JP2004249007A - 内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造 - Google Patents

内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004249007A
JP2004249007A JP2003045212A JP2003045212A JP2004249007A JP 2004249007 A JP2004249007 A JP 2004249007A JP 2003045212 A JP2003045212 A JP 2003045212A JP 2003045212 A JP2003045212 A JP 2003045212A JP 2004249007 A JP2004249007 A JP 2004249007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
lumen tube
hole
endoscope
lumen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003045212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4242172B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Yamamoto
和之 山本
Teruo Ouchi
輝雄 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2003045212A priority Critical patent/JP4242172B2/ja
Publication of JP2004249007A publication Critical patent/JP2004249007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242172B2 publication Critical patent/JP4242172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】マルチルーメンチューブの孔路に対して管路を安定した状態に接続することができ、しかもその接続及び分離作業を容易に行うことができる内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造を提供すること。
【解決手段】マルチルーメンチューブ23が軸線方向に進退自在に通されるチューブ通過孔32が形成された分岐具30を設けると共に、接続対象の孔路23A,23Wと連通する側孔27A,27Wをマルチルーメンチューブ23の側面に穿設してその側孔27A,27Wをチューブ通過孔32内に位置させ、マルチルーメンチューブ23の外周面とチューブ通過孔32の内周面との間の隙間をシールするためのシール手段35を側孔27A,27Wの前後位置に設けて、管路41,42を側孔27A,27Wの前後位置のシール手段35とシール手段35との間の位置においてチューブ通過孔32に連通させた。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、内視鏡において送気、送水、吸引等の流体通路として用いられる複数の孔路が形成されたマルチルーメンチューブに対して管路を接続するための、内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
マルチルーメンチューブには、複数の孔路が隣接して並列に並んで配置されているので、マルチルーメンチューブ以外の管路を孔路に対して単純に接続しようとすると、管路どうしの干渉や隣接する孔路の潰れ等が発生してしまいがちである。
【0003】
そこで従来は、マルチルーメンチューブの孔路の端面部分を斜めに削ぎ落とし、そこに外方から接続パイプを差し込むことで、上述のような問題発生を回避又は軽減していた(例えば、特許文献1)。
【0004】
【特許文献1】
特許第3017573号、図1
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、マルチルーメンチューブの端面部分を斜めに削ぎ落として、そこに接続パイプを差し込む構造では、ちょっとした不注意や管路内の圧力上昇等によって使用中に接続パイプが抜けてしまったり、接続パイプを繰り返し挿脱しているうちにマルチルーメンチューブの孔路の端部が次第に広がり、それによって接続パイプが抜けて汚染流体が飛散してしまう等の恐れがある。
【0006】
そこで本発明は、マルチルーメンチューブの孔路に対して管路を安定した状態に接続することができ、しかもその接続及び分離作業を容易に行うことができる内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造は、複数の孔路が並列に一体的に形成されたマルチルーメンチューブの孔路のうちの接続対象の孔路に、マルチルーメンチューブ以外の管路を再分離自在に独立して接続するための内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造において、マルチルーメンチューブが軸線方向に進退自在に通されるチューブ通過孔が形成された分岐具を設けると共に、接続対象の孔路と連通する側孔をマルチルーメンチューブの側面に穿設してその側孔をチューブ通過孔内に位置させ、マルチルーメンチューブの外周面とチューブ通過孔の内周面との間の隙間をシールするためのシール手段を側孔の前後位置に設けて、マルチルーメンチューブ以外の管路を側孔の前後位置のシール手段とシール手段との間の位置においてチューブ通過孔に連通させたものである。
【0008】
なお、分岐具が内視鏡の操作部に対して動かない状態に取り付けられていてもよく、マルチルーメンチューブが、内視鏡の操作部に連結された可撓性挿入部内に挿通されている場合に、可撓性挿入部が真っ直ぐな状態の時に、側孔が一対のシール手段の中央付近に位置するようにするとよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図2は、内視鏡の挿入部の先端部分を示しており、内視鏡の可撓性挿入部11の先端面に観察窓12等が配置されている。11aは、遠隔操作によって屈曲する湾曲部である。
【0010】
可撓性挿入部11の内部には、中心軸線から偏位した位置に、例えば可撓性のポリエチレン樹脂チューブからなる案内チューブ13が全長にわたって挿通配置されており、その先端開口13aが可撓性挿入部11の先端面に配置されている。
【0011】
21は、可撓性挿入部11に対して着脱自在に被覆される外套シースであり、例えばシリコンゴムチューブ等のような伸縮性のある材料によって薄肉円筒状に形成されている。外套シース21の先端部分には、透明な先端キャップ22が水密に取り付けられている。
【0012】
外套シース21内には、例えば可撓性の四フッ化エチレン樹脂チューブ等からなるマルチルーメンチューブ23が全長にわたって挿通配置されている。マルチルーメンチューブ23の先端は、先端キャップ22の先端面において外面に開口するように先端キャップ22に接続・固着されている。
【0013】
マルチルーメンチューブ23は、III−III断面を図示する図3にも示されるように、吸引孔路23Sと送気孔路23Aと送水孔路23Wの三つの孔路が並んで形成されたマルチルーメンチューブである。
【0014】
このマルチルーメンチューブ23は、内視鏡の可撓性挿入部11内に挿通配置されている案内チューブ13内の全長にわたって挿脱自在であり、マルチルーメンチューブ23の基端部分を案内チューブ13に先端開口13a側から差し込んで基端側の開口から引き出すことができる。
【0015】
図4は、内視鏡の可撓性挿入部11に外套シース21が被せられ、外套シース21の基端口金24に設けられた手動固定ネジ25が締め付けられて可撓性挿入部11と操作部15との連結部付近に固定された使用状態の操作部15部分を示しており、案内チューブ13の基端側開口13bからマルチルーメンチューブ23が引き出されている。
【0016】
30は、マルチルーメンチューブ23の送気孔路23Aと送水孔路23Wを個別に送気チューブ41と送水チューブ42とに接続するための分岐具30であり、操作部15の外面部分に着脱自在に取り付けられている。
【0017】
図5は、操作部15に対する分岐具30の取り付け部の一例を示しており、分岐具30から突設された突起部に弾力性のあるOリング31が装着され、操作部15の外面に形成された凹部16内に嵌め込まれたOリング31が、凹部16内の段部に引っ掛かって簡単には凹部16内から抜け出さないようになっている。
【0018】
そのようにして、分岐具30が操作部15に対して動かないように取り付けられるが、分岐具30を強く引っ張ればOリング31が弾性変形して凹部16内から抜け、分岐具30を操作部15から外すことができる。
【0019】
なお、操作部15に対して分岐具30を取り付ける機構はその他どのようなものを用いてもよく、分岐具30を案内チューブ13の基端側開口13b部分に取り付けるようにしても差し支えない。
【0020】
図1は分岐具30の内部構成を示しており、分岐具30には、マルチルーメンチューブ23が緩く通されるチューブ通過孔32が真っ直ぐに貫通形成されており、図5に示されるようにして分岐具30が操作部15に取り付けられると、案内チューブ13の基端側開口13bから延出するマルチルーメンチューブ23が真っ直ぐにチューブ通過孔32内を通過できる位置関係に構成されている。
【0021】
このような構成により、マルチルーメンチューブ23はチューブ通過孔32に対して挿脱自在であり、チューブ通過孔32内を通過してさらに分岐具30から延出するマルチルーメンチューブ23の延出部23aは、操作部15に沿って配置される。
【0022】
マルチルーメンチューブ23の途中の部分には、送気孔路23Aに連通する送気側孔27Aと送水孔路23Wに連通する送水側孔27Wとが、軸線方向に位置をずらして、但し共にチューブ通過孔32内に位置するように形成されている。
【0023】
そして、送気側孔27Aと送水側孔27Wの各々に近接してそれより延出部23a側に寄った位置において、送気孔路23Aと送水孔路23Wは各々接着剤等からなる閉塞材28A,28Wが充填されて閉塞されている。
【0024】
分岐具30側には、チューブ通過孔32の周面の送気側孔27Aに面する位置と送水側孔27Wに面する位置とに開口する送気路34Aと送水路34Wが、チューブ通過孔32と平行の向きに曲げて形成され、その外端部に送気チューブ41と送水チューブ42が接続されている。
【0025】
そして、マルチルーメンチューブ23の外周面とチューブ通過孔32の内周面との間の隙間をシールするための例えばゴム材等からOリング35等のような弾力性のあるシール手段が、送気側孔27Aと送水側孔27Wの各々の前後位置に配置されるように合計三個取り付けられている。
【0026】
このような構成により、マルチルーメンチューブ23を単純にチューブ通過孔32に通すだけで、マルチルーメンチューブ23の送気孔路23Aが送気側孔27Aと送気路34Aを介して送気チューブ41に接続され、送水孔路23Wが送水側孔27Wと送水路34Wを介して送水チューブ42に接続されて、他の部分への漏洩が三個のOリング35によって阻止される。
【0027】
そして、マルチルーメンチューブ23は各Oリング35によってシールされた状態で軸線方向に進退自在であるが、各Oリング35はチューブ通過孔32側に形成された円周溝内に嵌め込まれているので、マルチルーメンチューブ23が軸線方向に移動してもOリング35は移動しない。
【0028】
一般に、湾曲部11aを含めて可撓性挿入部11が屈曲すると、図1に矢印Xで示されるように、マルチルーメンチューブ23がそれに伴って案内チューブ13内に引き込まれたり押し出されて、操作部15側において軸線方向に例えば4〜6mm程度進退する。
【0029】
そこで、三つのOリング35間の各々の間隔を分岐具30内におけるマルチルーメンチューブ23の最大進退量より大きく設定し、可撓性挿入部11が真っ直ぐな状態の時に送気側孔27Aと送水側孔27Wが各々その前後のOリング35とOリング35との中央付近に位置するように設定しておく。
【0030】
そのように設定することにより、マルチルーメンチューブ23を分岐具30側において固定せずに(したがって、可撓性挿入部11を屈曲させたとき、マルチルーメンチューブ23が可撓性挿入部11内で強く突っ張った状態等にならない)、送気孔路23Aと送水孔路23Wを漏洩なく送気チューブ41と送水チューブ42に接続することができる。
【0031】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば図6に示されるように、送気チューブ41と送水チューブ42等が分岐具30に対して側方から接続されるようにしてもよい。
【0032】
また、図7に示されるように、マルチルーメンチューブ23のチューブ通過孔32内に位置する部分に、マルチルーメンチューブ23の吸引孔路23Sに連通する吸引側孔27Sを穿設して吸引孔路23Sを吸引チューブ43と連通接続させ、さらに、吸引側孔27Sを臨む方向に分岐具30に処置具挿入口36を形成して、処置具挿入口36から吸引孔路23S内に処置具等を挿入できるようにしてもよい。
【0033】
また、マルチルーメンチューブ23の孔路の数は複数であれば幾つであってもよく、その中の幾つの孔路を分岐具30においてマルチルーメンチューブ23以外の管路と接続するか等は必要に応じて設定すればよい。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、マルチルーメンチューブを分岐具のチューブ通過孔に単純に通すだけで、マルチルーメンチューブの孔路がマルチルーメンチューブ以外の管路と接続されて、他の部分への漏洩がシール手段により阻止されるので、マルチルーメンチューブの孔路に対して管路を安定した状態に接続することができ、しかもその接続及び分離作業を非常に容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の分岐具の側面断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の外套シース付内視鏡の使用準備状態の先端部分の略示斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施例の図2におけるIII−III断面図である。
【図4】本発明の第1の実施例の外套シース付内視鏡の使用状態の操作部の略示斜視図である。
【図5】本発明の第1の実施例の操作部に対する分岐具取り付け部の側面断面図である。
【図6】本発明の第2の実施例の分岐具の側面断面図である。
【図7】本発明の第3の実施例の分岐具の側面断面図である。
【符号の説明】
23 マルチルーメンチューブ
23A,23W,23S 孔路
27A,27W,27S 側孔
30 分岐具
32 チューブ通過孔
34A 送気路
34W 送水路
35 Oリング(シール手段)
36 処置具挿入口
41 送気チューブ(管路)
42 送水チューブ(管路)
43 吸引チューブ(管路)

Claims (3)

  1. 複数の孔路が並列に一体的に形成されたマルチルーメンチューブの上記孔路のうちの接続対象の孔路に、上記マルチルーメンチューブ以外の管路を再分離自在に独立して接続するための内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造において、
    上記マルチルーメンチューブが軸線方向に進退自在に通されるチューブ通過孔が形成された分岐具を設けると共に、上記接続対象の孔路と連通する側孔を上記マルチルーメンチューブの側面に穿設してその側孔を上記チューブ通過孔内に位置させ、上記マルチルーメンチューブの外周面と上記チューブ通過孔の内周面との間の隙間をシールするためのシール手段を上記側孔の前後位置に設けて、上記マルチルーメンチューブ以外の管路を上記側孔の前後位置のシール手段とシール手段との間の位置において上記チューブ通過孔に連通させたことを特徴とする内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造。
  2. 上記分岐具が内視鏡の操作部に対して動かない状態に取り付けられる請求項1記載の内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造。
  3. 上記マルチルーメンチューブが、上記内視鏡の操作部に連結された可撓性挿入部内に挿通されていて、上記可撓性挿入部が真っ直ぐな状態の時に、上記側孔が上記一対のシール手段の中央付近に位置する請求項2記載の内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造。
JP2003045212A 2003-02-24 2003-02-24 内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造 Expired - Fee Related JP4242172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045212A JP4242172B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045212A JP4242172B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004249007A true JP2004249007A (ja) 2004-09-09
JP4242172B2 JP4242172B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=33027640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003045212A Expired - Fee Related JP4242172B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4242172B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099118A1 (ja) * 2008-02-07 2009-08-13 Olympus Corporation 分離型内視鏡
JP2013533066A (ja) * 2010-08-13 2013-08-22 キャスアールエックス リミテッド 灌流カテーテル
WO2020148830A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 オリンパス株式会社 挿入機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103118736A (zh) 2010-08-13 2013-05-22 导管治疗有限公司 导管包壳及其制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099118A1 (ja) * 2008-02-07 2009-08-13 Olympus Corporation 分離型内視鏡
JP2013533066A (ja) * 2010-08-13 2013-08-22 キャスアールエックス リミテッド 灌流カテーテル
WO2020148830A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 オリンパス株式会社 挿入機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4242172B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306153B2 (ja) 内視鏡レンズ洗浄デバイス
CN107072486B (zh) 用于具有抽吸装置的内窥镜的协调定位的远侧前端
JP2005137423A (ja) 内視鏡用の外付けチャンネルおよび外付けチャンネル用分岐部材
WO2016189533A1 (en) Distal front end for coordinated positioning of an endoscope with a suction device
JP2004249007A (ja) 内視鏡におけるマルチルーメンチューブの接続構造
JPH10179A (ja) 内視鏡用流体供給装置および内視鏡装置
CN112842229A (zh) 一种内窥镜组件
US8974377B2 (en) Endoscope forceps plug
CN107811598B (zh) 保护套、带有保护套的宫腔镜以及保护套的使用方法
WO2008142672A1 (en) Disposable connector for use with endoscopic apparatus
CN107280829B (zh) 血管支架输送系统
CN210114429U (zh) 一种软式内镜
JP3135288U (ja) 使い捨て鞘体を有する内視鏡システム
JP4261215B2 (ja) 外套シース付内視鏡
RU125446U1 (ru) Устройство управления текучими средами в эндоскопе
JP5686711B2 (ja) 内視鏡用栓体及びこれを備えた内視鏡
JP3825694B2 (ja) 汚染防止型内視鏡のチャンネルチューブ接続構造
JP4349830B2 (ja) 外套シース付内視鏡
JP3825686B2 (ja) 汚染防止型内視鏡のチャンネルチューブ接続構造
JP2000237126A (ja) 内視鏡の管路構造
CN214760999U (zh) 一种内窥镜组件
CN217187394U (zh) 负压导引鞘
JP4242175B2 (ja) 外套シース付内視鏡
JP5557678B2 (ja) 内視鏡
JPH10262908A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4242172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees