, 10° or more and less than 20° is desirable.
  • the first angle ⁇ 1 is preferably larger than ⁇ 2 and smaller than 90°, but is preferably larger than 30° and smaller than 50°.
  • the intermediate portion 153 connects the first pipe passage portion 151 and the second pipe passage portion 152, which have different angles with respect to the axis J, along the intersection direction K, and the intersection direction of the first pipe passage portion 151.
  • the end portion 151b on the opposite side of the insertion opening 151a in K and the other end 152b of the second conduit portion 152 are smoothly connected.
  • the forceps channel 147 has a curved shape having at least two or more radii of curvature, specifically, three curvature radii Ra, Rb, and Rc in the present embodiment as shown in FIG. Is formed in.
  • the center of curvature of the radius of curvature Ra is arranged in a direction different from the center of curvature of the radius of curvature Rb, Rc.
  • the centers of curvature of the radii of curvature Rb and Rc are arranged in front of the operation portion 22 (first direction) with respect to the forceps channel 147, and the centers of curvature of the radius of curvature Ra are radii of curvature Rb, Rc with respect to the forceps channel 147. Is arranged on the opposite side (second direction) of the center of curvature.
  • the inner diameter r2 of the second conduit portion 152 is formed smaller than the inner diameter r1 of the first conduit portion 151, and the inner diameter r3 of the intermediate portion 153 is smaller than the inner diameter r1 and larger than the inner diameter r2. (R1>r2>r3).
  • the inner diameter of the forceps channel 147 is formed so as to gradually decrease from the insertion port 151a toward the one end 152a.
  • the forceps channel 147 extends from the insertion port 151a to the one end 152a in the intersecting direction K, and at least in the direction K1 from the insertion port 151a to the one end 152a, the first peripheral portion 151n and the inner peripheral surface 151n of the first duct portion 151a.
  • the inner peripheral surface 152n of the two conduit portion 152 is seamlessly connected by the intermediate portion 153.
  • the forceps channel 147 may be formed in the branch portion 47 by integrally forming the frame member 41, for example, by a 3D printer. Alternatively, as shown in FIGS. 6 and 7, it may be formed in the branch portion 47 by combining two molded parts 41a and 41b.
  • the forceps channel 147 having the first conduit portion 151, the second conduit portion 152, and the intermediate portion 153 is As shown in FIG. 5, they are formed seamlessly in the intersecting direction K.
  • the reason why the frame member 41 is made of a material having good slipperiness, such as polycarbonate, polypropylene, polyethylene, or polyacetal, is to improve the slipperiness of the treatment tool with respect to the forceps channel 147.
  • the frame member 41 is made of a material having poor slipperiness, the inner peripheral surface 151n of the first conduit portion 151, the inner peripheral surface 152n of the second conduit portion 152, and the inner periphery of the intermediate portion 153. If the surface 153n is coated with fluorine or the like, the slidability of the treatment tool with respect to the forceps channel 147 can be improved.
  • a treatment tool is inserted through the forceps channel 147 configured in this way through the insertion port 151a.
  • the treatment instrument inserted through the insertion opening 151a is configured such that the first opening 152k communicates with the first opening 152k through the first conduit 151, the intermediate portion 153, and the second conduit 152, and the second hole 32s and the channel hole. It is inserted in 32 and is projected from the projecting port of the channel hole 32 formed in the distal end surface of the distal end portion 23.
  • the forceps channel 147 is formed along the intersecting direction K in the branch portion 47 and the treatment instrument insertion cap 27, and also includes the first conduit portion 151 and the second conduit portion 151. It is shown that the main portion is configured by including the road portion 152 and the intermediate portion 153.
  • the inner peripheral surface 151n of the first conduit portion 151 and the second conduit portion 151a is seamlessly connected by the intermediate portion 153.
  • the treatment tool inserted in the forceps channel 147 can be smoothly passed through with less insertion resistance without being caught from the insertion opening 151a to the one end 152a.
  • the first conduit portion 151 is formed at an acute first angle ⁇ 1 with respect to the axis J, and the second conduit portion 152 with respect to the axis J. It is shown that they are formed with a second angle ⁇ 2 ( ⁇ 2 ⁇ 1) smaller than the first angle ⁇ 1.
  • the intermediate part 153 is formed in a curved shape having three radii of curvature Ra, Rb, Rc. It has been done.
  • the second angle ⁇ 2 of the second conduit 152 having the one end 152a communicating with the opening 30k of the tube 30 can be set smaller than the angle of the forceps channel in the conventional endoscope.
  • the treatment tool of the forceps channel 147 can be smoothly and quickly inserted into the working hole 32 through the opening 30k and the second hole 32s.
  • the treatment tool of the forceps channel 147 can be inserted more smoothly and quickly through the 32s.
  • the first portion ⁇ 1 having a larger first angle ⁇ 1 than the second angle ⁇ 2 is formed due to the curved intermediate portion 153.
  • the treatment tool can be smoothly connected to the one conduit 151 in the crossing direction K without being caught.
  • the intermediate portion 153 has a curved shape, the second angle ⁇ 2 of the second conduit portion 152 can be set smaller than in the conventional case.
  • the position and angle of the insertion opening 151a can be changed from the conventional endoscope in the operation unit 22 only by changing the shape of the forceps channel 147 from the conventional one. It can be set at the same position and angle as the mirror.
  • the shape of the operation portion 22, that is, the outer shape of the frame member 41 can be maintained in the same shape as the conventional one, so that the outer shape of the frame member can be maintained in an optimum shape upon insertion of the treatment tool.
  • the insertability of the treatment tool with respect to the mouth 151a can be maintained.
  • the intermediate portion 153 is curved with at least two or more radii of curvature, specifically, in the present embodiment, three radii of curvature Ra, Rb, Rc. It was shown that it was formed in the shape.
  • the treatment tool can be smoothly passed from the first conduit portion 151 to the second conduit portion 152 without being caught by the intermediate portion 153.
  • the inner diameter r2 of the second conduit 152 is formed smaller than the inner diameter r1 of the first conduit 151, and the inner diameter r3 of the intermediate portion 153 is smaller than the inner diameter r1. It is shown that the inner diameter is smaller and larger than the inner diameter r2 (r1>r2>r3).
  • the inner diameter of the forceps channel 147 is formed so as to gradually decrease from the insertion opening 151a toward the one end 152a.
  • the treatment tool can be quickly inserted without being caught in the channel hole 32 of the tube 30 without changing the shape of the operation portion 22 at the portion where the insertion opening 151a is opened, the opening position and the angle of the insertion opening 151a.
  • the endoscope 20 having the configuration can be provided.
  • the insertion device is illustrated by taking the endoscope 20 as an example, but the present invention is not limited to this, and is also applicable to other insertion devices having the tube 30 for inserting the treatment tool.
  • the present invention is not limited to this, and is also applicable to other insertion devices having the tube 30 for inserting the treatment tool.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

チューブ(30)と、枠部材(41)と、長手軸(N)に鋭角な第1の角度(θ1)をなすとともに挿入口(151a)を有する第1管路部(151)と、長手軸(N)に対し第1の角度(θ1)より小さな第2の角度(θ2)をなす第2管路部(152)と、第1管路部(151)と第2管路部(152)とを滑らかに接続する中間部(153)と、を具備し、挿入口(151a)から第2管路部(152)の一端(152a)にわたって、少なくとも方向(K1)において、第1管路部(151)の内周面(151n)と第2管路部(152)の内周面(152n)とが中間部(153)によりシームレスに接続されている。

Description

挿入機器
 本発明は、被検体に挿入される挿入部の長手軸に沿って孔が形成されたチューブを具備する挿入機器に関する。
 近年、挿入機器、例えば内視鏡は、医療分野において広く利用されている。内視鏡は、細長い挿入部を被検体となる体腔内に挿入することにより、体腔内の臓器を観察したり、必要に応じて内視鏡が具備するチャンネル内に挿入した処置具や既知の子内視鏡を用いて更なる細部の観察や各種処置をしたりすることができる。
 尚、以下、内視鏡のチャンネル内に挿入される処置具や、子内視鏡等の挿入物を、説明を簡略化するため単に処置具と称する。
 また、チャンネルとしては、内視鏡の挿入部及び操作部内に設けられた、処置具が挿通自在な孔(以下、第1の孔と称す)を有するチューブが周知である。
 チューブの第1の孔は、挿入部の長手軸(以下、単に長手軸と称す)に沿って延在されている。また、第1の孔の長手軸の先端(以下、単に先端と称す)は、挿入部の先端面において処置具突出口として開口されている。さらに、チューブの操作部内に位置する部位から、第1の孔に連通する鉗子チャンネルが長手軸に対して交わる方向(以下、交差方向と称す)に分岐されている。鉗子チャンネルは、操作部に設けられた処置具挿入口に開口されている。
 よって、このようなチューブにおいては、処置具挿入口から処置具が挿入されると、処置具は、鉗子チャンネルを介して第1の孔に挿入され、処置具突出口から突出される構成を有している。
 尚、挿入部の細径化を図るため、挿入部が、長手軸に沿った複数の孔を有するマルチルーメンチューブから構成され、複数の孔の内の1つを、上述した第1の孔として用いる構成も周知である。
 このようなマルチルーメンチューブを用いる場合、該マルチルーメンチューブの外周面に、第1の孔に連通するよう交差方向に第2の孔が形成されることによって開口部が形成され、該開口部を覆うように形成された枠部材内に、開口部に連通するよう鉗子チャンネルが設けられた構成も周知である。
 ここで、処置具挿入口から挿入した処置具を、鉗子チャンネルを介してチューブの第1の孔に挿入する際、上述したように、鉗子チャンネルは交差方向に延出されている。このため、交差角度によっては、鉗子チャンネルと第1の孔との分岐部位において処置具が引っ掛かりやすく、処置具の挿通抵抗が大きくなってしまう。
 このような事情に鑑み、上述した交差角度を小さくする構成が考えられる。ところが、この構成では、処置具挿入口を有する部位の操作部形状が従来と異なってしまうばかりか処置具挿入口の開口位置、角度が従来とずれてしまうことにより、操作者は、処置具挿入口に対して処置具が挿入し難くなってしまうといった問題があった。
 このような問題に鑑み、日本国特開平11-47083号公報には、長手軸に対して交差角度の異なる鉗子チャンネルが、交差方向において連結された2つの部材内に構成された内視鏡の構成が開示されている。
 日本国特開平11-47083号の内視鏡においては、第1の孔に対して接続される第1の部材内の第1の鉗子チャンネルの交差角度が、従来よりも小さく設定されている。さらに、第1の鉗子チャンネルに接続されるとともに処置具挿入口を有する第2の部材内の第2の鉗子チャンネルの長手軸に対する角度が、第1の鉗子チャンネルの交差角度より大きく設定されている。
 このような構成によれば、処置具挿入口から挿入した処置具を、鉗子チャンネルを介して第1の孔に挿入する際、第1の鉗子チャンネルの交差角度が小さいことにより交差部位にて引っ掛かることなく第1の孔に挿入できる。
 また、第2の鉗子チャンネルの長手軸に対する角度を従来の鉗子チャンネルの交差角度と同じに設定できるため、処置具挿入口の開口位置、角度や開口付近の操作部形状を、従来と同じに設定することができる。
 しかしながら、日本国特開平11-47083号公報に開示された内視鏡の構成においては、第1の鉗子チャンネルの交差角度と第2の鉗子チャンネルの長手軸に対する角度とが異なる。このことから、交差方向における第1の鉗子チャンネルと第2の鉗子チャンネルとの接続部位において、処置具が引っ掛かりやすいといった問題があった。
 また、第1、第2の鉗子チャンネルが、交差方向において連結された2つの部材内に構成されているため、交差方向において、各部材間の接続箇所における各鉗子チャンネルの接続部位に、各部材の成形精度に起因する段差が出来やすく、該段差に処置具が引っ掛かりやすいといった問題もあった。
 尚、以上の問題は、内視鏡に限らず、チャンネルとなるチューブを有する他の挿入機器においても同様である。
 本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、処置具挿入口が開口された部位の操作部形状や処置具挿入口の開口位置、角度を変えることなく、処置具をチューブの第1の孔に引っ掛かりなく素早く挿入することが出来る構成を具備する挿入機器を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため本発明の一態様による挿入機器は、被検体に挿入される挿入部の長手軸に沿って形成された第1の孔と、該第1の孔に連通するとともに前記長手軸に対して交わる方向に形成された第2の孔とを具備するチューブと、前記チューブの外周面に前記第2の孔によって形成された開口部に対して、周りを覆うように配設された枠部材と、前記枠部材に形成され、前記長手軸に鋭角な第1の角度をなすとともに前記枠部材の外部空間に開口される挿入口を有する第1管路部と、前記枠部材に形成され、一端が前記開口部と連通するとともに前記長手軸に対し前記第1の角度より小さな第2の角度をなし、他端が前記第1管路部側に位置する第2管路部と、前記第1管路部の前記挿入口と反対側の端部と、前記第2管路部の前記他端とを滑らかに接続する中間部と、を具備し、前記第1管路部の前記挿入口から前記第2管路部の前記一端にわたって、少なくとも前記挿入口から前記一端に向かう方向において、前記第1管路部の内周面と前記第2管路部の内周面とが前記中間部によりシームレスに接続されている。
本実施の形態の内視鏡を示す平面図 図1の操作部内に設けられたチューブモジュールの構成の概略を示す図 図2のチューブモジュールの分解斜視図 図2のチューブモジュールを、図2中のIV方向からみた平面図 V-V線に沿うチューブモジュールの断面図 図2のチューブモジュールの枠部材を、2つの部品から構成した変形例を示す分解斜視図 図6の枠部材を図6中のVII方向からみた分解斜視図 図5のチューブモジュールの断面において、鉗子チャンネルの中間部の曲率半径を示す図
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。尚、以下に示す本実施の形態においては、挿入機器は、内視鏡を例に挙げて説明する。
 図1は、本実施の形態の内視鏡を示す平面図、図2は、図1の操作部内に設けられたチューブモジュールの構成の概略を示す図、図3は、図2のチューブモジュールの分解斜視図である。尚、図面を簡略化するため、図2、図3においては、後述する鉗子チャンネル147の形状を簡略化して示している。
 また、図4は、図2のチューブモジュールを、図2中のIV方向からみた平面図、図5は、図4中のV-V線に沿うチューブモジュールの断面図、図6は、図2のチューブモジュールの枠部材を、2つの部品から構成した変形例を示す分解斜視図、図7は、図6の枠部材を図6中のVII方向からみた分解斜視図、図8は、図5のチューブモジュールの断面において、鉗子チャンネルの中間部の曲率半径を示す図である。
 図1に示すように、内視鏡20は、被検体に挿入される細長な挿入部21と、該挿入部21の長手軸Nに沿った方向の基端側(以下、単に基端側と称す)に連設された操作部22とを具備して主要部が構成されている。
 挿入部21は、長手軸Nに沿った方向の先端側(以下、単に先端側と称す)から順に、先端部23と、湾曲部24と、可撓管部25とを具備して主要部が構成されている。
 先端部23の内部に、例えばイメージガイドバンドルが接続された撮像ユニットや、ライトガイドバンドルによって伝送された照明光を被検体に照射する照明光学系(いずれも図示されず)等が設けられている。
 尚、本実施形態においては、内視鏡20は、上述した撮像ユニット及び照明光学系の光軸が長手軸Nに沿って設定された、既知の直視型の内視鏡を例に挙げて説明する。
 また、先端部23の先端面に、撮像ユニットにおける観察窓や、照明光学系における照明窓、送水ノズル、及び各種開口等が設けられている。
 湾曲部24は、操作部22に設けられた後述する湾曲操作ノブ26の操作に伴い、例えば上下左右の4方向に湾曲自在となるよう構成されている。
 可撓管部25は、本実施の形態においては、可撓性を有するチューブ30によって構成されている。尚、チューブ30は、可撓管部25内に設けられていても構わない。
 チューブ30は、内部に長手軸Nに沿って先端側から基端側へと延在する少なくとも1つの孔を有する、所謂マルチルーメンチューブから構成されている。
 具体的には、図3に示すように、本実施の形態においては、チューブ30は、例えば、イメージガイドバンドル(或いは、撮像ユニットの信号線)及びライトガイドバンドル等が挿通される観察用孔31と、吸引チャンネルを兼ねるとともに処置具挿通用チャンネルとして機能する第1の孔であるチャンネル用孔32と、一対の送水用孔33と、湾曲操作ノブ26に接続された4本の図示しないワイヤが挿通される4つのワイヤ挿通用孔34との8つの孔を有するマルチルーメンチューブによって構成されている。
 尚、チューブ30に形成される孔の数は、8つに限定されず、いくつでも良いことは勿論である。
 また、可撓管部25のみならず、湾曲部24も、チューブ30から構成されていても構わない。
 操作部22に、湾曲部24を湾曲操作するための一対の湾曲操作ノブ26と、チャンネル用孔32に処置具を挿入するための処置具挿通口金27とが設けられている。
 さらに、操作部22から、イメージガイドバンドル、ライトガイドバンドル、吸引チューブ28a及び送水チューブ28b等を具備するケーブル・チューブ類28が延出されている。
 尚、本実施形態の内視鏡20においては、操作部22内に上述した撮像ユニットが設けられていても構わない。この場合、操作部22からは、イメージガイドバンドルに代えて、撮像ユニットに接続された信号ケーブルが延出される。
 ここで、チューブ30の基端側において、チャンネル用孔32に、処置具挿通口金27及び吸引チューブ28aが連通されている。また、一対の送水用孔33には送水チューブ28bが連通されている。
 これらの連通を実現するため、本実施形態においては、チューブ30の基端側には、図2に示すように、チューブモジュール40が設けられている。
 チューブモジュール40は、図2~図5に示すように、枠部材41を具備している。枠部材41は、本体部45と、分岐部47とを具備して主要部が構成されている。
 尚、枠部材41は、例えば3Dプリンタによって全てが一体的に形成されていても構わないし、図6、図7に示すように、それぞれ型成型された2つの部品41a、41bが組み合わされることによって形成されていても構わない。
 また、枠部材41は、滑り性の良い材料、例えばポリカーボネートや、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアセタールから構成されている。尚、枠部材41を構成する材料は、滑り性の良い材料であれば、これらの材料に限定されない。
 枠部材41は、操作部22内において、チューブ30の外周面30gに形成された開口部30k(図3参照)に対して周りを覆うように保持されることにより、チューブ30の基端側(即ち、挿入部21の基端側)が、操作部22に対して連設される。
 また、チューブ30に設けられたチャンネル用孔32及び一対の送水用孔33と、枠部材41とを連通させるため、チューブ30の基端側に、第2の孔32sと、一対の送水用連通孔33aとが形成されている。
 具体的には、第2の孔32sは、チャンネル用孔32に連通しているとともに、チューブ30に対して長手軸Nに対して交わる方向である交差方向Kに沿って形成されている。尚、交差方向Kの長手軸Nに対する角度としては、0°~90°が挙げられる。
 また、チューブ30に対して第2の孔32sが形成されていることにより、外周面30gに開口部30kが形成されている。
 また、各送水用連通孔33aは、各送水用孔33の内周面とチューブ30の外周面30gとを長手軸Nに対して略直交する方向に連通させる孔である。
 第2の孔32sと、送水用連通孔33aとは、チューブ30の基端側の領域において、長手軸Nに対してずれた位置に形成されている。
 具体的には、第2の孔32sは、一対の送水用連通孔33aよりも先端側にずれた位置に形成されている。
 尚、本実施形態においては、一対の送水用孔33に対応して、チューブ30に一対の送水用連通孔33aが設けられた構成を例に挙げて示しているが、送水用孔33が1つの場合には、送水用連通孔33aは、チューブ30に対して1箇所に形成されていれば良い。
 また、送水用孔33が3つ以上の場合には、送水用連通孔33aは、チューブ30に対して3箇所以上に形成されていれば良い。
 図3に示すように、本体部45は、長手軸Nに沿った筒状に形成されており、本体部45内に、チューブ30が挿通されるチューブ挿通孔46が長手軸Nに沿って形成されている。
 チューブ挿通孔46は、チューブ30の外周面30gよりも大きい内径の内周面を有する、段付きの貫通孔によって構成されている。
 具体的には、チューブ挿通孔46は、例えば、先端側から順に、チューブ30の外径よりも十分に大きい内径を有する第1の挿通孔部46aと、第1の挿通孔部46aよりも小径な(チューブ30の外径よりもやや大きい)内径を有する第2の挿通孔部46bと、第2の挿通孔部46bよりも大径(例えば、第1の挿通孔部46aと同径)な内径を有する第3の挿通孔部46cとを具備して主要部が構成されている。
 また、本体部45に、交差方向Kに沿って延在する分岐部47が一体的に形成されている。尚、分岐部47の交差方向Kにおける延出端に、処置具挿通口金27が連結されている。また、分岐部47の交差方向Kにおける中途位置に、吸引用分岐管49が一体的に形成されている。尚、吸引用分岐管49に、吸引チューブ28aが接続自在となっている。
 分岐部47及び処置具挿通口金27内に、鉗子チャンネル147が形成されている。鉗子チャンネル147は、開口部30k、第2の孔32sを介して第2の挿通孔部46bに連通している。
 また、鉗子チャンネル147の交差方向Kにおける中途位置から、吸引用分岐管49の吸引用分岐管路49aが分岐されている。
 第1の挿通孔部46aは、本体部45の先端側において、筒状の接続口金150が先端側から嵌入されて係合される部位を構成している。
 接続口金150は、チューブ30の外周面30gと、チューブ挿通孔46の内周面とを水密的に保持するOリング55を保持している。
 また、第2の挿通孔部46bが第1の挿通孔部46aよりも小径に形成されていることにより、第1の挿通孔部46aの長手軸Nに沿った方向の基端(以下、単に基端と称す)に、チューブ挿通孔46の内側に突出する第1のストッパ部46eが形成されている。
 そして、Oリング55が、第1のストッパ部46eに当接されて基端側への移動が規制されることにより、接続口金150内におけるOリング55の位置決めが行われている。
 そして、Oリング55がチューブ30の外周面30gと接続口金150の内周面とに密着することにより、チューブ30と接続口金150との空隙が、各Oリング55によって気密及び液密にシールされている。
 第2の挿通孔部46bは、チューブ30の外周面30gに開口する第2の孔32sに対応して設けられている。
 そして、この第2の挿通孔部46bに第2の孔32sが位置するようにチューブ挿通孔46内におけるチューブ30の位置決めがなされることにより、チューブ30内に形成されたチャンネル用孔32が、第2の孔32s、開口部30kを介して鉗子チャンネル147に連通される。
 第3の挿通孔部46cは、チューブ30の外周面30gに開口する送水用連通孔33aに対応して設けられている。
 また、第3の挿通孔部46c内に、図5に示すように、一対の係止爪部50が挿入されている。また、一対の爪部50に、送水用分岐管48が一体的に形成されている。
 さらに、送水用分岐管48内に、第3の挿通孔部46cに連通する送水用分岐管路48aが形成されている。送水用分岐管48に、送水チューブ28bが接続自在となっている。
 また、一対の係止爪部50内に、Oリング60と、筒状のスペーサ61と、Oリング62と、円環状の調整リング63とが本体部45の基端側から順に挿入されている。
 また、第2の挿通孔部46bが第3の挿通孔部46cよりも小径に形成されることにより、第3の挿通孔部46cの先端に、チューブ挿通孔46の内側に突出する第2のストッパ部46fが形成されている。
 そして、Oリング60及び一対の爪部50が第2のストッパ部46fに当接されて先端側への移動が規制されることにより、第3の挿通孔部46c内における一対の爪部50、Oリング60、スペーサ61、Oリング62、及び、調整リング63の位置決めが行われている。
 具体的には、Oリング60は、第2のストッパ部46fに当接されることにより、第3の挿通孔部46c内において、送水用連通孔33a及び送水用分岐管路48aよりも先端側に位置決めされている。
 そして、このように位置決めされたOリング60がチューブ30の外周面30gと一対の爪部50の内周面とに密着されることにより、送水用連通孔33a及び送水用分岐管路48aよりも先端側において、チューブ30の外周面30gと一対の爪部50との空隙が、Oリング60によって気密及び液密にシールされている。
 スペーサ61は、Oリング60に当接されることにより(すなわち、Oリング60を介して第2のストッパ部46fに当接されることにより)、第3の挿通孔部46c内において、送水用連通孔33a及び送水用分岐管路48aの開口部に対応する位置に位置決めされている。
 また、スペーサ61は、チューブ30と第3の挿通孔部46c(チューブ挿通孔46)との間にそれぞれ所定の隙間を有して配置される略円筒形状をなす壁部61aを有している。
 また、このスペーサ61の壁部61aには、当該壁部61aの内面側と外面側とを連通する連通孔61bが形成されている。
 そして、このような連通孔61bを有するスペーサ61が、送水用連通孔33a及び送水用分岐管路48aの開口部に対応する位置に配置されることにより、チューブ30内に形成された一対の送水用孔33が送水用分岐管路48aに対してそれぞれ連通されている。
 Oリング62は、スペーサ61に当接されることにより(すなわち、Oリング60及びスペーサ61を介して第2のストッパ部46fに当接されることにより)、一対の爪部50内において、送水用連通孔33a及び送水用分岐管路48aよりも基端側に位置決めされている。
 そして、このように位置決めされたOリング62がチューブ30の外周面30gと一対の爪部50の内周面とに密着することにより、送水用連通孔33a及び送水用分岐管路48aよりも基端側において、チューブ30の外周面30gと一対の爪部50との空隙が、Oリング62によって気密及び液密にシールされている。尚、Oリング60と、スペーサ61と、Oリング62とは予め一体的に形成されている。
 調整リング63は、Oリング62に当接されることにより(すなわち、Oリング60、スペーサ61、及び、Oリング62を介して第2のストッパ部46fに当接されることにより)、一対の爪部50内の基端側に位置決めされている。
 一対の爪部50内に、該一対の爪部50の基端を閉塞するための終端部材70が保持されている。
 終端部材70は、一対の爪部50を閉塞するための蓋体71と、該蓋体71の基端側に延出する筒状部72とが一体形成されて主要部が構成されている。
 蓋体71の先端面に、チャンネル用孔32に対応する位置に、ピン状の封止部材73が突設されている。尚、封止部材73は、例えばポリカーボネートや、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアセタールから構成されている。
 封止部材73は、図5に示すように、チャンネル用孔32に挿入されることにより、チャンネル用孔32の基端側を封止するとともに、チューブ30の基端側を、終端部材70に連結する。
 ここで、チューブ30が終端部材70に連結されるに際し、各送水用孔33の基端部に、終端部材70におけるピン状の封止部材74がそれぞれ挿入される。このことにより、各送水用孔33の基端側が封止部材74によって封止されている。
 また、蓋体71において、観察用孔31、各ワイヤ挿通用孔34に対応する位置に、長手軸Nに貫通する図示しない貫通孔が設けられている。そして、終端部材70がチューブ30の基端側に封止部材74を介して連結されることにより、観察用孔31、及び、各ワイヤ挿通用孔34が、各貫通孔を介して、筒状部72の内部(内側)に連通されている。
 そして、このように各貫通孔を介して筒状部72の内部に連通されることにより、当該筒状部72の内部から、観察用孔31内にイメージガイドバンドルやライトガイドバンドルを挿通し、また、各ワイヤ挿通用孔34にワイヤを挿通することが可能となっている。
 筒状部72の外周面には、一対の切欠部72aが設けられている。さらに、筒状部72の基端部には、切欠部72aを除く領域に、外径方向に突出するフランジ部72bが設けられている。
 筒状部72の基端が、一対の係止爪部50に係止されることにより、終端部材70の蓋体71が、一対の係止爪部50内に保持されている。
 その際、終端部材70によってチューブ30が一対の係止爪部50内に押し込まれることにより、本体部45に対して、チューブ30の長手軸Nにおける基端位置の位置決めが自動的に行われる。
 これにより、一対の係止爪部50内におけるチューブ30の長手軸Nの位置決めが自動的に行われ、第2の孔32sが第2の挿通孔部46b内に配置されるとともに、送水用連通孔33aが第3の挿通孔部46c内に配置されている。
 また、一対の係止爪部50の間に、切欠部72a、フランジ部72bが挟み込まれることにより、終端部材70の長手軸N周りの回転位置の位置決めが行われる。
 そして、この終端部材70の回転位置の位置決めに伴い、チューブ挿通孔46内におけるチューブ30の長手軸N周りの回転位置の位置決めが自動的に行われ、第2の挿通孔部46b内において、第2の孔32sが、鉗子チャンネル147と一致する位置に配置されている。
 さらに、Oリング60、スペーサ61、Oリング62が、調整リング63を介して、第2のストッパ部46fと終端部材70との間に挟み込まれることにより、これらOリング60、スペーサ61、Oリング62が、第2のストッパ部46fを基準とする所定位置に位置決めされた状態にて保持されている。
 次に、鉗子チャンネル147の構成について、図5~図7を用いて説明する。
 図5に示すように、鉗子チャンネル147は、交差方向Kに沿って形成されているとともに、第1管路部151と、第2管路部152と、中間部153とを具備して主要部が構成されている。また、上述したように、鉗子チャンネル147は、分岐部47及び処置具挿通口金27内に形成されている。
 具体的には、第1管路部151は、分岐部47及び処置具挿通口金27内に形成されており、長手軸Nに対して平行な軸Jに鋭角な第1の角度θ1をなすとともに、枠部材41の外部空間に開口される処置具の挿入口151aを有している。
 また、第2管路部152は、分岐部47内に形成されており、一端152aが開口部30kに連通しているとともに他端152bが交差方向Kにおいて第1管路部151側に位置している。
 さらに、第2管路部152は、軸Jに対して第1の角度θ1よりも小さな第2の角度θ2(θ2<θ1)をなして形成されている。
 また、第2管路部152は、少なくとも一部が湾曲した形状に形成されている。尚、第2管路部152は、直線状を有する管から形成されていても構わない。
 さらに、第2の角度θ2は、0°より大きく60°より小さく設定されている。より具体的には、10°以上20°未満が望ましい。
 また、第1の角度θ1は、θ2より大きいとともに、90°より小さな角度であることが好ましいが、30°より大きく50°より小さな角度が望ましい。
 中間部153は、軸Jに対して角度がそれぞれ異なる第1管路部151と第2管路部152とを交差方向Kに沿って接続するものであり、第1管路部151の交差方向Kにおける挿入口151aとは反対側の端部151bと第2管路部152の他端152bとを滑らかに接続するものである。
 また、鉗子チャンネル147は、少なくとも2つ以上の曲率半径、具体的には、図8に示すように、本実施の形態においては、3つの曲率半径Ra、Rb、Rcを有して湾曲した形状に形成されている。尚、図8に示すように、曲率半径Raの曲率中心は、曲率半径Rb、Rcの曲率中心と異なる方向に配置されている。すなわち、曲率半径RbとRcの曲率中心は鉗子チャンネル147に対して操作部22の前方(第1の方向)に配置され、曲率半径Raの曲率中心は鉗子チャンネル147に対して曲率半径Rb、Rcの曲率中心の反対側である後方(第2の方向)に配置される。
 さらに、第1管路部151の内径r1よりも第2管路部152の内径r2は小さく形成されており、中間部153の内径r3は、内径r1よりも小さく、内径r2よりも大きく形成されている(r1>r2>r3)。
 尚、鉗子チャンネル147の内径は、挿入口151aから一端152aに向かうに従い、段階的に小さくなるよう形成されている。
 このように構成された鉗子チャンネル147においては、交差方向Kにおける挿入口151aから一端152aにわたって、少なくとも挿入口151aから一端152aに向かう方向K1において、第1管路部151の内周面151nと第2管路部152の内周面152nとが中間部153によってシームレスに接続されている。
 尚、鉗子チャンネル147は、上述したように、枠部材41が、例えば3Dプリンタによって全体が一体的に形成されることにより、分岐部47内に形成されていても構わないし。または、図6、図7に示すように、それぞれ型成型された2つの部品41a、41bが組み合わされることによって分岐部47内に形成されていても構わない。
 しかしながら、図6、図7に示すように、2つの部品41a、41bを組み合わせて形成するほうが、中間部153や第2管路部152に示したような曲率半径を有する鉗子チャンネル147の形状を精度良く形成しやすい。
 また、枠部材41を一体形成する場合においても2つの部品41a、41bを組み合わせて形成する場合においても、第1管路部151、第2管路部152、中間部153を有する鉗子チャンネル147は、図5に示すように、交差方向Kにおいては、シームレスに形成されている。
 尚、枠部材41を2つの部品41a、41bから形成する場合、交差方向K周りの方向においては、2つの部品41a、41bとのつなぎ目が発生してしまう。ところが、この場合においても、各部品41a、41bは、図6、図7に示すように、交差方向Kにおいてはシームレスな形状を有しているため、交差方向Kにおいては、鉗子チャンネル147をシームレスに形成することができる。
 尚、上述したように、枠部材41を、滑り性の良い材料、例えばポリカーボネートや、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアセタールから構成したのは、鉗子チャンネル147に対する処置具の滑り性を向上させるためである。
 また、仮に枠部材41が滑り性の悪い材料から構成されていたとしても、第1管路部151の内周面151n、第2管路部152の内周面152n、中間部153の内周面153nに、フッ素系のコーティング等が施されていれば、鉗子チャンネル147に対する処置具の滑り性を向上させることができる。
 このように構成された鉗子チャンネル147に対しては、挿入口151aを介して処置具が挿通される。
 挿入口151aから挿入された処置具は、第1管路部151、中間部153、第2管路部152を介して、一端152aが連通する開口部30kから第2の孔32s、チャンネル用孔32内に挿入され、先端部23の先端面に形成されたチャンネル用孔32の突出口から突出される。
 尚、その他の内視鏡20の構成は周知であるため、その説明は省略する。
 このように、本実施の形態においては、鉗子チャンネル147は、分岐部47及び処置具挿通口金27内に交差方向Kに沿って形成されているとともに、第1管路部151と、第2管路部152と、中間部153とを具備して主要部が構成されていると示した。
 また、鉗子チャンネル147においては、交差方向Kにおける挿入口151aから一端152aにわたって、少なくとも挿入口151aから一端152aに向かう方向K1において、第1管路部151の内周面151nと第2管路部152の内周面152nとが中間部153によってシームレスに接続されていると示した。
 このことによれば、鉗子チャンネル147に挿入した処置具を、挿入口151aから一端152aまで引っ掛かることなく、挿通抵抗が少なくスムーズに通過させることができる。
 また、上述した本実施の形態においては、第1管路部151は、軸Jに鋭角な第1の角度θ1をなして形成されているとともに、第2管路部152は、軸Jに対して第1の角度θ1よりも小さな第2の角度θ2(θ2<θ1)をなして形成されていると示した。
 また、軸Jに対する角度の異なる第1管路部151と第2管路部152とを接続するため、中間部153は、3つの曲率半径Ra、Rb、Rcを有して湾曲した形状に形成されていると示した。
 このことによれば、チューブ30の開口部30kに連通する一端152aを有する第2管路部152の第2の角度θ2を従来の内視鏡における鉗子チャンネルの角度よりも小さく設定できることから、チャンネル用孔32に対して、開口部30k、第2の孔32sを介して鉗子チャンネル147の処置具を滑らかに素早く挿入することができる。
 尚、このことは、上述したように、第2管路部152は、少なくとも一部が湾曲した形状に形成されていることにより、チャンネル用孔32に対して、開口部30k、第2の孔32sを介して鉗子チャンネル147の処置具をより滑らかに素早く挿入することができる。
 また、第2管路部152の第2の角度θ2を従来よりも小さく設定しても、湾曲した形状を有する中間部153により、第2の角度θ2よりも大きな第1の角度θ1を有する第1管路部151に対して交差方向Kにおいて処置具が引っ掛かることなく滑らかに接続することができる。言い換えれば、中間部153が湾曲した形状を有しているからこそ、第2管路部152の第2の角度θ2を従来よりも小さく設定することができる。
 また、第1の角度θ1を従来の内視鏡と同じ角度に設定すれば、鉗子チャンネル147の形状を従来と変更するのみにより、挿入口151aの位置、角度を操作部22において従来の内視鏡と同じ位置、角度に設定することができる。
 このことから、操作部22の形状、即ち、枠部材41の外形形状を従来と同じ形状に維持することができるため、枠部材の外形形状を処置具の挿入に際し最適な形状に維持でき、挿入口151aに対する処置具の挿入性を維持できる。
 さらに、上述した本実施の形態においては、中間部153は、少なくとも2つ以上の曲率半径、具体的には、本実施の形態においては、3つの曲率半径Ra、Rb、Rcを有して湾曲した形状に形成されていると示した。
 このことによれば、中間部153にて処置具が引っ掛かることなく、滑らかに第1管路部151から第2管路部152へと処置具を通過させることができる。
 また、上述した本実施の形態においては、第1管路部151の内径r1よりも第2管路部152の内径r2は小さく形成されており、中間部153の内径r3は、内径r1よりも小さく、内径r2よりも大きく形成されている(r1>r2>r3)と示した。
 さらに、鉗子チャンネル147の内径は、挿入口151aから一端152aに向かうに従い、段階的に小さくなるよう形成されている。
 このことによれば、先端硬質部長の長い処置具を鉗子チャンネル147に挿入しても湾曲形状を有する中間部153にて引っ掛かってしまうことがない。
 以上から、挿入口151aが開口された部位の操作部22の形状や挿入口151aの開口位置、角度を変えることなく、処置具をチューブ30のチャンネル用孔32に引っ掛かりなく素早く挿入することが出来る構成を具備する内視鏡20を提供することができる。
 尚、上述した本実施の形態においては、挿入機器は、内視鏡20を例に挙げて示したが、これに限らず、処置具挿通用のチューブ30を有する他の挿入機器においても適用可能であることは勿論である。

Claims (8)

  1.  被検体に挿入される挿入部の長手軸に沿って形成された第1の孔と、該第1の孔に連通するとともに前記長手軸に対して交わる方向に形成された第2の孔とを具備するチューブと、
     前記チューブの外周面に前記第2の孔によって形成された開口部に対して、周りを覆うように配設された枠部材と、
     前記枠部材に形成され、前記長手軸に鋭角な第1の角度をなすとともに前記枠部材の外部空間に開口される挿入口を有する第1管路部と、
     前記枠部材に形成され、一端が前記開口部と連通するとともに前記長手軸に対し前記第1の角度より小さな第2の角度をなし、他端が前記第1管路部側に位置する第2管路部と、
     前記第1管路部の前記挿入口と反対側の端部と、前記第2管路部の前記他端とを滑らかに接続する中間部と、
     を具備し、
     前記第1管路部の前記挿入口から前記第2管路部の前記一端にわたって、少なくとも前記挿入口から前記一端に向かう方向において、前記第1管路部の内周面と前記第2管路部の内周面とが前記中間部によりシームレスに接続されていることを特徴とする挿入機器。
  2.  前記中間部は、少なくとも2つ以上の曲率半径を有して湾曲した形状を有していることを特徴とする請求項1に記載の挿入機器。
  3.  前記第1管路部の内径よりも前記第2管路部の内径が小さく形成されていることを特徴とする請求項1に記載の挿入機器。
  4.  前記中間部の内径は、前記第1管路部の内径よりも小さく、前記第2管路部の内径よりも大きく形成されていることを特徴とする請求項3に記載の挿入機器。
  5.  前記第2管路部は、少なくとも一部が湾曲した形状を有していることを特徴とする請求項1に記載の挿入機器。
  6.  前記枠部材は、複数の部品から構成されており、
     前記第1管路部、前記第2管路部及び前記中間部は、前記複数の部品が組み立てられることにより前記枠部材内に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の挿入機器。
  7.  前記チューブは、マルチルーメンチューブであることを特徴とする請求項1に記載の挿入機器。
  8.  前記第1の孔は、前記マルチルーメンチューブに複数形成された孔の1つであり、
     前記開口部は、前記マルチルーメンチューブの外周面に前記第2の孔を介して前記第1の孔に連通するよう形成されていることを特徴とする請求項7に記載の挿入機器。
PCT/JP2019/001104 2019-01-16 2019-01-16 挿入機器 WO2020148830A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/001104 WO2020148830A1 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 挿入機器
US17/373,938 US20210338065A1 (en) 2019-01-16 2021-07-13 Insertion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/001104 WO2020148830A1 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 挿入機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/373,938 Continuation US20210338065A1 (en) 2019-01-16 2021-07-13 Insertion device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020148830A1 true WO2020148830A1 (ja) 2020-07-23

Family

ID=71614108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/001104 WO2020148830A1 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 挿入機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210338065A1 (ja)
WO (1) WO2020148830A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08238215A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用処置具挿通チャンネル構造
JP2002095633A (ja) * 2000-09-27 2002-04-02 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の処置具挿通部
JP2004249007A (ja) * 2003-02-24 2004-09-09 Pentax Corp 内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造
JP2007151595A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Olympus Corp 内視鏡用治療装置
JP2009189636A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Fujinon Corp 内視鏡の通路分岐機構
JP2011177355A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Fujifilm Corp 内視鏡用分岐通路構成体及びその製作方法
JP2013022245A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Fujifilm Corp 内視鏡の栓体
WO2016143556A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 日本ゼオン株式会社 内視鏡用処置具

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08238215A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用処置具挿通チャンネル構造
JP2002095633A (ja) * 2000-09-27 2002-04-02 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の処置具挿通部
JP2004249007A (ja) * 2003-02-24 2004-09-09 Pentax Corp 内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造
JP2007151595A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Olympus Corp 内視鏡用治療装置
JP2009189636A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Fujinon Corp 内視鏡の通路分岐機構
JP2011177355A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Fujifilm Corp 内視鏡用分岐通路構成体及びその製作方法
JP2013022245A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Fujifilm Corp 内視鏡の栓体
WO2016143556A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 日本ゼオン株式会社 内視鏡用処置具

Also Published As

Publication number Publication date
US20210338065A1 (en) 2021-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200288953A1 (en) Tip part for a videoscope and a videoscope including said tip part
EP1247484B1 (en) Endoscope with observation window cleaning device
US4834069A (en) Endoscope with improved inserting portion
US9066656B2 (en) Deflectable autoclavable endoscope
JP6844037B2 (ja) 挿入機器、及び、挿入機器の操作部
WO2019175350A1 (en) A tip part for an endoscope
EP3289958B1 (en) Endoscope and method of assembling endoscope
US8403826B1 (en) Video endoscope for diagnostic and therapeutic usage
WO2020148830A1 (ja) 挿入機器
JP6787640B2 (ja) 挿入装置、外装部材の接続構造、内視鏡
US20220202283A1 (en) Insertion device and endoscope
JP6810788B2 (ja) 操縦可能カテーテルハンドル
US20220409028A1 (en) Endoscope
EP4282317A1 (en) Endoscope comprising a bending section having individual segments
US20230148840A1 (en) Endoscope
WO2017069007A1 (ja) 内視鏡用先端フード
EP4190223A1 (en) Endoscope handle with frame
WO2023017583A1 (ja) 内視鏡部品の接続構造及び内視鏡
EP4190224A1 (en) Endoscope handle with frame
JPS63277026A (ja) 硬性内視鏡
JP2569155Y2 (ja) チャンネル付き内視鏡カバー方式の内視鏡
JPH0871030A (ja) 硬性内視鏡
JPH0833516B2 (ja) 内視鏡
JP2004248777A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19910442

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19910442

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP